JP2008509346A - 傘歯車伝動装置 - Google Patents

傘歯車伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509346A
JP2008509346A JP2007524201A JP2007524201A JP2008509346A JP 2008509346 A JP2008509346 A JP 2008509346A JP 2007524201 A JP2007524201 A JP 2007524201A JP 2007524201 A JP2007524201 A JP 2007524201A JP 2008509346 A JP2008509346 A JP 2008509346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
output
gear transmission
shaft
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4887291B2 (ja
Inventor
バイヤー,トーマス
メルバー,カール−ゲオルク
エンゲルブライト,ミヒャエル
ヴィルヘルム,トーマス
Original Assignee
ヴィッテンシュタイン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34982293&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008509346(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴィッテンシュタイン アーゲー filed Critical ヴィッテンシュタイン アーゲー
Publication of JP2008509346A publication Critical patent/JP2008509346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887291B2 publication Critical patent/JP4887291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/033Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/025Support of gearboxes, e.g. torque arms, or attachment to other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/033Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
    • F16H2057/0335Series transmissions of modular design, e.g. providing for different transmission ratios or power ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Abstract

傘歯車伝動装置胴体部(1)と共動し、出力部(6)を駆動可能とする入力部(12)を有する傘歯車伝動装置であって、複数の異なった出力部(6)又は異なった選択可能な出力方式が傘歯車伝動装置胴体部(1)に連結可能であることを特徴とする。

Description

本発明は、傘歯車伝動装置胴体部と共動し、出力部を駆動可能とする入力部を有する傘歯車伝動装置に関する。
斜交伝動装置とも称される傘歯車伝動装置は、種々の形式の製品が上市されている。これらの装置はトルクの方向を変更するのに用いられる。従って、例えばずれた配置(ハイポイド伝動装置)か又は整列された配置(傘歯車伝動装置)で実施される傘歯車伝動装置には種々の基本構造がある。これらの傘歯車伝動装置は基本的にはその装置内の入力モジュールとは区別され、別に操作される。
従来の傘歯車伝動装置は、種々の大きさに製造され且つそれぞれ独立したセットとしてのモジュールを有し高価で複雑な装置となる。
従来の傘歯車伝動装置では、種々の伝動機構を有する傘歯車伝動装置を製造するに際して、通常は別のハウジング、設備並びに製造ラインを必要とするとの問題があった。
本発明の課題は、上記の問題点を解決し、種々の出力方式をユニット化し簡単に製造できる汎用的な傘歯車伝動装置を創出することにある。それによって、特に顧客の要望が迅速に実現且つ実行されるので、カスタマイズされた伝動装置が迅速に供給できる。更に、製造コストの低い傘歯車伝動装置を創出することができる。また、同一の傘歯車伝動装置胴体部を用いて、同一の構成部品を用いた入力方式、出力方式並びに種々の寸法の構成を有する複数の異なった斜交伝動装置生成することができる。
この課題は請求項1及び2に記載の特徴により解決される。
本発明では、傘歯車伝動装置は基本的には共通の汎用的な傘歯車伝動装置胴体部から形成され、該胴体部には傘歯車が挿入され、傘歯車に対向して汎用連結部Iを形成することが特に利点があることが判明した。
入力部は傘歯車又は汎用連結部Iに垂直に挿入可能に構成され、同時に、種々の伝動機構が取付けられるように該入力部は汎用連結部IIを形成する。
このことは、全ての傘歯車伝動装置に対して、選択可能な種々の入力部及び出力部を用いて2つの汎用連結部をそれぞれに利用することにより、種々の入力方式及び出力方式を有する任意の傘歯車伝動装置を生成できることを意味する。それによって、種々の動作、種々の出力、例えば出力軸又は出力フランジに対して種々の出力方式を設置することができる。場合によっては、汎用連結部及び適切な連結部を介して、異なった動作に対し一つ又は複数の出力段を設置することができる。この出力段は、出力軸又は出力フランジから形成される種々の伝動機構を有する増速又は減速伝動装置として形成されてもよい。
同様のことが入力関係にも言え、共通の入力部には種々の伝動機構が遊星歯車段又はモータユニットとして形成され、汎用連結部IIを介して入力部に挿入される。このようにして、従来の伝動装置の別の構成ユニットから転用できる構成部品を用いて、部品点数の少ないカスタマイズされた所望の動作の傘歯車伝動装置が製造される。
以下、図面を用いて、本発明の長所、特徴及び詳細を説明する。
図1に示すように、斜交歯車として形成された傘歯車伝動装置は、ハウジング2を有する傘歯車伝動装置胴体部1を備えている。ハウジング2内には軸受3を介して場合によっては中空の傘歯車として作動する傘歯車4が開口部5に挿入されている。
図1に模式的に示されるように、ハウジング2には開口部5に対向して汎用連結部Iが形成され、任意に選択可能な出力部6の収納並びに心合せに供される。場合によっては、出力部6の代わりに連結機構7が汎用連結部Iに連結され、その連結機構に任意の数の異なった出力段8が挿入される。
出力段8は減速ギア又は増速ギアとして形成してもよい。種々の出力段が出力フランジ25(図3b参照)を介して出力軸と連結される構成も本発明の範囲である。ここでは、図3bに示されるように、種々の出力段は汎用連結部IIIを形成することにより、連結機構7、従って傘歯車伝動装置胴体部1に連結される。
開口部5の区域、特に傘歯車4の区域において種々のカバー9がハウジング2に連結されると、開口部5はカバー9により完全に閉じられるか、場合によっては開口部10を備えたカバーにより傘歯車4の区域に貫通開口部が形成される。
更に、本発明においては、開口部5又は汎用連結部Iにほぼ垂直に、入力部12を差し込み可能な収納開口部11が備えられていることが重要である。入力部12にはハウジング14が備えられ、該ハウジングはフランジ13を形成し、傘歯車伝動装置胴体部1のハウジング2、特に収納開口部11と連結可能に構成されている。従って、入力部12はフランジ13を介して、収納開口部11と正確に心合せされている。場合によっては傘歯車伝動装置胴体部1と入力部12は強固に溶接される。
入力部12のハウジング14の内部において、少なくとも部分的に中空の傘歯車軸15が軸受に保持されている。ここでは、傘歯車軸15は傘歯車及び軸から形成されている。
傘歯車軸15に対向して汎用連結部IIが形成されている。図1に暗示されるように、汎用連結部IIには任意に選択した種々の伝動機構16が差し込み可能に構成されている。図2の実施例に示されるように伝動機構16は、モータ取付け部17又は遊星歯車段18として形成されてもよい。伝動機構16としてのモータ取付け部17は、特に剛性の軸継手19を備え、その軸継手に任意のモータ、電気モータなどを受容する軸フランジ20が接続されている。
遊星歯車前段18は一段又は多段の遊星歯車段に形成され、場合によっては電気モータなどを受容するための軸フランジ20を備えてもよい。
このように、共通の入力部12を介して、一段又は多段の遊星歯車段18又はモータ取付け部17として実施される種々の伝動機構が組み合わせられ該入力部に差し込まれると、種々の傘歯車伝動装置Rが形成される。モータ取付け部17又は遊星歯車段18を入力部12に連結すると、出力軸21は傘歯車軸15又はその軸と嵌合し、傘歯車軸が駆動されるようになる。モータ取付け部17は単に軸継手又は軸として実施してもよい。
図3aの本発明の実施例では、ユニット式の傘歯車伝動装置Rが示され、汎用連結部IIには任意の種々の出力部6が接続可能となっている。
図3aに示された最初の2つの出力部6は、異なった出力の変化、場合によっては異なった寸法に対して、それぞれのフランジ又は軸と共に形成されている。出力部6は中空軸として形成されてもよい。
本発明においては、出力部6としての顧客の所望する出力方式を汎用連結部IIにより傘歯車伝動装置胴体部1に連結可能とすることが重要であり、軸22は場合によっては中空軸としてもよく、傘歯車伝動装置胴体部1の傘歯車4と連結可能であり且つフランジ23は傘歯車伝動装置胴体部1のハウジング2、特に汎用連結部Iの区域において連結可能である。
図3bに示される実施例において、出力部6の代わりに、上述のようなやり方により、軸22並びにフランジ23を備えた連結機構7は汎用連結部Iに汎用的に且つ選択可能に挿入可能である。
増速又は減速出力段8としての出力段は汎用連結部IIIを介して連結機構7に連結され、出力段8はその動作を考慮して出力軸又は出力フランジに形成される。これらは顧客の要望に応じて形成され、汎用的に形成された共通の連結機構7を介して傘歯車伝動装置胴体部1と連結可能である。出力段8は出力軸24又は出力フランジ25を備え、これにより増速又は減速出力段を構成することができる。
本発明による傘歯車伝動装置、特に斜交歯車の組み立て方式を示す摸式断面図 挿入可能な2つの伝動機構と共に入力部を示す縦断面図 挿入可能な出力部と共に傘歯車伝動装置、特にその汎用連結部Iを示す縦断面図 連結機構を介して連結可能な種々の出力段を伴う傘歯車伝動装置、特にその汎用連結部Iを示す縦断面図
符号の説明
1 傘歯車伝動装置胴体部
2 ハウジング
3 軸受
4 傘歯車
5 開口部
6 出力部
7 連結機構
8 出力段
9 カバー
10 開口部
11 収納開口部
12 入力部
13 フランジ
14 ハウジング
15 傘歯車軸
16 伝動機構
17 モータ取付け部
18 遊星歯車段
19 軸継手
20 軸フランジ
21 出力軸
22 軸
23 フランジ
24 出力軸
25 出力フランジ
R 傘歯車伝動装置
I 汎用連結部
II 汎用連結部
III 汎用連結部

Claims (15)

  1. 傘歯車伝動装置胴体部(1)と共動し、出力部(6)を駆動可能とする入力部(12)を有する傘歯車伝動装置であって、
    複数の異なった出力部(6)又は異なった選択可能な出力方式が傘歯車伝動装置胴体部(1)に連結可能であることを特徴とする傘歯車伝動装置。
  2. 傘歯車伝動装置胴体部(1)と共動し、出力部(6)を駆動可能とする入力部(12)を有する傘歯車伝動装置であって、
    汎用連結部(II)を有する入力部(12)は傘歯車伝動装置胴体部(1)と接続可能であり、例えばモータ取付け部(17)又は遊星歯車段(8)のような種々の選択可能な伝動機構(16)が該汎用連結部に接続可能であることを特徴とする傘歯車伝動装置。
  3. 任意の出力部(6)が取付けられるように、傘歯車伝動装置胴体部(1)は出力側に汎用連結部(I)を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の傘歯車伝動装置。
  4. 傘歯車伝動装置胴体部(1)の出力側の汎用連結部(I)域に、種々の出力段(8)を接続可能な連結機構(7)が接続されていることを特徴とする請求項3に記載の傘歯車伝動装置。
  5. 出力段(8)は、種々の出力方式に対する増速段、例えば出力フランジ(25)又は出力軸(24)として形成されていることを特徴とする請求項4に記載の傘歯車伝動装置。
  6. 出力段(8)は、種々の出力方式に対する減速段、例えば出力フランジ(25)又は出力軸(24)として形成されていることを特徴とする請求項4に記載の傘歯車伝動装置。
  7. 出力部(6)、特にそのフランジ(23)は、傘歯車伝動装置胴体部(1)の汎用連結部(I)、特にハウジング(2)と連結可能であり、軸(22)が傘歯車伝動装置胴体部(1)の傘歯車(4)に固定されるか又は取り外し可能に連結されていることを特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  8. ユーザーに対応した異なった寸法の種々の出力部(6)が傘歯車伝動装置胴体部(1)の同一の汎用連結部(I)に接続可能であることを特徴とする請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  9. 傘歯車軸(15)を有する入力部(12)は傘歯車伝動装置胴体部(1)差込み可能であり、傘歯車軸(15)は傘歯車胴体部(1)の傘歯車(4)と共動し、傘歯車軸(15)の他端には、モータ取付け部(17)又は遊星歯車段(18)として形成された任意の伝動機構(16)を装着する汎用連結部(II)が備えられ、モータ取付け部(17)又は遊星歯車段(8)としての伝動機構(16)は入力部(12)のハウジング(14)を介して汎用連結部(II)域において心合わせされ且つ入力部(12)の傘歯車軸(15)は、伝動機構(16)の出力軸(21)に嵌合するか又は共動することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  10. 伝動機構(16)として作動するモータ取付け部(17)は、軸、軸継手(19)及び軸フランジ(20)を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  11. 伝動機構(16)として形成された遊星歯車段(18)は、出力部(12)特に出力部(12)の汎用連結部(II)のハウジング(14)と連結可能な、特に心合わせ可能なハウジングを備え、出力部(12)の傘歯車軸(15)が遊星歯車段(18)の出力軸(21)に嵌合していることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  12. 伝動機構(16)としての一段又は多段の遊星歯車段(18)が出力部(12)に挿入可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  13. 傘歯車伝動装置胴体部(1)の傘歯車(4)域に、特に出力部(6)の汎用連結部(I)に対向して、種々のカバー(9)が連結可能に備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
  14. カバー(9)は閉じられカバーとして形成されるか又は少なくとも1つの開口部(10)を備えていることを特徴とする請求項13に記載の傘歯車伝動装置。
  15. それぞれの動作を伴う、例えば出力軸、出力中空軸、一段又は多段の増速又は減速伝動装置としての種々の出力部(6)は、傘歯車伝動装置胴体部(1)の汎用連結部(I)に接続可能であることを特徴とする請求項3ないし請求項14のいずれか1項に記載の傘歯車伝動装置。
JP2007524201A 2004-08-06 2005-07-01 傘歯車伝動装置 Active JP4887291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004038581.5 2004-08-06
DE102004038581A DE102004038581A1 (de) 2004-08-06 2004-08-06 Kegelradgetriebe
PCT/EP2005/007095 WO2006015664A1 (de) 2004-08-06 2005-07-01 Kegelradgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509346A true JP2008509346A (ja) 2008-03-27
JP4887291B2 JP4887291B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34982293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524201A Active JP4887291B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-01 傘歯車伝動装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080034908A1 (ja)
EP (1) EP1774204B2 (ja)
JP (1) JP4887291B2 (ja)
DE (2) DE102004038581A1 (ja)
ES (1) ES2302215T5 (ja)
WO (1) WO2006015664A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006043961B4 (de) * 2006-09-14 2022-04-21 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Herstellverfahren für ein Getriebe aus einem Baukasten von Teilen, Baukasten zur Herstellung von unterschiedlichen Getrieben, System von aus einem Baukasten herstellbaren Getrieben
DE102007055770A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug
DE102011119773A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Planetengetriebes,Planetengetriebe und Verwendung einesPlanetengetriebes
DE102012223870B4 (de) 2012-12-20 2021-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kegelradanordnung
US9377083B2 (en) 2013-05-28 2016-06-28 Caleb Chung Multiple-output transmission
DE102013218434B4 (de) * 2013-08-08 2021-03-04 Magna powertrain gmbh & co kg Lagerung
JP6088395B2 (ja) 2013-10-10 2017-03-01 住友重機械工業株式会社 減速装置のシリーズ
CN104565302B (zh) 2013-10-10 2017-04-19 住友重机械工业株式会社 减速装置
US20160116023A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Nomis Llc Right angle drive having dual shaft bearings
CN108488344B (zh) * 2018-04-29 2023-10-27 郑宇虎 一种多方位动力输出正反转动力传动箱
USD907455S1 (en) 2019-05-21 2021-01-12 Nomis Llc Right angle drive attachment
USD907456S1 (en) 2019-05-21 2021-01-12 Nomis Llc Right angle drill attachment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811616A (en) * 1987-04-24 1989-03-14 Emerson Electric Co. System for combining driven modules with driving modules
JPH01126468A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交型歯車装置の取付け方法及び装置
JPH04109835U (ja) * 1991-01-04 1992-09-24 光洋精工株式会社 分離型回転工具アダプタ
JP2003097650A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータ付ハイポイド減速装置のシリーズ
JP2003113908A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交減速装置
JP2003294116A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交減速機の据え付け構造
US20040038766A1 (en) * 2000-09-14 2004-02-26 Noriyuki Yamasaki Series of motors with speed reducers

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1869226U (de) * 1963-01-22 1963-03-21 Reinhausen Maschf Scheubeck Winkeltrieb fuer antriebsgestaenge.
DE1284804B (de) 1964-04-18 1968-12-05 Wuelfel Eisenwerk Zweiteiliges Getriebegehaeuse
US3774477A (en) * 1971-12-30 1973-11-27 D Murphy Gear motor
US3916729A (en) * 1974-04-08 1975-11-04 Caterpillar Tractor Co Modular power transmission with self-energizing device
US3916629A (en) 1974-06-21 1975-11-04 Alistair Nigel Thompson Trench shoring machines
FR2547007A1 (fr) 1983-06-06 1984-12-07 Mecagraph Automation Perfectionnements dans la fabrication des ensembles de renvois d'angle
JPH04109835A (ja) 1990-08-30 1992-04-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 交流無停電電源装置
JP2838327B2 (ja) * 1991-04-04 1998-12-16 住友重機械工業株式会社 プリステージを有するモータ付歯車減速機
US5281061A (en) 1991-05-20 1994-01-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Separable rotary tool adapter
TW334500B (en) * 1994-06-16 1998-06-21 Sumitomo Heavy Industries Series of geared motor
KR20000035994A (ko) * 1996-12-13 2000-06-26 오자와 미토시 직각 기어박스와 기어모터에 대한 유니버설 마운트 하우징 구조
DE19733546C1 (de) 1997-08-02 1999-04-22 Lenze Gmbh & Co Kg Aerzen Getriebebaukasten
DE19917125A1 (de) * 1999-04-15 2000-11-09 Graessner Gmbh Antriebstechnik Servoantriebssystem
US6255751B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-03 Torex Corporation Integrated rotary servo actuator
JP4368013B2 (ja) * 1999-10-04 2009-11-18 住友重機械工業株式会社 ギヤドモータ及びギヤドモータシリーズ
DE19957743A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-21 Graessner Gmbh Antriebstechnik Winkelgetriebe
DE10013785A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-18 Sew Eurodrive Gmbh & Co Getriebebaukasten
JP2001323967A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 傘歯車を有する減速装置のシリーズ
JP4755357B2 (ja) * 2001-04-18 2011-08-24 ナブテスコ株式会社 減速機
DE10135602B4 (de) * 2001-07-21 2005-05-25 Getriebebau Nord Gmbh & Co. Kg Baukastengetriebe
DE10234749A1 (de) 2002-07-30 2004-02-26 Wittenstein Ag Kegelradgetriebe, insbesondere Hypoidgetriebe
DE10312941B4 (de) * 2003-02-28 2019-08-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Bausatz für eine Baureihe von Getriebemotoren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811616A (en) * 1987-04-24 1989-03-14 Emerson Electric Co. System for combining driven modules with driving modules
JPH01126468A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交型歯車装置の取付け方法及び装置
JPH04109835U (ja) * 1991-01-04 1992-09-24 光洋精工株式会社 分離型回転工具アダプタ
US20040038766A1 (en) * 2000-09-14 2004-02-26 Noriyuki Yamasaki Series of motors with speed reducers
JP2003097650A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータ付ハイポイド減速装置のシリーズ
JP2003113908A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交減速装置
JP2003294116A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交減速機の据え付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4887291B2 (ja) 2012-02-29
EP1774204B2 (de) 2011-12-21
DE102004038581A1 (de) 2006-02-23
DE502005002850D1 (de) 2008-03-27
EP1774204A1 (de) 2007-04-18
US8220363B2 (en) 2012-07-17
ES2302215T3 (es) 2008-07-01
EP1774204B1 (de) 2008-02-13
US20080034908A1 (en) 2008-02-14
ES2302215T5 (es) 2012-04-26
US20110065545A1 (en) 2011-03-17
WO2006015664A1 (de) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887291B2 (ja) 傘歯車伝動装置
JP4569443B2 (ja) 自動変速機
US11313451B2 (en) Compact electric linear drive for a gear rack, in particular a hydraulic valve, and method for mounting the same
EP1503108A2 (en) Reduction gear for actuator device
JPH08230489A (ja) 車両の動力伝達装置
EP2893226B1 (en) Driveline for a vehicle
US7225698B2 (en) Modular transmission
US20030131677A1 (en) Hypoid reducing device
KR20180002030A (ko) 하이브리드 차량용 변속기
EP3124357A1 (en) Unit for vehicle steering system
US10773379B2 (en) Joint structure for robot including motor and speed reducer
CN108995518B (zh) 车轴传动模块
WO2002075759A3 (en) Belt driven electro-mechanical actuator
JP4185911B2 (ja) 伝達装置製造システム
CN106122524A (zh) 带有减速装置的旋转式阀件
JP2016161128A (ja) 2段減速機
JP2008095705A (ja) 平行軸歯車動力伝達装置
CA2340204A1 (en) Two-wheel and four-wheel driving change-over device for vehicle
CN101852280A (zh) 带式动力传动装置及其装配方法
JP2003097650A (ja) モータ付ハイポイド減速装置のシリーズ
JP2008263908A (ja) 農作業機
JP2013024300A (ja) アクチュエータ及び車両用ヘッドランプ装置
US20120192675A1 (en) Modular housing with a first housing for accommodation of at leaset one main gear
KR101843461B1 (ko) 감속기
JP2008068761A (ja) 車両用トランスアクスル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250