JP2008515686A - 印刷装置及び方法 - Google Patents

印刷装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515686A
JP2008515686A JP2007536700A JP2007536700A JP2008515686A JP 2008515686 A JP2008515686 A JP 2008515686A JP 2007536700 A JP2007536700 A JP 2007536700A JP 2007536700 A JP2007536700 A JP 2007536700A JP 2008515686 A JP2008515686 A JP 2008515686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
printer
exemplary embodiment
laser
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007536700A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,ジュニア,レオ
スネル,ダグラス・シー
ゴア,マカランド・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2008515686A publication Critical patent/JP2008515686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/16Special spacing mechanisms for circular, spiral, or diagonal-printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

プリンタは、ピボット部材(3)に取り付けられたアーム(2)を備える。アームは、円弧経路に沿って移動するようになっている第1部分を有する。駆動モータは、ピボット部材を中心にしてアームを回転させる。第1部分に取り付けられる電磁放射線エミッタ(1)は、パルスを電磁放射線に敏感な媒体上に放出するようになっている。

Description

本発明は、印刷装置及び方法に関する。
[開示の背景]
デスクトッププリンタ及びより大型のプロッタは通常、インクジェット印刷カートリッジ又は印刷ヘッドを用紙又は他の印刷媒体の表面を左右に直線移動させるために、直線左右位置決めシステムを使用する。しかしながら、直線式印刷機構の性質及び複雑さは、小型化に対して多少難点になる。
[関連出願]
本願は、本願と同じ譲受人に譲渡されている、2003年6月2日に出願された「Printhead Positioning Mechanism(印刷ヘッド位置決め機構)」と題する米国特許出願第10/452,522号、2004年4月30日に出願された「Media Labeling System(媒体ラベル付けシステム)」と題する米国特許出願第10/836866号、2003年1月24に出願された「Compositions, Systems, and Methods for Imaging(像形成のための組成、システム及び方法)」と題する米国特許出願第10/351188号、2003年12月9日に出願された「Enhancing Optical Density(光学密度の強化)」と題する米国特許出願第10/732047号に関連する。
開示内容の特徴及び利点は、添付図面に示されているその例示的な実施形態の以下の詳細な説明から、当業者には容易に理解されるであろう。
[開示の詳細な説明]
以下の詳細な説明、及び図面の幾つかの図では、同様の部材を同様の参照符号で識別する。
図1は、電磁放射線を印刷媒体5(図3)上に放出するエミッタ1を有するプリンタの例示的な一実施形態を示す。印刷媒体は、電磁放射線に敏感である。エミッタ1は、アクチュエータアーム2に取り付けられている。駆動モータ4が、アーム2をピボット部材3を中心にして回転させ、それにより、エミッタ1を媒体5の上方でほぼ円弧経路6で移動させる。コントローラ7は、エミッタ1が放射線を媒体5上の所望位置に所望の大きさ及び密度で放出し、それにより、媒体5上に像12(図2)を形成するスポットを生じることができるようにする。
図1の例示的な実施形態では、アクチュエータアームは、ピボット部材3の対向する両側に配置された第1部分21及び第2部分23を有する。例示的な一実施形態では、ピボット部材は、フレーム又はハウジング32(図1A)に取り付けられる、又は支持されることができる。エミッタ1は、少なくとも部分的に、アクチュエータアーム2の第1部分21上に取り付けられており、アクチュエータアーム2の第1部分21の遠位端部22に取り付けられてもよい。ピボット部材は、ピボット軸受け31を有することができる。ピボット部材は、アクチュエータアームのピボット点24にその中心が位置する。駆動モータ4が、アクチュエータアームをピボット部材3及びピボット点24を中心にして回転させる。例示的な一実施形態では、駆動モータ4は、アームを円弧状に回転させて往復動させ、アームを円弧に沿って前後移動させる。ピボット点は、或る特定の用途に望ましいか又は必要であるアーム長さ及びアーム距離及び/又は速度を含めた要因に基づいて、特定の実施形態用に選択されるであろう。
例示的な一実施形態では、駆動モータ4は、ボイスコイルモータでもよい。一実施形態では、ボイスコイルモータは、アクチュエータアーム2の第2部分23に取り付けられた可動ボイスコイル41を有する。ボイスコイルモータ4はまた、2つの永久磁石42a及び42b(図1A)を有することができ、これらは、アクチュエータアーム2上のボイスコイル41の円弧経路の上方に1つ、その下方に1つずつ置いて、間隔をおいて取り付けられることができる。ボイスコイル及びアクチュエータアームは、磁石間を移動する。2つの磁石42a、42bは、プリンタ用のフレーム又はハウジング32に取り付けられるであろう。
駆動信号が、コントローラ7によって制御されたモータ駆動部71からモータ4に印加される。一部の例示的な実施形態では、コントローラ7及びモータ駆動部71は、単一回路内に組み立てられることができる。駆動信号は、モータ駆動部71及びコイル41間のワイヤ接続部を介してモータ4に加えられてもよい。駆動信号に応答して、電磁力がボイスコイル41に印加され、それにより、アクチュエータアーム2が、ピボット24を中心にした円弧又は回転経路で、モータ駆動信号によって決定された移動経路を移動する。アーム2の移動は、図2に示されている。
例示的な代替実施形態では、磁石をアクチュエータアーム2の第2部分23に取り付けてもよい。この実施形態では、ボイスコイル41を、磁石の上方に1つ、その下方に1つずつ取り付けることができ、磁石はボイスコイル間を自由に移動することができる。代替実施形態では、静止ボイスコイルをプリンタ用のフレーム又はハウジング32に取り付けてもよい。
ボイスコイルモータは、たとえば磁気ハードディスク装置内の読み取り/書き込みトランスジューサの位置決めに使用されるように開発された。磁気ハードディスク装置に使用されるように開発されたものと同様のボイスコイルモータが、図1のレーザ位置決め機構のモータ4として使用するのに適するであろう。ディスク駆動機構用途に使用されるボイスコイルモータが、たとえば米国特許第5,305,169号に記載されている。たとえば、ステップモータを含めた他の駆動モータも、レーザ位置決め機構のモータ4として使用するのに適するであろう。温度変化による位置ドリフトを補償するために、一部の実施形態では、熱ドリフト補償が用いられるであろう。
例示的な一実施形態では、エミッタ1は、印刷媒体5に向けられる電磁放射線を発生するように構成された装置を有する。例示的な一実施形態では、エミッタ1は、レーザ等の電磁放射線源を有する。例示的な実施形態では、エミッタは、レーザと、電磁放射線をレーザから媒体5の方に向けて送るための光路とを有するであろう。光路は、たとえば光ファイバ、ミラー、ビームスプリッタ、レンズ及び/又は他の構成部品を有するであろう。例示的な一実施形態では、コントローラ7は、エミッタ1からの電磁放射線の放出のタイミング、エネルギ及び持続時間を制御するとともに、媒体5上での放出ビーム又はパルスの焦点を制御し、それにより、所望寸法、形状、外観及び位置のスポットを発生できるようにする。例示的な一実施形態では、エミッタ1は、光学ピックアップユニットであることができ、これは、一体的に組み立てられた焦点センサと、焦点モータ(ボイスコイルアクチュエータ等)と、光学機器であって、コントローラによって制御され、それにより、電磁放射線の発生、媒体上での放射線の焦点の調節、及び適当な焦点及びプリンタの動作の感知及び制御を行う光学機器とを有する。
たとえば、本願と同じ譲受人に譲渡されている米国特許出願第10/732047号は、電磁放射線のスポットを印刷媒体上に合焦するための例示的な実施形態を論じている。例示的な一実施形態では、焦点は、センサが発生するフィードバックに応じて調節される。
例示的な一実施形態では、電磁放射線エミッタ1は、ダイオードレーザ、たとえば780nmレーザである。さらなる実施形態では、電磁放射線エミッタ1は、半導体又は色素レーザを有することができ、たとえば248nm、266nm、308nm、355nm、512nm、808nm又は1064nmの波長を有する電磁放射線を発生することができる。例示的な一実施形態では、レーザは、9.8μm又は10.6μmの炭酸ガスレーザでもよい。他の実施形態では、電磁放射線エミッタは、マイクロ波エミッタ、IRエミッタ又はUVエミッタを含むことができる。
図2は、電磁放射線エミッタ1の位置決めを行うためにアクチュエータアーム2を駆動するボイスコイルモータ4を備えるプリンタの例示的な一実施形態を示し、電磁放射線エミッタ1は、印刷媒体5の上方を円弧経路で移動する。例示的な一実施形態では、コントローラは、電磁放射線エミッタが電磁放射線のパルスを印刷媒体5上へ向けて送り出し、それにより、組み合わさって像12を形成するスポットを生じるようにする制御信号を発生する。例示的な一実施形態では、プリンタは、フレーム又はハウジング32を有するであろう。
例示的な一実施形態では、スポットは、媒体5の未露光部分の反射率と異なる反射率を有する媒体上の領域である。例示的な一実施形態では、スポットは、露光時に人に見える。他の実施形態では、スポットは、可視波長又は非可視波長内の電磁放射線の照射時に検出可能であろう。
例示的な実施形態では、スポットは、色差、グレースケール差、白黒変化、又は人の視覚系又は他の検出機構によって検出可能な他の変化でもよい。例示的な一実施形態では、コントローラは、エミッタ1を制御して媒体5上にパルスを放出させる。コントローラは、エミッタ又は他の電磁放射線源を制御して、光を媒体の特定位置に向けて送り出し、それにより、所望のテキスト、絵、画像、或いは光学的、又は他の方法で検出可能な他の形を形成するためにスポットを生じることができる。例示的な一実施形態では、スポットは、暗色又は着色されることができる可視領域である。別の例示的な実施形態では、スポットは見えないが、赤外線又は紫外線の照射、又は他の手段によって検出可能にすることができる。例示的な一実施形態では、スポットを検出する手段又は外観は、電磁放射線源及びエミッタの動作周波数、及び像が形成されている媒体によって決まるであろう。
例示的な一実施形態では、スポットは、線、ドット、長円形スポット又は円形領域を含むことができる。光学的に検出可能な領域の寸法及び形状は、印刷媒体に入射する放出パルスの焦点、周波数、強度及び持続時間、電磁放射線に対する媒体の感度、アクチュエータアームに取り付けられたレーザの、レーザがパルス発振する期間中の並進速度及びその方向を含めたさまざまな要因によって決まるであろう。例示的な一実施形態では、コントローラは、制御信号を発生して電磁放射線源及びエミッタを制御し、それにより、印刷媒体上の所望位置に所望寸法のスポットを生じることができる。例示的な一実施形態では、コントローラは、部分的には、印刷中の特定の媒体に応じてシステムパラメータを調節することができる。例示的な一実施形態では、コントローラは、媒体上のマーカを感知するセンサに結合されて、センサによって感知したマーカに応じてシステムパラメータを自動的に調節することができる。
図3は、印刷媒体5の例示的な一実施形態の簡略化した断面を示す。エミッタ1は、パルス11(複数可)を電磁放射線感知印刷媒体5の表面上に向けて送り出し、それにより、可視スポットを形成する。図3の実施形態では、印刷媒体5は、基板52、たとえば紙を有することができ、これは像形成コーティング53で処理されている。例示的な一実施形態では、コーティング53は、すべての成分を組み込んだ単一層である。例示的な一実施形態では、像形成コーティングは、フルオラン染料等の発色剤、フェノール等の活性剤、及びインドシアニングリーン等のエネルギ吸収用の「アンテナ」を含む発色コーティングでもよい。例示的な一実施形態では、発色コーティングは、適当な方法で媒体に塗布される。適当な方法は、たとえばシルクスクリーン印刷、スプレー塗装、ローラ塗装、蒸着、スピンコーティング、静電塗装及び粉体塗装を含むことができる。たとえば、本願と同じ譲受人に譲渡され関連出願である米国特許出願第10/351188号が、例示的な印刷媒体5及び例示的な発色コーティング53を開示している。
例示的な一実施形態では、発色コーティングに電磁放射線を照射することにより、おおむね媒体5の表面に衝突するレーザビームの形状及び寸法の、光学的に検出可能な領域又はスポット8が生じる。例示的な一実施形態では、35mWの780nmレーザを100μ秒間未満照射するとき、印刷媒体5はスポット8を生じるであろう。例示的な一実施形態では、スポットは、一方向に約1〜20μm、別方向に1〜100μmの寸法を有する。例示的な実施形態では、スポットは、曲線又は弧を描く部分、又は一連のドット又は長円形状、又は他の規則的又は不規則的形状を含むことができ、これらは、少なくとも部分的に、電磁放射線が媒体上に放出される時間中のアームの運動によって決まるであろう。
例示的な実施形態では、印刷媒体5は、ラベル、透明シート、又はプリンタに使用するのに適した他の媒体の形でもよい。さらなる例示的な実施形態では、媒体5は、電磁放射線源によって放出された電磁放射線に敏感な媒体、又は発色染料で処理した任意の媒体、たとえば、プラスチック、ポリマー、金属、木材又は厚紙でもよい。
例示的な一実施形態では、感光媒体5は、電磁放射線源又はエミッタ1によって放出されるパルスの周波数及び強度の光に敏感である。例示的な一実施形態では、媒体5は、放出された電磁放射線と反応し、それによってスポットを形成する材料から形成される。さらなる例示的な実施形態では、媒体は、線源によって放出された電磁放射線、たとえばレーザエネルギによる焼け、酸化、熱、退色及び/又はアニールによって跡が付きやすい媒体でもよい。
図4及び図4Aは、半径方向位置検出システム9を示す。例示的な一実施形態では、アーム及び電磁放射線エミッタの半径方向位置は、位置検出システム9によって感知される。位置検出システム9は、光学エンコーダでもよい放射状セグメントエンコーダ91及びエンコーダピックアップ92を備える「閉ループ」位置検出システムを有することができる。放射状セグメントエンコーダは、ボイスコイルの近傍でアクチュエータアームに取り付けられることができる。放射状セグメントエンコーダは、アクチュエータアームの端部に、又はピボットの近くに取り付けられることができる。エンコーダピックアップは、フレーム又はハウジング32(図2)に取り付けられることができる。代替実施形態では、放射状セグメントエンコーダをフレーム又はハウジングに取り付け、エンコーダピックアップをアクチュエータアームに取り付けることができるであろう。
位置検出システム9は、行程の一端部又は両端部に行程端部検出器93(図2)を備える「開ループ」位置検出器を追加的に、又は代替として含むことができる。「開ループ」位置検出器の場合、行程端部検出器93が、レーザ又はアクチュエータアームの、その行程の端部の位置に達するときの位置を判断する。コントローラは、行程の端部から移動した角距離を計算することにより、行程の端部にないときのレーザ又はアクチュエータアームの位置を判断する。行程端部検出器は、たとえば、(たとえば、エミッタ/検出器対を備えた)フォトインタラプタ、ホール効果近接センサ又は磁気効果センサを有することができる。
位置検出システムは、位置情報をコントローラ7に送り、位置情報はコントローラで、ボイスコイルモータがアクチュエータアームを位置決めするための、及び電磁放射線エミッタが電磁パルスのイメージに合わせた放出を制御するための制御信号を発生するために使用されることができる。
例示的な一実施形態では、ボイスコイルモータによって達成可能な位置決め精度により、ラジアルプリンタ(radial printer)は、印刷媒体のまさに縁部まで正確な像印刷を行うことができる。スィウングアームシステムの高いスルーレートにより、印刷アウトプットを大して遅らせることなく、プリンタをマルチパス印刷用に設定することができる。
印刷媒体縁部検出器又は印刷媒体縁部センサ94(図4A)を使用することにより、印刷精度をさらに向上させることができる。印刷精度を制限する可能性がある1つの要因は、印刷媒体の縁部の位置の不確定性である。コントローラは、少なくとも部分的に位置感知システム9によって決定されるような印刷媒体に対するレーザの位置、及び印刷ヘッドに対する印刷媒体の予想位置に基づいて、レーザを制御することができる。しかしながら、部分的にはプリンタ及び位置決めシステム及び/又は印刷媒体搬送機構の製造及び動作許容差、及び/又はさまざまな印刷媒体のたわみ性すなわち非剛性による不確定性により、印刷媒体の縁部の実際位置は、印刷媒体の縁部の予想位置からずれるであろう。
印刷媒体検出器は、たとえば光電センサ(ビーム透過又は反射型)、レーザセンサ、表面実装技術(SMT)IR装置、及び/又はエミッタ/検出器対であって、一方をアクチュエータアームに取り付け、他方を印刷媒体の縁部の対向側に取り付けたエミッタ/検出器対、の少なくとも1つを有することができる。他の適当な印刷媒体検出器を代替として用いてもよい。例示的な一実施形態では、印刷媒体検出器は、光学ピックアップユニットの一部としてレーザと一緒に組み立てられた光検出器を含む。
印刷媒体縁部検出器94は、印刷媒体(図2)の縁部に対するレーザの実際の相対位置を検出するように、アクチュエータアーム上に配置されることができる。この情報は、コントローラ7に取り次がれる。コントローラ7は、この情報を使用して、部分的に、電磁放射線エミッタ1を制御して光パルスを放出し、それにより、印刷媒体上に像を生じることができる。レーザに対する印刷媒体の縁部の実際位置を検出することで、印刷精度を改善することができる。
図5は、プリンタのコントローラ7及びさまざまな他の機能部間の制御関係の例示的な一実施形態を示す。例示的な一実施形態は、データソース8を有し、これは、メモリ、ホストコンピュータ、デジタルカメラ、データストリーム又は他のソースでもよい。例示的な一実施形態では、データソース8は、像データ81をコントローラ7に送る。例示的な一実施形態では、コントローラ7は、マイクロコンピュータ、ASIC又は他の装置を含むことができ、モータ4及び電磁放射線エミッタ1のための制御信号を発生する。
例示的な一実施形態では、電磁放射線エミッタ1は、制御信号に応じた電磁放射線パル
ス(複数可)を発生し、そのパルス(複数可)を印刷媒体5の表面上に向けて送り出す。例示的な一実施形態では、印刷媒体5は、電磁放射線に敏感であり、それにより、電磁放射線の放出パルスの照射により、媒体5上にスポットが発生する。例示的な一実施形態では、データソース8からの像データ81に応じて、また位置検出システム9からのエミッタ位置データに応じて制御信号が発生し、それにより、パルスが所望時に所望の強度及び持続時間で媒体5上に放出され、それにより、媒体上に形成されたスポットの集まりが組み合わさって、像データ81に対応する像を形成する。
例示的な一実施形態では、コントローラは、印刷媒体上の所望位置にスポットを形成するために必要に応じて、エミッタ1の電磁放射線源13をオン/オフするように働く。例示的な一実施形態では、コントローラ7は、メモリに記憶された、又は外部データソース8によって与えられる像データに応じて、電磁放射線源13をオン/オフする。例示的な一実施形態では、コントローラは、レーザを合焦するための焦点装置14に制御信号を送ること、電磁放射線源13のパワーを調節すること、またモータ駆動部71及びボイスコイル41を制御してアクチュエータの円弧運動の速度及び位置を調節することにより、電磁放射線エミッタ1を制御する。例示的な一実施形態では、コントローラは、縁部センサ94及び/又は行程端部検出器93に応じて制御信号を発生する。例示的な一実施形態では、コントローラは、媒体搬送機構52用の制御信号を発生する。例示的な一実施形態では、コントローラは、部分的には、プリンタドライバソフトウェアに応じて、レーザを動的に合焦する。例示的な一実施形態では、プリンタドライバソフトウェアは、コントローラで実行されるであろう。
例示的な一実施形態では、印刷媒体上に像を形成するために必要な時間は、少なくとも部分的には、焦点、パワー、印刷媒体の表面を横切る電磁放射線エミッタの相対速度、像の寸法、垂直方向印刷密度及び媒体の感度の制御によって決定されるようなスポットの寸法、又は「スポットの大きさ」によって決まるであろう。例示的な一実施形態では、媒体の感度は、コーティング厚さ、放射線吸収剤の濃度、及び呈色反応の遷移温度及びエネルギ等のさまざまなパラメータを調節することによって決定されるであろう。
例示的な一実施形態では、電磁放射線源は、連続オンモードで70ナノ秒のパルス幅のレーザを有する。例示的な一実施形態では、コントローラは、約1μ秒〜1000μ秒のオン/オフサイクルで電磁放射線源を制御し、それにより、媒体内に光学的に検出可能な領域を生じる。別の例示的な実施形態では、オン/オフサイクルが、たとえば約10μ秒〜約80μ秒である。
例示的な一実施形態では、エネルギエンベロープの90%を含む焦点スポットの大きさは、1μm〜1000μmである。別の例示的な実施形態では、スポットの大きさが、たとえば10μm〜50μmであり、1インチ当たり2400ドット(dpi)におおよそ対応する約20μmの線幅を表す19〜20μmでもよい。
例示的な一実施形態では、書き込み速度は、主に電磁放射線エミッタによって送り出される、又は放出されるエネルギによって決まるであろう。例示的な一実施形態では、送り出されるエネルギは、1mJ〜2000mJ/cm、たとえば100mJ〜200mJ/cmである。例示的な一実施形態では、35mwパワー出力のレーザは、1cm/秒〜500cm/秒の線速度を有する。別の例示的な実施形態では、線速度は、10cm〜500cm/秒、又は100〜400cm/秒でもよい。
例示的な一実施形態では、印刷速度は、レーザのパワーに指数的に比例することができ、一般的に高速であるほど好ましい。これらの設定を使用して、パワー出力が35mv、線速度が50cm/秒のレーザは、垂直方向印刷密度が2400dpiであると仮定すると、約1in×1in(2.5cm×2.5cm)の面積に像を記録するために約2分が必要である。しかしながら、パワー出力が100mwのレーザを使用すると、同じ印刷密度の同一面積を約12秒で印刷することができる。例示的な一実施形態では、プリンタが多数のエミッタ又は線源を有することができ、それにより、使用したエミッタ又は線源の数にほぼ比例した長さだけ、印刷時間が短縮されるであろう。また、垂直方向印刷密度が減少することによっても、印刷時間が短縮されるであろう。
プリンタは、位置決め機構の許容差によって決り得る位置決めエラーを経験するであろう。例示的な一実施形態では、位置決めエラーは、センサが、定期的に最後の2〜3の書き込みスポットを検出して、再位置決めを行うようにしたエラー補正読み取り/書き込みアルゴリズムによって補正されるであろう。
例示的な一実施形態では、レーザは、ほぼ円弧形の経路6に沿った位置からパルスを放出することができる。しかしながら、印刷媒体5は、レーザの経路の範囲に含まれる領域より大きい(すなわち、広い)であろう。図2は、印刷媒体5をレーザが描く円弧経路6の領域の近くの印刷媒体前進方向51に移動させ、それにより、媒体5が前進方向51に沿って前進するとき、印刷媒体の連続部分上に像12を形成することができるようにする印刷媒体搬送機構52を備えるプリンタを示す。
他の実施形態では、電磁放射線エミッタ1、駆動モータ4及びアクチュエータアーム2は、位置決めユニット100として共にキャリッジ101(図6)に取り付けられることができる。キャリッジ駆動部が、キャリッジをエミッタ1、駆動モータ及びアクチュエータアームと共に、印刷媒体の表面の上方で移動させることができる。図6は、キャリッジ101に取り付けられた電磁放射線エミッタ位置決めユニット100の例示的な一実施形態を示す。キャリッジ駆動部102は、キャリッジ101及びユニット100を、印刷媒体5の表面の横方向に帯状(スワス,swath)軸53に沿って移動させる。印刷媒体搬送機構52をキャリッジ101及びキャリッジ駆動部102と組み合わせて使用し、それにより、印刷媒体を印刷媒体方向51に移動させることができる。より大型の従来式プリンタでは、印刷カートリッジ、たとえばインクジェット印刷ヘッドの従来の配置位置で、レーザ位置決めユニット100をキャリッジに取り付けることができる。レーザ位置決めユニットを印刷媒体の横方向に移動させるとき、アクチュエータアームがレーザを前後に移動させ、その結果、大きい印刷帯(スワス)が生じる。
一定の実施形態では、レーザ位置決めユニット100a〜100nのアレイ110(図7)を使用して、1つのプリンタユニットだけで達成できる寸法より大きい寸法の像を印刷することができる。図7は、レーザ位置決めユニット100a〜100nのアレイ110の例示的な一実施形態を示す。アレイは、標準寸法のプリンタ、大判型プリンタ、又はプロッタ又は任意の所望寸法によって生成される像と一致する像を形成するのに十分な数の複数の個別のレーザ位置決めユニット100a、100b...100nを有することができる。それぞれのユニットは、ピボット24a...24nを中心にして回動運動するように取り付けられたアーム2a...2nを有し、その各々には電磁放射線エミッタ1a...1nが、円弧経路に沿って移動するように取り付けられている。プリンタは、少なくとも第1アーム2a及び第2アーム2bを有し、第1アームに第1レーザを取り付け、第2アームに第2レーザを取り付けることができる。アーム2a、2bは、それぞれ第1軸24a及び第2軸24bを中心にして回転するように構成されている。
各プリンタ機構100a〜100nは、コントローラ7によって制御されて、像データに従って像を形成する。像は、印刷媒体5上に形成される。印刷媒体5は、印刷媒体搬送機構52によって搬送されてアレイを通過することができる。代替として、アレイをキャリッジ101(図6)と同様のアレイキャリッジによって印刷媒体の上方を搬送することができるであろう。アレイキャリッジを印刷媒体搬送機構52と組み合わせて使用することができるであろう。
プリンタを製造する例示的な一方法は、ピボット部材に取り付けられたアームを設けることを含む。例示的な一実施形態では、ピボット部材は、限定的な円弧経路に沿って移動するようになっている第1部分を有し得る。プリンタを製造する例示的な一実施形態は、アームをピボット部材を中心にして回転させるための駆動モータを設けることも含み得る。例示的な一実施形態では、駆動モータは、ボイスコイルモータでもよい。例示的な一実施形態では、プリンタを製造する一方法は、電磁放射線エミッタをアームの第1部分に取り付けることを含む。例示的な一実施形態では、エミッタは、パルスを電磁放射線に敏感な媒体上に放出するようになっている。エミッタは、たとえばレーザであり得る。
アクチュエータアームを駆動するためのボイスコイルモータを備えたプリンタは、マイクロハードディスク装置を含めたハードディスク装置の寸法と同様の寸法で製造されることができる。ハードディスク装置の寸法と同程度の寸法で構成され、且つ製造されたプリンタは、小型装置と共に使用するのに適し、それに組み込まれることができる。図8は、ハンドヘルドコンピューティング装置等の携帯装置200、たとえば個人情報端末(PDA)、ハンドヘルドコンピュータ、デジタルカメラ、電話、たとえば携帯電話、又は他の電池式携帯装置に組み込まれたプリンタ100の例示的な一実施形態を示す。プリンタ100は、携帯型コンピュータのハードドライブ又はハードウェアベイに、又はその他、パーソナルコンピュータのハウジング内に組み込まれるのにも適するであろう。図9は、3つのハードウェアベイ301、302及び303を有するコンピュータ300を示す。コンピュータは、たとえばハードウェアベイ301内に設置された光学ディスク装置、ハードウェアベイ302内に設置された磁気ディスク装置、及びハードウェアベイ303内に設置された、1つ又は複数のユニット100を有するプリンタを有することができる。一実施形態では、印刷すべき媒体5がユーザによって携帯装置200又はコンピュータ300のプリンタ100に挿入され、印刷の実行後に取り出されるであろう。
ボイスコイルモータは、プリンタが従来の直線式印刷機構より高速の印刷速度を達成できるような速度で、アクチュエータアーム取り付けレーザを駆動することができる。レーザ印刷ヘッドをアクチュエータアームに取り付け、ボイスコイルモータで駆動するようにしたプリンタの例示的な一実施形態は、従来の直線式印刷機構より高い効率で動作することができる。ボイスコイル、電磁放射線に敏感なプリンタは、小型且つ低価格の直結駆動部が非常に高速で印刷媒体の表面を横切って移動できるようにする。たとえば、2インチのディスク駆動機構と同様の寸法のボイスコイルモータ及びアーム機構を備えるプリンタは、電磁放射線エミッタをその最大移動範囲にわたって約10ミリ秒内に、高い位置精度で移動させることができる。
以上に記載したレーザ位置決めシステムを備えるプリンタの一実施形態は、非常に小型且つ非常に高速であるとともに、低コストで動作可能であろう。プリンタは、超小型印刷ヘッドを取り付けたアクチュエータアームを、アーム及びレーザが低質量であるために、超高速のアクセス速度で並進させることができる。印刷ヘッド及びアクチュエータアームは、加速/減速距離の短縮につながる低い押し退け質量(low swept mass)を有する。
印刷速度は、スワス距離(印刷媒体の上方でのレーザのワンパス距離)、レーザの線速度、垂直方向印刷密度、及び各スワスの端部でレーザを逆転させるために必要な時間を含めた幾つかの要因によって決まるであろう。
上記実施形態は、本発明の原理を表し得る可能な特定の実施形態を説明しているにすぎないことを理解されたい。当業者であれば、本発明の範囲及び精神から逸脱しない限り、これらの原理に従って他の配置を容易に考案することができるであろう。
レーザ印刷ヘッドを円弧経路で移動させるレーザ印刷ヘッド位置決めアセンブリの一実施形態の平面図である。 レーザ印刷ヘッド位置決めアセンブリの一実施形態の一部分の側面図である。 レーザ印刷ヘッドを円弧経路で移動させるレーザ印刷ヘッド位置決めアセンブリを備えたプリンタの一実施形態の平面図である。 電磁放射線に敏感な印刷媒体の例示的な一実施形態の断面図である。 レーザ印刷ヘッド位置決めユニット用の位置検出システムの一実施形態を示す図である。 レーザ印刷ヘッドを備えるアクチュエータアームの一実施形態の底面図である。 プリンタ制御システムの例示的な一実施形態を示す図である。 キャリッジに取り付けられたレーザ印刷ヘッド位置決めユニットの例示的な一実施形態を示す図である。 レーザ印刷ヘッド位置決めユニットのアレイの一実施形態を示す図である。 プリンタを有するハンドヘルド装置の例示的な一実施形態を示す図である。 ハードウェアベイ内に設置されたプリンタを有するコンピュータの一実施形態を示す図である。

Claims (10)

  1. ピボット部材(3)に取り付けられたアーム(2)であって、円弧経路に沿って移動するようになっている第1部分(21)を有するアーム(2)と、
    前記ピボット部材(3)を中心にして前記アーム(2)を回転させる駆動モータ(4)と、
    前記第1部分(21)に取り付けられて、パルス(11)を電磁放射線に敏感な媒体(5)上に放出するようになっている電磁放射線エミッタ(1)と、
    該電磁放射線エミッタを制御するコントローラ(7)と、
    を備えるプリンタ(100)。
  2. 前記駆動モータ(4)は、ボイスコイルモータである、請求項1に記載のプリンタ(100)。
  3. 前記電磁放射線エミッタ(1)は、レーザを有する、請求項1又は2に記載のプリンタ(100)。
  4. 前記コントローラは、少なくとも部分的には、前記電磁放射線エミッタの位置に応じて位置情報を発生する位置検出システム(9)に応じて、前記電磁放射線エミッタ(1)を制御する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリンタ(100)。
  5. 前記コントローラ(7)は、少なくとも部分的には、印刷媒体縁部検出器(94)に応じて、前記電磁放射線エミッタを制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプリンタ(100)。
  6. 前記コントローラ(7)は、少なくとも部分的には、像データ(81)に応じて、前記電磁放射線エミッタ(1)を制御する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリンタ(100)。
  7. 前記印刷媒体(5)を直線的に搬送するようになっている印刷媒体搬送機構(52)をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリンタ(100)。
  8. 前記電磁放射線エミッタは、光学ピックアップユニットを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプリンタ(100)。
  9. 軸(24)を中心にして回転するように構成されたアーム(2)と、
    前記アーム(2)を前記軸(24)を中心にして回転させるボイスコイルモータ(4)と、
    前記アーム(2)に取り付けられて、電磁放射線を感光印刷媒体(5)上に放出するように構成された電磁放射線エミッタ(1)と、
    を備えるハンドヘルド装置。
  10. 前記電磁放射線エミッタ(1)を円弧経路(6)に沿って往復動させること、
    パルス(11)を前記電磁放射線エミッタ(1)から電磁放射線に敏感な媒体(5)上に送ること、及び
    前記媒体(5)を直線経路で移動させること、
    を含む、印刷方法。
JP2007536700A 2004-10-12 2005-09-13 印刷装置及び方法 Pending JP2008515686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/963,267 US7377617B2 (en) 2004-10-12 2004-10-12 Printing apparatus and method
PCT/US2005/032914 WO2006044071A1 (en) 2004-10-12 2005-09-13 Printing apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008515686A true JP2008515686A (ja) 2008-05-15

Family

ID=35636909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536700A Pending JP2008515686A (ja) 2004-10-12 2005-09-13 印刷装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7377617B2 (ja)
EP (1) EP1789263B1 (ja)
JP (1) JP2008515686A (ja)
DE (1) DE602005004038T2 (ja)
TW (1) TW200615162A (ja)
WO (1) WO2006044071A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647102B2 (en) 2010-12-22 2014-02-11 Stratasys, Inc. Print head assembly and print head for use in fused deposition modeling system
US8663533B2 (en) 2010-12-22 2014-03-04 Stratasys, Inc. Method of using print head assembly in fused deposition modeling system
US8465111B2 (en) 2010-12-22 2013-06-18 Stratasys, Inc. Print head for use in fused deposition modeling system
US9238329B2 (en) * 2010-12-22 2016-01-19 Stratasys, Inc. Voice coil mechanism for use in additive manufacturing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023934A (ja) * 1973-06-25 1975-03-14
JPS51122325A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Omron Tateisi Electronics Co Voice coil-used printer
JPS56130611A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Hioki Denki Kk Direct-acting type recorder
JPH0252629B2 (ja) * 1981-12-23 1990-11-14 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JP2608438B2 (ja) * 1988-01-14 1997-05-07 日本サーボ株式会社 記録ペン検出装置を有するペン記録装置
JP2000218886A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sharp Corp インクジェットプリンタ
US20040239720A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Clarke Leo C. Printhead positioning mechanism

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699684A (en) 1983-11-28 1987-10-13 Shelburne Family Trust Laser sealing system
US5808838A (en) 1990-02-09 1998-09-15 Seagate Technologies, Inc. Miniature head disc drive system voice coil with single coil and dual stationary magnets
US5181081A (en) 1990-09-06 1993-01-19 Wea Manufacturing, Inc. Print scanner
US5296981A (en) 1991-07-31 1994-03-22 Nagano Nidec Corporation Disk drive apparatus
US5291355A (en) 1992-03-10 1994-03-01 Nec Corporation Micro miniature hard disk drive
US5305169A (en) 1992-06-04 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Rotary actuator disk drive
JPH06150333A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置
US5316464A (en) 1992-12-16 1994-05-31 Lexell Jason R Compact disc labeling system
JPH082106A (ja) 1994-06-24 1996-01-09 Nippon Kayaku Co Ltd マーキング用組成物及びレーザーマーキング方法
US5543382A (en) 1993-12-27 1996-08-06 New Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper
US5518325A (en) 1994-02-28 1996-05-21 Compulog Disk label printing
JP3548259B2 (ja) 1994-04-07 2004-07-28 ペンタックス株式会社 光磁気ヘッド装置
US6022648A (en) 1996-03-08 2000-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Bistable, thermochromic recording method for rendering color and gray scale
US5781221A (en) 1997-02-28 1998-07-14 Eastman Kodak Company Method of printing visually readable information on a compact disk
US5915858A (en) 1997-03-07 1999-06-29 Eastman Kodak Company Organizing pixels of different density levels for printing human readable information on CDs
US6074031A (en) 1997-12-11 2000-06-13 Compulog Corporation Method and apparatus for printing labels on digital recording media
US6270176B1 (en) 1997-12-11 2001-08-07 Compulog Corporation Method and apparatus for printing labels on digital recording media
US6436600B1 (en) 1998-01-06 2002-08-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate and image-forming system using same
US6251571B1 (en) 1998-03-10 2001-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-photosensitive, thermally imageable element having improved room light stability
US6310691B2 (en) 1998-04-24 2001-10-30 Hewlett-Packard Company Technique for scanning documents using a spiral path locus
US6386667B1 (en) 1998-04-24 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Technique for media coverage using ink jet writing technology
US6202550B1 (en) * 1998-12-30 2001-03-20 Eastman Kodak Company Printer and method for printing indicia on a compact disk using a plurality of ink jet or laser rotatable print heads
US6336756B1 (en) 1999-02-01 2002-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet printer that carries out printing with strut moving along arc
JP2002059655A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Saito Kaseihin Kenkyusho:Kk 感熱記録材料
US6864040B2 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Kodak Polychrome Graphics Llc Thermal initiator system using leuco dyes and polyhalogene compounds
US6613716B2 (en) 2001-02-13 2003-09-02 Miami Wabash Paper Llc Thermal print paper and process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023934A (ja) * 1973-06-25 1975-03-14
JPS51122325A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Omron Tateisi Electronics Co Voice coil-used printer
JPS56130611A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Hioki Denki Kk Direct-acting type recorder
JPH0252629B2 (ja) * 1981-12-23 1990-11-14 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JP2608438B2 (ja) * 1988-01-14 1997-05-07 日本サーボ株式会社 記録ペン検出装置を有するペン記録装置
JP2000218886A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sharp Corp インクジェットプリンタ
US20040239720A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Clarke Leo C. Printhead positioning mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006044071A1 (en) 2006-04-27
DE602005004038T2 (de) 2008-12-11
US7377617B2 (en) 2008-05-27
EP1789263A1 (en) 2007-05-30
US20060077224A1 (en) 2006-04-13
TW200615162A (en) 2006-05-16
DE602005004038D1 (de) 2008-02-07
EP1789263B1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1213711A3 (en) Device and method for controlling tilt servo
CN1271613C (zh) 具有双焦距的光学拾取头
US20050068412A1 (en) Enhancing optical density
WO2006114600A2 (en) Multi-colour printing
JP2008515686A (ja) 印刷装置及び方法
JPH01127356A (ja) 電子画像プリント装置
JP4377490B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体の記録消去装置
JP3040047B2 (ja) レーザ記録方法
JPH023352A (ja) 電子イメージプリンティング装置
EP0624479B1 (en) Printer with ultrasonic motor
US8760481B2 (en) Apparatus, system, and method for flash printing
US7869078B2 (en) Reference marking system and tracking system for large area printing
JPH08132653A (ja) インクシートおよびプリンタ
JP2002005693A (ja) プリンタヘッドの移動検知装置
JPS6144847Y2 (ja)
JP4417048B2 (ja) 光ビーム記録装置
US20070070170A1 (en) Device and method for optical scanning
JP2003114398A (ja) 光ヘッド及び光ビーム記録装置
JP4343512B2 (ja) 印刷システム、ハンディ型印刷システムおよび印刷媒体
GB1604578A (en) Method and apparatus for sensing the position of a printing element
JPH02139271A (ja) プリンタ
JPH0646210A (ja) 光ビーム走査装置
KR20050075268A (ko) 리본의 길이를 경제적으로 사용하기 위한 광 엔코딩디스크를 가진 컬러 프린터
JP2001304917A (ja) 光学式エンコーダ
JPH05307782A (ja) ヘッド位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928