JP2008509868A - エレベータかご位置決定システム - Google Patents

エレベータかご位置決定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008509868A
JP2008509868A JP2007525586A JP2007525586A JP2008509868A JP 2008509868 A JP2008509868 A JP 2008509868A JP 2007525586 A JP2007525586 A JP 2007525586A JP 2007525586 A JP2007525586 A JP 2007525586A JP 2008509868 A JP2008509868 A JP 2008509868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
lag
sensors
interpolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007525586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907533B2 (ja
Inventor
ゼハリア,ブラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2008509868A publication Critical patent/JP2008509868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907533B2 publication Critical patent/JP4907533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

修正係数用として制御装置(20)へ供給される出力信号を形成する、ある距離だけオフセットされた先行センサ(16)と遅行センサ(18)とを備えるエレベータかご(12)位置決定方法。

Description

本発明は、移動物体の位置を決定するシステムおよび方法に関し、より詳細には、エレベータのかごの位置を決定するシステムおよび方法に関する。
PVT位置近似手法として公知の手法が、エレベータのかごの位置を決定するために業界では広く使用されている。PVT手法は、昇降路の定位置に取り付けられたベーンに対して修正される、やはり主速度変換器(primary velocity transducer)すなわちPVTとして知られている、機械式エンコーダの情報を使用する。PVT基準近似システムは、ロープの伸び、滑りなどによる誤差を有し得るので、急行区間でかごの位置を決定するのに、特に難しい問題が生じる。かごの位置は、急行区間の終点でのドアゾーンベーンを検出することによって修正することができるが、急行区間が長くなる程、ベーン基準の位置フィードバックとPVT基準の位置フィードバックを調和させるのが難しくなる。円滑な移行を実現するために、追加のベーンが急行区間に取り付けられてきており、これにより設置費用が増加している。
エレベータ安全法規は、トラクション式エレベータが、終端階正規減速停止装置(normal terminal stopping device)(NTSD)、終端階強制減速装置(emergency terminal speed limiting device)(ETSLD)、終端階強制減速停止装置(emergency terminal stopping device)(ETSD)、終端階最終減速停止装置(final terminal stopping device)などの終端階減速停止装置(terminal stopping device)を備えることを要求している。ETSLDは、短縮行程緩衝器を用いるエレベータに使用され、ETSDは全行程緩衝器を用いるエレベータに使用される。これら装置は、昇降路の上部および下部近くのかごの位置および速度の情報を使用して、(1)終端階位置またはその近くでかごを制御下で減速し停止する(NTSD)、または(2)駆動装置の動力を止め、ブレーキによって緊急停止を行う(ETSD、ETSLDおよび終端階最終減速停止装置)。
法規はまた、以下に要約するように、正規制御システム、NTSD、およびETSD間の独立性を要求している。ETSLDの作動は、NTSDの作動とは完全に独立していなければならない。ETSLD用のかご速度検出装置は、正規速度制御システムから独立していなければならない。ETSDは、NTSDおよび正規速度制御システムから独立して作動しなければならない。
現在のシステムの主な欠点は、様々なトラック(NTSD用、ETSD用、およびドアゾーン用)に取り付けられるセンサおよびベーンが多いこと、および機械式速度エンコーダにチャネルを追加することから生じる比較的高い設置費用である。
したがって、本発明の目的は、改善されたエレベータかご位置決定システムおよび方法を提供することである。
上記目的は、本発明のエレベータかご位置決定システムおよび方法によって達成される。
本発明によれば、エレベータシャフト内のエレベータかごなどの移動物体の位置を決定する方法は、先行センサおよび遅行センサを移動物体に取り付け、先行センサを遅行センサから所定のオフセット距離だけ離間させるステップと、移動物体の径路に沿って複数の離間された位置インジケータを取り付けるステップと、先行センサおよび遅行センサが離間された位置インジケータを通過する時に両センサから制御装置へ物体位置を表す信号を送信するステップと、一方のセンサから収集された信号中の空白を、他方のセンサによって検出された位置およびオフセット距離から設定された修正係数を用いることによって補間するステップと、を含む。
さらに、本発明によれば、移動物体の位置決定システムは、先行センサが遅行センサから所定のオフセット距離だけ離間されて移動物体に取り付けられた先行センサおよび遅行センサを備える。システムは、移動物体の径路に沿った複数の離間された位置インジケータと、先行センサおよび遅行センサが離間された位置インジケータを通過する時、両センサから移動物体の位置を表す信号を受信する手段と、一方のセンサから収集された信号中の空白を、他方のセンサによって検出された位置およびオフセット距離から設定された修正係数を用いることによって補間するステップと、をさらに備える。本発明の別の態様では、システムが、2つのセンサによって収集された信号中の空白を、PVT信号から導出された修正係数を用いることによって補間する手段を備えることができる。
本発明のエレベータかご位置決定システムの他の詳細、ならびにそれに伴う他の目的および利点は、以下の詳細な説明、および同様な参照符号が同様な要素を表す添付図面に示される。
ここで図面を参照すると、図1は、エレベータかご位置決定システム10を示す。システム10は、エレベータ昇降路14中を移動するエレベータかご12を含む。かご12は、かごの上部に取り付けられた第1のセンサ16と、かごの下部に取り付けられた第2のセンサ18と、を有する。センサ16および18は、互いに距離Dだけオフセットされている。かご12の移動に応じて、センサ16および18の一方が先行センサ(移動方向の一番目のセンサ)になり、他方が遅行センサ(移動方向の2番目のセンサ)となる。センサ16および18は、かごの上部および下部に取り付けられているとして説明してきたが、所望なら、それらは、整列され互いにオフセットしていれば、他の位置に配置することもできる。
センサ16および18のそれぞれは、制御装置20と通信する。制御装置20は、当技術分野で公知の任意の適切なプロセッサでよい。
システム10はまた、離間した複数の位置インジケータ22を有する。各位置インジケータ22は、所望なら、乗場ドアの支柱24またはドアの敷居に複数の取付けブラケット26によって取り付けることができる。位置インジケータを乗場ドアの支柱またはドアの敷居に取り付ける1つの利点は、建物の沈下に伴ってインジケータ22の位置が変わり、したがって、常に着床位置の真の示度が得られることである。あるいは、位置インジケータ22は、エレベータかごのガイドレールに取り付けてもよい。
位置インジケータ22は、当技術分野で公知の任意の適切な位置インジケータまたはスマートベーンを備えることができる。たとえば、位置インジケータ22は、エンコードされた穿孔テープの別個のセクションから構成されてもよい。そのような場合、センサ16および18は、インジケータ22中の穿孔パターンを特定の絶対位置に翻訳する光学式センサを備えることができる。
あるいは、位置インジケータ22は、個々のセクションが着床位置の1つに配置されたコードレールセクションのようなスマートベーンで構成することもできる。各コードレールセクションは、0.25m離れるなど、所望の間隔だけ離間した一連の指示標識を備えることができる。コードレールセクションはそれぞれ、センサ16と18の間の距離Dより小さい間隔距離で分離され得る。そのようなコードレールセクションを用いるシステムでは、センサ16および18はそれぞれカメラでもよい。コードレールセクションは、数字でエンコードされ得、そのそれぞれが、昇降路内の位置を示す。その数字は、エレベータ制御器が、唯一の非反復性の方式で昇降路内の正確なかごの位置を決定することを可能にするどのような値も表すことができる。制御装置20は、センサ16および18から受信した情報を用い、エレベータかご位置信号を生成するように、当技術分野で既知の適切ないかなる方式でプログラムされてもよい。本明細書に記載したようなコードレールセクションを使用した位置照合システムは、米国特許第6,435,315号に示されており、同特許は参照によって本明細書に組み込まれる。
あるいは、位置インジケータ22は、それぞれのストリップが絶対位置トラックおよび増分式位置トラックを有する複数の離間配置された磁気ストリップによって形成されたスマートベーンでもよい。各ストリップ上の絶対位置トラックは、単一かつ唯一の非反復性のパターンで配置された様々なサイズの複数の磁石を備えることができる。たとえば、交互に並んだ大小の磁石が様々なパターンに形成されていてもよい。各ストリップ上の増分式位置トラックは、等間隔で離間した複数の磁石を備えることができる。そのようなシステムのセンサ16および18は、その出力が制御装置20に供給される磁気センサであってもよい。各センサ16および18は、絶対位置トラックにパターンを形成する磁石、および増分式位置センサトラックを形成する磁石によって生成される磁界の強度を検出し測定するために、ジコ社(Siko GmbH)によって製造されている磁気抵抗型センサなどの当技術分野で既知の任意の適切な磁気抵抗型および/またはホール効果型センサ配列を備えることができる。前記の通り、位置インジケータ22は、センサ16と18の間隔Dより小さな距離で離間配置されている。作動中、各センサ16および18は、絶対位置トラックの特定のパターンの固有な磁界特性を検出する。このようにして、制御装置は、昇降路内のかごの位置を知る。センサはまた、増分式位置トラックを形成する磁石によって生成される磁界を検出し、それからエレベータかごの速度を決定することができる。
所望なら、本発明によるシステム10’は、上記の磁気ストリップ、スマートベーン、位置インジケータ22を、乗場ドアの支柱またはドアの敷居ではなくてガイドレール34に取り付けることができる。そのような位置に取り付けると、位置インジケータ22は、建物の沈下を追跡することがなくなる。したがって、図6に示されるように、第3のセンサ50が、かご12に取り付けられ得、センサ標的52が、各着床位置に堅固に取り付けられ得る。第3のセンサ50の出力が、制御装置20に供給され得る。
本発明の第1の実施形態では、2つのセンサ16および18は、かご12に直線上で取り付けられている。スマートベーン位置インジケータ22は、図1に示されるように取り付けられている。センサ16および18、ならびに位置インジケータ22は、常に、少なくとも1つのセンサが、少なくとも1つの位置インジケータのセクションを読むように配置されている。図2は、各センサ16および18からの位置フィードバックが、制御装置20に供給される様子を示す。図2から分かるように、先行センサ(センサ1)が、1つの位置インジケータ22から次に移行している間、そのセンサが位置インジケータ22間の間隙にある時、そのセンサから位置フィードバック信号は送信されない。しかし、位置フィードバックは、まだ位置インジケータを読んでいる遅行センサ(センサ2)によって行われている。同様に、遅行センサ(センサ2)が、1つの位置インジケータ22から次に移行している間、そのセンサが位置インジケータ22間の間隙にある時、そのセンサから位置フィードバック信号は送信されない。しかし、位置フィードバックは、まだ位置インジケータを読んでいる先行センサ(センサ1)によって行われている。
図3に示されるように、制御装置20は、センサ1およびセンサ2の信号の空白部分40および42を補間するようにプログラムされる。それは、センサ1の信号および空白40の場合は、センサ2からの位置フィードバック信号とオフセット距離との和である修正係数を適用することによって行われる。センサ2の信号の空白42の場合は、それは、センサ1からの位置フィードバック信号からオフセット距離を差し引いた修正係数を適用することによって行われる。制御装置20は、センサ16および18から信号を収集する手段となり、またセンサ16および18から収集された位置信号の空白を補間する手段となるように、どのような適切なアルゴリズムを使用してプログラムされてもよい。
これによって採用した方法およびシステムの結果、エレベータかご12の絶対昇降路位置が、どの時点でも決定され得る。
本発明の別の実施形態では、2つのセンサ16および18は、上述のように、エレベータかご12に直線上に取り付けられている。ただしこの場合は、位置インジケータ22は、着床位置のみに取り付けられ、急行区間には取り付けられていない。そのような配置では位置インジケータ22は短くてよく、したがって設置費用が節約できる。
この実施形態では、昇降路のいくつかの位置で、センサ16および18の両方が位置インジケータから外れ、したがって、制御装置20に位置信号を与えることができない。したがって、制御装置20は、PVT(主速度変換器)(primary velocity transducer)フィードバック手法を用いて、信号がない時間経過の間の各センサの位置およびしたがってかごの位置を近似するようにプログラムされ得る。この手法では、光学式エンコーダが使用される。光学式エンコーダは、通常、1024パルス/回転を発生する。制御装置20は、パルスを数え、移動距離を近似し、それによって、昇降路中のエレベータかご12の位置を近似する。これが図4および図5に示され、PVT修正係数が破線で示されている。
ここで図4および図5を参照し、かごがUP方向に移動していると仮定すると、かご12上のそれらセンサの配置により、昇降路位置および移動方向に対して、センサ16(センサ1)がセンサ18(センサ2)に先行する。動き始めは、遅行センサ(センサ2)が、位置制御の主手段に割り当てられる。かごが移動を開始すると、遅行センサ(センサ2)が、位置インジケータ22を離れ、両センサがベーンを離れている間、かごの位置は、上記のPVTフィードバック手法を用いて制御装置20によって近似される。かごが目的階に近付くと、先行センサ(センサ1)が、その階の位置インジケータを読み始める。センサ2がセンサ1より目的階から遠い(2つのセンサ16と18との距離に等しい距離だけ)この地点で、制御装置20によって第1の位置修正が実行される。第1の位置修正は、先行センサ(センサ1)によって生成された位置フィードバック信号とPVTから導出された位置フィードバックとの差に基づく修正係数の適用である。制御装置20は、位置制御の主手段である遅行センサ(センサ2)が目的階の位置インジケータを読み始めると、第2の位置修正を実行する。第2の位置修正は、遅行センサ(センサ2)によって生成された位置フィードバック信号とPVTから導出された位置フィードバックとの差に基づく修正係数の適用である。
この手法は、2つのセンサ16と18の間の間隔を利用して、2つの位置修正を行う。先行センサは、初期位置修正を可能にする位置予測(look ahead)装置の役割を果たし、遅行センサは、第2の位置修正を行い、階床との床合わせを行うのに使用される。この手法はまた、PVT基準のかご位置近似と、位置インジケータまたはスマートベーン基準のかご位置との間のより滑らかな移行を可能にする。これにより、昇降路にベーンを追加する必要はなくなる。
本明細書に示されたシステムは、NTSDおよびETSD/ETSLD機能を実行するのに用いることができる。これは、センサ16および18が、NTSDおよびETSD/ETSLD機能を実行するのに必要な全ての情報を提供するからである。図2〜図5に示された実施形態では、移動方向に関係なく、センサ16はNTSD用に使用され、センサ18はETSD用に使用され得る。好ましくは、終端階区間のエンコード型レールセクション(スマートベーン)の長さは、エレベータかごがその区間にあるとき、センサ16および18の両方が同時にエンコード型レールセクションを読むことができるようになっている。そのような場合、NTSDは、センサ16によって生成される位置、およびセンサ16の位置情報から導出される速度を用いて実行され、ETSDは、センサ18、およびセンサ18の位置情報から導出される速度を用いて実行され得る。NTSDおよびETSD用の速度情報は、制御装置20によって導出され得る。表1に、既存の実施形態と、本明細書で提案されている実施形態との主要な違いを要約する。
Figure 2008509868
また、図2〜図5に示された実施形態では、NTSDおよびETSD機能に関わるセンサが、移動方向に応じて交替する(たとえば、先行センサはNTSD用に使用され、遅行センサはETSD用に使用される)。すなわち、NTSD機能用の位置情報は、移動方向に応じてセンサ16または18から決定され、速度は、センサ16またはセンサ18によって生成された位置情報から導出され得る。ETSD機能用の位置情報は、移動方向に応じてセンサ16または18から決定され、速度は、センサ16または18によって生成された位置情報から導出され得る。NTSDおよびETSD用の速度の導出は、制御装置20によって行われ得る。
本明細書に示された位置決定方法は、大幅な設置費用の削減、NTSDおよびETSD用装置を別々に必要としない二重センサ冗長性、独立した速度監視、建築物電源の瞬間的停電による絶対位置喪失などの場合の修正走行の無用化、限度外の建物沈下が検出されたときの自動的階床テーブル調節、および位置フィードバックのPVT基準かご位置から位置インジケータ絶対位置への滑らかな移行を含む数多くの利点を有する。
本発明の位置決定システムを、昇降路中を移動するエレベータシステムの場合について説明してきたが、この位置決定システムは、他の状況下でも、広く様々な移動物体の位置を決定するために使用され得る。たとえば、移動物体は、径路に沿って移動する列車の車両などの車両でもよい。
上に述べた目的、手段、および利点を十分に満足するエレベータかご位置決定システムが、本発明によって提供されていることは明らかである。本発明は、その特定の実施形態の場合について説明してきたが、他の代替形態、修正形態、および変更形態が、上記の説明を読んだ当業者には明らかになるであろう。したがって、本発明は、それら代替形態、修正形態、および変更形態を、添付特許請求の広い範囲内に含まれるものとして包含するものとする。
本発明によるエレベータかご位置決定システムの概略図。 少なくとも1つのセンサが、常にエレベータかご位置情報を読み取っている二重センサ構成に関するセンサフィードバックを示す図。 1つまたは複数の空白に合成された位置を有する図2のセンサフィードバックを示す図。 二重センサ構成の代替実施形態のセンサフィードバックを示す図。 1つまたは複数の空白に合成位置を有する図4のセンサフィードバックを示す図。 エレベータかご位置決定システムの代替実施形態を示す図。

Claims (17)

  1. 先行センサおよび遅行センサを移動物体に取り付け、前記先行センサを前記遅行センサから所定のオフセット距離だけ離間させるステップと、
    前記移動物体の径路に沿って複数の離間された位置インジケータを取り付けるステップと、
    前記先行センサおよび前記遅行センサが前記離間された位置インジケータを通過する時、前記両センサから制御装置へ物体位置を表す信号を送信するステップと、
    前記センサの一方から収集された前記信号中の空白を、他方の前記センサによって検出された前記位置および前記オフセット距離から設定された修正係数を用いることによって補間するステップと、
    を含むことを特徴とする、移動物体の位置を決定する方法。
  2. 前記補間するステップが、前記先行センサによって収集された前記信号中の空白を、前記遅行センサによって検出された前記位置と前記オフセット距離との和で補間することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記補間するステップが、前記遅行センサによって収集された前記信号中の空白を、前記先行センサによって検出された前記位置から前記オフセット距離を差し引いた値で補間することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記取り付けるステップが、前記センサをエレベータかごに取り付けることを含み、前記インジケータのステップが、複数の離間されたスマートベーンを離間された着床位置に取り付けることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記信号を送信するステップが、前記遅行センサからの前記信号を主位置制御信号として送信することを含み、前記補間するステップは、前記両センサが前記スマートベーンを1つも検出していない時、かご位置をPVTフィードバックに基づいて決定することを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記補間するステップは、前記先行センサが目的階でベーンを読み始めた時、第1の位置修正を実行すること、および前記遅行センサが前記目的階で前記ベーンを読み始めた時、第2の位置修正を実行すること、をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記第1の位置修正は、前記先行センサによって生成された前記位置フィードバック信号と前記PVTから導出された位置フィードバックとの差に基づく修正係数を適用することを含み、前記第2の位置修正は、前記遅行センサによって生成された前記位置フィードバック信号と前記PVTから導出された前記位置フィードバックとの差に基づく修正係数を適用することを含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記インジケータを取り付けるステップが、複数のスマートベーンをガイドレールに取り付けることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記インジケータを取り付けるステップが、建物の沈下を追跡するために、前記位置インジケータを複数のドア敷居に取り付けることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. NTSDを実行するために、前記先行センサからの前記物体位置表示信号と、前記先行センサ物体位置表示信号から導出された速度信号とを使用すること、およびETSDを実行するために、前記遅行センサからの前記物体位置表示信号と、前記遅行センサ物体位置表示信号から導出された速度信号とを使用すること、をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 移動方向の関数として、前記両センサを、前記先行および遅行センサとして交替させることをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 移動物体に取り付けられた先行センサおよび遅行センサであって、前記先行センサが前記遅行センサから所定のオフセット距離だけ離間されている先行センサおよび遅行センサと、
    前記移動物体の径路に沿った複数の離間された位置インジケータと、
    前記先行センサおよび前記遅行センサが前記離間された位置インジケータを通過する時、前記両センサから前記移動物体の位置を表す信号を受信する手段と、
    前記センサの一方から収集された前記信号中の空白を、他方の前記センサによって検出された前記位置および前記オフセット距離から設定される修正係数を用いることによって補間する手段と、
    を備えることを特徴とする、移動物体の位置決定システム。
  13. 前記先行センサによって収集された前記信号中の空白を、前記遅行センサによって検出された前記位置と前記オフセット距離との和で補間する手段と、前記遅行センサによって収集された前記信号中の空白を、前記先行センサによって検出された前記位置から前記オフセット距離を差し引いた値で補間する手段と、を前記補間手段が備えることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 前記移動物体がエレベータかごであり、前記インジケータが、離間された着床位置に取り付けられた複数の離間されたスマートベーンであることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  15. 前記信号を収集する手段が、前記遅行センサからの前記信号を主位置制御信号として使用する手段を備え、前記補間手段が、前記両センサが前記スマートベーンを1つも検出していない時、かご位置をPVTフィードバックに基づいて決定する手段を備えることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  16. 前記先行センサが目的階でベーンを読み始めた時に第1の位置修正を実行する手段と、前記遅行センサが前記目的階で前記ベーンを読み始めた時に第2の位置修正を実行する手段と、を前記補間手段がさらに備えることを特徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 前記第1の位置修正実行手段が、前記先行センサによって生成された前記位置フィードバック信号と前記PVTから導出された前記位置フィードバックとの差に基づく修正係数を適用する手段を備え、前記第2の位置修正実行手段が、前記遅行センサによって生成された前記位置フィードバック信号と前記PVTから導出された前記位置フィードバックとの差に基づく修正係数を適用する手段を備えることを特徴とする請求項16記載のシステム。
JP2007525586A 2004-08-10 2004-08-10 エレベータかご位置決定システム Expired - Fee Related JP4907533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/026234 WO2006022710A1 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Elevator car positioning determining system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509868A true JP2008509868A (ja) 2008-04-03
JP4907533B2 JP4907533B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35967785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525586A Expired - Fee Related JP4907533B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 エレベータかご位置決定システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597176B2 (ja)
JP (1) JP4907533B2 (ja)
CN (1) CN1997580B (ja)
HK (1) HK1108420A1 (ja)
WO (1) WO2006022710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104160237A (zh) * 2011-10-18 2014-11-19 埃尔格电子两合公司 用于电梯车厢的位置检测的设备
JP2016044004A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG120230A1 (en) * 2004-08-12 2006-03-28 Inventio Ag Lift installation with a cage and equipment for detecting a cage position as well as a method of operating such a lift installation
SG120250A1 (en) * 2004-08-12 2006-03-28 Inventio Ag Elevator installation with a car and a device for determining a car position and method for operating such an elevator installation
CN101007608A (zh) * 2006-01-27 2007-08-01 因温特奥股份公司 用于产生竖井信息的装置
FI120449B (fi) * 2008-08-12 2009-10-30 Kone Corp Järjestely ja menetelmä hissikorin paikan määrittämiseksi
FI121663B (fi) * 2009-10-09 2011-02-28 Kone Corp Mittausjärjestely, valvontajärjestely sekä hissijärjestelmä
JP5913123B2 (ja) * 2009-12-21 2016-04-27 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフトInventio Aktiengesellschaft 床位置検出装置
KR101474345B1 (ko) * 2010-06-16 2014-12-19 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 차체 위치를 결정하는 시스템 및 방법
JP5824044B2 (ja) * 2010-07-12 2015-11-25 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company 速度位置検知システム
CN102398808A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 谢君 电梯轿厢运行信息收集装置及信息处理方法
EP2540651B1 (de) * 2011-06-28 2013-12-18 Cedes AG Aufzugvorrichtung, Gebäude und Positionsbestimmungsvorrichtung
EP2546180A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-16 Inventio AG Aufzugsanlage und Verfahren zur Detektion der Position der Aufzugskabine.
EP2562117B1 (de) * 2011-08-23 2014-05-14 Cedes AG Aufzugvorrichtung mit Positionsbestimmungsvorrichtung
US9708157B2 (en) 2012-02-03 2017-07-18 Otis Elevator Company Controlling speed of an elevator using a speed reducing switch and governor
US9890016B2 (en) * 2012-11-29 2018-02-13 Otis Elevator Company Position recovery via dummy landing patterns
US11076338B2 (en) 2018-06-05 2021-07-27 Otis Elevator Company Conveyance system data transfer
US9352934B1 (en) * 2013-03-13 2016-05-31 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator positioning system and method
JP6220613B2 (ja) * 2013-09-19 2017-10-25 株式会社日立製作所 エレベータの制御システム
US9469501B2 (en) 2013-10-05 2016-10-18 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator positioning clip system and method
US9359170B2 (en) * 2013-10-14 2016-06-07 Cedes Ag Coding device and position-determining device and position-determining method
CN103508284B (zh) * 2013-10-16 2016-02-17 上海三荣电梯制造有限公司 一种电梯防沉降装置
US9567188B2 (en) * 2014-02-06 2017-02-14 Thyssenkrupp Elevator Corporation Absolute position door zone device
WO2015137969A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Otis Elevator Company Systems and methods for determining field orientation of magnetic components in a ropeless elevator system
EP2990369A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-02 Inventio AG Method and arrangement for determining elevator data based on the position of an elevator cabin
WO2017028919A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Otis Elevator Company Elevator control system and method of operating an elevator system
US10472206B2 (en) 2015-12-04 2019-11-12 Otis Elevator Company Sensor failure detection and fusion system for a multi-car ropeless elevator system
CN107804764A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 奥的斯电梯公司 电梯系统的位置识别和位置恢复
ES2766599T3 (es) * 2017-02-10 2020-06-12 Kone Corp Procedimiento, unidad de control de seguridad, y sistema de ascensor para definir una información de posición absoluta de una cabina de ascensor
EP3366626B1 (en) 2017-02-22 2021-01-06 Otis Elevator Company Elevator safety system and method of monitoring an elevator system
CN108622746B (zh) * 2017-03-24 2022-07-05 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的动态补偿控制
US10577222B2 (en) * 2017-05-12 2020-03-03 Otis Elevator Company Coded elevator inspection and positioning systems and methods
US11535488B2 (en) 2017-08-28 2022-12-27 Otis Elevator Company Elevator position detection systems
US11434104B2 (en) 2017-12-08 2022-09-06 Otis Elevator Company Continuous monitoring of rail and ride quality of elevator system
WO2019206644A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-31 Inventio Ag Positionsbestimmungssystem und verfahren zur ermittlung einer kabinenposition einer aufzugkabine
US11964846B2 (en) 2018-10-22 2024-04-23 Otis Elevator Company Elevator location determination based on car vibrations or accelerations
CN111348513A (zh) * 2020-03-27 2020-06-30 快速西奥电梯(广东)有限公司 一种电梯定位辅助系统
CN113860100B (zh) * 2021-10-21 2023-03-03 杭州浙达精益机电技术股份有限公司 一种电梯轿厢绝对位置的测量方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288885A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タの安全装置
JPH04125273A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Toshiba Corp エレベータ
JPH07187539A (ja) * 1993-09-29 1995-07-25 Otis Elevator Co エレベータかご位置検出装置
JP2002167133A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toshiba Corp エレベータの位置検出装置
JP2002226149A (ja) * 2000-12-11 2002-08-14 Otis Elevator Co 昇降路内部のエレベータかごの位置を検出する装置および方法
JP2003528015A (ja) * 2000-03-16 2003-09-24 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用床合わせ装置
JP3888474B2 (ja) * 1995-01-20 2007-03-07 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータ・シャフトのシャフト情報データを発生する方法およびこの方法を実施する装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675369A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Hitachi Ltd Method of controlling elevator
JPS5699181A (en) * 1980-01-07 1981-08-10 Mitsubishi Electric Corp Detector for location of elevator
US4427095A (en) * 1980-02-08 1984-01-24 Payne Reginald K Monitoring and controlling lift positions
JPH0780653B2 (ja) * 1989-05-29 1995-08-30 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
US5889239A (en) * 1996-11-04 1999-03-30 Otis Elevator Company Method for monitoring elevator leveling performance with improved accuracy
JP2000203772A (ja) * 1998-08-21 2000-07-25 Inventio Ag エレベ―タ設備の昇降路情報を発生するための装置
EP1390284B1 (de) * 2001-05-31 2005-11-09 Inventio Ag Einrichtung zur ermittlung der position einer schienengeführten aufzugskabine mit codeträger
TW575518B (en) * 2001-07-31 2004-02-11 Inventio Ag Lift installation with a measuring system for determining absolute cage position
JP2004115234A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご位置検出装置
US7493991B2 (en) * 2003-05-30 2009-02-24 Otis Elevator Company Electromagnetic/ultrasonic roll-calling/answering (EURA) system for elevator positioning

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288885A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タの安全装置
JPH04125273A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Toshiba Corp エレベータ
JPH07187539A (ja) * 1993-09-29 1995-07-25 Otis Elevator Co エレベータかご位置検出装置
JP3888474B2 (ja) * 1995-01-20 2007-03-07 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータ・シャフトのシャフト情報データを発生する方法およびこの方法を実施する装置
JP2003528015A (ja) * 2000-03-16 2003-09-24 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用床合わせ装置
JP2002167133A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toshiba Corp エレベータの位置検出装置
JP2002226149A (ja) * 2000-12-11 2002-08-14 Otis Elevator Co 昇降路内部のエレベータかごの位置を検出する装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104160237A (zh) * 2011-10-18 2014-11-19 埃尔格电子两合公司 用于电梯车厢的位置检测的设备
US9718642B2 (en) 2011-10-18 2017-08-01 Elgo Electronic Gmbh & Co. Kg Device for detecting position of an elevator car with mechanical switching means
JP2016044004A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4907533B2 (ja) 2012-03-28
HK1108420A1 (en) 2008-05-09
US20070227831A1 (en) 2007-10-04
CN1997580B (zh) 2010-04-28
US7597176B2 (en) 2009-10-06
CN1997580A (zh) 2007-07-11
WO2006022710A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907533B2 (ja) エレベータかご位置決定システム
JP4468224B2 (ja) エレベータの位置検出システム及び方法
US10315885B2 (en) Method for the position detection of an elevator car using an accelerometer and a door sensor
JP5207572B2 (ja) エレベータ用床合わせ装置
US7228943B2 (en) Elevator apparatus with position correction for overspeed detection
CA2139142C (en) Elevator car positioning system using embedded magnets
JP5932577B2 (ja) エレベータの安全システム
EP2925653B1 (en) Position recovery via dummy landing patterns
EP3580161B1 (en) A method and an elevator system for performing a synchronization run of an elevator car
CN108698784B (zh) 用于对固定输送系统的移动行驶单元的绝对位置进行确定的方法
US11535488B2 (en) Elevator position detection systems
US10556774B2 (en) Method and arrangement for determining elevator data based on the position of an elevator car
JP2009084009A (ja) 移動体速度検出装置
JPH04323180A (ja) エレベーター装置
KR100400607B1 (ko) 엘리베이터 시스템의 엘리베이터 카의 위치를 검출하기위한 엘리베이터 카의 위치검출장치
WO2004106210A1 (en) Absolute position reference system for an elevator using magnetic sensors
WO2005120922A1 (en) Railway vehicle stopping system and method using magnetic patterns
CN113493149B (zh) 电梯安全系统
JPS6320750B2 (ja)
JP2001316077A (ja) 自動クレーンの走行制御方法
KR20130003992U (ko) 알에프아이디 칩을 이용한 엘리베이터의 위치제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees