JP2008508263A - 白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物 - Google Patents
白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008508263A JP2008508263A JP2007523484A JP2007523484A JP2008508263A JP 2008508263 A JP2008508263 A JP 2008508263A JP 2007523484 A JP2007523484 A JP 2007523484A JP 2007523484 A JP2007523484 A JP 2007523484A JP 2008508263 A JP2008508263 A JP 2008508263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bald
- radish
- glucopyranosyl
- extract
- rhamnopyranosyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/78—Saururaceae (Lizard's-tail family)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/71—Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Botany (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
koreana)の根を乾燥したものである。(非特許文献1:K.W. Bae、韓国植物相の画報本)。白頭翁根は漢方薬として血液浄化、収斂、止血、下痢止め薬等に使用される。白頭翁根の抽出物はアメーバ赤痢とトリコモナスに対して抗菌性効果があると報告されている。白頭翁根のサポニンも抗ガン性作用があると報告されている。
acid)、およびオレアノール酸(oleanolic acid)誘導体とその配糖体がある。白頭翁根のサポニンの作用に対する研究はあまり為されていない。その中で、プロトアネモニンは有糸分裂毒性(mitotoxicity)を持つと報告されている(Vonderbank、F、Pharmazie、5、210、1950年)。ラヌンキュニンはKB細胞に対して細胞毒性を示し、ラヌンキュリンの細胞毒性のメカニズムはDNAポリメラーゼ阻害によると報告された。
SB365とされている。この物質はBDF1マウスのLL/2ガンに対して80%の強い抑制効果がある。(非特許文献3:Y. Kim et.al著、SB31注射(商標名)の抗腫瘍活性と臨床的に使用される抗腫瘍媒体の抗腫瘍活性との比較(Comparison
of the antitumor activity of SB31-Injection (Trade name) with those of some
clinically used antitumor agents)薬剤研究のアーカイブ2004年1月、特許文献2:韓国出願番号2002-0043016号)発明者は、白頭翁根から全部で16種類のサポニンを分離し、結合した処方箋と一緒に各サポニンの抗腫瘍活性を判断した。(韓国特許出願番号2002-0043016)
K.W. Bae、韓国植物相の画報本 Y.Kim Planta med Y. Kim et.al著、SB31注射(商標名)の抗腫瘍活性と臨床的に使用される抗腫瘍媒体の抗腫瘍活性との比較(Comparisonof the antitumor activity of SB31-Injection (Trade name) with those of someclinically used antitumor agents)薬剤研究のアーカイブ2004年1月
U.A. Spectroscopic data of saponins press: CRC, 2000年;Vol.3.2520ページ; Kang,
S.S., Saponins from the root of Pulsatilla Korean (Arch. Pharm. Res. 12(1),
42-47ページ, 1989年)。この物質はSB365のアグリコンの17位でカルボキシル基に3単糖類が結合するエステルである。構造式は以下のとおりである。
U.A. Spectroscopic data of saponins press: CRC, 2000; Vol.3. pp.2520; Kang,
S.S., Saponins from the root of Pulsatilla Korean (Arc. Pharm. Res. 12(1),
42-47, 1989)の中身を分析して基質SB365-0とSB365の化学的関連を明確にする。白頭翁根それ自体が持つ反応媒体およびメカニズムを使用してSB365を得ることは、本発明の重要な特徴の1つである。
