JP2008520606A - カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物 - Google Patents

カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520606A
JP2008520606A JP2007541793A JP2007541793A JP2008520606A JP 2008520606 A JP2008520606 A JP 2008520606A JP 2007541793 A JP2007541793 A JP 2007541793A JP 2007541793 A JP2007541793 A JP 2007541793A JP 2008520606 A JP2008520606 A JP 2008520606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
spontaneously dispersible
composition according
additives
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007541793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982378B2 (ja
Inventor
イザベル・オッティンガー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35691476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008520606(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008520606A publication Critical patent/JP2008520606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982378B2 publication Critical patent/JP4982378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、癌を含む増殖性疾患の処置および予防のために有用である、活性剤がトポイソメラーゼI阻害剤、特にカンプトテシン誘導体である新規医薬組成物に関する。

Description

本発明は、活性剤が、癌を含む増殖性疾患の処置および予防のために有用であるトポイソメラーゼI阻害剤、特にカンプトテシン誘導体である新規医薬組成物に関する。
発明の背景
カンプトテシン誘導体は、米国特許第6,242,457(内容は出典明示により本明細書に包含させる)に記載されている化合物クラスである。カンプトテシン誘導体、例えば米国特許第6,242,457に記載されているものは、これらの誘導体が非常に難溶性であるため、特に薬剤バイオアベイラビリティの問題を含む、広く投与におよび具体的にガレヌス組成物に関して高度に特有の困難が存在する。
発明の要旨
本発明にしたがって、今回驚くべきことに、限定すべきではないが7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンを含むカンプトテシン誘導体を有する安定な医薬組成物が、特に興味深いバイオアベイラビリティ特性を有することを見いだした。これらの新規組成物は以前に遭遇した困難を対処することまたは実質的に減少することを見いだした。本発明の組成物は、バイオアベイラビリティの増強ならびに各患者のおよび患者間での減少した吸収/バイオアベイラビリティレベルの変化と同時に有効な投与を可能にし得ることを示した。したがって、本発明はこのようなカンプトテシン誘導体の許容できる投与量レベルで有効な治療を成し遂げ得、そして各個体の必要1日用量のより精密な標準化および最適化を可能にし得る。結果として、起こり得る望ましくない副作用の発生を減少させ、そして治療の全コストを減少し得る。
発明の詳細な説明
第1の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体を含む自発的に分散可能である医薬組成物を提供する。
該自発的に分散可能である医薬組成物はまた以下“本発明の組成物”として称する。それは好ましくはマイクロエマルジョン前濃縮物である。
本明細書で使用される用語は下記の意味を有する:
本明細書で使用される“活性剤”は、カンプトテシン誘導体、例えば米国特許第6,242,457に記載のものを意味する。
本明細書で使用される“難水溶性”は、20℃で水に1%未満、例えば0.01%重量/体積の溶解性を有すること、すなわちRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th Edition, Ed. A.R. Gennaro, Mack Publishing Company, US, 1995, vol. 1, p 195に記載のとおりの“難溶性から非常に難溶性の薬剤”を意味する。
組成物に関して本明細書で使用される“生物学的に利用可能”は、組成物が、使用環境において、等価量の分散していない薬剤を含む対照の少なくとも1.5倍であるその組成物の活性剤の最大濃度を提供することを意味する。
本明細書で使用される“自発的に分散可能である医薬組成物”は、本明細書で定義の活性剤を含み、そして水性媒体、例えば水、または胃液で希釈されるときコロイド構造を製造できる組成物を意味する。該コロイド構造は、好ましくはマイクロエマルジョン粒径範囲の液滴である。結晶または非結晶いずれかの平均直径200nm以上の固体薬剤粒子がまた存在し得る。自発的に分散可能である医薬組成物は好ましくはマイクロエマルジョン前濃縮物である。
本明細書で使用される“マイクロエマルジョン前濃縮物”は、水性媒体中、例えば水中で、例えば1:1から1:300、好ましくは1:1から1:70であるが、とりわけ1:1から1:10の希釈でまたは経口適用後胃液中で自発的にマイクロエマルジョンを形成する組成物を意味する。
本明細書で使用される“マイクロエマルジョン”は、その成分が水性媒体と接触するとき自発的にまたは実質的に自発的に形成される半透明の、わずかに不透明の、乳白色の、透明のまたは実質的に透明のコロイド分散を意味する。マイクロエマルジョンは熱力学的に安定であり、そして一般的に平均直径約200nm(2000Å)未満の分散液滴を含む。一般的にマイクロエマルジョンは平均直径約150nm(1500Å)未満;一般的に100nm未満で、一般的に10nmより大きい液滴または液体ナノ粒子を含み、そしてそれらは24時間までまたはそれ以上の期間にわたって安定である。
マイクロエマルジョンは、粗エマルジョンに比べて、自発的形成、熱力学的安定性、透明なおよび洗練された外見、増加した薬剤負荷、増大した生体膜を介する透過、増加したバイオアベイラビリティ、ならびに薬物動態における個体間および個体内の少ない変化によって非常に容易な製剤を提供する。
さらにマイクロエマルジョンの特性は、英国特許明細書GB 2,222,770; Rosof, Progress in Surface and Membrane Science, 12, 405 et seq. Academic Press (1975); Friberg, Dispersion Science and Technology, 6 (3), 317 et seq. (1985);およびMuller et al. Pharm. ind., 50 (3), 370 et seq. (1988)]において見いだすことができる。
他の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体ならびに親油性成分、界面活性剤、親水性成分および所望により共溶媒を含む担体媒体を含む自発的に分散可能である医薬組成物を提供する。
好ましくは自発的に分散可能である医薬組成物は経口投与に適当なものである。
該カンプトテシン誘導体は、難水溶性特性を有し、0.001%以下、例えば0.001から0.0001%の水溶性を示す。
該活性剤は好ましくは遊離塩基形で使用される。
他の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体を含むマイクロエマルジョン前濃縮物を提供する。とりわけ興味深いことは、マイクロエマルジョン前濃縮物内で達成される薬剤負荷が、単一の賦形剤内よりも著しく高く、マイクロエマルジョン前濃縮物内でカンプトテシン誘導体の相乗的溶解度を示すことである。
第4の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体ならびに親油性成分、界面活性剤、親水性成分および所望により共溶媒を含む担体媒体を含むマイクロエマルジョン前濃縮物を提供する。
該マイクロエマルジョン前濃縮物は好ましくは、水で希釈されるときo/w(水中油)マイクロエマルジョンを形成する。
好ましくは親油性成分(複数を含む)、界面活性剤(複数を含む)、親水性成分(複数を含む)および所望により共溶媒(複数を含む)の相対比率は、標準三方向プロットグラフ上の“マイクロエマルジョン”領域内にある。これらの相図は、例えばGB 2,222,770またはWO 96/13273に記載のとおりの慣用の方法において作成できる。
他の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体を含むマイクロエマルジョンを提供する。
該マイクロエマルジョンは好ましくは、o/w(水中油)マイクロエマルジョンである。
他の局面において、本発明は、カンプトテシン誘導体、親油性成分、界面活性剤、水、親水性成分および所望により共溶媒を含むマイクロエマルジョンを提供する。
マイクロエマルジョンのコロイド構造は、例えば短時間、例えば10秒間単に手で撹拌することにより本発明の組成物の成分が水性媒体と接触するとき、自発的にまたは実質的に自発的に形成する。本発明の組成物は、例えば少なくとも15分間または4時間まで、24時間またはそれ以上に至るまで熱力学的に安定である。一般的に、それらは例えばMALVERN ZETASIZER 3000TM粒子評価機を使用した標準光散乱技術により測定されるとき、平均直径約200nm(2,000Å)未満、例えば約150nm(1,500Å)未満、一般的に100nm(1,000Å)未満、一般的に10nm(100Å)以上の分散構造、すなわち液滴または液体ナノ粒子を含む。平均直径200nm以上の固体薬剤粒子も存在し得る。存在する粒子の割合は温度依存的であり得る。
活性剤はトポイソメラーゼIの阻害剤(TopoI阻害剤)であり、したがってとりわけトポイソメラーゼI受容体の活性化が原因である病徴を予防することができる。
さらに具体的には活性剤はカンプトテシン誘導体である。この化合物クラスは米国特許第6,242,457に記載されている。
米国特許第6,242,457に記載されている好ましい活性剤は下記を含む:
7−メチルオキシミノメチルカンプトテシン;
7−メトキシイミノメチル−10−ヒドロキシカンプトテシン;
7−(ter−ブトキシカルボニル−2−プロポキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−エトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−イソプロポキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(2−メチルブトキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−t−ブトキシイミノメチル−10−ヒドロキシカンプトテシン;
7−t−ブトキシイミノメチル−10−メトキシカンプトテシン;
7−(4−ヒドロキシブトキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−トリフェニルメトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−カルボキシメトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(2−アミノ)エトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−アリルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−シクロヘキシルオキシイミノエチルカンプトテシン;
7−シクロヘキシルメトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−シクロオクチルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−シクロオクチルメトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−ベンジルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−[(1−ベンジルオキシイミノ)−2−フェニルエチル]カンプトテシン;
7−(1−ベンジルオキシイミノ)エチルカンプトテシン;
7−フェノキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(1−t−ブトキシイミノ)エチルカンプトテシン;
7−p−ニトロベンジルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−p−メチルベンジルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−ペンタフルオロベンジルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−p−フェニルベンジルオキシイミノメチルカンプトテシン;
