JP2008506567A - 経路に依存して曲率の変化する曲線通過時の走行性を改善したボギー組立体リンク装置 - Google Patents

経路に依存して曲率の変化する曲線通過時の走行性を改善したボギー組立体リンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506567A
JP2008506567A JP2007520613A JP2007520613A JP2008506567A JP 2008506567 A JP2008506567 A JP 2008506567A JP 2007520613 A JP2007520613 A JP 2007520613A JP 2007520613 A JP2007520613 A JP 2007520613A JP 2008506567 A JP2008506567 A JP 2008506567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bogie assembly
damping device
wka
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007520613A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン モンゴルト
ステファン グライナー
ゲルハルト カゼラー
ロベルト ブラウン
マルティン ヨーゼフ レヒネール
Original Assignee
シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー filed Critical シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー
Publication of JP2008506567A publication Critical patent/JP2008506567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】少なくとも一つのリンク装置(LE1,LE2)によって、車体(WKA)が車両の縦方向(L)においてボギー組立体(FAR)に連結された鉄道車両(SCH)であって、前記ボギー組立体(FAR)が、前記ボギー組立体のシャーシのバット端部(KO1,KO2)の領域で、減衰装置(DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)を介して前記車体(WKA)に接続され、前記減衰装置の作用の主要方向成分は、レール面に平行で走行方向(F)に対して直角に配置されるかまたは前記シャーシと前記車体(WKA)との間で空間的に傾斜する。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも一つのリンク装置によって、車体が車両の縦方向においてボギー組立体に連結された鉄道車両に関するものである。
上述した型式の車両は、例えば、ドイツ実用新案公報DE29812001U1に開示されている。
現在の状況では、ボギー組立体は、車軸によって対に連結されるかまたは独立車輪として実施される二輪または四輪の駆動されるまたは駆動されないボギー組立体として理解される。
特に上述した公報で開示された従来のボギー組立体の場合、位置に依存して曲率の変化する曲線上(レール面における経路の曲率の変化点)を走行する際、ピーク値の強い力や加速度が車両に作用することがあり、車両や軌道に悪影響を及ぼすことにもなる。
ドイツ実用新案公報DE29812001U1
そこで本発明の目的は、上述した不都合を解消することである。
この目的を達成する上述した型式の鉄道車両は、ボギー組立体が、ボギー組立体フレームのバット端部の領域で、減衰装置を介して車体に接続され、これら減衰装置の作用の主要方向成分が、それぞれレール面に平行に位置して走行方向に対して直角に延びるかまたはボギー組立体フレームと車体との間で空間的に傾斜する。
ここで、ボギー組立体フレームのバット端部とは、鉄道車両の進行方向または進行方向とは反対方向におけるボギー組立体フレームの端部領域を意味する。
ボギー組立体のバット端部に、望ましくは走行方向と交差して作用する減衰装置を配置することによって、有効なてこ比により、急激なトルク変動または急激な交差方向変動を生じさせるような、レール面における経路に依存する変化によって生じる力を吸収し均一化することができる。
発生する力または運動量の吸収を最大限に均一化するため、減衰装置は、ボギー組立体を通り、ボギー組立体の縦中心線に直角に延びる面に対して対称的に配置することができる。
本発明の好適な実施例としては、少なくとも一つの減衰装置が、ボギー組立体フレームの各軸支持部材の上に配されている。
本発明の他の好適な実施例によると、ボギー組立体フレームは各バット端部に端部支持部材を有し、各端部支持部材は少なくとも一つの減衰装置を介して車体に接続されている。
各種要件に適して車体とボギー組立体との間のトルク剛性を適合させるために、縦方向に作用するばね要素をさらに設けることができる。このばね要素は、所定のクリアランスと好適にはばねの剛性が段階的に変化する特性を有する。
好適には、車体は、ボギー組立体の縦中心線に実質的に対称に配置される二つのリンク装置を介してボギー組立体に接続される。
さらに、減衰装置は、油圧、空気圧または油圧−空気圧式減衰装置として構成することができる。
本発明および本発明の他の利点は、図面に示された本発明を限定しない幾つかの実施形態を参照して、以下に詳述する。
図1、図2および図3によると、本発明による鉄道車両SCHは、ボギー組立体フレームを有するボギー組立体FARと車体WKAを含む。ボギー組立体FARまたはボギー組立体フレームは、少なくとも一つのリンク装置、この実施形態では二つのリンク装置LE1,LE2によって、車両の縦方向Lで車体WKAに連結される。すなわち、リンク装置LE1,LE2の縦軸の投影は、レールの面Eに延びて、車両の縦方向Lに実質的に平行に走る。走行方向にまたは走行方向とは反対方向に作用する駆動力およびブレーキ力は、これらのリンク装置を介してボギー組立体FARから車体WKAへと伝達される。
図1、図2および図3に示すボギー組立体FARは、縦方向または軸の支持部材AT1,AT2,AT3,AT4を有するボギー組立体フレームと、これら軸支持部材の間に配置される横梁TRAとを有する。横梁TRAは例えばフレームとして構成され、駆動されるボギー組立体の場合には、駆動装置を支持することもできる。本発明の実施形態では、リンク装置LE1,LE2がボギー組立体に面する端部で横梁TRAに接続される一方で、これらリンク装置LE1,LE2はボギー組立体の縦中心線λに対して実質的に対称位置に配されている。
ボギー組立体は、ボギー組立体フレームのバット領域KO1,KO2で、減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10を介して車体WKAに直接接続され、減衰装置の作用の主要方向成分は、好適にはレール面に平行で走行方向Fに交差する方向に延びるかまたは空間的に傾斜している。この場合、減衰装置の作用の主要方向成分は、設置した減衰装置の作用方向のベクトルをボギー組立体上の直交座標系に従って分解することで得られる最大の成分を意味するものとして理解できる。この直交座標系の原点は、対象となる減衰装置の中心と一致する。したがって、各減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10は、主として走行方向に交差する方向に作用すべく、レール面に平行な面において配置される。好適には、すべての減衰装置の作用の主要方向成分は、実質的に共通の面上にある。
したがって、減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10の作用の主要方向は、レール面に平行な面に延びるかまたはボギー組立体フレームと車体WKAとの間で空間的に傾斜する面上に延びている。
本発明の好適な一つの実施形態では、減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10の作用の主要方向成分は、レール面に平行な面において、鉄道車両の走行方向に実質的に直角に延びている。
減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10は、望ましくは公知の油圧、空気圧または油圧−空気圧式減衰装置として構成され、減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10の減衰特性は、発生する運動量に合わせて、リンク装置LE1,LE2の配置と形式に依存させてもよい。
さらに、減衰装置DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10を、ボギー組立体FARの縦中心線λに対して直角に延びる面E´に対称的に配置することで、ボギー組立体FAR全体に亘って力の吸収を最大限に均一化して、ボギー組立体FARに作用する荷重のピーク値を最小化することができる。
図1に示す発明の実施例では、軸支持部材AT1,AT2,AT3,AT4は、端部支持部材KT1,KT2として以後参照する二つの端部支持部材を介して相互に接続されている。
二つのバット端部支持部材KT1,KT2は、一つの減衰装置DE1,DE2を介してそれぞれ車体WKAに直接接続される。二つの減衰装置DE1,DE2は、上述したように走行方向に交差する方向に作用すべく配置される。
図2に示す実施形態によると、車両は実質的にH型のボギー組立体フレームを含み、このボギー組立体フレームの自由端部は、少なくとも一つの減衰装置DE3,DE4,DE5,DE6を介して車体WKAに接続される。したがって、各軸支持部材AT1,AT2,AT3,AT4は、減衰装置を介してその自由端部が車体WKAに直接接続される。
本発明の実施形態では、減衰装置DE3,DE4,DE5,DE6は、ボギー組立体に面する端部で、軸支持部材AT1,AT2,AT3,AT4の外側に固定されている。軸支持部材AT1,AT2,AT3,AT4の外側は、走行方向に平行である。
図2に示す本発明の実施形態とは異なり、図3に示す実施例における減衰装置DE7,DE8,DE9,DE10の作用の主要方向は、ボギー組立体FARと車体WKAとの間で空間的に傾斜している。
このような減衰装置DE7,DE8,DE9,DE10の相互に対称的な配置や図2に示す減衰装置DE3,DE4,DE5,DE6の相互に対称的な配置によっても、特に最適な力の吸収を達成することができる。
理論上は、図1、図2および図3に示す実施形態の二つを組み合わせることも勿論可能である。
さらに、車体WKAによってボギー組立体FARに加わるトルクに作用するように、上述した実施形態における車体WKAに、ボギー組立体FARの横梁TRAと相互に作用するばね要素ZF1,ZF2,ZF3,ZF4を設けてもよい。
本発明による鉄道車両のボギー組立体の第1実施例の上面図である。 本発明による鉄道車両のボギー組立体の第2実施例の上面図である。 本発明による鉄道車両のボギー組立体の第3実施例の上面図である。

Claims (9)

  1. 少なくとも一つのリンク装置(LE1,LE2)によって、車体(WKA)が車両の縦方向(L)においてボギー組立体(FAR)に連結された鉄道車両(SCH)において、
    前記ボギー組立体(FAR)が、前記ボギー組立体のシャーシのバット端部(KO1,KO2)の領域で、減衰装置(DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)を介して前記車体(WKA)に接続され、前記減衰装置の作用の主要方向成分は、レール面に平行で走行方向(F)に対して直角に配置されるかまたは前記シャーシと前記車体(WKA)との間で空間的に傾斜することを特徴とする鉄道車両。
  2. 前記減衰装置(DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)が、前記ボギー組立体の縦方向(L)に対して直角に延びる面(E′)に対称に配置されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の鉄道車両。
  3. 前記シャーシの各軸支持部材(AT1,AT2,AT3,AT4)には、少なくとも一つの減衰装置(DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)が配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の鉄道車両。
  4. 前記シャーシは各バット端部(KO1,KO2)に端部支持部材(KT1,KT2)を有し、各端部支持部材(KT1,KT2)は少なくとも一つの減衰装置(DE1,DE2)を介して前記車体(WKA)に連結されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一項に記載の鉄道車両。
  5. 前記車体(WKA)には、前記ボギー組立体(FAR)の横梁(TRA)と協働する補助ばね要素(ZF1,ZF2,ZF3,ZF4)を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか一項に記載の鉄道車両。
  6. 前記車体(WKA)は、前記ボギー組立体(FAR)の縦中心線(λ)に実質的に対称に配置される少なくとも二つのリンク装置(LE1,LE2)を介して前記ボギー組立体(FAR)に連結されることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の鉄道車両。
  7. 前記減衰装置(DE1,DE2,DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)は、油圧、空気圧または油圧−空気圧式減衰装置であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の鉄道車両。
  8. 少なくとも一つの減衰装置(DE3,DE4,DE5,DE6,DE7,DE8,DE9,DE10)が、前記シャーシの少なくとも二つの軸支持部材(AT1,AT2,AT3,AT4)に配置されたことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の鉄道車両。
  9. 前記車体(WKA)は、前記ボギー組立体の縦方向(L)に延びる面に配置された少なくとも一つのリンク装置を介して、前記ボギー組立体(FAR)に連結されたことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の鉄道車両。
JP2007520613A 2004-07-16 2005-07-07 経路に依存して曲率の変化する曲線通過時の走行性を改善したボギー組立体リンク装置 Pending JP2008506567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0121604A AT504310B1 (de) 2004-07-16 2004-07-16 Schienenfahrzeug mit einem drehzapfenlosen fahrwerk
PCT/AT2005/000254 WO2006007613A1 (de) 2004-07-16 2005-07-07 Fahrwerkanlenkung zur verbesserten befahrung von trassierungsbedingten krümmungsänderungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008506567A true JP2008506567A (ja) 2008-03-06

Family

ID=35033303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520613A Pending JP2008506567A (ja) 2004-07-16 2005-07-07 経路に依存して曲率の変化する曲線通過時の走行性を改善したボギー組立体リンク装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1771326B1 (ja)
JP (1) JP2008506567A (ja)
AT (1) AT504310B1 (ja)
AU (1) AU2005263215B2 (ja)
DE (1) DE502005006338D1 (ja)
PL (1) PL1771326T3 (ja)
WO (1) WO2006007613A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211159A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 三菱電機株式会社 鉄道車両の蛇行動防止装置
JPH06504508A (ja) * 1991-11-11 1994-05-26 ダイムラークライスラー・レイル・システムズ・ゲーエムベーハー 下降フレーム型レール車両の走行装置
JPH08253144A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Hitachi Ltd 鉄道車両用高速台車
JPH11208470A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両用台車
JPH11342844A (ja) * 1998-05-22 1999-12-14 Duewag Ag レ―ル車両
JP2002513711A (ja) * 1998-04-30 2002-05-14 タルボト ゲーエムベーハー ウント コ・カーゲー 列車の駆動装置のフレーム用横揺れ防止装置
JP2002347619A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
JP2003025989A (ja) * 2001-06-26 2003-01-29 Alstom 組み込み低床を有する車両のための動力ボギー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307267C1 (de) * 1993-03-02 1994-04-07 Aeg Schienenfahrzeuge Schlingerdämpfungsanordnung für Schienenfahrzeug-Drehgestelle
DE4309324C1 (de) * 1993-03-18 1994-04-07 Aeg Schienenfahrzeuge Einachsfahrwerk für Schienenfahrzeuge
DE29812001U1 (de) 1998-05-22 1999-11-25 Siemens Duewag Gmbh Schienenfahrzeug, insbesondere für den Nahverkehr

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211159A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 三菱電機株式会社 鉄道車両の蛇行動防止装置
JPH06504508A (ja) * 1991-11-11 1994-05-26 ダイムラークライスラー・レイル・システムズ・ゲーエムベーハー 下降フレーム型レール車両の走行装置
JPH08253144A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Hitachi Ltd 鉄道車両用高速台車
JPH11208470A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両用台車
JP2002513711A (ja) * 1998-04-30 2002-05-14 タルボト ゲーエムベーハー ウント コ・カーゲー 列車の駆動装置のフレーム用横揺れ防止装置
JPH11342844A (ja) * 1998-05-22 1999-12-14 Duewag Ag レ―ル車両
JP2002347619A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
JP2003025989A (ja) * 2001-06-26 2003-01-29 Alstom 組み込み低床を有する車両のための動力ボギー

Also Published As

Publication number Publication date
AT504310B1 (de) 2011-04-15
EP1771326B1 (de) 2008-12-24
AU2005263215B2 (en) 2008-12-18
EP1771326A1 (de) 2007-04-11
AT504310A1 (de) 2008-04-15
PL1771326T3 (pl) 2009-07-31
AU2005263215A1 (en) 2006-01-26
WO2006007613A1 (de) 2006-01-26
DE502005006338D1 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010630B2 (ja) 低床式車両
KR101327576B1 (ko) 안내 장치를 갖는 궤조식 차량
KR101315872B1 (ko) J자형 스프링 부재를 가진 이중 판 현가장치
JP6203849B2 (ja) ストラットアーム式の車両の車輪懸架装置
KR101500257B1 (ko) 철도 차량용 대차 및 이를 구비한 철도 차량
JP2020509958A (ja) 少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車
US20120048139A1 (en) Low floor vehicle
JPH09226576A (ja) 鉄道車両用台車の車輪軸操舵装置
JPH02212263A (ja) 鉄道車両用台車
JP7319550B2 (ja) 鉄道車両用のリンク装置及び台車
US10994753B2 (en) Rail vehicle having guide device
EP2184214A1 (en) Self-steering platform car
JP6671106B2 (ja) 鉄道車両用ヨーダンパ装置
JP2000264198A (ja) モノレール車両用台車及びモノレール車両
JP3498258B2 (ja) 鉄道車両用2軸台車
JP6059733B2 (ja) エアサスペンションを有するリジッドアクスル
JP2008506567A (ja) 経路に依存して曲率の変化する曲線通過時の走行性を改善したボギー組立体リンク装置
JP5937000B2 (ja) 車体左右動ダンパ装置及び鉄道車両
JP2017109647A (ja) 台車変位制御方法及び台車変位制御装置
JP6265265B2 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JP6593217B2 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JP6747518B2 (ja) 鉄道車両用のヨーイング抑制装置およびそれを含む鉄道車両
JP6774321B2 (ja) 鉄道車両用台車、鉄道車両及び鉄道車両のセッティング方法
JP2017165317A (ja) 防振装置
JP5792684B2 (ja) ヨーダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201