酵素反応の対象は、主要な活性成分としては白頭翁根であり(SB31:白頭翁根の抽出物から成る薬剤組成物の商標名、韓国特許番号72982号、米国特許番号6071521号)、補助成分としては朝鮮人参根、カンゾウ(Glycyrrhiza
glabra)、アケビ(Akebia quinata)の果皮およびウルミ皮質(Ulmi cortex)である。
配糖体を持つ植物は酵素、すなわち配糖体を加水分解するグリコシダーゼを含んでいる。配糖体を抽出する際に配糖体の原構造を維持するためには、酵素を不活性化することが不可欠である。通常の有機溶媒を使用する抽出条件では、酵素は不活性化されて配糖体には影響しない。対照的に本発明では、我々は、白頭翁根中に多数存在し、酵素によってSB365に加水分解することで抗腫瘍活性がほぼなくなる基質であるSB365-0を分解させることで自然状態より多くのSB365含有量を得ようとした。本発明は韓国特許出願番号10-203-0008090号の改良発明である。
一般に、有機溶媒が存在していると、酵素反応は起こりにくいが、水が存在していると酵素反応は起こりうる。白頭翁根の酵素反応作用を観察するためには、有機媒体抽出と水抽出の違いを検討することが重要である。白頭翁根の粉末を様々な水中メタノール濃度で一定時間酵素反応させ、酵素反応させた白頭翁根を3回抽出して抽出物を得る。SB365に対応するHPLC(高速液体クロマトグラフィー)のピークエリア率を比較した。結果は表1及び図1にそれぞれ示す。
上述において確認されたように、白頭翁根の酵素反応において水の存在は重要な要素である。我々は、この要因を量的見地から検討した。最初に、酵素反応温度を40℃、時間を1時間に固定して、白頭翁根と水分量のSB365形成関係を観察した。結果は表2および図2に示す。表2及び図2で確認できるように白頭翁根の重量に対して2倍の量の水分を加えると、SB365形成において素晴らしい結果が得られた。白頭翁根と水の重量が1:2で最適条件となるのは、酵素及びSB365-0、つまりSB365の前駆体の濃度、塩、pH、反応条件等が、白頭翁根細胞の自然状態に非常に近くなるからである。水2mlに対して白頭翁根1gの比率は、混合処理可能な最小量である。白頭翁根の1gに対してその2〜20倍、好ましくは2〜10倍の量の水を加えて、その混合物を撹拌して酵素反応させる。水の蒸発を防ぐため、酵素反応は好ましくは相対湿度70〜90%の室内で行う。
この実験では、様々な白頭翁根の原料を混合して使用した。実験例2において、最適な水の量は確定した。予備温度基準からの反応温度の範囲を確定する。酵素反応温度を1℃単位で分割して、酵素反応を実行して酵素反応媒体中のSB365の含有量を測定した。結果は表3及び図3に示す。表3及び図3を見ると、実験は37℃から始めているがSB365の形成は40℃から急激に増大している。SB365の含有量は、温度の上昇に従って徐々に増加し、40℃で最大含有量の15.44mg/gが得られた。温度が40℃を超えた場合、SB365の形成は徐々に減少した。しかし、42℃でも14.6mg/gものSB365含有量が得られた。よって、本発明中で実際に適用可能な温度範囲は38〜42℃である。
実験例3で使用された原料と同じものを使用した。SB365の最大の含有量を得るために、水の量と酵素反応温度を固定して、最適な酵素反応時間を見つけようとした。結果は表4及び図4で示す。表4および図4から分かるように、SB365の形成は、それぞれ20分で9.1mg、90分で16.3mg、180分で20.1mg、240分で19.2mgだった。したがって、酵素反応時間は20分から12時間、好ましくは90分から240分の約180分間であることが最も望ましい。結論として、酵素反応時間は180分が最適である。実際に適用される最適酵素反応時間の範囲は90−240分である。その後、SB365の含有量は、減少する傾向がある。これは、その後SB365が破壊されるか、酵素が不活性化されることを意味する。
1.上記実験に基づく白頭翁根の酵素反応の結論
ある一定量の白頭翁根粉末を酵素処理する際、水分量は2倍が最も望ましい。しかし、4-10倍に水分量を増やした場合でも、かなり多量のSB365が形成される。最適温度は40℃であるが、38〜42℃の温度範囲であれば経済的見地からして意味のある量のSB365が形成される。水分量を2倍にして白頭翁根を30℃で3時間酵素反応させた場合、SB365の産出量は実験例で得られたように20.1mg/g〜24.5mg/gであった。この量は韓国特許番号722982号及び米国特許6071521号(タイトル:
抗ガン性活性を有する新規な薬剤組成物)に開示される量の3〜5倍に相当した。本発明の中で酵素反応して抽出された白頭翁根の抽出物は、"Pu-ex"とする。
SB365の形成量は酵素反応の温度と時間に比例し水分量に反比例するので、SB365の形成は間違いなく加水分解の酵素が関係する化学反応である。本出願の発明者は、この酵素反応を厳密に研究するためにSB365の前駆物質であると思われるSB365-0を厳密に(混じり気のないように)分離した。実験例1の通り、アセトニトリル:水=36:64の溶媒条件でSB365はうまく分離され保持時間(RT)は29-30分を示した。更に実験例1のHPLC条件中溶媒条件がアセトニトリル:水=25:75のときにSB365-0のピークがよく分離され、保持時間が15-16分であった。
酵素反応させた白頭翁根のペーストにメタノールを加えて30〜90%メタノール溶液に調整した。混合物をかき混ぜて遠心力を作用させることにより溶液が得られる。残留分は、30〜90%メタノール溶液でさらに2回抽出される。結合した30〜90%メタノール抽出物は、1gのもとの白頭翁根に対して20〜50倍の99%以上の純メタノール量となるまで乾燥させる。混合物はかき混ぜて置いておく。沈殿した炭水化物およびポリマーはろ過され、メタノール溶液は蒸留してメタノール残留物を得た。メタノール残留物(メタノール抽出物)の生成率は1gの白頭翁根に対して平均580mgである。メタノール抽出物は、抗腫瘍剤そのものとしても補助の成分との化合物としても使用される。
エタノール、イソプロパノールあるいはブタノールが同じパーセントで使用される場合、得られた抽出物はそれぞれ478mg、501mgおよび411mgである。最も生産性が高いのは高極性のメタノールであった。
glabra)抽出物、アケビ(Akebia quinata)果皮の抽出物、ウルミ皮質の抽出物からなるグループから選択された1以上の成分が組み込まれて抗腫瘍活性を活発にする。
H.Y.、Choi、I.Y.、Lee E.H.、Lee, E.J.、Ulmi radicis cortex extract on systemic and
local anaphylaxis on rats. Gen. Pharmacol., 31, 483-488(1998年))この文献では、ウルミ皮質が有毒効果がないと報告されている。
[例1]
各1gの白頭翁根粉を正確に量り、それぞれ9つの遠心管に入れる。水を2mlから10mlまで1ml単位で増やしたものを各遠心管に加えて、それぞれペースト状にする。各遠心管は、40℃で1時間酵素反応させる。各遠心管に、それぞれメタノールを30ml加えて、10分間超音波で攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させて、それぞれの上層部を採集した。各管に、メタノールをそれぞれ30mlずつ加え、超音波で10分間攪拌し、3000回転で20分間遠心分離させる。各結合層は蒸留して残留物を得る。各残留物に、HPLC用にメタノールを各30ml加えて溶解、濾過してHPLC分析用の各溶液を得た。各溶液はHPLCによる解析を行ってSB365の生成率を得た。
移動相の溶媒条件 アセトニトリル:水=36:64
結果は図2に示す。
それぞれ1gの白頭翁根粉を正確に量り、6つの遠心管に入れる。それぞれの管に2mlの水を加えて、その混合物をペースト状にする。管は37〜42℃の間で1℃毎に条件を変えてそれぞれの温度で1時間恒温器の中で酵素反応させた。その後、各管にメタノールを30ml加え、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させ、それぞれ上層部を採取した。各管に、それぞれ30mlのメタノールを加えて、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させる。それぞれの結合層を蒸留して残留物を得るようにする。それぞれの残留物に、HPLC用にメタノールを10ml加えて分解し、0.45μmメンブランフィルターで濾過してHPLC分析用の溶液がそれぞれ得られた。各溶液はHPLCによる分析を行ってSB365の生成率を得た。
移動相の溶媒条件 アセトニトリル:水=35:65
結果は図3に示す。
それぞれ1gの白頭翁根粉を正確に量り、8つの遠心管に入れる。それぞれの管に2mlの水を加えて、その混合物をペースト状にする。管は39℃で一定時間恒温器の中で酵素反応させた。その後、各管にメタノールを30ml加え、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させ、それぞれ上層部を採取した。各管に、それぞれ30mlのメタノールを加えて、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させる。それぞれの結合層を蒸留して残留物を得るようにする。それぞれの残留物に、HPLCのためにメタノールを5ml加えて分解し、0.45μmメンブランフィルターで濾過してHPLC分析のための溶液がそれぞれ得られた。各溶液はHPLCによる分析を行ってSB365の生成率を得た。
移動相の溶媒条件 アセトニトリル:水=35:65
結果は図4に示す。