7−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エトキシ]イミノメチルカンプトテシン;
7−(4−t−ブチルベンジルオキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−(1−アダマンチルオキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−(1−アダマンチルメトキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−(2−ナフチルオキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−(9−アントリルメトキシ)イミノメチルカンプトテシン;
7−オキシラニルメトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(6−ウラシル)メトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−[2−(1−ウラシル)エトキシ]イミノメチルカンプトテシン;
7−(4−ピリジル)メトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−(2−チエニル)メトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−[(N−メチル)−4−ピペリジニル]メトキシイミノメチルカンプトテシン;
7−[2−(4−モルホリンイニル(morpholininyl)]エトキシ]イミノメチルカンプトテシン;
7−(ベンゾイルオキシイミノメチル)カンプトテシン;
7−[(1−ヒドロキシイミノ)−2−フェニルエチル)カンプトテシン;
7−ter−ブチルオキシイミノメチルカンプトテシン−N−オキシド;および
7−メトキシイミノメチルカンプトテシンN−オキシド。
本発明のとても好ましい態様において、式IのトポイソメラーゼI阻害剤は下記の化合物Aとして既知の構造を有する:
Figure 2008520606
遊離形または薬学的に許容される塩形の好ましいおよびとりわけ好ましい活性剤は、米国特許第6,424,457に記載のとおりに製造し得る。そこに記載のとおり、それらはその可能な光学異性体形、ジアステレオ異性体形および相対混合物形、その薬学的に許容される塩形ならびにその活性代謝物形であり得る。
本発明にしたがって、活性剤は例えば約0.05重量%から、本発明の組成物で約20重量%までの量で存在し得る。該活性剤は好ましくは組成物の0.5から15重量%の量で存在する。
該活性剤は難水溶性であり、そのため担体媒体中にある。
本発明の組成物のいくつかの態様において、担体媒体は親油性成分、界面活性剤および親水性成分を含む。他の態様において、該担体媒体は親油性成分、界面活性剤、親水性成分および共溶媒を含む。
該親油性成分は1種またはそれ以上の親油性物質を含む。該親水性成分は1種またはそれ以上の親水性物質を含む。該担体媒体は1種またはそれ以上の界面活性剤を含むことができる。該担体媒体は1種またはそれ以上の共溶媒を含むことができる。
本発明の組成物は酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、防腐剤、香味剤、甘味剤およびさらに例えばFiedler, H. P. “Lexikon der Hilfsstoffe fuer Pharmazie, Kosmetik und angrenzende Gebiete”, Editio Cantor, D-7960 Aulendorf, 4th revised and expanded edition (1996)に記載の成分を含む様々な添加剤を含むことができる。これらの添加剤は好都合には担体媒体中に溶解されている。
本発明の組成物は親油性成分または親油性相を含む。活性剤は担体媒体の成分に含まれ得る。親油性成分(存在するとき)は好ましくは10以下、例えば8までの低HLB値で特徴づけられる。
適当な親油性成分は下記を含む:
1)モノ−C −C 14 −脂肪酸グリセリルエステル
これらはグリセロールを植物油でエステル化し、次いで分子蒸留により得る。本発明の組成物を使用するために適するモノグリセリドは対称モノグリセリド(すなわちβ−モノグリセリド)ならびに非対称モノグリセリド(α−モノグリセリド)両方を含む。それらはまた、同一グリセリド(脂肪酸の構成成分が主に単一の脂肪酸で構成されている)ならびに混合グリセリド(すなわち脂肪酸の構成成分が様々な脂肪酸で構成されている)の両方を含む。該脂肪酸の構成成分は例えばC−C14の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。特に例えばsasolから商標名Imwitor(商標登録)308またはImwitor(商標登録)312各々の下に例えば販売されているカプリル酸モノグリセリドまたはラウリン酸モノグリセリドが適当である。例えばImwitor(商標登録)308は少なくとも80%のモノグリセリドを含み、下記のさらなる特徴データ:遊離グリセロール最大6%、酸価最大3、鹸化価245−265、ヨウ素価最大1、含水率最大1%を示す。一般的にそれは1%の遊離グリセロール、90%のモノグリセリド、7%のジグリセリド、1%のトリグリセリドを含む(H. Fiedler, loc. cit., volume 1, page 798)。さらなる例はAbitec CorporationからのCapmul MCM C8である。
2) −C 18 −脂肪酸のモノ−およびジ−グリセリドの混合物
これらは対称(すなわちβ−モノグリセリドおよびα,α−ジグリセリド)ならびに非対称モノ−およびジ−グリセリド(すなわちα−モノグリセリドおよびα,β−ジグリセリド)の両方とそれらのアセチル化誘導体を含む。それらはまた同一グリセリド(脂肪酸の構成成分が主に単一の脂肪酸で構成されている)ならびに混合グリセリド(すなわち脂肪酸の構成成分が様々な脂肪酸で構成されている)の両方と乳酸またはクエン酸とのそれらのいずれかの誘導体を含む。該脂肪酸の構成成分は例えばC−C10の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。特に例えばsasolから商標名Imwitor(商標登録)742またはImwitor 928の下に例えば販売されている混合カプリル酸およびカプリン酸モノ−およびジ−グリセリドが適当である。例えばImwitor(商標登録)742は少なくとも45%のモノグリセリドを含み、下記のさらなる特徴データ:遊離グリセロール最大2%、酸価最大2、鹸化価250−280、ヨウ素価最大1、含水率最大2%を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 1, page 798)。他の適当な混合物は例えばAbitec Corporationから例えば商標名Capmul(商標登録)MCMの下に既知であり例えば販売されているグリセロール中のカプリル酸/カプリン酸のモノ/ジグリセリドを含む。Capmul(商標登録)MCMは下記のさらなる特徴データ:酸価2.5最大、α−モノ(オレイン酸エステルとして)80%最低、遊離グリセロール2.5%最大、ヨウ素価1最大、鎖長分布:カプロン酸(C6)3%最大、カプリル酸(C8)75%最低、カプリン酸(C10)10%最低、ラウリン酸(C12)1.5%最大、水分(Karl Fisherによる)0.5%最大を示す(製造業者情報)。乳酸またはクエン酸とのさらなる誘導体化のモノ−/ジ−グリセリドの適当な例はsasolにより商標名Imwitor 375、377または380の下に販売されているものである。さらに、脂肪酸の構成成分は例えばC16−C18の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。適当な例はTegin(商標登録)O(オレイン酸グリセリル)であり、下記のさらなる特徴データ:モノグリセリド含有率55−65%、過酸化物価最大10、含水率最大1%、酸価最大2、ヨウ素価70−76、鹸化価158−175、遊離グリセロール最大2%を示す(製造業者情報)。
3)ジ−C −C 18 −脂肪酸グリセリルエステル
これらは対称(すなわちα,α−ジグリセリド)および非対称ジグリセリド(すなわちα,β−ジグリセリド)ならびにそれらのアセチル化誘導体を含む。それらはまた同一グリセリド(脂肪酸の構成成分が主に単一の脂肪酸で構成されている)ならびに混合グリセリド(すなわち脂肪酸の構成成分が様々な脂肪酸で構成されている)両方とそれらのいずれかのアセチル化誘導体を含む。該脂肪酸の構成成分はC−C18、例えばC−C16、例えばC−C10、例えばCの鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸両方を含むことができる。例えばTaiyo Kagaku Co., Ltdから商標名Sunfat(商標登録)GDC−Sの下に例えば販売されているカプリル酸ジグリセリドが特に適当である。Sunfat(商標登録)GDC−Sは約0.3の酸価、約78.8%のジグリセリド含有率、および約8.9のモノエステル含有率を有する。
4)中鎖脂肪酸トリグリセリド
これらは6から12、例えば8から10個の炭素原子を有する飽和脂肪酸のトリグリセリドを含む。適当な中鎖脂肪酸トリグリセリドは商標名Acomed(商標登録)、Myritol(商標登録)、Captex(商標登録)、Neobee(商標登録)M 5 F、Miglyol(商標登録)810、Miglyol(商標登録)812、Miglyol(商標登録)818、Mazol(商標登録)、Sefsol(商標登録)860、Sefsol(商標登録)870の下に既知であり販売されており;Miglyol(商標登録)812が最も好ましい。Miglyol(商標登録)812はカプリル酸−カプリン酸トリグリセリドを含み、約520ダルトンの分子量を有するヤシ油である。脂肪酸組成物はC最大約3%、C約50から65%、C10約30から45%、C12最大5%;酸価約0.1;鹸化価約330から345;ヨウ素価最大1である。Miglyol(商標登録)812はCondeaから入手できる。Neobee(商標登録)M 5 Fはココナッツ油から入手できる分別したカプリル酸−カプリン酸トリグリセリドである;酸価最大0.2;鹸化価約335から360;ヨウ素価最大0.5、含水率最大0,15%、D.200,930−0,960、n 201,448−1,451(製造業者情報)。Neobee(商標登録)M 5 FはStepan Europeから入手できる。さらなる例はさらにコハク酸とのエステルを含むMiglyol 829である。
5)モノ−C 16 −C 18 −脂肪酸グリセリルエステル
これらはグリセロールを植物油でエステル化し、次いで分子蒸留により得る。本発明の組成物を使用するために適するモノグリセリドは対称モノグリセリド(すなわちβ−モノグリセリド)ならびに非対称モノグリセリド(α−モノグリセリド)両方を含む。それらはまた、同一グリセリド(脂肪酸の構成成分が主に単一の脂肪酸で構成されている)ならびに混合グリセリド(すなわち脂肪酸の構成成分が様々な脂肪酸で構成されている)の両方を含む。該脂肪酸の構成成分は例えばC16−C18の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。適当な例はEastmanによるGMOrphic、Danisco Ingredientsによるモノグリセリドを蒸留したRylo MG20、またはHenkelによるMonomuls 90−O18を含む。例えばGMOrphic(商標登録)−80(モノオレイン酸グリセリル)は下記のさらなる特徴データ:モノグリセリド含有率最低94%、C18:1含有率最低75%、過酸化物価最大2.5、C18:2+C18:3最大15%、C16:0+C18:0+C20:0最大10%、含水率最大2%、酸価最大3、ヨウ素価65−75、鹸化価155−165、遊離グリセリン最大1%、ヒドロキシル数300−330を示す(製造業者情報)。
6)混合モノ−、ジ−、トリグリセリド
これらはGattefosseから商標名Maisine(商標登録)の下に販売されている混合モノ−、ジ−、トリグリセリドを含む。それらはコーン油とグリセロールのトランスエステル化生成物である。このような生成物は主にリノール酸およびオレイン酸モノ−、ジ−、トリグリセリドとわずかにパルミチン酸およびステアリン酸モノ−、ジ−、トリグリセリドを一緒に含む(約56重量%のリノール酸、30%のオレイン酸、約10%のパルミチン酸および約3%のステアリン酸構成成分からなるコーン油そのもの)。物理的特徴は:遊離グリセロール最大10%、モノグリセリド約40%、ジグリセリド約40%、トリグリセリド約10%、遊離オレイン酸含有率約1%である。さらなる物理的特徴は:酸価最大2、ヨウ素価85−105、鹸化価150−175、鉱酸含有率=0である。Maisine(商標登録)に対する脂肪酸含有率は一般的に:パルミチン酸約11%、ステアリン酸約2.5%、オレイン酸約29%、リノール酸約56%、その他約1.5%である(H. Fiedler, loc. cit., volume 2, page 958;製造業者情報)。
混合モノ−、ジ−、トリグリセリドは好ましくは、CからC10またはC12−20脂肪酸モノ−、ジ−およびトリグリセリドの混合物、とりわけ混合C16−18脂肪酸モノ−、ジ−、トリグリセリドを含む。混合モノ−、ジ−、トリグリセリドの脂肪酸成分は飽和および不飽和脂肪酸残基両方を含み得る。しかし好ましくはそれらは主に、不飽和脂肪酸残基;特にC18不飽和脂肪酸残基からなる。適当には混合モノ−、ジ−、トリグリセリドはC18不飽和脂肪酸(例えばリノレン酸、リノール酸およびオレイン酸)モノ−、ジ−およびトリグリセリドの少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%を含む。適当には該混合モノ−、ジ−、トリグリセリドは飽和脂肪酸(例えばパルミチン酸およびステアリン酸)モノ−、ジ−、トリグリセリドの20重量%未満、例えば約15重量%もしくは10重量%またはそれ未満を含む。混合モノ−、ジ−、トリグリセリドは好ましくは主に、モノおよびジグリセリドからなる;例えばモノ−およびジ−グリセリドは親油性相または親油性成分の総重量に基づいて少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%を含む。より好ましくは、該モノ−およびジ−グリセリドは少なくとも親油性成分の75重量%(例えば約80重量%または85重量%)を含む。
好ましくはモノグリセリドは混合モノ、ジ、トリグリセリドの親油性成分の総重量に基づいて約25から約50%を含む。より好ましくは約30から約40%(例えば35から40%)のモノグリセリドが存在する。好ましくはジグリセリドは混合モノ、ジ、トリグリセリドの親油性成分の総重量に基づいて約30から約60%を含む。より好ましくは約40から約55%(例えば48から50%)のジグリセリドが存在する。トリグリセリドは適当には混合モノ、ジ、トリグリセリドの親油性成分の総重量に基づいて少なくとも5%であるが約25%未満を含む。より好ましくは約7.5から約15%(例えば約9から12%)のトリグリセリドが存在する。混合モノ−、ジ−、トリグリセリドは適当な相対比率の個々のモノ、ジまたはトリグリセリドの混合により製造され得る。しかし好都合にはそれらは植物油、例えばアーモンド油、落花生油、オリーブ油、ピーチ油、パーム油または、好ましくは、コーン油、ひまわり油またはベニバナ油および最も好ましくはコーン油とグリセロールとのトランス−エステル化生成物を含む。このようなトランスエステル化生成物は一般的にGB 2 257 359またはWO 94/09211に記載のとおりに得られる。好ましくは軟ゼラチンカプセルを作製すべきとき、いくらかのグリセロールを最初に除去し、“実質的に無グリセロールのバッチ”を得る。コーン油とグリセロールの精製トランスエステル化生成物は特に“精製油”として以下称されており、英国特許明細書GB 2,257,359または国際特許公報WO 94/09211に記載の製造法にしたがって製造される適当な混合モノ、ジ、およびトリグリセリドを提供する。
7)アセチル化モノグリセリド(C 18
これらはMyvacet9−45を含む。
8)プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル
該脂肪酸の構成成分は例えばC−C12の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。例えばNikko Chemicals Co., Ltd.またはGattefosseもしくはCapmul PG-8 from Abitec Corporationから商標名Sefsol(商標登録)218、Capryol(商標登録)90またはLauroglycol(商標登録)90の下に例えば販売されているカプリル酸およびラウリン酸のプロピレングリコールモノエステルが特に適当である。例えばLauroglycol(商標登録)90は下記のさらなる特徴データ:酸価最大8、鹸化価200−220、ヨウ素価最大5、遊離プロピレングリコール含有率最大5%、モノエステル含有率最低90%を示す;Sefsol(商標登録)218は下記のさらなる特徴データ:酸価最大5、ヒドロキシ値220−280を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 2, page 906、製造業者情報)。
9)プロピレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル
これらはLauroglycol FCCおよびCapryol PGMCを含む。
10)プロピレングリコールジエステル
プロピレングリコールジ−脂肪酸エステル、例えばプロピレングリコールジカプロン酸エステル(例えばsasolから商標名Miglyol(商標登録)840の下に例えば販売されている;H. Fiedler, loc. cit., volume 2, page 1008)またはAbitec CorporationからのCaptex 200。
11)プロピレングリコールモノ酢酸エステルおよびプロピレングリコールジ酢酸エステル
12)トランスエステル化エトキシ化植物油
これらはトランスエステル化エトキシ化植物油、例えば適当な触媒存在下、種々の天然植物油(例えば、コーン油、メイズ油、ヒマシ油、核油、アーモンド油、落花生油、オリーブ油、ダイズ油、ひまわり油、ベニバナ油およびパーム油、またはそれらの混合物)と平均分子量200から800を有するポリエチレングリコールを反応させることにより得られるものを含む。これらの製造法は米国特許明細書US 3,288,824に記載されている。トランスエステル化エトキシ化コーン油が特に好ましい。
トランスエステル化エトキシ化植物油は既知であり商標名Labrafil(商標登録)の下に販売されている(H. Fiedler, loc. cit., vol 2, page 880)。例はLabrafil(商標登録)M 2125 CS(コーン油から得られ、酸価約2未満、鹸化価155から175、HLB値3から4、およびヨウ素価90から110を有する)、およびLabrafil(商標登録)M 1944 CS(核油から得られ、酸価約2、鹸化価145から175およびヨウ素価60から90を有する)である。Labrafil(商標登録)M 2130 CS(C12−18グリセリドおよびポリエチレングリコールのトランスエステル化生成物であり、融点約35から40℃、酸価約2未満、鹸化価185から200およびヨウ素価約3未満を有する)も使用し得る。好ましいトランスエステル化エトキシ化植物油は例えばGattefosse, Saint-Priest Cedex, Franceから得ることができるLabrafil(商標登録)M 2125 CSである。
13)ソルビタン脂肪酸エステル
このようなエステルは例えばuniqemaから商標Span(商標登録)の下に販売されている例えばソルビタンモノC12−18脂肪酸エステル、またはソルビタントリC12−18脂肪酸エステルを含む。このクラスのとりわけ好ましい生成物は例えばSpan(商標登録)20(ソルビタンモノラウリン酸エステル)またはSpan(商標登録)80(ソルビタンモノオレイン酸エステル)である(Fiedler, loc. cit., 2, p. 1430; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit., page 473)。
14)脂肪酸と第一級アルコールのエステル化化合物
これらは8から20個の炭素原子を有する脂肪酸と2から3個の炭素原子を有する第一級アルコールのエステル化化合物、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リノール酸エチル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸エチルなど、リノール酸とエタノールのエステル化化合物が特に好ましく、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルも含む。
15)グリセロールトリ酢酸エステルまたは(1,2,3)−トリアセチン
これはグリセリンと無水酢酸のエステル化により得られる。グリセロールトリ酢酸エステルは例えばUnichema InternationalからPriacetin(商標登録)1580またはEastmanもしくはCourtaulds Chemicals Ltd.からEastmanTMトリアセチンとして販売されている。グリセロールトリ酢酸エステルは下記のさらなる特徴データ:分子量218,03、D.20.31,159−1,163、n 201,430−1,434、含水率最大0.2%、粘度(25°)17.4mPa s、酸価最大0.1、鹸化価約766−774、トリアセチン含有率最低97%を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 2, page 1580; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit., page 534、製造業者情報)。
16)アセチルトリエチルクエン酸エステル
これはクエン酸およびエタノールのエステル化、次いで無水酢酸でアセチル化、各々により得られる。アセチルトリエチルクエン酸エステルは例えばMorflex Incから商標名Citroflex(商標登録)A−2の下に例えば販売されている。
17)トリブチルクエン酸エステルまたはアセチルトリブチルクエン酸エステル
18)ポリグリセロール脂肪酸エステル
これらは例えば2から10、例えば6個のグリセロール単位を有する。該脂肪酸の構成成分は例えばC−C18の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸両方を含むことができる。例えば、鹸化価133−155および鹸化価196−244を有するGattefosseからのPlurol Oleique CC497が特に適当である。さらに適当なポリグリセロール脂肪酸エステルは既知であり例えばNikko Chemicals Co., Ltd.から販売されているジグリセリルモノオレイン酸エステル(DGMO)およびヘキサグリン−5−Oを含む。
19)PEG−脂肪アルコールエステル
これはBrij 30TMポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテルを含む。
20)脂肪アルコールおよび脂肪酸
脂肪酸は種々の動物のおよび植物の脂または油、例えばオリーブ油を加水分解し、次いで液体酸の分離により得ることができる。脂肪酸/アルコール構成成分は例えばC−C20の鎖長を有する飽和およびモノ−またはジ−不飽和脂肪酸/アルコール両方を含むことができる。例えばオレイン酸、オレイルアルコール、リノール酸、カプリン酸、カプリル酸、カプロン酸、テトラデカノール、ドデカノールまたはデカノールが特に適当である。オレイルアルコールは例えばHenkel KGaAから商標HD−Eutanol(商標登録)Vの下に販売されている。オレイルアルコールは下記のさらなる特徴データ:酸価最大0.1、ヒドロキシ価約210、ヨウ素価約95、鹸化価最大1、D.20約0,849、n 201,462、分子量268、粘度(20°)約35mPa sを示す(製造業者情報)。オレイン酸は下記のさらなる特徴データ:分子量282,47、D.200,895、n 201,45823、酸価195−202、ヨウ素価85−95、粘度(25°)26mPa sを示す(H. Fiedler, loc. cit., volume 2, page 1112; “Handbook of Pharmaceutical Excipients”, 2nd Edition, Editors A. Wade and P. J. Weller (1994), Joint publication of American Pharmaceutical Assoc., Washington, USA およびThe Pharmaceutical Press, London, England, page 325)。
21)トコフェロールおよびその誘導体(例えば酢酸エステル)
これらはCoviox T−70、Copherol 1250、Copherol F−1300、Covitol 1360およびCovitol 1100を含む。
22)薬学的に許容される油
あるいは親油性成分は好ましくは不飽和成分を有する例えば薬学的に許容される油、例えば植物油を含む。
23)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル
これらはC3−5アルキレントリオール、特にグリセロール、エーテルまたはエステルを含む。適当なC3−5アルキレントリオールエーテルまたはエステルは混合エーテルまたはエステル、すなわち他のエーテルまたはエステル成分を含む成分、例えば他のモノ−、ジ−またはポリ−オールとのC3−5アルキレントリオールエステルのトランスエステル化生成物を含む。特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは混合C3−5アルキレントリオール/ポリ−(C2−4アルキレン)グリコール脂肪酸エステル、とりわけ混合グリセロール/ポリエチレン−またはポリプロピレングリコール脂肪酸エステルである。
とりわけ適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルはポリ−(C2−4アルキレン)グリコール、例えばポリエチレングリコール、および所望によりグリセロールとのグリセリド、例えばトリグリセリドのトランスエステル化により得られる生成物を含む。このようなトランスエステル化生成物は一般的にポリ−(C2−4アルキレン)グリコール、例えばポリエチレングリコール、および所望によりグリセロール存在下、グリセリド、例えばトリグリセリドのアルコール分解により得られる(すなわちポリ−アルキレングリコール分解/グリセロール分解を介してすなわちグリセリドからポリ−アルキレングリコール/グリセロール成分へのトランスエステル化を達成するため)。
一般に、このような反応は高温で不活性雰囲気下、持続的撹拌で指示された成分(グリセリド、ポリアルキレングリコールおよび所望によりグリセロール)を反応させることにより達成される。
