JP2008505502A - 金属−セラミック基板 - Google Patents

金属−セラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008505502A
JP2008505502A JP2007519602A JP2007519602A JP2008505502A JP 2008505502 A JP2008505502 A JP 2008505502A JP 2007519602 A JP2007519602 A JP 2007519602A JP 2007519602 A JP2007519602 A JP 2007519602A JP 2008505502 A JP2008505502 A JP 2008505502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
ceramic substrate
ceramic layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007519602A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルツ−ハルダー,ユルゲン
エグゼル,カール
Original Assignee
キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー filed Critical キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2008505502A publication Critical patent/JP2008505502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/064Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0191Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/163Next to unitary web or sheet of equal or greater extent
    • Y10T428/164Continuous two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/166Glass, ceramic, or metal sections [e.g., floor or wall tile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

両面上に金属被覆を形成される少なくとも一つのセラミック層を備える金属−セラミック基板が、開示される。所定の測定電圧において10pC未満の耐部分放電性を達成するために、セラミック層の厚さは、測定電圧の約6分の1に達する。
【選択図】なし

Description

この発明は請求項1の前文による金属−セラミック基板に関する。
金属−セラミック基板、特に銅セラミック基板は、例えば600V以上の動作電圧の、より高い動作電圧のために設計された電力モジュールのベース基板あるいはプリント回路基板としてますます使用されている。この種の電力モジュールの必要条件の一つは、十分に高い耐放電性あるいは耐部分放電性あるいは安定性である。この必要条件は、長期の期間にわたってこの種のモジュールの動作中に起こる部分放電が、モジュールの絶縁領域内に電気伝導経路を生じさせ、それが絶縁を弱め、最終的には極端な電圧絶縁破壊をもまた引き起こす可能性があり、それぞれのモジュールの故障に結びつくという知識に対応する。

最も高い可能な耐部分放電性あるいは安定性に対する必要条件はモジュール全体にあてはまる、すなわち、モジュールの個々の部品が最も高い可能な耐部分放電性あるいは安定性に対する必要条件を満たさなければならない。それぞれの金属−セラミック基板がそれぞれのモジュールの最も重要な部品であるので、金属−セラミック基板内だけで起こる部分放電は、絶縁効果に何の損傷も生じさせないが、この必要条件は、この基板にもまたあてはまる。各個々の部品が必要な耐部分放電性あるいは安定性を持つという必要条件に対する理由は、例えば、モジュールのどの個々の部品がモジュールの部分放電の原因となるかは、完成したモジュールの測定によって判定されることができないからである。

耐部分放電性あるいは安定性の測定は、規格IEC 1278において規定されている。この測定原理によれば、それぞれの試験片は、最初に動作電圧よりかなり高い絶縁耐圧に対する第1の測定あるいは試験フェーズにかけられ、そして次に、第2の測定あるいは試験フェーズにおいて、まず減少された予備の測定電圧にかけられ、および最後に実際の測定あるいは試験電圧にかけられ、次いでそこで部分放電が測定される。予備のあるいは第1の試験電圧は、その時それぞれのモジュールの最大動作電圧より上であり、および、実際の試験電圧は、モジュールの最大動作電圧より下である。放電あるいは部分放電は、この測定において10ピコクーロン(10pC)の値を超えてはならない。

金属−セラミック基板の製作において、セラミック上、例えばアルミニウム−酸化物セラミック上に、「ダイレクトボンディング」工程あるいは「DCB」(直接銅ボンディング)技術によって銅でできている金属被覆であって、その表面が、金属と反応性ガス、好ましくは酸素との間の化学結合から生じる層あるいは被覆(熱い溶融層)を備える、金属あるいは銅板から形成される金属被覆、によって、ストリップ導体、コネクタ、などに必要とされる金属被覆を製造する方法が公知である。

例えばUSPS 37 44 120内に、およびDE−PS 23 19 854内に記述されるこの方法において、この層あるいは被覆(熱い溶融層)は、金属(例えば銅)の溶解温度より下の溶解温度で共晶を形成し、そのため、箔をセラミック上に配置しておよび全ての層を加熱することによって、すなわち、基本的に、熱い溶融層あるいは酸化物層の領域内だけで金属あるいは銅を溶解させることによって、これらの層が、互いに結合されることができる。

例えば、DCB工程は、その時以下の処理ステップ、すなわち、
− 一様な酸化銅層を形成するための銅箔の酸化ステップ、
− 銅箔をセラミック層上に配置するステップ、
− 複合物を約1025℃と1083℃との間の工程温度、例えば約1071°Cに加熱するステップ、
− 室温に冷却するステップ、
を備える。
本発明の目的は、10pC未満の必要耐部分放電性あるいは安定性に確実に準拠する金属−セラミック基板を提示することである。この目的は、請求項1に記載の金属−セラミック基板によって達成される。

本発明に従う金属−セラミック基板において、この金属被覆は例えば金属箔から、例えば銅あるいは銅合金でできている箔から、形成される。それぞれのセラミック層と金属被覆間の結合は、その時、例えば直接ボンディング工程、例えばDCB工程を使用して達成される。

本発明に従う「金属−セラミック基板」は、一般に、基板あるいは、少なくとも一つのセラミック層と、このセラミック層の少なくとも一つの表面側上に形成された少なくとも一つの金属被覆とを備える基板あるいは一連の層を指す。本発明に従う「結合」はそれぞれの金属被覆とセラミック層との間の遷移の表層域であり、そこ(表層域)は、欠損箇所を呈さず、したがって、セラミックに対する金属層の直接結合が存在する。

金属被覆は少なくとも25N/cmの結合強さでセラミック層に結合され、それはDCB技術によって容易に達成されることができる。セラミック層上の金属被覆の結合強さは、規格化された測定工程によって判定されることができる。このために、DCB技術によってセラミック層の1つの表面側に設けられた1枚の銅箔によって形成された1つの矩形のセラミック層および1つの金属被覆から成る試験基板が製作される。一端の近くにおいて、セラミック層は、例えばレーザーによって、分離ラインとの十字路を形成される。結合強さを測定するために、セラミック層は分離ラインに沿って分割され、そして次に、セラミック層のそれぞれの端部は上方へ湾曲される。セラミック層の残りは、下にある表面上に平らに配置されて、およびそこで固定される。引き離し力が、上方へ湾曲する端部で、垂直に上方へ発揮される。結合強さは、その時セラミック層から金属層を取り外してあるいは引き離すのに必要とされる垂直力と小片形の試験基板の幅の商である。
本発明の別の実施例は、従属請求項の主題である。
図面において、1は、その各側面に1つの金属被覆3および4がそれぞれ設けられる、1つのセラミック層2からなる金属−セラミック基板である。セラミック層2は、厚さdを持つ。セラミック層2の2つの表面側の、それぞれ金属被覆3および4によって覆われる表面Fは、記載された実施態様において前記表面側の総表面と比べて幾分小さい。

セラミック層2は、例えば、Alから、あるいは例えばAlNあるいはSiなどの非酸化物セラミックから作成される。添加物を伴うセラミック材料、例えばZrOで補強された、および/またはセロキサイド、イットリウム酸化物、酸化マグネシウムおよび/またはカリウム酸化物、のグループからの添加物で補強されたAlもまたセラミック層2に適している。その場合には、セラミック層2のセラミック材料は、その時以下の組成を持ち、
例えば:
Al 70−98重量パーセント
ZrO 2−30重量パーセント、および、
他の添加物 1−10重量パーセント、および、
残りの添加物は、以下のグループからの少なくとも一つの酸化物によって形成される:セロキサイド、イットリウム酸化物、酸化マグネシウムおよびカリウム酸化物。

2つの金属被覆3および4は、それぞれ例えば銅箔から形成され、および厚さdを持つ。さらに、金属被覆3および4は適切な技術によって、例えばダイレクトボンディング技術によって、セラミック層2に結合される。もしこの場合のセラミック層2が非酸化物セラミック、例えばAlNあるいはSiでできているならば、このセラミック層2は少なくとも2つの表面側にAlでできている表面被覆を形成され、および、前記表面被覆の最大厚さは、10μmである。この表面被覆は、その時、また、前述の非酸化物セラミックスを用いて、DCB工程を使用してセラミック層2上に平らに金属被覆3および4を付着することを可能にする。

図2は、放電特性あるいは耐放電性あるいは安定性の試験中に金属被覆3および4に印加される直流測定電圧Vの基本的なカーブを示す。全測定工程は基本的に、適時に連続的に実施される2つのフェーズIおよびIIを備える。測定フェーズIにおいて、測定電圧Vは、時間0で開始してこの測定方法によって指定された値V(絶縁耐圧)まで、すなわち、約10秒以内に増大され、次いで、約60秒の期間Tの間値Vで保持されて、そして次に、連続的に低下され、そのため、第1の測定フェーズIが、約80秒後に終了し、その間に、基本的に、金属−セラミック基板1の絶縁耐力が、テストされた。

もし金属−セラミック基板がこの第1の測定フェーズIにパスするならば、次いで測定フェーズIIは自動的に、すなわち第1の測定フェーズの測定電圧Vが再び値ゼロを持って約10秒後に、所定の期間以内に、例えば10秒以内に、ゼロから値Vまで、測定電圧Vを増大することによって開始され、そして次に、例えば60秒の期間Tの間この値で保持される。その後、測定電圧Vは、値Vに減らされておよび所定の持続期間Tの間この値で、変わらずに保持される。期間Tの終了の前に、部分放電が、期間Tと比べてかなり短い所定の測定間隔Tで測定される。この測定の後、それが値ゼロに到達するまで、測定電圧Vは再び引き続いて減らされる。

金属−セラミック基板1を使用する部品あるいはモジュールが、明らかにその時構造化された金属被覆3および4によって、能動および/または受動電気部品が設けられるプリント回路基板として、また全体として必要とされた放電特性あるいは耐放電性あるいは耐部分放電性あるいは安定性を持つことを確実にするために、測定工程Tの持続期間の全体にわたって総部分放電が10ピコクーロン(10pC)を超えてはならないことが指定されている。

図2が示すように、絶縁耐圧Vは、電圧Vと比べてかなり高い。後者は、また、電圧Vより大きく、部分放電安定性が次いでまた、測定される。絶対値V、VおよびVは、金属−セラミック基板1を含むモジュールのそれぞれの最大動作電圧に基づいている。
以下の表は、異なる動作電圧によるモジュールの電圧V、VおよびVを一覧にする。

耐部分放電性あるいは安定性のためにおよび部分放電に対する10pC未満のリミット値の準拠のために、セラミック層2の厚さdは決定的であり、および常にこの層に対するセラミック材料の種類に基づいている。電圧Vの部分放電に対する10pC未満のリミット値は、もし電圧Vおよび厚さdが以下の関数に適合するならば、その時容易に準拠されることができる。
あるいは、
ここで、dはmmで指定され、6.1はKV/mmでの係数である。

さらに、本発明は、金属被覆によって占められる表面積が、耐部分放電性あるいは安定性に影響を及ぼす更なる重要なパラメータであり、およびこのために、金属被覆3および4によって形成される表面を、モジュールのそれぞれの金属−セラミック基板1に対して最高110cmに制限することが有利である、という知識に基づいている。

耐部分放電性あるいは安定性に対する更なる決定的パラメータは、それぞれの金属被覆3あるいは4とセラミック層2との間の遷移における中空の空間の形の欠損箇所5の存在である。ただし、50μmより小さい直径dおよび50μmより小さい高さhを有するこの種の欠損箇所は、それぞれの金属被覆3あるいは4によって占められる総表面積に対して欠損箇所5の総表面積が5%以下であるかぎり、耐部分放電性あるいは安定性に影響を及ぼさない。

セラミック層2とそれぞれの金属被覆3あるいは4との間の遷移において形成されるこれらの欠損箇所5に加えて、耐部分放電性あるいは安定性は、また、例えば公知の技術、例えばエッチマスク技術を使用した、金属被覆3および4の構造化中に発生する、欠損箇所6によっても影響を受け、特に、例えば構造化された金属被覆が直接セラミック層2の表面上にピットおよび/またはピークあるいは突起を形成し、線7によって図4内に図式的に示されるように、セラミック層内に電界強度の増加あるいは電気力線の集中を伴う領域を生じさせる、という事実によって、影響を受ける。構造化中に発生するこの種の欠損箇所6によって耐部分放電性あるいは安定性が減少するこの影響は、もしセラミック層2の表面側上のそれぞれの欠損箇所6の端6.1の段が少なくとも80μmの曲率半径を持つならば、本発明の更なる発見によって減少されることができる。

本発明は、例示的な実施態様に基づいて記述された。言うまでもなく、修正および変更は本発明が基づく基本的な発明の考えを放棄せずに可能である。
本発明は、以下に、図面を参照して1つの例示的な実施態様に基づいてより詳細に説明される。
基板の耐部分放電性あるいは安定性を測定するための測定アレイと共に示す、金属−セラミック基板のきわめて図式的な描写。 IEC 1287に従って規格化された測定方法に従う測定電圧Vに対する時間カーブ。 1つの金属被覆とセラミックとの間の結合領域内の、すなわち欠損箇所の近くの、金属−セラミック基板中の部分断面図の簡略表示。 および それぞれ、欠損箇所の近くに構造化された金属被覆を有する金属−セラミック基板の断面および平面図の部分的表示。
符号の説明
1 金属−セラミック基板
2 セラミック層
3, 4 金属層あるいは金属被覆
5, 6 欠損箇所
6.1 欠損箇所6の端
7 電気力線
セラミック層2の厚さ
金属被覆の厚さ
欠損箇所の直径
h 欠損箇所の高さ
, T時間間隔
測定の持続期間
測定電圧
,V,V測定電圧の値

Claims (13)

  1. 少なくとも一つのセラミック層(2)を有する金属−セラミック基板であって、前記セラミック層(2)の両方の表面側上に金属被覆(3、4)を有し、前記金属被覆は、前記セラミック層(2)と直接結合され、かつ、約0.1−1.0mmの間の厚さ(d)を持ち、所定の測定電圧(V)に対して10pC未満の部分放電安定性あるいは耐性を達成するために、前記セラミック層(2)の厚さ(d)および前記測定電圧(V)は、計算式
    に対応し、ここでVはkVで、およびdはmmで指定される、
    ことを特徴とする金属−セラミック基板。
  2. 前記金属被覆(3、4)は、少なくとも25N/cmの結合強さで、前記セラミック層(2)と結合される、ことを特徴とする請求項1に記載の金属−セラミック基板。
  3. 前記セラミック層(2)の前記厚さ(d)は、約0.3mmと2.0mmの間である、ことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の金属−セラミック基板。
  4. 前記それぞれの金属被覆(3、4)によって占められる最大表面積は、100cmを超えない、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  5. 前記金属被覆(3、4)は、銅でできている金属被覆である、ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  6. 前記セラミック層(2)は、AlあるいはAlNでできている、ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  7. Alの中間層が、前記セラミック層(2)の少なくとも一つの表面側に、好ましくは10μm未満の厚さで設けられる、ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  8. 前記セラミック層がSiでできている、ことを特徴とする金属−セラミック基板。
  9. 前記セラミックに対する前記それぞれの金属被覆(3、4)の前記結合は、95%を超える、ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  10. 前記それぞれの金属被覆(3、4)と前記セラミック層(2)との間の遷移において、中空の空間を形成する欠損箇所(5)は、50μmの直径(d)および50μmの高さ(h)を超えない、ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  11. 前記セラミック層(2)の前記表面上に凸部あるいは凹部の形で、前記構造化された金属被覆(3、4)によって形成される欠損箇所(6)は、少なくとも50μmの曲率半径を有する端段(6.1)を持つ、ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  12. 前記セラミック層(2)の前記セラミック材料は、2−30重量パーセント、すなわち、前記セラミック材料の前記総重量に対して、2−30重量パーセントのZrOを伴うAlでできている、ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  13. 前記セラミック層(2)の前記セラミック材料は、1−10重量パーセントの総濃度でおよび前記セラミック材料の前記総重量に対して、グループイットリウム酸化物、セロキサイド、カリウム酸化物あるいは酸化マグネシウムからの少なくとも一つの添加物を含む、ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
JP2007519602A 2004-07-08 2005-04-23 金属−セラミック基板 Pending JP2008505502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410033227 DE102004033227A1 (de) 2004-07-08 2004-07-08 Metall-Keramik-Substrat
PCT/DE2005/000751 WO2006005280A1 (de) 2004-07-08 2005-04-23 Metall-keramic-substrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505502A true JP2008505502A (ja) 2008-02-21

Family

ID=34970123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519602A Pending JP2008505502A (ja) 2004-07-08 2005-04-23 金属−セラミック基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7811655B2 (ja)
EP (1) EP1763495A1 (ja)
JP (1) JP2008505502A (ja)
DE (1) DE102004033227A1 (ja)
WO (1) WO2006005280A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004033933B4 (de) * 2004-07-08 2009-11-05 Electrovac Ag Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
KR20100017314A (ko) 2007-04-24 2010-02-16 세람텍 아게 비평판형 피가공재의 선택적인 표면 처리 방법
DE102008001220A1 (de) 2007-04-24 2008-10-30 Ceramtec Ag Bauteil mit einem Keramikkörper, dessen Oberfläche metallisiert ist
DE102008001221A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Ceramtec Ag Bauteil mit einem keramischen Körper mit metallisierter Oberfläche

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593076A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 株式会社東芝 セラミツク部材と金属との接合方法
JPS5930763A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 日産自動車株式会社 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JP2000236052A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板およびその製造方法
JP2004107128A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接合体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3376829D1 (en) 1982-06-29 1988-07-07 Toshiba Kk Method for directly bonding ceramic and metal members and laminated body of the same
DE4004844C1 (de) * 1990-02-16 1991-01-03 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Kupfermetallisierung auf einem Keramiksubstrat
US5675181A (en) * 1995-01-19 1997-10-07 Fuji Electric Co., Ltd. Zirconia-added alumina substrate with direct bonding of copper
JP3491414B2 (ja) * 1995-11-08 2004-01-26 三菱電機株式会社 回路基板
US5912066A (en) 1996-03-27 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and producing method therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593076A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 株式会社東芝 セラミツク部材と金属との接合方法
JPS5930763A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 日産自動車株式会社 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JP2000236052A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板およびその製造方法
JP2004107128A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006005280A1 (de) 2006-01-19
US7811655B2 (en) 2010-10-12
EP1763495A1 (de) 2007-03-21
US20070264463A1 (en) 2007-11-15
DE102004033227A1 (de) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764877B2 (ja) セラミック−金属基板を製作するための方法
JP2017195378A (ja) パワーモジュールの製造方法
JP2008505502A (ja) 金属−セラミック基板
Schu¨ ler et al. Direct silver bonding–an alternative for substrates in power semiconductor packaging
EP0833383B1 (en) Power module circuit board
JP2007208132A (ja) 積層体の検査方法及びヒートスプレッダモジュールの検査方法
JP4926094B2 (ja) セラミック基板およびセラミック基板の製造方法
TWI386383B (zh) 氮化鋁燒結體
JP2006044980A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2010093197A (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
JPH04214080A (ja) 窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品
JP3807257B2 (ja) セラミック部品の製造方法
Schwoebel et al. Silver-free thick film copper bonding for highly reliable metal ceramic substrates
JP5122935B2 (ja) 電子部品検査治具用多層セラミック基板の製造方法
JP3454331B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP4726566B2 (ja) 電子部品の製造方法
WO2001094273A1 (en) Method for manufacturing aluminum nitride sintered body in which via hole is made
JP4610185B2 (ja) 配線基板並びにその製造方法
JPH04179285A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子の製造方法
JP2005277167A (ja) 電子部品の製造方法
JP2007186382A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH10341067A (ja) 無機多層基板およびビア用導体ペースト
JP2003078245A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5144336B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2005019899A (ja) セラミックヒータおよびこれを用いたウエハ加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100503

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729