JP2008516297A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008516297A5
JP2008516297A5 JP2007509565A JP2007509565A JP2008516297A5 JP 2008516297 A5 JP2008516297 A5 JP 2008516297A5 JP 2007509565 A JP2007509565 A JP 2007509565A JP 2007509565 A JP2007509565 A JP 2007509565A JP 2008516297 A5 JP2008516297 A5 JP 2008516297A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
text
identified
rendered
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007509565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102614B2 (ja
JP2008516297A (ja
JP2008516297A6 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/004,637 external-priority patent/US7707039B2/en
Priority claimed from US11/098,043 external-priority patent/US20060053097A1/en
Priority claimed from US11/097,093 external-priority patent/US20060041605A1/en
Priority claimed from US11/097,961 external-priority patent/US20060041484A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/013297 external-priority patent/WO2005101192A2/en
Publication of JP2008516297A publication Critical patent/JP2008516297A/ja
Publication of JP2008516297A5 publication Critical patent/JP2008516297A5/ja
Publication of JP2008516297A6 publication Critical patent/JP2008516297A6/ja
Publication of JP5102614B2 publication Critical patent/JP5102614B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (37)

  1. レンダリングされた文書のコンテンツの部分を選択するユーザ入力を受信することであって、前記部分は文のフラグメントを構成する、ことと、
    前記ユーザ入力を受信することに応答して、(1)電子文書の集合に含まれる電子文書を識別することであって、前記識別された電子文書は前記選択された文書の部分を含んでいる、ことおよび、(2)前記選択された文書の部分が生じる前記識別された電子文書内の位置を識別することと
    前記識別された電子文書に関連するマークアップ層にアクセスすることと、
    前記識別された電子文書内の前記識別された位置に対して、前記マークアップ層によって定義されたアクションを識別することと、
    前記受信されたユーザ入力を提供したユーザに、前記識別されたアクションを利用可能にすることと
    を包含する、電子文書をナビゲートするためのコンピュータシステムにおける方法。
  2. 前記識別された電子文書および前記識別された部分は、前記選択された文書の部分の標準文字セット表示を判定することなく、識別される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別することは、前記選択された文書の部分の画像を使用して実行される、請求項に記載の方法。
  4. 前記識別することは、前記選択された文書の部分に含まれているテキストの畳み込み符号化された表示を使用して実行される、請求項に記載の方法。
  5. 2つの選択された文書の部分をそれぞれ畳み込み符号化された表示に符号化することであって、前記2つの選択された文書の部分は、2つの異なる自然言語のテキストを含んでいる、ことをさらに包含する、請求項に記載の方法。
  6. 前記畳み込み符号化された表示内における前記選択された文書の部分のテキストのコンテンツと独立なデータを符号化することをさらに包含し、前記データを符号化することは、前記畳み込み符号化された表示に無効値を含めることを包含する、請求項に記載の方法。
  7. 前記選択された文書の部分は、前記電子文書の集合の中で一意であり、単一の単語が削除される前記選択された文書の部分の版は、前記電子文書の集合の中で一意ではない、請求項に記載の方法。
  8. レンダリングされた文書のコンテンツの部分を選択するユーザ入力を受信することであって、前記部分は文のフラグメントを構成する、ことと、
    前記ユーザ入力を受信することに応答して、(1)電子文書の集合に含まれる複数の電子文書を識別することであって、前記識別された複数の電子文書のそれぞれは前記選択された文書の部分を含んでいる、こと、および、(2)前記選択された文書の部分が生じる前記複数の電子文書の各々の電子文書内の位置を識別することと、
    前記受信されたユーザ入力を提供したユーザを識別することと、
    前記識別されたユーザに対するコンテキスト情報を取り出すことと、
    前記取り出されたコンテキスト情報のコンテンツに基づいて、前記複数の電子文書の中で、前記レンダリングされた文書に対応する可能性が最も高い文書を識別することと
    を包含する、電子文書をナビゲートするためのコンピュータシステムにおける方法
  9. レンダリングされた文書のコンテンツの部分を選択するユーザ入力を受信することであって、前記部分は文のフラグメントを構成する、ことと、
    前記ユーザ入力を受信することに応答して、(1)電子文書の集合に含まれる電子文書を識別することであって、前記識別された電子文書は前記選択された文書の部分を含んでいる、こと、および、(2)前記選択された文書の部分が生じる前記識別された電子文書内の位置を識別することと、
    前記識別された電子文書内の前記識別された位置に添付される注釈用テキストを特定するユーザ入力を受信することと、
    前記特定された注釈用テキストを、前記識別された電子文書の指示および前記識別された電子文書の外側の場所における識別された位置とともに格納することと、
    記注釈に対するユーザ要求に応答して、
    前記識別された電子文書の少なくとも一部分であって、前記識別された位置を含んでいる部分を取り出すこと;
    前記識別された電子文書の領域であって、前記識別された位置を含んでいる領域を表示すること;
    前記特定された注釈用テキストを取り出すこと;および、
    前記識別された位置に隣接する位置において、前記表示された文書領域に関連して前記特定された注釈用テキストを表示することと
    を包含する、電子文書をナビゲートするためのコンピュータシステムにおける方法
  10. 携帯光学テキスト取得装置においてレンダリングされた文書からテキストを取得するための方法であって、
    前記レンダリングされた文書から、前記レンダリングされた文書内のテキストの第1の画像を取得することと、
    前記取得されたテキストの第1の画像を、前記携帯光学テキスト取得装置から分離したコンピュータシステムにアップロードすることと、
    前記コンピュータシステムから、前記レンダリングされた文書において使用される書体の文字画像の文字IDへのマッピングを受信することと、
    前記レンダリングされた文書から、前記レンダリングされた文書内のテキストの第2の画像を取得することと、
    前記受信されたマッピングを使用することにより、文字であって、前記文字の画像が前記テキストの第2の画像において生じる、文字のIDを決定することと
    を包含する、方法。
  11. 携帯光学テキスト取得装置においてレンダリングされた文書からテキストを取得するための方法であって、
    前記レンダリングされた文書から、前記レンダリングされた文書内のテキストの画像を取得することと、
    前記取得された画像に含まれる区別された文字であって、前記携帯光学テキスト取得装置において前記区別された文字の外観が直接的にそのIDと関係していない、区別された文字を、前記区別された文字が、前記携帯光学テキスト取得装置に格納されている文字関係規則に従って、前記区別された文字以外の複数の文字であって、前記携帯光学テキスト取得装置において前記複数の文字の外観が直接的にそのIDと関係している、複数の文字を組み合わせることによって形成され得ると判断することによって、識別すること
    を包含する、方法。
  12. コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読媒体のコンテンツは、コンピュータシステムに、電子文書をナビゲートする方法を実行させ、前記方法は、
    レンダリングされた文書のコンテンツの部分を選択するユーザ入力を受信することであって、前記部分は文のフラグメントを構成する、ことと、
    前記ユーザ入力を受信することに応答して、(1)電子文書の集合に含まれる電子文書を識別することであって、前記識別された電子文書は前記選択された文書の部分を含んでいる、ことおよび、(2)前記選択された文書の部分が生じる前記識別された電子文書内の位置を識別することと
    前記識別された電子文書に関連するマークアップ層にアクセスすることと、
    前記識別された電子文書内の前記識別された位置に対して、前記マークアップ層によって定義されたアクションを識別することと、
    前記受信されたユーザ入力を提供したユーザに、前記識別されたアクションを利用可能にすることと
    を包含する、コンピュータ可読媒体。
  13. コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読媒体のコンテンツは、コンピュータシステムに、電子文書をナビゲートする方法を実行させ、前記方法は、
    レンダリングされた文書のコンテンツの部分を選択するユーザ入力を受信することであって、前記部分は文のフラグメントを構成する、ことと、
    前記ユーザ入力を受信することに応答して、(1)電子文書の集合に含まれる電子文書を識別することであって、前記識別された電子文書は前記選択された文書の部分を含んでいる、こと、および、(2)前記選択された文書の部分が生じる前記識別された電子文書内の位置を識別することと、
    前記識別された電子文書内の前記識別された位置にする注釈用テキストを特定するユーザ入力を受信することと、
    前記特定された注釈用テキストを、前記識別された電子文書の指示および前記識別された電子文書の外側の場所における識別された位置とともに格納することと、
    記注釈に対するユーザ要求に応答して、
    前記識別された電子文書の少なくとも一部分であって、前記識別された位置を含んでいる部分を取り出すこと;
    前記識別された電子文書の領域であって、前記識別された位置を含んでいる領域を表示すること;
    前記特定された注釈用テキストを取り出すこと;および、
    前記識別された位置に隣接する位置において、前記表示された文書領域に関連して前記特定された注釈用テキストを表示することと
    を包含する、コンピュータ可読媒体。
  14. レンダリングされた文書からテキストを取得するための携帯光学テキスト取得装置であって、
    前記レンダリングされた文書から、前記レンダリングされた文書内のテキストの第1の画像と、前記レンダリングされた文書内のテキストの第2の画像とを取得する取得構成要素と、
    前記携帯光学テキスト取得装置から分離したコンピュータシステムに前記テキストの取得された第1の画像をアップロードするアップロード構成要素と、
    前記コンピュータシステムから、前記レンダリングされた文書において使用される書体の文字画像の文字IDへのマッピングを受信する受信構成要素と、
    前記受信されたマッピングを使用することにより、文字であって、前記文字の画像が前記テキストの第2の画像において生じる、文字のIDを決定する決定構成要素と
    を備える、携帯光学テキスト取得装置。
  15. 一つ以上のコンピュータメモリであって、前記一つ以上のコンピュータメモリのコンテンツは、コンピュータシステムに、レンダリングされた文書からテキストを取得する方法を実行させ、前記方法は、
    携帯光学テキスト取得装置からテキストの画像を受信することであって、前記テキストの画像は、前記レンダリングされた文書から取得される、ことと、
    前記受信された画像に含まれる区別された文字であって、前記携帯光学テキスト取得装置において前記区別された文字の外観が直接的にそのIDと関係していない、区別された文字を、前記区別された文字が、前記携帯光学テキスト取得装置に格納されている文字関係規則に従って、前記区別された文字以外の複数の文字であって、前記携帯光学テキスト取得装置において前記複数の文字の外観が直接的にそのIDと関係している、複数の文字を組み合わせることによって形成され得ると判断することによって、識別することと
    を包含する、一つ以上のコンピュータメモリ。
  16. 前記識別されたアクションは、前記識別された位置において前記識別された電子文書により参照されるアイテムを購入するアクションを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記識別されたアクションは、前記識別された電子文書内の前記識別された位置においてブックマークを確立するアクションを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 第2のレンダリングされた文書から、前記第2のレンダリングされた文書内のテキストの第3の画像を取得することと、
    前記受信されたマッピングを使用することにより、文字であって、前記文字の画像が前記テキストの第3の画像において生じる、文字のIDを決定することと
    をさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記方法が内部で実行される前記携帯光学テキスト取得装置は、ワイヤレス電話である、請求項11に記載の方法。
  20. 前記携帯光学テキスト取得装置は、携帯電話である、請求項14に記載の携帯光学テキスト取得装置。
  21. レンダリングされた文書からユーザにより光学的に取得されたテキストを受信することと、
    前記テキストを受信することに応答して、光学的取得に基づいた前記レンダリングされた文書とのインタラクションが不可能であるという明示的な指示を前記ユーザに提示させることと
    を包含する、コンピュータシステムにおける方法。
  22. 前記提示させることは、前記受信されたテキストが、他の場合には前記レンダリングされた文書とのインタラクションの根拠としての役割を果たすインデックス内にないことが決定されることにさらに応答して、実行される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記提示させることは、前記レンダリングされた文書への権利を有するエンティティが前記レンダリングされた文書とのインタラクションの許可を提供していないことを決定することにさらに応答して、実行される、請求項21に記載の方法。
  24. 前記提示させることは、前記レンダリングされた文書とのインタラクションに要求される料金を前記ユーザが支払っていないことを決定することにさらに応答して、実行される、請求項21に記載の方法。
  25. 前記提示させることは、前記レンダリングされた文書を含む文書の集合から前記レンダリングされた文書を区別するのに前記受信されたテキストが適切でないことを決定することにさらに応答して、実行される、請求項21に記載の方法。
  26. コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読媒体のコンテンツは、コンピュータシステムに、テキスト取得を処理する方法を実行させ、前記方法は、
    レンダリングされた文書からユーザにより光学的に取得されたテキストを受信することと、
    前記受信されたテキストを、文書の集合のフルテキストインデックスと比較することと、
    前記受信されたテキストが前記インデックス内に存在しないことを決定することと、
    前記受信されたテキストに類似するテキストであって、前記インデックス内に存在するテキストを識別することと、
    前記インデックスを使用することにより、前記類似するテキストを含んでいるレンダリングされた文書を識別することと、
    前記ユーザに、前記取得が前記識別されたレンダリングされた文書から実行されたことを通知することと
    を包含する、コンピュータ可読媒体。
  27. レンダリングされたテキストとのインタラクションを処理するためのコンピュータシステムにおける方法であって、
    レンダリングされたテキストからハンドヘルド画像取得装置により取得された一連の画像を受信することと、
    前記一連の画像のうちの少なくとも一部を使用することにより、前記取得が行われた文書と、前記取得が行われた文書内の位置とを識別することと、
    前記一連の画像から、前記レンダリングされたテキストに対する移動経路を決定することと、
    前記決定された移動経路に整合する経路パターンに関連したコマンドを識別することと、
    前記識別された文書内の前記識別された位置に対して前記識別されたコマンドを実行することと
    を包含する、方法。
  28. 前記決定することは、前記一連の画像のフレーム内での前記取得されたレンダリングされたテキストの視覚的特徴の移動を追跡することを包含する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記レンダリングされたテキストは、機械によりレンダリングされたテキストである、請求項27に記載の方法。
  30. 前記レンダリングされたテキストは、印刷されたテキストである、請求項27に記載の方法。
  31. 前記識別されたコマンドは、編集コマンドであり、前記編集コマンドの動作は、前記識別された位置に対応する位置において前記識別された文書の電子版のコンテンツを修正することを包含する、請求項27に記載の方法。
  32. 前記決定された移動経路は、開始ラインから終了ラインまでの実質的に垂直な経路であり、前記識別されたコマンドは、前記開始ラインから前記終了ラインまでの前記レンダリングされた文書の領域を選択する、請求項27に記載の方法。
  33. 前記決定された移動経路は、終了ワードにおいて始まる左から右への移動によりたどられる開始ワードにおいて始まる右から左への移動であり、前記識別されたコマンドは、前記開始ワードから前記終了ワードまでの前記レンダリングされた文書の領域を選択する、請求項27に記載の方法。
  34. 前記決定された移動経路は、ページに実質的に直交し、前記レンダリングされたテキスト内の一点に向かい、前記識別されたコマンドは、前記レンダリングされたテキストの領域であって、前記一点を囲む領域に対して利用可能なアクションのリストを表示することである、請求項27に記載の方法。
  35. 前記決定された移動経路は、前記レンダリングされたテキストの同一セクションにわたる、前記同一セクションに対する以前のコマンドの動作を直にたどる交互方向における移動のシーケンスであり、前記識別されたコマンドは、前記以前のコマンドの動作を元に戻す、請求項27に記載の方法。
  36. 前記決定された移動経路は、前記レンダリングされたテキストの同一セクションにわたる水平移動のシーケンスであり、前記識別されたコマンドは、強調を前記レンダリングされたテキストの前記セクションに帰する、請求項27に記載の方法。
  37. 前記決定された移動経路は、前記レンダリングされたテキストのセクションを囲む実質的に閉じた経路であり、前記識別されたコマンドは、前記テキストの囲まれたセクションを選択する、請求項27に記載の方法。
JP2007509565A 2004-04-19 2005-04-19 レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術 Expired - Fee Related JP5102614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (187)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56348504P 2004-04-19 2004-04-19
US56352004P 2004-04-19 2004-04-19
US60/563,485 2004-04-19
US60/563,520 2004-04-19
US56468804P 2004-04-23 2004-04-23
US56484604P 2004-04-23 2004-04-23
US60/564,688 2004-04-23
US60/564,846 2004-04-23
US56666704P 2004-04-30 2004-04-30
US60/566,667 2004-04-30
US57138104P 2004-05-14 2004-05-14
US57156004P 2004-05-14 2004-05-14
US60/571,381 2004-05-14
US60/571,560 2004-05-14
US57171504P 2004-05-17 2004-05-17
US60/571,715 2004-05-17
US58920104P 2004-07-19 2004-07-19
US58920304P 2004-07-19 2004-07-19
US58920204P 2004-07-19 2004-07-19
US60/589,201 2004-07-19
US60/589,202 2004-07-19
US60/589,203 2004-07-19
US59882104P 2004-08-02 2004-08-02
US60/598,821 2004-08-02
US60293004P 2004-08-18 2004-08-18
US60289704P 2004-08-18 2004-08-18
US60295604P 2004-08-18 2004-08-18
US60294704P 2004-08-18 2004-08-18
US60289604P 2004-08-18 2004-08-18
US60289804P 2004-08-18 2004-08-18
US60292504P 2004-08-18 2004-08-18
US60/602,956 2004-08-18
US60/602,925 2004-08-18
US60/602,947 2004-08-18
US60/602,896 2004-08-18
US60/602,897 2004-08-18
US60/602,930 2004-08-18
US60/602,898 2004-08-18
US60308104P 2004-08-19 2004-08-19
US60308204P 2004-08-19 2004-08-19
US60346604P 2004-08-19 2004-08-19
US60/603,082 2004-08-19
US60/603,081 2004-08-19
US60/603,466 2004-08-19
US60349804P 2004-08-20 2004-08-20
US60335804P 2004-08-20 2004-08-20
US60/603,358 2004-08-20
US60/603,498 2004-08-20
US60410304P 2004-08-23 2004-08-23
US60409804P 2004-08-23 2004-08-23
US60410004P 2004-08-23 2004-08-23
US60410204P 2004-08-23 2004-08-23
US60/604,098 2004-08-23
US60/604,103 2004-08-23
US60/604,100 2004-08-23
US60/604,102 2004-08-23
US60522904P 2004-08-27 2004-08-27
US60510504P 2004-08-27 2004-08-27
US60/605,105 2004-08-27
US60/605,229 2004-08-27
US61324204P 2004-09-27 2004-09-27
US61363204P 2004-09-27 2004-09-27
US61345604P 2004-09-27 2004-09-27
US61346004P 2004-09-27 2004-09-27
US61334104P 2004-09-27 2004-09-27
US61363304P 2004-09-27 2004-09-27
US61345504P 2004-09-27 2004-09-27
US61336104P 2004-09-27 2004-09-27
US61358904P 2004-09-27 2004-09-27
US61362804P 2004-09-27 2004-09-27
US61345404P 2004-09-27 2004-09-27
US61360204P 2004-09-27 2004-09-27
US61340004P 2004-09-27 2004-09-27
US61334004P 2004-09-27 2004-09-27
US61363404P 2004-09-27 2004-09-27
US61324304P 2004-09-27 2004-09-27
US61333904P 2004-09-27 2004-09-27
US61346104P 2004-09-27 2004-09-27
US60/613,628 2004-09-27
US60/613,361 2004-09-27
US60/613,456 2004-09-27
US60/613,242 2004-09-27
US60/613,243 2004-09-27
US60/613,633 2004-09-27
US60/613,339 2004-09-27
US60/613,341 2004-09-27
US60/613,461 2004-09-27
US60/613,589 2004-09-27
US60/613,460 2004-09-27
US60/613,634 2004-09-27
US60/613,455 2004-09-27
US60/613,400 2004-09-27
US60/613,340 2004-09-27
US60/613,602 2004-09-27
US60/613,454 2004-09-27
US60/613,632 2004-09-27
US61537804P 2004-10-01 2004-10-01
US61553804P 2004-10-01 2004-10-01
US61511204P 2004-10-01 2004-10-01
US60/615,378 2004-10-01
US60/615,112 2004-10-01
US60/615,538 2004-10-01
US61712204P 2004-10-07 2004-10-07
US60/617,122 2004-10-07
US62290604P 2004-10-28 2004-10-28
US60/622,906 2004-10-28
US11/004,637 2004-12-03
US11/004,637 US7707039B2 (en) 2004-02-15 2004-12-03 Automatic modification of web pages
US63345204P 2004-12-06 2004-12-06
US63348604P 2004-12-06 2004-12-06
US63345304P 2004-12-06 2004-12-06
US63367804P 2004-12-06 2004-12-06
US60/633,678 2004-12-06
US60/633,486 2004-12-06
US60/633,452 2004-12-06
US60/633,453 2004-12-06
US63473904P 2004-12-09 2004-12-09
US63462704P 2004-12-09 2004-12-09
US60/634,739 2004-12-09
US60/634,627 2004-12-09
US64768405P 2005-01-26 2005-01-26
US60/647,684 2005-01-26
US64874605P 2005-01-31 2005-01-31
US60/648,746 2005-01-31
US65337205P 2005-02-15 2005-02-15
US60/653,372 2005-02-15
US65384705P 2005-02-16 2005-02-16
US65366905P 2005-02-16 2005-02-16
US65389905P 2005-02-16 2005-02-16
US65367905P 2005-02-16 2005-02-16
US65366305P 2005-02-16 2005-02-16
US60/653,899 2005-02-16
US60/653,669 2005-02-16
US60/653,847 2005-02-16
US60/653,663 2005-02-16
US60/653,679 2005-02-16
US65437905P 2005-02-17 2005-02-17
US60/654,379 2005-02-17
US65436805P 2005-02-18 2005-02-18
US65419605P 2005-02-18 2005-02-18
US65432605P 2005-02-18 2005-02-18
US60/654,326 2005-02-18
US60/654,368 2005-02-18
US60/654,196 2005-02-18
US65569705P 2005-02-22 2005-02-22
US65528105P 2005-02-22 2005-02-22
US65527905P 2005-02-22 2005-02-22
US65598705P 2005-02-22 2005-02-22
US65528005P 2005-02-22 2005-02-22
US60/655,280 2005-02-22
US60/655,697 2005-02-22
US60/655,281 2005-02-22
US60/655,987 2005-02-22
US60/655,279 2005-02-22
US65730905P 2005-02-28 2005-02-28
US60/657,309 2005-02-28
US11/097,089 US8214387B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Document enhancement system and method
US11/098,016 2005-04-01
US11/098,042 US7593605B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Data capture from rendered documents using handheld device
US11/098,038 US7599844B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Content access with handheld document data capture devices
US11/097,093 2005-04-01
US11/097,093 US20060041605A1 (en) 2004-04-01 2005-04-01 Determining actions involving captured information and electronic content associated with rendered documents
US11/097,828 US7742953B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Adding information or functionality to a rendered document via association with an electronic counterpart
US11/098,043 2005-04-01
US11/098,038 2005-04-01
US11/096,704 2005-04-01
US11/096,704 US7599580B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Capturing text from rendered documents using supplemental information
US11/097,961 US20060041484A1 (en) 2004-04-01 2005-04-01 Methods and systems for initiating application processes by data capture from rendered documents
US11/097,828 2005-04-01
US11/097,103 2005-04-01
US11/097,961 2005-04-01
US11/098,016 US7421155B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Archive of text captures from rendered documents
US11/097,981 2005-04-01
US11/097,835 2005-04-01
US11/097,981 US7606741B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Information gathering system and method
US11/097,833 US8515816B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Aggregate analysis of text captures performed by multiple users from rendered documents
US11/098,043 US20060053097A1 (en) 2004-04-01 2005-04-01 Searching and accessing documents on private networks for use with captures from rendered documents
US11/097,836 US20060041538A1 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Establishing an interactive environment for rendered documents
US11/098,014 US8019648B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Search engines and systems with handheld document data capture devices
US11/097,103 US7596269B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US11/097,836 2005-04-01
US11/097,833 2005-04-01
US11/097,089 2005-04-01
US11/097,835 US7831912B2 (en) 2004-02-15 2005-04-01 Publishing techniques for adding value to a rendered document
US11/098,042 2005-04-01
US11/098,014 2005-04-01
PCT/US2005/013297 WO2005101192A2 (en) 2004-04-19 2005-04-19 Processing techniques for visual capture data from a rendered document

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248290A Division JP5496987B2 (ja) 2004-04-19 2011-11-14 レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2008516297A JP2008516297A (ja) 2008-05-15
JP2008516297A5 true JP2008516297A5 (ja) 2008-06-26
JP2008516297A6 JP2008516297A6 (ja) 2008-09-25
JP5102614B2 JP5102614B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37684666

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509565A Expired - Fee Related JP5102614B2 (ja) 2004-04-19 2005-04-19 レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術
JP2011248290A Active JP5496987B2 (ja) 2004-04-19 2011-11-14 レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248290A Active JP5496987B2 (ja) 2004-04-19 2011-11-14 レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1759278A4 (ja)
JP (2) JP5102614B2 (ja)
KR (1) KR101174536B1 (ja)
WO (1) WO2005101192A2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US8799303B2 (en) 2004-02-15 2014-08-05 Google Inc. Establishing an interactive environment for rendered documents
US20060041484A1 (en) 2004-04-01 2006-02-23 King Martin T Methods and systems for initiating application processes by data capture from rendered documents
US20080313172A1 (en) 2004-12-03 2008-12-18 King Martin T Determining actions involving captured information and electronic content associated with rendered documents
US8621349B2 (en) 2004-04-01 2013-12-31 Google Inc. Publishing techniques for adding value to a rendered document
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US20070300142A1 (en) 2005-04-01 2007-12-27 King Martin T Contextual dynamic advertising based upon captured rendered text
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US8793162B2 (en) 2004-04-01 2014-07-29 Google Inc. Adding information or functionality to a rendered document via association with an electronic counterpart
WO2008028674A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US9460346B2 (en) 2004-04-19 2016-10-04 Google Inc. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US9275052B2 (en) * 2005-01-19 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
US8300261B2 (en) 2006-02-24 2012-10-30 Avery Dennison Corporation Systems and methods for retrieving printable media templates
EP2036017A1 (en) * 2006-06-06 2009-03-18 Exbiblio B.V. Contextual dynamic advertising based upon captured rendered text
US9672533B1 (en) 2006-09-29 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Acquisition of an item based on a catalog presentation of items
US8725565B1 (en) 2006-09-29 2014-05-13 Amazon Technologies, Inc. Expedited acquisition of a digital item following a sample presentation of the item
US9665529B1 (en) 2007-03-29 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Relative progress and event indicators
US7716224B2 (en) 2007-03-29 2010-05-11 Amazon Technologies, Inc. Search and indexing on a user device
US8700005B1 (en) 2007-05-21 2014-04-15 Amazon Technologies, Inc. Notification of a user device to perform an action
US8638363B2 (en) 2009-02-18 2014-01-28 Google Inc. Automatically capturing information, such as capturing information using a document-aware device
JP5299625B2 (ja) * 2009-02-13 2013-09-25 日本電気株式会社 操作支援装置、操作支援方法、及びプログラム
KR101015740B1 (ko) * 2009-02-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 문자 인식 방법 및 장치
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
WO2010105245A2 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Exbiblio B.V. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US8832584B1 (en) 2009-03-31 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Questions on highlighted passages
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
US8340429B2 (en) 2010-09-18 2012-12-25 Hewlett-Packard Development Company, Lp Searching document images
US9378290B2 (en) 2011-12-20 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Scenario-adaptive input method editor
CN110488991A (zh) 2012-06-25 2019-11-22 微软技术许可有限责任公司 输入法编辑器应用平台
KR101911999B1 (ko) * 2012-08-30 2018-10-25 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 피처 기반 후보 선택 기법
CN105264486B (zh) * 2012-12-18 2018-10-12 汤姆森路透社全球资源无限责任公司 用于智能研究平台的手机可访问系统和过程
WO2015018055A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Microsoft Corporation Input method editor providing language assistance
US9514376B2 (en) * 2014-04-29 2016-12-06 Google Inc. Techniques for distributed optical character recognition and distributed machine language translation
US20170116194A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 International Business Machines Corporation Ingestion planning for complex tables
KR101995540B1 (ko) * 2016-06-03 2019-07-15 주식회사 허브케이 판독/입력 오류 단어 정정 장치 및 방법
CN108960365A (zh) * 2018-06-28 2018-12-07 睿思易(成都)科技有限责任公司 一种基于二维码的数据整合方法及系统
JP7029434B2 (ja) * 2019-10-23 2022-03-03 サウンドハウンド,インコーポレイテッド コンピュータによって実行される方法、サーバ装置、情報処理システム、プログラム、およびクライアント端末

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146552A (en) * 1990-02-28 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method for associating annotation with electronically published material
JP3017851B2 (ja) * 1991-07-31 2000-03-13 キヤノン株式会社 画像記憶装置
JPH06282375A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び電子ペン
US5640193A (en) * 1994-08-15 1997-06-17 Lucent Technologies Inc. Multimedia service access by reading marks on an object
JPH10134004A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システム
JP4183311B2 (ja) * 1997-12-22 2008-11-19 株式会社リコー 文書の注釈方法、注釈装置および記録媒体
JPH11212691A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ペン入力方法及び装置
JP2000123114A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 手書き文字入力装置及び記憶媒体
AU4851300A (en) * 1999-05-19 2000-12-05 Digimarc Corporation Methods and systems for controlling computers or linking to internet resources from physical and electronic objects
GB9922214D0 (en) * 1999-09-20 1999-11-17 Ncr Int Inc Creation transmission and retrieval of information
US7337389B1 (en) * 1999-12-07 2008-02-26 Microsoft Corporation System and method for annotating an electronic document independently of its content
GB2366033B (en) * 2000-02-29 2004-08-04 Ibm Method and apparatus for processing acquired data and contextual information and associating the same with available multimedia resources
JP4261779B2 (ja) * 2000-03-31 2009-04-30 富士通株式会社 データ圧縮装置および方法
US20010053252A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Stuart Creque Method of knowledge management and information retrieval utilizing natural characteristics of published documents as an index method to a digital content store
US7130885B2 (en) * 2000-09-05 2006-10-31 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
JP2002269253A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 電子文書変換サービスシステムおよび電子文書変換サービスシステムの課金方法
US7239747B2 (en) * 2002-01-24 2007-07-03 Chatterbox Systems, Inc. Method and system for locating position in printed texts and delivering multimedia information
JP2003216631A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Canon Inc 情報処理装置、情報配信装置、検索装置、情報取得システム、情報取得方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及びコンピュータプログラム
JP2004050722A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516297A5 (ja)
JP2012094156A5 (ja)
JP4802672B2 (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理プログラム、電子文書管理システム
KR20120053803A (ko) 시선 궤적을 이용한 컨텐츠 표시 장치 및 방법
US20130036113A1 (en) System and Method for Automatically Providing a Graphical Layout Based on an Example Graphic Layout
JP5720133B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP4753842B2 (ja) アイデア抽出支援システム及び方法
JP5437340B2 (ja) ビューワ装置、サーバ装置、表示制御方法、電子コミック編集方法及びプログラム
JP2005148990A5 (ja)
JP2006236305A5 (ja)
US7562822B1 (en) Methods and devices for creating and processing content
KR20120058544A (ko) 이미지 구성요소의 검색
CN105389021B (zh) 输入框信息的显示方法和显示装置
JP2012133661A (ja) ビューワ装置、閲覧システム、ビューワプログラム及び記録媒体
JP2006301712A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20230149797A (ko) 전자 기기 및 전자기기의 구동 방법
JP2007334509A (ja) 電子カルテ処理装置、電子カルテ処理方法、電子カルテ処理プログラムおよび電子カルテ処理プログラムを格納した記憶媒体
KR101725068B1 (ko) 전자서적의 리소스를 이용한 워크북 제공장치 및 그 방법
JP2008077615A5 (ja)
JP3122417B2 (ja) 情報表示方法及び情報処理装置
JP2005141488A (ja) 電子書籍装置
JP2005293217A5 (ja)
JP5649340B2 (ja) ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2010165120A (ja) 電子情報表示装置及び電子情報表示方法
Jamsa Introduction to web development using HTML 5