JP2008522106A - ディスクブレーキ用キャリパー - Google Patents

ディスクブレーキ用キャリパー Download PDF

Info

Publication number
JP2008522106A
JP2008522106A JP2007541987A JP2007541987A JP2008522106A JP 2008522106 A JP2008522106 A JP 2008522106A JP 2007541987 A JP2007541987 A JP 2007541987A JP 2007541987 A JP2007541987 A JP 2007541987A JP 2008522106 A JP2008522106 A JP 2008522106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
brake caliper
housing
caliper according
vaulted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007541987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122972B2 (ja
Inventor
ペトリ、ラルフ
バイラー、ロルフ
バルツ、ユルゲン
バイデンベーバー、ミヒャエル
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2008522106A publication Critical patent/JP2008522106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122972B2 publication Critical patent/JP5122972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/45Brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0062Partly lined, i.e. braking surface extending over only a part of the disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】応力に耐える構成を備える複数の構成部材を有し、複数の構成部材は、不都合な張力集中なく、均一で低い応力を受ける、一般的なディスクブレーキのブレーキキャリパーを開示する。
【解決手段】本発明は、ボアを有するハウジングであって、ボア内にピストンが軸方向に移動可能に設けられているハウジングと、回転可能かつ軸方向に移動可能に設けられている駆動用シャフトと、互いに回転可能な2つの傾斜要素と、軸部を有する再調節装置と、軸部とシャフトとの間で作動する軸方向軸受と、を有するディスクブレーキのブレーキキャリパーに関する。
本発明に従い、目的は、軸部の周囲に歯部が設けられており、歯部のための形状嵌収容手段が設けられており、収容手段は、ハウジングに回転不能に連結され、ねじれないように軸部を保持する、ことにおいて達成されている。
課題の別個の解決手段では、丸天井配列体が軸方向軸受として設けられており、丸天井配列体は、凹状に湾曲されている一面を備える丸天井殻と、凸状に湾曲されている一面を備える丸天井回転軸部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボアを有するハウジングであって、ボア内にピストンが軸方向に移動可能に設けられているハウジングと、回転可能かつ軸方向に移動可能に設けられ、シャフト端部がハウジングの開口を通って延びている駆動用シャフトと、相対的に回転可能な2つの傾斜要素であって、それらの1つの傾斜要素がハウジングに回転不能に連結されており、1つの傾斜要素がシャフトに回転不能に連結されている、2つの傾斜要素と、軸部を有する再調節装置であって、再調節装置はシャフトとピストンとの間に設けられている再調節装置と、シャフトと軸部との間で作動する軸方向軸受と、を有するディスクブレーキのブレーキキャリパーに関する。
欧州特許0403635B1号明細書は、車両ディスクブレーキで用いられるこのタイプの複合ブレーキキャリパーを開示している。ブレーキキャリパーはボアを備えるハウジングを有し、ブレーキ作用のために、ボア内にピストンが移動可能に配置されている。駐車ブレーキの作動のために、ブレーキハウジング内でシャフトが回転可能であり、シャフトはブレーキハウジングを通って延びており、傾斜配列体の傾斜要素に連結されている。第2の対応する傾斜要素はハウジングに固定して配置されている。
シャフトと傾斜配列体との連結により、シャフトは、駐車ブレーキが作動された場合には、回転及び軸方向への移動を行う。シャフトは軸方向への移動を再調節装置の軸部に伝達し、回転運動から並進運動を分離するために、シャフトと軸部との間に軸方向軸受が介設されている。軸方向への移動は再調節装置によってピストンへと伝達される。回転を軸方向への運動に変換するために、再調節装置の軸部は、再調節装置のカートリッジを用いてハウジング内で接線方向に支持されなければならない。この反回転保護装置は、軸方向軸受が残留トルクを軸部へと伝達するため、必要となる。
欧州特許0403635B1号明細書
この形態では、カートリッジは、ハウジングの傾斜配列体に回転不能に連結され、3つの軸方向スリットを有し、軸部は3つの突出部によって接線方向に支持される。これは、スロットのエッジ及び軸部の突出部において、かなりの表面圧力及び張力集中が生じ、この不均一な応力成分によって磨耗が増大するため、不都合である。縦方向スリットはカートリッジの安定性を低下させるため、カートリッジには大きな壁厚が必要となる。
反回転保護装置の構成部材において応力を軽減するために、シャフトと軸部との間の軸方向軸受をころ軸受あるいは滑り軸受として形成することが開示されている。ころ軸受を用いることで、反回転保護装置へと導入されるトルクの減少を実現することが可能である。ころ軸受は高価であり、複数の構成部材の複雑さ、各摺動面に必要な硬度を増大させるため、このような解決手段は、高い製造コストを伴い、従って実用的なものではない。これに対して、軸方向作動滑り軸受プレートを有する滑り軸受はコスト上の利益をもたらすが、比較的大きな軸受摩擦により、再調節装置において張力成分の増大が生じる。
上述した観点に鑑み、本発明の目的は、応力に耐える構成を備える複数の構成部材を有し、複数の構成部材は、不都合な張力集中なく、均一で低い応力を受ける、一般的なブレーキキャリパーを開示することである。
本発明に従い、この目的は、軸部の周囲に歯部が設けられており、歯部のための形状嵌収容手段が設けられており、収容手段は、ハウジングに回転不能に連結され、回転に対して軸部を保持する、ことにおいて達成されている。ここで、接線方向への力は、軸部の全周にわたって収容部へと振り分けられ、収容部における低い表面圧力が実現される。スリットが設けられていないため、不都合な、切欠の底部の張力が生じることはない。
本発明の好ましい実施態様は、歯部と軸部とは一体的に形成されており、この結果、製造及び組立が簡単化する、という教示を含んでいる。
歯部の複数の歯が、端部において周方向に均一に設けられ、星状断面を形成しているため、張力集中が回避可能である、ことが理解される。支持する歯部が均一で、星型の幾何学的配置をなすため、周方向への力が全ての歯に等分に分配され、この結果、応力レベルが最小化される。
上述した均一な応力成分という効果は、形状嵌収容手段が端部の星状断面に対して反対形状の輪郭部を有する場合には、収容手段についても達成される。
本発明の特に効果的な実施態様では、収容手段は再調節装置のカートリッジ内に一体的に形成されている。カートリッジを星状の収容部として形成することで、当該技術分野の現状のごとく、支持するスロットによって内的な安定性を失う代わりに、カートリッジが強化される。このため、カートリッジの壁厚を減少させることが可能となっており、また、スリットを形成する別個の製造工程が不要となっている。
カートリッジが、特に打抜、深絞、プレスのような非切削製造工程によって製造されている場合には、製造という観点からの効果が達成される。
しかしながら、収容手段をボアの一部分に一体的に形成し、カートリッジを用いずにすますことも可能である。これにより、ハウジングのボア内の適切な内側の輪郭部によって、接線方向への直接的な支持をなすことで、構成部材の個数をさらに削減することが可能である。
本発明の別の実施態様に従い、軸部とシャフトとの間に滑り軸受が設けられている場合には、軸方向作動滑り軸受プレートが少なくとも2つの互いに対向する鼻状部を有し、複数の鼻状部は収容手段の輪郭部に係合されており、これにより滑り軸受プレートが心出しされることにおいて、組立が簡単化される。
課題の別個の解決手段に従い、丸天井配列体が軸方向軸受として設けられており、丸天井配列体は、凹状に湾曲されている一面を備える丸天井殻と、凸状に湾曲されている一面を備える丸天井回転軸部と、を有する。この軸受の概念は、軸受内の接触面が非常に小さくなり、この結果、摩擦が相当に減少されることにおいて好ましい。これにより、再調節装置へ伝達されるトルクが減少され、この結果、軸部及びカートリッジにおける力の発生が減少され、過剰な表面圧力及び張力集中が生じることがない。好ましい面形状では、これらは球状である。
この解決手段の概念は、少なくとも1つの凹面半径が丸天井殻の一面に対応可能であり、少なくとも1つの凸面半径が丸天井回転軸部の一面に対応可能であり、凹面半径は凸面半径よりも大きい場合に、特に好ましいことが明らかとなっている。
複数の試験により、丸天井回転軸部の凸面半径が最大で丸天井殻の凹面半径の大きさの95パーセントの大きさである場合に、軸受に望まれる機能が最も満足されることが示されている。この値が減少するほど、伝達抵抗が減少するが、この場合には、丸天井回転軸部と丸天井殻との接触面で過剰な表面圧力が作用し合うことになる。この値が限度を越えると、軸受の摩擦はシステマチックに増大し続け、これにより再調節部の伝達抵抗が悪化される。
丸天井殻と軸部の端部とが一体的に形成されており、丸天井殻が軸部の端部の軸方向前面に設けられており、丸天井回転軸部がシャフトの端部と一体的に形成されている場合には、複数の構成部材の製造が簡単化され、これらの個数が減少されるため、製造及び組立のコストがかなり削減される。
丸天井殻と軸部の端部とが一体的に形成されており、丸天井殻がシャフトの端部の軸方向前面に設けられており、丸天井回転軸部が軸部の端部と一体的に形成されている場合に、この形態には同じことが当てはまる。
本発明に従うブレーキキャリパーにおいては、複数の別個の構成部材を集合体とすることにより、組立が充分に簡単化される。これは、ばね保持器が複数の突出ラグによってカートリッジに固定されており、カートリッジが複数の再成形ラグによって回転不能な傾斜要素に連結されており、カートリッジ、ばね保持器、及び、傾斜要素が、アッセンブリユニットを構成している、ことを意味している。
上述した集合体は、ばね保持器が複数の突出ラグを有し、これによりアッセンブリユニットがボアの凹部に固定可能である場合に、アッセンブリユニットとして特に好ましい。
本発明のさらに適切で詳細な特徴は、以下で詳細に説明される、図面中の実施形態から理解されるだろう。
図1に示される車両ディスクブレーキのブレーキキャリパー1は、特に、ハウジング2と、ブレーキ作用のために、ボア4内に移動可能に配置されているピストン3と、を有する。ピストン3は、常用ブレーキの作動の際には、液圧により移動可能である。駐車ブレーキを作動させるためにシャフト5が設けられており、シャフト5により、ボア4内で駆動装置10を介してピストン3を移動させることが可能である。シャフト5のシャフト端部6には操作レバーが嵌合されており、シャフト端部6はハウジング2の開口を通って延びている。駆動装置10は、長さが可変な再調節装置20の仲介によって、ピストン3を作動させる。
駆動装置10は傾斜配列体11(ramp arrangement)を有し、傾斜配列体11は、ハウジングに固定して形成されている傾斜要素12と、それに対して回転可能な傾斜要素13と、を有する。傾斜要素13は、シャフト5のディスク状端部8に一体的に形成されている。両傾斜要素12,13間に複数の回転体14が介設されており、傾斜配列体11により、両傾斜要素12,13が相対的に回転されると、シャフト5が軸方向に駆動方向へと移動される。
シャフト5の端部8とピストン3との間に長さが可変な再調節装置20が介設されており、再調節装置20は、傾斜配列体11のストロークをピストン3に伝達し、図示しないブレーキパッド及びブレーキディスクの磨耗を自動的に補償する。再調節装置20は、特に、端部22を備える軸部21と、軸部21の柄部23に螺着されピストン3に当接されているナット24と、を有する。軸部21の前面と端部8との間には軸方向ころ軸受25が設けられている。軸受25に対して、ばね26がばね保持器27を介して軸部21を付勢している。複数の突出ラグ28により、ばね保持器27がボア4において凹部29に軸方向及び径方向に支持されている。
軸部21の端部22の周囲に歯部30の規則的な複数の歯が設けられており、端部22は星状断面を有する。軸部21を回転しないように保持するため、ハウジングに固定して形成されているカートリッジ31が端部22を取り囲んでいる。カートリッジ31は少なくとも部分的には端部22に対応する星状の内側輪郭部34を有し、内側輪郭部34は歯部30に係合されており、端部22との接線方向への形状ロック係合を形成している(図2)。そして、軸部21は駆動方向に移動可能であるが、同時にカートリッジ31内に収容されており、従って、ブレーキキャリパー1において同様に回転しないように保持されている。
本発明に従い、取り扱いが容易なアッセンブリユニットを提供するために、機械的な駆動装置10及び再調節装置22の必須な構成部材がサブアッセンブリにまとめられる。これは、ばね保持器27及び傾斜要素12と連結されているカートリッジ31によって達成され、これら要素はサブアッセンブリの個々の構成部材を取り囲んでいる。予め組立可能なサブアッセンブリは、ばね保持器27に加えて、傾斜配列体11、シャフト5、軸方向軸受、軸部21、ばね26、及び、カートリッジ31を有する。最初に、傾斜配列体11、軸受、及び、軸部21がカートリッジ31内に取り付けられ、続いて、カートリッジ31が、再成形ラグ32を用いて、回転不能な傾斜要素12によって閉塞され、これにより、各部品がカートリッジ31内に拘束されて保持される。この後、ばね保持器27を内向きばね26と共に複数の突出ラグ33によってカートリッジ31にロック可能である。このようにして予め組み立てられたユニットは単独で取り扱い可能であり、ボア4内に挿入した後、ばね保持器27の追加の突出ラグ28によって、ブレーキキャリパー1の凹部29に係止される。
図3及び図4は本発明の別の実施形態を示す。この形態では、シャフト5の端部6と軸部21との間で、ころ軸受25に代わって、滑り軸受プレート15が用いられている。プレート15はその周囲に2つの対抗する鼻状部16を有し、鼻状部16はカートリッジ31の星状輪郭部34に係合されている。このようにして、滑り軸受プレート15が心出しされる。この実施形態では、ハウジングカバーがハウジングの貫通孔を閉塞しており、この実施形態は、ハウジングカバー、カートリッジ31、ばね26を備えるばね保持器27、傾斜配列体11、軸部21、軸受、及び、シャフトを有するアセンブリユニットを開示しており、未公開の本出願人の独国特許出願第1020050084254号に詳細に開示されている。形態及び組立に関する開示がここで特に参照される。
図1のブレーキキャリパー1における駐車ブレーキの一連の機能が以下で説明される。駐車ブレーキが作動される場合には、作動レバー7がシャフト5及び端部8を回転させ、傾斜配列体11をねじるのに用いられる。そして、2つの傾斜要素12,13によりシャフト5及び端部8が軸方向に移動される。この軸方向への移動は、軸方向軸受25によって、夫々、端部22即ち軸部21に伝達される。軸部21がカートリッジ31内で端部22の歯部30によって回転不能にガイドされ、軸部21は回転されずに軸方向への移動のみを行う。そして、ピストン3が、柄部(shank)23に螺着されているナット24によって移動され、ブレーキディスク(不図示)をブロックする。
図5は、別の構成の解決手段に従う、再調節装置及び駆動装置を有するブレーキキャリパーを示す断面図である。ここで、当該技術分野の現状において説明され、滑り軸受の大きな摩擦が原因である、再調節装置のカートリッジの過剰な応力成分の問題は、特に小さな摩擦の軸受を用いることで回避される。ここでは、丸天井配列体(calotte arrangement)35が用いられ、丸天井配列体35は、凹状に湾曲されている一面38を備える丸天井殻(calotte shell)36と、凸状に湾曲されている一面39を備える丸天井回転軸部(calotte pivot)37と、を有する。
丸天井回転軸部37を受けるための丸天井殻36を軸部21の端部22に設けることで、軸受35が形成される。丸天井回転軸部37は、シャフト5の端部8の前面に配置されている。丸天井回転軸部37の軸方向面39は、球状をなし、どこでも一定の凸面半径R_abを示す。これに関して、丸天井回転軸部37の球状面39が当接される丸天井殻36の受面38も一定の凹面半径R_ausを有する。丸天井回転軸部37が丸天井殻36内へと広がり得るように、丸天井回転軸部37の凸面半径R_abは丸天井殻36の凹面半径R_ausよりも小さく、特に、凸面半径は凹面半径の大きさの89パーセントの大きさとなっており、これよりも小さくてもよく、95パーセントまで増大させてもよい。両半径間の相違が増大するほど、回転軸部37と丸天井36との間の摩擦は小さくなるが、結果として接触点での表面圧力が増大される。
第1の実施形態に従う、再調節装置及び駆動装置を有するブレーキキャリパーを示す断面図。 図1のブレーキキャリパーをI−I線に沿って切断して示す部分断面図。 ころ軸受に代わって滑り軸受プレートが用いられている、図2と同様な、ブレーキキャリパーの別の実施形態を示す断面図。 図3に従う実施形態を示す分解図。 別の構成の解決手段に従う、再調節装置及び駆動装置を有するブレーキキャリパーを示す断面図。
符号の説明
1…ブレーキキャリパー、2…ハウジング、3…ピストン、4…ボア、5…シャフト、6…シャフト端部、7…作動レバー、8…端部、9…長手軸、10…駆動装置、11…傾斜配列体、12…ハウジングに固定して形成されている傾斜要素、13…回転可能な傾斜要素、14…回転体、15…滑り軸受プレート、16…鼻状部、20…再調節装置、21…軸部、22…端部、23…柄部、24…ナット、25…ころ軸受、26…ばね、27…ばね保持器、28…突出ラグ、29…凹部、30…歯部、31…カートリッジ、32…ラグ、33…突出ラグ、34…輪郭部、35…丸天井配列体、36…丸天井殻、37…丸天井回転軸部、38…凹状面、39…凸状面、R_ab…凸面半径、R_aus…凹面半径。

Claims (16)

  1. ボアを有するハウジングであって、ボア内にピストンが軸方向に移動可能に設けられているハウジングと、
    回転可能かつ軸方向に移動可能に設けられ、シャフト端部がハウジングの開口を通って延びている駆動用シャフトと、
    相対的に回転可能な2つの傾斜要素であって、それらの1つの傾斜要素がハウジングに回転不能に連結されており、1つの傾斜要素がシャフトに回転不能に連結されている、2つの傾斜要素と、
    軸部を有する再調節装置であって、シャフトとピストンとの間に設けられている再調節装置と、
    軸部とシャフトとの間で作動する軸方向軸受と、
    を具備するディスクブレーキのブレーキキャリパーにおいて、
    軸部(21)の周囲に歯部(30)が設けられており、
    歯部(30)のための形状嵌収容手段が設けられており、
    収容手段は、ハウジング(2)に回転不能に連結され、軸部(21)を回転しないように保持する、
    ことを特徴とするブレーキキャリパー。
  2. 歯部(30)と軸部(21)とは一体的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキキャリパー。
  3. 歯部(30)の複数の歯が、端部(22)において周方向に均一に設けられ、星状断面を形成している、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のブレーキキャリパー。
  4. 形状嵌収容手段は端部(22)の星状断面に対して反対形状の輪郭部(34)を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のブレーキキャリパー。
  5. 収容手段は再調節装置(20)のカートリッジ(31)に一体的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキキャリパー。
  6. カートリッジ(31)は、特に打抜、深絞、プレスのような非切削製造工程によって製造されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のブレーキキャリパー。
  7. 収容手段はボア(4)の一部分に一体的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキキャリパー。
  8. 軸方向作動滑り軸受プレート(15)が少なくとも2つの互いに対向する鼻状部(16)を有し、複数の鼻状部(16)は収容手段の輪郭部(34)に係合されており、これにより滑り軸受プレート(15)が心出しされる、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のブレーキキャリパー。
  9. ボアを有するハウジングであって、ボア内にピストンが軸方向に移動可能に設けられているハウジングと、
    回転可能かつ軸方向に移動可能に設けられ、シャフト端部がハウジングの開口を通って延びている駆動用シャフトと、
    相対的に回転可能な2つの傾斜要素であって、それらの1つの傾斜要素がハウジングに回転不能に連結されており、1つの傾斜要素がシャフトに回転不能に連結されている、2つの傾斜要素と、
    軸部を有する再調節装置であって、再調節装置はシャフトとピストンとの間に設けられている再調節装置と、
    軸部とシャフトとの間で作動する軸方向軸受と、
    を具備するディスクブレーキのブレーキキャリパーにおいて、
    丸天井配列体(35)が軸方向軸受として設けられており、丸天井配列体(35)は、凹状に湾曲されている一面(38)を備える丸天井殻(36)と、凸状に湾曲されている一面(39)を備える丸天井回転軸部(37)と、を有する、
    ことを特徴とするブレーキキャリパー。
  10. 丸天井回転軸部(37)の一面(39)及び丸天井殻(36)の一面(38)は球状である、
    ことを特徴とする請求項9に記載のブレーキキャリパー。
  11. 少なくとも1つの凹面半径(R_aus)が一面(38)に対応可能であり、少なくとも1つの凸面半径(R_ab)が一面(39)に対応可能であり、凹面半径(R_aus)は凸面半径(R_ab)よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のブレーキキャリパー。
  12. 凸面半径(R_ab)は最大で凹面半径(R_aus)の大きさの95パーセントの大きさである、
    ことを特徴とする請求項11に記載のブレーキキャリパー。
  13. 丸天井殻(36)と軸部(21)の端部(22)とは一体的に形成されており、丸天井殻(36)は軸部(21)の端部(22)の軸方向前面に設けられており、丸天井回転軸部(37)はシャフト(5)の端部(8)と一体的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のブレーキキャリパー。
  14. 丸天井殻(36)とシャフト(5)の端部(8)とは一体的に形成されており、丸天井殻(36)はシャフト(5)の端部(8)の軸方向前面に設けられており、丸天井回転軸部(37)は軸部(21)の端部(22)と一体的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のブレーキキャリパー。
  15. ばね保持器(27)は複数の突出ラグ(33)によってカートリッジ(31)に固定されており、カートリッジ(31)は複数の再成形ラグ(32)によって回転不能な傾斜要素(12)に固定されており、カートリッジ(31)、ばね保持器(27)、及び、傾斜要素(12)は、アッセンブリユニットを構成している、
    ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー。
  16. ばね保持器(27)は複数の突出ラグ(28)を有し、これによりアッセンブリユニットがボア(4)の凹部(29)に固定可能である、
    ことを特徴とする請求項9に記載のブレーキキャリパー。
JP2007541987A 2004-11-26 2005-11-25 ディスクブレーキ用キャリパー Expired - Fee Related JP5122972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005056166.7 2004-11-23
DE102004057276 2004-11-26
DE102004057276.3 2004-11-26
DE102005056166A DE102005056166A1 (de) 2004-11-26 2005-11-23 Bremssattel einer Scheibenbremse
PCT/EP2005/056221 WO2006056598A2 (de) 2004-11-26 2005-11-25 Bremssattel einer scheibenbremse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522106A true JP2008522106A (ja) 2008-06-26
JP5122972B2 JP5122972B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36441886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541987A Expired - Fee Related JP5122972B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-25 ディスクブレーキ用キャリパー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7523815B2 (ja)
EP (2) EP1819935B1 (ja)
JP (1) JP5122972B2 (ja)
KR (1) KR101249622B1 (ja)
BR (1) BRPI0517873A (ja)
DE (3) DE102005056166A1 (ja)
WO (1) WO2006056598A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535317A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー パーキングブレーキ用アクチュエータ
WO2011093350A1 (ja) 2010-01-26 2011-08-04 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング機構付ディスクブレーキ装置
KR101618868B1 (ko) 2010-10-19 2016-05-09 현대모비스 주식회사 차량용 캘리퍼장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891485B1 (ko) * 2007-10-29 2009-04-02 주식회사 만도 디스크 브레이크의 주차브레이크 장치
CN101852257B (zh) * 2009-03-30 2014-02-19 京西重工(上海)有限公司 带驻车制动的盘式制动钳
DE102009034503A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssattel einer Scheibenbremse
DE102009036884A1 (de) * 2009-08-10 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kugelgewindetrieb, mit axial abgestützter Gewindespindel
JP5551931B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
KR20110124599A (ko) * 2010-05-11 2011-11-17 주식회사 만도 주차 브레이크
KR101351346B1 (ko) * 2012-07-20 2014-01-15 주식회사 만도 디스크 브레이크
KR101761593B1 (ko) * 2013-08-26 2017-07-27 주식회사 만도 디스크 브레이크
KR101853779B1 (ko) * 2014-04-28 2018-05-02 주식회사 만도 디스크 브레이크
US9964165B2 (en) * 2015-12-04 2018-05-08 Akebono Brake Industry Co., Ltd Brake piston
DE102017125867B4 (de) * 2017-11-06 2022-05-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Nachstelleinrichtung einer Scheibenbremse
IT202100012368A1 (it) 2021-05-13 2022-11-13 Brembo Spa Pinza freno di un disco per freno a disco

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427543U (ja) * 1987-08-10 1989-02-16
JPH03503202A (ja) * 1989-01-11 1991-07-18 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 車両用ブレーキの自動再調節機能つき作動装置
JPH03248711A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Matsui Seisakusho:Kk 異形チューブの製造方法
JPH04506107A (ja) * 1990-01-11 1992-10-22 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 自動車搭載ブレーキのための作動装置
JPH07330292A (ja) * 1991-05-17 1995-12-19 Nippon Sky Robotsuto Kk 伸縮柱等の進退機構
JPH1124004A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Tetsuo Yoshioka 眼鏡部品締結用ねじ装置
JP2003514204A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ロバート ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボール入り傾斜板及びこの傾斜板を組み込んだブレーキシリンダ
JP2003156085A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2004286202A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2041002A1 (ja) * 1969-04-22 1971-01-29 Dba
US4325382A (en) * 1980-05-15 1982-04-20 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Process and apparatus for the real time adaptive filtering of catheter pressure measurements
FR2559563B1 (fr) * 1984-02-13 1989-11-24 Kelsey Hayes Co Dispositif de reglage pour frein a disque
FR2701526B1 (fr) * 1993-02-16 1995-04-28 Alliedsignal Europ Services Dispositif à plateaux à billes et à cage de centrage.
DE9407623U1 (de) * 1994-05-06 1995-09-07 Lucas Ind Plc Betätigungsvorrichtung für eine Fahrzeugbremse, insbesondere Scheibenbremse
US6911887B1 (en) 1994-09-12 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
FR2741412B1 (fr) * 1995-11-17 1998-02-13 Alliedsignal Europ Services Moteur de frein a tolerance augmentee
US5820271A (en) * 1997-01-29 1998-10-13 Hackett, Jr.; William F. Thrust bearing assembly
DE19750273A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Bremse für Kraftfahrzeuge
DE19858651C1 (de) * 1998-12-18 2000-08-31 Lucas Ind Plc Betätigungsvorrichtung mit selbsttätiger Nachstellung für eine hydraulische Fahrzeugscheibenbremse
JP2003508705A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 アケボノ・コーポレイション・ノース・アメリカ 自動調整ハンドブレーキアクチエータ及び軽量材料よりなるハウジング
FR2817218B1 (fr) * 2000-11-28 2003-01-10 Bosch Gmbh Robert Cylindre de frein a disque avec mecanisme de frein de parc
FR2829543B1 (fr) 2001-09-10 2003-12-19 Bosch Gmbh Robert Cylindre de frein a actionnement mecanique et hydraulique pour vehicule automobile comportant une neutralisation de reglage annulaire et frein a disque comporatnt un tel cylindre
US6659236B1 (en) * 2002-06-28 2003-12-09 Robert Bosch Corporation Parking brake
US7331432B2 (en) * 2005-08-26 2008-02-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disk brake apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427543U (ja) * 1987-08-10 1989-02-16
JPH03503202A (ja) * 1989-01-11 1991-07-18 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 車両用ブレーキの自動再調節機能つき作動装置
JPH04506107A (ja) * 1990-01-11 1992-10-22 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 自動車搭載ブレーキのための作動装置
JPH03248711A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Matsui Seisakusho:Kk 異形チューブの製造方法
JPH07330292A (ja) * 1991-05-17 1995-12-19 Nippon Sky Robotsuto Kk 伸縮柱等の進退機構
JPH1124004A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Tetsuo Yoshioka 眼鏡部品締結用ねじ装置
JP2003514204A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ロバート ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボール入り傾斜板及びこの傾斜板を組み込んだブレーキシリンダ
JP2003156085A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2004286202A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535317A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー パーキングブレーキ用アクチュエータ
WO2011093350A1 (ja) 2010-01-26 2011-08-04 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング機構付ディスクブレーキ装置
US8936137B2 (en) 2010-01-26 2015-01-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disc brake apparatus with parking mechanism
KR101618868B1 (ko) 2010-10-19 2016-05-09 현대모비스 주식회사 차량용 캘리퍼장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005008984D1 (de) 2010-03-25
WO2006056598A2 (de) 2006-06-01
EP2065611A1 (de) 2009-06-03
DE502005007107D1 (de) 2009-05-28
DE102005056166A1 (de) 2006-06-08
EP1819935B1 (de) 2009-04-15
EP2065611B1 (de) 2010-02-03
US7523815B2 (en) 2009-04-28
KR20070085463A (ko) 2007-08-27
KR101249622B1 (ko) 2013-04-01
BRPI0517873A (pt) 2008-10-21
JP5122972B2 (ja) 2013-01-16
US20080135354A1 (en) 2008-06-12
WO2006056598A3 (de) 2006-08-03
EP1819935A2 (de) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122972B2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパー
EP2006566B1 (en) Disk brake apparatus
EP1318322B1 (en) Improvements relating to disc brakes
US6702070B2 (en) Integrated drive unit
CN111902650B (zh) 盘式制动器以及行星齿轮减速机构
US6763918B1 (en) Actuator having compact gear reduction
EP1757836A1 (en) Disk brake apparatus
JP2004053011A (ja) デスクブレーキキヤリパのブレーキ駆動機構
KR102219444B1 (ko) 디스크 브레이크 및 브레이크 작동 기구
CN100445590C (zh) 盘式制动装置
KR101591281B1 (ko) 디스크 브레이크의 브레이크 캘리퍼용 다중 부품 피스톤 조립체
CN100507303C (zh) 盘式制动器的制动钳
JP2002507706A (ja) ディスクブレーキアクチュエータ
JP5466259B2 (ja) ディスクブレーキ倍力機構
EP0542134A1 (en) Disk brake
MXPA06008702A (es) Dispositivo de ajuste para frenos de disco de accionamiento neumatico y frenos de disco.
WO2016186001A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP4673809B2 (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
CA2597491C (en) Wet brake system for vehicles
JP2001526356A (ja) 駆動装置
JP2007100742A (ja) パーキング用操作機構を備えたディスクブレーキ作動装置
CN113906233A (zh) 用于盘式制动器的制动卡钳
CN114341520B (zh) 盘式制动装置
WO2016153042A1 (ja) 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法
JP4486029B2 (ja) パーキング用操作機構を備えたディスクブレーキ作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees