JP3017851B2 - 画像記憶装置 - Google Patents

画像記憶装置

Info

Publication number
JP3017851B2
JP3017851B2 JP3214739A JP21473991A JP3017851B2 JP 3017851 B2 JP3017851 B2 JP 3017851B2 JP 3214739 A JP3214739 A JP 3214739A JP 21473991 A JP21473991 A JP 21473991A JP 3017851 B2 JP3017851 B2 JP 3017851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
search
file
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3214739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537748A (ja
Inventor
高広 後路
芳信 相葉
英人 甲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3214739A priority Critical patent/JP3017851B2/ja
Publication of JPH0537748A publication Critical patent/JPH0537748A/ja
Priority to US08/358,998 priority patent/US5991466A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017851B2 publication Critical patent/JP3017851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク等の記
憶媒体から画像を検索する画像記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種画像をファイルする電子
ファイルシステムにおいては、ファイルした画像データ
を検索する場合、そのファイルを記憶する際に付してお
いたファイル名を指定することにより、そのファイルを
呼び出して表示部に表示し、これを操作者が目視で所望
のファイルかどうか判断し、所望のファイルであれば、
それを出力し、所望のファイルでなければ、別のファイ
ルを呼び出すというような手順で処理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな検索方法をとる場合、ファイル名を忘れてしまった
ときには、少数のファイルに絞って有効に検索すること
ができず、やみくもに多くのファイルを読み出して所望
のファイルを探さなければならず、作業が極めて煩雑と
なる。
【0004】本発明は、ファイル名を厳格に覚えていな
くとも、容易に検索を行うことができる画像記憶装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の画像デ
ータを記憶した記憶媒体から画像データを読み出す読出
手段と、原稿画像を読み取る読取手段と、操作者の指示
に基づき、前記読取手段によって読み取られた画像デー
タと前記記憶手段に記憶された画像データの全部または
所定ページとを比較することにより画像を検索する画像
検索手段とを有することを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例のシステム構成
を示すブロック図である。
【0007】このシステムにおける画像形成装置5はス
キャナ1とプリンタ2と原稿送り装置(以下、DFとい
う)6を設けたものであり、通常は、DF6にセットし
た原稿をスキャナ1から読み込み、この画像データをプ
リンタ2から出力する。また、スキャナ1から読み込ん
だ画像データをファイリングする場合には、通信ライン
3を介して光磁気ディスクドライブ4にデータを転送す
る。なお、本実施例の画像形成装置は、読み込んだ画像
データをディジタル信号で処理することができ、様々な
画像処理を取り扱えるようになっている。
【0008】図2は、このような画像形成装置におい
て、前記ファイリング動作の制御を行うための構成を示
すブロック図である。
【0009】装置本体5には、装置全体を制御するCP
U12と、前記画像データに対する各種画像処理を司る
画像処理ユニット21と、前記スキャナ1を制御するス
キャナコントローラ16と、各種入力や表示を行う操作
パネル10とが設けられている。
【0010】一方、光磁気ディスクドライブ4側には、
図示のようなファイリングユニット11が設けられてお
り、このファイリングユニット11には、光磁気ディス
クドライブ4側の制御を司るCPU15と、光磁気ディ
スクドライブ4の動作を制御するディスクコントローラ
19と、光磁気ディスクが着脱自在にセットされ、デー
タのリードライトを行うディスクドライブユニット20
と、画像データの展開用のメモリ18とを有する。
【0011】また、装置本体5とファイリングユニット
11との間は、ファイリングインタフェース13によっ
て接続されている。
【0012】図3は、装置本体5におけるスキャナ1や
画像処理ユニット21等の構成を示すブロック図であ
る。
【0013】CCDセンサ101は、原稿上の画像を読
み取って、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の電気
信号(画像信号)に変換する。
【0014】A/Dコンバータ102は、CCDセンサ
101が出力したアナログ信号をデジタル信号に変換す
るものである。
【0015】シェーディング補正部103は、A/Dコ
ンバータ102からのデジタル信号に対し、シェーディ
ング補正を施すものであり、色認識部104は、シェー
ディング補正部103の出力より、原稿上に付されたマ
ーカー等による所定の色領域を認識するものである。そ
して、この色認識部104で読み取られた領域の座標
は、CPU12内のRAMに記憶される。
【0016】色認識部104で色領域の認識が行われる
と、この認識領域を除いた画像データが、光色濃度変換
部105に入力される。この光色濃度変換部105で
は、画像データを濃度情報に変換する。ここで濃度は、
例えば16階調の多値画像データに変換され、その値が
「0」なら最も薄く、「15」なら最も濃くなるように
決められている。
【0017】次に、この多値画像データは、セレクタ1
06に入力される。このセレクタ106は、スキャナ1
から入力された画像データと、光磁気ディスクから読み
出された画像データとを選択するものである。
【0018】編集部107は、セレクタ106により選
択された画像データに対し、各画素を所定の閾値と比較
して2値の画像データに変換したり、画像の空間周波数
を解析して原稿を文字データの部分と中間調や網点の部
分に分離したり、あるいは色認識部104で識別された
マーカー指定領域だけを別に抜き出したりすることがで
きる。
【0019】また、編集部107から出力された画像デ
ータは、2つのビットマップメモリ108、110へ出
力される。つまり、スキャナ1からの画像データはビッ
トマップメモリ108に、光磁気ディスクからの画像デ
ータはビットマップメモリ110に出力され、各メモリ
108、110に展開された画像に対して一致回路10
9が1ビット単位でパターンマッチングを行い、2つの
画像データが一致しているかどうか判定する。
【0020】図4は、前記操作パネル10の構成を示す
平面図である。
【0021】この操作パネル10には、画像データのフ
ァイリングを指示するファイル操作キー40と、各種操
作画面等を表示するLCD表示部41と、拡大縮小キー
43と、カーソル/セットキー43〜46と、テンキー
47と、リセットキー48と、スタートキー49等が設
けられている。また、前記表示部41には通常、画像形
成装置としての操作画面が表示されている。
【0022】次に、このような装置における動作につい
て説明する。
【0023】図7は、画像のファイリング動作を示すフ
ローチャートである。
【0024】まず、操作パネル10のファイル操作キー
40を押し(S1)、表示部41に図4に示すメニュー
選択画面を呼び出す(S2)。ここで画像入力を選択す
れば(S3)、図5に示す画像番号入力画面に移行し
(S4)、テンキー47により画像番号3を入力する
(図6)。そして、「#」キー43を押すことにより
(S5)、DF6に登載された一枚もしくは複数枚の原
稿を一組として画像入力動作が行われる(S6)。
【0025】つまり、CPU12は、スキャナ1で読み
取った多値画像データを、画像処理ユニット21、ファ
イリングインタフェース13を介してファイリングユニ
ット11に送信する(S7)。そこで、ファイリングユ
ニット11のCPU15は、ディスクコントローラ19
を介してディスクドライブユニット20にセットされた
光磁気ディスクに多値画像データの状態で記憶する(S
8)。
【0026】図8は、画像の出力動作を示すフローチャ
ートである。
【0027】この場合にも、まず、前記ファイル操作キ
ー40を押し(S21)、図4に示す画面を表示させて
(S22)、画像出力を選択すると(S23)、図5に
示す画像選択画面に移行する(S24)。そして、図6
に示すようにして、所望の画像データを選択し(S2
5)、「#」キー43を押すと(S26)、CPU12
は、その指示をCPU15に伝えて前記光磁気ディスク
に記憶した画像データをファイリングインタフェース1
3を介して前記画像処理ユニット21に送信する(S2
7)。これにより、CPU12は、画像データを出力す
る(S28)。
【0028】図9は、画像ファイルの検索動作を示すフ
ローチャートである。
【0029】この場合も、まず、前記ファイル操作キー
40を押し(S41)、図4に示す画面を表示させる
(S42)。ここで画像検索を選択すると(S43)、
図10に示す検索ガイド画面に移行し(S44)、これ
に従って検索したい原稿画像をDF6に登載しコピーキ
ー(「#」キー43)を押す(S46)。
【0030】すると、CPU12からの指令に基づき、
DF6は原稿画像をスキャナ1の画像読み取り位置にセ
ットし(S47)、スキャナコントローラ16がスキャ
ナ1の走査を開始して原稿画像をCCD101で読み取
り(S48)、画像処理ユニット21を介して多値画像
データがビットマップメモリ108に記憶される(S4
9)。
【0031】次に、CPU12からインタフェース13
を介してCPU15に指令が送られ、光磁気ディスクに
記憶されている1つ目のファイルの多値画像データが、
ディスクコントローラ19により読み出され(S5
0)、メモリ18、インタフェース13を介して画像処
理ユニット21のセレクタ106に送られ、ビットマッ
プメモリ110に記憶される(S51)。
【0032】そこで、一致回路109によって各ビット
マップメモリ108、110の内容が比較される(S5
2)。そして、両者が一致しなければ、一致するまで光
磁気ディスクの画像データを次々に読み出してビットマ
ップメモリ110にセットし、ビットマップメモリ10
8の内容と比較する動作を繰り返す(S53)。
【0033】なお、この比較処理は、全ビットの一致を
比較するようにしても良いし、例えば全体の90%のデ
ータが一致している場合に、両者が一致したと判定して
も良い。また、検索用の原稿画像はディスクに記憶され
ている1ページ分の画像全体でなくても部分的な画像で
も良い。
【0034】そして、一致回路109よりCPU12に
一致信号が送られてきたならば、CPU12は一致した
画像データの画像番号を第11図に示すように表示部4
1に表示する(S54)。このようにして、検索したい
原稿をスキャナ1にかけることにより、光磁気ディスク
の画像データを目視で確認することなく検索することが
できる。
【0035】なお、以上の実施例においては、画像の検
索時に、検索用の読み取り原稿画像データと光磁気ディ
スクの画像ファイルデータとを全体で比較する構成につ
いて説明したが、検索用の読み取り原稿画像データとし
て、例えば表示ページのみを読み取り、これを光磁気デ
ィスクの各画像ファイルの1枚目のデータと比較して検
索を行うようにしても良い。
【0036】これは、上記S50において各ファイルの
1枚目の画像データのみを読み出すことにより実施で
き、その他の動作は上記実施例と同様である。このよう
に、1ページ目だけで検索することにより、処理の迅速
化を達成できる。また、各ビットマップメモリ108、
110の容量を小さくできるのでコスト的にも有利であ
る。
【0037】また、上記実施例では、多値画像データ同
士を比較したが、圧縮後の画像データを比較しても良
い。この場合、上記S48で読み取った多値画像データ
を編集部107で2値画像データに圧縮変換してビット
マップメモリ108に記憶するとともに、上記S50で
光磁気ディスクより読み出した多値画像データを編集部
107で2値画像データに圧縮変換してビットマップメ
モリ110に記憶する。この後は、上記第1実施例と同
様の動作で両画像データを比較し、一致する画像を探す
ことにより検索を行う。このようにして、比較するデー
タ量を多値から2値に減少し、処理の迅速化を達成でき
る。また、各ビットマップメモリ108、110の容量
を小さくできるのでコスト的にも有利である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、画像検索時に検索用の
原稿を読み取って各ファイル画像と比較することにより
検索を行うことから、ファイル名をはっきり覚えていな
い場合にも、容易にファイル検索を行うことができる効
果がある。
【0039】また、上記画像を比較する場合、予め設定
した特定ページのみを比較したり、双方の圧縮データを
比較すことにより、検索時間の短縮を図ることができ、
さらに比較に使用するビットマップメモリの容量も小さ
くでき、コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるシステム構成を示
すブロック図である。
【図2】上記第1実施例におけるファイリング動作を行
うための構成を示すブロック図である。
【図3】上記第1実施例におけるスキャナや画像処理ユ
ニット等の構成を示すブロック図である。
【図4】上記第1実施例における操作パネルの構成を示
す平面図である。
【図5】上記第1実施例における表示部の画像選択画面
を示す平面図である。
【図6】図5に示す画像選択画面で画像番号を指定した
状態を示す平面図である。
【図7】上記第1実施例におけるファイリング動作を示
すフローチャートである。
【図8】上記第1実施例における画像出力動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】上記第1実施例における画像検索動作を示すフ
ローチャートである。
【図10】上記第1実施例における画像検索時のガイド
表示を示す平面図である。
【図11】上記第1実施例における画像検索時の検索結
果表示を示す平面図である。
【符号の説明】
1…スキャナ、 2…プリンタ、 3…通信ライン、 4…光磁気ディスクドライブ、 5…装置本体、 6…原稿送り装置(DF)、 10…操作パネル、 11…ファイリングユニット、 13…ファイリングインタフェース、 12、15…CPU、 16…スキャナコントローラ、 18、108、110…メモリ、 19…ディスクコントローラ、 20…ディスクドライブユニット、 21…画像処理ユニット、 40…ファイル操作キー、 41…表示部、 43…拡大縮小キー、 43〜46…カーソル/セットキー、 47…テンキー、 48…リセットキー、 49…スタートキー、 101…CCDセンサ、 102…A/Dコンバータ、 103…シェーディング補正部、 104…色認識部、 105…光色濃度変換部、 106…セレクタ、 107…編集部、 109…一致回路。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−104168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/21 G06F 17/30 G06T 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データを記憶した記憶媒体か
    ら画像データを読み出す読出手段と;原稿画像を読み取
    る読取手段と;操作者の指示に基づき、前記読取手段に
    よって読み取られた画像データと前記記憶手段に記憶さ
    れた画像データの全部または所定ページとを比較するこ
    とにより画像を検索する画像検索手段と;を有すること
    を特徴とする画像記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記読取手段によって読み取られた画像データを圧縮す
    る圧縮手段を有し、前記画像検索手段は圧縮画像データ
    同士を比較、検索することを特徴とする画像記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記画像検索手段が比較検索する所定ページの画像デー
    タとは、表紙ページの画像データであることを特徴とす
    る画像記憶装置。
JP3214739A 1991-07-31 1991-07-31 画像記憶装置 Expired - Fee Related JP3017851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214739A JP3017851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 画像記憶装置
US08/358,998 US5991466A (en) 1991-07-31 1994-12-19 Image retrieving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214739A JP3017851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 画像記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537748A JPH0537748A (ja) 1993-02-12
JP3017851B2 true JP3017851B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16660796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214739A Expired - Fee Related JP3017851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 画像記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017851B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535799A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Canon Inc 画像記憶装置
US7382939B2 (en) 2003-04-30 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, storage medium and program
US7548916B2 (en) 2003-04-30 2009-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Calculating image similarity using extracted data
US7593961B2 (en) 2003-04-30 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for retrieving image data similar to an entered image
US7747108B2 (en) 2005-03-01 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its method
US8112706B2 (en) 2005-03-31 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2018200665A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置の制御方法、プログラムおよび情報処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717940A (en) * 1995-04-28 1998-02-10 Ricoh Company, Ltd. Method of selecting a target document using features of an example page
WO1998011509A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Hitachi, Ltd. Procede de traitement des informations de bibliotheque
JP5102614B2 (ja) * 2004-04-19 2012-12-19 グーグル インコーポレイテッド レンダリングされた文書からの視覚的取得データに対する処理技術
JP4213112B2 (ja) 2004-11-09 2009-01-21 シャープ株式会社 画像検索装置、画像形成装置、画像検索装置の制御方法、画像検索プログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4757008B2 (ja) 2005-12-13 2011-08-24 キヤノン株式会社 文書管理方法及び装置
US8351706B2 (en) 2007-07-24 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Document extracting method and document extracting apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535799A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Canon Inc 画像記憶装置
US7382939B2 (en) 2003-04-30 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, storage medium and program
US7548916B2 (en) 2003-04-30 2009-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Calculating image similarity using extracted data
US7593961B2 (en) 2003-04-30 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for retrieving image data similar to an entered image
US7747108B2 (en) 2005-03-01 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its method
US8112706B2 (en) 2005-03-31 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2018200665A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置の制御方法、プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537748A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201571B1 (en) Digital camera recording a reduced image synthesized with a character image of the image picking-up information
CN101848303B (zh) 图像处理装置、图像形成装置以及图像处理方法
JP3017851B2 (ja) 画像記憶装置
US5644366A (en) Image reproduction involving enlargement or reduction of extracted contour vector data for binary regions in images having both binary and halftone regions
EP0651553A1 (en) Electronic camera
US5991466A (en) Image retrieving apparatus
US5572499A (en) Image processing apparatus for storing image data in storage medium and/or for reproducing image stored in storage medium
US5748774A (en) Image processing method and apparatus having a plurality of image processing modes
US20030099404A1 (en) Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
US6587222B2 (en) Image processing apparatus for converting image data in accordance with characteristics of an image obtained at the time of expansion
JP3082953B2 (ja) 画像記憶制御装置
JP3142902B2 (ja) 画像記憶装置および画像検索方法
JPH04337800A (ja) 画像表示方法及び装置
JPH09200461A (ja) 画像読み取り装置
JP2559710B2 (ja) 画像処理方法
JP3017833B2 (ja) 画像形成装置
JP3124562B2 (ja) 画像形成用の制御装置および画像形成装置
JPH0537745A (ja) 画像形成装置
JP3218678B2 (ja) 情報選択出力装置とその方法
JP3774490B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH08204947A (ja) 画像ファイリング装置および画像ファイリング方法
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JPH11187253A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS61232769A (ja) 画像編集装置
JP2004303276A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees