JP2008510788A - プロテインキナーゼ阻害薬としてのピラゾール置換アミノへテロアリール化合物 - Google Patents

プロテインキナーゼ阻害薬としてのピラゾール置換アミノへテロアリール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510788A
JP2008510788A JP2007529029A JP2007529029A JP2008510788A JP 2008510788 A JP2008510788 A JP 2008510788A JP 2007529029 A JP2007529029 A JP 2007529029A JP 2007529029 A JP2007529029 A JP 2007529029A JP 2008510788 A JP2008510788 A JP 2008510788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membered
cycloalkyl
aryl
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007529029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167295B2 (ja
Inventor
ジーン クイ,ジンロン
アンドリュー ファンク,リー
ジア,レイ
クン,ペイ−ペイ
ジアルン メン,ジェリー
デイビッド ナムブ,ミッチェル
アラン パイリッシュ,メゾン
シェン,ホン
ビッチ トラン−デュベ,ミッチェル
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35677463&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008510788(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2008510788A publication Critical patent/JP2008510788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167295B2 publication Critical patent/JP4167295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Abstract

式(1)の化合物、ならびにそれらの合成および使用方法が提供される。好ましい化合物はc‐Metプロテインキナーゼの強力な阻害剤であり、そして異常細胞増殖障害、例えば癌の治療に有用である。

Description

産業上の利用分野
本発明は一般に、新規の化学化合物および方法に関する。さらに特定的には、本発明は、プロテインチロシンキナーゼ活性を有する新規のピラゾール置換アミノへテロアリール化合物、特にアミノピリジンおよびアミノピラジン、ならびにこのような化合物を合成し、使用する方法を提供する。好ましい化合物は、異常細胞増殖、例えば癌の治療のために有用なc‐Met阻害薬である。
発明の背景
肝細胞増殖因子(HGF)受容体(cMETまたはHGFR)受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、発癌、細胞運動性および侵襲増強を伴う腫瘍進行、ならびに転移に関与することが多数のヒト癌において示されている(例えばMa, P.C., Maulik, G., Christensen, J. & Salgia, R. (2003b). Cancer Metastasis Rev. 22, 309-25; Maulik, G., Shrikhande, A., Kijima, T., Ma, P.C., Morrison, P.T. & Salgia, R. (2002b). Cytokine Growth Factor Rev. 13, 41-59参照)。c‐MET(HGFR)は、種々のヒト癌、例えば小細胞肺癌(SCLC)における過剰発現または突然変異により活性化され得る(Ma, P.C., Kijima, T., Maulik, G., Fox, E.A., Sattler, M., Griffin, J.D., Johnson, B.E. & Salgia, R. (2003a). Cancer Res. 63, 6272-6281)。
c‐METは、Met癌原遺伝子によりコードされ、そして肝細胞増殖因子(HGF)(これは分散因子(SF)とも呼ばれる)の生物学的作用を形質導入する受容体チロシンキナーゼである(Jiang et al., Crit. Rev. Oncol. Hematol. 29: 209-248 (1999))。c‐METおよびHGFは、多数の組織中で発現されるが、しかしそれらの発現は、普通は主としてそれぞれ上皮および間充織起源の細胞に限定される。c‐METおよびHGFは、正常哺乳類発生のために必要とされ、そして細胞移動、細胞増殖および生存、形態形成的分化および三次元管状構造(例えば尿細管細胞、腺形成等)の組織化において重要であることが示されている。上皮細胞に及ぼすその作用のほかに、HGF/SFは血管形成因子であると報告されており、そして内皮細胞におけるc‐METシグナル伝達は血管形成に必要な細胞応答の多く(増殖、運動性、侵襲)を誘導し得る。
c‐MET受容体は、多数のヒト癌において発現されることが示されている。c‐MetおよびそのリガンドHGFは、種々のヒト癌(特に肉腫)中で高レベルで同時発現されることも示されている。しかしながら受容体およびリガンドは通常は異なる細胞型により発現されるため、c‐METシグナル伝達は腫瘍‐間質(腫瘍‐宿主)相互作用により最も一般的に調節される。さらにcMET遺伝子増幅、突然変異および再配列は、ヒト癌のサブセットで観察されている。c‐METキナーゼを活性化する生殖系列突然変異を有するファミリーは、多数の腎臓腫瘍ならびにその他の組織中の腫瘍でありがちである。多数の研究がc‐METおよび/またはHGF/SFの発現と異なる型の癌(例えば肺、結腸、乳房、前立腺、肝臓、膵臓、脳、腎臓、卵巣、胃、皮膚および骨癌)の疾患進行の状態とを相関させる。さらにc‐METまたはHGFの過剰発現は、多数の主要なヒト癌、例えば肺、肝臓、胃および乳房における不十分な予後および疾患結果と相関することが示されている。c‐METは、上首尾の治療レジメンを有さない癌、例えば膵臓癌、神経膠腫および肝細胞癌に直接結びつけられてもいる。
c‐MET(HGFR)阻害薬、それらの合成および使用の例は、米国特許出願第10/786,610号(表題「Aminoheteroaryl Compounds as Protein Kinase Inhibitors」、2004年2月26日提出)および対応する国際出願PCT/US2004/005495(同一表題、2004年2月26日提出)(これらの記載内容は各々、参照により本明細書中で援用される)に見出され得る。
新規のc‐MET(HGFR)阻害薬および異常細胞増殖、例えば癌の治療のためのこのような阻害薬の使用方法を有することが望ましい。
発明の要約
一実施形態では、本発明は、式1:
Figure 2008510788
(式中、Yは、NまたはCR12であり;
Aは、C6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式であり、そしてAは、1つまたは複数のR3基により任意に置換され;
1は、1、2または3つのR13基により任意に置換される以下の:
Figure 2008510788
から選択され;
2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
9およびR10は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり;R9またはR10はAの環原子またはAの置換基と組合せて、Aと縮合されるC3-12シクロアルキル、3〜12員へテロ脂環式、C6-12アリールまたは5〜12員へテロアリール環を形成し;そしてR9およびR10中の各水素はR3により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
tは、1、2、3または4であり;そして
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物であるが、但し、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジイソプロピルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンでない化合物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素が任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基が組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素がR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、Aは、1つまたは複数のR3基により任意に置換されるC6-12アリールまたは5〜12員へテロアリールである。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定の態様と組合せて、Aは、1、2または3つのR3基、好ましくは1、2または3つのハロゲンにより置換されるフェニルである。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、tは1であり、R9はメチルであり、そしてR10は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、YはNであり、そしてR2は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、YはCR12であり、R2は水素であり、そしてR12は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、tは1であり、R10は水素であり、そしてR9はAの環原子と組合されてAと縮合されるC3-12シクロアルキル環を形成する。
別の実施形態では、本発明は、式2、3または4:
Figure 2008510788
(式中、Yは、NまたはCR12であり;
Aは、C6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式であり、そしてAは、1つまたは複数のR3基により任意に置換され;
2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
9およびR10は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり;R9またはR10はAの環原子またはAの置換基と組合せて、Aと縮合されるC3-12シクロアルキル、3〜12員へテロ脂環式、C6-12アリールまたは5〜12員へテロアリール環を形成し;そしてR9およびR10中の各水素はR3により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
tは、1、2、3または4であり;そして
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物であるが、但し、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジイソプロピルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンでない化合物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、Aは、1つまたは複数のR3基により任意に置換されるC6-12アリールまたは5〜12員へテロアリールである。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定の態様と組合せて、Aは、1、2または3つのR3基、好ましくは1、2または3つのハロゲンにより置換されるフェニルである。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、tは1であり、R9はメチルであり、そしてR10は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、YはNであり、そしてR2は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、YはCR12であり、R2は水素であり、そしてR12は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、そして矛盾しない任意の他の特定態様と組合せて、tは1であり、R10は水素であり、そしてR9はAの環原子と組合されてAと縮合されるC3-12シクロアルキル環を形成する。
別の実施形態では、本発明は、式2a:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
別の実施形態では、本発明は、式2b:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物であるが、但し、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジイソプロピルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンでない化合物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R12は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R2およびR12は水素である。
別の実施形態では、本発明は、式3a:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
任意の実施形態では、本発明は、式3b:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R12は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R2およびR12は水素である。
別の実施形態では、本発明は、式4a:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
別の実施形態では、本発明は、式4b:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、R3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される。
この実施形態の特定の態様では、R2は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R12は水素である。
この実施形態の別の特定の態様では、R2およびR12は水素である。
別の実施形態では、本発明は、式5a:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、式5b:
Figure 2008510788
(式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
3は、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
mは、各々独立して、0、1または2であり;
nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
pは、各々独立して、1または2である)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物または水和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
Figure 2008510788
からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物のいずれかおよび製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物を提供する。このような組成物の例は、以下に記載される。
本発明の好ましい化合物としては、IC50、Kiまたは抑制パーセント(%I)のうちの任意の1つまたは複数により限定されるc‐MET抑制活性を有するものが挙げられる。適切な検定を実行することにより化合物がこのような活性を有するか否かを、当業者は容易に確定し得るし、そしてこのような検定の説明は本明細書中の実施例の節に示される。一実施形態では、特に好ましい化合物は5 μM未満、または2 μM未満、または1 μM未満、または500 nM未満、または200 nM未満、または100 nM未満のc‐MET Kiを有する。別の実施形態では、特に好ましい化合物は、1 μMで少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%のc‐MET抑制を有する。c‐MET/HGFR活性の測定方法は、本明細書中の実施例に記載される。
別の実施形態では、本発明は、哺乳類、例えばヒトにおける異常細胞増殖の治療方法であって、本発明の製剤組成物のいずれかを哺乳類に投与することを包含する方法を提供する。
本明細書中に記載される本発明の方法のいずれかの特定の実施形態では、異常細胞増殖は、癌、例えば肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭または頚部の癌、皮膚または眼内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、子宮癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頚部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道の癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺の癌、上皮小体の癌、副腎の癌、柔組織の肉腫、尿道の癌、陰茎の癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱の癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌腫、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、あるいは前記の癌のうちの1つまたは複数の組合せ(これらに限定されない)である。上記の方法の別の実施形態では、上記の異常細胞増殖は、良性増殖性疾患、例えば乾癬、良性前立腺肥大または再狭窄(これらに限定されない)である。
別の実施形態では、本発明は、哺乳類、例えばヒトにおけるHGFR媒介性障害の治療方法であって、本発明の製剤組成物のいずれかを哺乳類に投与することを包含する方法を提供する。
本明細書中に記載される本発明の方法のいずれかのさらなる特定の実施形態では、当該方法は、抗腫瘍薬、抗血管形成薬、シグナル伝達阻害薬および抗増殖薬から選択される1つまたは複数のかなりの量の物質を哺乳類に投与することをさらに包含するが、この量は、上記の異常細胞増殖を治療するのにも有効である。このような物質としては、PCT公告WO 00/38715、WO 00/38716、WO 00/38717、WO 00/38718、WO 00/38719、WO 00/38730、WO 00/38665、WO 00/37107およびWO 00/38786(これらの記載内容は各々、参照により本明細書中で援用される)に開示されたものが挙げられる。
抗腫瘍薬の例としては、有糸分裂阻害薬、例えばビンカアルカロイド誘導体、例えばビンブラスチン、ビンオレルビン、ビンデシンおよびビンクリスチン;コルチン、アロコチン(allochochine)、ハリコンドリン、N‐ベンゾイルトリメチル‐メチルエーテルコルチシン酸、ドラスタチン10、マイスタンシン、リゾキシン、タキサン、例えばタキソール(パクリタキセル)、ドセタキセル(タキソテレ)、2‘‐N‐[3‐(ジメチルアミノ)プロピル]グルタラメート(タキソール誘導体)、チオコルチシン、トリチルシステイン、テニポシド、メトトレキセート、アザチオプリン、フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、2’2‘‐ジフルオロデオキシシチジン(ゲムシタビン)、アドリアマイシンおよびミタマイシンが挙げられる。アルキル化剤、例えばシス‐プラチン、カルボプラチン、オキシプラチン、イプロプラチン、N‐アセチル‐DL‐サルコシル‐L‐ロイシンのエチルエステル(アサレイまたはアサレックス)、1,4‐シクロヘキサジエン‐1,4‐ジカルバミン酸、2,5‐ビス(1‐アジルジニル)‐3,6‐ジオキソ‐ジエチルエステル(ジアジクオン)、1,4‐ビス(メタンスルホニルオキシ)ブタン(ビスルファンまたはロイコスルファン)クロロゾトシン、クロメゾン、シアノモルホリノドキソルビシン、シクロジソン、ジアンヒドログラクチトール、フルオロドパン、ヘプスルファン、マイトマイシンC、ヒカンテオンマイトマイシンC、マイトゾールアミド、1‐(2‐クロロエチル)‐4‐(3‐クロロプロピル)‐ピペラジンジヒドロクロリド、ピペラジンジオン、ピポブロマン、ポルフィロマイシン、スピロヒダントイン マスタード、テロキシロン、テトラプラチン、チオテパ、トリエチレンメラミン、ウラシルナイトロジェンマスタード、塩酸ビス(3‐メシルオキシプロピル)アミン、マイトマイシン、ニトロソ尿素薬、例えばシクロヘキシル‐クロロエチルニトロソ尿素、メチルシクロヘキシル‐クロロエチルニトロソ尿素、1‐(2‐クロロエチル)‐3‐(2,6‐ジオキソ‐3‐ピペリジル)‐1‐ニトロソ尿素、ビス(2‐クロロエチル)ニトロソ尿素、プロカルバジン、ダカルバジン、ナイトロジェンマスタード関連化合物、例えばメクロエタミン、シクロホスファミド、イフォサミド、メルファラン、クロラムブシル、リン酸エストラムスチンナトリウム、ストレプトゾシンおよびテモゾールアミド。
DNA抗代謝物、例えば5‐フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、2‐[(3‐ヒドロキシ‐2‐ピリノジニル)メチレン]‐ヒドラジンカルボチオアミド、デオキシフルオロウリジン、5‐ヒドロキシ‐2‐ホルミルピリジンチオセミカルバゾン、アルファ‐2’‐デオキシ‐6‐チオグアノシン、アフィジコリングリシネート、5‐アザデオキシシチジン、ベータ‐チオグアニンデオキシリボシド、シクロシチジン、グアナゾール、イノシングリコジアルデヒド、マクベシンII、ピラゾールイミダゾール、クラドリビン、ペントスタチン、チオグアニン、メルカプトプリン、ブレオマイシン、2‐クロロデオキシアデノシン、チミジレートシンターゼの阻害薬、例えばラルチトレキセドおよびペメトレキセド二ナトリウム、クロファラビン、フロキシウリジンおよびフルダラビン。DNA/RNA抗代謝物、例えばL‐アラノシン、5‐アザシチジン、アシビシン、アミノプテリンおよびその誘導体、例えばN‐[2‐クロロ‐5‐[[(2,4‐ジアミノ‐5‐メチル‐6‐キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]‐L‐アスパラギン酸、N‐[4‐[[(2,4‐ジアミノ‐5‐エチル‐6‐キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]‐L‐アスパラギン酸、N‐[2‐クロロ‐4‐[[(2,4‐ジアミノプテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]‐L‐アスパラギン酸、可溶性ベーカーのアンチフォール、ジクロロアリルローソン、ブレキナル、フトラフ、ジヒドロ‐5‐アザシチジン、メトトレキセート、N‐(ホスホノアセチル)‐L‐アスパラギン酸四ナトリウム塩、ピラゾフラン、トリメトレキセート、プリカマイシン、アクチノマイシンD、クリプトフィシンおよび類似体、例えばクリプトフィシン‐52または、例えば欧州特許出願第239362号に開示された好ましい抗代謝物の1つ、例えばN‐(5‐[N‐(3,4‐ジヒドロ‐2‐メチル‐4‐オキソキナゾリン‐6‐イルメチル)‐N‐メチルアミノ]‐2‐テノイル)‐L‐グルタミン酸;増殖因子阻害薬;細胞周期阻害薬;挿入抗生物質、例えばアドリアマイシンおよびブレオマイシン;タンパク質、例えばインターフェロン;ならびに抗ホルモン、例えば抗エストロゲン、例えばノルバデックス(タモキシフェン)、または例えば抗アンドロゲン、例えばカソデックスTM(4‘‐シアノ‐3‐(4‐フルオロフェニルスルホニル)‐2‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐3’‐(トリフルオロメチル)プロピオンアニリド)。このような合同治療は、治療の個々の構成成分の同時的、逐次的または分離投与により達成され得る。
抗血管形成薬としては、MMP‐2(マトリックス‐メタロプロテイナーゼ2)阻害薬、MMP‐9(マトリックス‐メタロプロテイナーゼ9)阻害薬およびCOX‐II(シクロオキシゲナーゼ)阻害薬が挙げられる。有用なCOX‐II阻害薬の例としては、CELEBREXTM(アレコキシブ)、バルデコキシブおよびロフェコキシブが挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害薬の例は、WO 96/33172(1996年10月24日公開)、WO 96/27583(1996年3月7日公開)、欧州特許出願第97304971.1号(1997年7月8日提出)、欧州特許出願第99308617.2号(1999年10月29日提出)、WO 98/07697(1998年2月26日公開)、WO 98/03516(1998年1月29日公開)、WO 98/34918(1998年8月13日公開)、WO 98/34915(1998年8月13日公開)、WO 98/33768(1998年8月6日公開)、WO 98/30566(1998年7月16日公開)、欧州特許公告第606,046号(1994年7月13日公開)、欧州特許公告第931,788号(1999年7月28日公開)、WO 90/05719(1990年5月31日公開)、WO 99/52910(1999年10月21日公開)、WO 99/52889(1999年10月21日公開)、WO 99/29667(1999年6月17日公開)、PCT国際出願PCT/IB98/01113(1998年7月21日提出)、欧州特許出願第99302232.1号(1999年3月25日提出)、英国特許出願第9912961.1号(1999年6月3日提出)、米国特許仮出願第60/148,464号(1999年8月12日提出)、米国特許第5,863,949号(1999年1月26日発行)、米国特許第5,861,510号(1999年1月19日発行)および欧州特許第780,386号(1997年6月25日公開)(これらの記載内容はすべて、参照により本明細書中で援用される)に記載されている。好ましいMMP‐2およびMMP‐9阻害薬は、MMP‐1を抑制する活性をほとんどまたは全く有さないものである。さらに好ましいのは、他のマトリックス‐メタロプロテイナーゼ(即ちMMP‐1、MMP‐3、MMP‐4、MMP‐5、MMP‐6、MMP‐7、MMP‐8、MMP‐10、MMP‐11、MMP‐12およびMMP‐13)に比して得MMP‐2および/またはMMP‐9を選択的に抑制するものである。
MMP阻害薬の例としては、AG‐3340、RO 32‐3555、RS 13‐0830および以下の化合物:3‐[[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐(1‐ヒドロキシカルバモイル‐シクロペンチル)‐アミノ]‐プロピオン酸;3‐エキソ‐3‐[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐8‐オキサ‐ビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1‐[4‐(2‐クロロ‐4‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐3‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐ピペリジン‐カルボン酸ヒドロキシアミド;4‐[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐テトラヒドロ‐ピラン‐4‐カルボン酸ヒドロキシアミド;3‐[[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐(1‐ヒドロキシカルバモイル‐シクロブチル)‐アミノ]‐プロピオン酸;4‐[4‐(4‐クロロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐テトラヒドロ‐ピラン‐4‐カルボン酸ヒドロキシアミド;3‐[4‐(4‐クロロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐テトラヒドロ‐ピラン‐3‐カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1‐[4‐(4‐フルオロ‐2‐メチル‐ベンジルオキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐3‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐ピペリジン‐2‐カルボン酸ヒドロキシアミド;3‐[[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐(1‐ヒドロキシカルバモイル‐1‐メチル‐エチル)‐アミノ]‐プロピオン酸;3‐[[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニル]‐(4‐ヒドロキシカルバモイル‐テトラヒドロ‐ピラン‐4‐イル)‐アミノ]‐プロピオン酸;3‐エキソ‐3‐[4‐(4‐クロロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐8‐オキサ‐ビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐カルボン酸ヒドロキシアミド;3‐エンド‐3‐[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐8‐オキサ‐ビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐カルボン酸ヒドロキシアミド;3‐[4‐(4‐フルオロ‐フェノキシ)‐ベンゼンスルホニルアミノ]‐テトラヒドロ‐フラン‐3‐カルボン酸ヒドロキシアミド;ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物および水和物が挙げられる。
シグナル伝達阻害薬の例としては、EGFR(表皮増殖因子受容体)応答を抑制し得る作用物質、例えばEGFR抗体、EGF抗体、ならびにEGFR阻害薬である分子;VEGF(血管内皮細胞増殖因子)阻害薬;およびerbB2受容体阻害薬、例えばerbB2受容体と結合する有機分子または抗体、例えばHERCEPTINTM(Genentech, Inc. of South San Francisco, California, USA)が挙げられる。
EGFR阻害薬は、例えばWO 95/19970(1995年7月27日公開)、WO 98/14451(1998年4月9日公開)、WO 98/02434(1998年1月22日公開)および米国特許第5,747,498号(1998年5月5日発行)に記載されている。EGFR阻害薬としては、モノクローナル抗体C225および抗EGFR22Mab(ImClone Systems Incorporated of New York, New York, USA)、化合物ZD‐1839(AstraZeneca)、BIBX‐1382(Boehringer Ingelheim)、MDX‐447(Medarex Inc. of Annandale, New Jersey, USA)、ならびにOLX‐103(Merck & Co. of Whitehouse Station, New Jersey, USA)、VRCTC‐310(Ventech Research)およびEGF融合毒素(Seragen Inc. of Hopkinton, Massachusetts)が挙げられるが、これらに限定されない。
VEGF阻害薬、例えばSU‐5418およびSU‐6668(Sugen Inc. of South San Francisco, California, USA)も、当該組成物と組合せられるかまたは同時投与され得る。VEGF阻害薬は、例えばWO 99/24440(1999年5月20日公開)、PCT国際出願PCT/IB99/00797(1999年5月3日提出)、WO 95/21613(1995年8月17日公開)、WO 99/61422(1999年12月2日公開)、米国特許第5,834,504号(1998年11月10日発行)、WO 98/50356(1998年11月12日公開)、米国特許第5,883,113号(1999年3月16日発行)、米国特許第5,886,020号(1999年3月23日発行)、米国特許第5,792,783号(1998年8月11日発行)、WO 99/10349(1999年3月4日公開)、WO 97/32856(1997年9月12日公開)、WO 97/22596(1997年6月26日公開)、WO 98/54093(1998年12月3日公開)、WO 98/02438(1998年1月22日公開)、WO 99/16755(1999年4月8日公開)およびWO 98/02437(1998年1月22日公開)(これらの記載内容はすべて、参照により本明細書中で援用される)に記載されている。いくつかの特定のVEGF阻害薬のその他の例は、IM862(Cytran Inc. of Kirkland, Washington, USA);抗VEGFモノクローナル抗体ベバシズマブ(Genentech, Inc. of South San Francisco, California);ならびにRibozyme(Boulder, Colorado)およびChiron(Emeryville, California)からの合成リボザイムであるアンギオザイムである。
erbB2受容体阻害薬、例えばGW‐282974(Glaxo Wellcome plc)、ならびにモノクローナル抗体AR‐209(Aronex Pharmaceuticals Inc. of The Woodlands, Texas, USA)および2B‐1(Chiron)は、当該組成物と組合せて投与され得る。このようなerbB2阻害薬としては、WO 98/02434(1998年1月22日公開)、WO 99/35146(1999年7月15日公開)、WO 99/35132(1999年7月15日公開)、WO 98/02437(1998年1月22日公開)、WO 97/13760(1997年4月17日公開)、WO 95/19970(1995年7月27日公開)、米国特許第5,587,458号(1996年12月24日発行)および米国特許第5,877, 305号(1999年3月2日発行)(これらの記載内容は各々、参照により本明細書中で援用される)に記載されたものが挙げられる。本発明に有用なerbB2受容体阻害薬も、米国特許仮出願第60/117,341号(1999年1月27日提出)および米国特許仮出願第60/117,346号(1999年1月27日提出)(これらの記載内容はともに、参照により本明細書中で援用される)にも記載されている。
用いられ得る他の抗増殖薬としては、酵素ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害薬、ならびに受容体チロシンキナーゼPDGFrの阻害薬、例えば以下の米国特許出願:09/221946(1998年12月28日提出);09/454058(1999年2月28日提出);09/501163(2000年2月9日提出);09/539930(2000年3月31日提出);09/202796(1997年5月22日提出);09/384339(1999年8月26日提出)および09/383755(1999年8月26日提出)に開示され、特許請求された化合物、そして以下の米国特許仮出願:60/168207(1999年11月30日提出);60/170119(1999年12月10日提出);60/177718(2000年1月21日提出);60/168217(1999年11月30日提出)および60/200834(2000年5月1日提出)に開示され、特許請求された化合物が挙げられる(上記の特許出願および特許仮出願の記載内容は各々、参照により本明細書中で援用される)。
本発明の組成物はまた、異常細胞増殖または癌を治療するのに有用なその他の作用物質、例えば抗腫瘍免疫応答を増強し得る作用物質、例えばCTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4)抗体(これらに限定されない)、ならびにCTLA4を遮断し得るその他の作用物質および抗増殖性作用物質、例えばその他のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害薬とともに用いられ得る。本発明に用いられ得る特定のCTLA4抗体としては、米国特許仮出願第60/113,647号(1998年12月23日提出)(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)に記載されたものが挙げられる。
定義
別記しない限り、本明細書および特許請求の範囲中で用いられる以下の用語は、下記の意味を有する。この節で定義される変数、例えばR、 、n等は、この節内のみでの言及の為であり、この定義の節外で用いられ得るのと同一の意味を有するものではない。さらに本明細書中で定義される基の多くは、任意に置換され得る。典型的置換基のこの定義の節での列挙は例示的なものであり、この明細書および特許請求の範囲内の他の箇所で定義される置換基を限定するよう意図されない。
「アルキル」とは、飽和脂肪族炭化水素ラジカル、例えば炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、さらに好ましくは炭素数1〜8または炭素数1〜6、または炭素数1〜4の直鎖および分枝鎖基を指す。「低級アルキル」とは、炭素数1〜4のアルキル基を特定的に指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、2‐プロピル、n‐ブチル、イソ‐ブチル、tert‐ブチル、ペンチル等が挙げられる。アルキルは、置換され得るし、または置換され得ない。典型的置換基としては、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、O‐カルバミル、N‐カルバミル、O‐チオカルバミル、N‐チオカルバミル、C‐アミド、N‐アミド、C‐カルボキシ、O‐カルボキシ、ニトロ、シリル、アミノおよび‐NRxy(ここで、RxおよびRyは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、トリフルオロメタンスルホニルからなる群から選択され、そして組合されて5または6員へテロ脂環式環となる)が挙げられる。
「シクロアルキル」とは、3〜8員全炭素単環式環、全炭素5員/6員または6員/6員縮合二環式環、あるいは多環式縮合環(「縮合」環系とは、系中の各環が系中の互いの環と炭素原子の隣接対を共有することを意味する)基を指し、この場合、1つまたは複数の環は1つまたは複数の二重結合を含有し得るが、しかし完全共役パイ電子系を有する環はない。シクロアルキル基の例(これらに限定されない)は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、アダマンタン、シクロヘプタン、シクロヘプタトリエン等である。シクロアルキル基は、置換され得るし、あるいは置換され得ない。典型的置換基としては、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、C‐カルボキシ、O‐カルボキシ、O‐カルバミル、N‐カルバミル、C‐アミド、N‐アミド、ニトロ、アミノおよび‐NRxy(ここで、RxおよびRyは、上記と同様である)が挙げられる。シクロアルキルの例証的例は、以下のものから得られるが、これらに限定されない:
Figure 2008510788
「アルケニル」とは、少なくとも2個の炭素原子ならびに少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合からなる、本明細書中で定義されるようなアルキル基を指す。代表例としては、エテニル、1‐プロペニル、2‐プロペニル、1‐、2‐または3‐ブテニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニル」とは、少なくとも2個の炭素原子ならびに少なくとも1つの炭素‐炭素三重結合からなる、本明細書中で定義されるようなアルキル基を指す。代表例としては、エチニル、1‐プロピニル、2‐プロピニル、1‐、2‐または3‐ブチニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」とは、完全共役パイ電子系を有する炭素数6〜12の全炭素単環式または縮合環多環式基を指す。アリール基の例(これらに限定されない)は、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルである。アリール基は、置換され得るし、あるいは置換され得ない。典型的置換基としては、ハロ、トリハロメチル、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C‐カルボキシ、O‐カルボキシ、O‐カルバミル、N‐カルバミル、O‐チオカルバミル、N‐チオカルバミル、C‐アミド、N‐アミド、スルフィニル、スルホニル、アミノおよび‐NRxy(ここで、RxおよびRyは、上記と同様である)が挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、N、OおよびSから選択される1、2、3または4個の環異種原子を含有する5〜12個の環原子を有し、残りの環原子がCであり、そしてさらに完全共役パイ電子系を有する単環式または縮合環基を指す。非置換へテロアリール基の例(これらに限定されない)は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、テトラゾール、トリアジンおよびカルバゾールである。ヘテロアリール基は、置換され得るし、あるいは置換され得ない。典型的置換基としては、アルキル、シクロアルキル、ハロ、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、スルホンアミド、C‐カルボキシ、O‐カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、O‐カルバミル、N‐カルバミル、O‐チオカルバミル、N‐チオカルバミル、C‐アミド、N‐アミド、アミノおよび‐NRxy(ここで、RxおよびRyは、上記と同様である)が挙げられる
製薬上許容可能なへテロアリールは、製剤組成物中に処方され、その後、それを必要とする患者に投与される本発明の化合物に結合されるのに十分に安定であるものである。
典型的単環式へテロアリール基の例としては、以下の:
Figure 2008510788
が挙げられるが、これらに限定されない。
適切な縮合環へテロアリール基の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 2008510788
Figure 2008510788
「ヘテロ脂環式」または「複素環」とは、1または2個の環原子がN、OおよびS(O)n(ここで、nは0、1または2である)から選択される異種原子である3〜12個の環原子の環(単数または複数)を有し、残りの環原子がCである単環式または縮合環基を指す。しかしながら環は、完全共役パイ電子系を有さない。さらに1つまたは複数の環原子は、オキソ基により置換され得る。適切な飽和へテロ脂環式基の例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 2008510788
適切な一部不飽和へテロ脂環式基としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 2008510788
複素環基は、ハロ、低級アルキル、カルボキシで置換される低級アルキル、エステルヒドロキシ、あるいはモノまたはジアルキルアミノから独立して選択される1または2個の置換基で任意に置換される。
「ヒドロキシ」とは、‐OH基を指す。
「アルコキシ」とは、‐O‐(アルキル)または‐O‐(非置換シクロアルキル)基の両方を指す。代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ3001シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロアルコキシ」とは、‐O‐(ハロアルキル)基を指す。代表例としては、トリフルオロメトキシ、トリブロモメトキシ等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリールオキシ」とは、本明細書中で定義されるような‐O‐アリールまたは‐O‐ヘテロアリール基を指す。代表例としては、フェノキシ、ピリジニルオキシ、フラニルオキシ、チエニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシ等ならびにその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
「メルカプト」とは、‐SH基を指す。
「アルキルチオ」とは、‐S‐(アルキル)または‐S‐(非置換シクロアルキル)基を指す。代表例としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリールチオ」とは、本明細書中で定義されるような‐S‐アリールまたは‐S‐ヘテロアリール基を指す。代表例としては、フェニルチオ、ピリジニルチオ、フラニルチオ、チエニルチオ、ピリミジニルチオ等ならびにその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
「アシル」または「カルボニル」とは、‐C(O)R”基を指し、この場合、R“は、水素、低級アルキル、トリハロメチル、非置換シクロアルキル、低級アルキル、トリハロメチル、低級アルコキシ、ハロおよび‐NRxy基からなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは1、2または3個の置換基で任意に置換されるアリール、低級アルキル、トリハロメチル、低級アルコキシ、ハロおよび‐NRxy基からなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは1、2または3個の置換基で任意に置換されるヘテロ脂環式(環炭素を介して結合される)からなる群から選択される。代表例としては、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルデヒド」とは、R“が水素であるアシル基を指す。
「チオアシル」または「チオカルボニル」とは、‐C(S)R“基(R”は上記と同様である)を指す。
「チオカルボニル」基とは、‐C(S)R“基(R”は上記と同様である)を指す。
「C‐カルボキシ」基とは、‐C(O)OR“基(R”は上記と同様である)を指す。
「O‐カルボキシ」基とは、‐OC(O)R“基(R”は上記と同様である)を指す。
「エステル」とは、‐C(O)OR“基(R”は上記と同様である)を指すが、但しR“は水素ではあり得ない。
「アセチル」基とは、‐C(O)CH3基を指す。
「ハロ」基とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素またはヨウ素を指す。
「トリハロメチル」基とは、3つのハロ置換基を有するメチル基、例えばトリフルオロメチル基を指す。
「シアノ」とは、‐C≡N基を指す。
「スルフィニル」基とは、‐S(O)R“基(ここで、上記と同様であるほかに、R”はヒドロキシ基でもあり得る)を指す。
「スルホニル」基とは、‐S(O)2R“基(ここで、上記と同様であるほかに、R”はヒドロキシ基でもあり得る)を指す。
「S‐スルホンアミド」とは、‐S(O)2NRxy基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「N‐スルホンアミド」とは、‐NRxS(O)2y基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「O‐カルバミル」基とは、‐OC(O)NRxy基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「N‐カルバミル」とは、‐RyOC(O)NRx‐基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「O‐チオカルバミル」とは、‐OC(S)NRxy基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「N‐チオカルバミル」とは、‐RyOC(S)NRx‐基(RyおよびRxは上記と同様である)を指す。
「アミノ」とは、‐NRxy基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「C‐アミド」とは、‐C(O)NRxy基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「N‐アミド」とは、‐RxC(O)NRy‐基(RxおよびRyは上記と同様である)を指す。
「ニトロ」とは、‐NO2基を指す。
「ハロアルキル」とは、1つまたは複数の同一のまたは異なるハロ原子で置換されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば‐CH2Cl、‐CF3、‐CH2CF3、‐CH2CCl3等を意味する。
「ヒドロキシアルキル」とは、1、2または3つのヒドロキシ基で置換されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えばヒドロキシメチル、1または2‐ヒドロキシエチル、1,2‐、1,3‐または2,3‐ジヒドロキシプロピル等を意味する。
「アラルキル」とは、上記のようなアリール基で置換されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば‐CH2フェニル、‐(CH22フェニル‐(CH23フェニル、CH3CH(CH32フェニル等およびその誘導体を意味する。
「ヘテロアラルキル」基とは、ヘテロアリール基で置換されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば‐CH2ピリジニル、‐(CH22ピリミジニル‐(CH23イミダゾリル等およびその誘導体を意味する。
「モノアルキルアミノ」とは、ラジカル‐NHR(ここで、Rはアルキルまたは非置換シクロアルキル基である)、例えばメチルアミノ、(1‐メチルエチル)アミノ、シクロヘキシルアミノ等を意味する。
「ジアルキルアミノ」とは、ラジカル‐NRR(ここで、各Rは独立してアルキルまたは非置換シクロアルキル基である)、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、(1‐メチルエチル)‐エチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノ等を意味する。
「任意の」または「任意に」とは、後記の事象または環境が生じ得るがしかし生じる必要はないこと、そしてその記述が、事象または環境が生じる場合、ならびにそれが生じない場合を含むということを意味する。例えば「複素環基はアルキル基で任意に置換される」とは、アルキルが存在し得るがしかし存在する必要はないということを意味し、そして当該記述は、複素環基がアルキル基で置換される状況、ならびに複素環基がアルキル基で置換されない状況を含む。
「製剤組成物」とは、本明細書中に記載された化合物のうちの1つまたは複数、あるいはその生理学上/製薬上許容可能な塩、溶媒和物、水和物またはプロドラッグと、他の化学的構成成分、例えば生理学上/製薬上許容可能な担体および賦形剤との混合物を指す。製剤組成物の目的は、生物体への化合物の投与を促すことである。
本明細書中で用いる場合、「生理学上/製薬上許容可能な担体」とは、生物体に対して十分な刺激を引き起こさず、そして投与化合物の生物学的活性および特性を阻害しない担体または希釈剤を指す。
「製薬上許容可能な賦形剤」とは、化合物の投与をさらに促すために製剤組成物に付加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖およびデンプン型、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で用いる場合、「製薬上許容可能な塩」という用語は、親化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩を指す。このような塩としては、以下のものが挙げられる:
(1)親化合物の遊離塩基と無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸および過塩素酸等との、あるいは有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、(D)または(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p‐トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸等との反応により生成され得る酸付加塩;もしくは
(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオンにより置き換えられるか;あるいは有機塩基、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N‐メチルグルカミン等と配位結合する場合に生成される塩。
「PK」とは、受容体タンパク質チロシンキナーゼ(RTK)、非受容体または「細胞」チロシンキナーゼ(CTK)およびセリン‐トレオニンキナーゼ(STK)を指す。
「調整」または「調整する」とは、RTK、CTKおよびSTKの触媒活性の変更を指す。特に調整するとは、RTK、CTKおよびSTKの触媒活性の活性化、好ましくはRTK、CTKおよびSTKが曝露される化合物または塩の濃度によってRTK、CTKおよびSTKの触媒活性の活性化または抑制、さらに好ましくはRTK、CTKおよびSTKの触媒活性の抑制を指す。
「触媒活性」とは、RTKおよび/またはCTKの、直接または間接的な影響下でのチロシンのリン酸化、あるいはSTKの、直接または間接的な影響下でのセリンおよびトレオニンのリン酸化の速度を指す。
「接触すること」とは、化合物がPKの触媒活性に影響を及ぼしうるような方法で、直接的に、即ちキナーゼそれ自体との相互作用により、あるいは間接的に、即ち、キナーゼの触媒活性が依存する別の分子と相互作用することにより、本発明の化合物および標的PKを一緒にもたらすことを指す。このような「接触すること」は、「in vitro」で、即ち試験管、ペトリ皿等の中で成し遂げられ得る。試験管中では、接触することは、当該する化合物およびPKのみを包含し得るし、あるいはそれは全細胞を包含し得る。細胞はまた、細胞培養皿中で保持されるかまたは増殖され、そしてその環境中で化合物と接触され得る。この状況では、PK関連障害に影響を及ぼす特定化合物の能力、即ち化合物のIC50は、下記のように、in vivoでの化合物の使用前に確定され、より多くの複雑な生きている生物体が試みられる。生物体外の細胞に関しては、PKを化合物と接触させるための多数の方法、例えば直接的細胞マイクロインジェクションおよび多数の膜貫通担体技法(これらに限定されない)が存在し、そして当業者に周知である。
「in vitro」とは、人工環境中、例えば試験管または培地中(これらに限定されない)で実施される手順を指す。
「in vivo」とは、生きた生物体、例えばマウス、ラットまたはウサギ(これらに限定されない)内で実施される手順を指す。
「PK関連障害」、「PK駆動障害」および「異常PK活性」とはすべて、不適切な、即ち不十分PK触媒活性、またはさらに一般的には過剰PK触媒活性により特性化される状態を指し、この場合、特定PKがRTK、CTKまたはSTKであり得る。不適切な触媒活性は、(1)普通はPKを発現しない細胞中でのPK発現、(2)望ましくない細胞増殖、分化および/または成長をもたらすPK発現増大、あるいは(3)細胞増殖、分化および/または成長の望ましくない低減をもたらすPK発現低減の結果として生じ得る。PKの過剰活性とは、特定のPKをコードする遺伝子の増幅に、あるいは細胞の増殖、分化および/または成長障害と相関し得るレベルのPK活性の産生(即ち、PKのレベルが増大すると、細胞傷害の1つまたは複数の症候が増大する)を指す。不十分活性は、もちろん、その逆であり、この場合、PK活性のレベルが低減すると、細胞性障害の1つまたは複数の症候の重症度が増大する。
「治療する」、「治療すること」および「治療」とは、PK媒介性細胞傷害および/またはその付随的症候を緩和しまたは阻止する方法を指す。特に癌に関しては、これらの用語は単に、癌の影響を受けた個体の平均余命が増大されるか、あるいは当該疾患の症候のうちの1つまたは複数が低減される、ということを意味する。
「生物体」とは、少なくとも1個の細胞からなる任意の生きている存在物を指す。生きている生物体は、例えば単一真核生物細胞のように単純であり得るし、あるいは哺乳類、例えばヒトのように複雑であり得る。
「治療的有効量」とは、投与されて、治療中の障害の症候のうちの1つまたは複数をある程度まで軽減する量を指す。癌の治療については、治療的有効量は、以下の作用のうちの少なくとも1つを有する量を指す:
(1)腫瘍のサイズを低減する;
(2)腫瘍転移を抑制する(即ち、好ましくはある程度遅らせ、好ましくは停止する);
(3)腫瘍増殖をある程度抑制する(即ちある程度遅らせ、好ましくは停止する);そして
(4)癌に関連した1つまたは複数の症候をある程度軽減する(または好ましくは排除する)。
「モニタリング」とは、化合物と特定のPKを発現する細胞との接触の作用を観察するかまたは検出することを意味する。観察されるかまたは検出される作用は、細胞表現型の、PKの触媒活性の変化、あるいはPKと天然結合相手との相互作用の変化であり得る。このような作用を観察するかまたは検出するための技法は、当該技術分野で周知である。当該作用は、本発明の最終態様における細胞表現型の変化または変化の非存在、上記のプロテインキナーゼの触媒活性の変化または変化の非存在、あるいは上記プロテインキナーゼと天然結合相手の相互作用の変化または変化の非存在から選択される。
「細胞表現型」とは、細胞または組織の外見的外観、あるいは細胞または組織の生物学的機能を指す。細胞表現型の例は、細胞サイズ、細胞成長、細胞増殖、細胞分化、細胞生存、アポトーシス、ならびに栄養素取込みおよび使用であるが、これらに限定されない。このような表現型特質は、当該技術分野で周知の技法により測定可能である。
「天然結合相手」とは、細胞中で特定PKと結合するポリペプチドを指す。天然結合相手は、PK媒介性シグナル伝達プロセスにおいてシグナルを伝えるに際して一役を演じ得る。天然結合相手とPKとの相互作用の変化は、PK/天然結合相手複合体の濃度の増大または低減としてそれ自体、そして結果的に、シグナル伝達を媒介するPKの能力の観察可能な変化において、表われ得る。
本明細書中で用いる場合、「光学的に純粋な」、「エナンチオマー的に純粋な」、「純粋エナンチオマー」および「光学的に純粋なエナンチオマー」という用語は、化合物の1つのエナンチオマーを含む組成物を意味し、そして化合物の逆のエナンチオマーを実質的に含まない。典型的光学的純粋化合物は、化合物の1つのエナンチオマーを約80重量%より多く、そして化合物の逆のエナンチオマーを約20重量%未満、さらに好ましくは化合物の1つのエナンチオマーを約90重量%より多く、そして化合物の逆のエナンチオマーを約10重量%未満、さらに好ましくは化合物の1つのエナンチオマーを約95重量%より多く、そして化合物の逆のエナンチオマーを約5重量%未満、最も好ましくは化合物の1つのエナンチオマーを約97重量%より多く、そして化合物の逆のエナンチオマーを約3重量%未満含む。
本発明の詳細な説明
本発明の化合物を合成するための一般的スキームは、本明細書中の実施例の節に見出され得る。
別記しない限り、本発明の化合物への本明細書中の言及はすべて、その塩、溶媒和物、水和物および錯体への、そしてその溶媒和物、水和物および錯体、例えばその多型体、立体異性体および同位体標識バージョンへの言及を包含する。
製薬上許容可能な塩としては、酸付加塩および塩基塩(例えば二塩)が挙げられる。適切な酸付加塩は、非毒性塩を生成する酸から生成される。例としては、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カムシル酸塩、クエン酸塩、エジシラート、エシラート、蟻酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロテート、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
適切な塩基塩は、非毒性塩を生成する塩基から生成される。例としては、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オーラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が挙げられる。
適切な塩に関する再検討のためには、Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use by Stahl and Wermuth( Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)(この開示内容は参照により本明細書中で援用される)を参照されたい。
本発明の化合物の製薬上許容可能な塩は、適切な場合、化合物および所望の酸または塩基の溶液を一緒に混合することにより、容易に調製され得る。塩は溶液から沈殿し、そして濾過により収集され得るし、あるいは溶媒の蒸発により回収され得る。塩におけるイオン化度は、完全イオン化からほとんどイオン化されないまで変化し得る。
本発明の化合物は、非溶媒和および溶媒和形態の両方で存在し得る。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物、ならびに1つまたは複数の製薬上許容可能な溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体を記載するために本明細書中で用いられる。「水和物」という用語は、溶媒が水である場合に用いられる。本発明による製薬上許容可能な溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体的に置換され得る水和物および溶媒和物、例えばD2O、d6‐アセトン、d6‐DMSOを包含する。
上記の溶媒和物と対比して、薬剤および宿主が化学量論的または非化学量論的量で存在する錯体、例えば包接化合物、薬剤‐宿主含入錯体も本発明の範囲内に含まれる。化学量論的または非化学量論的量で存在し得る2またはそれより多い有機および/または無機構成成分の錯体も含まれる。その結果生じる錯体は、イオン化され、一部イオン化されまたは非イオン化され得る。このような錯体の再検討のためには、J Pharm Sci, 64 (8), 1269-1288, by Haleblian (August 1975)を参照されたい(この開示内容は参照により本明細書中で援用される)。
本発明の化合物の多型体、プロドラッグおよび異性体(例えば光学的、幾何学的および互変異性異性体)も、本発明の範囲内である。
本発明の化合物の誘導体は、薬理学的活性それ自体をほとんどまたは全く有し得ないが、しかし患者に投与されると、例えば加水分解的切断により本発明の化合物に転化され得る。このような誘導体は、「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14, ACS Symposium Series (T. Higuchi and W. Stella)およびBioreversible Carries in Drug Design’, Pergamon Press, 1987 (Ed. E. B Roche, American Pharmaceutical Association)に見出され得る(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
本発明のプロドラッグは、例えばDesign of Prodrugs by H. Bundgaard (Elsevier, 1985)(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)に記載されているように、「プロ部分」として当業者に既知のある部分の代わりに本発明の化合物中に存在する適切な官能基を置き換えることにより製造され得る。
本発明のプロドラッグのいくつかの例としては、以下のものが挙げられる:
(i)化合物がカルボン酸官能基(‐COOH)、そのエステルを含有するもの、例えば水素が(C1〜C6)アルキルに置換される化合物;
(ii)化合物がアルコール官能基(‐OH)、そのエステルを含有するもの、例えば水素が(C1〜C6)アルカノイルオキシメチルに置換される化合物;
(iii)化合物が第一級または第二級アミノ官能基(−NH2または−NHR(ここでR≠H))およびそのアミドを含有するもの、例えば一方または両方の水素が(C1〜C10)アルカノイルに置換される化合物。
上記の例およびその他の種類のプロドラッグの例に従う置換基のさらなる例は、上記の参考文献中に見出され得る。
最後に、本発明のある種の化合物はそれ自体、本発明の他の化合物のプロドラッグとして作用し得る。
1つまたは複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2つまたはそれ以上の立体異性体として存在し得る。本発明の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が考えられる。化合物がケトまたはオキシム基または芳香族部分を含有する場合、互変異性異性(「互変異性」)が起こり得る。単一化合物は1つより多い型の異性を示し得る。
本発明の範囲内に含まれるのは、1つより多い型の異性を示す化合物、およびその1つまたは複数の混合物を含めた本発明の化合物の全ての立体異性体、幾何異性体および互変異性形態である。対イオンが任意に活性である酸付加または塩基塩、例えばD−乳酸塩またはL−リシン、あるいはラセミ、例えばDL−酒石酸塩またはDL−アルギニンも含まれる。
シス/トランス異性体は、当業者に周知の慣用的技法、例えばクロマトグラフィーおよび分別晶出により、分離され得る。
個々のエナンチオマーの調製/単離のための慣用的技法としては、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたラセミ化合物(あるいは塩または誘導体のラセミ化合物)の分割が挙げられる。
あるいはラセミ化合物(またはラセミ前駆体)は、適切な光学的活性化合物、例えばアルコールと、あるいは化合物が酸性または塩基性部分を含有する場合、酸または塩基、例えば酒石酸または1−フェニルエチルアミンと反応され得る。その結果生じるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別晶出により分離され、そしてジアステレオマーの一方または両方が当業者に周知の手段により対応する純粋なエナンチオマー(単数または複数)に転化され得る。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、0〜50%、典型的には2%〜20%のイソプロパノール、および0〜5%のアルキルアミン、典型的には0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンから成る移動相を有する不斉樹脂上で、クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを用いて、富エナンチオマー形態で得られる。溶離液の濃縮は、濃化混合物をもたらす。
立体異性団塊は、当業者に既知の慣用的技法により分離され得る(例えばE.L. Eliel and S.H. Wilen(Wiley, 1994)による「Stereochemistry of Organic Compounds」参照)(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
本発明は、1つまたは複数の原子が同一原子数を有するが、しかし現実に優勢である原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子に取って代わられる本発明の同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物中に含入するのに適した同位体の例としては、水素の同位体、例えば2Hおよび3H、炭素、例えば11C、13Cおよび14C、塩素、例えば36Cl、フッ素、例えば18F、ヨウ素、例えば123Iおよび125I、窒素、例えば13Nおよび15N、酸素、例えば15O、17Oおよび18O、リン、例えば32P、ならびにイオウ、例えば35Sが挙げられる。本発明のある種の同位体標識化合物、例えば放射性同位体を組入れているものは、薬剤および/または基底組織分布試験において有用である。放射性同位体トリチウム、即ち3Hおよび炭素−14、即ち14Cは、それらの組入れ易さおよび容易な検出手段にかんがみて、この目的のために特に有用である。より重い同位体、例えばジュウテリウム、即ち2Hを用いた置換は、より大きな代謝安定性に起因するある種の治療的利益、例えばin vivo半減期増大または投与量要件低減をもたらし、それゆえいくつかの環境において選択され得る。陽電子放射同位体、例えば11C、18F、15Oおよび13Nを用いた置換は、基底受容体占有率を検査するための陽電子放射断層撮影(PET)試験において有用であり得る。
本発明の同位体標識化合物は一般に、別の状況で用いられる非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて、当業者に既知の慣用的技法により、または本明細書中に記載されたものと同様の方法により調製され得る。
本発明の製薬上許容可能な溶媒和物としては、結晶化の溶媒が同位体的に置換され得るもの、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSOが挙げられる。
薬剤的使用を意図された本発明の化合物は、結晶または非晶質物質、あるいはその混合物として投与され得る。それらは、例えば沈降、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥のような方法により、固体小塊、粉末または皮膜として得られる。マイクロ波または無線周波数乾燥は、この目的のために用いられ得る。
化合物は、単独で、または本発明の1つまたは複数の他の薬剤と組合せて、あるいは1つまたは複数の他の薬剤と組合せて(あるいはその任意の組合せとして)投与され得る。一般的に、それらは、1つまたは複数の製薬上許容可能な賦形剤と関連した処方物として投与され得る。「賦形剤」という用語は、本発明の化合物(単数または複数)以外の任意の成分を記載するために本明細書中で用いられる。賦形剤の選択は、大部分は、投与の特定の投与方式、溶解性および安定性に及ぼす賦形剤の作用、ならびに剤形の性質のような因子によっている。
本発明の化合物の送達に適した製剤組成物、ならびにそれらの製造方法は、当業者に容易に明らかになる。このような組成物およびそれらの製造方法は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences, 19th Edition (Mack Publishing Company, 1995)(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)に見出され得る。
経口投与
本発明の化合物は、経口的に投与され得る。経口投与は、化合物が消化管に進入する嚥下を包含し得るし、あるいは化合物が口から直接血流中に侵入する頬または舌下投与が用いられ得る。
経口投与に適した処方物としては、固体処方物、例えば錠剤、粒子、液体または粉末を含有するカプセル、ロゼンジ(例えば液体充填);咀嚼剤;マルチ‐およびナノ粒子、ゲル、固体溶液、リポソーム、皮膜(例えば粘膜付着性)、小卵剤(ovule)、噴霧および液体処方物が挙げられる。
液体処方物としては、懸濁液、溶液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。このような処方物は、軟質または硬質カプセル中の充填剤として用いられ、そして典型的には、担体、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは適切な油、および1つまたは複数の乳化剤および/または沈殿防止剤を含む。液体処方物は、例えばサッシェからの固体の再構成によっても調製され得る。
本発明の化合物は、迅速溶解、迅速崩壊剤形、例えばLiang and Chen (2001)によるExpert Opinion in Therapeutic Patents, 11 (6), 981-986に記載されたものにも用いられ得る(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
錠剤剤形に関しては、用量によって、薬剤は、剤形の1重量%〜80重量%、さらに典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成し得る。薬剤のほかに、錠剤は一般に崩壊剤を含有する。崩壊剤の例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微晶質セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、前ゼラチン化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムが挙げられる。一般に崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を構成する。
結合剤は一般に、錠剤組成物に粘着性を付与するために用いられる。適切な結合剤としては、微晶質セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、前ゼラチン化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。錠剤は、希釈剤、例えばラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微晶質セルロース、デンプンおよびリン酸二塩基性カルシウム二水和物も含有し得る。
錠剤は任意に、界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80、および流動促進剤、例えば二酸化ケイ素およびタルクも含み得る。存在する場合、界面活性剤は典型的には錠剤の0.2重量%〜5重量%の量で存在し、そして流動促進剤は典型的には錠剤の0.2重量%〜1重量%の量で存在する。
錠剤は一般に、滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物も含有する。滑剤は一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%の寮で存在する。
その他の慣用的成分としては、酸化防止剤、着色剤、風味剤、防腐剤および味遮蔽剤が挙げられる。
例示的錠剤は、約80%までの薬剤、約10重量%〜約90重量%の結合剤、約0重量%〜約85重量%の希釈剤、約2重量%〜約10重量%の崩壊剤、および約0.25重量%〜約10重量%の滑剤を含有する。
錠剤配合物は、直接的にまたはローラーにより圧縮されて、錠剤を生成する。錠剤配合物または配合物の部分は、錠剤成形前に択一的に湿式−、乾式−または融解−造粒され、融解凝結されまたは押し出され得る。最終処方物は1つまたは複数の層を含み、そして被覆され得るし、または被覆されないし;あるいは封入され得る。
錠剤の処方物は、Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets, Vol. 1, by H. Lieberman and L. Lachman (Marcel Dekker, New York, 1980)(ISBN 0-8247-6918-X)(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)で考察されている。
経口投与のための固体処方物は、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。
適切な変法放出処方物は、米国特許第6,106,864号に記載されている。その他の適切な放出技法の詳細、例えば高エネルギー分散ならびに浸透性および被覆粒子は、Verma et al, Pharmaceutical Technology On-line, 25(2), 1-14 (2001)に見出される。制御放出を達成するためのチューインガムの使用は、WO 00/35298に記載されている(この記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
非経口投与
本発明の化合物は、血流中に、筋肉中に、または内部器官中にも直接投与され得る。非経口投与のための適切な手段としては、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下投与が挙げられる。非経口投与のための適切な用具としては、針(例えば顕微針)注射器、無針注射器および注入技法が挙げられる。
非経口処方物は典型的には、賦形剤、例えば塩、炭水化物および緩衝剤(好ましくは3〜9のpHに)を含有し得る水性溶液であるが、しかしいくつかの用途に関しては、それらは滅菌非水溶液として、または適切なビヒクル、例えば滅菌発熱物質無含有水と一緒に用いられるための乾燥形態として、より適切に処方され得る。
例えば凍結乾燥化による滅菌条件下での非経口処方物の調製は、当業者に周知の標準製薬技法を用いて容易に成し遂げられ得る。
非経口溶液の調製に用いられる本発明の化合物の溶解度は、適切な処方技法、例えば溶解度増強剤の組入れの使用により増大され得る。
非経口投与のための処方物は、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。したがって本発明の化合物は、埋込みデポー剤としての投与のための固体、半固体またはチキソトロープ液体として処方されて、活性化合物の変法放出を提供し得る。このような処方物の例としては、薬剤被覆ステントおよびPGLA微小球を含む。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所的に、即ち皮膚的にまたは経皮的に投与され得る。この目的のための典型的処方物としては、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、ダスティングパウダー、ドレッシング、発泡体、皮膜、皮膚パッチ、ウエファー、埋込物、スポンジ、繊維、包帯およびマイクロエマルションが挙げられる。リポソームも用いられ得る。典型的担体としては、アルコール、水、鉱油、液体ペトロラタム、白色ペトロラタム、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。浸透増強剤が混入され得る(例えばJ Pharm Sci, 88 (10), 955-958 by Finnin and Morgan (October 1999)参照)。局所投与の他の手段としては、電気穿孔、イオン導入、フォノフォレーシス、ソノフォレーシスおよび顕微針または無針(例えばPowderjectTM、BiojectTM等)注射による送達が挙げられる(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
局所投与のための処方物は、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物は、鼻腔内にまたは吸入によっても、典型的には乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末(単独で、例えばラクトースとの乾燥配合物中の混合物として、または混合構成成分粒子として、例えばホスファチジルコリンのようなリン脂質と混合されて)の形態で、あるいは加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは電気流体力学を用いて微細ミストを生成するアトマイザー)またはネブライザーからのエーロゾル噴霧として、適切な噴射剤、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの使用を伴ってまたは伴わずに、投与され得る。鼻腔内使用のために、粉末は生体接着剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを含み得る。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーは、例えば活性物質を分散し、可溶化し、または拡張放出するためのエタノール、水性エタノールまたは適切な代替作用物質、溶媒としての噴射剤(単数または複数)、ならびに任意の界面活性剤、例えば三オレイン酸ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸を含む本発明の化合物(単数または複数)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液処方物中に用いる前に、薬品は、吸入による送達に適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)に微小化される。これは、任意の適切な細砕方法、例えば渦巻きジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を生成するための臨界超過流体処理、高圧均質化または噴霧乾燥により達成され得る。
吸入器または散布器に用いるためのカプセル(例えばゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから作られる)、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物、適切な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプン、および性能改質剤、例えばl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムの粉末ミックスを含有するよう処方され得る。ラクトースは、無水物または一水和物の形態、好ましくは後者であり得る。その他の適切な賦形剤としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロースおよびトレハロースが挙げられる。
微細ミストを生成するために電気流体力学を用いてアトマイザー中に用いるための適切な溶液処方物は、作動当たり1 μg〜20 mgの本発明の化合物を含有し、作動容積は1 μlから100 μlまで変わり得る。典型的処方物は、本発明の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含み得る。プロピレングリコールの代わりに用いられ得る代替的溶媒としては、グリセロールおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
適切な風味剤、例えばメントールおよびレボメントール、あるいは甘味剤、例えばサッカリンまたはサッカリンナトリウムが、吸入/鼻腔内投与のために意図された本発明の処方物に付加され得る。
吸入/鼻腔内投与のための処方物は、例えばポリ(DL‐乳酸‐coグリコール酸)(PGLA)を用いて、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。
乾燥粉末吸入器およびエーロゾルの場合、投与量単位は、計測量を送達する弁により確定される。本発明による単位は、典型的には、所望量の本発明の化合物を含有する計測用量または「パフ」を投与するよう取り決められる。全1日用量は典型的には単一用量で、またはより普通には、1日を通して分割用量として投与され得る。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、例えば座薬、ペッサリーまたは浣腸剤の形態で、直腸にまたは膣に投与され得る。ココアバターは伝統的座薬基剤であるが、しかし種々の代替物が適切な場合には用いられ得る。
直腸/膣投与のための処方物は、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。
眼投与
本発明の化合物はまた、典型的には等張pH調整滅菌生理食塩水中の微小化懸濁液または溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与され得る。眼および耳投与に適したその他の処方物としては、軟膏、生分解性(例えば吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えばシリコーン)埋込物、ウエファー、レンズおよび微粒子または小胞系、例えばニオソームまたはリポソームが挙げられる。ポリマー、例えば架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース性ポリマー、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースまたはメチルセルロース、あるいはヘテロ多糖ポリマー、例えばゼラチンゴムは、防腐剤、例えば塩化ベンズアルコニウムと一緒に混入され得る。このような処方物は、イオン導入によっても送達され得る。
眼/耳投与のための処方物は、即時および/または変法放出であるよう処方され得る。変法放出処方物は、遅延−、持続−、パルス−、制御−、標的化およびプログラム化放出を包含する。
その他の技法
本発明の化合物は、上記の投与方式のいずれかに用いるためにそれらの溶解度、溶解速度、味遮断、生物学的利用能および/または安定性を改善するために、可溶性高分子物質、例えばシクロデキストリンおよびその適切な誘導体、またはポリエチレングリコール含有ポリマーと組合され得る。
例えば薬剤−シクロデキストリン複合体は、ほとんどの剤形および投与経路に関して一般に有用であることが判明している。封入および非封入複合体の両方が用いられ得る。薬剤との直接複合の代替物として、シクロデキストリンが補助添加剤として、即ち担体、希釈剤または可溶化剤として用いられ得る。これらの目的のために最も一般的に用いられるのは、アルファ−、ベータ−およびガンマシクロデキストリンであり、この例は、PCT公告WO 91/11172、WO 94/02518およびWO 98/55148に見出され得る(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)。
投薬量
投与される活性化合物の量は、治療されている被験者、障害または症状の重症度、投与速度、化合物の性癖、および処方医の裁量によっている。しかしながら有効投薬量は、単一または分割用量で、典型的には約0.001 mg〜約100 mg/体重1 kg/日、好ましくは約0.01〜約35 mg/kg/日の範囲である。70 kgのヒトに関しては、これは約0.07〜約7000 mg/日、好ましくは約0.7〜約2500 mg/日の量である。いくつかの場合、上記範囲の下限より低い投薬量レベルがより適切であるが、一方、他の場合には、任意の有害副作用を伴わずにより多い用量が用いられ、このような多用量は、1日を通しての投与のために典型的には数回の少用量に分割される。
部品キット
例えば特定の疾患または症状を治療する目的のために活性化合物の組合せを投与するのが望ましいゆえに、そのうちの少なくとも1つが本発明の化合物を含有する2つまたはそれ以上の製剤組成物が組成物の同時投与に適したキットの形態で組合され得るのが便利であることは本発明の範囲内である。したがって本発明のキットは、そのうちの少なくとも1つが本発明の化合物を含有する2つまたはそれ以上の別個の製剤組成物、ならびに上記の組成物を別々に保持するための手段、例えば容器、分割ボトル、または分割ホイルパケットを含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル等の包装のために用いられるよく知られたブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投与間隔で別個の組成物を投与するための、または互いに対して別個の組成物を滴定するための、異なる剤形を経口的および非経口的に投与するのに特に適している。遵守を助けるためにキットは典型的には投与のための使用説明書を含み、そしてメモリーエイドを装備され得る。
実施例
以下の実施例において、「Et」はエチルを意味し、「Ac」はアセチルを意味し、「Me」はメチルを意味し、「Ms」はメタンスルホニル(CH3SO2)を意味し、「iPl」はイソプロピルを意味し、「HATU」は2‐(7‐Aza‐1H‐ベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐1,1,3,3‐テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを意味し、「Ph」はフェニルを意味し、「Boc」はtert‐ブトキシカルボニルを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「HOAc」は酢酸を意味し、「NEt3」または「Et3N」はトリエチルアミンを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「DIC」はジイソプロピルカルボジイミドを意味し、「HOBt」はヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し、「MeOH」はメタノールを意味し、「i‐PrOAc」は酢酸イソプロピルを意味し、「KOAc」は酢酸カリウムを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「AcCl」は塩化アセチルを意味し、「CDCl3」は重水素化クロロホルムを意味し、「MTBE」はメチルt‐ブチルエーテルを意味し、「DMF」はジメチルホルムアミドを意味し、「Ac2O」は無水酢酸を意味し、「Me3SOI」はヨウ化トリメチルスルホキソニウムを意味し、「DMAP」は4‐ジメチルアミノピリジンを意味し、「dppf」はジフェニルホスフィノフェロセンを意味し、「DME」はエチレングリコールジメチルエーテル(1,2‐ジメトキシエタン)を意味し、HOBTは1‐ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し、EDCは1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)‐カルボジイミドを意味する。
本発明を例証するために、以下の実施例を提示する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に記載される特定の症状または詳細に限定されるものではない、と理解されるべきである。
試薬は本明細書中に示されるように合成され得るし、あるいは商業的供給元(例えばAldrich, Milwaukee, WI;Acros, Morris Plains, NJ;Biosynth International, Naperville, IL;Frontier Scientific, Logan, UT;TCI America, Portland, OR;Combi-Blocks, San Diego, CA;Matrix Scientific, Columbia, SC;Acros, Morris Plains, NJ;Alfa Aesar, Ward Hill, MA;Apollo Scientific, UK;等)から入手可能であるし、あるいは当該技術分野で既知の手順により合成され得る。
いくつかの特定の試薬の合成は、米国特許出願第10/786,610号(表題「Aminoheteroaryl Compounds as Protein Kinase Inhibitors」;2004年2月26日提出)、ならびに対応する国際出願PCT/US2004/005495(同一表題;2004年2月26日提出)に示されている。その他の試薬は、その中の手順を適合することにより合成され得るし、当業者は、所望の化合物を製造するためにそれらの手順を容易に適合し得る。さらにこれらの参考文献は、多数のヘテロアリールアミノ化合物の調製の為の一般手順および特定例を含有し、そして当業者は、本発明の化合物の調製にこのような手順および実例を容易に適合し得る。これらの記載内容は、参照により本明細書中で援用される。
一般的または例示的合成手順が言及される場合、当業者は適切な試薬を容易に確定し得るし、それが示されない場合、一般的または例示的手順から推測し得る。一般手順のいくつかは、特定の化合物を調製するための例として示される。当業者は、このような手順を他の化合物の合成に容易に適合し得る。一般手順で示されるR基は、総称的および非限定的であるよう意図され、この文書中の他の箇所のR基の定義に対応しない、と理解されるべきである。このようなR基は各々、同一のRの記号によっても表わされる他の化学部分と同一であるかまたは異なり得る1つまたは多数の化学部分を表わす。当業者は、例示的合成に適したR基の範囲を容易に理解し得る。さらに一般手順で示されるかまたは言及される構造中の非置換位置の表示は、便宜の為であり、本明細書中の他の箇所に記載されるような置換を排除しない。一般手順中のR基としてまたは示されていない任意の置換基として、存在し得る特定の基に関して、特許請求の範囲、要約および詳細な説明を含めたこの文書の残りの部分における記述に言及する。
一般手順のいくつかは、1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ部分が純粋(R)‐異性体である化合物の合成に関して示され、そしていくつかは、上記部分がラセミ混合物である化合物に関して示される。本明細書中の手順は、対応するラセミまたはエナンチオマー的に純粋な出発物質を選択することにより、ラセミ化合物またはエナンチオマー的純粋(R)異性体を製造するために用いられ得る、と理解されるべきである。
出発物質を選択する
5‐ブロモ‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(ラセミ化合物):
Figure 2008510788
1. 氷浴を用いて0℃で10分間、THF(150 mL, 0.5 M)中で2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロアセトフェノン(15 g, 0.072 mol)を撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(2.75 g, 0.072 mol)を徐々に付加した。反応物を周囲温度で3時間撹拌した。反応物を氷浴中で冷却し、水(3 mL)を一滴ずつ付加した後、15%NaOH(3 mL)を徐々に付加した。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。15%NaOH(9 mL)、MgSO4を付加し、混合物を濾過して、固体を取り出した。固体をTHF(50 mL)で洗浄し、濾液を濃縮して、1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エタノール(14.8 gm, 収率95 %)を黄色油として得た。
Figure 2008510788
2. 0℃でTHF(200 mL)中のトリフェニルホスフィン(8.2 g, 0.03 mol)およびDEAD(トルエン中の40%溶液、13.65 mL)の撹拌溶液に、THF(200 mL)中の1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エタノール(4.55 g, 0.021 mol)および3‐ヒドロキシ‐ニトロピリジン(3.35 g, 0.023 mol)の溶液を付加した。その結果生じた明橙色溶液を、周囲温度で4時間、窒素雰囲気下で撹拌すると、この時点ですべての出発物質が消費された。溶媒を除去し、粗製物質をシリカゲル上に載せて乾燥し、酢酸エチル‐ヘキサン(20:80)で溶離して、3‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐2‐ニトロ‐ピリジン(6.21 g, 0.021 mol, 98%)を桃色個体として得た。
Figure 2008510788
3. AcOH(650 mL)およびEtOH(500 mL)の撹拌混合物に、3‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐2‐ニトロ‐ピリジン(9.43 g, 0.028 mol)および鉄チップ(15.7 g, 0.28 mol)を懸濁した。反応物を加熱して徐々に還流し、1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次にジエチルエーテル(500 mL)および水(500 mL)を付加した。炭酸ナトリウムの付加により、溶液を注意深く中和した。併合有機抽出物を飽和NaHCO3(2×100 mL)、H2O(2×100 mL)およびブライン(1×100 mL)で洗浄し、次に乾燥(Na2SO4)し、濾過して、濃縮し、真空下で乾燥して、3‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミン(9.04 g, 0.027 mol, 99%)を薄桃色固体として得た。
Figure 2008510788
4. アセトニトリル中の3‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミン(9.07 g, 0.03 mol)の撹拌溶液を、氷浴を用いて0℃に冷却した。この溶液に、N‐ブロモスクシンイミド(NBS)(5.33 g, 0.03 mol)を一部ずつ付加した。反応物を0℃で15分間撹拌した。反応物を濃縮し、真空下で乾燥した。その結果生じた暗色油をEtOAc(500 mL)中に溶解し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。次に溶媒を真空除去して、5‐ブロモ‐3‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐ベンジルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミン(5.8 g, 0.015 mol, 51%)を白色結晶固体として得た。
Figure 2008510788
5‐ヨード‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(ラセミ化合物):
Figure 2008510788
アセトニトリル(600 mL)および酢酸(120 mL)中の3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(10.0 g, 33.2 mmol)の溶液に、N‐ヨードスクシンイミド(11.2 g, 49.8 mmol)を付加した。混合物を室温で4時間撹拌し、反応物をNa225溶液でクエンチした。蒸発後、残渣を酢酸エチルおよび水間に分配した。有機層を2 NNaOH溶液、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4上で乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラム上で精製して、5‐ヨード‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(7.1 g, 収率50%)を得た。MSm/z427[M+1]。
Figure 2008510788
5‐ブロモ‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミン(ラセミ化合物):
Figure 2008510788
1. 氷浴を用いて0℃で10分間、THF(150 mL, 0.5 M)中で2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロアセトフェノン(15 g, 0.072 mol)を撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(Aldrichから;2.75 g, 0.072 mol)を徐々に付加した。反応物を周囲温度で3時間撹拌した。反応物を氷浴中で冷却し、水(3 mL)を一滴ずつ付加した後、15%NaOH(3 mL)を徐々に付加した。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。15%NaOH(9 mL)、MgSO4を付加し、混合物を濾過して、固体を取り出した。固体をTHF(50 mL)で洗浄し、濾液を濃縮して、1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エタノール(14.8 gm, 収率95 %)を黄色油として得た。
Figure 2008510788
2. 下記の手順9に従って、1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エタノールおよび3,5‐ジブロモ‐ピラジン‐2‐イルアミンから、5‐ブロモ‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミンを調製した。
Figure 2008510788
エナンチオマー的に純粋な出発物質
PLEは、PLE‐AS(ICR‐123としてBiocatalyticsから購入。硫酸アンモニウム懸濁液として販売されている)として一般に既知である、ブタ肝臓からの粗製エステラーゼ調製物としてRocheにより生産され、Biocatalytics Inc.により販売される酵素である。当該酵素は、「カルボン酸エステルヒドロラーゼ、CASno.9016-18-6」としてCAS台帳で分類される。対応する酵素分類番号は、EC3.1.1.1である。当該酵素は、広範囲のエステルの加水分解に対して広範な基質特異性を有することが既知である。pH滴定器中でのエチルブチレートの加水分解に基づいた方法を用いて、リパーゼ活性を確定する。1 LU(リパーゼ単位)は、22℃でpH8.2で1 μmol滴定可能酪酸/分を遊離する酵素の量である。本明細書中に報告された調製物(PLE‐AS;懸濁液として)は、>45 LU/mgの公表活性(タンパク質含量約40 mg/mL)を有する不透明褐色‐緑色液体として通常は出荷される。
(1S)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エタノール
ラセミ1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エチルアセテートの酵素的加水分解、エステル化、ならびにスキームBに従った反転を伴う化学的加水分解の組合せにより、下記のスキーム中の化合物(S‐1)として示される(1S)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エタノールを調製した。スキームAに従って、ラセミ1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エチルアセテート(化合物A2)を調製した。
Figure 2008510788
1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エタノール(A1):ホウ水素化ナトリウム(90 mg, 2.4 mmol)を、2 mLの無水CH3OH中の2‘,6’‐ジクロロ‐3‘‐フルオロ‐アセトフェノン(Aldrich、カタログ番号#52,294-5)(207 mg, 1 mmol)の溶液に付加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に蒸発させて、無色油残渣を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0→10%EtOAcで溶離)により精製して、化合物A1を無色油(180 mg; 0.88 mmol; 収率86.5%)として得た;
Figure 2008510788
1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エチルアセテート(A2):無水酢酸(1.42 mL, 15 mmol)およびピリジン(1.7 mL, 21 mmol)を、20 mLのCH2Cl2中の化合物A1(2.2 g, 10.5 mmol)の溶液に順次付加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次に蒸発させて、黄色味がかった油残渣を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の7→9%EtOAcで溶離)により精製して、化合物A2を無色油(2.26 g; 9.0 mmol; 収率85.6%)として得た;
Figure 2008510788
Figure 2008510788
pH電極、頭上撹拌器および塩基付加ライン(1 MNaOH)を装備した50 mL被覆フラスコに、1.2 mLの100 mMリン酸カリウム緩衝液pH7.0および0.13 mLのPLE AS懸濁液を付加した。次に化合物A2(0.13 g, 0.5 mmol, 1.00当量)を滴下して、その結果生じた混合物を室温で20時間撹拌し、1 MNaOHを用いて7.0の反応定数のpHを保持した。RP‐HPLCにより反応物の転化およびeeの両方をモニタリングし、50%出発物質が消費された後(これらの条件下で約17時間)、停止した。次に混合物を10 mLの酢酸エチルで3回抽出して、エステルおよびアルコールの両方をR‐1およびS‐2の混合物として回収した。
塩化メタンスルホニル(0.06 mL, 0.6 mmol)を、窒素雰囲気下で4 mLのピリジン中のR‐1およびS‐2の混合物(0.48 mmol)の溶液に付加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、蒸発させて、油を得た。水(20 mL)を混合物に付加し、次にEtOAc(20 mL×2)を付加して、水性溶液を抽出した。有機層を併合し、乾燥し、濾過し、蒸発させて、R‐3およびS‐2の混合物を得た。この混合物を、さらに精製せずに次の反応ステップに用いた。
Figure 2008510788
酢酸カリウム(0.027 g, 0.26 mmol)をを、窒素雰囲気下で4 mLのDMF中のR‐3およびS‐2(0.48 mmol)の混合物に付加した。反応混合物を、12時間100℃に加熱した。水(20 mL)を反応混合物に付加し、EtOAc(20 mL×2)を付加して、水性溶液を抽出した。併合有機層を乾燥し、濾過し、蒸発させて、S‐2の油(72 mg, 2段階での収率61%)を得た。キラリティーee:97.6%。
Figure 2008510788
ナトリウムメトキシド(19 mmol; メタノール中0.5 M)を、0℃で窒素雰囲気下で化合物S‐2(4.64 g, 18.8 mmol)に徐々に付加した。その結果生じた混合物を、室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、H2O(100 mL)を付加した。冷却反応混合物を酢酸ナトリウム‐酢酸緩衝液でpH7に中和した。酢酸エチル(100 mL×2)を付加して、水性溶液を抽出した。併合有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、蒸発して、白色固体(4.36 g, 収率94.9 %)を得た;SFC‐MS:97%ee。
Figure 2008510788
3‐[(1R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐2‐ニトロピリジン
Figure 2008510788
3‐ヒドロキシ‐2‐ニトロピリジン(175 mg, 1.21 mmol)およびトリフェニルホスフィン(440 mg, 1.65 mmol)を、窒素雰囲気下でTHF(10 mL)中の(1S)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エタノール(229.8 mg, 1.1 mmol)の撹拌溶液に順次付加した。反応混合物を室温に1時間保持し、次にジイソプロピルアゾ‐ジカルボキシレート(0.34 mL, 1.65 mmol)を0℃で付加した。混合物をさらに12時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させて、油を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20→25%EtOAcで溶離)により精製して、表題化合物を白色固体として得た(321.5 mg; 0.97 mmol; 収率88.3%);
Figure 2008510788
3‐[(1R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
鉄(365 mg)を、0℃でEtOH(2 mL)および2 MHCl(0.2 mL)の混合物中の3‐[(1R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐2‐ニトロピリジン(321 mg, 0.97 mmol)の撹拌溶液に付加した。その結果生じた溶液を、2時間85℃に加熱した。セライト(0.5 g)を、冷却反応混合物に付加した。この混合物をセライトの床上で濾過し、蒸発させて、表題化合物を暗色油として得た。MS(APCI)(M+H)+301。
5‐ブロモ‐3‐[1(R)‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン:
Figure 2008510788
ラセミ化合物に関して上記したように、しかし上記のエナンチオマー的純粋な出発物質を用いて、エナンチオマー的に純粋なR異性体を調製した。
Figure 2008510788
5‐ヨード‐3‐[(R)1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン:
Figure 2008510788
過ヨウ素酸(60 mg, 0.24 mmol)、ヨウ素(130 mg, 0.5 mmol)および硫酸(0.03 mL)を、酢酸(3 mL)およびH2O(0.5 mL)の混合物中の3‐[(1R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐アミン(0.97 mmol)の撹拌溶液に順次付加した。その結果生じた溶液を5時間80℃に加熱した。冷却反応混合物をNa225(80 mg)でクエンチし、飽和Na2CO3(2×100 mL)でpH7に塩基性にした。CH2Cl2(2×50 mL)を付加して、水溶液を抽出した。併合有機層をNa2SO4上で乾燥し、次に濾過して、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の35→40%EtOAcで溶離)により精製して、表題化合物を黄色油として得た(254 mg; 0.6 mmol; 収率61.8%);
Figure 2008510788
5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミン:
Figure 2008510788
手順2に従って、(1S)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エタノールから表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
Figure 2008510788
1‐(t‐ブトキシカルボニル)アゼチジン‐3‐カルボン酸(1‐1)(AXL016917, 1000 mg, 4.97 mmol)を、MeOH(5 mL)/トルエン(20 mL)中に溶解し、次に0℃に冷却した。次にTMSCHNN(トリメチルシリルジアゾメタン)(7.45 mmol)を15分に亘って滴下すると、多少の発泡が観察された。色は透明として始まって、徐々に黄色に変わった。次に溶液を濃縮し、ポンプを使ってトルエンを除去して、1.055 gの1‐t‐ブチル3‐メチルアゼチジン‐1,3‐ジカルボキシレート(1‐2)を得て、これを精製せずに次のステップに直接用いた(粗収率99%)。
1‐tert‐ブチル3‐メチルアゼチジン‐1,3‐ジカルボキシレート(1055 mg, 4.90 mmol)をTHF(17 mL)中に溶解し、次に0℃に冷却した。MeOH(0.397 mL, 9.80 mmol)およびLiBH4(14.7 mmol)を順次付加した。反応物を、3時間掛けて室温に暖めた。次に10%水性酒石酸ナトリウムカリウム・四水和物(ロシェル塩)(30 mL)およびEtOAc(30 mL)を付加し、溶液を室温で30分間に亘って撹拌した。有機層を分離し、次に乾燥(Na2SO4)して、濃縮し、674 mgのt‐ブチル3‐(ヒドロキシメチル)アゼチジン‐1‐カルボキシレート(1‐3)を粗生成物(透明油)として得た。その生成物を、精製せずに次のステップに直接用いた。
t‐ブチル3‐(ヒドロキシメチル)アゼチジン‐1‐カルボキシレート(674 mg, 3.60 mmol)をCH2Cl2(13 mL, 0.25 M)中に溶解し、次にEt3N(1.0 mL, 7.20 mmol)、DMAP(44 mg, 0.360 mmol)および塩化メタンスルホニル(0.31 mL, 3.96 mmol)を0℃で順次付加し、MsCl付加を徐々に実行した。溶液を、1時間掛けて室温に温めた。15時間後、飽和NaHCO3水溶液(50 mL)を付加し、次に生成物をCH2Cl2(2×50 mL)で抽出して、併合有機抽出物をブライン(50 mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage Horizon‐10%EtOAc/ヘキサン‐100%EtOAc)で精製し、962 mgの(1‐4)を油(定量的)として得た。
NaH(95%, 96 mg, 3.99 mmol)を、室温でN2下でDMF(10 mL)中に併合した。次に4‐ブロモピラゾール(533 mg, 3.63 mmol)を付加し、混合物を室温で撹拌した。30分後、(1‐4)を付加し、溶液を95℃に加熱した。2時間後、飽和NH4Cl水溶液(50 mL)を、次にEtOAc(50 mL)を付加した。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濃縮して、次に50%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルの短いパッドを走行させて、846 mgの粗製(1‐5)を得て、これを直接次のステップに用いた(粗収率74%)。
(1‐5)(846 mg, 2.68 mmol)、(1‐6)(815 mg, 3.21 mmol)、[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)‐フェロセン]ジクロロパラジウム(108 mg,0.133 mmol)およびKOAc(893 mg, 9.10 mmol)をDMSO(10 mL, N2で10分間パージした)中に併合し、次に溶液を80℃に温めた。16時間後、溶液をセライトを通して濾過し、次にH2O(50 mL)およびEtOAc(50 mL)を付加した。有機相を抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して、次に50%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルプラグを通過させた。溶媒を濃縮して、1.22 gの粗製(1‐7)を得て、これを次のステップに直接用いた。
ボロン酸エステル(1‐7)(4144 mg, 11.4 mmol)、(1‐8)(2890 mg, 7.60 mmol)ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(534 mg, 0.760 mmol)、DME(40 mL, N2を用いて30分間脱気)および1 NNa2CO3(40 mL, N2を用いて30分間脱気)を併合し、80℃に加熱した。16時間後、反応物を室温に冷却し、EtOAc(80 mL)を付加した。溶液をセライトを通して濾過し、次に水(80 mL)を付加した。有機層を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1486 mgの(1‐9)を黄褐色固体として得た(36%)。
1グラムのDOWEX50WX2-400イオン交換樹脂を、それをH2O(500 mL)、1:1H2O/MeOH、MeOH(5×250 mL)、CH2Cl2(500 mL)およびヘキサン(500 mL)で洗浄することにより、調製した。次にDOWEXを、真空炉中で40℃で1日乾燥した。(1‐9)をMeOH中に溶解し、次にDOWEX(588 mg, 1.096 mmol)を付加した。溶液を、室温で2時間撹拌した。次に溶液を濾過し、樹脂をMeOH(3×200 mL)で洗浄し、洗浄液を捨てた。次に樹脂を3.5 MNH3/MeOHで洗浄し、収集した。次に溶液を濃縮して、374 mgの(1‐10)をゴム状固体として得た(78%)。
式(1‐11)の化合物を生成するために、以下の例示的手順に従う。1モル当量の(1‐10)をDMFまたはCH2Cl2中に溶解し、次に塩基(3モル当量)および/またはカップリング試薬(1.5モル当量)を付加する。当該溶液に、X‐R(1.1モル当量)(ここで、Xは、例えばCl、Br、I、OM、COCl、CO、COOH、エチレンまたはカルボネートであり、そしてRは所望の基、例えば本明細書中に示されたものまたは類似の基である)を付加する。その結果生じた溶液を室温で4時間撹拌する。H2OおよびEtOAcを付加し、有機相を抽出し、乾燥(Na2SO4)して、濃縮した。粗生成物を分取HPLCまたは当該技術分野で周知の他の方法による精製により精製して、生成物(1‐11)を得る。
Figure 2008510788
3‐アゼチジノール(2‐2): 50 mLのMeOH中のN‐ベンズヒドリルアゼチジン‐3‐オールHCl塩(2.76 g, 10.0 mmol)とC上水酸化パラジウム20%Pd(乾燥塩基)との反応混合物を、55 psiで48時間水素添加した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOHで十分に洗浄した。濾液を、室温水浴で真空下で濃縮した。残渣をエーテル(3×30 mL)で処理し、溶媒をデカントした。固体を風乾して、571 mgのHCl塩生成物(2‐2)を白色固体として得た(収率52%)。
Figure 2008510788
3‐ヒドロキシ‐アゼチジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(3‐3): 10 mLのEtOH中の化合物(2‐2)(570 mg, 5.20 mmol)の冷(0℃浴)撹拌溶液に、Et3N(1.8 mL, 13.0 mmol)およびジ‐tert‐ブチルジカルボネート(1.702 g, 7.38 mmol)を付加した。その結果生じた透明溶液の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空濃縮した。残渣を、EtOAc(200 mL)および0.5 Nクエン酸溶液(30 mL; ブライン(30 mL))間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮して、899 mgの(2‐3)を透明油として得た(52%)。
Figure 2008510788
3‐メタンスルホニルオキシ‐アゼチジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(2‐4): 0℃の10 mLのCH2Cl2中のEt3N(0.75 mL; 5.38 mmol)を伴う化合物(2‐3)(466 mg; 2.69 mmol)および4‐(ジメチルアミノ)‐ピリジン(33 mg, 0.269 mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.25 mL, 3.23 mmol)を付加した。その結果生じた褐色溶液の混合物を0℃で撹拌して、一晩掛けて室温にした。反応混合物をNaHCO3でクエンチし、次にCH2Cl2(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次にシリカゲルパッドを通して濾過して、ヘキサン:EtOAc/1:1で溶離し、濾液を真空濃縮して、614 mgの(2‐4)を黄色油として得た(収率91%)。
Figure 2008510788
1‐(3‐アゼチジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル)‐4‐ブロモプラゾール(2‐6): 5 mLマイクロ波管に化合物(2‐4)(304 mg, 1.21 mmol);4‐ブロモピラゾール(2‐5、178 mg, 1.21 mmol)および鉱油中60%のNaH(73 mg, 1.82 mmol)を、2 mLのDMFとともに投入した。その結果生じた混合物を110℃で30分間マイクロ波処理した。反応混合物をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL);ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮して、360 mgの(2‐6)を黄色油として得た(98%)。
Figure 2008510788
tert‐ブチル3‐[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3‐ジオキソボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]アゼチジン‐1‐カルボキシレート(2‐8): 3 mLのDMSO中の化合物(2‐6)(225 mg, 0.74 mmol)およびビス(ピナコレート)二ホウ素(2‐7、227 mg, 0.89 mmol)とKOAc(247 mg, 2.52 mmol)との反応混合物をN2で15分間パージし、次にPdCl2(dppf)2CH2Cl2(30 mg, 2.52 mmol)を付加した。その結果生じた混合物を、N2下で一晩、80℃で撹拌した。それが室温に下がった後、混合物をセライトパッドを通して濾過し、EtOAcで十分に洗浄した。濾液をH2O(2×50 mL)、ブライン(50 mL)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮した。次に残渣をシリカゲルパッドを通して濾過し、ヘキサン:EtOAc/3:2で溶離した。濾液を真空濃縮して、250 mgの(2‐8)を透明油として得た(収率97%)。
Figure 2008510788
tert‐ブチル3‐(4‐[6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル]‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐カルボキシレート(2‐10): 13 mLのエチレングリコールジメチルエーテル無水物(DME)中の化合物(2‐8)(459 mg; 1.31 mmol)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐ヨードピリジン‐2‐アミン(2‐9)(374 mg; 0.88 mmol)の反応混合物をN2で15分間パージし、次にPd(II)(PPh32Cl2(46 mg, 0.07 mmol)を付加し、さらに15分間N2でパージを続けた。その結果生じた混合物を、N2下で一晩、85℃で撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOHで十分に洗浄した。濾液を真空濃縮した。残渣をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL):ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮した。残渣をBiotage系(25 M, 100%CH2Cl2;100%CH2Cl2〜90%CH2Cl2+10%MeOH)により精製して、所望の分画を収集し、421 mgの(2‐10)を褐色グリースとして得た(収率92%)。
Figure 2008510788
5‐(1‐アゼチジン‐3‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]イリジン‐2‐アミン(2‐11): 5 mLのCH2Cl2中の化合物(2‐10)(421 mg; 0.81 mmol)とジオキサン中4.0 MHCl(2.0 mL; 8.1 mmol)の反応混合物を、室温で2.0時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮した。残渣をEtOAcで処理した。沈殿固体を濾し取り、EtOAc、ヘキサンで十分に洗浄し、次に真空乾燥して、275 mgの(2‐11)をHCl塩の砂色固体として得た(収率81%)。
Figure 2008510788
1918Cl2FN5O(M+H)に関するLCMS計算値423、実測値423。
式2‐12の化合物を以下の例示的手順により調製する:室温で2.0 mLのDMF中の化合物(2‐11)(1.0当量)とEt3N(2.0当量)の反応混合物に、臭化アルキル(1.1当量)を付加する。その結果生じた混合物を、室温で一晩、N2下で撹拌する。反応混合物をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL);ブライン(50 mL)間に分配する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮する。残渣をDionex系(5%〜95%MeOH:H2O w 0.1%HOAc緩衝液)により精製して、所望の分画を収集し、(2‐12)を得た。
あるいは式2‐12の化合物を、以下の例示的手順に従って調製する:2.0 mLのDMF中のアルキルアミン(1.0当量)とiPr2EtN(ジイソプロピルエチルアミン)(3.0当量)の反応溶液に、HATU(1.5当量)を付加する。30分間撹拌後、化合物(2‐11)(1.0当量)を付加する。その結果生じた混合物を、室温で一晩撹拌する。反応混合物をEtOAc(200 mL)と飽和NaHCO3溶液(2×50 mL)およびブライン(50 mL)との間に分配する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、真空濃縮する。残渣をDionex系(5%〜95%MeOH:H2O w 0.1%HOAc)により精製して、所望の生成物を収集し、(2‐12)を得た。
Figure 2008510788
tert‐ブチル1‐オキサ‐6‐アザスピロ[2.5]オクタン‐6‐カルボキシレート(3‐2): 5 mlの無水DMSO中で、N2下で、鉱油中のNaH60%分散液(440 mg; 11.0 mmol)およびヨウ化トリメチルスルホニウム(2.421 g; 11.0 mmol)から、ジメチルスルフオキソニウムメチリドの溶液を調製した。5mLのDMSO中の1‐Boc‐4‐オキソ‐1‐ピペリジンカルボキシレート(3‐1、1.993 g; 10.0 mmol)の別の溶液を滴下した。その結果生じた混合物を、55℃で6時間撹拌した。冷却反応混合物を氷‐H2O中に注ぎ入れ、EtOAc(2×200 mL)で抽出した。併合有機層をH2O(50 mL);ブライン(50 mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)して、次に真空濃縮し、1.4791 gの(3‐2)を黄色油として得た(収率69%)。
Figure 2008510788
tert‐ブチル4‐ヒドロキシ‐4‐{[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]メチル}ピペラジン‐1‐カルボキシレート(3‐4): 3 mLのDMF中の化合物(3‐2)(214 mg, 1.0 mmol)および4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(3‐3、194 mg, 1.0 mmol)と鉱油中NaH60%分散液(60 mg, 1.5 mmol)を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(200 mL)と飽和NaHCO3溶液(50 mL)およびブライン(50 mL)との間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、真空濃縮して、361 mgの(3‐4)を黄色グリースとして得た(収率89%)。
Figure 2008510788
tert‐ブチル4‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]‐4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボキシレート(3‐6): 9.0 mLのエチレングリコールジメチルエーテル無水物(DME)中の化合物(3‐4)(361 mg; 0.89 mmol)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐ヨードピリジン‐2‐アミン(3‐5)(378 mg; 0.89 mmol)の反応混合物をN2で15分間パージし、次にPd(II)(PPh32Cl2(32 mg, 0.05 mmol)を付加し、さらに15分間N2でパージを続けた。N2下で15分間パージ後、別の1.0 NNa2CO3溶液(3.9 mL; 3.9 mmol)を付加した。その結果生じた混合物を、N2下で一晩、85℃で撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOHで十分に洗浄した。濾液を真空濃縮した。残渣をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL):ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮した。残渣をDionex系(25%〜95%MeCN:H2O w 0.1%HOAc緩衝液)により精製して、所望の分画を収集し、147 mgの(3‐6)を白色固体として得た(収率28%)。
Figure 2008510788
2732Cl2FN54(M+H)に関するLCMS計算値581、実測値581。HPLC純度87%。
4‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]ピペリジン‐4‐オール(3‐7): 5 mLのCH2Cl2中の化合物(3‐6)(145 mg; 0.25 mmol)とジオキサン中4.0 MHCl(2.0 mL; 8.1 mmol)の反応混合物を、室温で2.0時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮した。残渣をDionex系(5%〜95%MeCN:H2O w 0.1%HOAc緩衝液)により精製して、所望の分画を収集し、76 mgの(3‐7)を黄色グリースとして得た(収率63%)。
Figure 2008510788
2224Cl2FN52(M+H)に関するLCMS計算値481、実測値481。
Figure 2008510788
エチル2‐[(4‐ブロモ‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]シクロプロパンカルボキシレート(4‐3): 0℃の12 mLのCH2Cl2中のEt3N(1.1 mL; 8.0 mmol)を伴うエチル2‐(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボキシレート(4‐1)(577 mg; 4.0 mmol)およびDMAP(49 mg, 0.4 mmol)の反応溶液に、塩化メタンスルホニル(0.4 mL, 4.8 mmol)を付加した。その結果生じた褐色懸濁液の混合物を0℃で撹拌して、一晩掛けてN2下で室温にした。反応混合物をNaHCO3でクエンチし、次にCH2Cl2(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(50 mL);ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次にシリカゲルパッドを通して濾過して、ヘキサン:EtOAc/1:1で溶離した。濾液を真空濃縮して、880 mgのエチル2‐{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}シクロプロパンカルボキシレートを黄色油として得た(収率99%)。
Figure 2008510788
エチル2‐{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}シクロプロパンカルボキシレート(880 mg; 4.0 mmol)、4‐ブロモピラゾール(4‐2、588 mg, 4.0 mmol)および鉱油中NaH60%(240 mg, 6.0 mmol)と3.0 mLのDMFの反応混合物を生成した。その結果生じた混合物を、N2下で90℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL);ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮して、812 mgの(4‐3)を黄色油として得た(74%)。
Figure 2008510788
エチル2‐{[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3‐ジオキソボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]メチル}シクロプロパンカルボキシレート(4‐4): 10.0 mLのDMSO中の化合物(4‐3)(812 mg, 2.97 mmol)およびビス(ピナコレート)二ホウ素(906 mg, 3.57 mmol)とKOAc(991 mg, 10.10 mmol)との反応混合物をN2で15分間パージし、次にPdCl2(dppf)2CH2Cl2(122 mg, 0.15 mmol)を付加した。その結果生じた混合物を、N2下で一晩、80℃で撹拌した。室温に冷却後、混合物をセライトパッドを通して濾過し、EtOAcで十分に洗浄した。濾液をH2O(2×50 mL)、ブライン(50 mL)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮した。次に残渣をシリカゲルパッドを通して濾過し、ヘキサン:EtOAc/3:1で溶離した。濾液を真空濃縮して、945 mgの(4‐4)を黄色油として得た(収率98%)。
Figure 2008510788
エチル2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]シクロプロパンカルボキシレート(4‐6): 20.0 mLのエチレングリコールジメチルエーテル無水物(DME)中の化合物(4‐4)(643 mg; 2.01 mmol)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐ヨードピリジン‐2‐アミン(4‐5)(572 mg; 1.34 mmol)の反応混合物をN2で15分間パージし、次にPd(II)(PPh32Cl2(71 mg, 0.1 mmol)を付加し、さらに15分間N2でパージを続けた。N2で15分間パージ後に、別の1.0 NNa2CO3溶液(6.0 mL; 6.0 mmol)を付加した。その結果生じた混合物を、N2下で一晩、85℃で撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOHで十分に洗浄した。濾液を真空濃縮した。残渣をEtOAc(200 mL)および飽和NaHCO3溶液(2×50 mL):ブライン(50 mL)間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、次に真空濃縮した。残渣をBiotage系(25 MCH2Cl2, 100%;CH2Cl2 100%〜90%CH2Cl2;10%MeOH)により精製して、所望の分画を収集し、600 mgの(4‐6)を褐色グリースとして得た(収率91%)。
Figure 2008510788
2323Cl2FN43(M+H)に関するLCMS計算値494、実測値494。HPLC純度95%。
2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]シクロプロパンカルボン酸(4‐7): 室温でN2下で5.0 mLのMeOH中の化合物(4‐6)(377 mg; 0.76 mmol)の反応溶液に、2.0 NNaOH(2)(1.5 mL, 3.04 mmol)の別の溶液を付加した。その結果生じた混合物を、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して、MeOHのほとんどを除去し、2 MHClにより酸性にして、pH4.0とした。混合物をCH2Cl2(2×200 mL)で抽出し、有機層をブライン(50 mL)で洗浄して、乾燥(Na2SO4)し、真空濃縮して、324 mgの(4‐7)を黄色固体として得た(収率92%)。
Figure 2008510788
2119Cl2FN43(M−H)に関するLCMS計算値463、実測値463。HPLC純度87%。
2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]‐N‐メチルシクロプロパンカルボキサミド(4‐8)(R=Me、R’=H): 1.0 mLのDMF中の(4‐7)(1.0当量)とiPr2EtN(2.0当量)との反応溶液に、HATU(1.5当量)を付加した。30分間撹拌後、アルキルアミン(1.1当量)を付加した。その結果生じた混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(200 mL)と飽和NaHCO3溶液(2×50 mL)およびブライン(50 mL)との間に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、真空濃縮した。試料を、EtOAc(200 mL)と飽和NaHCO3溶液(50 mL)およびブライン(50 mL)との間に分配することにより、遊離塩基化した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、真空濃縮した。残渣を1.0 mLのH2Oで処理し、凍結乾燥して、(4‐8)を得た。
Figure 2008510788
DMF(85 mL)中の4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(5 g, 25.77 mmol)および2‐ブロモ‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステル(12.6 g, 27.06 mmol)の溶液に、Cs2CO3(12.6 g, 38.65 mmol)を付加した。反応混合物を、油浴中で一晩、90℃に加熱した。反応溶液を室温に冷却し、水および酢酸エチル間に分配した。併合酢酸エチル溶液を水で5回洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して、生成物2‐メチル‐2‐[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピラゾール‐1‐イル]プロピオン酸メチルエステル(4.776 g, 収率63%)を得た。
DME(27 mL)中の3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐5‐ヨード‐ピリジン‐2‐イルアミン(6.363 g, 14.901 mmol)および2‐メチル‐2‐[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピラゾール‐1‐イル]プロピオン酸メチルエステル(4.6 g, 15.64 mmol)の溶液に、水(9.3 mL)中のCsF(6.79 g, 44.7 mmol)の溶液を付加した。反応混合物を、N2で3回脱気した。Pd(dppf)CH2Cl2を付加し、反応混合物をN2で3回脱気した。反応物を、マイクロ波中で120℃に加熱した(その後、反応が完了するまで、Pdを30分間隔で付加した)。水を付加し、反応物をEtOAcで抽出し、Na2SO4上で乾燥し、真空濃縮して、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステルを得た。粗生成物を、25%〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステル(1.46 g, 収率21%)をRf0.11(50%EtOAc/ヘキサン)で得た。
MeOH(31 mL)中の当該メチルエステル(2.92 g, 6.25 mmol)の溶液に、水(6.25 mL)中のLiOH(450 mg, 18.76 mmol)の溶液を付加した。LCMSが完全加水分解を示すまで(約45分)、反応物を60℃に加熱した。MeOHを真空除去し、MeOH(2.5 mL)および水(1 mL)を付加した。pHを1 NHClでpH5に調整すると、生成物が析出した。濾過後に、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸生成物を得た(2.825 g, 定量的)。
DMF(5.5 mL)中の2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸(1.00 g, 2.20 mmol)の溶液に、HOBT(300 mg, 2.20 mmol)、EDC(633 mg, 3.30 mmol)およびN,N‐ジメチル‐プロパン‐1,3‐ジアミン(225 mg, 2.20 mmol)を付加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。次に反応物を、逆相C‐18分取HPLCにより精製し、アセトニトリル/水を0.1%酢酸とともに用いて溶離して、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐イソブチルアミド(170 mg, 収率14%)を得た。
Figure 2008510788
無水DMF(100 mL)中の5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(12.83 g, 33.76 mmol)の溶液に、ジ‐tert‐ブチル二カルボン酸塩(21.25 g, 97.35 mmol)および4‐ジメチルアミノピリジン(0.793 g, 6.49 mmol)を付加した。反応物を、窒素下で周囲温度で18時間撹拌した。混合物に、飽和NaHCO3溶液(300 mL)を付加し、EtOAc(3×250 mL)で抽出した。併合抽出物を水(5×100 mL)、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥した。濾過、蒸発および高真空乾燥後、ジ‐boc保護化5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミンを、オフホワイト色発泡固体(19.59 g, 収率100%)として得た。
Figure 2008510788
DMSO(68 mL)中のジ‐boc保護化5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン(19.58 g, 33.76 mmol)の溶液に、酢酸カリウム(11.26 g, 114.78 mmol)およびビス(ピナコラト)二ホウ素(10.29 g, 40.51 mmol)を付加した。混合物を窒素で3回、脱気し、チャージして、次に窒素下で12時間、80℃油浴で撹拌した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチル(100 mL)で希釈して、セライトパッドを通して濾過し、これを酢酸エチルで洗浄した。併合酢酸エチル溶液(700 mL)を水(5×100 mL)、ブライン(100 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。濾過および濃縮後、残渣をシリカゲルカラム上で精製し、EtOAc/ヘキサン(0%〜50%)で溶離して、ジ‐boc保護化3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを発泡固体(20.59 g, 収率97%)として得た。
Figure 2008510788
CH2Cl2(80 mL)中のジ‐boc保護化3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(20.34 g, 32.42 mmol)の溶液に、ジオキサン中の乾燥HClの溶液(4 N, 40.5 mL, 162 mmol)を付加した。反応溶液を、窒素下で12時間、40℃油浴で撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAc(400 mL)で希釈し、次に、水層が塩基性(pH>8)になるまで、注意深くしかし迅速に、飽和NaHCO3で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。濾過、蒸発および高真空乾燥後、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを、オフホワイト色発泡固体(13.48 g, 収率97%)として得た。
Figure 2008510788
DME(40 mL)中の3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(4.2711 g, 10.0 mmol)および4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(手順11参照)(3.9628 g, 12.0 mmol)の撹拌溶液に、水(10 mL)中のNa2CO3(3.1787 g, 30.0 mmol)の溶液を付加した。溶液を、窒素で3回、脱気し、チャージした。溶液に、Pd(PPh32Cl2(351 mg, 0.50 mmol)を付加した。反応溶液を、再び窒素で3回、脱気し、チャージした。反応溶液を、約16時間(またはボランピナコールエステルの消費まで)、87℃油浴で撹拌し、周囲温度に冷却して、EtOAc(200 mL)で希釈した。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。EtOAc溶液をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラム上で精製し、EtOAc/ヘキサン系(0%EtOAc〜100%EtOAc)で溶離して、4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(3.4167 g, 収率65%、純度〜95%)をRf0.15(50%EtOAc/ヘキサン)で得た。MSm/e550(M+1)+
メタノール(5 mL)またはジクロロメタン(30 mL)中の4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(566.7 mg, 1.03 mmol)の溶液に、4 NHCl/ジオキサン(15 mL)を付加した。溶液を、約1時間または脱保護化が完了するまで、撹拌した。溶媒を蒸発させて、残渣をメタノール中に溶解し、逆相C‐18分取HPLC上で精製し、アセトニトリル/水を0.1%酢酸とともに用いて5%〜30%線状勾配で溶離した。凍結乾燥後、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンアセテートを白色固体として得た(410 mg, 収率78%, HPLC純度100%, 96.4%ee)。
Figure 2008510788
Figure 2008510788
CH2Cl2(2 mL)中のHCl塩としての3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(手順6)(150 mg, 0.288 mmol)の懸濁液に、NEt3(0.121 mL, 0.863 mmol)を付加し、室温で30分間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、酢酸クロロカルボニルメチルエステルを付加し、室温で1時間撹拌した。LC‐MSにより反応をモニタリングし、そして所望の生成物への完全転化後、水(2 mL)を付加した。反応物をEtOAc(4×10 mL)で抽出し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して、定量的収率の酢酸2‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐オキソ‐エチルエステル(164 mg, 定量的)を得た。
MeOH(4 mL)中の酢酸2‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐オキソ‐エチルエステル(164 mg, 0.298 mmol)の溶液に、水1 mL中に溶解したLiOH(7 mg, 0.298 mmol)を付加した。反応物を室温で30分間撹拌すると、LC‐MSは、1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノンへの完全転化を示した。生成物を逆相C‐18分取HPLC上で精製し、アセトニトリル/水(0.1%酢酸を有する)10%〜40%勾配で溶離した。
Figure 2008510788
撹拌棒を装備した100 mLフラスコを炉中で乾燥し、乾燥窒素雰囲気中で冷却した。フラスコには、ゴム注射器キャップを取り付けた。フラスコを窒素下で氷水浴中に浸漬し、THF中の1.0 Mボラン溶液1.6 mL(1.6 mmol)を導入した。次に無水THF(1.0 mL)中の2‐(4‐[5‐アミノ‐6‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸(手順5)(0.1 g, 0.221 mmol)を導入した。その結果生じた混合物を、窒素下で5時間、周囲温度で撹拌し、6N HCl(1.1 mL)を徐々に付加して、次にH2O(1.1 mL)およびMeOH(7.4 mL)を導入した。反応混合物を、継続的に一晩撹拌した。ほとんどの溶媒を真空蒸発させて、次に1 NNaOH溶液を用いてpHを11に調整した。水を付加し、溶液をEtOAc(3×30 mL)で抽出して、Na2SO4上で乾燥した。濾過および濃縮後、粗生成物を逆相分取HPLCで精製し、アセトニトリル/水(0.1%酢酸を含有)10%〜60%で溶離した。純粋分画の凍結乾燥後、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オールアセテートを白色固体として得た(21 mg, 収率22%)。
Figure 2008510788
置換ベンジルアルコール(1.0 モル当量)および無水テトラヒドロフラン(0.14 M)の氷冷溶液に、窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(1.0モル当量)を徐々に付加する。30分間撹拌後、テトラヒドロフラン(0.56 M)中の3,5‐ジブロモピラジン‐2‐イルアミン(1.0モル当量)を、迅速滴下速度で付加漏斗を介して付加する。一旦付加が完了したら、氷浴を除去し、反応物を窒素下で還流して、逆相HPLCによりモニタリングする。18時間後、HPLCは典型的には、大多数の出発物質3,5‐ジブロモピラジン‐2‐イルアミンが消費され、そして反応物が室温に冷却される、ということを示す。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空濃縮する。粗生成物をシリカゲルを用いて精製し、1:1酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離して、5‐ブロモ‐3‐(置換ベンジルオキシ)‐ピラジン‐2‐イルアミンを白色固体として収率60〜90%で得た。
Figure 2008510788
エチレングリコールジメチルエーテルおよび水(4:1, 0.2 M)中の5‐ブロモ‐3‐(置換ベンジルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは5‐ブロモ‐3‐(置換ベンジルオキシ)‐ピラジン‐2‐イルアミン(1モル当量)、置換4‐ピラゾリルボロン酸またはエステル(1.2モル当量)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムII(0.03モル当量)および炭酸ナトリウム(3.0モル当量)の混合物を、窒素で3回、脱気し、チャージして、次に窒素下で一晩加熱還流する。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで希釈する。混合物を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、シリカゲルカラム上で精製して、5‐(置換ピラゾール‐4‐イル)‐3‐(置換ベンジルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは5‐(置換ピラゾール‐4‐イル)‐3‐(置換ベンジルオキシ)‐ピラジン‐2‐イルアミンを得る。
Figure 2008510788
0℃に冷却したCH2Cl2(100 mL)中の4‐ヒドロキシ‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(7.94 g, 39.45 mmol)の撹拌溶液に、NEt3(5.54 mL, 39.45 mmol)を、その後、塩化メチレンスルホニル(3.06 mL, 39.45 mmol)およびDMAP(48 mg, 0.39 mmol)を徐々に付加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物に、水(30 mL)を付加した。CH2Cl2(3×30 mL)による抽出と、その後の乾燥(Na2SO4)および溶媒の真空除去により、4‐メタンスルホニルオキシ‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを白色固体として得た(11.00 g, 収率>99%)。
Figure 2008510788
0℃に冷却した無水DMF(96 mL)中の4‐ブロモ‐ピラゾール(10.44 g, 71.03 mmol)の撹拌溶液に、NaH(鉱油中60%)(3.13 g, 78.133 mmol)を徐々に付加した。溶液を、0℃で1時間撹拌した。4‐メタンスルホニルオキシ‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(19.82 g, 71.03 mmol)を徐々に付加し、反応物を、一晩またはNMRによるピラゾールの消費まで、100℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、水(20 mL)を付加し、その後、EtOAcにより抽出した。併合有機物を飽和NaCl水溶液(4×20 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮し、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを橙色油として得た。油を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し、10%EtOAc/ヘキサン〜25%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離して、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを白色固体(10.55 g, 収率45%)として、Rf=0.4(25%EtOAc/ヘキサン、染色としてヨウ素使用)で得た。
Figure 2008510788
CH2Cl2(3 mL)中の4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(500 mg, 1.515 mmol)の溶液に、TFA(3 mL)を付加した。反応物を、LCMSが反応の完了を示すまで、室温で撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をMeOH(15 mL)中に溶解した。水酸化物樹脂で溶液のpHを9に調整して、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジンを得た。
DMF(3.26 mL)中の4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン(375 mg, 1.63 mmol)の溶液に、NEt3(230 μL, 1.63 mmol)を付加し、5分間撹拌した。ヨウ化メチル(MeI)(1.63 mL, DMF中1 MMeI、新たに作製)を付加し、反応物を室温で一晩撹拌した。水を付加し、溶液をEtOAc(4×10 mL)で抽出した。有機溶液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮し、真空乾燥して、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐メチル‐ピペリジン(251 mg, 収率63%)を得た。
Figure 2008510788
無水DMF(4 mL)中の3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピラジン‐2‐イルアミン(295 mg, 0.80 mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%, 30.7 mg, 0.80 mmol)を付加した。混合物を、窒素下で0.5時間、周囲温度で撹拌し、次に4‐メタンスルホニルオキシ‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(223.5 mg, 0.80 mmol)を導入した。反応混合物を、窒素下で0.5時間、90℃油浴に加熱し、周囲温度に冷却した水を混合物に徐々に付加し、これをEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄して、Na2SO4上で乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラム上で精製して、4‐(4‐{5‐アミノ‐6‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを白色固体(265 mg, 収率59%)として得た。
CH2Cl2中の4‐(4‐{5‐アミノ‐6‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(265 mg, 0.48 mmol)の溶液に、4 NHCl/ジオキサン(4 mL)を付加した。混合物を周囲温度で1時間撹拌した。蒸発後、残渣をメタノール(2.5 mL)中に溶解し、逆相C‐18分取HPLC上で精製して、アセトニトリル/水(0.1%酢酸含有)で10%〜40%線状勾配で溶離した。凍結乾燥後、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピラジン‐2‐イルアミンアセテートを白色固体として得た(125 mg, 収率51%)。
Figure 2008510788
O‐(7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐N,N,N‘,N’‐テトラメチルウロニウム五フッ化リン(HATU)(66 mg, 0.17 mmol)を、DMF1.6 mL中の2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロピオン酸(69 mg, 0.16 mmol)、トリエチルアミン(0.024 mL, 0.17 mmol)および3‐ジメチルアミノ‐プロピルアミン(0.022 mL, 0.17 mmol)の溶液に付加した。3時間撹拌後、反応物を回転蒸発により濃縮した。残渣を、ジクロロメタン、メタノール、水酸化アンモニウムの勾配溶離を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐プロピオンアミド(41 mg, 50%)を得た。
Figure 2008510788
化合物14‐1(1.3モル当量)を、DME3 mL中のハロゲン化アリール(0.21 mmol)の溶液に付加する。混合物を窒素で数回パージして、次にジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)(0.05モル当量)を付加する。H2O 0.6 mL中の炭酸ナトリウム(3モル当量)を反応混合物に付加し、その結果生じた溶液を、12時間85℃に加熱する。水を反応混合物に付加して、反応をクエンチする。次にEtOAcを付加して、水溶液を抽出する。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥する。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させて、暗褐色油残渣を得る。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(CH3OH、CH2Cl2、EtOAcおよびヘキサンで溶離)により精製して、所望の生成物である化合物14‐2を得る。
Figure 2008510788
この一般手順は、(6‐アミノ‐3‐アザ‐ビシクロ[3.1.0]ヘキス‐3‐イル)‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐フェニル)‐メタノンの特定例に関して例証されるが、しかしハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールArXの適切な選択により他の化合物を生成するために適合され得ない。
DME(2 mL)中の[3‐(4‐ヨード‐ベンゾイル)‐3‐アザ‐ビシクロ[3.1.0]ヘキス‐6‐イル)‐カルバミン酸tert‐ブチルエステル(100 mg, 0.234 mmol)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(100 mg, 0.234 mmol)の混合物に、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(10 mg, 0.012 mmol)およびCs2CO3(351 mg, 0.702 mmol)を付加した。混合物に窒素を10分間発泡させて、次に150℃で30分間マイクロ波処理した。LCMSは、反応が完了したことを確認した。粗反応混合物を酢酸エチルで希釈した後、水およびブラインで洗浄した。溶液をMgSO4上で乾燥した。分取HPLCによる精製で、固体を得た。固体を、4NHCl/ジオキサン(3 mL)を用いて室温で3時間、撹拌した。揮発性物質を除去して残渣を得て、これを分取HPLCにより精製し、(6‐アミノ‐3‐アザ‐ビシクロ[3.1.0]ヘキス‐3‐イル)‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐フェニル)‐メタノン(30 mg, 収率26%)を得た。
Figure 2008510788
ジエチルアゾジカルボキシレート(0.48 mL, 3.1 mmol)を、THF(20 mL)中のトリフェニルホスフィン(0.80 g, 3.1 mmol)の0℃溶液に付加した。5分間撹拌後、4‐ブロモ‐ピラゾール(0.30 mg, 2.0 mmol)を付加した。さらに5分間撹拌後、(2‐ヒドロキシエチル)‐メチル‐カルバミン酸tert‐ブチルエステル(0.45 g, 2.6 mmol)を付加した。反応物を室温に上げさせて、一晩撹拌した。反応物を0℃Cに冷却し、濾過した。濾液を、回転蒸発により濃縮した。残渣を、ジクロロメタン、酢酸エチルの勾配溶離を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、[2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐エチル]‐メチル‐カルバミン酸tert‐ブチルエステル(541 mg, 87%)を得た。
Figure 2008510788
水素化ナトリウム(0.12 g, 4.9 mmol)を、DMF(10 mL)中の4‐ブロモ‐4H‐ピラゾール(0.60 g, 4.1 mmol)の溶液に付加した。10分間撹拌後、DMF(4 mL)中の2‐クロロ‐プロピオン酸メチルエステルの溶液を付加した。4時間撹拌後、反応物を酢酸エチルおよび水間に分配した。相を分離して、水性相を酢酸エチルで抽出した。併合有機相をMgSO4上で乾燥し、回転蒸発により濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよびヘキサンの勾配溶離を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロピオン酸メチルエステル(733 mg, 77%)を得た。
Figure 2008510788
水(0.4 mL)中のLiOH(34 mg, 1.4 mmol)の溶液を、THF(1.5 mL)およびMeOH(0.4 mL)の混合物中の2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロピオン酸メチルエステル(70 mg, 0.15 mmol)の溶液に付加した。一晩撹拌後、反応物をジクロロメタンおよび半飽和ブライン間に分配した。少量のエタノールを付加し、1 MHClでpHを調整した。相を分離し、水性相をジクロロメタンで抽出した。併合有機相をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発により濃縮して、2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロピオン酸(69 mg, 100%)を得た。
Figure 2008510788
DMSO(1 mL)中の3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐ヨード‐ピリジン‐2‐イルアミン(100 mg, 0.23 mmol)および3‐メチル‐1H‐ピラゾール(59 mg, 0.70 mmol)の撹拌溶液に、K3PO4(101 mg, 0.47 mmol)、ドデカン(0.015 mL, 0.05 mmol)、シクロヘキサンジアミン(0.009 mL, 0.07 mmol)およびヨウ化銅(CuI)(14 mg, 0.07 mmol)を付加した。溶液に窒素を5分間発泡させ、次に150℃Cで2時間、マイクロ波を施すと、LCMSは反応が完了したことを確認し、混合物を分取HPLCにより精製して、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(3‐メチル‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(30 mg)を得た(収率34.2%)。
Figure 2008510788
THF(5 mL)中の4‐(3‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸メチルエステル(105 mg, 0.21 mmol)の撹拌溶液に、THF中の2 MCH3NH2(1.06 mL, 2.12 mmol)を付加し、混合物を撹拌し、55℃で18時間撹拌すると、LCMSは反応が完了したことを確認した。THFを除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸メチルアミド(30 mg)を得た(収率28.6%)。
Figure 2008510788
tert‐ブチル4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐1‐カルボキシレート(21‐1): ジ‐tert‐ブチル二カルボン酸塩(7.2モル当量)、4‐(ジメチルアミノ)ピリジン(0.84モル当量)を、DMF40 mL中の4,4,5,5‐テトラメチル‐2‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐1,3,2‐ジオキサボロラン)(6 mg)の溶液に付加した。反応混合物を、室温で12時間撹拌した。水を反応混合物に付加して、反応をクエンチした。次にEtOAcを付加して、水溶液を抽出した。Na2SO4上でEtOAcを乾燥した。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させて、黄褐色油残渣を化合物21‐1として得た(1.32 g; 4.56 mmol; 76%)。
Figure 2008510788
残渣をさらに精製せずに次のステップ反応のために用いた。
化合物21‐3を、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン(21‐3a)の特定例で示す:
Figure 2008510788
化合物21‐1(1.0モル当量)を、DME20 mL中の化合物21‐2a(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニルを得るためのR置換基を有する化合物21‐2)(1.92 mmol)の溶液に付加した。混合物を、窒素雰囲気下で30分間、室温で撹拌し、その後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)(0.05モル当量)を付加した。H2O 4 mL中の炭酸ナトリウム(3モル当量)を反応混合物に付加し、その結果生じた溶液を12時間85℃に加熱した。用いられる代替塩基は、CsFおよびCs2CO3(1または2当量のボロン酸エステルを含有;室温(CsF)または80℃(全部))であった。水を反応混合物に付加して、反応をクエンチした。次にEtOAc(150 mL×2)を付加して、水溶液を抽出した。Na2SO4上でEtOAcを乾燥した。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させて、暗褐色油残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0→10%MeOHで溶離)により精製して、所望の生成物である化合物21‐3aを得た(2.05 g; 収率53.6%)。
Figure 2008510788
式21‐4の化合物を製造するために、以下の例示的手順を用い得る:水素化ナトリウム(1.2モル当量)を、DMF10 mL中の化合物21‐3(0.87 mmol)の溶液に付加する。混合物を、窒素雰囲気下で30分間、室温で撹拌し、次に化合物21‐6(1モル当量)を付加する。その結果生じた溶液を、12時間85〜90℃に加熱する。水(20 mL)を反応混合物に付加して、反応をクエンチする。次にEtOAc(50 mL×2)を付加して、水溶液を抽出する。Na2SO4上でEtOAcを乾燥する。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中のEtOAcで溶離)により精製して、所望の生成物である化合物21‐4を得る(収率20〜50%)。
Figure 2008510788
式22‐3の化合物を、以下の例示的手順により調製し得る: 化合物22‐2(1.2モル当量)を、DMF5 mL中の化合物22‐1(0.24 mmol)および塩基(3〜5モル当量)および/またはカップリング剤(1モル当量)の溶液に付加する。混合物を、窒素雰囲気下で12時間撹拌する。水(20 mL)を反応混合物に付加して、反応をクエンチする。次にEtOAc(50 mL×2)を付加して、水溶液を抽出する。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥する。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH3OH、CH2Cl2、EtOAcおよびヘキサンで溶離)により精製して、所望の生成物である化合物22‐3を得る。
一般手順23:
以下の手順を用いて、ピペリジン‐ピラゾール‐2‐アミノピリジン誘導体を調製し得る。
Figure 2008510788
tert‐ブチル4‐(4‐ヨード‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボキシレート(23‐1a)
NaH(1.2当量, 0.68 mmol)を、4℃のDMF(2 L)中の4‐ヨードピラゾール(0.57 mmol)の撹拌溶液に一部ずつ付加した。その結果生じた混合物を4℃で1時間撹拌し、次に化合物23‐4(1.1当量, 0.63 mmol)を付加した。その結果生じた混合物を、12時間100℃に加熱した。反応をH2Oでクエンチし、EtOAcで数回抽出した。併合有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、橙色油を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ペンタン中の5%EtOAcで溶離)により精製して、化合物23‐1を白色固体として得た(140 g, 66%)。
tert‐ブチル4‐[4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]ピペラジン‐1‐カルボキシレート(23‐1b)
ビス(ピナコラト)二ホウ素(1.4当量, 134 g, 0.52 mol)および酢酸カリウム(4当量, 145 g, 1.48 mol)を、1.5 LのDMSO中の化合物23‐1a(140 g, 0.37 mmol)の溶液に順次付加した。混合物を窒素で数回パージし、次にジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)(0.05当量, 12.9 g, 0.018 mol)を付加した。その結果生じた混合物を、80℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライト床を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を飽和NaCl(500 mL×2)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%EtOAcで溶離)により精製して、化合物23‐1bを白色固体(55 g, 40%)として得た。
化合物23‐2(1.0モル当量)を、DME 15 mL中の化合物23‐1b(1.3モル当量)の溶液に付加した。混合物を窒素で数回パージし、次にジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)(0.05当量)を付加した。H2O 4 mL中の炭酸セシウム(3モル当量)を反応混合物に付加して、その結果生じた溶液を12時間85℃に加熱した。水(10 mL)を反応混合物に付加して、反応をクエンチした。次にEtOAc(150 mL×2)を付加して、水溶液を抽出した。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥した。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させて、暗褐色油残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の75→100%EtOAcで溶離)により精製して、化合物23‐3aを得た(収率61%)。
塩酸塩(19当量, 12 mmol)を、MeOH(4 mL)中の化合物23‐3a(0.63 mmol)の溶液に付加した。混合物を、室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、H2O(10 mL)を付加した。飽和NaHCO3(水溶液)を付加して、溶液を中和して、pH7とした。酢酸エチル(100 mL×2)を付加して、水溶液を抽出した。併合有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、化合物23‐5aを固体残渣として得た(0.6 mmol, 収率95%)。
以下の一般手順に従って、式23‐7の化合物を生成し得る:化合物23‐8(1.2モル当量)を、DMF5 mL中の化合物23‐5a(0.24 mmol)および塩基(3〜5モル当量)および/またはカップリング剤(1モル当量)の溶液に付加する。混合物を、窒素雰囲気下で12時間撹拌する。水(20 mL)を反応混合物に付加して、反応をクエンチする。次にEtOAc(50 mL×2)を付加して、水溶液を抽出する。EtOAc層をNa2SO4上で乾燥する。Na2SO4を濾し取り、濾液を蒸発させて、油残渣を得る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH3OH、CH2Cl2、EtOAcおよびヘキサンで溶離)により精製して、所望の生成物である化合物23‐7aを得る。
Figure 2008510788
以下の一般手順により、対応する3‐フルオロ化合物から、3‐メトキシ化合物を調製し得る。DMSO 4 mLに、0.124 mLのエタノールを、その後、32 mgのNaHを付加する。30分間撹拌後、250 mgの24‐1を付加し、反応物を40℃に加熱する。3時間後、反応物を冷却し、水中に注ぎ入れて、沈殿させる。pH6に中和後、生成物24‐2を単離する。
Figure 2008510788
THF(3 mL)およびH2O(2 mL)中の3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2,2‐ジメチル‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン(150 mg, 0.31 mmol)の撹拌溶液に、TFA(2 mL)を0℃で付加し、混合物を撹拌して、室温に上げた後、50℃に5時間加熱すると、LCMSは、反応が完了したことを確認した。THFを除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐)[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロパン‐1,2‐ジオール(102 mg)を得た(収率74.2%)。
Figure 2008510788
DMF中の4‐ブロモ‐1H‐ピラゾールの撹拌溶液に、室温で水素化ナトリウムを付加した。混合物を30分間撹拌し、[1,3]ジオキソラン‐2‐オンを付加し、混合物を撹拌して、徐々に室温に上げた。TLCにより、反応をモニタリングした。反応を実行後、EtOAcを付加し、飽和NaHCO3、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(溶離剤EtOAcおよびDCM10%)により精製して、2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐エタノールを得た(0.22 g, 収率34%)。
Figure 2008510788
Figure 2008510788
乾燥丸底フラスコ中に、無水DMF(0.2 M)中のピラゾール(1当量)およびNaH(1当量)を付加する。所望の求核試薬を付加(1当量)し、反応物を90℃で17時間加熱する。反応混合物に、水(20 mL)およびEtOAc(20 mL)を付加する。水性層をEtOAc(4×20 mL)で抽出し、その後、乾燥(Na2SO4)して、溶媒を真空除去し、所望の粗生成物を得る。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。
Figure 2008510788
0℃に冷却したCH2Cl2(250 mL)中の2,6‐ジクロロ‐3,5‐ジフルオロ‐フェノール(25 g, 125.62 mmol)の撹拌溶液に、N‐メチルモルホリン(21 mL, 188.43 mmol)を、その後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(32 mL, 188.43 mmol)を徐々に付加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物に、水(50 mL)を付加した。CH2Cl2(3×50 mL)で抽出し、その後、乾燥(Na2SO4)して、溶媒を真空除去し、28‐2を油として得た(42.18 g, 収率>99%)。
Figure 2008510788
DME(200 mL)中のトリフルオロ‐メタンスルホン酸2,6‐ジクロロ‐3,5‐ジフルオロ‐フェニルS得る28‐2(42.18 g, 127.43 mmol)および4,4,5,5‐テトラメチル‐2‐ビニル‐[1,3,2]ジオキサボロラン(21.59 g, 140.17 mmol)の撹拌溶液に、水(50 mL)中に溶解したNa2CO3(40.52 g, 382.29 mmol)を付加した。併合溶液を、N2で3回脱気した。パラジウムジクロロトリフェニルホスフィン(1.78 g, 2.54 mmol)を付加し、反応溶液を、再びN2で3回、脱気した。反応物を、70℃で15時間撹拌した。反応物を室温に冷却して、EtOAc(50 mL)を付加した。溶液をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAcおよび水で洗浄した。水性層をEtOAc(3×mL)で抽出した。併合有機物をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去して、28‐3を橙色油として得た。油を、5%EtOAc/ヘキサンを有するシリカゲルのパッド上で精製して、透明油を得た(26.12 g, 収率99%)。
Figure 2008510788
−78℃に冷却したCH2Cl2(320 mL)中の28‐3(26.63 g, 127.43 mmol)の溶液を、反応物が暗青色に変わるまで、30分間オゾン(O3)中に発泡させた。次に反応物をNで5分間パージした。硫化ジメチル(50 mL, 637.15 mmol)を徐々に付加すると、反応物の色が黄色に変化した。反応物を室温に上げさせる。有機物を水(3×50 mL)で洗浄する。有機物をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去して、28‐4を橙色油として得た(17.13 g, 収率65%)。
Figure 2008510788
2でパージした乾燥丸底フラスコ中に、0℃に冷却したTHF(109 mL)中の28‐4(17.13 g, 81.85 mmol)を付加し、MeMgBrを徐々に付加した(64.3 mL, 90.04 mmol, THF中1.4 M)。反応物を、室温で15時間撹拌させた。飽和水性NH4Cl(30 mL)およびEtOAc(30 mL)を付加し、次に水性層をEtOAc(3×30 mL)で抽出した。併合有機物をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去して、28‐5を橙色油として得た(16.9 g, 収率92%)。
Figure 2008510788
0℃に冷却したCH2Cl2(150 mL)中の28‐5(16.90 g, 75.169 mmol)の撹拌溶液に、NEt3(10.7 mL, 75.169 mmol)を、その後、塩化メタンスルホニル(5.94 mL, 75.169 mmol)およびでDMAP(92 mg, 0.075 mmol)を徐々に付加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物に、水(50 mL)を付加した。CH2Cl2(3×50 mL)による抽出とその後の乾燥(Na2SO4)および溶媒の真空除去により、28‐6を得た(21.48 g, 収率95%)。
Figure 2008510788
DMF(8 mL, 0.5 M)中の28‐6(1.15 g, 3.78 mmol)および2‐アミノ‐5‐ブロモ‐ピリジン‐3‐オール(3.78 g, 3.78 mmol)の撹拌溶液に、Cs2CO3(1.23 g, 3.78 mmol)を付加した。反応混合物を、60℃で17時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水(20 mL)を付加した。溶液をEtOAc(4×20 mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。粗反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、薄黄色固体28‐7(600 mg, 収率41%)を得た。
Figure 2008510788
DME(200 mL)中の28‐7(395 mg, 1 mmol)およびジオキサボラロン(565 mg, 1.5 mmol)の撹拌溶液に、水(1 mL)中に溶解したCs2CO3(975 mg, 3 mmol)を付加した。併合溶液を、N2で3回脱気した。Pd(dppf)2CH2Cl2(41 g, 0.05 mmol)を付加し、反応溶液を室温に冷却し、EtOAc(25 mL)を付加した。溶液をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAcおよび水で洗浄した。水性層をEtOAc(3×25 mL)で抽出した。併合有機物をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去して、28‐8を褐色固体として得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した(436 mg, 収率77%)。BOC生成物をCH2Cl2(5 mL)中に溶解し、4 MHCl/ジオキサン(2 mL)を付加した。LCMSが完全脱保護化を示すまで、反応物を1時間撹拌した。水(10 mL)を付加し、CH2Cl2層を分離した。水(3×10 mL)で有機物を洗浄した。併合水性層をNa2CO3で中和してpH7とし、CH2Cl2(4×10 mL)で抽出して、Na2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去した(定量的収率)。
Figure 2008510788
Figure 2008510788
炉乾燥マイクロ波容器中に、無水DMF中の求核試薬(OH、アルコキシまたはアミン)(0.2 mmol)および塩基(NaH、0.2 mmol)を付加した。反応容器にキャップをして、120℃で30分間、マイクロ波で加熱した。完全置換後、反応混合物に水(20 mL)およびEtOAc(20 mL)を付加した。水性層をEtOAc(4×20 mL)で抽出した。有機物を併合し、水(3×20 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。HPLCで精製した。BOC保護基(0.2 mmol)を含有する化合物に関して、CH2Cl2(5 mL)を付加し、4 MHCl/ジオキサン(2 mL)を付加した。LCMSが完全脱保護化を示すまで、反応物を1時間撹拌した。水(10 mL)を付加し、CH2Cl2層を分離した。水(3×10 mL)で有機物を洗浄した。併合水性層をNa2CO3で中和してpH7とし、CH2Cl2(4×10 mL)で抽出して、Na2SO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。HPLCにより精製した。
実施例1:tert‐ブチル3‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]アゼチジン‐1‐カルボキシレート
Figure 2008510788
手順1(化合物1‐9)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例2:5‐[1‐(アゼチジン‐3‐イル‐メチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1(化合物1‐10)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例3:tert‐ブチル4‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]‐4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボキシレート
Figure 2008510788
手順3(化合物3‐6)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例4:4‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]ピペリジン‐4‐オール
Figure 2008510788
手順3(化合物3‐7)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例5:5‐(1‐アゼチジン‐3‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2(化合物2‐11)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例6:5‐{1‐[1‐(シクロプロピルメチル)アゼチジン‐3‐イル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例7:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐(1‐{1‐(ジメチルアミノ)アセチル}アゼチジン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例8:[3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐イル]アセトニトリル
Figure 2008510788
手順2に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例9:2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]シクロプロパンカルボキシレート
Figure 2008510788
手順4(化合物4‐6)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例10:2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]‐N‐メチルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2008510788
手順4(化合物4‐8)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例11:2‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]‐N,N‐ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2008510788
手順4に従って、最終ステップでジメチルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例12:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸
Figure 2008510788
手順5(化合物5‐2)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例13:5‐(5‐アミノ‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐2‐メチル‐2H‐ピラゾール‐3‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例14:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(5‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐5‐メチル‐1H‐ピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例15:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(3,5‐ジメチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐3,5‐ジメチル‐1H‐ピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例16:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5(化合物5‐3)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例17:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐1‐ピペラジン‐1‐イル‐プロパン‐1‐オン
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてピペラジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、その後、慣用的方法で、ジクロロメタン中の20%TFAを用いてBoc保護基を除去して、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例18:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐((R)‐3‐ヒドロキシ‐ピロリジン‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オン
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップで(R)‐ピロリジン‐3‐オールをアミンとして用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例19:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして(2‐モルホリン‐4‐イルエチル)アミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例20:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐イソプロピル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順5に従って、表題化合物を調製した。手順5に従って、アルキル化試薬として2‐ヨード‐プロパンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例21:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして(2‐ピロリジン‐1‐イルエチル)アミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例22:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐イソブチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順5に従って、アルキル化試薬として1‐ヨード‐2‐メチル‐プロパンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例23:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2,2‐ジメチル‐プロピル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順5に従って、アルキル化試薬として1‐ヨード‐2,2‐ジメチル‐プロパンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例24:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐ジエチルアミノ‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてN,N‐ジエチルエタン‐1,2‐ジアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例25:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐ジメチルアミノ‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてN,N‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例26:4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐テトラヒドロ‐ピラン‐4‐オール
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐テトラヒドロ‐ピラン‐4‐オール(1,6‐ジオキサ‐スピロ[2,5]オクタンから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例27:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(テトラヒドロ‐フラン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐1‐(テトラヒドロ‐フラン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール(テトラヒドロ‐フラン‐3‐オールから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例28:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(7‐オキサ‐ビシクロ[2.2.1]ヘプト‐2‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐1‐(7‐オキサ‐ビシクロ[2.2.1]ヘプト‐2‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール((7‐オキサ‐ビシクロ[2.2.1]ヘプト‐2‐イル)‐メタノールから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例29:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(テトラヒドロ‐ピラン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐1‐(テトラヒドロ‐ピラン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール(テトラヒドロ‐ピラン‐4‐オールから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例30:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例31:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐((S)‐1‐ピロリジン‐3‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび3‐((R)‐4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル((R)‐3‐ヒドロキシ‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例32:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ヒドロキシ‐プロピル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして3‐アミノプロパン‐1‐オールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例33:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐3‐メチル‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸
Figure 2008510788
手順5(化合物5‐2)に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例34:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐メトキシ‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして(2‐メトキシエチル)アミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例35:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐ヒドロキシ‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして2‐アミノエタノールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例36:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐‐3‐メチル‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてN,N‐ジメチルプロパン‐1,3‐ジアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例37:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐3‐メチル‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして(2‐ピロリジン‐1‐イルエチル)アミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例38:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐イソプロピル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐イソプロピル‐ピペリジン(アルキル化試薬として2‐ヨード‐プロパンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例39:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐メチル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐メチル‐ピペリジン(一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例40:1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノン
Figure 2008510788
手順7に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例41:1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐エタノン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび1‐[4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐エタノン(ジクロロメタン溶媒中のトリエチルアミンの存在下で4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジンから調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例42:[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐アセトニトリル
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび[4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐アセトニトリル(アルキル化剤として2‐ブロモ‐アセトニトリルを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例43:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐エチル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐エチル‐ピペリジン(アルキルか試薬として1‐ヨードエタンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例44:1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ジメチルアミノ‐エタノン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび1‐[4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ジメチルアミノ‐エタノン(DMF溶媒中のHOBt/EDC/トリエチルアミンを用いて、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジンおよびジメチルアミノ‐酢酸から調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例45:5‐[1‐(1‐シクロプロピルメチル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐シクロプロピルメチル‐ピペリジン(アルキル化剤としてヨードメチル‐シクロプロパンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例46:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐メチル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐メチル‐ピペリジン(一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例47:1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノン
Figure 2008510788
手順7に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例48:5‐(1‐シクロペンチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐シクロペンチル‐ピペリジン(アルキル化剤としてブロモシクロペンタンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例49:5‐(1‐シクロブチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐シクロブチル‐ピペリジン(アルキル化剤としてブロモシクロペンタンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例50:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐メタンスルホニル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順7に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび塩化メチルスルホニルを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例51:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐3‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐[1,3‘]‐ビピペリジニル‐1’‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(3‐ヒドロキシ‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例52:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐シクロペンチル‐ピペリジン(アルキル化剤としてブロモシクロペンタンを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例53:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例54:3‐(3‐フルオロ‐6,7,8,9‐テトラヒドロ‐5H‐ベンゾシクロヘプテン‐5‐イルオキシ)‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、5‐ブロモ‐3‐(3‐フルオロ‐6,7,8,9‐テトラヒドロ‐5H‐ベンゾシクロヘプテン‐5‐イルオキシ)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例55:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N,N‐ジエチル‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてジエチルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例56:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐((S)‐3‐ヒドロキシ‐ピロリジン‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オン
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとして(3S)‐ピロリジン‐3‐オールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例57:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐1‐ピロリジン‐1‐イル‐プロパン‐1‐オン
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてピロリジンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例58:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N,N‐ジメチル‐イソブチルアミド
Figure 2008510788
手順5に従って、最終ステップでアミンとしてジメチルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例59:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オール
Figure 2008510788
手順8に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例60:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジメチルアミノ‐1,1‐ジメチル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順8に従って、還元のために2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N,N‐ジメチル‐イソブチルアミドを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例61:(S)‐1‐[2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピル]‐ピロリジン‐3‐オール
Figure 2008510788
手順8に従って、還元のために2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐((S)‐3‐ヒドロキシ‐ピロリジン‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例62:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐{1‐[1,1‐ジメチル‐2‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エトキシ)エチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび4‐ブロモ‐1‐[1,1‐ジメチル‐2‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エトキシ)‐エチル]‐1H‐ピラゾール(以下のように調製)を用いて、表題化合物を調製した:
無水THF(67 mL)中の2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステル(5.00 g, 20.2 mmol)の溶液に、窒素下で滴下により、LiAlH4(THF中1.0 M, 22.3 mL)滴を付加した。反応混合物を、周囲温度で一晩、窒素下で撹拌し、氷浴中でHCl溶液(2 N)でクエンチして、pH5とした。生成物を酢酸エチルで抽出した。併合抽出物を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥して、2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オール(3.022 g, 収率68%)を得た。
2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐2‐メチル‐プロパン‐1‐オール(0.50 g, 2.28 mmol)および1‐(2‐クロロ‐エチル)‐ピロリジン(0.3072 g, 2.28 mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%, 27.4 mmol)を付加した。反応物を、周囲温度で0.5時間、次に70℃で一晩、窒素下で撹拌した。水を付加して周囲温度に下げた後、反応物をクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。粗生成物を逆相カラム上で精製して、4‐ブロモ‐1‐[1,1‐ジメチル‐2‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エトキシ)‐エチル]‐1H‐ピラゾール(97.8 mg, 収率18%)を得た。
3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐{1‐[1,1‐ジメチル‐2‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エトキシ)‐エチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン:
Figure 2008510788
実施例63:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐(R)‐1‐ピロリジン‐2‐イルメチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順11に、その後、手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび2‐[(R)4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イルメチル]‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル((R)‐2‐ヒドロキシメチル‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例64:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐(S)‐1‐ピロリジン‐2‐イルメチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順11に、その後、手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび2‐[(S)4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イルメチル]‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル((S)‐2‐ヒドロキシメチル‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例65:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐((R)‐1‐ピロリジン‐3‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順11に、その後、手順6に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび3‐[(S)‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル((S)‐3‐ヒドロキシ‐ピロリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルから出発して、一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例66:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピラジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順12に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例67:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピラジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順10に従って、5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピラゾール‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例68:1‐[4‐(4‐{5‐アミノ‐6‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノン
Figure 2008510788
手順6および7に従って、出発物質として5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例69:3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐[1‐(1‐メチル‐ピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピラジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミンおよび4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐1‐メチル‐ピペリジン(一般手順11に従って調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例70:1‐[4‐(4‐{5‐アミノ‐6‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ジメチルアミノ‐エタノン
Figure 2008510788
手順7に従って、出発物質として5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピラジン‐2‐イルアミンを用いて、手順5に記載されたように、DMF中のHOBt/EDC/トリエチルアミンの存在下でジメチルアミノ‐酢酸とカップリングされた3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピラジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例71:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐メタンスルホニル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順5に従って、3‐[(R)‐1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミンおよび1‐メタンスルホニル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(ジクロロメタン溶媒中のトリエチルアミンの存在下で塩化メチルスルホニルと反応させた4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾールから調製)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例72:3‐[(R)‐1‐(2‐クロロ‐3,6‐ジクロロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順6に従って、(SynChem, Inc.から入手される(S)‐1‐(2‐クロロ‐3,6‐ジクロロ‐フェニル)エタノールからの5‐ブロモ‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミンの合成のための方法に従って)出発物質として5‐ブロモ‐3‐[(R)‐1‐(2‐クロロ‐3,6‐ジクロロ‐フェニル)エトキシ]‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例73:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)エトキシ]‐5‐[1‐(2‐メチルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順16に、その後、14により、[2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐エチル]‐メチル‐カルバミン酸tert‐ブチルエステルを用いて、そして13により、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例74:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐プロピオンアミド
Figure 2008510788
手順17に、その後、14により、2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐N‐(3‐ジメチルアミノ‐プロピル)‐プロピオンアミドをアリールハロゲン化物として用いて、そして13により、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例75:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐3‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順14に従って、4‐(3‐ヨード‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、その後、保護基を除去して、表題化合物を調製した。70 mgの4‐(3‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルに、3 mlのジクロロメタンを、その後、1 mLのトリフルオロ酢酸を室温で付加した。2時間撹拌後、反応を実行した。逆相HPLCによる精製は、80 mgの白色吸湿性固体を生じた。ジクロロメタンを溶解し、そして重炭酸ナトリウムで洗浄することにより遊離塩基への転化を成し遂げ、これにより、17 mgの白色固体3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐3‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを得た。
Figure 2008510788
出発物質4‐(3‐ヨード‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを、以下のように調製した:
Figure 2008510788
1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾール: 鉱油中の95%NaH4.9 gに、THF200 mLを付加した。ピラゾール(12 g)を50 mLのTHF中に滴下し、室温で1時間撹拌した。0℃に冷却後、THF50 mL中の34.32 mLのSEMClの溶液を滴下した。冷却浴を除去し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、濃縮し、ジエチルエーテルで希釈して、塩化アンモニウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。20〜30%EtOAc/ヘキサンを用いたクロマトグラフィーにより、12 gの生成物を得た。
Figure 2008510788
5‐ヨード‐1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾール: −78℃のTHF40 mL中の2.0 gの1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾールに、4.43 mLの2.5 NnBuLiを滴下した。溶液をさらに45分間撹拌した。次にTHF20 mL中のヨウ素(7.67 g)を滴下した。すべてのヨウ素を付加した後、冷却浴を除去し、混合物を2時間掛けて室温に上げさせた。2〜3 mLのNH4Cl水溶液(飽和)の付加により、反応をクエンチ下。溶液を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、亜硫酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥した。5〜10%EtOAc/ヘキサンを用いたクロマトグラフィーにより、1.66 gの生成物を油として得た。
Figure 2008510788
5‐ヨード‐1H‐ピラゾール: 1.0 gの5‐ヨード‐1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾールに、0℃で1.72 mLのトリエチルシランおよび4 mLのTFAの混合物を付加した。付加後、冷却浴を除去した。1.5時間後、溶媒を除去すると、570 mgの白色固体が残った。
Figure 2008510788
4‐(3‐ヨード‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル: 3 mLのDMF中の500 mgの5‐ヨード‐1H‐ピラゾールに、54 mgの95%NaHを付加した。これを室温で5分間撹拌し、その後、80℃で30分間加熱した。溶液を室温に冷却し、417 mgのBOCピペリジンメシレートを付加した。反応物を、90℃で一晩加熱した。TLCにより多少のヨード‐ピラゾールが依然として認められたので、さらに100 mgのメシレートを付加し、さらに18時間撹拌した。反応物を冷却し、多少のDMFを真空除去した。溶液を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除去して、透明油を得た。5、10、20%EtOAc/CH2Cl2を用いたクロマトグラフィーにより、180 mgの生成物を透明油として得た。
Figure 2008510788
実施例76:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐3‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順10に従って、3‐ヨード‐1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾールを用いて、その後、2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチルを除去することにより、表題化合物を調製した。1 mLのジクロロメタン中の60 mgの3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐トリメチルシラニル‐エトキシメチル)‐1H‐ピラゾール‐3‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンに、60 μLのとりエチルシランおよび0.5 mLのトリフルオロ酢酸を付加した。室温で4時間撹拌後、3 mLのトルエンを付加し、溶媒を真空除去した。残渣をEtOAc中に溶解し、重炭酸ナトリウムで洗浄した。10%MeOH/40%EtOAc/50%CH2Cl2を用いたクロマトグラフィーにより、20 mgの白色固体を得た。
Figure 2008510788
実施例77:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(3‐メチル‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順19に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例78:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐インダゾール‐1‐イル‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順19に従って、3‐メチル‐1H‐ピラゾールの代わりに1H‐インダゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例79:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐ピラゾール‐1‐イル‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順19に従って、3‐メチル‐1H‐ピラゾールの代わりにピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例80:1‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボン酸エチルエステル
Figure 2008510788
手順19に従って、3‐メチル‐1H‐ピラゾールの代わりに1H‐ピラゾール‐4‐カルボキシレートを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例81:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イルメチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐ピペリジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用い、その後、脱保護化する(一般手順3)ことにより、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例82:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピペラジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐[2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐エチル]‐ピペラジン‐1‐カルボン酸tert‐ブチルエステル(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用い、その後、脱保護化する(一般手順3)ことにより、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例83:2‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐エタノール
Figure 2008510788
手順15に従って、2‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐エタノール(手順26を用いて調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例84:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐ブロモ‐1‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル‐1H‐ピラゾール(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例85:1‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノン
Figure 2008510788
手順15に従って、1‐[4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐ピペリジン‐1‐イル]‐2‐ヒドロキシ‐エタノン(一般手順11を用いることにより調製)3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例86:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2,2‐ジメチル‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐ブロモ‐1‐(2,2‐ジメチル‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例87:3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐プロパン‐1,2‐ジオール
Figure 2008510788
手順21に従って、表題化合物を調製した。3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2,2‐ジメチル‐[1,3]ジオキソラン‐4‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンを、TFAおよび水で脱保護化した。
Figure 2008510788
実施例88:4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピリジン‐2‐カルボン酸メチルエステル
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸1‐tert‐ブチルエステル2‐メチルエステル(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、その後、脱保護化(一般手順3)して、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例89:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐メチル‐ピペリジン‐4‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン
Figure 2008510788
手順15に従って、4‐(4‐ブロモ‐ピラゾール‐1‐イルメチル)‐1‐メチルピペリジン(一般手順11を用いることにより調製)および3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐[1,3,2]ジオキサボロラン‐2‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例90:4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸メチルアミド
Figure 2008510788
手順20に従って、4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸メチルエステルおよびメチルアミンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例91:4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸アミド
Figure 2008510788
手順20に従って、4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐ピリジン‐3‐イル}‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピロリジン‐2‐カルボン酸メチルエステルおよびメタノール中のアミン(2 Mアンモニア)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例92:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順24に従って、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンから、表題化合物を調製した。出発物質は、米国特許出願第10/786,610号(表題「Aminoheteroaryl Compounds as Protein Kinase Inhibitors」、2004年2月26日提出)no jire 1-615、ならびに対応する国際出願PCT/US2004/005495(同一表題、2004年2月26日提出)(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)に従って得られる。
Figure 2008510788
実施例93:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐{1‐[(3,5‐ジメチルイソキサゾール‐4‐イル)メチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、アルキル化剤として4‐(クロロメチル)‐3,5‐ジメチルイソキサゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例94:tert‐ブチル4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボキシレート
Figure 2008510788
手順21に従って、アルキル化剤としてtert‐ブチル‐4‐メタンスルホネート‐1‐ピペリジンカルボキシレート(手順11)を用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例95:2‐ヒドロキシエチル4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボキシレート
Figure 2008510788
手順21および22に従って、アシル化剤としてエチレンカルボネートを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例96:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例97:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(1‐イソプロピルアゼチジン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って、アルキル化剤として2‐ヨードプロパンを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例98:2‐[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐イル]アセトアミド
Figure 2008510788
手順21および22に従って、アルキル化剤として2‐ブロモアセトアミドを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例99:5‐[1‐(8‐アザビシクロ[3.2.1]オクト‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、アルキル化剤として3‐メタンスルホニルオキシ‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐カルボン酸tert‐ブチルエステルを用いて、表題化合物を調製した。tert‐ブチル3‐オキソ‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐カルボキシレート(Flukaから市販)をNaBH4/エタノールで還元して、tert‐ブチル3‐ヒドロキシ‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐カルボキシレートを得て、これから対応するメタンスルホニルオキシ化合物を調製することにより、出発物質を得た。
Figure 2008510788
実施例100:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2H‐テトラゾール‐5‐イルメチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、アルキル化剤として5‐クロロメチル‐1(2)‐テトラゾールを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例101:4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)‐ピペリジン‐1‐カルボキシレート
Figure 2008510788
手順21および22に従って、アシル化剤としてエチルクロロホルメートを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例102:2‐[3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐イル]エタノール
Figure 2008510788
手順2に従って、アルキル化剤としてメチルブロモアセテートを用いて、次に還元剤としてLiBH4を用いてメチルエステルをアルコールに還元して、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例103:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐{1‐[1‐(2‐メトキシエチル)アゼチジン‐3‐イル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って、アルキル化剤として2‐ブロモエチルメチルエーテルを用いて、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例104:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐{1‐[1‐(メチルスルホニル)アゼチジン‐3‐イル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に2‐11(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。塩化スルホニル(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件に従って(手順2)、表題化合物を収率30%で得た。
Figure 2008510788
実施例105:2‐[3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐イル]‐2‐オキソエタノール
Figure 2008510788
手順2に従って表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に2‐11(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。2‐クロロ‐2‐オキソエチルアセテート(1モル当量)およびトリエチルアミン(5モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件に従って(手順2)、2‐[3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐イル]‐2‐オキソエチルアセテートを収率27%で得た。当該化合物をMeOH/H2O(4:1)中に溶解し、次に水酸化カリウム(1モル当量)を付加した。室温で3時間撹拌後、H2OおよびEtOAcを付加し、有機相を抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、次に分取HPLCにより精製して、表題化合物を収率68%で得た。
Figure 2008510788
実施例106:5‐{1‐[(1‐アセチルアゼチジン‐3‐イル)メチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1に従って、表題化合物を調製した。ジクロロメタン(3 mL)中に1‐10(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。無水酢酸(1.1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、反応物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配50%EtOAc/ヘキサン〜100%EtOAc)により精製して、表題化合物を収率89%で得た。
Figure 2008510788
実施例107:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐{[1‐(メチルスルホニル)アゼチジン‐3‐イル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1に従って、表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に1‐10(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。塩化スルホニル(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件(手順1)に従って、表題化合物を収率54%で得た。
Figure 2008510788
実施例108:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐5‐{1‐[(1‐イソプロピルアゼチジン‐3‐イル)メチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐イル}ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1に従って、表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に1‐10(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。2‐ヨードプロパン(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を50℃で16時間撹拌した。次に、一般操作条件(手順1)に従って、表題化合物を収率15%で得た。
Figure 2008510788
実施例109:2‐[3‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)アゼチジン‐1‐イル]アセトアミド
Figure 2008510788
手順2に従って表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に2‐11(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。2‐ヨードプロパン(1モル当量)およびトリエチルアミン(5モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件に従って(手順2)、表題化合物を収率23%で得た。
Figure 2008510788
実施例110:5‐[1‐(1‐アセチルアゼチジン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順2に従って、表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に2‐11(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。無水酢酸(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件(手順2)に従って、表題化合物を収率9%で得た。
Figure 2008510788
実施例111:{3‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]アゼチジン‐1‐イル}アセトニトリル
Figure 2008510788
手順1に従って表題化合物を調製した。ジクロロメタン(3 mL)中に1‐10(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。ブロモアセトニトリル(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件に従って(手順1)、表題化合物を収率51%で得た。
Figure 2008510788
実施例112:5‐(1‐{[1‐(シクロプロピルメチル)アゼチジン‐3‐イル]メチル}‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1に従って表題化合物を調製した。DMF(3 mL)中に1‐10(1モル当量)を溶解することにより、最後のアルキル化手順を実施した。ブロモシクロプロパン(1モル当量)およびトリエチルアミン(3モル当量)を付加し、反応物を室温で16時間撹拌した。次に、一般操作条件に従って(手順1)、表題化合物を収率36%で得た。
Figure 2008510788
実施例113:2‐{3‐[(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)メチル]アゼチジン‐1‐イル}アセトアミド
Figure 2008510788
手順1に従って表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例114:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐({1‐[(ジメチルアミノ)アセチル]アゼチジン‐3‐イル}メチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順1に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例115:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐[1‐(8‐メチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクト‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21および22に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例116:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐[1‐(1,1‐ジオキシドテトラヒドロ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例117:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐[1‐(1,1‐ジオキシドテトラヒドロ‐2H‐チオピラン‐3‐イル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順21に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例118:3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]‐5‐(1‐ピペリジン‐4‐イル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)ピリジン‐2‐アミン
Figure 2008510788
手順23に従って、表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
実施例119:メチル[4‐(4‐{6‐アミノ‐5‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン‐3‐イル}‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピペリジン‐1‐イル]アセテート
Figure 2008510788
手順23に従って表題化合物を調製した。
Figure 2008510788
Figure 2008510788
Figure 2008510788
Figure 2008510788
Figure 2008510788
Figure 2008510788
Figure 2008510788
生物学的実施例
任意の所定のシリーズの化合物において、一連の生物学的活性が観察される、と理解される。その目下の好ましい態様では、本発明は、プロテインキナーゼ活性を調整し、調節し、および/または抑制し得る新規の化合物に関する。以下の検定を用いてそれらの化合物を選択して、最適度の所望の活性を実証し得る。
検定手順
以下のin vitro検定を用いて、1つまたは複数のPKに及ぼす本発明の異なる化合物の活性および作用のレベルを確定し得る。当該技術分野で周知の技術を用いて、任意のPKに関する同一系列とともに、類似の検定を意図し得る。参考文献を提示する(Technikova-Dovrova Z, Sardanelli AM, Papa S FIBS Lett. 1991 Nov 4; 292: 69-72)。
一般手順を以下に示す:化合物およびキナーゼ検定試薬を、試験ウエル中に導入する。キナーゼ酵素の付加により、検定を開始する。酵素阻害薬は、酵素の測定活性を低減する。
連続結合分光光度検定において、340 nmでの吸光度の低減の測定によるNADHの消費率の分析により、キナーゼによるADPの時間依存性産生を確定する。PKはADPを産生するので、ピルビン酸ホスホエノールとピルビン酸キナーゼとの反応により、それをATPに再転化する。その後、乳酸デヒドロゲナーゼとの反応により、ピルビン酸塩を乳酸塩に転化すると、これは同時にNADHをNADに転化する。NADHは340 nmで測定可能な吸光度を有するが、一方、NADはそうではない。
特定PKに関する連続結合分光光度実験を実行する為の目下の好ましいプロトコールを、以下に提示する。しかしながら他のRTKに対する、ならびにCTKおよびSTKに関する化合物の活性を確定するためのこのプロトコールの適合は、当業者の知識の十分に範囲内である。
HGFR連続結合分光光度検定
この検定は、HGFRの活性化ループに由来するMet‐2基質ペプチド上のHGFRのチロシンキナーゼ活性を分析する。
材料および試薬:
1. Upstate(Met、活性)カタログ番号14-526からのHGFR酵素
2. Met‐2ペプチド(HGFR活性化ループ)Ac-ARDMYDKEYYSVHNK(MW=1960)。10 mMストックで200 mMHEPES、pH7.5中に溶解。
3. 200 mMHEPES、pH7.5中1 MPEP(ホスホ‐エノール‐ピルベート)
4. 200 mMHEPES、pH7.5中100 mMNADH(B‐ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、還元形態)
5. ddH2O中4 MMgCl2(塩化マグネシウム)
6. 200 mMHEPES、pH7.5中1 MDTT(ジチオトレイトール)
7. 15単位/mLLDH(乳酸デヒドロゲナーゼ)
8. 15単位/mLPK(ピルビン酸デヒドロゲナーゼ)
9. 5 MNaCl(ddH2O中に溶解)
10. トゥイーン‐20(タンパク質等級)10%溶液
11. 1 MHEPES緩衝液:(N‐[2‐ヒドロキシエチル]ピペラジン‐N‐[2‐エタンスルホン酸])ナトリウム塩。ddH2O中に溶解。pH7.5に調整。容積を1 Lにする。0.1 μmで濾過。
12. HPLC等級水;Burdick and Jackson #365-4。1×4リットル(または当量)
13. 100%DMSO(SIGMA)
14. Costar # 3880 ‐ Ki確定および抑制%のための黒色透明平底半面積プレート
15. Costar # 3359 ‐ 96ウエルポリプロピレンプレート。丸底。連続希釈用。
16. Costar # 3635 ‐ UVプレート透明平底プレート。抑制%用。
17. Beckman DU-650 w/マイクロセルホルダー
18. Beckman 4位置 マイクロセルキュベット
手順:
酵素用(30 mL)の希釈緩衝液(DB)を準備する
1. DB最終濃度は、2 mMDTT、25 mMNaCl、5 mMMgCl2、0.01%トゥイーン‐20および50 mMHEPES緩衝液、pH7.5
2. 28.1 mLのddH2O中に1.5 mLの1 MHEPESを付加することにより、50 mMHEPESを作製する。残りの試薬を付加する。50 mL円錐バイアル中に、60 μLの1 MDTT、150 μLの5 MNaCl、150 μLの1 MMgCl2および30 μLの10%トゥイーン‐20を付加して、総容積を30 mLにする。
3. 5〜10秒間掻き混ぜる。
4. 1 mL/試験管でDBをアリコート分けして、試験管に「DB HGFR」と標識する。
5. 注:事前に、これを調製および保存し得る。
6. −20℃の冷凍庫で遠心分離管中に未使用アリコートを凍結する。
化合物を準備する
1. 化合物希釈プレートに関して、4 μLの10 mMストックをプレートのカラム1に付加し、100%DMSOを用いて容積を100 μLとする。
2. Precision 2000希釈法を設定する。50%DMSO、100 mMHEPES(1:2連続希釈)中の200 μM化合物という最終濃度。
結合酵素緩衝液を準備する;
1. 検定における最終濃度:
試薬(ストック濃度) 検定中の最終濃度
a.PEP(1 M) 1 mM
b.NADH(100 mM) 300 μM
c.MgCl2(4 M) 20 mM
d.DTT(1 M) 2 mM
e.ATP(500 mM) 300 μM
f.HEPES200 mM(pH7.5) 100 mM
g.ピルビン酸キナーゼ(PK) 15単位/mL
h.乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH) 15単位/mL
i.Met‐2ペプチド(10 mM) 0.500 mM
j.HGFR 50 nM
2. 10 mL反応緩衝液に関しては、10 μLの1 MPEP、33 μLの100 mMNADH、50 μLの4 MMgCl2、20 μLの1 MDTT、6 μLの500 mMATPおよび500 μLの10 mMMet‐2ペプチドを、100 mMHEPES緩衝液、pH7.5中に付加し、撹拌/混合する。
3. 反応混合物中に、結合酵素、LDHおよびPKを付加する。静かに転倒混合する。
実行試料
1. 分光光度計設定:
i. 吸光波長(λ): 340 nm
ii. インキュベーション時間: 10分
iii. 実行時間: 10分
iv. 温度: 37℃
2. 検定プレートの各ウエル中に85 μLのCE反応混合物を付加する
3. 検定プレートの一ウエル中に5 μLの希釈化合物を付加する
4. 検定プレートの最終カラム中に5 μLの50%DMSOを付加する
5. マルチチャンネルピペッターまたはオービタルシェーカーで混合する
6. 37℃で10分間、予備インキュベートする
7. 検定プレートの各ウエルに10 μLの500 nMのHGFRを付加する;最終HGFR濃度は、100 μLの総容積中50 nMである。
8. λ=340 nmで37℃で10分間、活性を測定する。
以下のin vitro検定を用いて、1つまたは複数のPKに及ぼす本発明の異なる化合物の活性および作用のレベルを確定し得る。当該技術分野で周知の技術を用いて、任意のPKに関する同一系列とともに、類似の検定を意図し得る。
本明細書中に記載される検定のいくつかは、ELISA(酵素結合免疫吸着検定)フォーマットで実行される(Voller, et al., 1980, “Enzyme-Linked Immunosorbent Assay,” Manual of Clinical Immunology, 2d ed., Rose and Friedman, Am. Soc. Of Microbiology, Washington, D.C., pp. 359-371)。一般手順を以下に示す:試験キナーゼが受容体である場合、受容体を活性化することが既知であるリガンドが付加された後の時間の選定期間の間、天然にまたは組換え的に試験キナーゼを発現する細胞に化合物を導入する。細胞を溶解し、そして酵素的リン酸化反応の基質を認識する特異的抗体で予め被覆されたELISAプレートのウエルに、溶解物を移す。細胞溶解物の非基質構成成分を洗い落として、試験化合物と接触されなかった対照細胞と比較した場合のホスホチロシンを認識する抗体を有する基質上のリン酸化の量を検出する。
特異的PKに関するELISA実験を実行するための目下の好ましいプロトコールを、以下に提示する。しかしながら他のRTKに対する、ならびにCTKおよびSTKに関する化合物の活性を確定するためのこのプロトコールの適合は、当業者の知識の十分に範囲内である。
本明細書中に記載される他の検定は、試験キナーゼの活性化に応答して作製されるDNAの量を測定する。これは、増殖的応答の一般的測定である。この検定のための一般手順を、以下に示す:試験キナーゼが受容体である場合、受容体を活性化することが既知であるリガンドが付加された後の時間の選定期間の間、天然にまたは組換え的に試験キナーゼを発現する細胞に化合物を導入する。少なくとも一晩インキュベーション後、DNA標識試薬、例えば5‐ブロモでオキシウリジン(BrdU)またはH3‐チミジンを付加する。抗BrdU抗体を用いて、または放射能を測定することにより、標識DNAの量を検出し、そして試験化合物と接触されなかった対照細胞と比較する。
METトランスリン酸化検定
この検定を用いて、基質のmetトランスリン酸化のアゴニスト/アンタゴニストを同定するための一手段として、ポリ(グルタミン酸:チロシン、4:1)基質におけるホスホチロシンレベルを測定する。
材料および試薬:
1. Corning 96ウエルELISAプレート、Corning カタログ番号25805-96
2. ポリ(glu‐tyr)、4:1、Sigma カタログ番号P 0275
3. PBS、Gibcoカタログ番号450-1300EB
4. 50 mMHEPES
5. 遮断緩衝液:500 mLのPBS中に、25 gのウシ血清アルブミン(Sigma カタログ番号A-7888)を溶解し、4 μmフィルターに通して濾過する
6. Metキナーゼドメインを含有する精製GST融合タンパク質(SUGEN,Inc.)
7. TBST緩衝液
8. 10%(MilliQueH2O)DMSO水溶液
9. 10 mM水性(dH2O)アデノシン‐5’‐トリホスフェート(Sigma カタログ番号A-5394)
10. 2×キナーゼ希釈緩衝液:100 mL用;88.4 mLのdH2O中で、10 Mlの1 MHEPES、pH7.5を0.4 mLの5%BSA/PBS、0.2 mLの0.1 Mオルトバナジウム酸ナトリウムおよび1 mLの5 M塩化ナトリウムを混合する
11. 4×ATP反応混合物:10 mL用;0.4 mLの1 M塩化マグネシウムおよび0.02 mLの0.1 MATPを、9.56 mLのdH2O中で混合する
12. 4×陰性対照混合物:10 mL用;0.4 mLの1 M塩化マグネシウムを、9.6 mLのdH2O中に混合する
13. NUNC96ウエルV底ポリプロピレンプレート(Applied Scientific カタログ番号S-72092)
14. 500 mMEDTA
15. 抗体希釈緩衝液:100 mL用;PBS中の10 Mlの5%BSA/PBS、0.5 mLの5%Carnation(登録商標) Instant Milkおよび88.4 mLのTBST中の0.1 mLの0.1 Mオルトバナジウム酸ナトリウムを混合する
16. ウサギポリクローナル抗ホスホチロシン抗体(SUGEN, Inc.)
17. ヤギ抗ウサギホースラディッシュペルオキシダーゼ接合抗体(Biosource, Inc.)
18. ABTS溶液:1 L用;19.21 gのクエン酸、35.49 gのNa2HPO4および500 mgのABTSを十分量のdH2Oと混合して、1 Lとする
19. ABTS/H22:使用の5分前に、15 mLのABST溶液を2 μLのH22と混合する
20. 0.2 MHCl。
手順:
1. 100 μLのPBS中の2 μgのポリ(Glu‐Tyr)でELISAプレートを被覆し、4℃で一晩保持する
2. 150 μLの5%BSA/PBSで60分間、プレートを遮断する
3. PBSで2回、次に50 mMHEPES緩衝液、pH7.4で1回、洗浄する
4. すべてのウエルに50 μLの希釈キナーゼを付加する(精製キナーゼをキナーゼ希釈緩衝液で希釈する。最終濃度は10 ng/ウエルとなるはずである)
5. 25 μLの試験化合物(4%DMSO中)またはDMSO単独(dH2O中4%)(対照用)をプレートに付加する
6. キナーゼ/化合物混合物を15分間インキュベートする
7. 25 μLの40 mMMnCl2を陰性対照ウエルに付加する
8. 25 μLのATP/MnCl2混合物をすべての他のウエル(陰性対照以外)に付加する。5分間インキュベートする
9. 25 μLの500 mMEDTAを付加して、反応を停止する
10. TBSTで3回、プレートを洗浄する
11. ウサギポリクローナル抗Ptyr(抗体希釈緩衝液中で1:10,000希釈)100 μLを、各ウエルに付加する。振盪視ながら、室温で1時間インキュベートする
12. TBSTで3回、プレートを洗浄する
13. BiosourceHRP接合抗ウサギ抗体を希釈する(抗体希釈緩衝液中で1:6,000希釈)。100 μL/ウエルを付加し、室温で、振盪しながら1時間インキュベートする
14. PBSで1回、プレートを洗浄する
15. 100 μlのABTS/H22溶液を各プレートに付加する
16. 必要な場合、100 μLの0.2 MHCl/ウエルの付加により、発現反応を停止する
17. 試験フィルター(410 nM)および参照フィルター(630 nM)を用いて、Dynatech MR7000ELISA読取機でプレートを読み取る。
BrdU取込み検定
以下の検定は、選定受容体を発現するよう工学処理された細胞を用い、そして次にDNA中へのBrdU取込みを確定することにより、リガンド誘導性DNA合成の活性に及ぼす当該化合物の作用を評価する。
以下の材料、試薬および手順が、以下のBrdU取込みの各々に一般的である。特定検定における分散が注目される。
一般的材料および試薬:
1. 適切なリガンド
2. 適切な工学処理細胞
3. BrdU標識試薬:PBS、pH7.4中10 mM(Roche Molecular Biochemicals, Indianapolis, IN)
4. FixDenat:固定溶液(Roche Molecular Biochemicals, Indianapolis, IN)
5. 抗BrdU‐POD:ペルオキシダーゼと接合されたマウスモノクローナル抗体(Chemicon, Temecula, CA)
6. TMB基質溶液:テトラメチルベンジジン(TMB、即時使用、Roche Molecular Biochemicals, Indianapolis, IN)
7. PBS洗浄溶液:1×PBS、pH7.4
8. ウシ血清アルブミン(BSA)、分画V粉末(Sigma Chemical Co., USA)。
一般手順:
1. 96ウエルプレート中のDMEM中の10%CS、2 mMGln中に、8000細胞/ウエルで細胞を植え付ける。細胞を5%CO2中で37℃で一晩インキュベートする。
2. 24時間後、細胞をPBSで洗浄し、次に無血清培地(0.1%BSAを含有する0%CS DMEM)中で24時間、血清不足にする。
3. 3日目に、適切なリガンドおよび試験化合物を同時に細胞に付加する。陰性対照ウエルには、0.1%BSAのみを有する無血清DMEMを投与し;陽性対照細胞には、リガンドを投与し、試験化合物は投与しない。試験化合物は、96ウエルプレート中のリガンドを含有する無血清DME中に調製され、そして7つの試験濃度に関して順次希釈される。
4. リガンド活性化の18時間後、希釈BrdU標識試薬(DMEM、0.1%BSA中1:100)を付加し、細胞をBrdU(最終濃度は10 μMである)とともに1.5時間インキュベートする。
5. 標識試薬とともにインキュベート後、紙タオル上で転倒プレートをデカントし、タッピングすることにより、培地を取り出す。FixDenat溶液を付加(50 μl/ウエル)し、プレートを、プレート振盪器上で室温で45分間インキュベートする。
6. 紙タオル上で転倒プレートをデカントし、液出しすることにより、FixDenat溶液を取り出す。ミルクを遮断溶液として付加し(PBS中5%脱水乳、200 μL/ウエル)、プレートを、プレート振盪器上で室温で30分、インキュベートする。
7. 遮断溶液をデカンティングにより取り出し、ウエルをPBSで1回洗浄する。抗BrdU‐POD溶液を付加(PBS、1%BSA中1:200、50 μL/ウエル)し、プレートを、プレート振盪器上で室温で90分間インキュベートする。
8. PBSで5回、ウエルをデカントし、すすぐことにより抗体接合物を取り出し、紙タオル上で転倒し、タッピングすることにより、プレートを乾燥する。
9. TMB基質溶液を付加(100 μl/ウエル)し、発色が測光的検出のために十分になるまで、プレート振盪器上で室温で20分間インキュベートする。
10. DynatechELISAプレート読取機上で410 nm(参照波長として、490 nmで読み取るフィルターを用いた「二元的波長」モードで)で、試料の吸光度を測定する。
HGF誘導性BrdU取込み検定
材料および試薬:
1. 組換えヒトHGF(カタログ番号249-HG, R&D Systems, Inc., USA)。
2. BxPC‐3細胞(ATCC CRL‐1687)。
残りの材料および試薬は、上記と同様である。
手順:
1. 96ウエルプレート中のRPMI、10%FBS中に、9000細胞/ウエルで細胞を植え付ける。細胞を5%CO2中で37℃で一晩インキュベートする。
2. 24時間後、細胞をPBSで洗浄し、次に無血清培地(0.1%BSAを含有するRPMI)100 μL中で24時間、血清不足にする。
3. 3日目に、25μLのリガンド(0.1%BSAを含有するRPMI中に1 μg/mLで調製;最終HGF濃度は200 ng/mL)および試験化合物を細胞に付加する。陰性対照ウエルには、0.1%BSAのみを有する無血清RPMI 25 μLを投与し;陽性対照細胞には、リガンド(HGF)を投与し、試験化合物は投与しない。試験化合物は、96ウエルプレート中のリガンドを含有する無血清RPMI中にそれらの最終濃度の5倍で調製され、そして順次希釈されて7つの試験濃度とされる。典型的には、試験化合物の最高最終濃度は100 μMであり、そして1:3希釈液が用いられる(即ち、最終試験化合物濃度範囲は0.137〜100 μMである)。
4. リガンド活性化の18時間後、希釈BrdU標識試薬(RPMI、0.1%BSA中1:100)12.5 μLを各ウエルに付加し、細胞をBrdU(最終濃度は10 μMである)とともに1時間インキュベートする。
5. 一般手順と同様。
6. 一般手順と同様。
7. 遮断溶液をデカンティングにより取り出し、ウエルをPBSで1回洗浄する。抗BrdU‐POD溶液(PBS、1%BSA中1:100)を付加し(100 μL/ウエル)、プレートを、プレート振盪器上で室温で90分間インキュベートする。
8. 一般手順と同様。
9. 一般手順と同様。
10. 一般手順と同様。
細胞HGFR自己リン酸化検定
A549細胞(ATCC)を、この検定に用いた。細胞を、96ウエルプレート中の増殖培地(RPMI+10%FBS)中に植え付けて、37℃で一晩培養して、付着させた。細胞を飢餓培地(RPMI+0.05%BSA)に曝露した。阻害薬の希釈液をプレートに付加し、37℃で1時間インキュベートした。次に、15分間、40 ng/mLのHGFを付加することにより、細胞を刺激した。細胞をHBSS中の1 mMNa3VO4で1回洗浄し、次に溶解した。溶解物を、HBSS中の1 mMNa3VO4で希釈し、抗HGFR抗体(Zymed Laboratories)で予備被覆した96ウエルヤギ抗ウサギ被覆プレート(Pierce)に移した。プレートを4℃で一晩インキュベートし、PBS中の1%トゥイーン20で7回洗浄した。HRP‐PY20(Santa Cruz)を希釈し、プレートに付加して、30分間インキュベートした。次にプレートを再び洗浄し、TMBペルオキシダーゼ基質(Kirkegaard & Perry)を付加し、10分間インキュベートした。次に、0.09 NH2SO4を付加することにより、反応を停止した。分光光度計を用いてOD‐450 nmで、プレートを測定した。4‐パラメーター分析を用いて曲線当てはめにより、IC50を算定した。
本発明の化合物を、HGFR抑制活性に関して測定した;データを各実施例に示す。HGFR連続結合分光光度検定を用いて、Kiデータを得て、そして、細胞HGFR自己リン酸化検定を用いてIC50データを得た(ともに上記)。
特定の且つ好ましい実施形態に言及することにより本発明を例証してきたが、変更および修正は、本発明のルーチンの実験および実施によりなされ得る、と当業者は認識する。したがって本発明は、上記の記述に限定されるものではないが、しかし添付の特許請求の範囲およびその等価物により限定されるよう意図される。
任意の優先権文書を含めて本明細書中に引用した参考文献はすべて、それらの記載内容が参照により本明細書中で援用される。

Claims (24)

  1. 式1:
    Figure 2008510788
    (式中、Yは、NまたはCR12であり;
    Aは、C6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式であり、そしてAは、1つまたは複数のR3基により任意に置換され;
    1は、1、2または3つのR13基により任意に置換される以下の:
    Figure 2008510788
    から選択され;
    2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    9およびR10は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり;R9またはR10はAの環原子またはAの置換基と組合せて、Aと縮合されるC3-12シクロアルキル、3〜12員へテロ脂環式、C6-12アリールまたは5〜12員へテロアリール環を形成し;そしてR9およびR10中の各水素はR3により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    tは、1、2、3または4であり;そして
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物であるが、但し、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジイソプロピルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンでない化合物。
  2. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素が任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基が組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
    4、R5、R6およびR7が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素がR8により任意に置換される
    請求項1記載の化合物。
  3. Aが、1つまたは複数のR3基により任意に置換されるC6-12アリールまたは5〜12員へテロアリールである請求項2記載の化合物。
  4. tが1であり、R9がメチルであり、そしてR10が水素である請求項3記載の化合物。
  5. YがNであり、そしてR2が水素である請求項4記載の化合物。
  6. YがCR12であり、R2が水素であり、そしてR12が水素である請求項4記載の化合物。
  7. tが1であり、R10が水素であり、そしてR9がAの環原子と組合されてAと縮合されるC3-12シクロアルキル環を形成する請求項2記載の化合物。
  8. 式2a:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  9. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される
    請求項8記載の化合物。
  10. 式2b:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物であるが、但し、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ピロリジン‐1‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐ジイソプロピルアミノ‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミン、3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐[1‐(2‐モルホリン‐4‐イル‐エチル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル]‐ピリジン‐2‐イルアミンまたは3‐[1‐(2,6‐ジクロロ‐3‐フルオロ‐フェニル)‐エトキシ]‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐ピリジン‐2‐イルアミンでない化合物。
  11. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される
    請求項1記載の化合物。
  12. 式3a:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  13. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される
    請求項1記載の化合物。
  14. 式3b:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  15. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される
    請求項1記載の化合物。
  16. 式4a:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  17. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つが、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素がR8により任意に置換される
    請求項1記載の化合物。
  18. 式4b:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  19. 3が、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;そして
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換される
    請求項11記載の化合物。
  20. 式5a:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  21. 式5b:
    Figure 2008510788
    (式中、R2は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR2中の各水素は任意にR8により置換され;
    3は、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67)(CR67nNR45、‐O(CR67)(CR67nOR4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、R3中の各水素は任意にR8により置換され、そして隣接原子上のR3基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し得るし;
    4、R5、R6およびR7は、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリールであり;あるいは同一窒素原子に結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、それらが結合される窒素と一緒に、組合されて、N、OおよびSから選択される1〜3個の付加的異種原子を任意に含有する3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;あるいは同一炭素原子と結合されるR4、R5、R6およびR7のうちの任意の2つは、組合されてC3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式または5〜12員へテロアリール基を形成し;そしてR4、R5、R6およびR7中の各水素はR8により任意に置換されるか、あるいはR4、R5、R6およびR7中の同一炭素原子上の2個の水素原子は任意にオキソ置換基であり;
    8は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐NH2、‐CN、‐OH、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)または‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)であり;そしてR8中の各水素はR11により任意に置換され;
    11は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C1-12アルコキシ、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐O‐C1-12アルキル、‐O‐(CH2n3-12シクロアルキル、‐O‐(CH2n6-12アリール、‐O‐(CH2n(3〜12員へテロ脂環式)、‐O‐(CH2n(5〜12員へテロアリール)または‐CNであり;そしてR11中の各水素はハロゲン、‐OH、‐CN、‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐O‐C1-12アルキル(これは一部または全部ハロゲン化され得る)、‐CO、‐SOまたは‐SO2により任意に置換され;
    12は、水素、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5または‐C(O)NR45であり、そしてR12中の各水素は任意にR3により置換され;
    13は、各々独立して、ハロゲン、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C6-12アリール、3〜12員へテロ脂環式、5〜12員へテロアリール、‐S(O)m4、‐SO2NR45、‐S(O)2OR4、‐NO2、‐NR45、‐(CR67nOR4、‐CN、‐C(O)R4、‐OC(O)R4、‐O(CR67n4、‐NR4C(O)R5、‐(CR67nC(O)OR4、‐(CR67nOR4、‐(CR67nC(O)NR45、‐(CR67nNCR45、‐C(=NR6)NR45、‐NR4C(O)NR56、‐NR4S(O)p5、‐C(O)NR45、‐(CR67n(3〜12員へテロ脂環式)、‐(CR67n(C3-12シクロアルキル)、‐(CR67n(C6-12アリール)、‐(CR67n(5〜12員へテロアリール)、‐(CR67nC(O)NR45または‐(CR67nC(O)R4であり、隣接原子上のR13基は組合されてC6-12アリール、5〜12員へテロアリール、C3-12シクロアルキルまたは3〜12員へテロ脂環式基を形成し、そしてR13中の各水素はR3により任意に置換され;
    mは、各々独立して、0、1または2であり;
    nは、各々独立して、0、1、2、3または4であり;
    pは、各々独立して、1または2である)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  22. 以下の:
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    Figure 2008510788
    からなる群から選択される化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  23. 請求項1記載の化合物および製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物。
  24. 哺乳類における異常細胞増殖の治療方法であって、治療的有効量の請求項1〜22のいずれかに記載の化合物、塩、水和物または溶媒和物を哺乳類に投与することを包含する方法。
JP2007529029A 2004-08-26 2005-08-15 プロテインキナーゼ阻害薬としてのピラゾール置換アミノへテロアリール化合物 Active JP4167295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60524404P 2004-08-26 2004-08-26
US69080305P 2005-06-14 2005-06-14
PCT/IB2005/002695 WO2006021881A2 (en) 2004-08-26 2005-08-15 Pyrazole-substituted aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510788A true JP2008510788A (ja) 2008-04-10
JP4167295B2 JP4167295B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=35677463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529029A Active JP4167295B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-15 プロテインキナーゼ阻害薬としてのピラゾール置換アミノへテロアリール化合物

Country Status (44)

Country Link
US (1) US20060128724A1 (ja)
EP (1) EP1784396B8 (ja)
JP (1) JP4167295B2 (ja)
KR (1) KR100869393B1 (ja)
CN (1) CN101018780B (ja)
AP (1) AP2332A (ja)
AR (1) AR050529A1 (ja)
AT (1) ATE492544T1 (ja)
AU (1) AU2005276132B2 (ja)
BR (1) BRPI0514537B8 (ja)
CA (1) CA2577937C (ja)
CR (2) CR8938A (ja)
CY (1) CY1111138T1 (ja)
DE (1) DE602005025499D1 (ja)
DK (1) DK1784396T3 (ja)
EA (1) EA011725B1 (ja)
EC (1) ECSP077278A (ja)
ES (1) ES2355923T3 (ja)
GE (1) GEP20094845B (ja)
GT (1) GT200500226A (ja)
HK (1) HK1105415A1 (ja)
HN (1) HN2005000477A (ja)
HR (1) HRP20110116T1 (ja)
IL (1) IL181045A0 (ja)
MA (1) MA28827B1 (ja)
ME (1) ME01309B (ja)
MX (1) MX2007002310A (ja)
MY (1) MY139942A (ja)
NI (1) NI200700058A (ja)
NL (1) NL1029809C2 (ja)
NO (1) NO338656B1 (ja)
NZ (1) NZ552946A (ja)
PA (1) PA8643201A1 (ja)
PE (1) PE20060651A1 (ja)
PL (1) PL1784396T3 (ja)
PT (1) PT1784396E (ja)
RS (1) RS51601B (ja)
SI (1) SI1784396T1 (ja)
SV (1) SV2006002208A (ja)
TN (1) TNSN07071A1 (ja)
TW (1) TWI300411B (ja)
UY (1) UY29080A1 (ja)
WO (1) WO2006021881A2 (ja)
ZA (1) ZA200701281B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519681A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 7−アミノフロピリジン誘導体
JP2013520443A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 脂肪酸合成酵素阻害剤としてのトリアゾロン類
JP2013525476A (ja) * 2010-05-04 2013-06-20 ファイザー・インク Alk阻害剤としての複素環式誘導体
JP2013529649A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 ザ・ウォルター・アンド・エリザ・ホール・インスティテュート・オブ・メディカル・リサーチ プロテインキナーゼ阻害剤および処置の方法
JP2014521609A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ナンジン アルゲン ファルマ カンパニー リミテッド プロテインキナーゼ阻害薬用スピロ環状分子
JP2015529665A (ja) * 2012-08-27 2015-10-08 ツェーエムエム−フォルシュングスツェントルム フュア モレクラレ メディツィン ゲーエムベーハー Mth1阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
JP2016508490A (ja) * 2013-02-02 2016-03-22 正大天晴薬業集団股▲ふん▼有限公司 置換2−アミノピリジンプロテインキナーゼ阻害剤

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA13151A (en) * 2003-02-26 2006-12-13 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors.
UA87153C2 (ru) * 2004-08-26 2009-06-25 Пфайзер Инк. Энантиомерно чистые аминогетероарильные соединения как ингибиторы протеинкиназы
US20070072908A1 (en) * 2005-06-08 2007-03-29 Japan Tobacco Inc. Heterocyclic compounds
AU2006323027B2 (en) * 2005-12-05 2012-08-02 Pfizer Products Inc Method of treating abnormal cell growth
ES2402419T3 (es) * 2005-12-05 2013-05-03 Pfizer Products Inc. Polimorfos de un inhibidor de C-MET/HGFR
EA200970403A1 (ru) 2006-10-23 2009-10-30 ЭсДжиЭкс ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ИНК. Бициклические триазолы в качестве модуляторов протеинкиназы
GB0621607D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-06 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of c-Met
AU2007331676A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Dihydropyridine derivatives useful as protein kinase inhibitors
US8551995B2 (en) 2007-01-19 2013-10-08 Xcovery Holding Company, Llc Kinase inhibitor compounds
AU2008239594B2 (en) * 2007-04-13 2013-10-24 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods for treating cancer resistant to ErbB therapeutics
US8263585B2 (en) 2007-05-04 2012-09-11 Novartis Ag Organic compounds
DE102007026341A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Benzoxazolonderivate
EP2198018B1 (en) 2007-09-13 2013-11-20 Codexis, Inc. Ketoreductase polypeptides for the reduction of acetophenones
CA2703653A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Astrazeneca Ab Pyridine and pyrazine derivatives -083
WO2009099982A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. 2-aminopyridine kinase inhibitors
AR070317A1 (es) 2008-02-06 2010-03-31 Osi Pharm Inc Furo (3,2-c) piridina y tieno (3,2-c) piridinas
US8268834B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-18 Novartis Ag Pyrazine derivatives that inhibit phosphatidylinositol 3-kinase enzyme
WO2009131173A1 (ja) 2008-04-23 2009-10-29 協和発酵キリン株式会社 2-アミノキナゾリン誘導体
KR101034351B1 (ko) * 2008-05-14 2011-05-16 한국화학연구원 신규 벤즈옥사졸로 치환된 피리딘 유도체 또는 이의약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를유효성분으로 함유하는 이상세포 성장 질환의 예방 및치료용 약학적 조성물
CN102098917B (zh) 2008-06-19 2016-03-16 艾科睿控股公司 作为激酶抑制剂化合物的取代的哒嗪羧酰胺化合物
EP2356116A1 (en) * 2008-11-20 2011-08-17 OSI Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrroloý2,3-b¨-pyridines and-pyrazines
DE102009003975A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Merck Patent Gmbh Benzothiazolonderivate
US8269013B2 (en) * 2009-05-28 2012-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrazole inhibitors of c-Met protein kinase
ES2706185T3 (es) 2009-07-07 2019-03-27 Mei Pharma Inc Pirimidinil y 1,3,5-triazinil bencimidazoles y sus usos en la terapia contra el cáncer
DE102009056886A1 (de) 2009-12-03 2011-06-09 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft cMet-Inhibitoren zur Behandlung der Endometriose
US20120329826A1 (en) 2010-03-03 2012-12-27 OSI Pharmaceuticals,. LLC Substituted-5-aminopyrrolo/pyrazolopyridines
US8513238B2 (en) * 2010-05-10 2013-08-20 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[E]azulenes
AR081039A1 (es) 2010-05-14 2012-05-30 Osi Pharmaceuticals Llc Inhibidores biciclicos fusionados de quinasa
JP2013526570A (ja) 2010-05-14 2013-06-24 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 縮合二環式キナーゼ阻害剤
CN107674073B (zh) 2010-05-17 2021-09-10 印蔻真治疗公司 作为蛋白激酶调节剂的3,5-二取代-3h-咪唑(或[1,2,3]三唑)并[4,5-b] 吡啶化合物
CN101857594B (zh) * 2010-06-18 2013-04-03 南方医科大学 一种四氢吡啶并吲哚类化合物及其制备方法和应用
JP2013532627A (ja) 2010-07-01 2013-08-19 武田薬品工業株式会社 cMET阻害剤とHGFおよび/またはcMETに対する抗体との組み合わせ
CN101967140A (zh) * 2010-09-14 2011-02-09 郑州泰基鸿诺药物科技有限公司 氘代克里唑蒂尼及其衍生物、制备方法和应用
ES2610226T3 (es) 2010-10-08 2017-04-26 Xcovery Holding Company Llc Compuestos de 6-amino-piridazin-3-il-carboxamida sustituidos como moduladores de proteínas cinasas
US9145390B2 (en) 2011-03-03 2015-09-29 Concert Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of pyrazole-substituted amino-heteroaryl compounds
TWI572599B (zh) 2011-03-28 2017-03-01 Mei製藥公司 (α-經取代之芳烷胺基及雜芳烷胺基)嘧啶基及1,3,5-三基苯并咪唑,其醫藥組合物及其在治療增生性疾病之用途
WO2012158658A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 OSI Pharmaceuticals, LLC Fused bicyclic kinase inhibitors
CN102850328B (zh) * 2011-07-01 2014-12-24 苏州东南药业股份有限公司 吡啶类化合物、其制备方法、包含该化合物的药物组合物及其用途
US20160206608A1 (en) * 2011-08-02 2016-07-21 Pfizer Inc. Crizotinib for use in the treatment of cancer
WO2013041038A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Teligene Ltd. Pyridine compounds as inhibitors of kinase
CN103087050A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 山东轩竹医药科技有限公司 芳基激酶抑制剂
CA2863892C (en) 2012-03-06 2016-08-30 Pfizer Inc. Macrocyclic derivatives for the treatment of proliferative diseases
CN103304552B (zh) * 2012-03-09 2016-12-28 广东东阳光药业有限公司 取代的吡啶化合物及其使用方法和用途
WO2013138210A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Ning Xi Substituted cyclic compounds and methods of use
JP6134376B2 (ja) 2012-03-16 2017-05-24 アクシキン ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 3,5−ジアミノピラゾールキナーゼ阻害剤
CN103319468B (zh) * 2012-03-21 2016-07-13 广东东阳光药业有限公司 取代的螺双环化合物及其使用方法和用途
WO2013144191A1 (de) 2012-03-29 2013-10-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 2 -amino - 3 - cyanopyridine als inhibitoren des natrium calcium austausches und ihre verwendung bei kardiovaskulären erkrankungen
KR20140144726A (ko) 2012-03-30 2014-12-19 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 C-met 단백질 키나제의 조절제로서의 신규한 3,5-디치환-3h-이미다조[4,5-b]피리딘 및 3,5- 디치환 -3h-[1,2,3]트리아졸로[4,5-b] 피리딘 화합물
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
CN103373986B (zh) * 2012-04-22 2016-10-05 东南大学 克里唑替尼前药及其制备方法与用途
KR101582852B1 (ko) 2012-05-24 2016-01-07 서울대학교 산학협력단 타우 단백질 매개 신경 퇴행성 질환 치료제
WO2013181251A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Ratiopharm Gmbh Crizotinib hydrochloride salt in crystalline
GB201211310D0 (en) * 2012-06-26 2012-08-08 Chroma Therapeutics Ltd CSF-1R kinase inhibitors
WO2014020467A2 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Fresenius Kabi Oncology Ltd Process for the preparation of pyrazole substituted aminoheteroaryl compounds
JO3215B1 (ar) 2012-08-09 2018-03-08 Phenex Pharmaceuticals Ag حلقات غير متجانسة بها 5 ذرات تحتوي على النيتروجين بها استبدال بكربوكساميد أو سلفوناميد كمعدلات لمستقبل نووي غير محمي RORy
CN103720691A (zh) * 2012-10-11 2014-04-16 韩冰 一类治疗脑性瘫痪的化合物及其用途
WO2014060381A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
US20150299170A1 (en) * 2012-11-21 2015-10-22 Concert Pharmaceuticals, Inc. Fluoro-derivatives of pyrazole-substituted amino-heteroaryl compounds
MX2015009270A (es) 2013-01-18 2015-10-30 Hoffmann La Roche Pirazoles sustituidos en posicion 3 y uso de los mismos como inhibidores de la cinasa cremallera de leucinas dual (dlk).
CN103992307B (zh) 2013-02-16 2017-07-14 浙江九洲药物科技有限公司 一种克里唑替尼的制备方法
WO2014139391A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Teligene Ltd Substituted pyridine compounds as kinases inhibitors
US9133189B2 (en) 2013-03-14 2015-09-15 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9346761B2 (en) 2013-03-14 2016-05-24 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
EP2970135B1 (en) 2013-03-14 2018-07-18 Epizyme, Inc. Pyrazole derivatives as prmt1 inhibitors and uses thereof
US9394258B2 (en) 2013-03-14 2016-07-19 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
KR102028793B1 (ko) 2013-03-14 2019-10-07 에피자임, 인코포레이티드 아르기닌 메틸기 전이효소 억제제 및 이의 용도
EP2970131B1 (en) 2013-03-14 2017-11-15 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
WO2014153208A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9120757B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
EP2970133B1 (en) 2013-03-14 2018-10-24 Epizyme, Inc. Pyrazole derivatives as prmt1 inhibitors and uses thereof
CN104059054B (zh) * 2013-03-19 2018-11-20 浙江导明医药科技有限公司 用于治疗癌症的三级环状胺alk激酶抑制剂
WO2014203177A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Shilpa Medicare Limited Amorphous (r) -3- [1- (2, 6-dichloro-3-fluorophenyl) methoxy] -5- [1- (piperidin-4- yl) -1h-pyrazol-4-yl] pyridin-2-amine
CN104230890A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 信诺凯(北京)化工有限公司 吡啶-2-胺衍生物及其制法和药物组合物与用途
CN104650049B (zh) * 2013-08-28 2018-06-08 广东东阳光药业有限公司 取代的吡啶化合物及其使用方法和用途
KR101598664B1 (ko) 2013-09-04 2016-03-02 씨제이헬스케어 주식회사 피롤로피리다진 유도체를 포함하는 단백질 키나제 억제제
WO2015034729A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Calitor Sciences, Llc Substituted pyridine compounds and methods of use
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
MX368311B (es) 2013-09-30 2019-09-27 Korea Res Inst Chemical Tech Nuevos derivados de triazolopirazina y usos de los mismos.
BR112016021383A2 (pt) 2014-03-24 2017-10-03 Genentech Inc Método para identificar um paciente com câncer que é susceptível ou menos susceptível a responder ao tratamento com um antagonista de cmet, método para identificar um paciente apresentando câncer previamente tratado, método para determinar a expressão do biomarcador hgf, antagonista anti-c-met e seu uso, kit de diagnóstico e seu método de preparo
WO2015172747A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Zhaoyin Wang Spirocyclic molecules as mth1 inhibitors
EP3185866A1 (en) 2014-08-25 2017-07-05 Pfizer Inc. Combination of a pd-1 antagonist and an alk inhibitor for treating cancer
WO2016044576A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Epizyme, Inc. Salts, co-crystals, amorphous forms, and crystalline forms of an arginine methyltransferase inhibitor
CN104402868B (zh) * 2014-11-04 2016-08-24 郑州泰基鸿诺医药股份有限公司 氘代克里唑蒂尼晶型及其制备方法
EP3229836B1 (en) 2014-12-09 2019-11-13 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Human monoclonal antibodies against axl
MX2017008526A (es) 2014-12-23 2017-10-25 Axikin Pharmaceuticals Inc Inhibidores de 3,5-diaminopirazol quinasa.
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
WO2016145383A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Board Of Regents, University Of Texas System Mth1 inhibitors for treating disease
WO2016169504A1 (zh) 2015-04-24 2016-10-27 广州再极医药科技有限公司 稠环嘧啶氨基衍生物﹑其制备方法、中间体、药物组合物及应用
CN106279112A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 浙江九洲药业股份有限公司 一种克里唑替尼中间体及其制备方法和应用
WO2017058780A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Merck Patent Gmbh Combination of a pd-1 axis binding antagonist and an alk inhibitor for treating alk-negative cancer
RS62935B1 (sr) 2016-05-20 2022-03-31 Biohaven Therapeutics Ltd Primena riluzola, prolekova riluzola ili analoga riluzola sa imunoterapijama za lečenje kancera
TWI646094B (zh) 2016-06-01 2019-01-01 大陸商貝達藥業股份有限公司 Crystal form of inhibitory protein kinase active compound and application thereof
CN106632260B (zh) * 2016-09-29 2019-04-26 上海天慈生物谷生物工程有限公司 一种小分子激酶抑制剂的制备方法
EP3630118A4 (en) 2017-05-23 2021-03-31 MEI Pharma, Inc. POLYTHERAPY
MA49921A (fr) 2017-08-14 2021-05-12 Mei Pharma Inc Polythérapie
CN110372664A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 华东理工大学 选择性jak2抑制剂及其应用
KR102207608B1 (ko) 2019-04-24 2021-01-26 윤종오 카르복실산으로 유기화된 규소 이온 복합체 및 복합체의 제조방법과 이를 이용한 제품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013091A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem 4-anilido substituted quinazolines and use thereof as inhibitors of epidermal growth factor receptor kinases
JP2005526026A (ja) * 2002-02-06 2005-09-02 イシウム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ イエルサレム カテコール生物学的等価体
WO2006021884A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
JP2006519232A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 スージェン・インコーポレーテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587458A (en) * 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993016185A2 (en) * 1992-02-06 1993-08-19 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5863949A (en) * 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
WO1996033172A1 (en) * 1995-04-20 1996-10-24 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives as mmp and tnf inhibitors
US5747498A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
GB9518953D0 (en) * 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
JPH11512750A (ja) * 1996-06-27 1999-11-02 ファイザー インク. 2―(2―オキソ―エチリデン)―イミダゾリジン―4―オンの誘導体およびファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ阻害物質としてのそれらの使用法
JPH11236333A (ja) * 1997-12-30 1999-08-31 Pfizer Prod Inc 抗ガン剤として有用なイミダゾリン−4−オン誘導体
ATE289602T1 (de) * 1998-08-27 2005-03-15 Pfizer Prod Inc Quinolin-2-on-derivate verwendbar als antikrebsmittel
ID27562A (id) * 1998-08-27 2001-04-12 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan kinolin-2-ona tersubstitusi alkunil yang berguna sebagai zat anti kanker
EP1006113A1 (en) * 1998-12-02 2000-06-07 Pfizer Products Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use to inhibit abnormal cell growth
EE05627B1 (et) * 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
JP3270834B2 (ja) * 1999-01-27 2002-04-02 ファイザー・プロダクツ・インク 抗がん剤として有用なヘテロ芳香族二環式誘導体
UA71945C2 (en) * 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
ID29584A (id) * 1999-02-11 2001-09-06 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan kuinolin-2-on tersubstitusi heteroaril yang bermanfaat sebagai zat-zat anti kanker
US6586447B1 (en) * 1999-04-01 2003-07-01 Pfizer Inc 3,3-disubstituted-oxindole derivatives useful as anticancer agents
EP1081137A1 (en) * 1999-08-12 2001-03-07 Pfizer Products Inc. Selective inhibitors of aggrecanase in osteoarthritis treatment
EP1106612B1 (en) * 1999-11-30 2004-02-11 Pfizer Products Inc. Quinoline derivatives useful for inhibiting farnesyl protein transferase
HN2000000266A (es) * 2000-01-21 2001-05-21 Pfizer Prod Inc Compuesto anticanceroso y metodo de separacion de enantiomeros util para sintetizar dicho compuesto.
US6844357B2 (en) * 2000-05-01 2005-01-18 Pfizer Inc. Substituted quinolin-2-one derivatives useful as antiproliferative agents
SE0102438D0 (sv) * 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
SE0102439D0 (sv) * 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
AU2003246927A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Astex Technology Limited 3-`(hetero) arylmethoxy ! pyridines and their analogues as p38 map kinase inhibitors
SE0203754D0 (sv) * 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
DE10307845A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-02 Bayer Cropscience Gmbh Heterocyclische Amide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526026A (ja) * 2002-02-06 2005-09-02 イシウム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ イエルサレム カテコール生物学的等価体
WO2004013091A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem 4-anilido substituted quinazolines and use thereof as inhibitors of epidermal growth factor receptor kinases
JP2006519232A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 スージェン・インコーポレーテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
WO2006021884A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519681A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 7−アミノフロピリジン誘導体
JP2013520443A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 脂肪酸合成酵素阻害剤としてのトリアゾロン類
JP2013525476A (ja) * 2010-05-04 2013-06-20 ファイザー・インク Alk阻害剤としての複素環式誘導体
JP2013529649A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 ザ・ウォルター・アンド・エリザ・ホール・インスティテュート・オブ・メディカル・リサーチ プロテインキナーゼ阻害剤および処置の方法
JP2014521609A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ナンジン アルゲン ファルマ カンパニー リミテッド プロテインキナーゼ阻害薬用スピロ環状分子
JP2015529665A (ja) * 2012-08-27 2015-10-08 ツェーエムエム−フォルシュングスツェントルム フュア モレクラレ メディツィン ゲーエムベーハー Mth1阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
JP2016508490A (ja) * 2013-02-02 2016-03-22 正大天晴薬業集団股▲ふん▼有限公司 置換2−アミノピリジンプロテインキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006021881A2 (en) 2006-03-02
CN101018780A (zh) 2007-08-15
MX2007002310A (es) 2007-05-08
NO20071320L (no) 2007-05-29
SI1784396T1 (sl) 2011-03-31
CR20120421A (es) 2012-09-14
KR20070038569A (ko) 2007-04-10
MY139942A (en) 2009-11-30
PL1784396T3 (pl) 2011-05-31
AR050529A1 (es) 2006-11-01
TWI300411B (en) 2008-09-01
HK1105415A1 (en) 2008-04-03
KR100869393B1 (ko) 2008-11-21
AU2005276132A1 (en) 2006-03-02
BRPI0514537A (pt) 2008-06-17
GT200500226A (es) 2006-04-10
TW200621751A (en) 2006-07-01
EP1784396B8 (en) 2011-04-20
BRPI0514537B8 (pt) 2021-05-25
GEP20094845B (en) 2009-11-25
EA011725B1 (ru) 2009-04-28
CN101018780B (zh) 2012-01-11
DK1784396T3 (da) 2011-02-14
MA28827B1 (fr) 2007-08-01
NL1029809C2 (nl) 2006-10-17
PT1784396E (pt) 2011-01-27
AP2007003906A0 (en) 2007-02-28
DE602005025499D1 (de) 2011-02-03
EP1784396B1 (en) 2010-12-22
CA2577937A1 (en) 2006-03-02
NL1029809A1 (nl) 2006-02-28
HN2005000477A (es) 2010-06-09
ECSP077278A (es) 2007-03-29
BRPI0514537B1 (pt) 2020-05-12
JP4167295B2 (ja) 2008-10-15
AP2332A (en) 2011-12-05
IL181045A0 (en) 2007-07-04
EP1784396A2 (en) 2007-05-16
TNSN07071A1 (fr) 2008-06-02
ES2355923T3 (es) 2011-04-01
UY29080A1 (es) 2006-03-31
ME01309B (me) 2013-12-20
CR8938A (es) 2007-08-14
PA8643201A1 (es) 2006-06-02
ZA200701281B (en) 2008-12-31
NO338656B1 (no) 2016-09-26
RS51601B (en) 2011-08-31
ATE492544T1 (de) 2011-01-15
NZ552946A (en) 2010-09-30
EA200700321A1 (ru) 2007-08-31
US20060128724A1 (en) 2006-06-15
CA2577937C (en) 2010-12-21
CY1111138T1 (el) 2015-06-11
HRP20110116T1 (hr) 2011-03-31
NI200700058A (es) 2008-03-07
AU2005276132B2 (en) 2011-09-29
WO2006021881A3 (en) 2006-05-18
SV2006002208A (es) 2006-10-04
PE20060651A1 (es) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167295B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害薬としてのピラゾール置換アミノへテロアリール化合物
EP1786785B9 (en) Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
US20060178374A1 (en) Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4167295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250