好ましいグリセリドは天然油および水素化油、特に植物油を含む脂肪酸トリグリセリド、例えば(C10−22脂肪酸)トリグリセリドである。適当な植物油は例えば、オリーブ油、アーモンド油、ピーナッツ油、ココナツ油、ヤシ油、大豆油および小麦胚種油、ならびに特に(C12−18脂肪酸)エステル残基が豊富である天然油または水素化油を含む。好ましいポリアルキレングリコール物質はポリエチレングリコール、特に分子量約500から約4,000、例えば約1,000から約2,000を有するポリエチレングリコールである。
適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、可変相対量のC3−5アルキレントリオールエステル、例えばモノ−、ジ−およびトリ−エステル、ならびにポリ(C2−4アルキレン)グリコールモノ−およびジ−エステルとわずかな量の遊離C3−5アルキレントリオールおよび遊離ポリ−(C2−5アルキレン)グリコールと一緒の混合物を含む。上記に説明するとおり、好ましいアルキレントリオール部分はグリセリルであり;好ましいポリアルキレングリコール部分は特に分子量約500から約4,000を有するポリエチレングリコールを含み;そして好ましい脂肪酸部分はC10−22脂肪酸エステル残基、特に飽和C10−22脂肪酸エステル残基であり得る。
特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、天然または水素化植物油とポリエチレングリコールおよび所望によりグリセロールのトランスエステル化生成物;またはグリセリルモノ−、ジ−およびトリ−C10−22脂肪酸エステルならびにポリエチレングリコールモノ−およびジ−C10−22脂肪酸エステル(所望により例えばわずかな量の遊離グリセロールおよび遊離ポリエチレングリコールを一緒)を含むまたはからなる組成物を含む。
上記定義に関して好ましい植物油、ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分および脂肪酸部分は上記に説明するとおりである。
本発明を使用するための上記のとおりの特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、例えばGattefosseから商標名Gelucire(商標登録)の下に販売されているもの、特に下記生成物を含む:
a)Gelucire(商標登録)33/01、これはm.p.=約33−37℃、鹸化価約230−255を有する;
b)Gelucire(商標登録)39/01、これはm.p.=約37.5−41.5℃、鹸化価=約225−245を有する;
c)Gelucire(商標登録)43/01、これはm.p.=約42−46℃、鹸化価=約220−240を有する;
上記生成物(a)から(c)すべては酸価最大3を有する。本発明の組成物はこのようなエーテルまたはエステルの混合物を含み得る。
24)炭化水素
これらは例えばNikko Chemicals Co., Ltdから販売されている例えばスクアレンを含む。
25)エチレングリコールエステル
これらは例えばGattefosseから販売されているMonthyle(商標登録)(エチレングリコールモノステアリン酸エステル)を含む。
26)ペンタエリスリトール脂肪酸およびポリアルキレングリコールエーテル
これらは例えばペンタエリスライト−ジオレイン酸エステル、−ジステアリン酸エステル、−モノラウリン酸エステル、−ポリグリコールエーテルおよび−モノステアリン酸エステルならびにペンタエリスライト−脂肪酸エステルを含む(Fiedler, loc. cit., 2, p. 1158-1160、出典明示により本明細書に包含させる)。
これらのいくつか、例えば(1−3、5−6、8−9、12−13、19)は界面活性剤様作用を示し、共界面活性剤とも称され得る。
親油性成分は好ましくは本発明の組成物の5から85重量%、例えば10から85重量%;好ましくは15から60重量%、より好ましくは約15から約40重量%を含む。
担体媒体が親油性成分および界面活性剤に加えて親水性成分を含むとき、親油性成分(複数を含む)、親水性成分(複数を含む)および界面活性剤(複数を含む)の相対比率は、標準三方向プロットグラフ上の“マイクロエマルジョン”領域内にある。
本発明の組成物は親水性成分または親水性相を含む。
適当な親水性化合物は下記を含む:
1)ポリエチレングリコールグリセリルC −C 10 脂肪酸エステル
該脂肪酸エステルはモノおよび/またはジおよび/またはトリ脂肪酸エステルを含み得る。所望により例えばC−C10の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸両方を含む。該ポリエチレングリコールは例えば5から10[CH−CH−O]単位、例えば7単位を有し得る。特に適当な脂肪酸エステルはポリエチレングリコール(7)グリセリルモノココエートであり、これは例えばHenkel KGaAから商標名Cetiol(商標登録)HEの下に例えば販売されている。Cetiol(商標登録)HEはD.(20°)1,05、酸価5未満、鹸化価約95、ヒドロキシル価約180およびヨウ素価5未満を有する(H. Fiedler, loc. cit., vol 1, page 337)かまたはLipestrol E−810である。
2)N−アルキルピロリドン
例えばN−メチル−2−ピロリドン、例えばInternational Specialty Products(ISP)から商標名PharmasolveTMの下に例えば販売されているものが特に適当である。N−メチルピロリドンは下記のさらなる特徴データ:分子量99,1、D.251,027−1,028、純度(GCの領域%)(メチル異性体を含む)最低99.85%を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 2, page 1004、製造業者情報)。
3)ベンジルアルコール
これは例えばMerckから販売されているものか、または炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウムと塩化ベンジルの蒸留により得ることができる。ベンジルアルコールは下記のさらなる特徴データ:分子量108,14、D.1,043−1,049、n1,538−1,541を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 1, page 238; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit., page 35)。
4)トリエチルクエン酸エステル
クエン酸とエタノールのエステル化により得られる。トリエチルクエン酸エステルは例えばMorflex Incから商標名Citroflex(商標登録)2または医薬品グレードの名TEC−PG/Nの下に例えば販売されている。トリエチルクエン酸エステルが特に適当であり、これは分子量276,3、比重1,135−1,139、屈折率1,439−1,441、粘度(25°)35,2mPa s、アッセイ(無水ベース)99,0−100,5%、含水率最大0,25%を有する(Fiedler, H. P., loc. cit., , vol 1, page 371; “Handbook of Pharmaceutical Excipients”, loc. cit., page 540)。
5)ポリエチレングリコール400(PEG400)
他の適当な親水性化合物はトランスクトール(transcutol)(C−[O−(CH−OH)、グリコフロール(テトラヒドロフルフリルアルコールポリエチレングリコールエーテルとしても既知)、1,2−プロピレングリコール、ジメチルイソソルビド(Arlasolve)、ポリエチレングリコール、トリエチレングリコール、酢酸エチル、および乳酸エチルを含む。
親水性成分は本発明の組成物の5から60重量%、例えば10から50重量%;好ましくは10から40重量%、より好ましくは約10から約30重量%を含み得る。
親水性成分は2種またはそれ以上の親水性成分の混合物を含み得る。主な親水性成分の親水性共成分に対する比は一般的に約0.5:1から約2:1である。
本発明の組成物は、熱力学的安定性を提供するために界面張力を減少させるため、好ましくは1種またはそれ以上の界面活性剤を含む。
界面活性剤はその製造に関連する副生物または非反応出発物質を含む複合混合物であり得、例えばポリオキシエチル化により製造される界面活性剤は他の副生物、例えばポリエチレングリコールを含み得る。該または各界面活性剤は好ましくは親水性−親油性バランス(HLB)値8から17、とりわけ10から17を有する。HLB値は好ましくは平均HLB値である。
適当な界面活性剤は下記を含む:
1)天然または水素化ヒマシ油とエチレンオキシドの反応生成物
該天然または該水素化ヒマシ油は約1:35から約1:60のモル比のエチレンオキシドと反応でき、所望により生成物からポリエチレン−グリコール成分の除去ができる。種々のこのような界面活性剤は販売されている。特に適当な界面活性剤は商標名Cremophor(商標登録)の下に販売されているポリエチレングリコール−水素化ヒマシ油を含み;Cremophor(商標登録)RH 40は鹸化価約50から60、酸価約1未満、含水率(Fischer)約2%未満、n 60約1.453−1.457およびHLB約14−16を有し;そしてCremophor(商標登録)RH 60は鹸化価約40−50、酸価約1未満、ヨウ素価約1未満、含水率(Fischer)約4.5−5.5%、n 60約1.453−1.457およびHLB約15から17を有する。
このクラスのとりわけ好ましい生成物はCremophor(商標登録)RH40である。このクラスの他の有用な生成物は商標名Nikkol(商標登録)(例えばNikkol(商標登録)HCO−40およびHCO−60)、Mapeg(商標登録)(例えばMapeg(商標登録)CO−40h)、Incrocas(商標登録)(例えばIncrocas(商標登録)40)、Tagat(商標登録)(例えばポリオキシエチレン−グリセロール−脂肪酸エステル例えばTagat(商標登録)RH 40)およびSimulsol OL−50(PEG−40 ヒマシ油は鹸化価約55から65、酸価最大2、ヨウ素価25から35、含水率最大8%およびHLB約13を有し、Seppicから入手できる)の下に入手できる。これらの界面活性剤はさらにFiedler loc. citに記載されている。
このクラスの他の適当な界面活性剤は例えば商標名Cremophor(商標登録)ELの下に入手できるポリエチレングリコールヒマシ油を含み、これは分子量(スチーム浸透圧法による)約1630、鹸化価約65から70、酸価約2、ヨウ素価約28から32およびn 25約1.471を有する。
2)ポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル
これらは既知でありUniqemaから下記の生成物を含む商標名Tween(商標登録)の下に販売されている型のモノおよびトリ−ラウリルエステル、パルミチルエステル、ステアリルエステルおよびオレイルエステルを含む(Fiedler, loc. cit. p.1615 ff):
Tween(商標登録)20[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル]、
Tween(商標登録)21[ポリオキシエチレン(4)ソルビタンモノラウリン酸エステル]、
Tween(商標登録)40[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミチン酸]、
Tween(商標登録)60[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアリン酸エステル]、
Tween(商標登録)65[ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアリン酸エステル]、
Tween(商標登録)80[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレイン酸エステル]、
Tween(商標登録)81[ポリオキシエチレン(5)ソルビタンモノオレイン酸エステル]および
Tween(商標登録)85[ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレイン酸]。
このクラスのとりわけ好ましい生成物はTween(商標登録)20およびTween(商標登録)80である。
3)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
これらは既知でありUniqemaから商標名Myrj(商標登録)の下に販売されている型のポリオキシエチレンステアリン酸エステルを含む(Fiedler, loc. cit., 2, p. 1042)。このクラスのとりわけ好ましい生成物はMyrj(商標登録)52であり、D25約1.1、融点約40から44℃、HLB値約16.9、酸価約0から1および鹸化価約25から35を有する。
4)ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共ポリマーおよびブロック共ポリマーまたはポロキサマー
これらは既知であり商標名Pluronic(商標登録)およびEmkalyx(商標登録)の下に販売されている型を含む(Fiedler, loc. cit., 2, p. 1203)。このクラスのとりわけ好ましい生成物はBASFからのPluronic(商標登録)F68(ポロキサマー188)であり、融点約52℃および分子量約6800から8975を有する。このクラスのさらに好ましい生成物はUniqemaからのSynperonic(商標登録)PE L44(ポロキサマー124)である。
5)飽和C 10 からC 22 のポリオキシエチレンモノエステル
これらは例えばヒドロキシ脂肪酸で置換されたC18を含む;例えば約600−900例えば660ダルトンMWの例えばPEGの例えば12ヒドロキシステアリン酸PEGエステル、例えばBASF, Ludwigshafen, GermanyからのSolutol(商標登録)HS 15を含む。BASF技術説明書MEF 151E(1986)にしたがって、約70重量%のポリエトキシ化12−ヒドロキシステアリン酸エステルおよび約30重量%の非エステル化ポリエチレングリコール成分を含む。Solutol HS 15は水素化値90から110、鹸化価53から63、酸価最大1、および含水率最大0.5重量%を有する。
6)ポリオキシエチレンアルキルエーテル
これらはC12からC18アルコールのポリオキシエチレングリコールエーテル、例えば既知であり例えばUniqemaから商標Brij(商標登録)の下に販売されているポリオキシル2−、10−もしくは20−セチルエーテルまたはポリオキシル23−ラウリルエーテル、またはポリオキシル20−オレイルエーテル、またはポリオキシル2−、10−、20−もしくは100−ステアリルエーテルを含む。このクラスのとりわけ好ましい生成物は例えばBrij(商標登録)35(ポリオキシル23ラウリルエーテル)またはBrij(商標登録)98(ポリオキシル20オレイルエーテル)である(Fiedler, loc. cit., 1, pp. 259; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit., page 367)。同様に適当な生成物はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−アルキルエーテル、例えばC12からC18アルコールのポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−エーテル、例えば既知であり例えばNikko Chemicals Co., Ltd.から商標Nikkol PBC(商標登録)34の下に販売されているポリオキシエチレン−20−ポリオキシプロピレン−4−セチルエーテルを含む(Fiedler, loc. cit., vol. 2, pp. 1239)。ポリオキシプロピレン脂肪酸エーテル、例えばAcconon(商標登録)Eも適当である。
7)アルキル硫酸ナトリウムおよびアルキルスルホン酸ナトリウムならびにアルキルアリールスルホン酸ナトリウム
これらはドデシル硫酸ナトリウムとしても既知であり例えばHenkel KGaAから商標名Texapon K12(商標登録)の下に販売されているラウリル硫酸ナトリウムを含む。
8)水溶性ポリエチレングリコールコハク酸トコフェロールエステル(TPGS)
これらは例えばEastman Fine Chemicals Kingsport, Texas, USAから入手できる重合数約1000を有するものを含む。
9)ポリグリセロール脂肪酸エステル
これらは例えば10から20、例えば10グリセロール単位を有するものを含む。該脂肪酸の構成成分はC−C18の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。例えば既知であり例えばNikko Chemicals C., Ltdから商標Decaglyn(商標登録)1−LまたはDecaglyn(商標登録)1−MもしくはDecaglyn1−O、各々の下に販売されているデカグリセリルモノラウリン酸エステルまたはデカグリセリルモノミリスチン酸エステルが特に適当である(Fiedler, loc. cit., vol. 2, pp. 1228)。
10)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル
これらはC3−5アルキレントリオール、特にグリセロール、エーテルまたはエステルを含む。適当なC3−5アルキレントリオールエーテルまたはエステルは混合エーテルまたはエステル、すなわち他のエーテルまたはエステル成分を含む成分、例えば他のモノ−、ジ−またはポリ−オールとのC3−5アルキレントリオールエステルのトランスエステル化生成物を含む。特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは混合C3−5アルキレントリオール/ポリ−(C2−4アルキレン)グリコール脂肪酸エステル、とりわけ混合グリセロール/ポリエチレン−またはポリプロピレングリコール脂肪酸エステルである。
とりわけ適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルはポリ−(C2−4アルキレン)グリコール、例えばポリ−エチレングリコールおよび、所望によりグリセロールとグリセリド、例えばトリグリセリドとのトランスエステル化により得られる生成物を含む。
このようなトランスエステル化生成物は一般的にポリ−(C−2−4アルキレン)グリコール、例えばポリエチレングリコールおよび、所望によりグリセロールの存在下、グリセリド、例えばトリグリセリドのアルコール分解により得られる(すなわちポリ−アルキレングリコール分解/グリセロール分解を介して、すなわちグリセリドからポリ−アルキレングリコール/グリセロール成分へのトランスエステル化を達成するため)。一般にこのような反応は高温で不活性雰囲気下、持続的撹拌で指示された成分を反応することにより達成される(グリセリド、ポリアルキレングリコールおよび所望によりグリセロール)。
好ましいグリセリドは天然油および水素化油、特に植物油を含む脂肪酸トリグリセリド、例えば(C10−22脂肪酸)トリグリセリドである。適当な植物油は例えば、オリーブ油、アーモンド油、ピーナッツ油、ココナツ油、ヤシ油、大豆油および小麦胚種油、ならびに特に(C12−18脂肪酸)エステル残基が豊富である天然油または水素化油を含む。
好ましいポリアルキレングリコール物質はポリエチレングリコール、特に分子量約500から約4,000、例えば約1,000から約2,000を有するポリエチレングリコールである。
適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、可変相対量のC3−5アルキレントリオールエステル、例えばモノ−、ジ−およびトリ−エステル、ならびにポリ(C2−4アルキレン)グリコールモノ−およびジ−エステルとわずかな量の遊離C3−5アルキレントリオールおよび遊離ポリ−(C2−5アルキレン)グリコールとの一緒の混合物を含む。上記に説明するとおり、好ましいアルキレントリオール部分はグリセリルであり;好ましいポリアルキレングリコール部分は特に分子量約500から約4,000を有するポリエチレングリコールを含み;そして好ましい脂肪酸部分はC10−22脂肪酸エステル残基、特に飽和C10−22脂肪酸エステル残基であり得る。
特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、天然または水素化植物油ならびにポリエチレングリコールおよび所望によりグリセロールのトランスエステル化生成物;またはグリセリルモノ−、ジ−およびトリ−C10−22脂肪酸エステルならびにポリエチレングリコールモノ−およびジ−C10−22脂肪酸エステル(所望により例えばわずかな量の遊離グリセロールおよび遊離ポリエチレングリコールを一緒)を含むまたはからなる組成物を含む。
上記定義に関して好ましい植物油、ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分および脂肪酸部分は上記に説明するとおりである。
本発明を使用するための上記のとおりの特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、例えばGattefosseから商標名Gelucire(商標登録)の下に販売されているもの、特に下記生成物を含む:
a)Gelucire(商標登録)44/14、これはm.p.=約42.5−47.5℃、鹸化価約79−93を有する;
b)Gelucire(商標登録)50/13、これはm.p.=約46−51℃、鹸化価=約67−81を有する。
上記生成物(a)から(b)すべては酸価最大2を有する。
ヨウ素価最大2を有するアルキレンポリオールエーテルまたはエステルが一般的に好ましい。本発明の組成物はこのようなエーテルまたはエステルの混合物を含み得る。
Gelucire(商標登録)生成物は両親媒性特性を有する不活性半固体ろう物質である。それはその融点およびそのHLB値により特徴づけられる。多数のGelucire(商標登録)グレードはポリエチレングリコールで天然水素化植物油のポリグリコール分解により得られる飽和ポリグリコール化グリセリドである。それらはモノ、ジ、およびトリグリセリドならびにポリエチレングリコールのモノ−およびジ−脂肪酸エステルの混合物からなる。名目上の融点44℃およびHLB14を有するGelucire(商標登録)44/14が特に適当である。それは水素化パーム核油および/または水素化パーム油とポリエチレングリコール1500を反応させることにより得られる。それは約20%のモノ、ジ、およびトリグリセリド、72%のポリエチレングリコール1500のモノ−およびジ−脂肪酸エステルならびに8%の遊離ポリエチレングリコール1500からなる。Gelucire(商標登録)44/14に対する該脂肪酸分布は下記のとおりである:4−10のC、3−9のC10、40−50のC12、14−24のC14、4−14のC16、5−15のC18。Gelucire(商標登録)44/14は下記のさらなる特徴データ:酸価最大2、ヨウ素価最大2、鹸化価79−93、ヒドロキシル価36−56、過酸化物価最大6、アルカリ不純物最大80、含水率最大0.50、遊離グリセロール含有率最大3、モノグリセリド含有率3.0−8.0を示す(H. Fiedler, loc. cit., vol 1, page 676;製造業者情報)。
11)ポリエチレングリコールグリセリル脂肪酸エステル
該脂肪酸エステルはモノおよび/またはジおよび/またはトリ脂肪酸エステルを含み得る。該脂肪酸の構成成分は例えばC12−C18の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。該ポリエチレングリコールは例えば10から40[CH−CH−O]単位、例えば15から30単位を有し得る。ポリエチレングリコール(15)グリセリルモノステアリン酸エステルが特に適当であり、それは例えばNikko Chemicals Co., Ltd.から商標名TGMS(商標登録)−15の下に例えば販売されている。他の適当なグリセリル脂肪酸エステルはポリエチレングリコール(30)モノオレイン酸グリセリルを含み、それは例えばGoldschmidtから商標名Tagat(商標登録)O(H. Fiedler, loc. cit., vol. 2, p. 1502-1503)、および例えばすべてGoldschmidtから商標名Tagat O2(ポリエチレングリコール(20)グリセロールモノオレイン酸エステル)ならびにTagat L(ポリエチレングリコール(30)グリセロールモノラウリン酸エステル)およびTagat L2(ポリエチレングリコール(20)グリセロールモノラウリン酸エステル)の下に例えば販売されている(H. Fiedler, loc. cit., vol. 2, p. 1502-1503)。さらに適当なポリエチレングリコールグリセリル脂肪酸エステルはTagat TOである。
12)ステロールおよびその誘導体
これらはコレステロールおよびその誘導体、特にフィトステロール、例えばシトステロール、カンペステロールまたはスチグマステロールを含む生成物、およびそれらのエチレンオキシド付加物、例えば大豆ステロールおよびその誘導体、例えばポリエチレングリコールステロール、例えばポリエチレングリコールフィトステロールまたはポリエチレングリコール大豆ステロールを含む。該ポリエチレングリコールは例えば10から40[CH−CH−O]単位、例えば25または30単位を有し得る。ポリエチレングリコール(30)フィトステロールが特に適当であり、それは例えばNikko Chemicals Co., Ltd.から商標名Nikkol BPS(商標登録)−30の下に例えば販売されている。ポリエチレングリコール(25)大豆ステロールがさらに適当であり、それは例えばHenkelから商標名Generol(商標登録)122 E 25の下に例えば販売されている(H. Fiedler, loc. cit., vol. 1, p. 680)。
13)トランスエステル化、ポリオキシエチル化カプリル酸−カプリン酸グリセリド
これらは例えばGattefosseから商標名Labrasol(商標登録)の下に販売されているものを含む。Labrasol(商標登録)は酸価最大1、鹸化価90−110、およびヨウ素価最大1を有する(H. Fiedler, loc. cit., vol 2, page 880)。
14)糖脂肪酸エステル
これらはC12−C18脂肪酸のもの、例えばモノラウリン酸スクロースエステル、例えばRyoto L−1695(商標登録)を含み、それは例えば三菱化成フーズ株式会社、東京、日本から販売されている。
15)PEGステロールエステル
これらは例えば5から35[CH−CH−O]単位、例えば20または30単位を有し得るもの、例えばSolulan(商標登録)C24を含み、それは例えばAmercholから販売されている。
16)ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム
これは例えばAmerican Cyanamid Co.から商標Aerosol OT(商標登録)の下に販売されているものか(Fiedler, loc. cit., 1, p. 118)、またはジ−[2−エチルヘキシル]−コハク酸エステルである(Fiedler, loc. cit., volume 1, p. 487)。
17)リン脂質
これらは特にレシチンを含む(Fiedler, loc. cit., volume 2, p. 910, 1184)。適当なレシチンは特に大豆レシチンを含む。
18)脂肪酸塩、脂肪酸硫酸塩および脂肪酸スルホン酸塩
これらは例えばC−C18脂肪酸塩、−脂肪酸硫酸塩およびスルホン酸塩として既知であり、例えばFlukaから販売されている。
19)アシル化アミノ酸の塩
これらはC−C18アシル化アミノ酸塩、例えばラウロイルサルコシンナトリウムを含み、それは例えばFlukaから販売されている。
20)長鎖アルキルの媒体、例えばC −C 18 アンモニウム塩
これらはC−C18アシル化アミノ酸、例えばセチルトリメチル臭化アンモニウムを含み、これは例えばE. Merck AGから販売されている。
界面活性剤は本発明の組成物の5から90重量%;好ましくは10から85重量%、より好ましくは15から60重量%を含む。
本発明の組成物は、界面張力を減少するため共溶媒を含んでよく、それにより熱力学的安定性を提供する。適当な共溶媒は低級アルカノール、例えばエタノールを含む。組成物におけるエタノールの使用は必須ではないが、カンプトテシン誘導体の溶解度を増加させるための特別な利点を見いだした。これは保存特性を改善するため、特に活性剤沈殿、次いでカプセル化製造の危険性を減少させる。したがって、保存期間安定性をエタノールまたは組成物のさらなる要素としていくつかの他のこのような共成分を使用することにより延長し得る。該エタノールは組成物の0から60重量%;好ましくは5から約30重量%、より好ましくは約5から20重量%を含み得る。
本発明の組成物のある態様は添加剤、例えば酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、防腐剤、香味剤、甘味剤および他の成分、例えばFiedler, H. P., loc. citに記載のものを含む。
好ましい酸化防止剤はパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)およびクエン酸を含む。酸化防止剤のパルミチン酸アスコルビルがとりわけ好ましい。
これらの添加剤または成分は組成物の総重量の約0.05から5重量%を含み得る。酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤または防腐剤は、一般的に組成物の総重量に基づいて約0.05から1重量%までを提供する。甘味剤または香味剤は、一般的に組成物の総重量に基づいて約2.5または5重量%までを提供する。
他の局面において、本発明は活性剤としてカンプトテシン誘導体を含む自発的に分散可能である医薬組成物の製造法であって、該活性剤ならびに(1)親油性成分、(2)界面活性剤、および(3)親水性成分を含む担体媒体を緊密な混合物にすることを含む方法を提供する。
担体媒体は担体媒体と活性剤を緊密な混合物にする前に独立して製造できる。また2種またはそれ以上の担体媒体の成分を活性剤と一緒に混合できる。
自発的に分散可能である医薬組成物は好ましくは上記定義のマイクロエマルジョン前濃縮物である。
自発的に分散可能である医薬組成物は水性媒体、例えば水で1:1から1:300、例えば1:1から1:70、とりわけ1:10から1:70、さらにとりわけ例えば1:10の希釈または経口適用後胃液中で希釈されるとき、好ましくは自然にまたは実質的に自然にo/w(水中油)エマルジョン、例えばマイクロエマルジョンを形成する。
他の局面において、本発明は活性剤としてカンプトテシン誘導体を含むマイクロエマルジョンの製造法であって:
(i)自発的に分散可能である医薬組成物を形成するために、該活性剤ならびに(1)親油性成分、(2)界面活性剤、および(3)親水性成分を含む担体媒体を緊密な混合物にし;そして
(ii)マイクロエマルジョンを形成するために、水性媒体中に自発的に分散可能である医薬組成物を希釈することを含む方法を提供する。
上記のとおり、該活性剤は例えば約0.05重量%から、本発明の組成物で約20重量%までの量で存在し得る。該活性剤は好ましくは組成物の約0.5から約15重量%の量、より好ましくは約1.0から約5重量%の量で存在する。
該親油性成分は好ましくは本発明の組成物の約5から約85重量%、例えば約10から約85%;好ましくは約15から約60重量%を含む。
該親水性成分は本発明の組成物の約5から約60重量%、例えば約5から約50%;好ましくは約5から約40重量%、より好ましくは約5から約30重量%を含み得る。それは2種またはそれ以上の親水性成分の混合物を含み得る。
該界面活性剤は本発明の組成物の約5から約90重量%;好ましくは約15から約85重量%、より好ましくは約20から約60重量%を含み得る。
該共溶媒は本発明の組成物の約0から約90重量%、好ましくは約0から約30重量%、より好ましくは約0から約20重量%、例えば約15または20重量%を含み得る。
活性剤(複数を含む)、親油性成分(複数を含む)、界面活性剤(複数を含む)、親水性成分(複数を含む)および共溶媒(存在するとき)の相対比率は、好ましくは標準三方向プロットグラフ上の“マイクロエマルジョン”領域内にある。組成物はしたがって水性媒体に加えることで、例えば平均粒径<200nmを有するマイクロエマルジョンを提供することができる高い安定性であり得る。
本発明の組成物がマイクロエマルジョン前濃縮物であるとき、水または水性溶媒媒体と組み合せて、エマルジョン、例えばマイクロエマルジョンを得ることができる。該エマルジョンまたはマイクロエマルジョンは例えば飲用溶液形で、経腸的、例えば経口的に投与され得る。
本発明の組成物がマイクロエマルジョン前濃縮物であるとき、マイクロエマルジョン前濃縮物の単位用量は好ましくは経口的に投与できるカプセル殻を満たすように使用される。該カプセル殻は例えばゼラチン製の軟または硬カプセル殻であり得る。各単位用量は適当には0.1から100mgの活性剤、例えば0.1mg、0.25mg、0.5mg、1mg、2mg、10mg、15mg、25mgまたは50mg、好ましくは0.1から1mgの活性剤を含み得る。このような単位用量形は治療の特定の目的、治療の段階などに依存して1日に1から5回の投与が適当である。しかし所望により、組成物は飲用溶液形であり得、水または他の任意の水性系、例えば果汁、ミルクなどを含み得、例えば約1:10から約1:100での希釈により飲用に適した例えばコロイド系を提供する。
本発明の組成物、例えば下記実施例のものは、標準安定試験により示されるとおりの良い安定特性、例えば1、2または3年およびそれ以上に至るまでの保存期間安定性を有することを示し得る。本発明の組成物の1つのグループは水に加えることで、平均粒径<200nm(2,000Å)、例えば<150nm(1,500Å)、例えば<100nm(1,000Å)を有する水性マイクロエマルジョンを提供することができる高い安定性の組成物であり得る。
本発明の組成物は経口投与するとき、とりわけ有利な特性;例えば標準バイオアベイラビリティ試験において得られる一貫性および高レベルのバイオアベイラビリティを示す。
薬物動態パラメータ、例えば血中濃度で測定された例えば薬剤吸収はまた、驚くべきことにより予測可能になり、そして不安定な吸収の投与問題が除去されまたは減少され得る。加えて、該医薬組成物は生物界面活性剤または界面活性剤(tenside)、例えば消化管に存在する胆汁塩で有効である。すなわち、本発明の医薬組成物は、このような天然界面活性剤を含む水性系において完全分散性であり、したがってin situで安定であるエマルジョンもしくはマイクロエマルジョン系および/または微粒子系を提供することができる。経口投与における該医薬組成物の機能は特定の時間で任意の個体に対して、胆汁塩の相対的存在または不存在に対して実質的に独立しおよび/または損なわれない状態を維持する。本発明の組成物はまた患者間および患者内の用量反応の変動を減少させ得る。
本発明の組成物の有用性は、例えば治療に有効な活性剤の血中濃度を得る用量で活性剤の既知の適応における標準臨床試験において観察され得る。本発明の組成物のいずれかのバイオアベイラビリティの増加は標準動物試験または臨床試験において観察され得る。
本発明の組成物における活性剤の用量は活性剤を含む既知の組成物において使用される同量の用量または半分の用量である。本発明の組成物は約0.1mgから約40mg/日の活性剤、好ましくは約0.1mgから約20mg/日の活性剤、例えばもっとも好ましくは約0.1から約1mg/日の活性剤の濃度で活性を示す。
増殖性疾患または持続的血管形成に関連するまたは持続的血管形成により引き起こされる疾患を処置するための活性剤に対する通常用量は0.1から1mg/日である。増殖性疾患は主に腫瘍疾患(または癌)(および/またはなんらかの転移)である。本発明の組成物は乳癌、肺癌、食道癌、胃癌、小腸癌、大腸癌および直腸癌、神経膠腫を含む消化器癌、肉腫、例えば骨、軟骨、軟組織、筋肉、血管およびリンパ管を含む肉腫、卵巣癌、骨髄腫、女性の子宮頸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、中皮腫、腎臓癌、尿管癌、膀胱癌および尿道癌、前立腺癌、皮膚癌および黒色腫である腫瘍を処置するために特に有用である。特に、本発明の組成物は(i)乳房腫瘍;肺腫瘍、例えば、非小細胞肺腫瘍;消化器腫瘍、例えば、結腸直腸腫瘍;もしくは尿生殖器腫瘍、例えば、前立腺腫瘍;または(ii)他の化学療法での処置に対して難治性の増殖性疾患;または(iii)多剤耐性のために他の化学療法での処置に対して難治性の腫瘍を処置するために特に有用である。本発明の広い意味において、増殖性疾患はさらに過増殖性状態、例えば白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫を含み得る。
したがって、他の局面において、本発明は、処置を必要とする対象に治療有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む、カンプトテシン誘導体で処置できる障害を有する対象の処置法を提供する。
本発明を下記実施例により説明する。
下記実施例において、薬学的活性剤は7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンとして上記の化合物Aである。本発明のマイクロエマルジョンは、飲用溶液として投与できるか、または軟(ゼラチンまたは非ゼラチン)カプセルおよび硬(ゼラチンまたは非ゼラチン)カプセルにカプセル化できる。
実施例1
カプセル剤または経口液剤
該製剤は下記を含有する:
化合物A 1mg
Cremophor RH 40 447mg
コーン油グリセリド 358mg
プロピレングリコール1,2 90mg
エタノール 99mg
パルミチン酸アスコルビル 5mg。
実施例2
カプセル剤または経口液剤
該製剤は下記を含有する:
化合物A 1mg
ビタミンE TPGS 340mg
プロピレングリコールモノカプリル酸エステル 161mg
PEG400 343mg
エタノール 150mg
パルミチン酸アスコルビル 5mg。
実施例3
カプセル剤または経口液剤
該製剤は下記を含有する:
化合物A 1mg
ビタミンE TPGS 358mg
クエン酸トリエチル 268mg
PEG400 268mg
エタノール 100mg
パルミチン酸アスコルビル 5mg。
実施例4
カプセル剤または経口液剤
該製剤は下記を含有する:
化合物A 1.5mg
ビタミンE TPGS 360mg
クエン酸トリエチル 270mg
ジメチルイソソルビット 270mg
エタノール 100mg。
実施例5
カプセル剤または経口液剤
化合物A 1mg/g
ビタミンE TPGS 447mg/g
Capmul MCM C8 179mg/g
PEG400 268mg/g
エタノール 99mg/g
パルミチン酸アスコルビル 5mg/g。
実施例6
カプセル剤または経口液剤
化合物A 1mg/g
Cremophor RH40 180mg/g
クエン酸トリエチル 360mg/g
酢酸エチル 360mg/g
エタノール 100mg/g。
6つの実施例すべての組成物は担体成分を混合し、活性成分を撹拌しながらそれへ溶解させることにより製造される。上記実施例の製剤の混合物を硬ゼラチンカプセル中に入れ、Quali−SealTM密閉技術を使用し密閉し得る。

Claims (37)

  1. 7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンを含む、自発的に分散可能である医薬組成物。
  2. カンプトテシン誘導体ならびに親油性成分、界面活性剤および親水性成分を含む担体媒体を含む、自発的に分散可能である医薬組成物。
  3. さらに共溶媒を含む、請求項2に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  4. さらに1種またはそれ以上の添加剤を含む、請求項2に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  5. 1種またはそれ以上の添加剤が酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、保存剤、香味剤および甘味剤から選択される、請求項4に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  6. 酸化防止剤がパルミチン酸アスコルビルである、請求項5に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  7. 活性剤として7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンならびに親油性成分、界面活性剤および親水性成分を含む担体媒体を含む医薬組成物であって、経口投与に適当な形である組成物。
  8. さらに共溶媒を含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. さらに1種またはそれ以上の添加剤を含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  10. 1種またはそれ以上の添加剤が酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、保存剤、香味剤および甘味剤から選択される、請求項9に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  11. 酸化防止剤がパルミチン酸アスコルビルである、請求項10に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  12. 親油性成分がC−C10脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリドまたは精製グリセロール−トランスエステル化コーン油、クエン酸トリエチルおよびヒマシ油を含む、請求項2または7に記載の組成物。
  13. 親水性成分がプロピレングリコール、PEG400、ジメチルイソソルビットおよび酢酸エチルを含む、請求項2または7に記載の組成物。
  14. 界面活性剤がポリエチレングリコール−水素化ヒマシ油およびビタミンE TPGSを含む、請求項2または7に記載の組成物。
  15. 共溶媒がエタノールを含む、請求項3または8に記載の組成物。
  16. 約0.05から約20重量%の7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシン、約5から約85重量%の親油性成分、約5から約90重量%の界面活性剤、および約5から約60重量%の親水性成分(重量はすべて全組成物に基づく)を含む、自発的に分散可能である医薬組成物。
  17. さらに約0.00から約20%の共溶媒を含む、請求項16に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  18. さらに1種またはそれ以上の添加剤を含む、請求項16に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  19. 1種またはそれ以上の添加剤が酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、保存剤、香味剤および甘味剤から選択される、請求項18に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  20. 酸化防止剤がパルミチン酸アスコルビルである、請求項19に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  21. マイクロエマルジョン前濃縮物形の請求項1から20のいずれかに記載の組成物。
  22. マイクロエマルジョン形の請求項1から20のいずれかに記載の組成物。
  23. 単位用量形の請求項1から22のいずれかに記載の組成物。
  24. 軟または硬ゼラチンカプセル形の請求項23に記載の組成物。
  25. 経口溶液形の請求項23に記載の組成物。
  26. 治療有効量の請求項1から25のいずれかに記載の医薬組成物を処置を必要とする対象に投与することを含む、7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンで処置できる障害を有する対象の処置法。
  27. 活性剤として7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンを含む自発的に分散可能である医薬組成物の製造法であって、該活性剤ならびに(1)親油性成分、(2)界面活性剤、および(3)親水性成分を含む担体媒体を緊密な混合物にすることを含む方法。
  28. 担体媒体がさらに共溶媒を含む、請求項27に記載の自発的に分散可能である医薬組成物の製造法。
  29. さらに1種またはそれ以上の添加剤を含む、請求項27に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  30. 1種またはそれ以上の添加剤が酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、保存剤、香味剤および甘味剤から選択される、請求項29に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  31. 酸化防止剤がパルミチン酸アスコルビルである、請求項30に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  32. 活性剤として7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンを含むマイクロエマルジョンの製造法であって:
    (i)自発的に分散可能である医薬組成物を形成するために、該活性剤ならびに(1)親油性成分、(2)界面活性剤、および(3)親水性成分を含む担体媒体を緊密な混合物にし;そして
    (ii)マイクロエマルジョンを形成するために、水性媒体中に自発的に分散可能である医薬組成物を希釈することを含む方法。
  33. 担体がさらに共溶媒を含む、請求項32に記載のマイクロエマルジョンの製造法。
  34. さらに1種またはそれ以上の添加剤を含む、請求項32に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  35. 1種またはそれ以上の添加剤が酸化防止剤、抗菌剤、酵素阻害剤、安定剤、保存剤、香味剤および甘味剤から選択される、請求項34に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  36. 酸化防止剤がパルミチン酸アスコルビルである、請求項35に記載の自発的に分散可能である医薬組成物。
  37. 実質的に本明細書の実施例のいずれかに記載のとおりの7−t−ブトキシイミノメチルカンプトテシンを含む、自発的に分散可能である医薬組成物。
JP2007541793A 2004-11-19 2005-11-17 カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP4982378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62975704P 2004-11-19 2004-11-19
US60/629,757 2004-11-19
PCT/EP2005/012334 WO2006053755A1 (en) 2004-11-19 2005-11-17 Pharmaceutical compositions comprising a camtothecin derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520606A true JP2008520606A (ja) 2008-06-19
JP4982378B2 JP4982378B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35691476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541793A Expired - Fee Related JP4982378B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-17 カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8518961B2 (ja)
EP (1) EP1814520B1 (ja)
JP (1) JP4982378B2 (ja)
KR (1) KR101283840B1 (ja)
CN (1) CN101056619A (ja)
AR (1) AR052033A1 (ja)
AU (1) AU2005306018B2 (ja)
BR (1) BRPI0518448A2 (ja)
CA (1) CA2584343C (ja)
DK (1) DK1814520T3 (ja)
ES (1) ES2572133T3 (ja)
GT (1) GT200500310A (ja)
HR (1) HRP20160446T1 (ja)
HU (1) HUE027135T2 (ja)
IL (1) IL182703A (ja)
MA (1) MA29076B1 (ja)
MX (1) MX2007005897A (ja)
MY (1) MY148647A (ja)
NO (1) NO342592B1 (ja)
NZ (1) NZ554551A (ja)
PE (1) PE20061077A1 (ja)
PL (1) PL1814520T3 (ja)
RU (3) RU2007122470A (ja)
SI (1) SI1814520T1 (ja)
TN (1) TNSN07193A1 (ja)
TW (1) TWI368521B (ja)
WO (1) WO2006053755A1 (ja)
ZA (1) ZA200703148B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503013A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 7−[(e)−t−ブチルオキシミノメチル]カンプトテシンの改良された経口吸収のための即効型治療システム
JP2013529686A (ja) * 2010-06-29 2013-07-22 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼインヒビターの経口製剤
JP2022518356A (ja) * 2018-12-19 2022-03-15 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド レラコリラント含有医薬製剤、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン化合物
US11576907B2 (en) 2012-05-25 2023-02-14 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200500310A (es) 2004-11-19 2006-06-19 Compuestos organicos
SA06270147B1 (ar) 2005-06-09 2009-12-22 نوفارتيس ايه جي عملية لتخليق 5-(مثيل–1h–إيميدازول–1-يل )–3-(ثلاثي فلـورو مثيل)–بنزامـين
BRPI0614757A2 (pt) * 2005-08-10 2011-04-12 Novartis Ag composição farmacêutica, micropartìcula e seu uso
CN101573111A (zh) * 2006-10-31 2009-11-04 惠氏公司 磷脂酶抑制剂的制剂
US20100070052A1 (en) * 2008-08-19 2010-03-18 Robb Fujioka System and method for providing applications and peripherals to a fixed price component-based computing platform
WO2012012139A1 (en) 2010-06-30 2012-01-26 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Synthesis and use of kinase inhibitors
WO2024042523A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Lyotropic Delivery Systems Ltd. Oral delivery of active compounds for treating glycogen storage diseases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508445A (ja) * 1997-01-07 2001-06-26 ソーナス ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 溶解性に劣る薬物のためのエマルジョンビヒクル
JP2002511099A (ja) * 1997-07-29 2002-04-09 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 親油性化合物用の自己乳化性処方
JP2002539128A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗腫瘍活性を有するカンプトテシン誘導体
JP2003500368A (ja) * 1999-05-24 2003-01-07 ソーナス ファーマシューティカルス,インコーポレイテッド 溶解度が不十分な薬剤のためのエマルジョンビヒクル

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9113872D0 (en) 1991-06-27 1991-08-14 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds
JPH08504811A (ja) * 1992-12-24 1996-05-28 ヘマジェン/ピーエフシー フルオロカーボンのエマルジョン
TW406020B (en) 1993-09-29 2000-09-21 Bristol Myers Squibb Co Stabilized pharmaceutical composition and its method for preparation and stabilizing solvent
US5597829A (en) * 1994-05-09 1997-01-28 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Lactone stable formulation of camptothecin and methods for uses thereof
US5726181A (en) * 1995-06-05 1998-03-10 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Formulations and compositions of poorly water soluble camptothecin derivatives
AR013261A1 (es) 1997-08-01 2000-12-13 Smithkline Beecham Corp Formulaciones farmaceuticas para analogos de camptotecina en capsula de gelatina
AU3843999A (en) 1998-05-07 1999-11-23 Elan Corporation, Plc Solvent/cosolvent free microemulsion and emulsion preconcentrate drug delivery systems
US20030059465A1 (en) 1998-05-11 2003-03-27 Unger Evan C. Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
GB9903547D0 (en) 1999-02-16 1999-04-07 Novartis Ag Organic compounds
IT1306129B1 (it) * 1999-04-13 2001-05-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Esteri della l-carnitina o di alcanoil l-carnitine utilizzabili comelipidi cationici per l'immissione intracellulare di composti
GB9918885D0 (en) 1999-08-10 1999-10-13 Pharmacia & Upjohn Spa Pharmaceutical formulations in hydroxypropymethycellulose capsules
GB9925127D0 (en) 1999-10-22 1999-12-22 Pharmacia & Upjohn Spa Oral formulations for anti-tumor compounds
US20040009229A1 (en) 2000-01-05 2004-01-15 Unger Evan Charles Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
GB0001928D0 (en) * 2000-01-27 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
US20020150615A1 (en) * 2001-02-12 2002-10-17 Howard Sands Injectable pharmaceutical composition comprising microdroplets of a camptothecin
US6653319B1 (en) 2001-08-10 2003-11-25 University Of Kentucky Research Foundation Pharmaceutical formulation for poorly water soluble camptothecin analogues
AU2002362836B2 (en) 2001-10-15 2008-05-22 Crititech, Inc. Compositions and methods for delivery of poorly water soluble drugs and methods of treatment
AU2002353118A1 (en) 2001-12-11 2003-07-24 Dor Biopharma, Inc. Lipid particles and suspensions and uses thereof
JP2003267891A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp W/o/w型エマルション製剤
CZ294371B6 (cs) 2002-06-10 2004-12-15 Pliva - Lachema, A. S. Stabilizovaná farmaceutická kompozice na bázi polyoxyethylovaného ricinového oleje a způsob její přípravy
EP1393719A1 (en) 2002-08-23 2004-03-03 Munich Biotech AG Camptothecin-carboxylate formulations
JP4426749B2 (ja) 2002-07-11 2010-03-03 株式会社産学連携機構九州 O/w型エマルション製剤
US20040171560A1 (en) 2002-12-23 2004-09-02 Dabur Research Foundation Stabilized pharmaceutical composition
JP2006199590A (ja) 2003-09-04 2006-08-03 Nano Career Kk 水溶性の塩基性薬物内包ナノ粒子含有組成物
KR20060110872A (ko) * 2003-10-29 2006-10-25 소너스파머슈티칼즈인코포레이티드 토코페롤 변성 치료제 약물 화합물
US20050191343A1 (en) * 2003-11-26 2005-09-01 Shire Laboratories, Inc. Micellar systems useful for delivery of lipophilic or hydrophobic compounds
CN1893892B (zh) 2003-12-17 2012-03-28 比奥纽默里克药物公司 喜树碱的药物制剂和制备它们的方法
GT200500310A (es) 2004-11-19 2006-06-19 Compuestos organicos

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508445A (ja) * 1997-01-07 2001-06-26 ソーナス ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 溶解性に劣る薬物のためのエマルジョンビヒクル
JP2002511099A (ja) * 1997-07-29 2002-04-09 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 親油性化合物用の自己乳化性処方
JP2002539128A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗腫瘍活性を有するカンプトテシン誘導体
JP2003500368A (ja) * 1999-05-24 2003-01-07 ソーナス ファーマシューティカルス,インコーポレイテッド 溶解度が不十分な薬剤のためのエマルジョンビヒクル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503013A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 7−[(e)−t−ブチルオキシミノメチル]カンプトテシンの改良された経口吸収のための即効型治療システム
JP2013529686A (ja) * 2010-06-29 2013-07-22 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼインヒビターの経口製剤
US11576907B2 (en) 2012-05-25 2023-02-14 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators
US11648245B2 (en) 2012-05-25 2023-05-16 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators
JP2022518356A (ja) * 2018-12-19 2022-03-15 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド レラコリラント含有医薬製剤、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン化合物
JP7218438B2 (ja) 2018-12-19 2023-02-06 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド レラコリラント含有医薬製剤、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン化合物
US11925626B2 (en) 2018-12-19 2024-03-12 Corcept Therapeutics Incorporated Pharmaceutical formulations containing relacorilant, a heteroaryl-ketone fused azadecalin compound

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005306018A1 (en) 2006-05-26
NZ554551A (en) 2010-01-29
RU2007122470A (ru) 2008-12-27
KR101283840B1 (ko) 2013-07-15
TW200631606A (en) 2006-09-16
ZA200703148B (en) 2008-09-25
KR20070084357A (ko) 2007-08-24
BRPI0518448A2 (pt) 2008-11-18
RU2012120388A (ru) 2013-11-27
AU2005306018B2 (en) 2009-12-17
EP1814520B1 (en) 2016-04-13
ES2572133T3 (es) 2016-05-30
MY148647A (en) 2013-05-15
CA2584343A1 (en) 2006-05-26
NO342592B1 (no) 2018-06-18
PL1814520T3 (pl) 2016-08-31
IL182703A (en) 2015-11-30
CN101056619A (zh) 2007-10-17
AR052033A1 (es) 2007-02-28
TWI368521B (en) 2012-07-21
US20080125450A1 (en) 2008-05-29
JP4982378B2 (ja) 2012-07-25
MA29076B1 (fr) 2007-12-03
PE20061077A1 (es) 2006-11-13
WO2006053755A1 (en) 2006-05-26
RU2015131700A (ru) 2017-02-02
TNSN07193A1 (en) 2008-11-21
RU2620331C2 (ru) 2017-05-24
NO20072258L (no) 2007-08-10
CA2584343C (en) 2013-09-24
SI1814520T1 (sl) 2016-06-30
US8518961B2 (en) 2013-08-27
HUE027135T2 (en) 2016-08-29
HRP20160446T1 (hr) 2016-05-20
IL182703A0 (en) 2007-09-20
GT200500310A (es) 2006-06-19
MX2007005897A (es) 2007-06-19
EP1814520A1 (en) 2007-08-08
DK1814520T3 (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982378B2 (ja) カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物
AU2006222117B2 (en) Microemulsions of cannabinoid receptor binding compounds
JP2018027949A (ja) 医薬組成物
RU2397759C2 (ru) Микроэмульсионные композиции, включающие антагонисты вещества р
US20100068265A1 (en) Gelatin capsules comprising an acid
KR20070018003A (ko) 특정 물질 p 길항제를 포함하는 마이크로에멀젼 제제
MXPA06008856A (en) Microemulsion formulations comprising particular substance p antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees