JPH01127356A - 電子画像プリント装置 - Google Patents

電子画像プリント装置

Info

Publication number
JPH01127356A
JPH01127356A JP63250745A JP25074588A JPH01127356A JP H01127356 A JPH01127356 A JP H01127356A JP 63250745 A JP63250745 A JP 63250745A JP 25074588 A JP25074588 A JP 25074588A JP H01127356 A JPH01127356 A JP H01127356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light beam
scanning
film
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63250745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813353B2 (ja
Inventor
Lawrence M Douglas
ローレンス エム.ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPH01127356A publication Critical patent/JPH01127356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813353B2 publication Critical patent/JP2813353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1008Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、改良された電子画像プリント装動に関し、こ
の装置は、装置内を選択された径路に沿って前進する画
像記録材上に1lIi像を光学的にプリントしかつ現像
するようになっている。
[従来の技術] 電子情報を表わす画像を画像記録材上に発生せしめて記
録する電子画像プリンタは、さまざまな形式のものが当
該技術分野において公知である。
ある種類のプリンタにおいては、情報を可視形式でスク
リーン上に表示するためにブラウン管が利用され、それ
と同時にその可視情報を保持するだめの画像記録材が、
そこを通過して移動せしめられる。この形式のプリンタ
の例は、本発明と権利者を同じくする米国特許用4.4
67.369号に開示されている。米国特許用4.17
9.183@に開示されている別の公知の形式の装置は
、電子画像プリンタとして使用される光ビーム走査装置
である。この装■には、一定速度で回転せしめられる多
角形鏡と、この多角形鏡によって偏向せしめられた走査
ビームを、走査されるべき画像記録表面上に集束せしめ
るレンズ装置とが含まれている。このような装置には欠
点がある。例えば、この鏡によって実現される走査作用
の反顕性は、鏡の回転に必要な精度およびこの回転に伴
う摩耗のために、完全に信頼しうるものではない。これ
ら双方の因子は、走査線の許容しえない傾きを与える。
従って、特に写真機の品質を有すべきプリントにおける
最終画像の品質は、所望されたものより劣ることになる
。1走査線の誤配向でさえ、生じる画像の品質に悪影響
を及ぼしうることを認識すべきである。
本発明と権利者を同じくする米国特許用4.564.8
53号には、さらに別形式の電子画像プリント装置が開
示されている。この特許に開示されているのは、電子画
像データに応答して変調されたレーザビームを、液晶光
弁の表面上でアドレス自在に線走査した復、非コヒーレ
ント光ビームを液晶光弁を通して反射し、赤、緑、青の
フィルタを有するフィルタ車を通して感光材を露光せし
める、XY走査検流計/Iである。
権利者を同じくする米国特許用4.566.015号に
は、さらに別形式の電子画像プリンタが開示されている
。そこに開示されているのは、線形露光アレイをなす発
光ダイオードを用いて前遊する感光材シート上に画像を
記録する画像記録装置である。それらのダイオードは、
それぞれのダイオードが露光線に沿って変位するように
振動せしめられる。
[発明の要約と目的] 本発明においては、改良された電子画像プリンタが提供
される。このプリンタには、複数の個々の画像記録ユニ
ットを保持するカセットを出し入れする装置を有するハ
ウジング構体が含まれる。
ハウジング構体内には、そのカセットを、少なくとも所
定径路に沿ったプリント方向に移動自在であるように取
付ける装置が配置されている。少なくとも1つの光ビー
ムを発生する装置と、プリントされるぺ(選択された対
象のli4像に対応する電子信号に応答してその光を変
調する装置とが備えられている。変調された光ビームを
、記録ユニットの選択された走査線を横切って走査する
ための装置も備えられている。また、変調された光ビー
ムを光学的にその走査装置へ送り、さらにその光走査装
置から1つの前記ユニットの画像面へ送る装置も備えら
れている。光走査装置が前記走査線を横切って変調され
た光ビームを走査する時カセットを駆動するために、カ
セット駆動装置が備えられており、光走査装置とカセッ
ト駆vI装置とによって与えられる運動の組合せにより
、画像記録ユニット上に変調された光ビームにるラスタ
走査画像が発生せしめられる。ハウジング構体内には、
カセットおよびハウジング構体から相次ぐ走査済み記録
ユニットを排出する装置が配置されている。
図示されている実施例においては、この排出装置は、記
録ユニットの処理装置を含み、・記録ユニットは自動現
像式写真フィルムの形式のものである。この処理装置は
、それぞれのフィルムユニットをカセットおよびハウジ
ング構体から前進ゼしめうる1対の処理ローラを含む。
図示されている実施例においては、光ビーム発生装置は
、ほぼ水平な面内に間隔を置いて配置され付勢されると
それぞれが相異なる波長の光を発生する複数の発光素子
を含む。
図示されている実施例においては、光ビーム変調装置は
、駆#七−夕の回転に応答して発光素子へのデータ伝送
を111制御する装置を含み、その伝送が光走査装置お
よびカセット駆IIII]装置の走査と同期して行なわ
れるようになっている。
上述の形式の実施例においては、データ伝送制mVtw
は、駆動モータの出力軸に連結されたエンコーダ車を含
む。
図示されている実施例においては、光走査装置は、カム
従節部材、駆動モータ、およびこの駆動モータにより駆
動されるカム部材を為する、振動式鏡装置を含む。カム
部材は鏡装置を駆動し、鏡装置の走査が駆動モータの回
転速度によらず等しい増分で行なわれるように、線領域
を反復して走査する。
図示されている実施例においては、カセット駆動装置は
、駆動モータによって回転駆動される親ねじを有する。
図示されている実施例においては、光学装置は、光ビー
ムを確実に、走査線を含む画像面上全体に集束させる、
対物レンズ前段に配置されたレンズ4!置を含む。
従って、本発明の主たる諸目的は、画像記録材上にal
lに且つ信頼性をもって画像をプリントしうる装置を提
供すること、携帯可能で!IJ造および動作が経済的に
行なわれうる¥i置を提供すること、および、複数の感
光フィルムユニットを事実上画像のひずみなくプリント
し現像しうる装置を提供すること、である。
これらの、およびその他の、諸目的および諸特徴、なら
びに本発明の装置自体は、添付図面を参照しつつ行なわ
れる以下の説明により明らかにされる。添付図面におい
ては、いくつかの図を通じ同一構造は同一参照番号によ
って指示されている。
[実施例] 第1図から第10図までにおいて、本発明の電子画像プ
リント装置の実施例の全体は、毒照番号20によって示
されている。電子画像プリント装2!20は、複数の感
光フィルムユニット22(第5図)の1つ1つの上に画
像を発生せしめ且つ現像するために用いられる。これら
のフィルムユニットは、Po1aroid Corpo
rationによって製造されている種類のもののよう
な、自動現像形のものであるが、他の種類の画像記録拐
の使用も考えられる。どのような種類のものが選択され
たとしても、それらはもちろん記録のために使用される
適宜のエネルギ源からの放射に感じる必要がある。通常
は、それぞれのフィルムユニット22(第5図)は、フ
レーム22bによって囲まれた画像形成領域を含み、そ
の前端縁に沿って配置された処理液の裂断自在容器22
cを有する。それぞれのフィルムユニット22は、後述
されるようにして、電子画像プリント装置20による露
光後に処理される。公知のように、容322Cは、後述
の1対の加圧塗布ローラの間へ前進ゼしめられた時裂断
され、それによってフィルムユニットの処理液は、その
ユニットの陽画要素および受像要素(図示されていない
)の間に塗布される。この作用によって拡散転写過程が
開始され、それによって画像形成領域22a上の潜像が
現像される。フィルムユニット22は、フィルムカセッ
ト24内に積ψねられて保持されている。
フィルムカセット24(第5a図)は、ほぼ平行六面体
の構造を有し、適宜の不透明なプラスチック材で作られ
ている。この平行六面体構造は、相次ぐ1つの1つのフ
ィルムユニット22の画像形成領域22aと一致する位
置に配置されたほぼ長方形の露光開口28を画定する頂
部壁26を右する。フィルムカセット24は、底部壁3
0(第2図)、前端部W!32、後部W134、および
両側部壁36を有する。相次ぐフィルムユニットを間口
28によって画定される焦点面へ押圧するための、フィ
ルムユニット22に対し弾性力を及ぼす台を与える目的
で、ばねプラテンまたはパックばね〈図示されていない
)が配置されている。この実施例においては、フィルム
カセット24は間口28が下向きになるように配置され
ることに注意すべきである。従って、露光されるべき相
次ぐそれぞれのフィルムユニット22の画像領域22a
は、電子画像プリント装置20の頂部側に対し下向きに
なっている。この一般的形式を右する他種のフィルムカ
セットと同様に、本実施例のフィルムカセットもほぼ平
形の電池38と暗スライド(図示されていない)とを備
えている。電池38は、停電の際に制御回路に電力を供
給するなど、装置20のある動作に対し電力を供給しう
る。それぞれのフィルムユニット22を排出するために
、フィルムカセット24の頂部126には細長い凹部す
なわち切取部40が形成されており、この切取部40は
、後述の押動機構が相次ぐ露光済みフィルムユニット2
2を前端部壁32に形成された排出口41を経て押出し
うるように作られている。
次に、木質的に不透明プラスチック材または他の適宜の
不透明軽量材から作られた、携帯可能なハウジング構体
42を明瞭に示す第1図から第4図までを参照する。ハ
ウジング構体42は、頂部壁42a1底部142b、両
測部壁42c1前部壁42d1および後部壁42eを備
えた平行六面体の構造を有する。項部壁42aには、開
位置と開位置との間で滑り移動しうるように取付けられ
たドア44と協働する開口が形成されている。ドア44
が同位置にある時には、フィルムカセット24を出し入
れすることができる。フィルムユニット22は、フィル
ムカセット24から排出されると前部壁42dを通して
前進せしめられるようになっている。これにflQ31
L、て、前部壁42dは、昭スライドおよび処理済みフ
ィルムユニット22を排出しうる大きさと形状を有する
排出スロット48を有する。前部壁42dには、いくつ
かの適宜のスイッチおよび指示器を備えることができる
この実施例においては、前部W142dにオン−オフス
イッチ50が取付けられており、これが作動せしめられ
ると、画像発生および記録サイクルが開始される。前部
壁42dにはまた、装置20が動作中であることを指示
するための指示ランプ52も取付けられている。
フィルムカセットキャリ1ツジ46(第2図−第4図)
はハウジング構体42内部に、所定の軸方向径路に沿っ
て、画像プリント開始佼四とフィルムユニット引込み位
置との間で往復運動しつるように取付けられている。こ
の径路は、間隔を置いて平行に縦方向に延長する1対の
案内ロッド54によって画定される。案内ロッド54の
両端部は、ハウジング構体42の一部を形成する構造内
に適宜に支持されている。フィルムカセットキャリエツ
ジ46のそれぞれの側部からは横方向に1対の直線軸受
構体56が突出しており、そのそれぞれの対は、フィル
ムカセットキャリエツジ46を滑り移動しうるように支
持するそれぞれの案内ロッド54上に取付けられている
フィルムカセットキャリエツジ46内にフィルムカセッ
ト24を着脱自在に固定するために、1対のクランプア
ーム58が備えられている。それぞれのクランプアーム
58は、対応する1つの直線軸受構体56の頂部に旋回
自在に取付けられている。フィルムカセット24がフィ
ルムカセットキャリエツジ46上に置かれた時、クラン
プアーム58を旋回させて底部壁30に係合せしめれば
、フィルムカセット24をしつかり取付けることができ
る。従って、振動などから起こるフィルムカセット24
の望ましくない移動は防止される。
フィルムカセットキャリエツジ46は、1用口28、従
って相次ぐフィルムユニット22の画像領域22a@n
光されうるようにする大ぎさと形状を有する開口62を
画定する棚状部60を備えている。フィルムカセットキ
ャリエツジ46にはまた、63(第7図)に部分的にの
み示されている、フィルムカセット24から露光済みフ
ィルムユニット22を突出すための突出しスロットが形
成されている。
本発明の装置は、小形の統合的に構成された走査駆動装
置64を有し、この駆動装置は高速度および低速度の走
査運動の双方を同時に行なわせる。
ここで、走査駆動装置64を示している第2図から第4
図までと、第6図とを参照する。低速瓜走査運動を行な
わせるためには、電気駆動モータ66、減速歯車装置6
8、および継手ナツト72に螺合したキャリエツジ前進
用親ねじ70が用いられる(第3図)。継手ナツト72
はフィルムカセットキャリエツジ46に連結されている
。駆動モータ66は、装置制御回路74(第10図)か
ら供給される適宜の信号に応答して起動および停止を行
なう。駆動モータ66は、画像発生および記録サイクル
の開始時に適宜付勢され、減速歯車装置68を経て親ね
じ70を2方向に駆動しつるようになっている。親ねじ
7oは、案内ロッド54と整列するようにハウジング構
体42内に回転自在に支持されている。親ねじ70の回
転は、親ねじの1回転あたり大体1ミクロン未満だけ、
カセットキャリエツジ46を前進させる。この目的のた
めに、親ねじ70は、例えば80のピッチを有する高精
度形のものとする。継手ナツト72は直線軸受構体56
の底部に、可撓性ストラップ75により連結されている
。従って、継手ナツト72は回転を阻止され、その結果
モータの出力軸の回転運動は、カセットキャリエツジ4
6の軸方向運動に変換される。これはフィルムカセット
キャリエツジ46の、いわゆる低速度走査運動であり、
高速度走査運動に対しほぼ垂直な方向を有する。
低速度走査の速度は、もちろん駆動モータ66の出力速
度を変化させれば変化せしめうる。前述のように、可撓
性ストラップ75が継手ナツト72を直線軸受構体56
に機械的に連結している。ストラップ装[75は、両方
向への軸方向運動を仏え、且つねじのトルク摩擦に抵抗
するための、十分な剛性を有する。可撓性ストラップ装
置751ユ、整列誤差および振れ誤差がキャリエツジ4
6へ伝えられるのを阻止する。さらに、可撓性ストラッ
プ装N75は、親ねじ70と案内ロッド56との間の、
いかなる方向への整列の狂いをも許容する。
スイッチ接貞部t476 (第3図)は継手ナツト72
から垂下し、リミットスイッチ・78および80に係合
するようになっている。それぞれのリミットスイッチは
、第3図に示されているように、継手ナツトの移動の両
端付近にR2されている。
リミットスイッチ78および8oが選択的に作動せしめ
られると、駆動モータ66の動作が効果的に停止せしめ
られることによって、フイルム力セットキA7リエツジ
46の直線運動が終了する。
低速度走査運動と同時に、高速度走査運動も行なわれる
。高速度走査とは、フィルムユニット220幅を横切る
変調光点の運動と考えてよい。低速度および高速度走査
運動の双方によって、画像形成領域22a上にラスタ走
査画像形成が行なわれる。
次に、第2図から第4図まで、および第6図を参照して
、高速面走査運動を生ぜしめる構造を説明する。これに
含まれる撮動走査鏡装置は、全体が参照番号82によっ
て指−示されている。走査鏡装置82は、鎖駆動機構8
4によって直接振動せしめられる。機構84は、駆動モ
ータ66の出力@88に直接連結された回転カム86を
有する。
走査鏡装置82は、直立支持体92により画定される鉛
直軸の回りに振動しろるように取付けられた、ほぼ長方
形の190を含む。走査鏡90は、後述の光源から発せ
られる光束を偏向させる働きをもつ。本質的に、走査1
190は、複数の光点によってフィルム面を走査する。
走査鏡90は質量が小さいので、容易に制御されつる。
本実施例においては、走査1m190は好ましくは約2
0°だけ回転し、過回転を含むようにする。露光線づな
わち走査線が、露光されるべきそれぞれの画像領域22
aの幅全体より大きい距離だけ延長することを保証する
のには、これでト分である。これによって、諸要素のわ
ずかな整列の狂いは許容される。
カム従節94は走査鏡90と一体をなし、その1端部は
付勢ばね98によってカム86のカム表面96に対し付
勢係合せしめられている。ばね98は、カム従節94と
、ハウジング構体42内の柱との間に連結されている。
ばね98は鏡90を、ll90がハウジング構体42内
の止(図示されていない)に接触する走査開始位置へ、
弾性的に引張る。カム表面96が出力軸88の回転に応
答して回転する時、カム従節94は鏡を振動せしめる。
走査鏡90をカム86に接触させることの顕著な利点は
、この関係によって鏡が、駆動モータ66の回転速度の
変化に無関係に、絵素すなわち画像点をフィルムユニッ
ト22の画像形成領域22aを横切って、フィルム上の
1点から他の点へ一様に変位させうるようになることで
ある。これに反し、公知の走査用の鏡付検流計は、−様
な速度の鏡の振動または回転のみを与え、このようなフ
ィルム上の1点から他の点への絵素すなわち画像点の一
定の配置は与えない。これは、画像発生の時極めて重要
なことである。すなわち、カム輪郭がフィルム上におけ
る絵素の位置を決定する。これによって、絵素の配置行
がモータ速度の変動の影響を受lプなくなるので、これ
は重要なことである。
さらに、これによって、変位の変動を補償するための光
学的補正を必ずしも行なう必要がなくなるので、装′t
120の光学装置が簡単化される。
指摘しておきたいのは、カム輪郭が、走査1190をし
て、フィルム面の等しい増分に沿い、電子データを表わ
し固定周波数で供給される光点によるプリントすなわち
露光を行なわしめるように選択されることである。この
場合、出力軸88は一定速度で回転するものと仮定され
る。カム輪郭はほぼ対称的になっており、それによって
、その1/2回転中に走査1190はプリントすなわち
露光方向に変位せしめられ、残余の半回転中には復帰走
査方向に変位せしめられるものと考えられる。
走査鏡90は、カム輪郭の11転に伴い、その初期位置
すなわち走査開始位置へ復帰する。本実施例においては
復帰走査はプリントまたは同一径路の逆行は行なわない
が、例えば、青色発光ダイオードをオンのままにしてお
き、露光線に沿ってそのスペクトル波長による追加の露
光を行なうようにすることもできる。カム輪郭は対称的
になっているので、走査および復帰走査の時間は等しい
。しかし、本発明においては、走査および復帰走査の“
時間を変えることも可能である。復帰走査時開を短くす
ることを所望する場合は、例えば、走査鏡90の11を
減少させることができる。
光源の点弧周波数を調整するために、エンコーダ装置1
00が備えられている。エン」−ダ装置100内には、
出力軸88に固定取付けされたエンコーダ1102が含
まれ、エンコーダ巾102は、エンコーダ車と併用され
る形式の通常の光センサ104によって検出される、ほ
ぼ放射状に延長する複数の標am(図示されていない)
を有する。
光センサ104は、エンコーダ車102の透過部を通し
て光を送受する。エンコーダ刻時信号を発生する光セン
サ104は、出力軸88の回転速度の変化を反映する。
本実施例においては、光センサ104が信号を検出する
度に、後述されるように光源が付勢されて発光する。本
実施例においては、センサ104のそれぞれのエンコー
ダ刻時信号は、制御回路74内のデータクロック(図示
されていない)へ送られる。この後、エンコーダ刻時信
号に応答するクロックパルスが、制御回路内のマイクロ
コンピュータ(図示されていない)へ送られる。磁気テ
ープまたはディスクなどの任息の公知のデータ源からマ
イクロコンピュータが受けた画像データは、次に発光ダ
イオード106a。
106b、106c (第9図)の出力強度を変調する
回路(図示されていない)へ送られる。もちろん、電子
画像データは増強される。エンコーダ刻時信号はエンコ
ーダ車102の回転変位に依存するので、発光ダイオー
ド106a、106b。
106cの付勢は、モータの出力軸88の速度の関数と
なる。
3個の発光ダイオード106a、106b、106cは
、カラー画像を発生せしめつる。本実施例においては発
光ダイオード106a、106b。
106Cが用いられているが、本発明はレーデダイオー
ドなどの他種のエネルギ発射源の使用をも予想している
。例えば、レーザダイオードを効果的に利用するために
は、画像記録材はレーザのスペクトル波長による露光を
感じうるものでなくてはならない。
第6図および第9図に示されているように、発光ダイオ
ード106a、106b、106cは、線14節自在な
平形板構体108上に取付けられている。機構体108
は、それぞれの発光ダイオード106a、106b、1
06cからの光束点をフィルム面上に集束せしめつる位
置に置かれる。
本実施例には、発光ダイオード106a、106t)、
106Gからの光の集束が正確に行なわれなかった場合
に、機構体108の線位置を手動調節するための装置が
備えられている。この目的のために備えられているのは
、ハウジング構体42内に回転自在に1付けられた集束
用カム110(第2図および第6図)である。集束用カ
ム110は、その側部に形成された周方向の間隔を有す
る切欠きと協働する工具によって回転せしめられる。こ
の工具は、1個部壁42cの穴(第1図)を通して嵌合
せしめられる。機構体108は、ばね111により集束
用カム110に係合するように付勢された端部を有する
lal長い従wi108aを備えている。1束用カム1
10はいずれの方向へ回転しても、板橋体108を線変
位せしめる。
発光ダイオード108a1106b、106Cは、ハウ
ジング僧体42の基部に対しほぼ水平に、間隔をおいて
配置されている。、発光ダイオード106a、106b
、106Cは付勢されると、ぞれぞれ赤、緑、青のスペ
クトル波長を発生する。
発光ダイオード106a、106b、106cは、それ
ぞれの発光ダイオードから発生した光が画像形成領域2
2a上の本質的に同じ点に到達しさえすれば、他の空間
的配置をとることもできる。発光ダイオード106a、
106b、106cは、所望の解像度でフィルムを露光
するのに十分適する大きさの点すなわち絵素を与える。
本実施例においては、発光ダイオード106a、106
b。
106Cにより発生せしめられるそれぞれの絵素の大き
さは、0.157x0.0762am+(0,0062
X0.003インチ)である。本実施例においては、青
色発光ダイオード106Cの大きさは、他のものより大
きい。青色発光ダイオードが通常大きい発光面積を要求
されるのは、青色光強度が通常赤色および緑色光強度よ
りも小であるためである。大きい青色絵素は比較的ぼけ
たものであるが、人の目にほぼけて見えない。それぞれ
の絵素の大きさおよび形状は、それぞれの発光ダイオー
ドと一体をなす導電性のマスクI!112(第9図)の
開口114によって与えられる。
膚112は、それぞれの導体を発光ダイオードに接着す
る被覆材としても用いられている。発光ダイオード10
6a、106b、106cの横方向の間隔は、それぞれ
により発生せしめられる光点が、フィルム22上の高速
度走査方向を有する露光線すなわち走査線に沿ってあら
かじめ選択された相次ぐ隣接点を露光せしめるように選
択されている。従って、カラー情報は、所定シーケンス
によって処理される。
本実施例においては、このシーケンスによって、フィル
ム上の第1点に変調された赤色光ビームが入射せしめら
れた後に、緑色光ビームおよび青色光ビームが入射せし
められる。従って、フィルム上の同一の領域すなわち点
は、順次これらの3色によって画像形成される。さらに
詳述すると、第1点が緑色光によって画像形成されてい
る時には、高速度走査方向を為する露光走査線に沿って
の次の点は、赤色光によって画像形成されている。第1
点が赤色および緑色光により順次画像形成された侵には
、青色光ビームがこの第1フィルム点上に画像形成を行
なう。第1フィルム点上に5色光が画像形成している時
には、赤色光は第3フィルム点上に画像形成しており、
前に赤色光によって画像されていた第2フィルム点は緑
色光によって画像形成されている。このようにして、同
一フィルム点は、3個の発光ダイオード106a、10
6b、106Cにより順次画像形成される。直線径路に
沿った相次ぐ点に対する諸カラーのこの順次的露光は、
高速度走査中継続される。発光ダイオード106a、1
06b、106cが水平に配列されていることによって
、効果的な走査作用が行なわれる。例えば、もし走査鏡
が複数の線を同時に赤色、緑色、青色の光によって走査
するものとすれば、鏡による走査の精痕および制御はも
つと高度のものが要求されることになる。これは、上述
の3包成分による画像形成を行なうのに、走査鏡がそれ
ぞれの色で同じ線を別々に3回走査しなくてはならなく
′なるからである。さらに、その場合には、より多くの
電子情報を記憶させておく必要も生じる。従って、ここ
に提案されている機構より6複雑で正確な機構が必要と
なる。
次に、第2図、第4図、および第6図を参照して、画像
プリント装置20に用いられる光学装置116を説明す
る。本質的に、光学装置116は、発光ダイオード10
6a、106b、106cからの光束を、水平に支持さ
れたマスク板120に形成された椙長い走査スロット1
18(第4図)を通して画像形成領域22a上に結像さ
ゼる。マスク板120は、ハウジング構体42内の、露
光されるべきフィルムユニット22の画像形成領域22
aのすぐ近くに支持されている。走査ス[1ツト118
は露光線寸なわち走査線の形成を可能ならしめる。走査
スロット118は、露光されている画像領域の幅を横切
って延長するように配置されている。マスク板120は
また、迷走光がフィルムの望ましくない部分に入射する
のを阻止する。
弾性的で摩擦の小さいフィルム平坦化部材121(第4
図)は、フィルムユニットに対しわずかしか干渉力を及
ぼさないように、露光線と隣接的に整列して配設されて
いる。その理由は、フィルムユニット22が本来可撓的
で完全に平坦でないのを、平坦化部材121によって補
償するためである。フィルム平坦化部材121は、焦点
面に平坦なフィルムを配置する。低摩擦フィルム平坦化
部材121が与える抵抗は無視でき、低速度走査運動を
妨げることもなく、またフ、イルムの表面を傷つけるこ
ともない。
本実施例の光学装置116は、米国特許第4゜179.
183号に記載されているものと同様のものである。従
って、本発明の理解のためには、その詳細な説明の必要
はないと思われる。しかし、本発明の理解のためには、
光学装置116が木質的に、発光ダイオード106a、
106b、106Cから発せられる光を所定の平面径路
に沿って走査しつる、対物レンズ前段に置かれた走査光
学装置であることを知るべきである。本実施例において
説明される前対物しンズ形走査装置は、使用可能ないく
つかのもののうちの1つに過ぎない。
光学装置116には、定置鎖124からの光ビームを走
査鏡90へ送るためのレンズ群122が含まれる。光ビ
ームは、走査鏡90から光集束レンズ群126へ送られ
る。光集束レンズ部126から出た光ビームは、1対の
適宜に配置された鏡128および130で反射された後
、走査スロット118を通って平坦なフィルム面に入射
する。もちろん、11128および130は、フィルム
の像形成領域22aの幅を横切る走査を可能ならしめる
十分な長さを有する。レンズ122および126は、そ
れぞれの発光ダイオード106a、106b、106c
からの光束を、露光線上に効果的に確実に集束せしめる
。これは、光が走査鏡90からスロット118の長さに
沿った諸部分に達する時通過する対物距離が変化するの
にも拘らず行なわれる。
次に、第7図および第一8図を参照して、画像プリント
サイクル後のそれぞれの露光済みフィルムユニット22
を処理するための処理機構136を説明する。処理機構
136は、本発明と権利者を同じくする米国特許第4.
047.192@に記載されているものと同様のもので
ある。従って、その詳細な説明は不必要と考えられる。
処理機構136は、それぞれのフィルムユニット22を
処理してそのユニット内に可視画像の形成を開始せしめ
、またそれぞれのフィルムユニットをスロット41から
排出スロット48を経て眞進せしめる装置をなす。本質
的に、処理機構136は、1対のフィルム処理ローラ1
44および146と、フィルム押動装置とを駆動するた
めの、モータ140と、歯車列装置142とを含む。
歯車列装置142は、flit市付ぎモータ出力軸14
0aからフィルム押動装置150へ回転を伝える。歯車
列装置142は、歯車154を駆動する、回転自在に取
付けられた複合駆動歯車152を含む。歯車154は、
フィルム押動装置駆動歯車156および処理ローラ駆動
歯車158とかみ合う小径歯付部分154aを有する。
処理ローラ駆動歯11158はもちろん、モータ140
が付勢された時、公知のように処理ローラ144.14
6を駆動する。処理ローラ144および146はハウジ
ング構体42内に支持され、フィルムユニットの処理に
用いるために所望される処即液の厚さを容易に形成しう
る所定の間隙だけの間隔を有する。
1対のばね160が備えられており、それぞれのばねは
上の処理ローラ144の端部を弾性的に付勢している。
処理ローラ144および146は、フィルムユニット2
2がそこを通過する時、フィルムユニット22に対し加
圧する。
次に、フィルム押動装置駆動歯車156は、回転自在に
支持された複合歯1!164を経てシーケンス歯車16
2を駆動する。フィルム押動装置150は、フィルムカ
セット24に隣妾してほぼ往復動しうるように支持され
ている。フィルム押動装置150は、モータの出力軸1
40aの回転により作動せしめられる。出力軸140a
が回転すると駆動歯車152が回転せしめられ、それに
よって歯1154およびその部分154aが回転せしめ
られることになる。その結果、シーケンス歯車162は
第7図の矢印の方向に回転する。シーケンス歯車162
は、フィルム処理りイクル中に完全に1u転する。シー
ケンス歯車162は、押動スライド172の萌端部のタ
ブ170に係合するように配置された出張り166を有
する。この係合により、押動スライド172はハウジン
グ構体42の前部位置に向かって滑り移動せしめられる
。押動スライド172は、ハウジング構体42内に取付
けられた支持壁173に適宜に取付けられている。押動
スイラド172は、ばね174の力に抗して移動せしめ
られるが、ばね174の他端部はハウジング構体42に
取付けられている。
ばね174は、出張り166がタブ170との係合状態
になくなれば、押動スライド172をその常態休止位置
へ復帰せしめる。しかし、出張り166がタブ170に
係合して、押動スライド172が限られた行程だけ前進
せしめられると、スライド172に連結された押動アー
ム176はフィルムユニット22に係合する。押動アー
ム176は、フィルムカセットキャリエツジ46のスロ
ット63およびフィルムカセット24の切取部40を通
って移動する。シーケンス歯車162が引続き回転する
と、もちろん押動アーム176はフィルムユニット22
を初出スロット41を通して前進させ、それによって排
出されたフィルムユニットの前端縁は処理ローラ144
.146の間へ進入し係合する。押動アーム176には
カム従節178が連結されており、このカム従節178
は支持II 73に形成されたカム表面180上に乗っ
ている。第8図に示されているように、カム従節178
がカム表面180の凹部179内にある時には、押動7
−ム176は実線で丞された水平位置にある。しかし、
押動スライド172が第8図で見て右方へ移動せしめら
れると、カム従節178は(点線位置に示されているよ
うに)カム表面180の轟くなった部分上に乗る。これ
によって押動スライド172は上方へ移動せしめられ、
押動アーム176はそれに追従して最下部のフィルムユ
ニット22の後端縁に係合する。シーケンス歯車162
が引続ぎ回転すると、出張り166も回転せしめられて
スイッチ182のアームに係合するに至る。スイッチ1
82は、IIJ御回路74を経てモータ140の動作を
停止させる働きをもつ。
スイッチ182との係合が起こるのは、フィルムユニッ
ト22が処理ローラ144.146によりフィルムカセ
ット24およびハウジング構体42の双方から前進せし
められ終った後である。従って、フィルムユニット22
は操作者により取出されうるようになっている。画像プ
リント装置fI20の動作について次に説明・する。
動作を開始せしめるためには、使用者は滑りドア44を
開位置へ移動させた後、フィルムカセット24を下向き
にしてフィルムカセットキャリエツジ46内に置くこと
により、フィルムカセット24を装置20内に配置する
。カセット24を固定するためには、クランプアーム5
8を底部壁30上に重なるように旋回させて、これに係
合ゼしめる。このようにして、カセット24は動作サイ
クル中安定した配置状態におかれる。
プリントを開始させるためには、スイッチ50を作動せ
しめる。これに応答して制御回路74内のマイクロコン
ピュータのオペレーティングプログラムがモータ140
を付勢する。フィルム押動装置150が動作して暗スラ
イドをフィルムカセット24から排出し、さらに処理ロ
ーラ144゜146がこれをハウジング構体42から初
出する。
次に、i制御回路74は駆動モータ66を起動せしめる
ことによって、フィルムカセットキャリエツジ46をプ
リント開始方向に向かう後退方向へ移動さ1!る向きに
親ねじ70を回転せしめる。スイッチ接点76がリミッ
トスイッチ78に係合すると、制御回路74は駆動モー
タ66を停止ぜしめる。以上が終ると、適宜の時間遅延
の後、装置20は、相次ぐフィルムユニットの画像形成
領域22a上に画像を発生せしめて露光すなわちプリン
トを行なう準備を完了する。プリントされるべき画像の
ラスタ走査は次のように行なわれる。制御回路74には
、モータ66を再動作させる回路が含まれている。前述
のように、モータ66が動作するとζ高速度および低速
度の走査運動を同時に駆動する。すなわち、単一の駆動
装置が、高速度および低速度双方の走査運動を駆動する
のである。
高速度走査運動は、軸88が、走査1190を駆動する
カム86を回転させることによって行なわれる。前述の
ように、走査R90は走査線に沿って等しい増分を与え
るように移動づるので、フィルムユニット22上の各点
は、発光ダイオード106a、106b、106cのそ
れぞれによる画像形成を受ける。増分が等しいと走査ひ
ずみは最小化される。カム86が1回転すると、走査線
が画像形成され、線走査サイクルのtm始時において鏡
90の常態への急速復帰が行なわれる。
高速度走査と同期して、低速度走査が行なわれる。これ
に関連して、駆動モータ66が動作すると、同時に親ね
じ7oが回転せしめられ、それによってフィルムカセッ
トキャリエツジ46が同期的に前進せしめられる。低速
度および高速度走査運動の合成効果により、画像形成領
域22a上における画像のラスタ走査が行なわれる。重
要なことは、発光ダイオード106a、106b、10
6Cの付勢が低速度および高速痘走査に同期しているこ
とである。これが行なわれるのは、エンコーダ刻時信号
がエンコーダ車102の速度に比例するため、付勢がモ
ー、タロ6の回きに同期するからである。従って、モー
タ66は、その動作に対する高価な制御装置を用いな(
でも、開ループモードで動作することができ、露光線の
プリントすなわち露光は、例えばモータへの電力の変動
によりモータの速度が変動しても一様に行なわれる。
それぞれのエンコーダ刻時信号は、ダイオード106a
、106b、106cをして所定数の絵素を発生せしめ
る。磁気テープまたはディスクなどの任意の公知のデー
タ源からマイクロコンピュータが受けた画像データは、
その後発光ダイオードの出力強度を変調するために供給
される。
画像形成用光学装置116は、発光ダイオード106a
1106b、106cからの光を、画像形成表面22a
の、可撓性フィルム平坦化部材121によって形成され
た平焦点面上へ送る。前述のように、光学装置116は
、走査線に沿った画像点が許容範囲内の大きさを有する
ことを保証する。
スイッチ接点76がリミットスイッチ78に係合すると
、制御回路74はフィルム処理癲構136の動作を開始
せしめることによって、露光済みになったばかりのフィ
ルムユニット22を上述のようにして、カセット24お
よびハウジング構体42から排出しまた処理する。
本発明は、その精神または本質的特徴から逸脱すること
なく、他の特定の形式によっても実施されうる。従って
、本実施例は、全ての点において単に例示的なものであ
り、限定的意味はもたないものと考えるべきである。本
発明の範囲は、以上の説明によってではなく、特許請求
の範囲によって定められるものであり、本発明の改変さ
れた実施例は全て特許請求の範囲内に屈するようにしで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子両縁プリント装置の実施例の斜
視図、第2図は、実施例のある諸要素を示すための、第
1図と同様の部分切取斜視図、第3図は、実施例の諸要
素を示すための縦断面図、第4図は、実施例の他の諸要
素を示すための縦断面図、第5図は、本発明の電子画像
プリント装置に使用されるフィルムユニットの斜vA図
、158図は、第5図に示されている形式のフィルムユ
ニットを保持するために使用されるフィルムカセットの
斜視図、第6図は、本発明の電子画像プリント装置を構
成する諸要素の平面図、第7図は、この実施例のフィル
ム処理曙橋の一部を構成する諸要素を示す部分側面図、
第8図は、本発明の装置tにおけるフィルム押動装置を
示す拡大部分図、第9図は、発光素子を示す拡大図、第
10図は、本発明の装置に用いられる制御回路のブロッ
ク図である。 符号の説明 20・・・電子画像プリント装置、 22・・・フィルムユニット、 24・・・フィルムカセット、42・・・ハウジング構
体、44・・・ドア、 46・・・フィルムカセットキャリエツジ、64・・・
走査駆動装置、66・・・駆動モータ、7o・・・親ね
じ、72・・・継手プツト、74・・・制御回路、75
・・・可撓性ストラップ、82・・・走査鏡装置、86
・・・カム、90・・・走査鏡、94・・・カム従節、
100・・・1ンコーダ装置、106a・・・赤色発光
ダイオード、 106b・・・緑色発光ダイオード、 106C・・・青色発光ダイオード、 116・・・光学装置、121・・・フィルム′V…化
部材、122・・・レンズ群、126・・・光集束レン
ズ群、136・・・フィルム処理機構、 144.146・・・フィルム処理ローラ、150・・
・フィルム押動装置。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセット内に解放自在に保持されている複数の画
    像記録ユニットのそれぞれに対し画像をプリントするた
    めの電子画像プリント装置であつて、前記カセットを出
    し入れしうるようにする装置を有するハウジング構体と
    、 前記カセットを少なくとも所定径路に沿つたプリント方
    向へ移動自在であるように取付けるための、前記ハウジ
    ング構体内に配置された装置と、少なくとも1つの光ビ
    ームを発生するための装置と、 該光ビーム発生装置を、プリントされるべく選択された
    対象の画像に対応する電子信号に応答して変調するため
    の装置と、 前記画像記録ユニットのあらかじめ選択された走査線を
    横切つて、前記変調された光ビームを走査する動作を行
    なう光走査装置と、 前記変調された光ビームを該光走査装置へ、さらに該光
    走査装置から1つの前記画像記録ユニットの画像面へ送
    るための光学装置と、 前記光走査装置が前記走査線を横切つて前記変調光ビー
    ムを走査する時前記カセット取付装置および前記カセッ
    トを前記プリント方向に駆動する装置であつて、該光走
    査装置および該カセット駆動装置によつて与えられる運
    動の組合せが前記画像記録ユニット上に前記対象の該変
    調光ビームによるラスタ走査画像を発生せしめうるよう
    にする、該駆動装置と、 前記カセットおよび前記ハウジング構体から相次ぐ走査
    済み記録ユニットを排出するための、該ハウジング構体
    内に配置された装置と、を備えた、電子画像プリント装
    置。
  2. (2)請求項1において、前記記録ユニットが積重ねて
    配置された自動現像式感光フィルム形のものであり、前
    記排出装置が相次ぐそれぞれの走査済みフィルムユニッ
    トの処理装置を含み、該処理装置が前記カセットおよび
    前記ハウジング構体から相次ぐフィルムユニットを前進
    せしめるための1対の処理ローラを含み、前記排出装置
    がそれぞれの該フィルムユニットを該カセットから該処
    理ローラへ押動するフィルムユニット押動機構を含み、
    該処理ローラが該フィルムユニットを処理し且つ該カセ
    ットおよび該ハウジング構体からの該フィルムユニット
    の前進を継続せしめる働きを有する、電子画像プリント
    装置。
  3. (3)請求項2において、前記フィルムユニットを前記
    走査線に沿い該フィルムユニットの焦点面において平坦
    化するための装置をさらに含む、電子画像プリント装置
  4. (4)請求項1において、変調された光ビームを発生す
    るための前記装置が、ほぼ水平面内に間隔をおいて配置
    され付勢されるとそれぞれが相異なるスペクトル波長の
    光を発する複数の発光素子を含む、電子画像プリント装
    置。
  5. (5)請求項4において、前記発光素子が発光ダイオー
    ドである、電子画像プリント装置。
  6. (6)請求項4において、前記光走査装置が、カム従節
    部材を有する振動自在の鏡構体と、駆動モータと、該駆
    動モータによつて駆動されるカム部材と、を含み、該カ
    ム従節部材が該カム部材により駆動されることによつて
    、走査線を走査するように前記鏡構体を駆動し、該鏡構
    体の該走査が前記光ビーム発生装置からのそれぞれの絵
    素を一定量だけ変位せしめるように行なわれる、電子画
    像プリント装置。
  7. (7)請求項6において、前記カセット取付装置の前記
    駆動装置が、前記駆動モータと、該駆動モータにより同
    期的に回転駆動される親ねじと、該カセット取付装置と
    該親ねじとの間に連結されて該親ねじの2方向性回転運
    動を該カセット取付装置の2方向性の直線的前進運動に
    変換するための継手装置と、を含む、電子画像プリント
    装置。
  8. (8)請求項7において、前記変調装置が前記駆動モー
    タの回転に応答して前記光ビーム発生装置を前記鏡構体
    の運動および前記カセット取付装置の運動と同期して動
    作せしめるための装置を含む、電子画像プリント装置。
  9. (9)請求項8において、前記応答装置が前記駆動モー
    タに動作的に連結されたエンコーダ機構を含む、電子画
    像プリント装置。
  10. (10)請求項3において、前記フィルム平坦化部材が
    、前記カセット取付装置の運動を妨げず、またフィルム
    ユニットを傷つけないように前記フィルムユニットに軽
    く係合する低摩擦部材である、電子画像プリント装置。
  11. (11)請求項4において、1つの前記発光素子が、他
    の該発光素子の画像点の大きさよりも大きい画像点の大
    きさを有する青色光を発するようになつている、電子画
    像プリント装置。
  12. (12)請求項7において、前記継手装置が可撓ストラ
    ップを含み、該可撓ストラップが、前記所定径路に沿つ
    たいずれの方向へも直線的前進運動を伝えるのに十分な
    剛性を有し、前記親ねじの整列の狂いを許容し、該親ね
    じと前記継手装置との間のねじれ摩擦に抗しうるように
    なつている、電子画像プリント装置。
  13. (13)請求項1において、前記光学装置が、前記光ビ
    ームを前記走査線を含む画像面上全体に確実に集束せし
    める、対物レンズ前段に配置されたレンズ装置を含む、
    電子画像プリント装置。
  14. (14)画像記録媒体上に画像をプリントするための電
    子画像プリント装置であつて、 ハウジング構体と、 前記記録媒体を少なくとも所定径路に沿つたプリント方
    向へ移動自在であるように取付けるための、前記ハウジ
    ング構体内に配置された装置と、少なくとも1つの光ビ
    ームを発生するための装置と、 該光ビーム発生装置を、プリントされるべく選択された
    対象の画像に対応する電子信号に応答して変調するため
    の装置と、 前記画像記録媒体のあらかじめ選択された走査線を横切
    つて、前記変調された光ビームを走査する動作を行なう
    光走査装置と、 前記変調された光ビームを該光走査装置へ、さらに該光
    走査装置から1つの前記画像記録媒体の画像面へ送るた
    めの光学装置と、 前記光走査装置が前記走査線を横切つて前記変調光ビー
    ムを走査する時前記記録媒体を前記プリント方向に駆動
    する装置であつて、該光走査装置および該駆動装置によ
    つて与えられる運動の組合わせが前記画像記録媒体上に
    前記対象の該変調光ビームによるラスタ走査画像を発生
    せしめうるようにする、該駆動装置と、 前記光走査装置、前記駆動装置、および前記変調装置を
    同期的に制御することにより、画像が前記画像記録媒体
    上に開ループ制御を受けた配置をなして記録されるよう
    にする同期的制御装置と、を備えた、電子画像プリント
    装置。
  15. (15)請求項14において、前記同期的制御装置が、
    前記光走査装置、前記駆動装置、および前記変調装置に
    直接連結された駆動モータを含む、電子画像プリント装
    置。
  16. (16)請求項15において、前記光走査装置が、光偏
    向構体と、前記駆動モータによつて駆動されるカム部材
    と、を含み、該光偏向構体が該カム部材に直接連結され
    ていることによつて、走査線を走査するように該光偏向
    構体を駆動し、該光偏向構体の該走査が前記光ビーム発
    生装置からのそれぞれの絵素を一定量だけ変位せしめる
    ように行なわれる、電子画像プリント装置。
  17. (17)画像記録媒体上に画像をプリントするための電
    子画像プリント装置であつて、 ハウジング構体と、 前記記録媒体を少なくとも所定径路に沿つたプリント方
    向へ移動自在であるように取付けるための、前記ハウジ
    ング構体内に配置された装置と、少なくとも1つの光ビ
    ームを発生するための装置と、 該光ビーム発生装置を、プリントされるべく選択された
    対象の画像に対応する電子信号に応答して変調するため
    の装置と、 前記画像記録媒体のあらかじめ選択された走査線を横切
    つて、前記変調された光ビームを走査する動作を行なう
    光走査装置と、 前記変調された光ビームを該光走査装置へ、さらに該光
    走査装置から前記画像記録媒体の画像面へ送るための光
    学装置と、 前記光走査装置が前記走査線を横切つて前記変調光ビー
    ムを走査する時前記取付装置および前記媒体を前記プリ
    ント方向に駆動する装置であつて、該光走査装置および
    該媒体駆動装置によつて与えられる運動の組合せが前記
    画像記録媒体上に前記対象の該変調光ビームによるラス
    タ走査画像を発生せしめうるようにする、該駆動装置と
    、を備えており、 前記光走査装置が、光偏向構体と、駆動モータと、該駆
    動モータによつて駆動されるカム部材と、を含み、該光
    偏向構体が該カム部材により駆動されうるようになつて
    いることによつて、走査線を走査するように該光偏向構
    体が駆動され、該光偏向構体の該走査が前記光ビーム発
    生装置からのそれぞれの絵素を一定量だけ変位せしめる
    ように行なわれ、 前記媒体取付装置の前記駆動装置が、前記駆動モータと
    、該駆動モータにより同期的に回転駆動される親ねじと
    、該媒体取付装置と該親ねじとの間に連結されて該親ね
    じの2方向性回転運動を該媒体取付装置の2方向性の直
    線的前進運動に変換するための継手装置と、を含み、 前記変調装置が前記駆動モータの回転に応答して前記光
    ビーム発生装置を前記光偏向構体の運動および前記媒体
    取付装置の運動と周期して動作せしめるための装置を含
    む、電子画像プリント装置。
JP63250745A 1987-10-05 1988-10-04 電子画像プリント装置 Expired - Lifetime JP2813353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US158585 1980-06-11
US10477087A 1987-10-05 1987-10-05
US104770 1987-10-05
US07/158,585 US4800400A (en) 1987-10-05 1988-02-22 Electronic image printing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127356A true JPH01127356A (ja) 1989-05-19
JP2813353B2 JP2813353B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=26801912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250745A Expired - Lifetime JP2813353B2 (ja) 1987-10-05 1988-10-04 電子画像プリント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4800400A (ja)
EP (1) EP0310961B1 (ja)
JP (1) JP2813353B2 (ja)
CA (1) CA1298126C (ja)
DE (1) DE3850028T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804982A (en) * 1988-04-29 1989-02-14 Polaroid Corporation Printer having reversible driving mechanism
US4941000A (en) * 1989-10-13 1990-07-10 Polaroid Corporation Downloading film access door assembly for electronic imaging apparatus
US4985714A (en) * 1990-01-22 1991-01-15 Polaroid Corporation Film dispenser with articulated catcher
US5237361A (en) * 1992-05-28 1993-08-17 Polaroid Corporation Film dispenser with improved articulated catcher
JP2000502468A (ja) * 1995-12-26 2000-02-29 クセロス・インク コンパクトドキュメントスキャナー又はプリンターエンジン
US6608297B2 (en) 1997-07-23 2003-08-19 Xeros, Inc. Scanner document speed encoder
WO1999005635A2 (en) * 1997-07-23 1999-02-04 Xros, Inc. Improved handheld document scanner
US6229139B1 (en) 1998-07-23 2001-05-08 Xros, Inc. Handheld document scanner
JP2000313137A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ビーム走査プリンタ
US6137515A (en) * 1999-10-04 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Full bleed ink-jet photographic quality printing
US7568850B2 (en) * 2004-08-18 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561245U (ja) * 1979-06-14 1981-01-08
JPS61163355A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Yokogawa Electric Corp レ−ザプリンタ
JPS61193561A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Canon Inc 記録装置
JPS6284041U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047192A (en) * 1975-03-03 1977-09-06 Polaroid Corporation Photographic apparatus with sequencing system
JPS53137631A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Canon Inc Terminal unit for information processing
US4467369A (en) * 1982-02-25 1984-08-21 Polaroid Corporation Apparatus for exposing photosensitive material to video frame
JPS58192015A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 Toshiba Corp 複数光束走査装置
JPS59123860U (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPS6037871A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Toshiba Corp 画像形成装置
US4584612A (en) * 1984-02-21 1986-04-22 Dainippon Screen Seizo Kabushiki Kaisha Picture recording method
US4566015A (en) * 1984-06-07 1986-01-21 Polaroid Corporation Image recording apparatus with adjustable mask
US4641184A (en) * 1984-12-14 1987-02-03 Polaroid Corporation Electronic image scanner and copier system with color matrix image enhancement
US4589745A (en) * 1985-01-25 1986-05-20 Polaroid Corporation Geometric LED layout for line exposure
US4564853A (en) * 1985-02-08 1986-01-14 Polaroid Corporation Electronic image sensing and printing apparatus
US4610536A (en) * 1985-05-06 1986-09-09 Polaroid Corporation Laser scanning and printing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561245U (ja) * 1979-06-14 1981-01-08
JPS61163355A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Yokogawa Electric Corp レ−ザプリンタ
JPS61193561A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Canon Inc 記録装置
JPS6284041U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
EP0310961A2 (en) 1989-04-12
US4800400A (en) 1989-01-24
DE3850028D1 (de) 1994-07-14
JP2813353B2 (ja) 1998-10-22
DE3850028T2 (de) 1994-10-06
EP0310961B1 (en) 1994-06-08
EP0310961A3 (en) 1991-04-24
CA1298126C (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209834B1 (en) Text and graphics image setting apparatus
JPH01127356A (ja) 電子画像プリント装置
US5923359A (en) Internal drum scophony raster recording device
JP2001074989A (ja) 合成像に対して周期構造を有するアレイを精確に配置する改良された方法及びその装置
US4809020A (en) Control apparatus for electronic image printer
US4952946A (en) Scanning beam position detecting apparatus for use in electronic printer
US6262757B1 (en) Optical printer
JP2003021913A (ja) 版を露光する方法および装置
US5221974A (en) Image reader using two frames each driven by a different motor for adjustment of focus
JPH0211350A (ja) 電子画像プリント装置
JPH04502371A (ja) 光ビーム走査器のためのビーム位置センサ
JP2001066549A (ja) 合成像に対して周期構造を有するアレイを配置する方法及びその装置
EP0282044B1 (en) Scanning exposure device
KR100373470B1 (ko) 컬러 화상 형성 장치 및 화상 형성 타이밍 제어 방법
EP0354739A2 (en) Scanning apparatus
JPS62128277A (ja) 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ
US20020060781A1 (en) Optical printer
USRE38297E1 (en) Internal drum scophony raster recording device
US4317004A (en) Imaging and scanning system
EP1177676B1 (en) Internal drum scophony raster recording device
JPH0820619B2 (ja) 走査光学系
JP4182133B2 (ja) 光ヘッドの駆動装置
USRE38541E1 (en) Camera equipped with data imprinting device
JP2002067392A (ja) 光プリンタ
JPH0683068A (ja) イメージ焼付装置