JP2008515764A - Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法 - Google Patents

Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515764A
JP2008515764A JP2007540274A JP2007540274A JP2008515764A JP 2008515764 A JP2008515764 A JP 2008515764A JP 2007540274 A JP2007540274 A JP 2007540274A JP 2007540274 A JP2007540274 A JP 2007540274A JP 2008515764 A JP2008515764 A JP 2008515764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium oxide
cerium
oxide powder
cmp slurry
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090920B2 (ja
Inventor
ミョン−ワン・オー
ジュン−ソク・ノ
ジャン−ユル・キム
ジョン−ピル・キム
スン−ボム・チョ
ミン−ジン・コ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008515764A publication Critical patent/JP2008515764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090920B2 publication Critical patent/JP5090920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Abstract

粉末の比表面積を増加させ、気孔分布を調節して被研磨膜と研磨材との間の化学的接触面積を増加して研磨時間を減少させることができると共に、粉末の物理的強度を低めて被研磨膜のスクラッチを著しく減らすことのできるCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法、及びこれを用いたCMP用スラリー組成物の製造方法を提供する。
セリウム前駆体を製造する段階、前記製造したセリウム前駆体を分解する段階、及び前記分解されたセリウム前駆体を焼成する段階とを含むことを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法を提供する。

Description

本発明はCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)スラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたCMP用スラリーの製造方法に関するものであって、より詳しくは粉末の比表面積を増加させ、気孔分布を調節して被研磨膜と研磨材との間の化学的接触面積を増加させて研磨時間を短縮し、同時に粉末の物理的強度を低くして被研磨膜のスクラッチを著しく減らすことができるCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたCMP用スラリーの製造方法に関するものである。
酸化セリウム粉末は研磨材、触媒、蛍光体などの原料として広く使用されている高機能セラミック粉末であって、最近半導体素子の分野におけるSTI(shallow trench isolation)工程などに使用される次世代の化学的機械的研磨(chemical mechanical polishing, CMP)用研磨液の鍵となる原料である無機研磨材として脚光を浴びている。
STI CMP工程に使用されるCMP研磨液は、酸化ケイ素(silicon oxide, SiO2)膜の研磨速度、酸化ケイ素膜と窒化ケイ素(silicon nitride, Si3N4)膜との間の選択的研磨特性、及び被研磨面のスクラッチ防止特性などに最も重要であり、このような研磨液を製造するためには、研磨材である酸化セリウム粉末の粒度、形状、結晶性、酸化程度、強度などが制御されなければならない。特に、酸化セリウム研磨材をCMPスラリーに適用する場合、SiO2膜上での化学的反応の重要性が強調されているので研磨材の結晶性及び強度の研究が活発に行われている。
通常、酸化セリウムの強度はセラミック研磨材として使用されている酸化アルミニウム(Al2O3)や酸化ケイ素(SiO2)より低い強度を示す。それにも関わらず、酸化ケイ素膜またはシリカガラス表面の研磨材として前記研磨材より酸化セリウムが主に使用される理由は研磨速度がさらに速いからである。これは酸化セリウムが酸化ケイ素膜を研磨するとき、機械的研磨と共に化学的研磨が作用することによると考えられる。
酸化セリウムの化学的反応に対する研究報告(Journal of Non-Crystalline Solid, 283(2001) 129-136)によると、酸化セリウムを研磨材として使用した場合には、表面に形成された水和層のみを除去する機械的研磨とは違って、酸化セリウムの酸化ケイ素との高い反応性によってSi-O-Ceの化学的結合が生じ、酸化セリウムが酸化ケイ素膜の表面から酸化ケイ素の塊をもぎ取るように除去して酸化ケイ素膜を研磨すると説明している。従って、より速い研磨速度を得るためには何よりも粒子表面における化学的反応性の程度、比表面積、適切な研磨粒子の強度などが制御されなければならない。
一方、セラミック粒子の化学的反応性を高める方法では、化学的活性の高い粒界(grain boundary)を増加させる方法が最も代表的である。セラミック粒子は粒子の内部に入るほど完全な結晶構造を備えることによって化学的に安定化される特性がある。逆に、粒界または表面は、結晶構造が根本的に完全でないため不完全な結晶構造を有するようになり、このような不完全な結晶構造を補完するためにその他の元素またはイオンを受け入れるための高い化学的反応性の状態にある。従って、粒子の単位g当たりの比表面積の大きい酸化セリウム粉末であるほど化学的反応が高く、Si-O-Ce結合が広い領域から生じて研磨速度が向上されるものである。
また、CMP工程において重要視されるものは研磨材の機械的強度である。研磨材の機械的強度は、酸化ケイ素膜のCMP工程でスクラッチの問題と密接な関係がある。被研磨膜のスクラッチは化学的な反応よりは機械的な研磨器具によって生じるものと認識されており、強度が高くてサイズが大きな研磨材から生じる可能性が高い。しかし、このような事項のみを考えて研磨材の強度を低下させる場合は、被研磨膜のスクラッチ問題は解決できるが、研磨速度が低くて実際の工程への適用が難しいという問題点がある。
従来、酸化セリウム研磨材及び研磨液に対する技術でWO1999/31195には炭酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩などの酸化セリウムの原料物質を用いて酸素雰囲気において400乃至900℃の温度で5乃至300分間焼成して30乃至100μmの研磨用酸化セリウムを製造し、乾式及び湿式ミルを用いて必要な粒度を調節する方法について記載されている。しかし、前記方法によって製造された酸化セリウム結晶質の強度は焼成温度に影響を受け、高温の方であるほど粉末の強度は高くなる反面、表面積は低くなるという問題点があった。なお、適当な焼成温度の条件において粉末を熱処理して粉末の強度を獲得し、その強度によって表面積が決まるシステムであるため、研磨時に研磨速度とスクラッチ問題とを全て解決するのに限界があるという問題点があった。
国際公開WO1999/31195 Journal of Non-Crystalline Solid, 283(2001) 129-136
前記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は粉末の比表面積を増加させ、気孔分布を調節して被研磨膜と研磨材との間の化学的接触面積を増加させて研磨時間を短縮することができるCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法、この方法から製造されたCMPスラリー用酸化セリウム粉末、CMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物、CMP用スラリーの製造方法、及び半導体の平坦化方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は粉末の物理的強度を低下させて被研磨膜のスクラッチを著しく減らすことができ、同時に速い研磨速度を満たすことができるCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法、この方法で製造されたCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物、CMP用スラリーの製造方法、及び半導体の平坦化方法を提供することである。
前記の目的を達成するために、本発明はCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法において、
a)セリウム前駆体を製造する段階;
b)前記製造したセリウム前駆体を分解する段階;及び
c)前記分解されたセリウム前駆体を焼成する段階;とを含むことを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法を提供する。
また、本発明は前記方法で製造し、結晶粒子は10乃至60nmであり、比表面積は少なくとも5乃至55m/gであり、3nm前と後の気孔分布割合は8:2乃至2:8であることを特徴とする酸化セリウム粉末を提供する。
また、本発明はCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物において、
a)前記製造した酸化セリウム粉末;
b)分散剤;及び
c)水;とを含むことを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物を提供する。
また、本発明はCMP用スラリーの製造方法において、
a)前記CMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物をpH滴定する段階;及び
b)前記pH滴定された酸化セリウム分散液組成物を分散安定化させる段階;とを含むことを特徴とするCMPスラリーの製造方法を提供する。
また、本発明は前記CMP用スラリーが適用されることを特徴とする半導体素子の平坦化方法を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
従来にはセリウム塩を焼成して酸化セリウムを得る過程において、焼成温度によって粉末の物性が決定される制限的な方法を使用した。それ故に、本発明者らはセリウム前駆体を合成した後、前記合成されたセリウム前駆体から気孔を形成する作用を行う物質(以下、気孔形成物質)を分解して粉末の物性を制御することができるようにした。つまり、セリウム前駆体の気孔形成物質が以後に反応しないように分解させた後、前記前駆体を焼成して粉末に数乃至数百Åの気孔をそのまま保持させるメカニズムを適用した。
本発明のCMPスラリー用酸化セリウム粉末はセリウム前駆体を製造する段階、前記製造したセリウム前駆体を分解する段階、及び前記分解されたセリウム前駆体を焼成する段階とから製造されることを特徴とする。
本発明のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法を詳しく説明すると、次の通りである。
(1)セリウム前駆体の製造
本段階はセリウム前駆体を製造する段階である。
前記セリウム前駆体は特に限られてはいないが、特に、炭酸塩、水酸化物、塩化物、シュウ酸塩、または硫酸塩などが望ましく、特に、これらの中でCO2ガスやH2Oガスを多量に含有している炭酸塩を使用することが、それ自体の使用のみで優れた気孔形成作用を行うのでさらに望ましい。
前記セリウム前駆体の原料物質としては、硝酸セリウム、酢酸セリウム、塩化セリウム、またはスルホン酸セリウムなどを使用し、特に前記炭酸塩の原料物質である硝酸セリウムまたは酢酸セリウムを使用することが望ましい。
なお、前記セリウム前駆体の製造時には、通常のセリウム前駆体の製造時に使用される沈殿剤を使用し、具体的にはアンモニア系列の化合物を使用することが望ましく、特に尿素または炭酸アンモニウムを使用するのが良い。
前記のようなセリウム前駆体の製造時には、原料物質の種類によって最終的に得られるセリウム前駆体に気孔を形成し、この際、気孔形成を容易にするために必要に応じて気孔形成物質をさらに使用することができる。
上記の追加される気孔形成物質は、有機分子、有機高分子、及び有機溶媒などが使用できる。前記気孔形成物質は、セリウム前駆体を構成している結晶面との吸着及び気孔形成を通じて結合されており、熱によって容易に気化される特徴がある。
前記追加される気孔形成物質の種類は特に限られないが、通常150乃至450℃の温度で前駆体の熱分解が行われるため、このような前駆体と共に熱分解できる有機分子または有機高分子であるものが望ましい。
具体的には、前記有機分子または有機高分子は、150乃至450℃の温度において熱分解が可能である脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル系化合物、無水物系化合物、カルボキシル系化合物(イタコン酸など)、炭酸塩系化合物、アクリル系化合物、チオエーテル系化合物、イソシアン酸塩系化合物、スルホン系化合物、硫酸塩イオン化合物(硫酸アンモニウムなど)、またはスルホキシド系化合物などを使用することができ、且つ水に溶解がよくでき、150乃至450℃において熱分解が可能であるアルキレンオキサイド重合体、またはアクリレート重合体を使用することができる。
前記のような有機分子または有機高分子は、重量平均分子量が10乃至100,000であるものが望ましく、より望ましくは100乃至10,000のものである。前記重量平均分子量が10未満である場合は、大部分揮発性が強いため扱いが難しく、工程に適用させ難いという問題点があり、重量平均分子量が100,000を超える場合には、製造された粉末のサイズが大きくなるため粉末の粒度を制御し難いという問題点がある。
前記有機分子または有機高分子は、セリウム前駆体重量対比0.0005乃至5重量%で含まれるものが望ましく、その含量が0.0005重量%未満である場合はその量が少なく気孔形成に問題点があり、5重量%を超える場合は粉末間の激しい凝集が生じ、巨大粉末が形成されるという問題点がある。
なお、 前記有機溶媒はアルコール系またはグリコール系化合物を使用することができ、特に10乃至80の誘電常数を有するものが望ましい。具体的には、前記有機溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、アセトン、グリセリン、ギ酸、またはエチルアセテートなどが使用される。前記有機溶媒は、単独で、または2種以上を混合して使用することができ、水と混合して使用してもよい。この際、前記有機溶媒と水とは0.01:3乃至1:0.01の重量比で混合するものが望ましく、より望ましくは0.05:1乃至1:1の重量比で混合されるものである。一般に、気孔形成のみならず有機溶媒の添加量によって粉末の形状とサイズを調節することができ、これは熱処理後の酸化セリウムの形状及びサイズが、炭酸セリウムの形状及びサイズにしたがう特徴を考えると、後工程の粉砕分散工程で粉末の粒度を制御することに最も有利な作用をする。また、有機溶媒の量が多くなると、溶解度が低くなって反応剤を溶解させ反応することが難しく、このような場合は熱を加えて反応をさせるが、この時、工程からロット間の偏差を引き起こし得るが、混合割合が前記の範囲内である場合はこのような問題なく反応をさせることができる。
前記セリウム前駆体の合成は通常の沈殿法、均一沈殿法、水熱合成法などの液状法を用いて製造でき、特に本発明では80乃至99℃の温度で2乃至60時間均一沈殿法にて反応させて製造する。
(2)セリウム前駆体の分解段階
本段階は前記のように製造されたセリウム前駆体を分解する段階である。前記「セリウム前駆体の分解」というのは、製造されたセリウム前駆体内に気孔形成のために含有されている気孔形成物質を除去することを意味し、これを通じて粒子の比表面積、気孔分布、及び強度などを制御する。
本段階はセリウム前駆体が酸化される直前の温度において一定時間その温度を保持させて気孔が閉じることを防止し、これを用いて粉末の比表面積及び気孔形成を有利にするために行う。
前記分解は、セリウム前駆体内に含有されている気孔形成物質の種類によって、セリウム粉末の比表面積、気孔分布、及び強度を制御することができる。前記分解は気孔形成物質の種類に応じてその方法を異にして行い、具体的には熱処理または過酸化水素処理などの方法が実施される。
前記熱処理方法は、酸素、窒素、アルゴン、その他の不活性気体を加えて酸素雰囲気において200乃至450℃の温度で1乃至100時間熱処理して行い、この際、十分な酸化のための雰囲気を形成させるために酸素は1乃至99体積%であるのが良い。前記熱処理時の温度が200℃未満である場合には、気孔形成物質の十分な分解が生じないために工程の利点が生かせないという問題点があり、450℃を超える場合には、気孔を保持するに高温で気孔が閉じる現象が起きるという問題点がある。
前記過酸化水素処理方法は、セリウム前駆体で使用される3価のセリウム化合物を酸化剤である過酸化水素で酸化させるものであって、通常、撹拌機を用いて前記セリウム化合物を水中に分散させた後、過酸化水素を添加して酸化させる。この際、水中に分散されるセリウム化合物の濃度は、分散の容易性を考えて1乃至30重量%の範囲であることが望ましい。
なお、前記過酸化水素はセリウム化合物の濃度1molに対して1乃至10mol%の濃度で添加することが望ましい。これは過酸化水素の濃度が1mol未満である場合、十分な酸化を達成できないことがあり、10molを超える場合、化合物自体が溶解される現象が起きるという問題点が生じうるからである。
処理温度には特に制限はないが、60乃至100℃の温度範囲内で1時間撹拌を伴って行うことが望ましい。これは前記温度範囲が60℃未満であるときは過酸化水素によって分解されない現象が生じ、100℃超過時は沸騰現象が生じるからである。
前記セリウム前駆体の分解段階を経て製造された酸化セリウム粉末は、それ自体でCMP用研磨材として使用できるが、下記の粉砕分散工程を経た後で使用されることが望ましい。
(3)粉砕分散段階
本発明はセリウム前駆体の分散粉砕段階を選択的に経させて、それによって酸化セリウムの強度を低下させて高い気孔分率を有させる。
上記粉砕分散段階は、粗くて大きな粒子を粉砕分散する前処理用粉砕方法を通じて行うことができ、特に乾式粉砕分散方法で行うことが望ましい。前記乾式粉砕分散方法にはジェットミル(Jet Mill)、ディスクミル(Disc Mill)、ビーズミル(Beads Mill)などがあるが、必ずこれに限られるものではない。
前記セリウム前駆体が粉砕分散段階を経ると、サイズの小さな粒子が形成され、これが下記焼成段階を経ると、小さな粒子が凝集された凝集体(agglomerate)の状態で焼成されて気孔の多い粒子が形成される。
このような粉砕分散段階を経て製造された酸化セリウムを研磨材として使用すれば、研磨時に粒子が砕けて閉気孔(closed pore)が開気孔(open pore)に変えられ、それによってBETで測定される気孔体積の増加をもたらすようになる。即ち、200乃至400g/cmの圧力でSi基板上のSiO2を研磨した後、酸化セリウム粉末の3nm以上の気孔体積分率が研磨前に対して10乃至50vol%増加するようになる。
また、強度の高い窒化ケイ素膜との機械的研磨時、酸化セリウム粉末の骨格が容易に砕けてさらに小さな粒子に変えられ、従って窒化ケイ素膜に対する研磨速度を著しく低下させることができる。反面、酸化ケイ素膜に対しては機械的研磨の他に化学的研磨も共に作用するため、研磨速度が低下せずに一定に保持されることができる。
さらに、酸化セリウム粉末は、その低い強度によって容易に砕けるため、大粒子によって形成されるマイクロスクラッチの発生も防止できる。
(4)焼成段階
本段階は上記のように熱処理または過酸化水素処理によって気孔形成物質が除去されたセリウム前駆体を焼成する段階である。
前記焼成はそのまま行われるが、特に酸素雰囲気下において行うことがよく、500乃至1000℃の温度で10分乃至6時間行うことが望ましい。
なお、本発明は前記のような方法から製造される酸化セリウム粉末を提供するところ、前記酸化セリウム粉末の結晶サイズは10乃至60nmのものであり、比表面積は少なくとも5乃至55m/gであり、3nm前と後の気孔分布割合は8:2乃至2:8のものが望ましい。前記酸化セリウムの結晶が10nm未満である場合は、研磨速度が遅くなりがちであり、60nmを超える場合は、研磨面に深刻なスクラッチを誘発させうるという問題点がある。
また、本発明は前記のように製造された酸化セリウムスラリー、分散剤、及び水を含むCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物を提供する。
前記分散剤は、通常の酸化セリウム分散液組成物に使用される分散剤であり、以下のものに限定されるものではないが、特にポリビニルアルコール(PVA)、エチレングリコール(EG)、グリセリン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アンモニウム塩、またはアクリル酸マレイン酸コポリマーなどのアニオン性高分子;非イオン性分散剤;またはアニオン性分散剤が使用できる。
前記分散剤は、酸化セリウムスラリー100重量部に対して0.0001乃至10.0重量部で含まれるものが望ましく、さらに望ましくは0.02乃至3.0重量部で含まれる。その含量が0.0001未満である場合には、分散力が低く沈殿が速く進み、研磨液の移送時にも沈殿が生じ、従って研磨材の供給を均一にできないという問題点があり、10.0重量部を超える場合には、分散力のみならず研磨材粒子の周りに一種のクッションの役割を果たす分散剤層が厚く形成され、従って研磨材の表面がシリカ研磨面に接触する機会が少なくなって研磨速度が劣るという問題点がある。
前記水は、CMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物のうち、酸化セリウム粒子が1乃至10重量%となるように酸化セリウムスラリー100重量部に対して90乃至99重量部で含まれることが良い。
上記のように酸化セリウムスラリー、分散剤、及び水を含有する本発明のCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物は、その後pHを滴定し、分散安定化させてCMPスラリーで製造することができる。
前記酸化セリウム分散液のpHは6乃至8に滴定されることがよく、pH滴定時に1N KOHまたは1N HNO3などを加えて行うことができる。
前記のようにpH滴定が完了された後には、分散及び貯蔵安定性を向上させるために分散安定化段階を行う。
前記分散安定化段階は、通常の分散装置を用いて行われ、具体的にAPEX mill(Kotobuki Eng. & Mfg. Co. 日本)などの装置が用いられる。
この際、前記分散安定化段階においてAPEX millの条件は、0.01乃至1mmの大きさのジルコニアビーズを使用し、ポンプを使用して酸化セリウムスラリーを10乃至1000mL/minの速度で移送させて流入させ、2000乃至5000rpmの速度で1乃至20pass繰り返し回転させることが良い。
また、本発明は、前記CMPスラリーが適用される半導体素子の平坦化方法を提供し、前記半導体素子の平坦化方法は当業界において通常使用される方法に従って実施できることは勿論である。
上述した本発明によると、粉末の比表面積を増加させ、気孔分布を調節して被研磨膜と研磨材との間の化学的接触面積を増加させて研磨時間を短縮すると共に、粉末の物理的強度を低下させて被研磨膜のスクラッチを著しく減らすことができる。
また、上述した本発明の酸化セリウム粉末はCMP用として使用されることが主用途であるが、必ずこれに限られるものではなく、高研磨選択比及びマイクロスクラッチの除去が重要である他の分野の研磨材の用途としても使用することができる。
以下、本発明が良くわかるように望ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示する目的のためのみで、本発明の範囲が下記実施例に限られるものではない。
[実施例]
[実施例1]
(酸化セリウム粉末の製造)
原料物質の硝酸セリウム0.5molを蒸留水100mLに溶解し、気孔形成物質としてイタコン酸を硝酸セリウムの重量に対して0.3重量%で添加して完全に溶解されるように撹拌した。その後、蒸留水100mLに沈殿剤として尿素1.5molを溶解させた後、500mLの沈殿反応器に前記用意した2つの溶液を混合し、撹拌機を用いて200rpmの速度で掻き混ぜながら96℃で20時間沈殿反応させた。得られた粉末を遠心分離し、洗浄した後、乾燥オーブンにて100℃で24時間乾燥させた後、XRDで分析した結果、斜方晶系の炭酸セリウムであることを確認した。
前記炭酸セリウム粉末1.5kgをアルミナ坩堝に入れ、酸素雰囲気下において350℃で24時間熱処理で分解物質を除去し、1.2kgの酸化物を得た。
前記粉末を酸素雰囲気下において750℃で1時間焼成して1.2kgの黄色い粉末を得た。これが、26nmの結晶性を有する酸化セリウム粉末であることをXRD測定結果から確認した。また、BET分析の結果、34m/gの比表面積を有しており、3nm前後の気孔分布が37:63の割合で分布しており、平均粒径は84乃至441nmであった。この際、前記結晶性は、酸化セリウムの主ピークの半値幅をX線回折分光器(X-ray diffraction)を用いて分析した後にシェラー方程式によって測定し、比表面積はMicrometrics社(USA)の2010装置を用いてBET法によって測定した。
(酸化セリウム分散液の製造)
上記で製造した酸化セリウム粉末1kg、超純水9kg、及び分散剤としてポリアクリル酸(Aldrich, Mw 4,000)を酸化セリウム粉末の重量に対して2重量%で混合して酸化セリウム粒子を2重量%で含有する酸化セリウム分散液を製造した。
(CMPスラリーの製造)
上記製造された酸化セリウム分散液を、アンモニア水を用いてpH7に滴定した後、AFEX millを用いて分散安定性向上及び粒度工程を実施した。この際、AFEX millの条件は、0.1mmの大きさのジルコニアビーズを使用し、移送速度は400mL/minであり、3,750rpmの速度で3passさせる条件とし、平均粒度を136nmに合わせた。
上記製造したCMPスラリーの研磨性能を測定するために、CMP研磨装備は5インチウエハー研磨用である韓国G&P Technology社のPOLI-400を使用し、対象ウエハーとしてはPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)酸化膜と窒化膜で被覆した5インチブランケットウエハーを使用した。
前記ウエハーをCMP用研磨装置の基板ホルダー(head)に付着させ、ポリウレタン研磨パッドが付着された研磨定盤に分当たり100mLずつ前記製造したスラリーを滴下しながら1分間研磨した。この際、基板ホルダーを定盤に280g/cmの圧力で加圧し、基板ホルダーと定盤をそれぞれ90rpmで回転させながら研磨した。研磨後、基板をきれいに洗浄し、厚さを測定(Nanospec 6100, Nanometric co., USA)した結果、酸化膜の研磨速度は3,769Å/minであり、窒化膜の研磨速度は42Å/minであった。また、光学顕微鏡を用いて観察した結果、微細スクラッチはないことが確認できた。
[実施例2]
(酸化セリウム粉末の製造)
気孔形成物質として硫酸塩イオン化合物の硫酸アンモニウム((NH4)2SO4)を硝酸セリウムの重量に対して0.3重量%加えて使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、26nmの結晶性を有し、比表面積が23m/gであり、3乃至10nmの気孔分布が全体気孔の42%の割合で分布し、平均粒径が65乃至473nmである酸化セリウム粉末を得た。
(酸化セリウム分散液の製造)
前記実施例1と同様の方法で、酸化セリウム粉末分散液を得た。
(CMPスラリーの製造)
平均粒度を152nmに合わせたことを除いては、前記実施例1と同様の方法でCMPスラリーを製造した。
上記で製造したCMPスラリーを用いて研磨性能を測定した結果、酸化膜の研磨速度は3,406Å/min、窒化膜の研磨速度は39Å/minであった。また、光学顕微鏡を用いて観察した結果、微細スクラッチはないことが確認できた。
[実施例3]
(酸化セリウム粉末の製造)
前記実施例1から、水90mL及びエタノール10mLが混合された溶液に硝酸セリウム0.5molを溶解した後、水90mL及びエタノール10mLが混合された溶液に尿素1.5molを溶解した溶液を混合して使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、炭酸セリウム粉末を得て、得た炭酸セリウム粉末1.5kgをアルミナ坩堝に入れ、酸素雰囲気下において300℃で24時間の熱処理で分解物質を除去して1.2kgの酸化物を得て、これを酸素雰囲気下において700℃で1時間焼成したことを除いては、上記実施例1と同様の方法で24nmの結晶性を有し、比表面積が44m/gであり、3nmの前と後の気孔分布が33:67であり、平均粒径が68乃至510nmの酸化セリウム粉末を得た。
(酸化セリウム分散液の製造)
前記実施例1と同様の方法で酸化セリウム分散液を得た。
(CMPスラリーの製造)
8passさせる条件とし、粒度を143nmに合わせたことを除いては、前記実施例1と同様の方法でCMPスラリーを製造した。
上記で製造したCMPスラリーを用いて研磨性能を測定した結果、酸化膜の研磨速度は3,163Å/min、窒化膜の研磨速度は31Å/minであった。また、光学顕微鏡を用いて観察した結果、微細スクラッチはないことが確認できた。
[実施例4]
(酸化セリウム粉末の製造)
気孔形成物質を使用しないことを除いては上記実施例2と同様の方法で、26nmの結晶性を有し、比表面積が30m/gであり、3nmの前と後の気孔分布が59:31であり、平均粒径が121乃至730nmである酸化セリウム粉末を得た。
(酸化セリウム分散液の製造)
前記実施例2と同様の方法で酸化セリウム分散液を得た。
(CMPスラリーの製造)
5passさせる条件とし、粒度を148nmに合わせたことを除いては、前記実施例2と同様の方法でCMPスラリーを製造した。
前記製造したCMPスラリーを用いて研磨性能を測定した結果、酸化膜の研磨速度は3,443Å/min、窒化膜の研磨速度は43Å/minであった。また、光学顕微鏡を用いて観察した結果、微細スクラッチはないことが確認できた。
[比較例1]
(酸化セリウム粉末の製造)
炭酸セリウム粉末1.5kgをアルミナ坩堝に入れ、酸素雰囲気下において350℃で24時間熱処理して分解物質を除去する段階を行わないで直接焼成する段階を行ったことを除いては、上記実施例4と同様の方法で、39nmの結晶性を有し、比表面積が12m/gであり、3nmの前と後の気孔分布が84:16の割合であり、平均粒径が177乃至853nmの酸化セリウム粉末を得た。
(酸化セリウム分散液の製造)
上記実施例4と同様の方法で酸化セリウム分散液を得た。
(CMPスラリーの製造)
5passさせる条件とし、 粒度を138nmに合わせたことを除いては、上記実施例4と同様の方法でCMPスラリーを製造した。
上記で製造したCMPスラリーを用いて研磨性能を測定した結果、酸化膜の研磨速度は 2,627Å/min、窒化膜の研磨速度は66Å/minであった。また、光学顕微鏡を用いて観察した結果、微細スクラッチはないことが確認できた。
前記実施例1乃至4及び比較例1で製造したCMPスラリーを用いて測定した酸化セリウムの粒径、研磨速度、選択比、及び微細スクラッチの有無を下記表1に示した。
Figure 2008515764
上記表1から、本発明によってセリウム前駆体の製造後、焼成前の分解段階を施して製造したCMPスラリー用酸化セリウム粉末を含有して製造した実施例1乃至4のCMPスラリーは、比較例1に比べて結晶サイズが小さく、比表面積が大きく、酸化セリウムの粒子サイズも大きいことが確認できた。また、研磨速度においても酸化膜の研磨速度が窒化膜に比べて著しく大きく、除去選択比に優れることが確認できた。
特に、気孔形成物質としてカルボキシル系化合物のイタコン酸を使用した実施例1の場合は、巨大気孔形成に影響を及ぼし、硫酸塩イオンを使用した実施例2の場合は特定範囲の気孔が形成され、実施例3の場合は比表面積に影響を及ぼしたことが確認できた。
[産業上利用可能性]
本発明によると、粉末の比表面積を増加させ、気孔分布を調節して被研磨膜と研磨材との間の化学的接触面積を増加させて研磨時間を短縮することができると共に、粉末の物理的強度を低下させて被研磨膜のスクラッチを著しく減らすことができる効果がある。
以上、本発明の記載された具体例を中心に詳細に説明したが、本発明の技術思想範囲内で当業者にとって多様な変形及び修正が可能であることは明らかであり、このような変形及び修正が添付された特許請求範囲に属することも当然である。

Claims (22)

  1. CMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法において、
    a)セリウム前駆体を製造する段階;
    b)前記製造したセリウム前駆体を分解する段階;及び
    c)前記分解されたセリウム前駆体を焼成する段階;とを含むことを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  2. 前記a)段階のセリウム前駆体が、炭酸塩、水酸化物、塩化物、シュウ酸塩、または硫酸塩であることを特徴とする請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  3. 前記a)段階のセリウム前駆体が、硝酸セリウム、酢酸セリウム、塩化セリウム、及びスルホン酸セリウムからなる群から選ばれる1種以上の原料物質を使用して製造されることを特徴とする、請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  4. 前記a)段階のセリウム前駆体の製造時、尿素または炭酸アンモニウムの添加剤をさらに使用することを特徴とする請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  5. 前記c)段階より前に、前記分解されたセリウム前駆体を分散粉砕する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  6. 前記分散粉砕が乾式粉砕分散方法であることを特徴とする、請求項5に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  7. 前記a)段階のセリウム前駆体の製造時、有機分子、有機高分子、及び有機溶媒からなる群から選ばれる1種以上の気孔形成物質をさらに使用することを特徴とする、請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  8. 前記有機分子または有機高分子が、150乃至450℃の温度において熱分解が可能である脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル系化合物、無水物系化合物、炭酸塩系化合物、アクリル系化合物、チオエーテル系化合物、イソシアン酸塩系化合物、スルホン系化合物、硫酸塩イオン化合物、スルホキシド系化合物、アルキレンオキサイド重合体、及びアクリレート重合体からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項7に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  9. 前記有機分子又は有機高分子の重量平均分子量は10乃至100,000であることを特徴とする請求項7に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  10. 前記有機溶媒は、誘電常数が10乃至80であるメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、アセトン、グリセリン、ギ酸、及びエチルアセテートからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項7に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  11. 前記有機溶媒が水と0.01:3乃至1:0.01の重量比で混合して使用されることを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  12. 前記b)段階の分解が熱処理によって行われることを特徴とする、請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  13. 前記熱処理が、酸素雰囲気において200乃至450℃で1乃至100時間行われることを特徴とする、請求項12に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  14. 前記c)の焼成が500乃至1000℃で10分乃至6時間行われることを特徴とする、請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  15. 前記酸化セリウム粉末の結晶サイズが10乃至60nmであり、比表面積が5乃至55m/gであり、3nm前と後の気孔分布割合が8:2乃至2:8であることを特徴とする、請求項1に記載のCMPスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法。
  16. 結晶サイズが10乃至60nmであり、比表面積が5乃至55m/gであり、3nm前と後の気孔分布割合が8:2乃至2:8であることを特徴とするCMPスラリー用酸化セリウム粉末。
  17. CMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物において、
    a)請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法で製造した酸化セリウム粉末;
    b)分散剤;及び
    c)水;とを含むことを特徴とする、CMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物。
  18. a)前記酸化セリウム粉末100重量部;
    b)前記分散剤0.0001乃至10.0重量部;及び
    c)前記水90乃至99重量部;とを含むことを特徴とする、請求項17に記載のCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物。
  19. 前記分散剤が、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレングリコール(EG)、グリセリン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アンモニウム塩、及びポリアクリル酸マレイン酸、非イオン性分散剤、及びアニオン性分散剤からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項17に記載のCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物。
  20. CMP用スラリーの製造方法において、
    a)請求項17に記載のCMPスラリー用酸化セリウム分散液組成物をpH滴定する段階;及び
    b)前記pH滴定された酸化セリウム分散液組成物を分散安定化させる段階;とを含むことを特徴とするCMPスラリーの製造方法。
  21. 前記a)段階のpH滴定において、1N KOHまたは1N HNO3を加えてpH6乃至8にpHを調節することを特徴とする、請求項20に記載のCMPスラリーの製造方法。
  22. 請求項20に記載のCMP用スラリーが半導体素子に適用されることを特徴とする半導体素子の平坦化方法。
JP2007540274A 2005-10-14 2006-10-12 Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法 Active JP5090920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0097157 2005-10-14
KR20050097157 2005-10-14
PCT/KR2006/004108 WO2007043817A1 (en) 2005-10-14 2006-10-12 Method for preparing of cerium oxide powder for chemical mechanical polishing and method for preparing of chemical mechanical polishing slurry using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515764A true JP2008515764A (ja) 2008-05-15
JP5090920B2 JP5090920B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37943009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540274A Active JP5090920B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-12 Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7867461B2 (ja)
EP (1) EP1838620B1 (ja)
JP (1) JP5090920B2 (ja)
CN (1) CN101039876B (ja)
TW (1) TWI331133B (ja)
WO (1) WO2007043817A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515807A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウム粉末、酸化セリウム粉末、その製造方法及びこれを含むcmpスラリー
JP2011529020A (ja) * 2008-07-29 2011-12-01 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウムの製造方法および酸化セリウム粉末の製造方法
JP2012500764A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁液および粉末、これらの製造方法ならびに研磨におけるこれらの使用
WO2014156114A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2014208379A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 研磨材、研磨材の製造方法及び研磨加工方法
WO2014208414A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 酸化セリウム研磨材、酸化セリウム研磨材の製造方法及び研磨加工方法
WO2015019888A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 コニカミノルタ株式会社 研磨材粒子、研磨材の製造方法及び研磨加工方法
JP2015054970A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 ユービーマテリアルズ インコーポレイテッド 研磨粒子の製造方法及び研磨スラリーの製造方法
JP2015143332A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 旭硝子株式会社 研磨剤、研磨方法および半導体集積回路装置の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294710B2 (ja) * 2007-09-13 2009-07-15 三井金属鉱業株式会社 酸化セリウム及びその製造方法
KR101256551B1 (ko) * 2008-03-06 2013-04-19 주식회사 엘지화학 Cmp 슬러리 및 이를 이용한 연마 방법
WO2009110729A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Lg Chem, Ltd. Cmp slurry and a polishing method using the same
KR101184732B1 (ko) * 2008-03-20 2012-09-20 주식회사 엘지화학 탄산세륨 제조 방법
KR101184731B1 (ko) * 2008-03-20 2012-09-20 주식회사 엘지화학 산화세륨 제조 방법, 이로부터 얻어진 산화세륨 및 이를 포함하는 cmp슬러리
KR100873945B1 (ko) * 2008-07-16 2008-12-12 (주) 뉴웰 미세 산화세륨 분말 그 제조 방법 및 이를 포함하는 씨엠피슬러리
CN102531021A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 西安迈克森新材料有限公司 一种制备尺寸均匀二氧化铈纳米级空心微球的方法
SG190765A1 (en) * 2010-12-24 2013-07-31 Hitachi Chemical Co Ltd Polishing liquid and method for polishing substrate using the polishing liquid
EP2669045B1 (en) * 2011-01-25 2019-09-04 Konica Minolta, Inc. Fine abrasive particles and process for producing same
US9388331B2 (en) * 2011-12-28 2016-07-12 Konica Minolta, Inc. Abrasive agent manufacturing method
CN102775958B (zh) * 2012-08-16 2014-03-12 上海华明高纳稀土新材料有限公司 石材磨具用氧化铈抛光材料及其制备方法
KR101773543B1 (ko) * 2015-06-30 2017-09-01 유비머트리얼즈주식회사 연마 입자, 연마 슬러리 및 연마 입자의 제조 방법
KR20170044522A (ko) * 2015-10-15 2017-04-25 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물, 그의 제조 방법, 그를 이용한 연마 방법
RU2649442C2 (ru) * 2016-04-25 2018-04-03 Общество с ограниченной ответственностью "Старт-Катализатор" Установка, способ и катализатор очистки газообразного углеводородного сырья от сероводорода и меркаптанов
US20200016721A1 (en) * 2016-09-21 2020-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry and polishing method
CN108975380A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 合肥工业大学 一种纳米二氧化铈分散液的快速制备方法
CN109734121A (zh) * 2019-03-22 2019-05-10 韦家谋 一种用于硅片抛光的纳米氧化铈的制备方法
KR20230011121A (ko) * 2021-07-13 2023-01-20 주식회사 케이씨텍 신규한 세륨계 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리 조성물
CN114181629B (zh) * 2021-12-21 2022-12-02 清华大学 一种抛光液及其制备方法与应用
CN114479676B (zh) * 2022-03-08 2023-04-21 机械科学研究总院海西(福建)分院有限公司 光学玻璃超精密加工用低磨料含量和弱酸性抛光液及其制备方法
CN115212920B (zh) * 2022-07-11 2023-08-15 浙江奥首材料科技有限公司 一种壳聚糖基分散催化剂、包含其的半导体材料抛光液、其制备方法及用途
CN115319649B (zh) * 2022-09-03 2023-08-04 深圳市永霖科技有限公司 一种用于玻璃抛光pu抛光砂纸及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322740A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu General Ltd 電話装置
JPH0781932A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Showa Denko Kk 酸化第二セリウムの製造方法
JPH10106991A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2000026840A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Toray Ind Inc 研磨材
JP2001329250A (ja) * 1996-09-30 2001-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法
JP2002201023A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 National Institute For Materials Science ナノセリア粉末の製造方法
JP2003020224A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 National Institute For Materials Science 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2583034A1 (fr) * 1985-06-10 1986-12-12 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvel oxyde cerique, son procede de fabrication et ses applications
US5279789A (en) * 1988-12-23 1994-01-18 Rhone-Poulenc Chimie Ceric oxide particulates having improved morphology
FR2741869B1 (fr) * 1995-12-04 1998-02-06 Rhone Poulenc Chimie Oxyde de cerium a pores de structure lamellaire, procede de preparation et utilisation en catalyse
EP0820092A4 (en) * 1996-02-07 2000-03-29 Hitachi Chemical Co Ltd CERIUM OXIDE ABRASIVE, SEMICONDUCTOR MICROPLATE, SEMICONDUCTOR DEVICE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND METHOD FOR POLISHING THE SUBSTRATES
JPH10106989A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH10106990A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
SG72802A1 (en) * 1997-04-28 2000-05-23 Seimi Chem Kk Polishing agent for semiconductor and method for its production
JPH11181403A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
KR100515782B1 (ko) * 1999-05-28 2005-09-23 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 산화세륨의 제조방법, 산화세륨연마제, 이것을 사용한기판의 연마방법 및 반도체장치의 제조방법
WO2000079577A1 (fr) * 1999-06-18 2000-12-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Compose abrasif pour polissage cmp, procede de polissage d'un substrat, procede de fabrication d'un dispositif a semiconducteur utilisant ledit compose, et additif pour compose abrasif cmp
US6887566B1 (en) * 1999-11-17 2005-05-03 Cabot Corporation Ceria composition and process for preparing same
US6752979B1 (en) * 2000-11-21 2004-06-22 Very Small Particle Company Pty Ltd Production of metal oxide particles with nano-sized grains
US6596042B1 (en) * 2001-11-16 2003-07-22 Ferro Corporation Method of forming particles for use in chemical-mechanical polishing slurries and the particles formed by the process
US6616514B1 (en) * 2002-06-03 2003-09-09 Ferro Corporation High selectivity CMP slurry
DE10337199A1 (de) * 2003-08-13 2005-03-10 Degussa Ceroxidpulver
JP4282434B2 (ja) * 2003-10-21 2009-06-24 三井金属鉱業株式会社 酸化セリウム、研摩材用酸化セリウムおよびそれらの製造方法
KR100574984B1 (ko) * 2004-08-16 2006-05-02 삼성전자주식회사 산화세륨 연마 입자 및 그 제조 방법과 cmp용 슬러리조성물 및 그 제조 방법과 이들을 이용한 기판 연마 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322740A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu General Ltd 電話装置
JPH0781932A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Showa Denko Kk 酸化第二セリウムの製造方法
JPH10106991A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2001329250A (ja) * 1996-09-30 2001-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法
JP2000026840A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Toray Ind Inc 研磨材
JP2002201023A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 National Institute For Materials Science ナノセリア粉末の製造方法
JP2003020224A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 National Institute For Materials Science 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515807A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウム粉末、酸化セリウム粉末、その製造方法及びこれを含むcmpスラリー
JP2011529020A (ja) * 2008-07-29 2011-12-01 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウムの製造方法および酸化セリウム粉末の製造方法
JP2012500764A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁液および粉末、これらの製造方法ならびに研磨におけるこれらの使用
WO2014156114A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JPWO2014208379A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 研磨材、研磨材の製造方法及び研磨加工方法
WO2014208379A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 研磨材、研磨材の製造方法及び研磨加工方法
WO2014208414A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 酸化セリウム研磨材、酸化セリウム研磨材の製造方法及び研磨加工方法
US10047262B2 (en) 2013-06-27 2018-08-14 Konica Minolta, Inc. Cerium oxide abrasive, method for producing cerium oxide abrasive, and polishing method
JPWO2014208414A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 酸化セリウム研磨材、酸化セリウム研磨材の製造方法及び研磨加工方法
WO2015019888A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 コニカミノルタ株式会社 研磨材粒子、研磨材の製造方法及び研磨加工方法
US9868885B2 (en) 2013-08-07 2018-01-16 Konica Minolta, Inc. Polishing material particles, method for producing polishing material, and polishing processing method
US9493679B2 (en) 2013-09-12 2016-11-15 Industrial Bank Of Korea Methods of manufacturing abrasive particle and polishing slurry
US9206337B2 (en) 2013-09-12 2015-12-08 Industrial Bank Of Korea Methods of manufacturing abrasive particle and polishing slurry
JP2015054970A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 ユービーマテリアルズ インコーポレイテッド 研磨粒子の製造方法及び研磨スラリーの製造方法
JP2015143332A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 旭硝子株式会社 研磨剤、研磨方法および半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1838620B1 (en) 2016-12-14
CN101039876A (zh) 2007-09-19
US8329123B2 (en) 2012-12-11
US7867461B2 (en) 2011-01-11
JP5090920B2 (ja) 2012-12-05
TW200718647A (en) 2007-05-16
EP1838620A4 (en) 2011-03-09
TWI331133B (en) 2010-10-01
EP1838620A1 (en) 2007-10-03
US20070099427A1 (en) 2007-05-03
CN101039876B (zh) 2011-07-27
WO2007043817A1 (en) 2007-04-19
US20110070737A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090920B2 (ja) Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法
EP1931597B1 (en) Cerium oxide powder for one-component cmp slurry, preparation method thereof, one-component cmp slurry composition comprising the same, and method of shallow trench isolation using the slurry
US7682584B2 (en) Cerium carbonate powder, cerium oxide powder, method for preparing the same, and CMP slurry comprising the same
JP5475642B2 (ja) 研磨材用酸化セリウム粉末及びこれを含むcmpスラリー
EP1756244B1 (en) Cerium oxide abrasive and slurry containing the same
JP5101626B2 (ja) 有機溶媒を用いた酸化セリウム粉末の製造方法及びこの粉末を含むcmpスラリー
JP4917098B2 (ja) 炭酸セリウム粉末及び製法、これから製造された酸化セリウム粉末及び製法、これを含むcmpスラリー
JP5247691B2 (ja) 酸化セリウム粉末、その製造方法及びこれを含むcmpスラリー
JP2006523178A (ja) ナノ多孔質超微細アルファ−アルミナ粉末及び該粉末を調製するゾル−ゲル法
KR101056615B1 (ko) Cmp 슬러리용 산화세륨 분말의 제조방법 및 이를 이용한cmp용 슬러리 조성물의 제조방법
KR100991154B1 (ko) 산화세륨분말의 제조방법
KR100918767B1 (ko) 산화세륨 분말, 그 제조방법, 및 이를 포함하는cmp슬러리

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250