JP2008506058A - 燃料噴射用の噴射弁 - Google Patents

燃料噴射用の噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506058A
JP2008506058A JP2007519746A JP2007519746A JP2008506058A JP 2008506058 A JP2008506058 A JP 2008506058A JP 2007519746 A JP2007519746 A JP 2007519746A JP 2007519746 A JP2007519746 A JP 2007519746A JP 2008506058 A JP2008506058 A JP 2008506058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
valve
valve seat
plastic
plastic housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589387B2 (ja
Inventor
バイアー ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008506058A publication Critical patent/JP2008506058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589387B2 publication Critical patent/JP4589387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/04O-ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/19Nozzle materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、燃料噴射用の噴射弁であって、燃料供給管路(30)用の接続管片(12)と、弁開口(15)を有する弁座体(14)を備えた弁座保持体(13)と、弁開口(15)を制御する弁部材(17)を操作する電磁石(19)と、接続管片(12)、電磁石(19)及び弁座保持体(13)を覆うプラスチック周壁(11)とが設けられている形式のものに関する。噴射弁のための構成部材の数を著しく少なくしかつ組立てにかかる手間もしくは費用を減じることによって、安価な製造コストを実現するために、本発明の構成では、接続管片(12)及び弁座保持体(13)がプラスチックから成っていて、プラスチック周壁(11)と一緒に一体的なプラスチックハウジング(10)として形成されており、マグネットコア(20)と可動子(22)とを介して延びる電磁石(19)の磁気回路を閉鎖するための帰磁路形成エレメント(23)が、マグネットコイル(21)を取り囲む磁気材料包埋射出成形部(24)によって形成されており、該磁気材料包埋射出成形部(24)が継ぎ目なしにマグネットコア(20)に接続されていて、可動子(22)の前では間隙をもって終わっている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、燃料噴射用の噴射弁、特に自動車の内燃機関のための燃料噴射用の噴射弁に関する。
内燃機関の燃料噴射装置用の公知の噴射弁(DE19503224A1)では、接続管片はスチール管から旋削されており、このスチール管製の接続管片は、励磁巻線を巻成された電磁石のプラスチックコイル保持体を受容し、かつ同時に電磁石のマグネットコアを形成している。同様にスチール管から製造された弁座保持体は、コイル保持体の下側に当て付けられていて、プラスチック製の弁ニードルに結合された可動子を部分的に取り囲んでおり、可動子は弁座保持体において摺動可能に案内されていて、部分的にコイル保持体内に進入している。マグネットコアもしくは接続管片と可動子との間における帰磁路は、スリーブ状の強磁性の中間部材によって形成され、この中間部材はコイル保持体と接続管片もしくはマグネットコアとの間に固定されていて、接続管片もしくはマグネットコアを超えて延びる区分で、可動子を摺動可能に取り囲んでいる。軟磁性のスチールから製造された可動子は、摩耗に対する保護のために硬質クロムめっきされている。プラスチック製の弁ニードルは可動子に一体的に射出成形されている。
発明の利点
請求項1の特徴部に記載のように構成された本発明による噴射弁には、製造が簡単かつ安価であるという利点がある。それというのは、本発明による噴射弁は公知の噴射弁に比べて明らかに僅かな構成部材から成っており、しかもこれらの構成部材は単純な射出成形法によって製造することができるからである。構成部材の数が減じられることにより、必然的に組立てステップの数も少なくなり、従って自動組立て装置及び結合ステーションのための組立て時間及び費用が低下する。製造ステップは、射出成形型内へのマグネットコイルを備えたマグナットコアの挿入、磁気材料製の帰磁路形成エレメントの射出成形、プラスチックハウジングを製造するために次いで行われる、マグネットコイル及びマグネットコアを備えた帰磁路形成エレメントの包埋射出成形、及び前製造されたプラスチックハウジングへの、弁閉鎖ばねを備えた弁部材及び噴射口円板を備えた弁座保持体の挿入に、制限される。射出成形のための製造ステップは、いわゆるキューブ系によって実施することができ、このキューブ系では、鉛直な分割平面を備えた直方体形状の射出成形型が使用され、この射出成形型は各製造ステップ後に次の製造ステップを実施するために90°回動させられる。0°位置では、マグネットコイルを保持する円筒形のマグネットコアが挿入され、90°位置ではマグネットコイル及びマグネットコアが磁気材料によって包埋射出成形され、この際にマグネットコアのための継ぎ目のない結合部が得られ、180°位置ではプラスチックハウジングを製造するためのプラスチック包埋射出成形が行われ、270°位置では、形成された弁座保持体及び接続管片並びにマグネットコイル用の接続コネクタを備えた完成したプラスチックハウジングが、取り出される。
請求項1に記載された本発明による噴射弁の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
本発明の有利な構成では、プラスチックハウジングと、マグネットコイルを取り囲む磁気材料包埋射出成形部との間に、ラビリンスパッキンが設けられており、これらのラビリンスパッキンは有利にはそれぞれ、射出成形型において形成された、磁気材料包埋射出成形部と該磁気材料包埋射出成形部の上に射出成形されたプラスチックハウジングとの間における、マグネットコアに対して同心的な環状の歯列から成っている。このようなラビリンスパッキンは、プラスチックハウジングのために燃料に対してシール作用をもつプラスチックを使用することと相俟って、燃料流路からの燃料の流出を阻止する。
本発明の別の有利な構成では、マグネットコイルが、マグネットコアに被せ嵌め又は射出成形されたプラスチック製のコイル保持体と、該コイル保持体に巻成された励磁巻線とを有している。コイル保持体と磁気材料包埋射出成形部との間にも同様に、燃料流路に対するシールのために働く同心的に環状のラビリンスパッキンが設けられており、これらのラビリンスパッキンは有利にはそれぞれ、コイル保持体と該コイル保持体の上に射出成形された磁気材料包埋射出成形部との間における歯列から成っている。
本発明の択一的な構成では、コイル保持体が省かれていて、バックラック線材から成る励磁巻線がマグネットコアに直接的に巻成されている。
本発明の別の有利な構成では、弁部材がプラスチックから成っていて、燃料流路に対して弁開口をシールするために働きかつ弁座体と共働する、エラストマシール部材を有している。弁部材はエラストマシール部材と共に、2成分射出成形法によって製造されている。
本発明の別の有利な構成では、弁部材に配置された可動子が、導磁性のプラスチックから成っており、弁部材とエラストマシール部材と可動子とが3成分射出成形法によって製造されている。これによって、弁部材の製造が簡単になることに基づいて、コストを付加的に減じることができる。
本発明の別の有利な構成では、弁開口を有する弁座体が同様にプラスチックから製造されていて、プラスチックハウジングの弁座保持体領域への挿入後に、有利にはレーザビーム溶接によってプラスチックハウジングと堅固に結合されている。
択一的に、弁座体は汎用の形式で金属から製造されていて、プラスチックハウジングに対してリングシール部材によってシールされ、かつプラスチックハウジング内に爪によって固定された噴射口円板を用いて軸方向移動を防止されている。
図面
次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
図1は、燃料噴射のための噴射弁を示す縦断面図であり、
図2は、別の実施例による噴射弁を半分だけ示す縦断面図であり、
図3は、プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁の1実施形態を示す縦断面図であり、
図4は、プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁の別の実施形態を示す縦断面図であり、
図5は、プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁のさらに別の実施形態を示す縦断面図である。
実施例の記載
図1には、特に自動車の燃料噴射装置用の燃料噴射弁が縦断面図で示されており、この燃料噴射弁は、燃料に対してシール作用をもつプラスチックから成るプラスチックハウジング10を有していて、このプラスチックハウジング10の一方の端部には接続管片12が成形され、かつ他方の端部には弁座保持体13が成形されている。接続管片12と弁座保持体13とは、両者の間に位置しているプラスチック周壁11と一体的にまとめられて、完全なプラスチックハウジング10を形成している。接続管片12は燃料供給管路30、いわゆるレールへの噴射弁の接続のために働く。弁座保持体13は弁座体14を受容しており、この弁座体14には、弁座141によって取り囲まれた弁開口15が配置されている。弁開口15は、プラスチックハウジング10の内部に設けられた燃料流路16を介して接続管片12に接続されている。弁座体14に形成された弁座141と共働する弁部材17は、弁開口15を介しての燃料の噴射を目的として弁開口15を制御するために働く。弁部材17は弁閉鎖ばね18によって弁座141に押し付けられ、これによって弁開口15は閉鎖される。電磁石19は噴射弁を開放するために働き、この場合電磁石19への給電によって弁部材17は弁閉鎖ばね18の力に抗して弁座141から持ち上げられる。電磁石19は、接続管片12と弁座保持体13との間に位置していて両者を互いに一体的に結合するプラスチック周壁11によって、取り囲まれている。
電磁石19は、燃料流路16によって貫通されていて強磁性材料から成る中空円筒形のマグネットコア20と、マグネットコイル21と、弁部材17に固定されていて同様に燃料流路16のための軸方向孔を有しかつマグネットコア20に対して同軸的に配置されている可動子22と、マグネットコア20及び可動子22を介して磁気回路を閉鎖している帰磁路形成エレメント23とから成っている。
僅かな数の部材と安価な組立てコストの単純な弁構造を得るために、マグネットコイル21はマグネットコア20に直接的に配置されていて、マグネットコア20はマグネットコイル21と共に射出成形型に挿入され、マグネットコア20及びマグネットコイル21は、帰磁路形成エレメント23を形成するために、導磁性材料(単に磁気材料と呼ぶ)によって射出により包埋成形され、そして磁気材料包埋射出成形部24とマグネットコア20との隙間のない結合体が製造される。このように前製造された構成ユニットは別の射出成形型に挿入され、そこでプラスチックハウジング10が射出される。その際に構成ユニットはプラスチック周壁11によって囲繞され、かつ同時に接続管片12及び弁座保持体13の領域が一緒に一体的に射出成形される。射出成形型から取り出される完成したプラスチックハウジング10には、既に完成した電磁石19(可動子22を除く)が組み込まれている。
図1の実施例ではマグネットコイル21はプラスチック製のコイル保持体26と、該コイル保持体26に巻成された励磁巻線27とを有しており、この励磁巻線27は可動子エナメル絶縁線から成っている。励磁巻線27は前製造されたコイル保持体26に巻成され、巻線端部は、コイル保持体26に保持されたコネクタピン25に接続されている。巻成されたコイル保持体26はマグネットコア20に被せ嵌められる。択一的に、コイル保持体26はプラスチックによるマグネットコア20の包埋射出成形によって製造され、次いで励磁巻線27が巻成されて、コネクタピン25と接続される。燃料流路16に対して励磁巻線27をシールするために、磁気材料包埋射出成形部24とプラスチックハウジング10との間には、ハウジング軸線に対して同心的な2つのラビリンスパッキン28が設けられ、かつコイル保持体26と磁気材料包埋射出成形部24との間にも、同様にハウジング軸線に対して同心的な2つのラビリンスパッキン29が設けられている。各ラビリンスパッキン29は、互いに隣接し合う構成部材、つまり一方では磁気材料包埋射出成形部24とプラスチックハウジング10との間における歯列、かつ他方では磁気材料包埋射出成形部24とコイル保持体26との間における歯列によって実現される。
噴射弁を完成させるために、電磁石19を組み込まれたプラスチックハウジング10にはさらに、弁閉鎖部材18、可動子22を固定された弁部材17及び弁座体14が、プラスチックハウジング10に挿入されねばならない。弁行程を調節するために、弁座体14はプラスチックハウジング10の弁座保持体13の領域において極めて正確に位置決めされ、プラスチックハウジング10に軸方向移動不能に固定される。マグネットコア20に受容された弁閉鎖ばね18は、可動子22と、マグネットコア20に挿入されかつそこで固定された調節スリーブ31とに支持されている。調節スリーブ31を用いて弁閉鎖ばね18の予負荷もしくはプレロード(Vorspannung)が決定される。弁座体14にはさらに、噴射口33を備えた噴射口円板32が、燃料流れ方向で見て後置されており、この噴射口円板32はプラスチックハウジング10か又は弁座体14に固定されているので、噴射弁の開放時に弁開口15から流出する燃料は、噴射口円板32の噴射口33を介して噴射される。噴射弁はシールリング34を用いて、内燃機関のシリンダヘッドにおける孔壁に対してシールされ、かつプラスチックハウジング10の、接続管片12として形成された領域で、燃料供給管路30又はレールに当て付けられて、レーザビーム溶接によって該燃料供給管路30又はレールと燃料をシールするように結合される。
図1に示された実施例では、一方のスリーブ端部において閉鎖されていて燃料のための貫流開口173を備えたスリーブ状の弁部材17は、プラスチック製であり、弁座体14における弁座141と接触する端面領域に、エラストマシール部材35を備えており、このエラストマシール部材35は噴射弁の閉鎖時に弁座141に押し付けられて、弁開口15を燃料流路16に対してシールする。弁部材17とエラストマシール部材35とは有利には、2成分-射出成形法によって製造される。可動子22は別体の部材として弁ニードル17に固定されている。有利には可動子22は、導磁性プラスチック(マグネットプラスチック)から製造され、弁部材17及びエラストマシール部材35と一緒に、3成分-射出成形法において製造される。
図1に示された実施例では、弁座体14もまたプラスチックから製造されていて、レーザビーム溶接を用いてプラスチックハウジング10内に固定されている。噴射口円板32にはばね弾性的なリング領域321が形成されており、このリング領域321は予負荷もしくはプレロードをかけられていて、そのリング縁部322で、極めて大きなばね弾性力に基づいてプラスチックハウジング10の内壁にいわば食いつく。
図5に略示された、プラスチック製の弁座体14の択一的な構成では、弁座体14は、噴射口円板32に向けられた下側に一体成形された複数のピン36を有しており、これらのピン36は、噴射口円板32における合同の開口37を貫通することができる。噴射口円板32は弁座体14の下側に、ピン36が開口37を貫いて突出するように装着される。次いでピン36は、噴射口円板32を超えて突出した端部領域において、例えば超音波又は高温エンボス加工を用いて変形され、その結果一種のプラスチックリベット結合部が弁座体14と噴射口円板32との間において生ぜしめられる。
図2に示された実施例では噴射弁は、上に述べた噴射弁に対して幾つかの点で異なっている。例えばこの場合マグネットコイル21においてコイル保持体が省かれていて、バックラック線材(Backlackdraht)から成る励磁巻線27は、中空円筒形のマグネットコア20に直接的に巻成されている。励磁巻線27の巻線端部は、磁気材料包埋射出成形部24によって閉じ込められたプラスチック部材38内に固定されている。このプラスチック部材38からは、励磁巻線27の巻線端部に接続されたコネクタピン39がプラスチックハウジング10を貫通している。励磁巻線27に接続されたコネクタピン39を備えたプラスチック部材38は、磁気材料包埋射出成形部24の射出成形時に一緒に射出成形型に入れられ、これによって次いで行われるプラスチックハウジング10の射出成形時には既に固定されている。燃料供給管路30又はレールはコネクタブシュ40を備えておりこれらのコネクタブシュ40は、凹設部41内に配置されていて、プラスチックハウジング10に一体的に形成された接続管片12を燃料供給管路30に被せ嵌める時に、コネクタブシュ40内に押し込まれるコネクタピン39によって接触接続される。コネクタブシュ40は励磁巻線27の給電のために、図示されていない電気的な接続ラインに接続されている。燃料に対するシールのために、コネクタブシュ40を受容する凹設部41にはシールリング42が配置されており、これらのシールリング42はそれぞれコネクタピン39を、コネクタブシュ40の、プラスチックハウジング10に向けられた下側において、燃料供給管路30における凹設部41の壁に対してシールする。コネクタピン39が特定の構造形状を有する構造部47、例えば歯列又は強い波形形状を備えている場合には、シールリング42を省くことができる。この構造部47は図2において付加的に、コネクタピン39の1区分領域において示されている。プラスチック周壁11の材料とコネクタピン39の材料とが異なった熱膨張係数を有しているので、プラスチック周壁11とコネクタピン39とは構造部47の領域において相互に食いつき、ひいてはコネクタピン39を液体に対するシール部を形成する。
図2に示された実施例では、弁座体14は汎用の形式で金属から製造されており、弁座体14に設けられた周溝44に挿入されたシールリング43を用いて、プラスチックハウジング10の内壁に対してシールされている。弁座体14に後置された噴射口円板32は、図1に示されたのと同じ形式で形成され、プラスチックハウジング10内において固定されている。弁座体14は例えばレーザビーム溶接によって噴射口円板32に固定されており、プラスチックハウジング10の内壁に食い込む噴射口円板32のリング縁部322によって、軸方向移動不能に固定される。弁部材17は汎用の形式で金属から製造されていて、燃料を通すための半径方向の孔174を備えたスリーブ状の弁ニードル171と、この弁ニードル171の端面に溶接された弁閉鎖ヘッド172とから成っており、この弁閉鎖ヘッド172は、弁座体14に形成された弁座141と共働する。可動子22は弁ニードル171の、弁閉鎖ヘッド172とは反対側の端部に装着されていて、弁ニードル171と溶接されている。
図3及び図4には、金属から製造された弁座体14をプラスチックハウジング10に固定するための別の2つの実施例が示されている。弁座体14は図2に示された弁座体14のように、周溝44を有しており、この周溝44には、プラスチックハウジング10の内壁に対してシールするシールリング43が挿入されている。図3に示された実施例では、弁座体14と噴射口円板32とは、極めて大きなばね弾性力を有していて予負荷もしくはプレロードをかけられている成形リング45を用いて固定されており、この成形リング45は、外周部に形成された鋸歯状の成形部451でプラスチックハウジング10の壁に食い込む。
図4に示された実施例では弁座体14は押込み方向において拡大されており、つまり弁座体14は押込み方向において増大する直径を有している。そして最大直径を有する端部には成形縁部46が形成されていて、この成形縁部46は、プラスチックハウジング10の内壁に食い込み、これにより弁座体14が軸方向においてさらに移動することを阻止する。噴射口円板32は弁座体14の下側に、例えば溶接によって固定されている。
燃料噴射のための噴射弁を示す縦断面図である。 別の実施例による噴射弁を半分だけ示す縦断面図である。 プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁の1実施形態を示す縦断面図である。 プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁の別の実施形態を示す縦断面図である。 プラスチックハウジングに弁座体が組み込まれている噴射弁のさらに別の実施形態を示す縦断面図である。

Claims (16)

  1. 燃料噴射用の噴射弁、特に自動車の内燃機関における燃料噴射用の噴射弁であって、燃料供給管路(30)用の接続管片(12)が設けられていて、該接続管片(12)が、燃料流路(16)を介して弁開口(15)と接続されており、弁開口(15)を保持する弁座体(14)が固定されている弁座保持体(13)が設けられており、さらに弁座保持体(13)の内部に、弁開口(15)を制御するための弁部材(17)が配置されており、該弁部材(17)を操作する電磁石(19)が、弁部材(17)に配置された可動子(22)と、該可動子(22)に対して同軸的なマグネットコア(20)と、該マグネットコア(20)を取り囲むマグネットコイル(21)と、磁気回路をマグネットコア(20)及び可動子(22)を介して閉鎖する帰磁路形成エレメント(23)とを有しており、さらに、接続管片(12)と電磁石(19)と弁座保持体(13)とを取り囲むプラスチック周壁(11)が設けられている形式のものにおいて、接続管片(12)及び弁座保持体(13)がプラスチックから成っていて、プラスチック周壁(11)と一緒に一体的なプラスチックハウジング(10)として形成されており、帰磁路形成エレメント(23)が、マグネットコイル(21)の磁気材料包埋射出成形部(24)によって形成されており、該磁気材料包埋射出成形部(24)が継ぎ目なしにマグネットコア(20)に接続されていて、可動子(22)の前では間隙をもって終わっていることを特徴とする、燃料噴射用の噴射弁。
  2. プラスチックハウジング(10)が、マグネットコア(20)と、マグネットコイル(21)を取り囲む磁気材料包埋射出成形部(24)の包埋射出成形によって、有利には燃料に対してシール作用をもつプラスチックで製造されている、請求項1記載の噴射弁。
  3. 磁気材料包埋射出成形部(24)とプラスチックハウジング(10)との間に、燃料流路(16)に対するシールのために働くラビリンスパッキン(28)が設けられており、有利には、各ラビリンスパッキン(28)が、磁気材料包埋射出成形部(24)と該磁気材料包埋射出成形部の上に射出成形されたプラスチックハウジング(10)との間における歯列から成っている、請求項2記載の噴射弁。
  4. マグネットコイル(21)が、マグネットコア(20)に被せ嵌め又は射出成形されたプラスチック製のコイル保持体(26)と、該コイル保持体(36)に巻成された励磁巻線(27)とを有しており、有利には、励磁巻線(27)の接続端部がコイル保持体(36)に固定されていて、そこで、プラスチックハウジング(10)を貫いて案内されるコネクタピン(39)と接触接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の噴射弁。
  5. コイル保持体(26)と磁気材料包埋射出成形部(24)との間に、燃料流路(16)に対するシールのために働くラビリンスパッキン(29)が設けられており、有利には、各ラビリンスパッキン(29)が、コイル保持体(26)と該コイル保持体の上に射出成形された磁気材料包埋射出成形部(24)との間における歯列から成っている、請求項4記載の噴射弁。
  6. マグネットコイル(21)が、マグネットコア(20)に直に巻成された励磁巻線(27)を有しており、有利には、励磁巻線(27)の接続端部が、磁気材料包埋射出成形部(24)内に閉じ込められたプラスチック部材(38)内に固定されていてプラスチックハウジング(10)を貫いて案内されているコネクタピン(39)と接触接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の噴射弁。
  7. 弁部材(17)がプラスチックから成っていて、弁座体(14)との接触領域に、弁開口(15)に対してシール作用をもつエラストマシール部材(35)を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の噴射弁。
  8. 弁部材(17)がエラストマシール部材(35)と共に2成分射出成形法によって製造されている、請求項7記載の噴射弁。
  9. 弁部材(17)に配置された可動子(22)が、導磁性のプラスチックから成っており、弁部材(17)がエラストマシール部材(35)及び可動子(22)と共に3成分射出成形法によって製造されている、請求項7記載の噴射弁。
  10. 弁座保持体(13)において燃料流れ方向で見て弁座体(14)の後ろに噴射口円板(32)が配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の噴射弁。
  11. 噴射口円板(32)にばね弾性的なリング領域(321)が形成されており、該リング領域(321)が予負荷もしくはプレロードをかけられていて、リング縁部(322)でプラスチックハウジング(10)に食いついており、弁座体(14)が噴射口円板(32)又はプラスチックハウジング(10)に固定されている、請求項10記載の噴射弁。
  12. 噴射口円板(32)及び弁座体(14)が弁座保持体(13)内において、該弁座保持体(13)内に押し込まれかつ予負荷もしくはプレロードをかけられていてスリットを備えた成形リング(45)を用いて固定されており、該成形リング(45)が、プラスチックハウジング(10)の内壁に食い込む外側成形部(451)を有している、請求項10記載の噴射弁。
  13. 弁座体(14)が、弁座保持体(13)への圧入方向において増大する直径を有していて、最大直径を有する端部に、プラスチックハウジング(10)の内壁に食い込む成形縁部(46)を有している、請求項10記載の噴射弁。
  14. 弁座体(14)が周溝(44)を有しており、該周溝(44)に、プラスチックハウジング(10)の内壁に対してシール作用をもつシールリング(43)が挿入されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の噴射弁。
  15. 弁座体(14)がプラスチックから成っていて、プラスチックハウジング(10)に有利にはレーザビーム溶接によって固定されており、弁座体(14)が、噴射口円板(32)に向けられた下側にピン(36)を有しており、該ピン(36)が噴射口円板(32)における合同の開口(37)を貫いて突出していて、かつ噴射口円板(32)の、弁座体(14)とは反対の側において、リベットヘッド状に変形されている、請求項10記載の噴射弁。
  16. コネクタピン(39)が少なくとも部分的に、特定の構造形状を有する構造部(47)、例えば歯列又は強い波形形状を備えている、請求項6から15までのいずれか1項記載の噴射弁。
JP2007519746A 2004-07-09 2005-04-29 燃料噴射用の噴射弁 Expired - Fee Related JP4589387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004033280A DE102004033280A1 (de) 2004-07-09 2004-07-09 Einspritzventil zur Kraftstoffeinspritzung
PCT/EP2005/051954 WO2006005639A1 (de) 2004-07-09 2005-04-29 Einspritzventil zur kraftstoffeinspritzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506058A true JP2008506058A (ja) 2008-02-28
JP4589387B2 JP4589387B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34969159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519746A Expired - Fee Related JP4589387B2 (ja) 2004-07-09 2005-04-29 燃料噴射用の噴射弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7571868B2 (ja)
EP (1) EP1789673B1 (ja)
JP (1) JP4589387B2 (ja)
CN (1) CN100529379C (ja)
DE (2) DE102004033280A1 (ja)
WO (1) WO2006005639A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144731A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Denso Corp 燃料噴射弁
CN103518055A (zh) * 2011-05-06 2014-01-15 罗伯特·博世有限公司 用于对流动介质计量的阀
JP2014510234A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 媒体を調量するための弁

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004037541B4 (de) 2004-08-03 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE102004058677A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
DE102006025343A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Robert Bosch Gmbh Magnetspule
DE102006052817A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
EP2916054A2 (fr) * 2007-03-28 2015-09-09 Fillon Technologies Valve de dosage
JP4491474B2 (ja) * 2007-05-31 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁及びそのストローク調整方法
DE102007050819A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
KR100931152B1 (ko) * 2008-04-14 2009-12-11 대동모벨시스템 주식회사 전자식 능동 엔진 마운트
ES2389705T3 (es) * 2008-09-29 2012-10-30 Abb Technology Ag Accionador de bobina única para aplicaciones de baja y media tensión
CN101539084B (zh) * 2009-03-20 2010-12-29 天津大学 共轨式电控喷射器
DE102009047525A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
AT509737B1 (de) * 2010-04-29 2015-11-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Gasventil
DE102011006828A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines Mediums
EP2774157B1 (en) * 2011-11-01 2021-09-08 Norgren GmbH Solenoid with an over-molded component
EP2829719A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-28 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electromagnetic valve
CN105658950B (zh) * 2013-11-11 2018-11-06 恩普乐斯股份有限公司 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造
JP6400710B2 (ja) 2013-12-19 2018-10-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 高圧巻線を担持するためのコイルボビンを含む高圧変圧器
WO2015138425A2 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 G.W. Lisk Company, Inc. Injector valve
US10399690B2 (en) 2014-07-24 2019-09-03 Hamilton Sundstrand Corporation Ecology fuel return systems
US9624835B2 (en) * 2014-07-24 2017-04-18 Hamilton Sundstrand Corporation Ecology fuel return systems
DE102015212387A1 (de) * 2015-07-02 2017-01-05 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Saugventil für eine Hochdruckpumpe sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Saugventils
WO2017041979A2 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Continental Automotive Gmbh Fluid injection valve
DE102016104126A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Ventilkomponente
CN107965405A (zh) * 2017-11-24 2018-04-27 广西卡迪亚科技有限公司 一种喷射器及其新型磁路结构
CN108798962B (zh) * 2018-05-07 2020-08-11 江阴林格科技有限公司 燃油计量阀制备工艺
DE102018208938A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Magnetbaugruppe für ein elektromagnetisch betätigbares Einlassventil, elektromagnetisch betätigbares Einlassventil
CN111266215A (zh) * 2018-12-03 2020-06-12 罗伯特·博世有限公司 气体喷射装置
EP4240997A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Swagelok Company Valves with integrated orifice restrictions
KR20230093446A (ko) 2020-11-06 2023-06-27 스웨이지락 캄파니 밸브 캐비티 캡 장치
CN112594106B (zh) * 2021-01-27 2024-05-07 广东瀚宇新能源装备有限公司 一种电动量孔结构
DE102021110382A1 (de) * 2021-04-23 2022-10-27 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Siegelstation mit einer Produktschutzplatte

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961008A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Daido Steel Co Ltd リング状異方性磁石の製造方法
JPS61230309A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 磁場成形用金型
JPH0650235A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
US20030127544A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Demere Sims B. Fuel injector having a ferromagnetic coil bobbin

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3825134A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil und verfahren zur herstellung
US5263647A (en) * 1992-12-18 1993-11-23 Chrysler Corporation Electromagnetic coil for a fuel injector
US5312050A (en) * 1993-05-03 1994-05-17 General Motors Corporation Electromagnetic fuel injector
DE19503224A1 (de) 1995-02-02 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Einspritzventil für Kraftstoffeinspritzanlagen von Verbrennungsmotoren
DE19527049A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US5716001A (en) * 1995-08-09 1998-02-10 Siemens Automotive Corporation Flow indicating injector nozzle
DE19532865A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-13 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
GB9606803D0 (en) * 1996-03-30 1996-06-05 Lucas Ind Plc Injection nozzle
US5918818A (en) * 1996-05-22 1999-07-06 Denso Corporation Electromagnetically actuated injection valve
JPH1047199A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射用燃料噴射弁
US6886758B1 (en) * 1997-02-06 2005-05-03 Siemens Vdo Automotive Corp. Fuel injector temperature stabilizing arrangement and method
US6047907A (en) * 1997-12-23 2000-04-11 Siemens Automotive Corporation Ball valve fuel injector
DE19832826C2 (de) * 1998-07-21 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Montageverfahren für Kraftstoff-Einspritzventil und Vorsteuerventil sowie Kraftstoff-Einspritzventil
DE19839476A1 (de) * 1998-08-29 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten Einleiten von verflüchtigtem Brennstoff
JP2000297720A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
DE19935261A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten Einleiten von verflüchtigtem Brennstoff in einen Ansaugkanal einer Brennkraftmaschine
JP2001082283A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
GB0005744D0 (en) * 2000-03-10 2000-05-03 Federal Mogul Ignition Uk Ltd Fuel injector
US6676044B2 (en) * 2000-04-07 2004-01-13 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector and method of assembling the modular fuel injector
JP4158187B2 (ja) * 2000-05-12 2008-10-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US6385848B1 (en) * 2000-06-29 2002-05-14 Siemens Automotive Corporation Method of setting armature/needle lift in a fuel injector
US6409101B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-25 Siemens Automotive Corporation Hollow oversized telescopic needle with armature
JP3732723B2 (ja) 2000-07-06 2006-01-11 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁
DE10050751B4 (de) * 2000-10-13 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP3734702B2 (ja) * 2000-10-17 2006-01-11 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁
DE10060289A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10061035A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Fev Motorentech Gmbh Einspritzeinrichtung zum dosierten Einspritzen von zwei Flüssigkeiten in einem Reaktionsraum
US6523761B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-25 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having a lift set sleeve
US6547154B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-15 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a terminal connector interconnecting an electromagnetic actuator with a pre-bent electrical terminal
US6708906B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-23 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having a surface treatment on an impact surface of an electromagnetic actuator and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
US6698664B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-02 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector having an integral or interchangeable inlet tube and having an integral filter and dynamic adjustment assembly
JP3847564B2 (ja) * 2001-01-30 2006-11-22 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
US6655611B2 (en) * 2001-02-12 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Electromagnetic fuel injector comprising flexible element for positioning armature
JP2002303222A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp 燃料噴射弁
DE10124748A1 (de) * 2001-05-21 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP2005502804A (ja) * 2001-06-06 2005-01-27 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 燃料噴射器計量ディスクの斜角でないオリフィスによるスプレーパターン制御
JP2003206820A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
US6889919B2 (en) * 2002-01-18 2005-05-10 Denso Corporation Fuel injection device having stationary core and movable core

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961008A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Daido Steel Co Ltd リング状異方性磁石の製造方法
JPS61230309A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 磁場成形用金型
JPH0650235A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
US20030127544A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Demere Sims B. Fuel injector having a ferromagnetic coil bobbin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144731A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014510234A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 媒体を調量するための弁
CN103518055A (zh) * 2011-05-06 2014-01-15 罗伯特·博世有限公司 用于对流动介质计量的阀
JP2014513244A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流動する媒体を調量供給するための弁
CN103518055B (zh) * 2011-05-06 2017-04-12 罗伯特·博世有限公司 用于对流动介质计量的阀

Also Published As

Publication number Publication date
US20080061171A1 (en) 2008-03-13
DE502005009000D1 (de) 2010-03-25
US7571868B2 (en) 2009-08-11
CN1985087A (zh) 2007-06-20
CN100529379C (zh) 2009-08-19
JP4589387B2 (ja) 2010-12-01
DE102004033280A1 (de) 2006-02-02
WO2006005639A1 (de) 2006-01-19
EP1789673B1 (de) 2010-02-10
EP1789673A1 (de) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589387B2 (ja) 燃料噴射用の噴射弁
JP2986542B2 (ja) 電磁作動式の弁
US8505835B2 (en) Fuel injector
US5996910A (en) Fuel injection valve and method of manufacturing the same
WO2016163110A1 (ja) 燃料噴射弁
KR101999667B1 (ko) 분사 밸브용 밸브 조립체 및 분사 밸브
JP4226478B2 (ja) 強磁性コイルボビンを有する燃料噴射器
JP4886239B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008522094A (ja) 噴射弁
JP2004518066A (ja) 燃料噴射弁
JP4143097B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US6805309B2 (en) Fuel injector and method of manufacturing the same
JP4542155B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007514102A (ja) 燃料噴射弁
JP2004518849A (ja) 燃料噴射弁
JP4021838B2 (ja) 燃料噴射装置
US6543137B1 (en) Method for mounting a valve module of a fuel injector
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
US9068542B2 (en) Fuel injector
JP5321473B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2001505277A (ja) 電磁作動弁
KR101869148B1 (ko) 가이드 부재를 갖는 밸브 조립체
JP5101705B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002213320A (ja) 低質量で効率性の高い電磁アクチュエータを有しかつ一体的なフィルタと動的調節アセンブリとを有するモジュラー燃料インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees