JP2008514420A - 貴金属触媒のエクス−シチュでの還元および乾式不動態化 - Google Patents

貴金属触媒のエクス−シチュでの還元および乾式不動態化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514420A
JP2008514420A JP2007534722A JP2007534722A JP2008514420A JP 2008514420 A JP2008514420 A JP 2008514420A JP 2007534722 A JP2007534722 A JP 2007534722A JP 2007534722 A JP2007534722 A JP 2007534722A JP 2008514420 A JP2008514420 A JP 2008514420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oil
situ
dry
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5134958B2 (ja
JP2008514420A5 (ja
Inventor
マッカーシー,スティーブン,ジェイ.
ビークマン,ジーン,ダブリュー.
ボーガード,ウィリアム,ジー.
ハンツァー,シルベイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2008514420A publication Critical patent/JP2008514420A/ja
Publication of JP2008514420A5 publication Critical patent/JP2008514420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134958B2 publication Critical patent/JP5134958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • B01J29/0316Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/0325Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/042Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/043Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/394Metal dispersion value, e.g. percentage or fraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

担持貴金属触媒をエクス−シチュで活性化および乾式不動態化する方法であって、水素の存在下で還元する工程;および不活性雰囲気中で冷却し、そして空気に曝露することによって、または、空気に曝露する前に、低硫黄オイルで触媒の細孔を満たすことによって、乾式不動態化する工程を含む方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、触媒のエクス−シチュ(ex−situ)での活性化および不動態化の方法に関する。特に、これらの方法は、メソポーラス材料またはゼオライト系材料に担持された金属触媒に関する。これらの技術は、また、水を吸収し、担持された貴金属を使用するあらゆる触媒に適用される。
商用プラントでは、貴金属触媒のイン−シチュ(in−situ)での窒素乾燥および水素還元を実施することが困難な場合がある。触媒は、高度に分散している貴金属材料がダメージを受けることのないよう、まず不活性ガス(N)中で完全に乾燥させ、その後、水素還元中は、水蒸気分圧を極めて低いレベルに保たなければならない。商用プラントでは様々な組成の処理ガスが使用されるとともに、最小操作圧力やパージガス量も制限される。従って、大量の触媒をイン−シチュで活性化するには何週間もかかり、そして、成功するか否かは処理ガスの露点の正確な測定に強く依存するが、それは完全に信頼できるというものでもない。また、乾燥用窒素は常に入手可能であるとは限らず、十分な乾燥を行うのに必要な大量の窒素を購入するのに、法外な費用が必要となる場合もある。
エクス−シチュで還元および乾式不動態化を行うことによって、大規模なイン−シチュ処理に対する要求を取り除くことができる。これにより、立ち上げ時間が短縮されるとともに、湿分存在下の商用イン−シチュ還元における貴金属の分散性低下の可能性が排除される。
現在、殆どの貴金属触媒は、金属が酸化物の形態で反応器に充填され、その後、貴金属は商用装置内でイン−シチュで活性化/還元が行われる。上述したように、イン−シチュでの活性化は何週間もかかり、また、還元中の過剰湿分の存在により貴金属の分散性が大きく低下する。限られた適用では、貴金属をエクス−シチュで活性化し、還元された触媒を直ちに不活性雰囲気下で過剰のオイル、ワックスまたは液体に浸漬し、貴金属を不動態化させている。しかしながら、過剰の液体に浸漬した触媒は非常に取り扱い難く、殆どのマルチベッド反応器で充填は不可能である。
米国特許第5,098,684号明細書
本発明は、メソポーラスもしくはゼオライト系マトリックスを含む担持貴金属触媒をエクス−シチュで還元および乾式不動態化する方法である。この方法は、触媒を還元する工程と、過剰液体の非存在下に触媒を不動態化する工程とを含む。1つの好ましい実施形態では、還元した触媒をまず不活性雰囲気下で冷却し、その後、空気中に曝露する。別の好ましい実施形態では、不活性雰囲気下、還元した触媒の細孔をオイルで満たす。細孔のみがオイルで満たされるので、触媒は乾燥と易流動性を保持する。
1つの好ましい実施形態では、担持金属触媒は、アルミナ結合MCM−41に担持されたパラジウムおよび白金であり、これは特許文献1に記載されている。
本発明は、担持貴金属触媒をエクス−シチュで活性化および乾式不動態化する方法である。この方法は2段の手順を含む。第1に、まず担持貴金属酸化物を乾燥し、水素および不活性ガスの混合物の存在下に一段で還元する。第2に、還元した触媒を、不活性雰囲気下で冷却し、その後、空気に曝露するか、または、空気に曝露する前に超低硫黄鉱油を触媒の細孔に満たすことによって、乾式不動態化を行う。不動態化した触媒は乾燥しており、かつ、易流動性である。従って、商用反応器に容易に充填し、水素中で加熱して遊離水および不動態化の酸素を除去し、その後、それ以上の処理を行わずに通油を開始することができる。
エクス−シチュでの還元と不動態化は、立ち上げ時間を短縮し、湿分存在下のイン−シチュ還元における貴金属の分散性低下の可能性を排除する。還元された触媒を過剰のオイルまたはワックスでエクス−シチュで不動態化することは商業的に行われてきているが、空気、またはオイルの細孔充填による乾式不動態化は、新規であり、易流動性触媒という有利性を提供する。更に、パイロットプラントのデータは、エクス−シチュで還元され乾式不動態化された触媒が、完全に乾燥したガスを使用して、制御されたイン−シチュでの乾燥および還元工程に供された触媒と、同等の性能を有することを示している。以下の実施例に記載した方法は、アルミナ結合MCM−41に担持されたパラジウムおよび白金に対するものである。
実施例1:イン−シチュ還元
触媒は、アルミナ結合MCM−41に担持された0.3重量%の白金および0.9重量%のパラジウムを含む。白金およびパラジウムは、硝酸テトラアミン白金およびパラジウムの水溶液を触媒担体にまず吸収させることによって、担体表面に高度に分散される。金属をコーティング後、担体を乾燥させ、その後、空気中でか焼してテトラアミンを分解すると、細かく分散した白金およびパラジウムの酸化物が生成する。使用前に、金属の分散を損なうことなく、白金およびパラジウムの酸化物を還元することによって、触媒を活性化しなければならない。
現在は、そのような貴金属触媒を商用反応器に充填し、まず窒素中で触媒を乾燥させ、その後、貴金属を水素中で還元することが行われている。下記の表1に示すように、貴金属の分散を不良としないために、触媒は、還元の前に窒素などの不活性ガス中で完全に乾燥させなければならず、また、水素還元中は、水蒸気分圧を極めて低いレベルに維持しなければならない。一方、温度は、貴金属を十分に還元するために少なくとも150℃としなければならない。
Figure 2008514420
限られた適用では、貴金属をエクス−シチュで還元し、この還元された触媒を、直ちに過剰のオイル、ワックスまたは液体に浸漬し(不活性雰囲気中で)、貴金属を不動態化させることができる。しかしながら、過剰の液体に浸漬した触媒は非常に取り扱い難く、殆どのマルチベッド反応器で充填が不可能であるので、シングルベッド反応器にのみ有用である。
実施例2:エクス−シチュ還元および不動態化
エクス−シチュ還元では、担持された貴金属酸化物をまず乾燥させ、ロータリーか焼器中で水素と不活性ガスの混合ガスの存在下に一段で還元する。表2に示すように、ロータリーか焼器でエクス−シチュ還元の後、窒素でシールした試料上への酸素の化学吸着結果は、触媒が、貴金属の凝集もなく、完全に還元されたことを示している。
還元された触媒を窒素中で冷却し、その後、還元された触媒を室温でゆっくりと空気に曝露することによって、空気で不動態化した触媒を製造した。この工程では、酸素が触媒表面に吸着され、還元された貴金属の酸化を抑制する。表2に示す酸素の化学吸着量(0.01O/M)は、貴金属サイトが酸素で覆われていることを示している。更に、化学吸着実験は、また、酸化物のコーティングが非常に緩和な条件(>35℃水素中)で容易に除去でき、完全に還元され高分散した活性な貴金属サイトを露出させることができることを示している。
オイル細孔充填不動態化触媒を、不活性ガス(N2)下、オイル細孔充填不動態化技術を用いて製造した。この場合、還元された触媒に医用グレードのホワイトオイルを添加し、細孔容積の約95%に充填した。オイルで不動態化した還元触媒試料は、酸素の化学吸着によって分析することはできなかった。
Figure 2008514420
実施例3:エクス−シチュで還元および乾式不動態化した触媒の評価
実施例2で得られた還元および不動態化された触媒試料をパイロットプラント反応器に充填し、各触媒の、水素化処理した600N脱ろうオイルの水素仕上げに対する性能評価を行った。脱ろうオイルは、予め水素化処理して、硫黄含有量を約200重量ppmにまで低減させた。
エクス−シチュで還元および不動態化した3種類の貴金属触媒、約5ccを上昇流マイクロリアクターに充填した。これらの触媒には、(1)現行の過剰オイルへの浸漬、(2)周囲の空気への曝露または(3)鉱油による細孔充填によって、全てエクス−シチュで還元および不動態化した貴金属触媒が含まれた。リサイクル水素および処理ガスをスクラビングして使用する典型的な商用装置の起動を模擬して、2psiの水蒸気分圧を有する水素中で触媒を150℃に加熱した。その後、通油を開始し、操作条件を2LHSV、1000psig、および2,500scf/bblに調節した。反応器の温度を275℃に上げ、約7〜10日間一定に保った。水素の純度は100%であり、リサイクルガスは使用しなかった。
比較のために、市販の触媒試料をイン−シチュで還元し、その後、同じ600N脱ろうオイルの水素仕上げに対する性能評価を行った。この場合、同一の手順で触媒を充填した後、窒素中260℃で乾燥し、室温にまで冷却し、約260℃で乾燥水素で還元し、その後、150℃にまで冷却した。この手順は、貴金属触媒の完全なイン−シチュ還元のための「最良のケース」である。その後、通油を開始し、操作条件を上記のように調節した。
芳香族類、硫黄および窒素含有量で定義される製品の品質を、毎日モニターした。芳香族類はUV吸収(mmol/kg)により測定した。図1に稼働時間の関数として全芳香族類を示した。図示したように、全てのエクス−シチュ水素還元および不動態化触媒の初期芳香族飽和(アロサット)性能は、イン−シチュ還元触媒と同等かもしくは優れている。更に、空気またはオイルの細孔充填のいずれかにより、エクス−シチュで還元および乾式不動態化した試料は、ホワイトオイルへの浸漬により不動態化したエクス−シチュ還元試料よりも、良好な芳香族飽和性能を有していた。
空気不動態化に対するドライオイルの有利性
下記の例は、実施例2の2つの乾式不動態化触媒、即ち、還元貴金属を保護するための空気およびオイル細孔充填により不動態化した触媒の、より厳しい開始条件下での性能を比較するものである。還元金属の不動態化に加えて、オイル細孔充填技術もまた、触媒の貯蔵中および取り扱い中の触媒による吸湿を最小限に抑え、従って、立ち上がり時の水の生成を減少させ、更に、金属のシンタリングのリスクを低減する。
この方法の触媒評価のための原料として、水素化処理した脱ろうオイルを使用した。このオイルは脱ろうオイル(−18℃)であり、痕跡レベルの硫黄(4.7重量ppm)と約5.5重量%の芳香族類(124mmol/kg)を含有する。
実施例4:酸化物触媒
酸化物触媒の湿性ガス処理は、空気およびオイル不動態化触媒が比較される基本のケースであった。酸化物の状態の貴金属触媒を、乾燥工程(140℃)、および、約2.2psiaの水蒸気分圧の湿性ガスを用いる還元工程(220℃)に供した。これまでの研究は、これらの還元条件では金属のシンタリングが生じ、性能の低い触媒が生成されることを示している。
湿性ガス処理の終わりに向けて、装置条件の変動に伴い、乾燥水素に切り替える前に、触媒を3.5psiaに増大した水蒸気分圧に、150℃で約1時間供した。その後、装置圧力を徐々に2000psigの操作圧力にまで上昇させ、脱ろうオイルを導入した。その後、反応器温度を220℃の操作温度にまで上昇させた。
更に、触媒性能を、乾燥し、そして乾性ガスを用いて従来のパイロットプラントの立ち上げで還元された酸化物触媒の性能と再度比較した。この触媒は、N中、150℃で乾燥させ、H中250℃で8時間還元したものである。
予想されたように、湿性ガスによる酸化物触媒の処理では、乾式処理の触媒に比べて性能の低い触媒が得られた。酸化物を湿性ガスおよび乾性ガスで処理した触媒の性能を表3および図2にまとめる。
Figure 2008514420
実施例5:空気およびオイル細孔充填不動態化触媒
空気およびオイル細孔充填の還元および不動態化触媒の全てを湿性ガス処理に供した。2つの反応器に空気不動態化触媒を充填した。1つの触媒は2時間の乾燥工程(140℃)と、約1psiaの水蒸気分圧を有する湿性ガスで16時間の還元工程(140℃)に供した。第2の空気不動態化触媒は、乾燥工程を省略して、直接、湿性水素により140℃で16時間の還元を行った。
別の2つの反応器に、オイル細孔充填不動態化触媒を押出物または粉砕物の形態で充填した。他方の触媒を処理している間、2つの反応器を乾燥窒素の静圧(200psig)条件下に維持した。乾燥水素ガスに切り替える前に、オイル細孔不動態化触媒を、140℃で約4時間、湿性水素(1psia)で処理した。
結果
図3および図4は、湿性窒素および湿性水素で処理した場合に、空気不動態化触媒の性能がより低いことを示している。この触媒の活性が、乾燥し、そして乾性ガスで還元した触媒の活性に比べてかなり低いことは明らかである。
湿性水素のみに供された空気不動態化触媒の水素化性能は、湿性窒素および湿性水素で処理された実施例4の酸化物触媒の水素化性能より、わずかに高いことがわかった。
Figure 2008514420
図4および表4は、オイル細孔充填不動態化触媒の性能が、乾性ガスを用いる従来のパイロットプラントの手順に従って乾燥し還元した、実施例4の酸化物触媒の性能と類似していることを示している。これらの結果は、深刻な金属シンタリングが起きておらず、活性金属が水素化反応に十分に使用されたことを示している。
押出物と粉砕触媒の間に見られるわずかな性能差は、直径の小さい反応器では粉砕触媒を使用すると、充填がより良好に行われることの結果であるか、または、恐らく物質移動の制約の結果であろう。
イン−シチュおよび実施例2のような本発明のエクス−シチュで還元したパラジウムおよび白金担持触媒の性能の比較を示す。 実施例4の触媒の性能を示す。 実施例4の空気不動態化触媒の性能を示す。 実施例5のオイル細孔充填触媒の性能を示す。

Claims (13)

  1. 細孔を有する担持金属触媒を、エクス−シチュで還元および乾式不動態化する方法であって、
    (a)前記触媒を還元する工程;および
    (b)前記触媒の乾燥および易流動性が保持されるように、前記触媒を不動態化する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記還元工程は、水素の存在下に行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒を不動態化する前記工程は、不活性雰囲気中で冷却する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記不活性雰囲気は、窒素であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒を不動態化する前記工程は、前記細孔を満たす工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記細孔は、オイルで満たされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記オイルは、ホワイトオイルであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記オイルは、パラフィン系オイルであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記細孔は、低硫黄留出物で満たされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 前記細孔は、空気で満たされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  11. 前記金属触媒は、貴金属触媒であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記触媒は、MCM−41に担持されたパラジウムおよび白金であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記触媒を不動態化する前記工程は、
    不活性雰囲気中で冷却する工程;および
    空気に曝露する工程
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2007534722A 2004-10-01 2005-09-27 貴金属触媒のエクス−シチュでの還元および乾式不動態化 Active JP5134958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61501604P 2004-10-01 2004-10-01
US60/615,016 2004-10-01
US11/228,366 2005-09-16
US11/228,366 US7407909B2 (en) 2004-10-01 2005-09-16 Ex-situ reduction and dry passivation of noble metal catalysts
PCT/US2005/034752 WO2006039316A2 (en) 2004-10-01 2005-09-27 Ex-situ reduction and dry passivation of noble metal catalysts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008514420A true JP2008514420A (ja) 2008-05-08
JP2008514420A5 JP2008514420A5 (ja) 2008-10-30
JP5134958B2 JP5134958B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=36126285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534722A Active JP5134958B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-27 貴金属触媒のエクス−シチュでの還元および乾式不動態化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7407909B2 (ja)
EP (1) EP1814664A4 (ja)
JP (1) JP5134958B2 (ja)
KR (1) KR101192455B1 (ja)
CA (1) CA2581187C (ja)
RU (1) RU2376060C2 (ja)
WO (1) WO2006039316A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513707A (ja) * 2014-04-30 2017-06-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 金属含浸触媒性能を改善する方法
KR20210106559A (ko) * 2019-01-25 2021-08-30 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 저 금속 함량 촉매의 활성화

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850882B1 (fr) * 2003-02-11 2005-03-18 Eurecat Sa Passivation de catalyseur d'hydroconversion sulfure
KR101274995B1 (ko) * 2006-08-31 2013-06-14 재단법인 포항산업과학연구원 고활성 다이옥신 분해용 슬러리형 Pd/C 촉매, 그제조방법 및 이를 이용한 다이옥신 분해 방법
WO2015050635A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon raffinate stream processing
EP3661648A1 (en) 2017-08-03 2020-06-10 ExxonMobil Research and Engineering Company Activation of noble metal catalysts on siliceous supports with water-containing gas stream
US11433386B2 (en) 2019-01-25 2022-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Activation of low metal content catalyst
CN114522682B (zh) * 2020-11-23 2024-04-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种炭载双金属单原子催化剂及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173824A (ja) * 1994-10-07 1996-07-09 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 炭化水素処理用触媒の現場外での予備処理方法
JPH08509999A (ja) * 1993-05-10 1996-10-22 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 炭化水素原料中の芳香族化合物の水素化
JPH09507092A (ja) * 1993-12-20 1997-07-15 モービル・オイル・コーポレイション 水素化方法
JPH1057812A (ja) * 1996-06-12 1998-03-03 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 水素化処理触媒の予備硫化方法
JPH11104499A (ja) * 1997-08-11 1999-04-20 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 保護層の堆積による触媒の保護方法
JP2001170489A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP2003284961A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法
JP2003530208A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 添加物含有触媒を硫化する方法
JP2006525110A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 ウールカ エス アー 水素化触媒の現場外処理
JP2008512228A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 特定の平均細孔直径を有する改良貴金属含有触媒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2850719A1 (de) * 1978-11-23 1980-07-10 Winsel August Prof Dipl Phys D Verfahren zur herstellung eines gegen die oxidation durch luftsauerstoff geschuetzten nickel-katalysators
US4372841A (en) 1979-12-31 1983-02-08 Exxon Research And Engineering Co. Process for reducing coke formation in heavy feed catalytic cracking
GB2118453B (en) * 1982-03-12 1985-06-26 British Gas Corp Passivated nickel-alumina catalysts
WO1994025157A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Cri International, Inc. A method of treating spontaneously combustible catalysts
DE19909175A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-07 Kataleuna Gmbh Catalysts Verfahren zur Passivierung pyrophorer Katalysatoren
US7094333B2 (en) 2001-09-04 2006-08-22 The Regents Of The University Of Michigan Selective sorbents for purification of hydrocarbons
US7528092B2 (en) * 2002-10-18 2009-05-05 Basf Catalysts Llc Nickel catalyst for hydrogenation reactions
FR2850882B1 (fr) * 2003-02-11 2005-03-18 Eurecat Sa Passivation de catalyseur d'hydroconversion sulfure

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509999A (ja) * 1993-05-10 1996-10-22 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 炭化水素原料中の芳香族化合物の水素化
JPH09507092A (ja) * 1993-12-20 1997-07-15 モービル・オイル・コーポレイション 水素化方法
JPH08173824A (ja) * 1994-10-07 1996-07-09 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 炭化水素処理用触媒の現場外での予備処理方法
JPH1057812A (ja) * 1996-06-12 1998-03-03 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 水素化処理触媒の予備硫化方法
JPH11104499A (ja) * 1997-08-11 1999-04-20 Eurecat Europ De Retraitement De Catalyseurs 保護層の堆積による触媒の保護方法
JP2001170489A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP2003530208A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 添加物含有触媒を硫化する方法
JP2003284961A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法
JP2006525110A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 ウールカ エス アー 水素化触媒の現場外処理
JP2008512228A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 特定の平均細孔直径を有する改良貴金属含有触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513707A (ja) * 2014-04-30 2017-06-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 金属含浸触媒性能を改善する方法
KR20210106559A (ko) * 2019-01-25 2021-08-30 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 저 금속 함량 촉매의 활성화
JP2022518738A (ja) * 2019-01-25 2022-03-16 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 低金属含量触媒の活性化
JP7241893B2 (ja) 2019-01-25 2023-03-17 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 低金属含量触媒の活性化
KR102533944B1 (ko) 2019-01-25 2023-05-17 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 저 금속 함량 촉매의 활성화

Also Published As

Publication number Publication date
JP5134958B2 (ja) 2013-01-30
WO2006039316A3 (en) 2006-09-08
US20060073965A1 (en) 2006-04-06
RU2007114109A (ru) 2008-11-10
KR20070063572A (ko) 2007-06-19
RU2376060C2 (ru) 2009-12-20
WO2006039316A2 (en) 2006-04-13
CA2581187A1 (en) 2006-04-13
US7407909B2 (en) 2008-08-05
KR101192455B1 (ko) 2012-10-17
EP1814664A4 (en) 2011-05-11
CA2581187C (en) 2012-08-07
EP1814664A2 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134958B2 (ja) 貴金属触媒のエクス−シチュでの還元および乾式不動態化
CA2416896C (en) Process for increasing cobalt catalyst hydrogenation activity via aqueous low temperature oxidation
US4678764A (en) Reactivation of noble metal-zeolite catalysts
JP2005270977A5 (ja)
US4657874A (en) Redispersion of agglomerated noble metals on zeolite catalysts
JPH0634921B2 (ja) 一酸化炭素の酸化方法およびそれに使用する触媒組成物の製造方法
JP2014034030A (ja) 窒素含有化合物によるゼオライト触媒、特に、水素化分解触媒の不動態化方法
JPS61141931A (ja) 触媒およびアセチレンの選択的水素添加方法
US3943051A (en) Hydrocarbon conversion processes utilizing rejuvenated zeolite catalysts
US4190553A (en) Rejuvenation of damaged zeolite-supported metal catalysts
US4555495A (en) Reactivation of noble metal-containing zeolite catalyst materials
CN108067181B (zh) 一氧化碳高选择性吸收剂及其制造方法
US3899441A (en) Rejuvenation of damaged zeolite-supported metal catalysts
AU610628B2 (en) Process for dispersing or redispersing a group viii noble metal species on a porous inorganic support
US6410477B1 (en) Hydrogenation catalyst of carbon monoxide and method of manufacturing hydrogenation product
EP0105631B1 (en) Very low crystallinity catalyst made from crystalline zeolite and process for catalytic dewaxing/pour point reduction of waxy hydrocarbon oils using said catalyst
CN109465028B (zh) 一种以ael型结构分子筛为载体的异构化催化剂制备方法
CN109465030B (zh) 一种以ato型结构分子筛为载体的异构化催化剂制备方法
JP5114383B2 (ja) 触媒担体上の貴金属錯体の単一工程での分解および活性化
US4952543A (en) Process for dispersing or redispersing a Group VIII noble metal species on a porous inorganic support
CN109465024A (zh) 一种以mtw型结构分子筛为载体的异构化催化剂制备方法
CN101031359B (zh) 贵金属催化剂的非原位还原和干燥钝化
CN109465031B (zh) 一种以afo型结构分子筛为载体的异构化催化剂制备方法
JP4418977B2 (ja) 硫黄化合物を含む炭化水素仕込原料中の芳香族化合物の水素化において使用可能な触媒
JP4744691B2 (ja) 使用済み貴金属触媒を再生する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250