JP2008516177A - 熱交換器用扁平管 - Google Patents

熱交換器用扁平管 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516177A
JP2008516177A JP2007535115A JP2007535115A JP2008516177A JP 2008516177 A JP2008516177 A JP 2008516177A JP 2007535115 A JP2007535115 A JP 2007535115A JP 2007535115 A JP2007535115 A JP 2007535115A JP 2008516177 A JP2008516177 A JP 2008516177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
projection
vertical wall
protrusions
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007535115A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーゲレ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2008516177A publication Critical patent/JP2008516177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0803Making tubes with welded or soldered seams the tubes having a special shape, e.g. polygonal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/083Supply, or operations combined with supply, of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/151Making tubes with multiple passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/06Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of metal tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Abstract

【課題】 その内部に突起を有し、同時にその外面に突起の領域で凹部または切欠き部を十分に防止する扁平管を提供する。
【解決手段】 特に自動車用熱交換器のための多通路扁平管(1)が、第1縦壁(14)と、第1縦壁(14)に実質平行に対向する第2縦壁(15)と、少なくとも1つの湾曲末端区域(17)とを有する。少なくとも1つの縦壁(14、15)で扁平管内部の流体流に向き合う内面に縦壁の材料から突起(9)が構成されている。流体から離れた方の外側で縦壁が突起の領域で実質平らに延びている。一方の縦壁(14、15)に構成される突起(9)が他方の縦壁(15、14)と接触する。
【選択図】 図11

Description

本発明は、特に自動車用熱交換器のための多通路扁平管であって、第1縦壁と、第1縦壁に実質平行に対向する第2縦壁と、少なくとも1つの湾曲末端区域とを有し、少なくとも1つの縦壁で扁平管内部の流体流に向き合う内面に縦壁の材料から突起が構成されているものに関する。
技術の現状において自動車内の例えば自動車空調装置等の熱交換器は、冷媒用集合機構の他に、冷媒もしくは別の流体を転送するために設けられる扁平管を有する。
この扁平管は管板等を介して集合機構と結合されている。この結合では特に気密性も重要視される。
技術の現状により公知の扁平管はその内部に、扁平管が全体として多通路に実施されるようにする腹部もしくは突起を有する。
技術の現状により公知のこの腹部は、両側に成形される突部または片側に成形される腹部からなる。しかし扁平管はその外面に腹部の領域で密閉断面形状もしくは平滑断面形状を有していない。扁平管のこの平滑でない外側断面形状のゆえに、扁平管を管板に挿嵌するとき流体密な結合を達成するために高い操作支出を加えねばならなくなる。技術の現状ではさらに腹部が外側で十分には密閉されず、管と管板との間の結合時に残りの管外側空洞で漏れを生じる。それに加えて、扁平管の外面に残存する条溝内で蝋付時に融接を生じる。さらに技術の現状では、外側平滑管を達成するために、腹部の領域に生じる管外側空洞は管製造後に管末端で手間をかけて再校正されねばならない。
特許文献1が示すこのような扁平管はその外面に顕著な外側空洞を有し、外側空洞は手間のかかる操作で減らされる。
欧州特許第0854343号明細書
そこで本発明の課題は、その内部に突起を有し、同時にその外面に突起の領域で凹部または切欠き部を十分に防止する扁平管を提供することである。
これは、本発明によれば、流体から離れた方の外側で縦壁が突起の領域で実質平らに延びていることを特徴とする扁平管によって、そして第1賦形ユニットとこの第1賦形ユニットと協動する第2賦形ユニットとによって材料条帯から所定断面形状の突起を生成する操作工程、第3賦形ユニットとこの第3賦形ユニットと協動する第4賦形ユニットとによって突起の断面形状を変更する操作工程を含む、熱交換器用の多通路扁平管を製造するための方法によって達成される。扁平管および方法の好ましい諸構成は従属請求項の対象である。
発明の実施の形態
特に自動車用熱交換器のための本発明に係る多通路扁平管は第1縦壁と、第1縦壁に実質平行に対向する第2縦壁と、少なくとも1つの湾曲末端区域とを有する。少なくとも1つの縦壁で扁平管内部の流体流に向き合う内面に縦壁の材料から突起が構成されている。本発明によれば、流体から離れた方の外側で縦壁が突起の領域で実質平らに延びている。
多通路管とは、相互に実質分離された複数の通路が管の内部に構成されていることと理解される。扁平管とは、1つの広がり方向における横断面が他の広がり方向をはるかに凌駕するように横断面で構成された管のことである。
扁平管の縦壁とは、長辺面の1つに沿って延びる壁のことである。縦壁の材料から構成される突起とは、追加的に壁に取付けられるのでなく、‐特に、但し専らではないが‐賦形操作によって壁自体から構成される突起のことである。
突起の領域とは、相応する縦壁のうち突起を構成された幾何学的領域のことである。実質平らとは、外側断面形状が突起の領域に凹部を持たずまたは僅かな横断面積の凹部を有するだけであるとのことである。
他の好ましい1実施形態において突起は他方の縦壁と接触し、すなわち突起は一方の縦壁に構成され、対向する縦壁に接触する。こうして、相互に実質分離された通路を扁平管の内部に提供することができる。
他の好ましい1実施形態では、扁平管が2つの湾曲末端区域を有する。好ましくは、両方の縦壁が相互に実質平行に配置されることになるように、少なくとも一方の末端区域が実質180度曲げられている。第2の末端区域は扁平管を閉鎖するために別の仕方で曲げることもできる。というのも、例えば製造操作の途中で基礎材料の各末端領域が部分的に所定角度だけ曲げられ、その場合この個所で組み合わされることがあるからである。
他の好ましい1実施形態では、縦壁の材料から縦壁に複数の突起が構成されている。
他の好ましい1実施形態では、縦壁の材料から両方の縦壁に突起が構成されている。その際、他の好ましい1実施形態においてすべての突起が、それぞれ対向する縦壁に接触する。こうして、製造された状態のとき相互に実質分離された複数の室を有する扁平管が構成されることを達成することができる。
その際、仕上げられた扁平管が実質一定した横断面積の通路を有するように突起間の距離は選択することができる。
他の好ましい1実施形態では、突起が、対向する縦壁にではなく、対向する縦壁に配置される他の突起に接触するように突起を構成することも可能である。
他の好ましい1実施形態では、少なくとも1つの突起、好ましくは複数の突起、特別好ましくはすべての突起が、実質対称な断面形状を有する。これは、縦壁平面に実質垂直に立てた対称軸線を突起が有し、この対称軸線に関して突起が実質軸線対称に構成されていることを意味する。
他の好ましい1実施形態では、扁平管の深さが0.5mm〜5mm、好ましくは0.8mm〜4mm、特別好ましくは1mm〜3mmである。これらの各深さは、製造されるべき熱交換器の実際の用途に左右される。
他の好ましい1実施形態において少なくとも1つの壁は肉厚が0.05mm〜0.8mm、好ましくは0.07mm〜0.6mm、‐特別好ましくは‐0.1mm〜0.5mmである。この肉厚に依存して好ましくは相応する突起が適合され、特に操作技術的境界条件も考慮することができる。
本発明はさらに、熱交換器用の多通路扁平管を製造するための方法に向けられている。その際、1操作工程において第1賦形ユニットとこの第1賦形ユニットと協動する第2賦形ユニットとによって材料条帯から所定断面形状の突起が生成される。
他の操作工程において第3賦形ユニットとこの第3賦形ユニットと協動する第4賦形ユニットとによって突起の断面形状が変更される。
断面形状の変更とは、突起もしくはその横断面に所定の幾何学的変更が加えられるとのことである。
賦形ユニットとは、加工されるべき材料に作用してその形状を少なくとも局所的に変化させる機構のことである。
好ましくは、賦形ユニットは互い違いに回転可能なロールである。好ましくは第1、第2賦形ユニットは互い違いに回転する上ロールと下ロールであり、加工されるべき材料がそれらの間に配置されている。第3、第4賦形ユニットも、加工されるべき材料がそれらの間に配置される相応するロールである。好ましくは、一方のロールが他方のロールの横方向成端部によって限定され、こうして変形過程の途中で被加工材料条帯の幅拡張が防止されるように、ロールは実施される。
他の好ましい1実施形態においてロールは実質円筒状の断面形状を有する。
しかし、ロールの代わりに2つの対向する載置板を設け、それらの間で材料が加圧もしくは引き通されるようにすることも可能であろう。
好ましくは、少なくとも1つの操作工程における断面形状の変更は、その高さおよび/または幅が低減されることにある。好ましくは、この操作工程中に突起の高さも幅も低減される。こうして、扁平管の外面が突起の領域で平坦化され、すなわちこの領域で凹部が低減されることを達成することができる。
好ましくは、少なくとも1つの他の操作工程において突起の断面形状はさらに変更される。その際好ましくはやはり断面形状の高さおよび/または幅が低減される。好ましくは多数の操作工程が前後して予定され、そのなかで突起の断面形状が連続的に変更され、これらの変更はそれぞれ少なくとも断面形状の幅または高さが低減されることにある。これらの操作工程はそれぞれ、‐上で述べたように‐突起の領域で扁平管断面形状の極力平らな外面を達成するのに役立つ。
好ましくは、少なくとも4つ、特別好ましくは少なくとも6つの操作工程で突起の断面形状が変更される。過度に少ない操作工程を実行すると、被加工材料がその場合に必要となる激しい塑性加工に耐えられず、亀裂等を生じる危険があろう。操作工程の数は製造費を考慮しても、時間支出を考慮しても、提供される効率によって上限が限定されている。
他の好ましい1方法では、1操作工程において突起の予備心出しが行われる。これは好ましくは予備延伸を介して処理される。
好ましくは、材料が引き通される回転可能なロールは実質一定した相互距離を有する。こうして、被加工材料が実質一定した肉厚もしくは厚さを有することが達成される。好ましくは、ロールの材料は材料粒子の拡散が防止されるように被加工材料に調整されている。
好ましくは、少なくとも1操作工程において材料条帯の幅が低減される。材料は所定寸法の条帯の態様でロールに供給される。材料条帯の幅とは、ロール軸線の方向における広がりのことである。他の好ましい実施形態では、少なくとも1操作工程において材料条帯の幅が一定に留められる。この操作工程では、突起の周囲から他の材料を実質使用することなく突起の形状変更が達成される。
好ましくは、複数の突起が材料条帯から形成される。この目的のために好ましくは、第1操作工程において、所要量の付加的材料は条帯の長さ低減によって獲得することができる。
その際好ましくは、突起が所定の相互距離で構成される。好ましくは、こうして製造された扁平管が実質同じ横断面の複数の通路を実質的に有するように突起は選択される。
好ましくは、少なくとも1操作工程においてさまざまな突起が異なる賦形段階を施される。これが意味するのは、特定の突起が既にその形状を適合される一方、他の1つの突起がはじめて形成され、または1つの突起が既にその最終形状を得る一方、他の1つの突起がなお中間工程においてその形状を適合されるとのことである。
こうして、状況によっては、既に予備成形された突起または仕上げ成形された突起がその形状をもはや変更されないように複数の突起を若干数の塑性加工工程で製造することを達成することができる。
好ましくは、他の1操作工程において湾曲区域が生成される。好ましくは180度の湾曲が生成され、こうして縦壁が実質平行に対向配置される。
その他の利点および実施形態は添付図面から明らかとなる。
突起を生成するための本発明に係る方法の個々の操作工程が図1に示してある。個々の操作工程はアラビア数字1〜6で表してある。小文字a)〜f)はそれぞれ製造操作中の材料幅、すなわち材料条帯の幅を表す。大文字A〜Fは材料条帯の終点を表す。
指摘しておくなら、図1に示す方法は本発明に係る方法の可能な1態様を再現するにすぎない。本発明によれば他の操作工程を予定することもでき、または個々の操作工程を省くこともできる。
符号Lは生成された突起9a〜9fの中心線、好ましくは対称軸線を表す。選択的操作工程1aにおいて予備延伸によって突起9aの予備心出しが行われる。これが有利であるのは、特に、突起もしくは腹部が大きな高さH〜Hで生成されねばならないときである。
操作工程2において材料条帯もしくは帯材7は図示領域Zで塑性加工される。この目的のために各賦形ユニット、すなわち好ましくはロールが、突部類似形状を有する。操作工程2で突起9bを生成することによって条帯7の総幅bが生成され、総幅bは総幅aもしくは操作工程1、1aにおける総幅a’よりも小さい。
操作工程2で生成される高さHは突起9bの最大高さHmaxであり、他の操作工程の過程で少なくとも部分的になお低減される。
工程2〜6において領域Zにおける中立軸の展開はほぼ一定している。これは、領域Z内に常に実質的に同じ材料量が賦形ユニットもしくはロールに供給されることを意味する。これはそれぞれ条帯総幅を維持することによって工程2〜6内の各成形段階を相応に設計することによって達成される。
つまり条帯b〜fの幅は操作工程2〜6内で実質的に一定に留まる。条帯総幅b〜fを一定に保つために、材料条帯7は好ましくは好適な工具によって各終点B〜Fでしっかり保持される。
それとともに、操作工程2〜6の間実質的に突起9の塑性加工が行われる。詳細には、突起9の高さHも幅も減少し、各側面25は一層急峻に延びる。各突起9a〜9fの先端の曲率半径も方法の過程で減少する。これは、高さおよび幅の低減によって節約される材料が、凹部11の面が突起の下方で常に低減されることによって実質的に付け加えられることを意味する。
換言するなら、操作工程2〜6の間、出発点33と終点34との間で条帯の幅は好ましくは実質的に一定している。操作工程5、6の間、突起もしくは突起11の下方の凹部11の閉鎖が達成されねばならない。すなわち、突起の各側面29は互いに加圧される。この目的のため突起の領域で材料7は賦形ユニットの相応する領域によって実質的に完全に取り囲まれる。
選択的に操作工程5において、操作工程4ではまだ開口している突起も折畳まれ、絞られまたは押し潰して閉鎖することができる。しかしこのような処理様式では高さHもしくはHでなく、条帯総幅が本質的に低減される。その場合、圧搾工具の間でばり発生の危険に対処しなければならないであろう。それに加えて、理想的に低減された腹部空洞11も達成されない。
さらに、操作工程3〜6の少なくとも1つにおいても領域Z内で条帯幅の変更を可能とすることも可能であり、すなわち操作工程3〜6において少なくとも部分的に条帯幅b〜fも一定に留まらない。この変更態様に従って処理する場合、突起の圧縮時に材料もしくは帯材材料は帯材幅内に逆に、すなわち突起領域から流れ込むことがある。考えられる帰結として、他の操作工程において外部空洞11を閉鎖するのに利用可能な材料が過度に少なくなり、または第1操作工程において一層多くの材料を予備延伸しなければならなくなる。その場合、材料条帯7の一層強い肉薄化および一層高い亀裂発生の危険が現れることもある。さらに、状況によっては所要の腹部高さが達成できないことがあり、プロセスは条帯材料特性の変動に対して全体として一層敏感となる。
ここに示す操作工程6において達成される最終的高さHは操作工程5における高さHよりも低い。同時に、操作工程5ではなお存在していた領域11が実質的に閉鎖されており、それゆえに本発明に係る平滑な外側断面形状が達成される。
帯材幅もしくは条帯eの総幅は同様に引き続き低減されない。すなわち、帯材幅fと帯材幅eは実質的に同じである。
図2aが示す本発明に係る方法を実施するための賦形ユニットは上ロール21と下ロール22である。これらのロールの間に配置される扁平管材料もしくは材料条帯7がこうしてロールによってロール内を引き通される。下ロール22が加工突起25を有し、上ロール21はその造形に関して加工突起25に適合された凹部を有する。その逆に上ロールが突起を備え、下ロールが凹部を備えていることも可能であろう。
凹部26と加工突起25は、それらの間を材料が所定の厚さもしくは肉厚Sで通過できるように互いに適合されている。
図2aは、図1の加工工程2におけるロール対21、22を示す。すなわち、加工突起25と凹部26は得られる突起が高さHを有するように適合されている。
上ロール21と下ロール22との間に隙間13a、13bが設けられている。第1操作工程の間、条帯の材料が上ロールの領域に引き入れられる。
図2bは操作工程4用のロール対を示す。この場合、凹部26は突起が図示高さHに達するように設計されている。下ロール22はここではもはや加工突起を有していない。上ロール21と下ロール22との間の隙間13a、13bはその間その幅が、図2aに示す装置に比べて低減している。下ロール22は例えば条帯幅bによれば図1の加工工程4によって指定されている。
圧縮時に材料条帯もしくは帯材は下ロールに向かって進む。その結果、図2aに示す高さHに達したなら、突起領域から条帯領域が条帯の平らな領域7bに流れることのないよう、条帯の幅は実質的にもしくは極力一定に保たれねばならない。
図2cには、図1に示す操作工程6用の装置が示してある。この場合、下ロール22はやはり加工突起をもはや有しておらず、上ロール21だけがなお凹部26を有する。この凹部は、突起9の最終的高さHが生じるように適合されている。
図2cに示す操作工程の他に、隙間幅13a、13bは最小に選択される。すなわち、突起9の下方の領域11を実質完全に閉鎖できかつこうして突起9の領域でも材料7の平滑な外面(ここでは下面)が生じるように突起9を塑性加工できるように、材料もしくは帯材は両方のロール21、22によって完全に把持されねばならない。
図3は、複数の突起、‐より正確には‐偶数の突起が生成されねばならない場合の操作を示す。個々の操作工程がここでは符号I〜VIIIで表してある。
最初の選択的工程Iでは、相応に適合された上ロールと下ロール、すなわち図2に示す加工突起と凹部とを有するロールによって、窪み31が生成される。この窪みの生成が有利であるのは、特に、生成すべき突起が比較的大きな初期高さHを有していなければならないときである。
操作工程IIにおいて2つの突起9a、9bが生成される。このため好ましくは、相応する凹部を有する上ロールと、相応に適合された加工突起を有する下ロールが使用される。しかし、加工突起なしの下ロールをこの操作工程で予定することも可能である。
帯材幅は、操作工程Iでの条帯幅aから操作工程IIでの条帯幅b、そして操作工程IIIの条帯幅cへと減少する。しかし、操作工程IIIで突起9の塑性加工のみを行い、すなわちその場合条帯幅cを条帯幅bに対して実質一定に保つことも可能である。
操作工程IVでは、好適に適合された上ロールおよび下ロールによって他の2つの突起9c、9dが生成される。この目的のため操作工程IIIの条帯幅cが操作工程IVの条帯幅dに低減される。好ましくは下ロールはこの目的のため、新たに生成すべき突起の領域に加工突起を有する。
好ましくは突起の生成時まず、さらに内側にある突起とさらに外側にある突起とが生成される。これが有利であるのは、材料条帯のそれぞれ外側領域の材料が新たな突起生成に利用でき、既に生成された別の突起の領域から材料が引き込まれるが防止されるからである。しかし、ここに示した突起の代わりに複数の突起を設けもしくは生成することも可能である。図3に示す操作工程も単なる例示である。同様に、はるかに多くの操作工程を設け、複数の塑性加工プロセスを設けることも可能であろう。
操作工程VI〜VIIIではやはり、既に図1に示した個々の突起の塑性加工が行われ、それぞれやはり‐図1に示すように‐側面が一層急峻になり、突起先端の曲率半径が一層小さくなり、突起の高さおよび幅が低減される。f、g、h等の条帯総幅は、既に図1に関して述べたように実質一定に保たれる。
操作工程IVは、付加的突起もしくは腹部を生成するために他の操作工程で補うこともできる。
図4に示した扁平管は図3に略示した操作によって製造することができる。この扁平管1は横断面において、図3でVIIIのもとに示す条帯の塑性加工によって得られる。条帯は突起9a、9b間の領域で180度曲げられ、さらに各末端領域でも曲げられ、こうして湾曲領域18、19が達成される。符号14、15は生成する縦壁であり、縦壁は互いに実質平行に配置されている。
他の例えばロール成形等の賦形操作によって突起9a〜9dは、それぞれ対向する壁(突起9b、9dでは壁15、突起9a、9cでは壁14)に接触するように配置することができる。
好ましくは、突起9a〜9dもしくはその末端領域はそれぞれ対向する縦壁と蝋付される。同様に、両方の湾曲末端領域18、19が互いに密封蝋付される。ここに示す4つの突起9a〜9dを生成することによって、合計5つの通路を有する扁平管が実現される。
奇数の突起、より正確にはこの場合3つの突起を有する扁平管を生成するための操作工程I〜VIIIが図5に示してある。符号41はここでも、実質平坦もしくは平滑な材料条帯、すなわち幅aを有する平滑帯材に関係している。
操作工程IIでは‐図3の操作工程IIにおけると同様に‐1つの突起9aが生成される。この突起が操作工程IIIにおいて塑性加工され、この操作工程では条帯幅aがまず幅bに、そしてこれが再び幅cに低減される。すなわち、幅cは幅bよりる小さく、幅bは幅aよりも小さい。
操作工程IVでは2つの他の突起9b、9cが生成される。この操作では個々の突起9aもしくは9b、9cの生成がずらされている。すなわち、突起9aでは第1塑性加工が既になされる間に、突起9b、9cはやっと生成される。条帯幅dは条帯幅cに対してさらに低減される。この変更態様でも、好ましくはまず最初に内側にある突起、次に外側にある突起が形成される。
操作工程Vではさらに3つの突起9a、9b、9cが成形される。条帯幅は実質一定に留まる。すなわち、帯材幅eは帯材幅dに実質一致している。
操作工程VIでは上記種類の他の塑性加工プロセスが行われる。すなわち、個々の突起9a、9b、9cの高さが低減され、同様にその幅が低減される。このため側面が一層急峻に実施され、それとともに突起先端の曲率半径が小さくなる。
他の操作工程VIIでは突起がさらになお狭くされ、最後に操作工程VIIIにおいて閉鎖される。個々の条帯幅e、f、g、hは実質一定に留まる。操作工程VIIIに続く最後の操作工程において隅折目42a、42bが曲げられる。これら両方の隅折目が他の突起の生成をもたらし、隅折目は複数の操作工程でも生成可能である。
図6に示す扁平管は図5に示す最も下の条帯から得られる。図4に示す実施形態とは異なり、ここでは末端区域が湾曲部17または18の領域にではなく中央領域に配置されている。正確にはこれはそれぞれ直角に曲げられた折目42a、42bである。折目は互いに溶接もしくは蝋付され、こうして他の突起を提供する。
この実施形態でも個々の突起9a〜9cと、末端折目42a、42bから生じる突起は、扁平管のそれぞれ対向する縦壁に接触する。この実施形態でも、5つの通路を有する扁平管が生じる。図5に示す操作(操作工程I〜VIII)は一般に奇数の突起を有する扁平管用に応用できるのに対して、図3に示す操作は好ましくは偶数の突起を有する扁平管用に応用される。それに対して、図6による末端折目42a、42bもしくは図4による末端折目18、19の構成は、突起の数に殆ど左右されることなく特に公知の仕方で可能である。
本発明に係る扁平管が図7に示してあり、個々の寸法は具体的に説明するのに役立つ。理解を深めるために、扁平管の本発明に係る平滑もしくは平坦な外面の図示、すなわち突起9の下で最小にされる面11の図示は省かれた。突起の側面も非圧縮状態で示してある。
符号aは縦壁に沿った腹部の距離に関係する。符号Kは、状況によっては1つの室を形成する2つの隣接腹部間の距離を表す。符号Tは扁平管の厚さを表す。
ここに示す実施形態では厚さTが好ましくは1mm〜3mmである。室もしくは通路寸法はここでは腹部間距離(突起間距離)aの概ね半分の大きさが選択されている。この実施形態では、最小の腹部間距離は幅Tの少なくとも2倍の大きさである。それゆえに、最小の室寸法もしくは通路寸法は厚さTと少なくとも正確に同じ大きさまたはそれより大きい。
図8に示す実施形態では、縦壁14にのみ突起9が取付けられて縦壁15に接触する。その場合、腹部間距離aは室寸法もしくは通路寸法Kに実質一致する。この実施形態でも、最小の腹部間距離aは厚さTよりも大きく、これはここでも製造法に起因している。腹部間距離aが通路寸法Kに一致するので、通路寸法も扁平管の厚さTの少なくとも2倍の大きさである。
図9に示す実施形態では、個々の突起9はそれぞれ対向する縦壁14もしくは15に接触するのでなく、対向する縦壁自体に取付けられた突起9に接触する。これは、突起の末端が扁平管の概ね中央で相接触することを意味する。この場合にも、図8による実施形態におけると同様に、通路寸法Kは腹部間距離aに実質等しい。しかしこの場合、最小の腹部間距離は扁平管の厚さTよりも大きくまたはそれに等しい。これは、室寸法もしくは通路寸法Kにも妥当する。
他の(図示しない)実施形態において、個々の突起は−図9に示す実施形態とは異なり‐横方向で相互に僅かにずれているように実施することも考えられ、こうして突起はそれらの末端で接触するのでなく側面で接触し、これにより結合面増加を達成することができる。
図10は本発明に係る突起9の拡大図であり、その寸法が詳しく示してある。図10に示す最終形状を達成するために、それぞれ突起を塑性加工する4〜10の操作工程が設けられる。応用すべき操作工程の数は達成すべき高さH、肉厚もしくは条帯厚tおよび材料特性に合せて調整される。しかし、複数の突起もしくは腹部を生成すべきである場合、さらに多くの操作工程が必要となることがある。
図10においてrは上側曲率半径、Xは突起先端の幅、Yは突起9の底部幅、Rは突起底部の曲率半径、rは凹部11の曲率半径である。個々の寸法は互いに一部で相関している。
以下に示す限界は包括的蝋付・塑性加工実験から得られる。これらの実験では確定された系に従ってパラメータが相互に調整され、結果はここに示す限界用に使用された。
上側曲率半径rはこの実施形態において0と肉厚tとの間、つまり肉厚tよりも小さい。下側曲率半径Rは肉厚tの2倍よりも小さい。突起の上側幅Xは肉厚tの1.5倍〜2倍である。突起の下側幅Yは肉厚tの2倍〜2.5倍、すなわち上側幅Xは下側幅Yよりも小さく、これは成形プロセスから生じる。
突起の高さHは肉厚t〜肉厚tの2倍である。凹部の下側半径rも肉厚tよりも小さい。肉厚tは0.05mm〜0.8mm、好ましくは0.1mm〜0.7mm、特別好ましくは0.1mm〜0.5mmである。すなわち、実質平滑な外側断面形状とは、肉厚tよりも小さい曲率半径rによって引き起こされる断面形状のことである。図11は本発明に係る扁平管を平面図で示す。この扁平管は単一の突起もしくは腹部9を有するだけであり、それゆえに2つの通路に区画される。
管幅bと管高さHとの比は10〜30、好ましくは10〜24である。
室寸法もしくは通路寸法は管幅の1/3〜管幅の半分である。
突起の高さHは好ましくは肉厚の3倍〜肉厚の8倍である。下側曲率半径rは、肉厚tの0.75倍よりも小さく、好ましくは0.5倍よりも小さいかまたはそれに等しいことから生じる。この実施形態では、肉厚が0.05mm〜0.6mm、好ましくは0.1mm〜0.4mm、特別好ましくは0.15mm〜0.3mmである。それとともに扁平管の外面に残る凹部11は面積が0.01mm未満、好ましくは0.006mm未満である。これは技術の現状に比べて著しい改善を意味する。
図10に示す凹部11は面積が0.1mm未満、好ましくは0.07mm未満であり、これはやはり技術の現状に比べて著しい改善を意味する。
凹部11の面積のこの著しい減少によって、冒頭に述べた扁平管ははるかに容易に管板と蝋付することができ、また本質的に少ない支出で密封結合を達成することができる。
突起を生成するための本発明に係る方法の図である。 突起を製造するための本発明に係る賦形ユニットの図である。 突起の断面形状を変更するための本発明に係る賦形ユニットの図である。 突起の断面形状をさらに変更するための賦形ユニットの図である 偶数の突起を生成するための製造方法を具体的に説明する図である。 図3に示す方法で仕上げられた扁平管を示す。 奇数の突起を有する扁平管の製造を具体的に説明する図である。 図5の方法で製造された扁平管を示す。 本発明に係る扁平管の第1実施形態を示す。 本発明に係る扁平管の第2実施形態を示す。 本発明に係る扁平管の第3実施形態を示す。 突起の幾何学的比を具体的に説明する拡大図である。 本発明に係る扁平管の幾何学的比を具体的に説明する図である。

Claims (26)

  1. 特に自動車用熱交換器のための多通路扁平管(1)であって、第1縦壁(14)と、第1縦壁(14)に実質平行に対向する第2縦壁(15)と、少なくとも1つの湾曲末端区域(17)とを有し、少なくとも1つの縦壁(14、15)で扁平管内部の流体流に向き合う内面に縦壁の材料から突起(9)が構成されているものにおいて、流体から離れた方の外側で縦壁が突起の領域で実質平らに延びていることを特徴とする扁平管。
  2. 一方の縦壁(14、15)に構成される突起(9)が他方の縦壁(15、14)と接触することを特徴とする、請求項1記載の扁平管。
  3. 扁平管が2つの湾曲末端区域(17、18)を有することを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  4. 縦壁の材料から縦壁に複数の突起(9a、9b、9c、9d)が構成されていることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  5. 縦壁(14、15)の材料から両方の縦壁(14、15)に突起(9)が構成されていることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  6. 複数の突起(9a、9b、9c、9d)、好ましくはすべての突起が、それぞれ対向する縦壁(15、14)に接触することを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  7. 一方の縦壁(14、15)の少なくとも1つの突起(9)が、対向する縦壁(15、14)の突起に接触することを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  8. 少なくとも1つの突起(9)が実質対称な断面形状を有することを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  9. 扁平管の深さが0.5mm〜5mm、好ましくは0.8mm〜4mm、特別好ましくは1mm〜3mmであることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  10. 少なくとも1つの突起の高さHが扁平管の肉厚の3倍〜8倍、特に扁平管の肉厚の4倍〜6倍であることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  11. 少なくとも1つの壁、好ましくはすべての扁平管の肉厚が0.05mm〜0.8mm、好ましくは0.07mm〜0.6mm、特別好ましくは0.1mm〜0.5mmであることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  12. 少なくとも1つの突起が曲率半径rの凹部を有し、この曲率半径が扁平管の肉厚よりも小さくまたはそれに等しく、好ましくは扁平管の肉厚の75%よりも小さくまたはそれに等しいことを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の扁平管。
  13. 先行請求項のいずれか1項記載の少なくとも1つの扁平管を有する熱交換装置。
  14. 熱交換器用の多通路扁平管を製造するための方法であって、
    第1賦形ユニット(21)とこの第1賦形ユニットと協動する第2賦形ユニット(22)とによって材料条帯から所定断面形状の突起(9)を生成する操作工程、
    第3賦形ユニットとこの第3賦形ユニットと協動する第4賦形ユニットとによって突起の断面形状を変更する操作工程を含む方法。
  15. 賦形ユニットが、互い違いに回転可能なロールであることを特徴とする、請求項12記載の方法。
  16. 突起(9)の断面形状の変更時にその高さおよび/または幅が低減されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  17. 少なくとも1つの他の操作工程において突起(9)の断面形状がさらに変更されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  18. 突起(9)の断面形状が少なくとも4つ、好ましくは少なくとも6つの操作工程で変更されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  19. 1操作工程において突起(9)の予備心出しが行われることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  20. 回転可能なロールが互いに平行な回転軸線を有することを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  21. 少なくとも1操作工程において材料条帯(7)の幅が低減されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  22. 少なくとも1操作工程において材料条帯(7)の幅が実質的に一定、特に一定に留められることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  23. 複数の突起(9a、9b、9c、9d)が材料条帯(11)から構成されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  24. 突起(9a、9b、9c、9d)が所定の相互距離で構成されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  25. 少なくとも1操作工程において突起(9a、9b、9c、9d)が異なる賦形段階を施されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
  26. 他の1操作工程において湾曲区域が生成されることを特徴とする、先行請求項の少なくとも1項記載の方法。
JP2007535115A 2004-10-12 2005-10-11 熱交換器用扁平管 Pending JP2008516177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004049809A DE102004049809A1 (de) 2004-10-12 2004-10-12 Flachrohr für Wärmetauscher
PCT/EP2005/010904 WO2006040118A1 (de) 2004-10-12 2005-10-11 Flachrohr für wärmetauscher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008516177A true JP2008516177A (ja) 2008-05-15

Family

ID=35520052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535115A Pending JP2008516177A (ja) 2004-10-12 2005-10-11 熱交換器用扁平管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070295490A1 (ja)
EP (1) EP1805469B1 (ja)
JP (1) JP2008516177A (ja)
DE (1) DE102004049809A1 (ja)
TR (1) TR201910994T4 (ja)
WO (1) WO2006040118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099630A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷蔵庫、空気調和機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128600A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体およびその製造方法並びに該フィン構造体を用いた伝熱管
DE102007036300B4 (de) 2007-07-31 2019-07-04 Mahle International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung, sowie Verfahren zur Herstellung eines Rohres
FR2923591B1 (fr) * 2007-11-09 2017-07-21 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Tubes multicanaux pour un echangeur de chaleur brase
EP2306134B1 (fr) * 2009-10-01 2012-05-30 Techspace Aero S.A. Procédé de fabrication d'un échangeur de chaleur et échangeur obtenu par le procédé
FR2962204B1 (fr) * 2010-06-30 2014-11-21 Valeo Systemes Thermiques Tube d'echangeur de chaleur, echangeur de chaleur comportant de tels tubes et procede d'obtention d'un tel tube.
US20120168435A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Cooler Master Co., Ltd. Folding vapor chamber
FR2973490B1 (fr) 2011-03-31 2018-05-18 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur thermique, echangeur thermique et procede d'obtention correspondants

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169427A (ja) * 1989-11-21 1991-07-23 Bernard J Wallis 熱交換チューブの形成方法と形成装置
JPH0420791A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Showa Alum Corp 熱交換器用チューブ及びその製造方法
JPH05177286A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Alum Corp 熱交換器用チューブの製造方法
JPH1085877A (ja) * 1996-09-16 1998-04-07 Denso Corp 偏平チューブのロール成形方法及び装置
JP2001050677A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2001225133A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Visteon Global Technologies Inc 熱交換器用折曲チューブ及びその製造方法
JP2002096132A (ja) * 2000-07-25 2002-04-02 Manto Kucho Kk 熱交換器用冷媒チューブの製造装置及び製造方法
JP2002143959A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器及び熱交換用チューブの製造方法
WO2003060412A2 (de) * 2002-01-17 2003-07-24 Behr Gmbh & Co. Geschweisstes mehrkammerrohr

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671520A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Nissan Motor Co Ltd Production of tube structural body
US5186250A (en) * 1990-05-11 1993-02-16 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Tube for heat exchangers and a method for manufacturing the tube
JPH05115934A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用偏平管の製造方法
FR2757615B1 (fr) * 1996-12-24 1999-03-05 Valeo Thermique Moteur Sa Tube lamine, notamment pour un echangeur de chaleur de vehicule automobile
DE19719252C2 (de) * 1997-05-07 2002-10-31 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Zweiflutiger und in Luftrichtung einreihiger hartverlöteter Flachrohrverdampfer für eine Kraftfahrzeugklimaanlage
US5934365A (en) * 1997-08-21 1999-08-10 Ford Motor Company Heat exchanger
FR2787180B1 (fr) * 1998-12-11 2001-03-02 Valeo Thermique Moteur Sa Tube plie pour echangeur de chaleur et procede pour sa conformation
US6286201B1 (en) * 1998-12-17 2001-09-11 Livernois Research & Development Co. Apparatus for fin replacement in a heat exchanger tube
US6209202B1 (en) * 1999-08-02 2001-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Folded tube for a heat exchanger and method of making same
US6988539B2 (en) * 2000-01-07 2006-01-24 Zexel Valeo Climate Control Corporation Heat exchanger
GB2361301B (en) * 2000-03-16 2003-10-08 Denso Corp Self clamping groove in a seamed tube
GB0101697D0 (en) * 2001-01-23 2001-03-07 Emerson & Renwick Ltd Heat exchanger tube
DE10212300A1 (de) * 2001-04-28 2002-11-14 Behr Gmbh & Co Gefalztes Mehrkammerflachrohr
WO2003033188A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-24 Zexel Valeo Climate Control Corporation Tube et echangeur de chaleur comprenant des tubes
DE10257767A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
US20050092476A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Valeo Inc Folded tube for a heat exchanger and method of making same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169427A (ja) * 1989-11-21 1991-07-23 Bernard J Wallis 熱交換チューブの形成方法と形成装置
JPH0420791A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Showa Alum Corp 熱交換器用チューブ及びその製造方法
JPH05177286A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Alum Corp 熱交換器用チューブの製造方法
JPH1085877A (ja) * 1996-09-16 1998-04-07 Denso Corp 偏平チューブのロール成形方法及び装置
JP2001050677A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2001225133A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Visteon Global Technologies Inc 熱交換器用折曲チューブ及びその製造方法
JP2002096132A (ja) * 2000-07-25 2002-04-02 Manto Kucho Kk 熱交換器用冷媒チューブの製造装置及び製造方法
JP2002143959A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器及び熱交換用チューブの製造方法
WO2003060412A2 (de) * 2002-01-17 2003-07-24 Behr Gmbh & Co. Geschweisstes mehrkammerrohr

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099630A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷蔵庫、空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006040118A1 (de) 2006-04-20
TR201910994T4 (tr) 2019-08-21
EP1805469B1 (de) 2019-05-29
US20070295490A1 (en) 2007-12-27
DE102004049809A1 (de) 2006-04-13
EP1805469A1 (de) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516177A (ja) 熱交換器用扁平管
EP1420910B1 (en) Metal plate for producing flat tube, flat tube and process for producing the flat tube
US6170567B1 (en) Heat exchanger
JP4099513B2 (ja) 偏平管製造用金属板、偏平管および偏平管の製造方法
JPH08200977A (ja) 熱交換器用偏平チューブ及びその製造方法
AU2002304254A1 (en) Metal plate for producing flat tube, flat tube and process for producing the flat tube
JPH06159986A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
EP1362649A1 (en) Method and tool for folding a metal strip
CN100402182C (zh) 用于制造半成品扁平管的方法和装置
JP2007163040A (ja) 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれに用いる外側プレートの製造方法
US6799630B1 (en) Tube for heat exchangers and method of manufacturing the same
EP0854343A2 (en) Heat exchanger and method of producing the same
JPH11319940A (ja) 枝管を一体に備えた管状体及びその製造方法
JP2004167601A (ja) 偏平管半製品およびその製造方法、偏平管、偏平管を用いた熱交換器およびその製造方法
JPH05177286A (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
JPH0842985A (ja) 熱交換器用冷媒流通管
EP0866301A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing same
JP3756641B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JPS60205192A (ja) 熱交換器
US6049981A (en) Method for manufacturing a header pipe
JP2002086232A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPH0394941A (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
KR20050055046A (ko) 반제품 평튜브, 반제품 평튜브 생산 공정, 평튜브,평튜브로 구성된 열교환기, 열교환기를 제조하는 공정.
JPH08233476A (ja) 熱交換器
KR20190000288A (ko) 열 전달 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531