1gの白頭翁根粉を正確に量り、遠心管に入れる。2mlの水を管に加えて、その混合物をペースト状にする。管は39℃の恒温に保った恒温器の中で最適条件下のもと3時間酵素反応させた。その後、メタノールを30ml加え、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させ、上層部を採取した。30mlのメタノールを管に加えて、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させる。結合層を蒸留して残留物を得るようにする。HPLC用に残留物にメタノールを30ml加えて分解し、0.45μmメンブランフィルターで濾過してHPLC分析用の溶液を得た。溶液はHPLCによって分析し、SB365の生成率を得た。
移動相の溶媒条件 アセトニトリル:水=36:64
結果は図4に示す。最良の結果が180分間抽出した抽出物から得られ、それを”Pu-ex”とする。
白頭翁根を含んでいる自然植物の酵素反応準備(GGG-exの準備)(配合表6):
3gの白頭翁根粉末、1.5gのチョウセンニンジン根の粉末及び0.45gのカンゾウの粉末を細かく混合して、10mlの蒸留水をそれに加えてペースト状にする。ペーストは250mlのビーカーに入れる。ビーカーはガーゼで覆われており、ペーストを覆うようにして39℃の恒温器で相対湿度90%で3時間酵素反応させる。ビーカーに、50mlのメタノールを加え、10分間攪拌し、ろ過する。残留物に、80%メタノール溶液を50ml加えて抽出することが2回行われた。混合メタノール溶液は、減圧して蒸発させ残留物を得た。残留物に純メタノール60mlを加えて攪拌し、不純物を除去するために0.45μmのメンブランフィルターでろ過する。濾液は減圧下で蒸発させて抽出物を2.13g得た。抽出物は30mlの生理食塩水中で溶解し、溶液を注入して0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過する。長期貯蔵するため、抽出物は凍結乾燥してもよい。
チョウセンニンジン抽出物の調合("G-ex"の準備)
1gのチョウセンニンジン粉末に水を2ml加えてペースト状にし、そして例4と同じ条件で酵素反応させた。10mlのメタノールをそこに加えて攪拌して抽出する。残留物は、80%メタノール溶液を5mlずつ加えて抽出することを2回行う。結合したメタノール抽出物を蒸留してG-exを431mg得る。
カンゾウ抽出物の調合("Gg-ex"の準備)
1gのカンゾウ粉末を例6と同じ条件で処理してGg-exを470mg得る。
アケビ果皮の抽出物の調合("Q-ex"の準備)
1gのアケビ果皮粉末を、例6で同じ条件で処理してQ-exを553mg得る。
ウルミ皮質の抽出物の調合("U-ex"の準備)
1gのウルミ皮質を、例6で同じ条件で処理してU-exを367mg得る。
調合例1(処方箋1)
例4で得たPu-ex250mgを50mlの生理食塩水中で溶解し0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過して、5mlのアンプルに入れる。この溶液を0.2mlはマウスに注射する。
[調合例2(処方箋2)]
韓国特許番号72982号及び米国特許番号6,071,521号の公知文献の方法により組成物を調合する(商品名:
SB31)
[調合例3(処方箋3)]
250mg のPu-ex、90mgのG-ex、30mgのGg-exを、生理食塩水50mlに溶かし、0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過して使用する。
[調合例4(処方箋4)]
250mgのPu-ex、120mgのQ-ex、30mgのGg-exは、生理食塩水50mlで溶かし、0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過して使用する。
[調合例5(処方箋5)]
230mgのPu-ex、80mgのU-ex、30mgのGg-exは、生理食塩水50mlで溶かし、0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過して使用する。
[調合例6(処方箋6)]
例5で得た組成物。
Pu-exをベースにして、上で得た植物の抽出物に他の植物の抽出物を加えて下記表6の抗腫瘍の処方箋を得た。表6の抗腫瘍処方箋の抽出率と投与量は韓国特許番号72982号及び米国特許番号6,071,521号の処方箋に従う。(SB31(商品名) 白頭翁根:チョウセンニンジン:カンゾウ(重量比)=3:1.5:0.45)。
酵素反応させた白頭翁根からの抽出物で構成される処方箋1は、SB31(登録商標)の周知の処方箋2よりも優れた抗腫瘍活性を示した。処方箋6ではSB31(登録商標)と同じ重量比の植物を最適条件で酵素反応させ、メタノールで抽出される。したがって、処方箋6は、酵素処理されずに水で抽出されるSB31(登録商標)の処方箋とは全く異なる。
従って、処方箋6はSB31(登録商標)より優れた抗腫瘍活性を示した。処方箋4及び5はG-exの代わりにQ-exあるいはU-exが使用される混合処方箋である。処方箋4および5は、抗腫瘍活性においては公知の処方箋2あるいは応用である処方箋6よりも優れているということはない。
結論として、SB31を酵素反応させる処方箋で得られたGGG-exは、SB31の公知の処方箋より優れた抗腫瘍活性を示した。よって、試験的に段階1および2が必要となる。
白頭翁根を酵素反応させてメタノールで抽出することにより得られた組成物は、公知の方法である酵素反応させずに水抽出によって得た抽出物よりも毒性が少なく、白頭翁根を酵素反応させて水抽出して得られた抽出物は、優れた抗腫瘍活性を有する。
Pu-exの処方箋は、0.80-1.35mgの範囲でSB365が含まれる。
前記処方箋では、SB31(登録商標)の第1試験の結果に基づいて、5mlの生理食塩水で溶かして血管に点滴注入する。最適注入量は、12.15mg/kg−29.1mg/kgであり、非常に最適な含有量は21.87mg/kgである。
一般的なSB365の量的分析
テストサンプル:白頭翁根粉1gを正確に量り遠心管に加えて一定量の水分でペースト状にする。管は、恒温器の中で所定時間、所定温度で酵素反応させる。その後、メタノール30mlをそこに加え、混合物を超音波で攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させてメタノール溶液を採集する。残留物に、80%メタノール水溶液を30ml加える。混合物は、超音波で10分間攪拌し、3000回転(rpm)で20分間遠心分離させてメタノール水溶液を採集する。結合したメタノール溶液は乾燥・蒸留して抽出物を得た。完全に乾いた抽出物に、HPLC用のメタノールを追加して、溶かした。メタノール溶液は0.45μmのメンブランフィルターでろ過した。濾液はビンに充填して、テストサンプルとした。
作業:テストサンプルおよび標準液は、HPLC法でテストしてSB365、ATおよびASのピークエリアを得た。
白頭翁根1g当たりのSB365含有量(mg)=標準液におけるSB365含有量×(AT/AS)×前回使用した溶液の量(ml)
作業条件:
検出器:紫外線吸着分光光度計(波:210nm)
カラム: Watcher ODS-BP
溶媒:アセトニトリルおよび水の混合液(35:65または36:64)
速度:1ml/min
量:20μl
抗腫瘍活性の判定
1.テスト動物:
テストの中で使用されるマウスは生後4週で体重20-23gのBDF-1マウスで、韓国動物試験センターから供給されたものである。
繁殖期の間、22±2℃、相対湿度65±5%を維持して、明暗サイクルを12時間サイクルとした。水と食物は自由に与えた。マウス用抗生物質を含まない食物が使用された。
Teruhiro方法に従って、1マウスに対してそれぞれLL/2(ルイス肺癌細胞)1×106がBDF-1マウスの左前足の腋下に移植された。移植の24時間後に、5匹ずつのグループに分けた。各マウスの体重変化を検査するとともに、各テストサンプルを2週間腹腔内に注入した。対照群の腫瘍の大きさが2,3cmに達すると、テスト群の腫瘍の大きさを測定し、抗腫瘍活性は次の方程式によって測定された。
腫瘍体積(mm3)=長さ(mm)×面積2(mm2)
/2
腫瘍成長の阻害率(%)=(対照群(C)の平均腫瘍体積−テスト群(T)の平均腫瘍体積)/対照群(C)の平均腫瘍体積×100
P-exをそれぞれ250mgと他の処方箋2〜6を生理食塩水50mlで溶かし、0.22μmミリディスクカートリッジフィルターで濾過し、それぞれ10アンプルに分割して充填した。各溶液のそれぞれ0.2mlを各動物に注射した。試験結果は上記の表7に示す通りである。
Claims (4)
- 1重量の白頭翁根(Pulsatillae radix)と2〜20重量の水との混合物を37〜43℃で20〜360分酵素反応させて、白頭翁根に多数存在する腫瘍細胞に対して不活性である3−O−[O−α−L−ラムノピラノシル−(1→2)−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−L−アラビノピラノシル]ヘデラゲニン 28−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→4−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→6)]−β−D−グルコピラノシル エステル(コードNo.SB365-0)を、抗腫瘍活性が強く一般的な溶媒で抽出可能な3−O−[O−α−L−ラムノピラノシル−(1→2)−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−L−アラビノピラノシル]ヘデラゲニン(SB365)に変形させることを特徴とする白頭翁根の抽出物の抗腫瘍活性を増加させる方法。
- 1重量の白頭翁根と2〜20重量の水との混合物を37〜43℃で20〜360分酵素反応させて、白頭翁根に多数存在する腫瘍細胞に対して不活性である3−O−[O−α−L−ラムノピラノシル−(1→2)−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−L−アラビノピラノシル]ヘデラゲニン 28−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→4−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→6)]−β−D−グルコピラノシル エステル(コードNo.SB365-0)を、抗腫瘍活性が強く一般的な溶媒で抽出可能な3−O−[O−α−L−ラムノピラノシル−(1→2)−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−L−アラビノピラノシル]ヘデラゲニン(SB365)に変形させることを特徴とする、抗腫瘍活性が強く通常の溶媒で抽出可能な3−O−[O−α−L−ラムノピラノシル−(1→2)−[O−β−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−L−アラビノピラノシル]ヘデラゲニン(SB365)が増量した白頭翁根の組成物。
- 主な活性成分として請求項2のSB365が増量した白頭翁根の抽出物と、チョウセンニンジン(Pulsatillae
Radix)抽出物、カンゾウ(Glycyrrhizaeradix)抽出物、アケビ(Akebia quinata)果皮抽出物から成るグループより選択した補助成分とを含む薬剤組成物。 - 活性成分および薬学的に許容できる補助成分として請求項2又は3の組成物を含む薬剤処方箋。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20040060096 | 2004-07-30 | ||
PCT/KR2005/002474 WO2006016747A1 (en) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | A method of improving anticancer effect of pulsatillae radix and a composition prepared by the method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008508263A true JP2008508263A (ja) | 2008-03-21 |
Family
ID=35839482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523484A Pending JP2008508263A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080268072A1 (ja) |
EP (1) | EP1776127A1 (ja) |
JP (1) | JP2008508263A (ja) |
KR (1) | KR100628334B1 (ja) |
CN (1) | CN101010093A (ja) |
CA (1) | CA2575447A1 (ja) |
WO (1) | WO2006016747A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101133837B1 (ko) | 2010-03-10 | 2012-04-06 | 경희대학교 산학협력단 | 백두옹 추출물을 포함하는 항암제 부작용 억제용 조성물 |
JP2017189160A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | キム ソン ペKim Song Bae | アケビ抽出物の製造方法およびその抽出物を用いた機能性食品 |
JP2020526588A (ja) * | 2017-07-07 | 2020-08-31 | キ リュー | プルサティラサポニンb4の注射用製剤 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102178688B (zh) * | 2011-04-07 | 2012-11-21 | 江西本草天工科技有限责任公司 | 一种常春藤皂苷类成分的制备方法及其抗肿瘤的用途 |
CN102793761B (zh) * | 2012-08-27 | 2014-03-05 | 江西本草天工科技有限责任公司 | 一种白头翁提取物及其制备方法和应用 |
KR102118433B1 (ko) | 2018-05-04 | 2020-06-03 | 백주연 | 항암성 사포닌을 고농도로 함유하는 꿩의 바람꽃, 인동속 식물 및 두릅 추출물을 포함하는 암 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 제조 방법 |
KR102529752B1 (ko) | 2020-06-05 | 2023-05-11 | 김숭진 | 백두옹(Pulsatilla koreana)과 꿩의바람꽃(Anemone raddeana)의 가수분해추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성질환 예방 또는 치료용 조성물 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262510A (ja) * | 1987-08-11 | 1990-10-25 | Inahata Koryo Kk | 歯ミガキ組成物 |
JPH0393725A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-18 | Song-Bae Kim | 新規抗癌剤 |
JP2004051641A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Kim Song Bae | ヘデラゲニン3−O−α−L−ラムノピラノシル(1→2)−[β−D−グルコピラノシル(1→4)]−α−L−アラビノピラノシド、及びそれを含有する白頭翁抽出物の固形腫瘍治療剤としての用途 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100205045B1 (ko) * | 1996-12-05 | 1999-06-15 | 김송배 | 신규한 트리테르펜 글리코사이드 화합물, 그의 제조방법 및 그를 함유하는 항암제 조성물 |
KR19990016761A (ko) * | 1997-08-19 | 1999-03-15 | 김송배 | 신규한 트리테르펜 글리코사이드 화합물, 그의 제조방법 및 그를 함유하는 항암제 조성물 |
KR100312622B1 (ko) * | 1998-11-03 | 2002-02-28 | 김송배 | 생약을주성분으로한안정화된항암제조성물및그제조방법 |
KR100340941B1 (ko) * | 1999-05-14 | 2002-06-20 | 김일웅 | 항 종양 효과가 있는 화합물 및 그것을 함유하는 항종양제 |
-
2005
- 2005-04-18 KR KR1020050032120A patent/KR100628334B1/ko active IP Right Grant
- 2005-07-29 CN CNA2005800259138A patent/CN101010093A/zh active Pending
- 2005-07-29 CA CA002575447A patent/CA2575447A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-29 US US11/658,891 patent/US20080268072A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-29 JP JP2007523484A patent/JP2008508263A/ja active Pending
- 2005-07-29 WO PCT/KR2005/002474 patent/WO2006016747A1/en active Application Filing
- 2005-07-29 EP EP05771181A patent/EP1776127A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262510A (ja) * | 1987-08-11 | 1990-10-25 | Inahata Koryo Kk | 歯ミガキ組成物 |
JPH0393725A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-18 | Song-Bae Kim | 新規抗癌剤 |
JP2004051641A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Kim Song Bae | ヘデラゲニン3−O−α−L−ラムノピラノシル(1→2)−[β−D−グルコピラノシル(1→4)]−α−L−アラビノピラノシド、及びそれを含有する白頭翁抽出物の固形腫瘍治療剤としての用途 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101133837B1 (ko) | 2010-03-10 | 2012-04-06 | 경희대학교 산학협력단 | 백두옹 추출물을 포함하는 항암제 부작용 억제용 조성물 |
JP2017189160A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | キム ソン ペKim Song Bae | アケビ抽出物の製造方法およびその抽出物を用いた機能性食品 |
JP2020526588A (ja) * | 2017-07-07 | 2020-08-31 | キ リュー | プルサティラサポニンb4の注射用製剤 |
US11351184B2 (en) | 2017-07-07 | 2022-06-07 | Qi Liu | Preparation of Pulsatilla saponin B4 for injection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1776127A1 (en) | 2007-04-25 |
CA2575447A1 (en) | 2006-02-16 |
KR100628334B1 (ko) | 2006-09-27 |
US20080268072A1 (en) | 2008-10-30 |
WO2006016747A1 (en) | 2006-02-16 |
CN101010093A (zh) | 2007-08-01 |
KR20060047198A (ko) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008508263A (ja) | 白頭翁根の抗腫瘍効果を向上させる方法及びその方法により調合した組成物 | |
Kuo et al. | Neuroactive and other free amino acids in seed and young plants of Panax ginseng | |
CN111437302B (zh) | 黄杞叶水提后大孔树脂处理后的提取物在制备糖尿病药物中的应用及其分析方法 | |
Chawla et al. | A review of chemistry and biological activities of the genus Aerva--a desert plant | |
CN108440292A (zh) | 异序乌桕素a-h及其药物组合物和其应用 | |
CN101244190A (zh) | 一种薤白总甾体皂苷提取物的制备方法及其用途 | |
JP2006522051A (ja) | ツタの葉抽出物の製造方法 | |
KR20080028266A (ko) | 펙티네스 또는 비스코자임을 이용하여 인삼 사포닌으로부터장내 진세노사이드 대사물질인 화합물 케이, 화합물와이, 진세노사이드 에프 1 및 화합물 피지-2를 제조하는방법 | |
JP4777495B2 (ja) | アルコール障害予防剤およびそれを含有する食品 | |
CN106902129A (zh) | 延龄草属或重楼属药材中甾体皂苷类化合物在制备护肝或保肝药物中的应用 | |
KR101108885B1 (ko) | 항당뇨 및 혈중 콜레스테롤 저해활성을 갖는 번행초 추출물 | |
Kulandaivel et al. | Antihyperglycemic activity of Trichosanthes tricuspidata root extract | |
CN109528862A (zh) | 一种中药提取物、其制备方法及应用 | |
CN111297847B (zh) | 九翅豆蔻提取物在制备α-葡萄糖苷酶抑制剂药物中的应用 | |
CN110090243B (zh) | 一种用于餐后血糖控制的芡实提取物、制备方法及应用 | |
CN112592328B (zh) | 草豆蔻中二芳基庚烷-查尔酮聚合物及其药物组合物与应用 | |
Ravi et al. | Hypoglycemic effect of Eugenia jambolana seed kernels on streptozotocin-induced diabetes in rats | |
KR101416673B1 (ko) | 초음파 처리를 이용한 인삼 프로사포게닌 고농도 함유 인삼 화뢰 제제 및 이의 제조방법 | |
US8273388B2 (en) | Extract of Polygonum multiflorum Thunb. ex Murray var. hypoleucum and compositions for improving metabolic syndrome | |
Pljevljakušić et al. | Dominant lignan profiles and antidiabetic activity of thermally treated and non-treated burdock seeds | |
Vishnusithan et al. | Antidiabetic and antioxidant property of Wattakaka volubilis | |
CN111228253B (zh) | 九翅豆蔻提取物在制备α-葡萄糖苷酶抑制剂药物中的应用 | |
CN1285338C (zh) | 抗肺腺癌药物,其制备方法和其应用 | |
KR101416674B1 (ko) | 초음파 처리를 이용한 인삼 프로사포게닌 고농도 함유 서양삼 제제 및 이의 제조방법 | |
Keerthi et al. | Antiadipogenic, free radical scavenging and anti-inflammatory activity of Nigella sativa seed fractions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080723 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |