JP2008516022A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516022A
JP2008516022A JP2007535061A JP2007535061A JP2008516022A JP 2008516022 A JP2008516022 A JP 2008516022A JP 2007535061 A JP2007535061 A JP 2007535061A JP 2007535061 A JP2007535061 A JP 2007535061A JP 2008516022 A JP2008516022 A JP 2008516022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyol
viscosity
polyurethane foam
rigid polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907541B2 (ja
Inventor
エムゲ,アンドレアス
ザイフェルト,ホルガー
ディンシュ,シュテファン
クラセン,ヨーハン
シュテリング,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35583452&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008516022(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008516022A publication Critical patent/JP2008516022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907541B2 publication Critical patent/JP4907541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/487Polyethers containing cyclic groups
    • C08G18/4883Polyethers containing cyclic groups containing cyclic groups having at least one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/5027Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups directly linked to carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/82Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】離型時間が短く、ポリオール成分の粘度が高すぎることはなく、従来技術による製造処理が可能であり、発泡剤の溶解度が高く、成分の発泡密度が低いことを硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供する。
【解決手段】ポリイソシアナートと、イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物とを、発泡剤の存在下に反応させることにより硬質ポリウレタンフォームを製造する方法であって、イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物として、
ヒドロキシル価及び粘度がそれぞれ所定の値を有し、所定の付加反応により得られた複数種類のポリエーテルアルコールの混合物を用いることを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法が得られた。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリイソシアナートと、イソシアナート基に対して反応性の少なくとも2個の水素原子を有する化合物と、を反応させることにより硬質ポリウレタンフォームを製造する方法に関する。
硬質ポリウレタンは古くから公知であり、主に断熱目的で、例えば冷蔵機器、温水・熱水貯蔵、直接加熱配管、又は建築・建造物において、例えばサンドウィッチ素子に使用されている。硬質ポリウレタンフォームの製造及び使用についての概要は、例えばKunststoffhandbuch, 第7巻、ポリウレタン、第1版、1966、Dr. R. Vieweg及びDr. A. Hoechtlen編、第2版、1983、Dr. Guenter Oertel編、第3版、1993、Dr. Guenter Oertel編、Carl Hanser Verlag出版、ミュンヘン、ウィーンに記載されている。
硬質ポリウレタンフォームは、一般に、ポリイソシアナートと、イソシアナート基に対して反応性の少なくとも2個の水素原子を有する化合物とを、触媒、発泡剤、及び助剤及び/又は添加剤の存在下に反応させることにより製造される。
機械特性又は加工特性を損なうことなく、硬質フォームの離型時間を短縮するための試みが行われている。また、硬質フォームを製造するための出発材料は、特に炭化水素を発泡剤として用いる場合、発泡剤は、フォームの密度を非常に低く得るために、良好な溶媒特性(solvent capability)を有することが要求される。実際には、異なるポリオールを用いることにより、異なる特性を有する種々のフォームが得られることが一般的である。
官能価が非常に高いポリオールは、粘度が非常に高い。このため、慣用の製造装置で加工可能な組成によりこのような高粘度のポリオールを使用することは不可能であることがわかっている。
更に、アミン、特に芳香族アミン及び好ましくはビシナルトルエンジアミン(TDA)により開始されたポリエーテルアルコールは、炭化水素含有の発泡剤に関して特に良好な溶媒特性を示す。本発明において、ビシナルTDAとはTDAのオルト異性体を意味する。
EP1138709号から、イソシアナート基に対して反応性の水素原子を2個以上含む化合物が、ヒドロキシル価100〜250mgKOH/gであり、2〜4個の活性水素原子を有するH官能性出発物質、例えばグリコール、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール又はTDAに対してアルキレンオキシドを付加することにより製造された1種類以上のポリエーテルアルコールを含む場合に、良好な流動性を有する硬質フォームが製造可能であることが公知である。
しかしながら、上記材料は産業上の全ての要求を満たすわけではない。
EP1138709号公報 Kunststoffhandbuch, 第7巻、ポリウレタン、
しかるに、本発明は、硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、離型時間が短く、ポリオール成分の粘度が高すぎることはなく、従来技術による製造処理が可能であり、発泡剤の溶解度が高く、成分の発泡密度が低いことを硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供することをその目的とする。
本発明者等は、上記目的が、ヒドロキシル価360〜450mgKOH/gのTDA開始ポリエーテルアルコールと、
サッカロース及び/又はソルビトールを用いて開始され、ヒドロキシル価が380〜480mgKOH/gのポリエーテルアルコールと、
3官能性又は4官能性アルコール、1官能性又は2官能性アミン又はアミノアルコール又はひまし油を用いて開始され、ヒドロキシル価が140〜250mgKOH/gのポリエーテルアルコールと、
の混合物を用いることにより達成されることを見出した。
すなわち、本発明によると、
a)ポリイソシアナートと、
b)イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物と、を
c)発泡剤の存在下に反応させることにより硬質ポリウレタンフォームを製造する方法であって、
イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物b)として、
b1)ヒドロキシル価が360〜450mgKOH/g、25℃における粘度が12000mPa・sより大きく、TDAにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
b2)官能価が5〜7.5、ヒドロキシル価が380〜480mgKOH/g、ソルビトール及び/又はサッカロースにプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
b3)官能価が2〜4、ヒドロキシル価が140〜250mgKOH/g、TDA又はTDA以外のアミンにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドを付加するか、又は2−、3−又は4−官能性アルコール又はひまし油誘導体にプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
の混合物を用いることを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法が提供される。
ポリオールb1)、b2)及びb3)の合計に対して、それぞれ、ポリオールb1)は10〜50質量%の量で使用されることが好ましく、ポリオールb2)は25〜80質量%の量で用いられると好ましく、及びポリオールb3)は10〜25質量%の量で用いられると好ましい。
ポリオールb1)は、TDAに対してエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加することにより製造される。原則として、全てのTDA異性体が使用可能である。使用するTDAのビシナルTDAの割合は70質量%以上であり、80質量%以上であると特に好ましく、85質量%以上であると極めて好ましい。このような混合物は、TDIの製造においてTDAを後処理することにより得られる。ビシナルTDAの含有率が上記値であるTDAから得られたポリエーテルアルコールは、発泡剤、特にペンタン等の炭化水素について優れた溶媒特性を有する。
上述のように、ポリオールb1)は、プロピレンオキシドのみをTDAに付加すること、又はエチレンオキシドのみをTDAに付加することにより製造可能である。ポリオールb1)はポリエーテルアルコールの質量に対して25質量%以下の量のエチレンオキシドを含むと好ましい。
ポリエーテルアルコールb1)の製造において、開始物質に対して、まず5〜25質量%の量のエチレンオキシドを付加することが好ましい。エチレンオキシドの付加反応は、触媒の添加を行わずに行うと好ましい場合もある。エチレンオキシドの付加反応の後、プロピレンオキシドを、場合により更にエチレンオキシドとの混合物として、好ましくは塩基性触媒、特に水酸化カリウムを用いて付加するのが好ましい。付加反応が完了した後、ポリエーテルアルコールを後処理して、揮発性の副生成物を分離し、塩基性触媒を中和し、得られた塩を分離する。
上述のように、ポリオールb1)は官能価4以下、官能価360〜450mgKOH/g、25℃における粘度12000〜75000mPa・s(回転式粘度計Rheotec RC 20, スピンドルCC 25DIN(スピンドル径:12.5mm、計測シリンダー内径:13.56mm)を用い、剪断速度50l/にて測定)を有する。
ポリオールb2)は、サッカロース及び/又はソルビトールにプロピレンオキシドを付加することにより製造される。サッカロース又はソルビトールへのプロピレンオキシドの付加は、液体状の補助開始剤の存在下に行われるのが一般的である。使用可能な補助開始剤(coinitiator)には、例えば水及び/又は室温にて液体状のアルコール、好ましくはグリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール又はジプロピレングリコールがある。ポリオールの官能価が特に大きい場合には、補助開始剤としてグリセロールが好ましく使用される。それぞれポリエーテルアルコールb1)の質量を基準として、ポリオールb2)の遊離サッカロースの割合が0.05質量%未満、補助開始剤として使用されないグリセロールの割合が3質量%未満であると好ましい。b1)、b2)及びb3)の混合物に含まれる遊離サッカロースの割合は、b1)、b2)及びb3)の混合物に対して0.03質量%であると有利である。
プロピレンオキシドの付加反応は、触媒、好ましくは塩基性触媒、特に水酸化カリウムの存在下に行われる。
アルキレンオキシドの付加反応の後、ポリオールb1)について記載した後処理が行われる。
ポリオールb2)の25℃における粘度は、剪断速度50l/sで回転式粘度計Rheotec RC 20, スピンドルCC 25DIN(スピンドル径:12.5mm、計測シリンダー内径:13.56mm)を用いた場合、15000〜80000mPa・sであると好ましい。
ポリエーテルアルコールは、ポリオールb2)と同様の構造を有し、かつポリオールb2)と比較して高いヒドロキシル価数及び高い官能価を有する場合には、粘度が過剰に高く、通常の離型性を有する。一方、構造が同様であり、粘度が低く、官能価が高いポリエーテルアルコールは、低い粘度を示すが、離型性も優れない。
ポリオールb3)は、低分子アルコール、特に分子量400未満のアルコール、又はアミンに対してプロピレンオキシドを付加することにより製造可能である。低分子量アルコールの例は、グリコール、例えばエチレングリコール、ジプロピレングリコールおよびこれらの高級同族体、グリセロール、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールである。アミンの例には、TDA、好ましくはポリオールb1)について記載したと同様のビシナルTDAの割合を有するTDA、エチレンジアミン、又は必要に応じてモノアルキル−及びジアルキル−置換エチレンジアミン、アンモニウム、アニリン及びトリエタノールアミン又は主にトリエタノールアミンを含む混合物、又は必要に応じてモノアルキル−、ジアルキル−及びトリアルキル−置換されたトリエタノールアミンである。TDAにより開始されたポリオールb3)の製造では、ポリオールb1)について記載したように、まず触媒の不存在下にエチレンオキシドの付加を行い、次いで塩基性触媒を用いて、b1)について記載した量のプロピレンオキシドの付加を行う。
ポリオールb3)の25℃での粘度は、剪断速度50l/sで回転式粘度計Rheotec RC 20, スピンドルCC 25DIN(スピンドル径:12.55mm、計測シリンダー内径:13.56mm)を用いた場合、10000mPa・s未満であると好ましい。
本発明の方法で用いられる他の出発材料について以下に説明する。
本発明で使用するポリイソシアナートは、慣用の脂肪族、トルエンジイソシアナート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)及び特にジフェニルメタンジイソシアナートと、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアナートとの混合物(粗MDI)を用いることが好ましい。更に、これらのイソシアナートに、ウレトジオン、カルバメート、イソシアヌレート、カルボジイミド、アロファネート、特にウレトジオン基を導入して、これらを変性することも可能である。
硬質ポリウレタンフォームを製造するために、粗MDIを用いると好ましい。本発明の方法の好ましい実施の形態では、NCO含有率29〜33質量%、25℃における粘度約200mPa・sの粗MDIが使用される。これらの化合物は、2環MDIの割合が約40質量%、3環MDIの割合が約25質量%、4環MDIの割合が約8質量%であると好ましい。化合物の残量は高級同族体から構成される。
本発明の他の好ましい実施の形態では、粗MDIa1)と粗MDIa2)の混合物が使用される。
成分a1)のNCO含有率は30〜32質量%であり、25℃における粘度は約2000mPa・s、特に2000〜2200mPa・sである。成分a1)においては、それぞれ成分a1)の質量に対して、2環MDIの割合が22〜28質量%、3環MDIの割合が26〜34質量%、4環MDIの割合が5〜11質量%であると好ましい。化合物の残量は高級同族体から構成される。
成分a2)のNCO含有率は30〜32質量%であり、25℃における粘度は約100mPa・s、好ましくは100〜120mPa・sである。成分a2)においては、それぞれ成分a2)の質量に対して、2環MDIの割合が43〜53質量%、3環MDIの割合が20〜26質量%、4環MDIの割合が約5〜9質量%であると好ましい。化合物の残量は高級同族体から構成される。
a1)とa2)との混合物では、2環MDIの割合が25〜38質量%であり、25℃における粘度が250〜1000mPa・sであると好ましい。
ポリイソシアナートa1)、a2)の粘度、及びa1)とa2)の混合物の粘度は、上記と同様に、剪断速度50l/sで回転式粘度計Rheotec RC 20、スピンドルCC 25DIN(スピンドル径:12.5mm、計測シリンダー内径:13.56mm)を用い、25℃にて測定される。
種々の使用法において、ポリイソシアナートにイソシアヌレート基を導入することが有利である。
イソシアヌレート基の導入は、イソシアヌレート基を形成する触媒を用いることにより有利に行われる。このような触媒としては、例えばアルカリ金属塩、例えばオクタン酸カリウム及び/又は酢酸カリウムなどが、これらのみで、または三級アミンとの組み合わせとして使用される。イソシアヌレートが形成されると、難燃性を有するフォームが得られる。難燃性を有するフォームは、工業的な硬質フォームの分野で、例えば建築・建造における断熱板又はサンドウィッチ素子として好ましく使用される。イソシアヌレートの形成は、60℃を超過した温度では生ずる割合が増大する。
ポリオールb1)、b2)及びb3)の混合物を、単一の成分b)として用いると好ましい。しかしながら、イソシアナート基に対して反応性の水素原子を2個以上有する他の化合物を、上記ポリオール混合物と組み合わせて用いることも有効である。この場合、成分b1)、b2)及びb3)の混合物を成分b)の質量に対して70質量%以上の量で用いる。
上記ポリオールb1)、b2)、b3)と共に使用可能なイソシアナート基に対して反応性の水素原子を2個以上有する他の化合物b)の例として、OH基、SH基、NH基、NH2基、及びCH酸基から選択された2個以上の反応性基を有する化合物、例えばβ−ジケト基を分子中に有する化合物を特に挙げることができる。ポリエステルアルコール及び/又はポリエーテルアルコールを用いることが好ましい。
本発明においてポリエーテルアルコールb1)、b2)、b3)と共に使用されるポリエーテルアルコールは、一般に、炭素原子数2〜12、好ましくは2〜6の多官能価アルコール、好ましくはジオールと、炭素原子数2〜12の多官能価カルボン酸、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、及び好ましくはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸の各異性体である。
本発明において、使用されるポリエーテルアルコールb1)、b2)、b3)と共に使用されるポリエーテルアルコールの官能価は通常2〜8であり、4〜8であると好ましい。
特に、公知方法、例えばアルカリ金属水酸化物の存在下におけるアルキレンオキシドのアニオン重合により製造されたポリエーテルポリオールは、ポリヒドロキシ化合物として使用される。
アルキレンオキシドとして、エチレンオキシド及び1,2−プロピレンオキシドを使用することが好ましい。アルキレンオキシドは、それぞれ単独で用いることも、順次用いることも、又は混合物として用いることも可能である。
開始剤分子の例は、水、有機ジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸、アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有する脂肪族及び芳香族無置換又はN−モノアルキル−、N,N−ジアルキル−及びN,N’−ジアルキル置換ジアミン、例えば無置換又はモノアルキル−、ジアルキル−置換エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,3−及び1,4−ブチレンジアミン、1,2−、1,3−、1,4−、1,5−及び1,6−ヘキサメチレンジアミン、アニリン、フェニレンジアミン、2,3−、2,4−、3,4−及び2,6−トルエンジアミン、及び4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタンである。
他の適する開始剤分子の例は、アルカノールアミン、例えばエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン及びN−エチルエタノールアミン、ジアルカノールアミン、例えばジエタノールアミン及びN−メチルジエタノールアミン及びN−エチルジエタノールアミン及びトリアルカノールアミン、例えばトリエタノールアミン及びアンモニアである。
更に、多価アルコール、特に二価及び/又は三価アルコール、例えばエタンジオール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール及びサッカロース、及び多価フェノール、例えば4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン及び2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、レゾール、例えばフェノールと、ホルムアルデヒドとのオリゴマー状の縮合生成物、フェノールと、ホルムアルデヒドと、ジアルカノールアミンとのマンニッヒ縮合生成物、及びメラミンが用いられる。
ポリエーテルポリオールの官能価は3〜8であると好ましく、3〜6であると特に好ましく、ヒドロキシル価は120mgKOH/g〜770mgKOH/gであると好ましく、240mgKOH/g〜570mgKOH/gであると特に好ましい。これらの各値は、ポリオールb1)、b2)及びb3)における値とは異なるものとなっている。
使用するポリエーテルアルコール及びポリエステルアルコールについてのこの他の情報、及びこれらの製造法については、例えばKunststoffhandbuch、 第7巻、ポリウレタン(Guenter Oertel編、Carl Hanser Verlag出版、ミュンヘン、1993年)に記載されている。
イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物の例には、更に連鎖延長剤及び架橋剤があり、これらを併用することができる。そして、二価の連鎖延長剤、三価以上の官能価を有する架橋剤、又は場合によりこれらの混合物を添加することが、機械特性を変化させるために有利であることがわかっている。連鎖延長剤及び/又は架橋剤として、アルカノールアミン、及び特にジオール及び/又はトリオール(分子量400未満、好ましくは60〜300)を用いると好ましい。連鎖延長剤、架橋剤、又はこれらの混合物を硬質ポリウレタンフォームの製造に使用する場合、これらを、イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物b)の質量に対して、0〜20質量%、好ましくは2〜5質量%用いると有利である。
本発明の方法は、一般には、発泡剤、触媒及び必要に応じて助剤及び/又は添加剤の存在下に行われる。
発泡剤C)としては、例えば水を用い、これをイソシアナートと反応させて二酸化炭素を放出することができる。水の代わりに、又は好ましくは水と組み合わせて物理的発泡剤を用いることもできる。物理的発泡剤は出発成分に対して不活性の化合物であり、通常は室温にて液体状であり、ウレタン反応の条件下で気化する。このような化合物のうち、沸点110℃未満のものが好ましく、80℃未満のものが特に好ましい。物理的発泡剤の例には不活性ガスがあり、出発成分に導入又は溶解される。これらの具体例には二酸化炭素、窒素又は希ガスがある。
室温にて液体の化合物としては、一般に、炭素原子数4以上のアルカン及び/又はシクロアルカン、ジアルキルエーテル、エステル、ケトン、アセタール、炭素原子数1〜8のフルオロアルカン、及びアルキル鎖中の炭素原子数1〜3のテトラアルキルシラン、特にテトラメチルシランがある。
これらの例には、プロパン、n−ブタン、イソブタン、シクロブタン、n−ペンタン、イソペンタン及びシクロペンタン、シクロヘキサン、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテル及び蟻酸メチル、アセトン、及び対流圏にて分解されるためオゾン層に損傷を与えないフルオロアルカン、例えばトリフルオロメタン、ジフルオロメタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ジフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、及びペルフルオロアルカン、例えばC38、C410、C512、C614及びC717がある。これらの物理的発泡剤は、単独で使用することも相互の混合物として使用することもできる。シクロペンタン等のペンタン異性体を物理的発泡剤として用いると好ましい。
触媒としては、イソシアナート基と、イソシアナート基に対して反応性の基の反応を強度に加速させる化合物を用いることができる。特に有機金属化合物、好ましくは有機錫化合物、例えば有機酸の錫(II)塩が好ましく使用される。
強塩基性アミンも触媒として使用可能である。これらの例は脂肪族第二アミン、イミダゾール、アミジン、トリアジンおよびアルカノールアミンである。
触媒は要求に応じて単独で用いることも相互の混合物として使用することも可能である。
助剤及び/又は添加剤としては、この目的において公知の材料、例えば界面活性剤、気泡安定剤、気泡調整剤、充填剤、顔料、染料、難燃剤、加水分解阻害剤、帯電防止剤、殺菌剤(fungistatic agent)、殺バクテリア剤(bacteriostatic agent)が挙げられる。
本発明の方法を行うために使用される出発材料、発泡剤、触媒、及び助剤及び/又は添加剤についての他の情報は、例えばKunststoffhandbuch、 第7巻、ポリウレタン(Carl Hanser Verlag出版、ミュンヘン、第一版、1966、第二版、1983年、第三版、1993年)に記載されている。
硬質ポリウレタンフォームを製造するために、ポリイソシアナートa)とイソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物とを、ポリイソシアナートのNCO基対、成分b)の活性水素原子の合計量の当量割合が、0.85〜1.75:1(ポリイソシアナートのNCO:成分b)の活性水素原子の合計量)、好ましくは1.0〜1.3:1、特に好ましくは約1.0〜1.2:1となる量で反応させる。ウレタン基を含有するフォームをイソシアナート基の生成により変性する場合、例えば難燃性を増大させるように変性する場合、一般にはポリイソシアナートa)のNCO基対、成分b)中の反応性水素原子の総量の割合が1.6〜60:1、好ましくは3.0〜8:1とされる。
イソシアナートに基づく硬質フォームは、バッチ法で製造することも、プレポリマー法を用いて連続的に用いることが可能であり、公知混合器を用いたワンショット法を用いて製造されると好ましい。
2成分法を用い、イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物と発泡剤、触媒、及び助剤及び/又は添加剤とを組み合わせて、ポリオール成分を構成し、これをポリイソシアナート又はポリイソシアナートの混合物、及び必要に応じてイソシアナート成分として公知の発泡剤と反応させることが極めて好ましい。
出発成分を、温度15〜90℃、好ましくは20〜35℃で混合し、開放金型に導入する。金型は加熱してもよい。金型内で、反応混合物が、実質的に圧力を付加することなく発泡に付され、外方部に緻密な(圧縮された)気泡部分が生成することを回避する。複合素子を形成するためには、被覆層の反対面に、キャスティング又はスプレー等により、発泡性の反応混合物による被覆を設け、発泡性反応混合物を発泡、硬化させて、硬質フォームを得ることが有効である。空隙部にフォームを充填するためには、空隙部に反応混合物を導入し、空隙部内で混合物を発泡させて空隙部全体を満たすようにする。一般的に、空隙への充填割合は5%〜25%である。
本発明の方法により製造される硬質ポリウレタンフォームは、断熱材料として好ましく使用される。特に、本発明のポリウレタンフォームは、冷蔵装置の断熱材として、又はサンドウィッチ素子(好ましくはダブルベルト技術により製造されたもの)を製造するために用いられる。この場合、金属又はプラスチックの被覆層を施してもよい。本発明の方法により製造されたフォームの密度は、25〜45g/リットルの範囲にあると好ましい。
更に、本発明を以下の実施例により説明する。
[方法]
25℃におけるポリオール及びポリイソシアナートの粘度を、回転式粘度計Rheotec RC 20を用い、スピンドルCC25 DIN(スピンドル径:12.5mm、計測シリンダー内径:13.56mm)、剪断速度50リットル/分にて測定した。
熱伝導性を、DIN 52616に準じて測定した。試料を製造するために、ポリウレタン反応混合物を寸法200×20×5cmの金型に注入し(10%充填)、数時間後20×20×2cmの寸法の試料を中央から切り取った。DIN 53421/DIN EN ISO 604により圧縮強度を測定した。更に独立気泡の割合をISO 4590に準じて測定した。
[実施例1〜15及び比較例1〜5]
表1〜3に記載したポリオール、触媒、発泡剤及び添加剤を、室温にて攪拌することにより混合し、ポリオール成分を製造した。ポリオール成分に対し、以下に記載のイソシアナート成分(表1及び2:イソシアナート1、及び表3参照)を添加し、高圧Puromatにより示したインデックスにより発泡させた。製造のパラメータと、得られたフォームの機械的特性を、表1〜3に合わせて記載する。
Figure 2008516022
Figure 2008516022
Figure 2008516022
Figure 2008516022
Figure 2008516022
[使用する原材料]
ポリオールA:ビシナルTDA、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。エチレンオキシド含有率:15%、官能価:3.8、ヒドロキシル価:400、25℃における粘度:17000mPa・s。
ポリオールB:サッカロース、グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:5.1、ヒドロキシル価:450、25℃における粘度:20000mPa・s。
ポリオールC:トリメチロールプロパン及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:3、ヒドロキシル価:160、25℃における粘度:300mPa・s。
ポリオールD:ビシナルTDA、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:4、ヒドロキシル価:200、25℃における粘度:300mPa・s。
ポリオールE:ソルビトール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:5、ヒドロキシル価:490、25℃における粘度:20000mPa・s。
ポリオールF:ビシナルTDA、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。エチレンオキシド含有率:22%、官能価:3.8、ヒドロキシル価:400、25℃における粘度:9000mPa・s。
ポリオールG:サッカロース、グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:4.4、ヒドロキシル価:490、25℃における粘度:8000mPa・s。
ポリオールH:サッカロース、プロピレングリコール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:6.5、ヒドロキシル価:570、25℃における粘度:145000mPa・s。
ポリオールI:サッカロース及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:7.5、ヒドロキシル価:310、25℃における粘度:2000mPa・s。
ポリオールJ:サッカロース、グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:6、ヒドロキシル価:460、25℃における粘度:40000mPa・s。
ポリオールK:サッカロース、グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:7、ヒドロキシル価:400、25℃における粘度:25000mPa・s。
ポリオールL:サッカロース、グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:5.8、ヒドロキシル価:400、25℃における粘度:12000mPa・s。
ポリオールM:トリエタノールアミン及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:3、ヒドロキシル価:140、25℃における粘度:100mPa・s。
ポリオールN:エチレンジアミン及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:4、ヒドロキシル価:160、25℃における粘度:100mPa・s。
ポリオールO:アニリン及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:2、ヒドロキシル価:160、25℃における粘度:300mPa・s。
ポリオールP:グリセロール及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:3、ヒドロキシル価:160、25℃における粘度:200mPa・s。
ポリオールQ:ビシナルTDA、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから得られるポリエーテルアルコール。官能価:3.8、ヒドロキシル価:380、25℃における粘度:10000mPa・s。
イソシアナート1:PMDI、粘度200mPa・s[25℃]、NCO含有率:31質量%。
イソシアナート2:PMDI、粘度2000mPa・s[25℃]、NCO含有率:31質量%。
イソシアナート3:PMDI、粘度100mPa・s[25℃]、NCO含有率:31質量%。
安定剤:Tegostab(登録商標)B8462、Degussa社製。
触媒:1.4部のジメチルシクロヘキシルアミン、0.5部のペンタメチルジエチレントリアミン、0.4部のN600、BASF社製。
本発明により製造されたフォームはその離型性が改善されていた。これは24時間経過後の更なる発泡/膨張(rise)の値が小さいことからわかる。

Claims (14)

  1. a)ポリイソシアナートと、
    b)イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物と、を
    c)発泡剤の存在下に反応させることにより硬質ポリウレタンフォームを製造する方法であって、
    イソシアナート基に対して反応性の2個以上の水素原子を有する化合物b)として、
    b1)ヒドロキシル価が360〜450mgKOH/g、25℃における粘度が12000mPa・sより大きく、TDAにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
    b2)官能価が5〜7.5、ヒドロキシル価が380〜480mgKOH/g、ソルビトール及び/又はサッカロースにプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
    b3)官能価が2〜4、ヒドロキシル価が140〜250mgKOH/g、TDA又はTDA以外のアミンにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドを付加するか、又は2−、3−又は4−官能性アルコール又はひまし油誘導体にプロピレンオキシドを付加することにより製造されるポリエーテルアルコールと、
    の混合物を用いることを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
  2. ポリオールb1)が、ビシナルTDAの含有率が70質量%以上のTDAにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドを付加することにより製造されることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. ポリオールb1)におけるエチレンオキシド単位含有率が、ポリエーテルアルコールに対して25質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. ポリオールb2)における遊離サッカロース含有率が、0.05質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. ポリオールb1)、b2)及びb3)の混合物における遊離サッカロース含有率が0.03質量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  6. ポリオールb1)、b2)及びb3)の合計量に対して、それぞれ、10〜50質量%のポリオールb1)と、25〜80質量%のポリオールb2)と、10〜25質量%のポリオールb3)と、を使用することを特徴とする請求項1に記載に記載の製造方法。
  7. NCO含有率が30〜32質量%であり、25℃における粘度が2000〜2200mPa・sである成分a1)と、
    NCO含有率が30〜32質量%であり、25℃における粘度が100〜120mPa・sである成分a2)と、
    の混合物をポリイソシアナートとして用いることを特徴とする請求項1に記載に記載の製造方法。
  8. 成分a1)が、ポリイソシアナートa)の質量に対して、それぞれ、22〜28質量%の2環MDI、26〜34質量%の3環MDI、及び5〜11質量%の4環MDIを含むことを特徴とする請求項1に記載に記載の製造方法。
  9. 成分a2)が、43〜53質量%の2環MDI、20〜26質量%の3環MDI、及び5〜9質量%の4環MDIを含むことを特徴とする請求項1に記載に記載の製造方法。
  10. 成分a1)と成分a2)との混合物が、25〜38質量%の2環MDIを含み、前記混合物の25℃における粘度が250〜1000mPa・sであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により製造されることを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
  12. 発泡密度が25〜45g/リットルの範囲であることを特徴とする、請求項11に記載の硬質ポリウレタンフォーム。
  13. 請求項11に記載の硬質ポリウレタンフォームを、冷蔵機器を製造するために使用する方法。
  14. 請求項11に記載の硬質ポリウレタンフォームを用いて製造された冷蔵機器。
JP2007535061A 2004-10-05 2005-09-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Active JP4907541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004048728A DE102004048728A1 (de) 2004-10-05 2004-10-05 Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen
DE102004048728.6 2004-10-05
PCT/EP2005/010491 WO2006037540A2 (de) 2004-10-05 2005-09-28 Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516022A true JP2008516022A (ja) 2008-05-15
JP4907541B2 JP4907541B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35583452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535061A Active JP4907541B2 (ja) 2004-10-05 2005-09-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7893124B2 (ja)
EP (1) EP1799736B2 (ja)
JP (1) JP4907541B2 (ja)
KR (1) KR101238100B1 (ja)
CN (1) CN101035826B (ja)
BR (1) BRPI0516462A (ja)
DE (1) DE102004048728A1 (ja)
DK (1) DK1799736T3 (ja)
ES (1) ES2540280T5 (ja)
MX (1) MX2007003035A (ja)
PL (1) PL1799736T5 (ja)
PT (1) PT1799736E (ja)
WO (1) WO2006037540A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522957A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー メチレンビス(シクロヘキシルアミン)開始ポリオール及び該ポリオールから作製される硬質ポリウレタンフォーム
JP2011522956A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 1,3−又は1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン開始ポリオール及び該ポリオールから作製される硬質ポリウレタンフォーム
JP2012520915A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2019516843A (ja) * 2016-05-20 2019-06-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタンフォームおよびそれを含むポリウレタン複合材
JP2019535883A (ja) * 2016-11-29 2019-12-12 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタン硬質フォーム、その製造方法、およびその用途

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051102A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen
PL1981926T3 (pl) * 2006-01-27 2009-10-30 Basf Se Sposób wytwarzania lepkosprężystych miękkich poliuretanowych tworzyw piankowych o otwartych komórkach
CN101578314B (zh) * 2007-01-12 2012-01-18 巴斯夫欧洲公司 硬质聚氨酯泡沫
US8193257B2 (en) * 2007-01-30 2012-06-05 Dow Global Technologies Llc Amine-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JP5429680B2 (ja) * 2007-11-02 2014-02-26 日本ポリウレタン工業株式会社 反応硬化型ポリウレタン樹脂組成物、及び該組成物を用いた二液反応硬化型ポリウレタン接着剤
KR101529352B1 (ko) * 2007-11-09 2015-06-16 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리올 조성물, 발포용 조성물 및 폴리우레탄 폼
BRPI0905701A2 (pt) * 2008-01-17 2015-07-14 Dow Global Technologies Inc Processo para preparar uma espuma rígida baseada em isocianato e espuma rígida baseada em isocianato
CN101357979B (zh) * 2008-08-20 2011-06-29 江苏科技大学 一种耐低温lng保温材料及其制备方法
EP2376554B1 (de) * 2008-12-10 2015-03-04 Basf Se Wassergetriebene hartschaumstoffe mit verbesserten mechanischen eigenschaften bei tiefen temperaturen
KR20110117084A (ko) * 2009-01-20 2011-10-26 바스프 에스이 경질 폴리우레탄 폼의 제조 방법
BRPI1005963A2 (pt) * 2009-03-24 2016-02-10 Dow Global Technologies Llc processo para preparar uma espuma rígida de poliuretano
JP5933442B2 (ja) * 2009-09-29 2016-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 1,3−及び/又は1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン開始ポリオールとメチレンビス(シクロヘキシルアミン)開始ポリオール及びシクロヘキサンジアミン開始ポリオールの内の少なくとも1つとを含有するポリオール混合物、並びにそれらから製造されたポリウレタン
EP2618980B1 (de) 2010-09-22 2014-12-17 Basf Se Fixierung von vakuumisolationspaneelen in kühlvorrichtungen
EP2683755B1 (de) * 2011-03-08 2015-05-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen
US20120259030A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Basf Se Producing pu rigid foams
US20120264842A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Basf Se Process for producing rigid polyurethane foams
US9334383B2 (en) * 2011-04-15 2016-05-10 Basf Se Process for producing rigid polyurethane foams
ES2530361T3 (es) 2012-02-15 2015-03-02 Bayer Ip Gmbh Espumas semirrígidas basadas en poliuretano, su uso y su aplicación
EP2886591A1 (de) 2013-12-19 2015-06-24 Evonik Industries AG Zusammensetzung, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen, enthaltend mindestens ein Nukleierungsmittel
EP3271410B1 (en) * 2015-03-17 2023-10-25 Dow Global Technologies LLC Isocyanate-reactive formulation for rigid polyurethane foam
JP6076563B1 (ja) * 2015-07-09 2017-02-08 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物
CN105037707A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 句容宁武新材料发展有限公司 一种低成本高活性聚醚多元醇的制备方法
JP2017095553A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN109071752A (zh) * 2016-03-07 2018-12-21 巴斯夫欧洲公司 硬质聚氨酯泡沫
KR102613751B1 (ko) * 2017-03-27 2023-12-14 바스프 에스이 경질 폴리우레탄 폼의 제조를 위한 폴리올 성분 및 이의 용도
JP2020041052A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 アクア株式会社 ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
US11739176B2 (en) * 2018-10-15 2023-08-29 Dow Global Technologies Llc Formulated polyol compositons
JP7540874B2 (ja) * 2018-11-29 2024-08-27 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
MX2021007168A (es) * 2018-12-18 2021-08-05 Dow Global Technologies Llc Formulaciones de espuma híbrida.
BR112022000588A2 (pt) * 2019-07-24 2022-03-03 Dow Global Technologies Llc Composição de poliol formulada, formulação de espuma, e, produto de espuma
CN111961180A (zh) * 2020-08-30 2020-11-20 宁波耀众模塑科技有限公司 一种基于聚醚原料的聚氨酯发泡产品生产配方

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121117A (ja) * 1989-07-14 1991-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 低密度硬質ウレタンフォームの製造法
JPH10120754A (ja) * 1996-09-24 1998-05-12 Basf Ag 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH10168152A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Sumitomo Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法および硬質ポリウレタンフォーム用組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254745A (en) * 1991-11-12 1993-10-19 Basf Corporation Melamine polyols coinitiated with toluene diamine having reduced viscosity
DE19506671C2 (de) * 1995-02-25 1999-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen
DE19611367A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Kohlenwasserstoff-getriebener Polyurethan-Hartschaumstoffe
JP3105793B2 (ja) * 1996-08-13 2000-11-06 住友バイエルウレタン株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法および硬質ポリウレタンフォーム用組成物
DE19723193A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von geschlossenzelligen Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit
EP1100838A1 (en) * 1998-07-23 2001-05-23 Huntsman International Llc Blends of sucrose- and aromatic amine initiated polyether polyols and their use in rigid polyurethane foam manufacture
DE10015001A1 (de) * 2000-03-25 2001-09-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hartschaumstoffen auf Isocyanatbasis
DE10145439A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von reaktionsverzögerten Polyurethanhartschaumstoffen
KR100771910B1 (ko) * 2001-09-28 2007-11-01 주식회사 엘지이아이 탈형성이 우수한 경질 폴리우레탄 폼 조성물

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121117A (ja) * 1989-07-14 1991-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 低密度硬質ウレタンフォームの製造法
JPH10120754A (ja) * 1996-09-24 1998-05-12 Basf Ag 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH10168152A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Sumitomo Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法および硬質ポリウレタンフォーム用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522957A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー メチレンビス(シクロヘキシルアミン)開始ポリオール及び該ポリオールから作製される硬質ポリウレタンフォーム
JP2011522956A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 1,3−又は1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン開始ポリオール及び該ポリオールから作製される硬質ポリウレタンフォーム
JP2012520915A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2019516843A (ja) * 2016-05-20 2019-06-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタンフォームおよびそれを含むポリウレタン複合材
JP2019535883A (ja) * 2016-11-29 2019-12-12 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタン硬質フォーム、その製造方法、およびその用途
JP7098614B2 (ja) 2016-11-29 2022-07-11 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト ポリウレタン硬質フォーム、その製造方法、およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007003035A (es) 2007-05-16
JP4907541B2 (ja) 2012-03-28
WO2006037540A2 (de) 2006-04-13
PL1799736T3 (pl) 2015-08-31
PT1799736E (pt) 2015-05-13
EP1799736B1 (de) 2015-03-25
CN101035826A (zh) 2007-09-12
ES2540280T5 (es) 2022-04-19
US7893124B2 (en) 2011-02-22
KR101238100B1 (ko) 2013-03-04
US20070232712A1 (en) 2007-10-04
WO2006037540A3 (de) 2006-11-09
ES2540280T3 (es) 2015-07-09
DK1799736T3 (en) 2015-06-29
KR20070060150A (ko) 2007-06-12
DE102004048728A1 (de) 2006-04-06
EP1799736B2 (de) 2021-11-17
BRPI0516462A (pt) 2008-09-02
EP1799736A2 (de) 2007-06-27
PL1799736T5 (pl) 2022-03-14
CN101035826B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907541B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
EP2411436B1 (en) Production of rigid polyurethane foams and the use thereof
EP2115026B1 (en) Amine-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JP5351762B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2008094238A1 (en) Ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
WO2009091705A2 (en) Thermally insulating isocyanate-based foams
JP2010510339A (ja) ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート及びポリウレタンフォームを製造するための、その使用方法
JP5642389B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
US20110130477A1 (en) Rigid polyurethane foam systems based on ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols
WO2011041163A1 (en) Polyol mixtures containing a 1,3-and/or 1,4-bis(aminomethyl) cyclohexane-initiated polyol and at least one of a methylene bis (cyclohexylamine)-initiated polyol and a cyclohexanediamine-initiated polyol, and polyurethanes made therefrom
US20110124759A1 (en) Polyol blends containing ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols for rigid polyurethane foams
KR100554611B1 (ko) 열전도도가 감소된 경질 폴리우레탄 발포체의 제조 및 그의 용도
TW201936740A (zh) 利用曼尼希多元醇製造硬質聚胺基甲酸酯發泡材複合物元件的方法
US8318828B2 (en) 1,3- or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JP2022520311A (ja) 硬質ポリイソシアヌレートおよびポリウレタンフォーム、ならびにこれらの調製方法
WO2010009189A1 (en) Hydrogenation of aromatic polyols

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250