JPH04214080A - 窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品 - Google Patents

窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品

Info

Publication number
JPH04214080A
JPH04214080A JP3023377A JP2337791A JPH04214080A JP H04214080 A JPH04214080 A JP H04214080A JP 3023377 A JP3023377 A JP 3023377A JP 2337791 A JP2337791 A JP 2337791A JP H04214080 A JPH04214080 A JP H04214080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ppm
sheet
atmosphere
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3023377A
Other languages
English (en)
Inventor
Jannick Guinet
ジャニック・ギュイネ
Jean-Claude Hubert
ジャン−クロード・ユベール
Jean Jarrige
ジャン・ジャリジュ
Jacques Mexmain
ジャック・メクスマン
Jean-Pascal Michelet
ジャン−パスカル・ミシュレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telemecanique SA
Original Assignee
Telemecanique Electrique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telemecanique Electrique SA filed Critical Telemecanique Electrique SA
Publication of JPH04214080A publication Critical patent/JPH04214080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/064Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化アルミニウム基板
への銅などの金属シートの接合の技術分野に関する。本
発明は特にエレクトロニック・パワー・モジュールの製
造に有用である。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニック・パワー・モジュール
の製造には、電気絶縁性が良好であると同時に、熱伝導
性も良い材料を使用することが必要となる。また、この
材料は、シリコンのような回路製作に用いる半導体材料
と熱膨張率が近いものでなければならない。さらに、当
然ながら、上記モジュールの製造に用いる材料は、でき
るだけ安価であることが望ましい。
【0003】電気絶縁性のセラミック基板、特に窒化ア
ルミニウムに、例えば銅などの金属のシートを接合する
ための方法としては、これまでも各種の方法が提案され
ている。例えば、欧州特許出願公開公報No.0,12
3,212には、窒化アルミニウム基板への銅シートの
接合方法が記載されている。この方法は、窒化アルミニ
ウム基板上に熱処理を用いてアルミナ層を成長させ、次
いで、このアルミナ層の上に銅シートを置き、常法によ
りアルミナ層に銅シートを接合することからなる。
【0004】より正確には、上記欧州特許出願公開公報
には、AlN基板を1200℃の空気に2〜5時間曝す
ことにより基板上にアルミナ層を形成し、次いで、銅の
シートを積層し、窒素雰囲気下で1078℃に15分間
加熱すると、この加熱により生成するAl2O3−Cu
2O層により、良好な接合が得られることが示されてい
る。
【0005】この方法は産業界で現在広く採用されてい
るが、完全に満足できるものではない。銅−アルミナ間
の接合は不十分であることが多い。銅シートが簡単に剥
離してしまうことがしばしばある。上記の方法で得られ
た製品の検査から、銅シートの下に気泡が存在し、それ
により接合部の機械的強度が劣化したことがわかる。例
えば下記の文献にこの気泡の生成についての記載がある
。1) J. Am. Ceram.Soc. 72(
8), pp. 1322−1327 (1989),
「銅−アルミナ接合における酸素の役割」Yuichi
 Yoshino; 2) Materials Re
search Society, Symp. Pro
c. Vol. 40, 1985「銅−セラミックス
の共融接合」Marc Wittner; 3)Mat
erials Research Society, 
Symp. Proc. Vol. 40, 1985
「パワーハイブリッド用のAlN基板の直接接合銅メタ
ライゼーション」Petra Kluge Weiss
 etal; 4) IEEE 0569, 5503
, 89, 0029 「水熱酸化処理条件下での窒化
アルミニウムセラミック表面の挙動」D. Surya
narayana et al。
【0006】さらに、上記欧州特許出願公開公報No.
0,123,212に記載の方法を実施して得た製品を
検査すると、アルミナ層にひび割れがあることが一般に
明らかとなる。このひび割れについては、IEEE T
ransactions on Components
, Hybrids, andManufacturi
ng Technology, Vol. 12, N
o. 3, 1989年9月「AlN基板の表面特性お
よび絶縁特性に対する水分の影響」Yasutoshi
 Kurihara et al, に詳述されている
【0007】金属シートと窒化アルミニウムとの間の接
合を改善するために多くの研究がこれまでになされてき
た。具体的には、各種厚みのアルミナ層で数多くの試験
を行うことにより気泡生成に対するアルミナ層厚みの影
響を調べることが試みられた。一般に、この試験では、
アルミナ層の厚みが増すほど気泡の数と容積が増大する
ことが示された。そのため、当業者はアルミナ層を薄く
したデバイスを製造しようとした。しかし、この試みは
うまくいかなかった。十分な接合を生じなかったからで
ある。熱処理温度、具体的にはアルミナ層形成のための
酸化段階の温度が気泡生成に及ぼす影響についての検討
もなされてきた。この試験でも決定的な結果は得られな
かった。
【0008】最後に、接合の全段階に対する水蒸気の影
響を調べるための試験も行われた。例えば、このような
試験は、Ann. Chim. Fr. 1985, 
10, pp. 79−83の「高温水蒸気中での焼結
窒化アルミニウムの挙動」Y. Yefsah et 
al;および 7th EuropeanHybrid
 Microelectronics Confere
nce, Hamburg, 1989 年5月「Al
N基板の表面処理」Yoshirou Kuromit
su et alに記載されている。概括すると、これ
らの試験では、水蒸気が存在すると酸化速度を増大させ
ることができることを示しただけである。そのために、
当業者は、全体の製造時間を短縮するため、酸化熱処理
中にやや湿った、即ち、水蒸気をかなり含む雰囲気を使
用する傾向があった。
【0009】気泡の生成を防止するため、例えば、ドイ
ツ特許公報No.3,324,661に記載されている
ように、当業者は、金属シートの表面に排水溝として作
用する溝を設けることで一般に対処せざるを得ない。こ
のような溝は、確かに金属/基板界面での気泡の生成を
抑制するように思われる。しかし、上記の溝は、金属部
分に所定のパターンを得るために後続工程で行われる腐
食処理時に金属シートと基板の間に腐食剤が拡散すると
いう望ましくない現象を助長する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、銅
シートを電気絶縁性材料の基板に接合するために提案さ
れた従来の方法はいずれも完全に満足できるものではな
い。本発明の目的は、金属、好ましくは銅のシートを窒
化アルミニウム基板上に接合するための新規な方法を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、 i)
 窒化アルミニウム基板上に熱処理によりアルミナ層を
成長させ、ii) このアルミナ層上に金属シートを置
き、両者を接合させる、という従来より公知の工程から
なる方法において、アルミナ成長工程i)を水分を含ま
ない抑制された酸化性雰囲気下で行うことを特徴とする
方法により、上記目的が達成される。即ち、当業者が従
来持っていた、製造過程を促進させるために水蒸気の多
い雰囲気を使用するという技術常識に反して、本発明者
らはかかる水蒸気を慎重に排除すべきであるとの結論に
達したのであった。
【0012】本発明の方法を添付の図1により図式的に
説明する。図1に示し、かつ上述したように、本発明の
方法は二つの必須工程30および50を含む。この工程
30および50は、それぞれi)  窒化アルミニウム
基板の表面を水蒸気を含まない酸化性雰囲気下で酸化す
ること、およびii) 生成したアルミナ層の上に金属
、好ましくは銅のシートを接合すること、からなる。
【0013】基板酸化工程30の前に、窒化アルミニウ
ム基板を製作する前工程10があり、さらに一般には製
作された基板を検査する中間工程20も実施される。こ
の検査工程は、当業者には周知のものであり、例えば、
基板の組成、その表面粗さ、およびその熱伝導性を検査
することからなるものでよい。
【0014】本発明の主要な特徴を成す基板酸化工程3
0は、水蒸気を含まない酸化性雰囲気下に行われ、好ま
しくは緩慢酸化処理に相当する条件で実施する。但し、
急速酸化処理に相当する条件で実施してもよい。例えば
、現時点で好ましい緩慢酸化処理工程は、1000〜1
200℃の範囲内の温度で12〜30時間の範囲内の処
理時間により実施されうる。急速酸化処理工程は、窒化
アルミニウム基板を1420〜1500℃の温度に5分
未満の時間さらすことにより実施することができ、この
場合もやはり当然ながら水蒸気を含まない酸化性雰囲気
下に処理を行う。
【0015】1例として、工程30で使用する酸化性雰
囲気は、下記条件を満足する純酸素雰囲気からなる。 O2           99.5%〜99.998
%H2 O        < 5 ppmH2   
        < 2 ppmAr,N2     
<14 ppm CO+CO2   < 1 ppm 可能であれば、酸化工程30の次に、生成したアルミナ
層を検査する工程40を行ってから、金属/アルミナ接
合工程50を実施する。
【0016】銅/アルミナ接合工程は、本出願人の仏国
特許No.87 15547(公開No.2,623,
046) に記載の方法により実施することが好ましい
ので、この特許中の説明を参照するのが有用であろう。 この仏国特許には、アルミナ基板への銅シートの直接接
合方法が開示されており、この方法は、 1)銅シートを表面清浄化してその表面酸化の痕跡を除
去してから、基板に銅を重ね、 2)銅/基板の積層体を不活性雰囲気下に、使用する反
応ガスとの銅系共融物が生成する温度より高く、かつ銅
の溶融温度より低い温度に達するまで加熱し、3)前記
共融物生成温度より高温に達してから初めて酸化性の反
応ガスを雰囲気に導入することによって、銅シートの酸
化が起こる前にこの温度に到達させておく、ことからな
る。
【0017】上記仏国特許にはさらに下記の点も記載さ
れており、本発明にも適用できる。■使用する銅シート
は重量でリン含有量が0.0015%未満、酸素含有量
が0.0020%〜0.0024%の範囲内のものが好
ましい。■例えば、硬度が43HV〜45HVの範囲内
の焼鈍型の銅のシートを使用する。■清浄化工程を、例
えば、希塩酸溶液中での清浄化 (酸洗) 処理段階と
その後の脱イオン水中での洗浄処理段階の形態で実施す
る。■アルミナへの銅シートの積層を、昇温、温度保持
、および冷却という3段階の連続した基本工程で実施す
る。
【0018】上記■の積層を実施するための3段階のう
ち、第一段の昇温段階は、不活性雰囲気、好ましくは窒
素雰囲気下で実施する。不活性雰囲気下での昇温工程は
、表面温度が理論的に反応ガスとの共融物が得られる温
度より高温、即ち、酸化性反応ガスを使用する場合は1
065℃より高温になるまで続ける。積層工程の第二段
は、同時に酸化性反応ガスを適用 (導入) しながら
、処理温度を、共融物生成温度(1065℃) と銅の
溶融温度 (1083℃) との間に保持することから
なる。第二段の処理温度は1075℃±2℃の範囲内と
することが好ましい。この第二段で用いる酸化性反応ガ
スは、50〜100 ppm 、有利には70 ppm
の分圧の酸素を含有するものであることが好ましい。反
応ガス雰囲気下で約1075℃に温度を保持する第二段
の温度保持工程は、約2分間〜約4分間続けることがで
きる。最後の冷却段階は、不活性雰囲気、好ましくは窒
素雰囲気下で行う。この熱処理を、通過型の加熱炉を使
用し、上記のように制御された雰囲気下において約5c
m/minの通過速度および約45分の全処理時間(昇
温、定温保持、および冷却を含む) で実施することに
より、完全に満足できる結果が得られる。
【0019】
【発明の効果】従来の方法に比べて、本発明の方法によ
り数多くの利点が得られる。本発明の効果を具体的に次
に列挙する。(a) パラメータのいくつか、特に酸化
工程30の持続時間、が変動しうるものであるにもかか
わらず、本発明により、水蒸気を含まない酸素雰囲気下
での酸化処理により、空気中で得られるものに比べて厚
みがより一定でより規則的なアルミナ層を得ることが可
能となる。本発明者が実施した試験結果から、水蒸気を
含まない酸化性雰囲気の使用により、アルミナ層の厚み
の再現性が向上することが示された。具体的には、この
試験により下記のデータが得られた。1200℃の温度
の空気雰囲気下に0.5 時間〜2時間の範囲内の処理
時間で得られたアルミナ層の厚みは 0.2〜5.5 
μm であり、1100℃の温度の空気雰囲気下に5時
間〜10時間の範囲内の処理時間で得られたアルミナ層
の厚みは2〜7.5 μm であった。これに対し、本
発明により水蒸気を含まない酸素雰囲気下に1200℃
で12時間〜24時間の範囲内の処理時間で得られたア
ルミナ層の厚みは 1.5〜2.5 μm であり、厚
みのばらつきが少ない。 (b) アルミナ層の厚みの再現性が高く、容易に再現
できる。 (c) アルミナ層が均一である。 (d) 酸化工程で形成されたアルミナ層に小孔、気泡
、ひび割れがない。 (e) 酸化厚みの検査が容易である。 (f) アルミナ層と窒化アルミニウム基板との接合部
の機械的強度が高い。 (g) 欠陥のないCu/Al2O3 −AlN 接合
が得られ、良好な機械的強度が確保される。 (h) アルミナ層の厚みを薄くできることから、熱サ
イクル試験時のアルミナと窒化アルミニウムとの間のひ
び割れの危険性が、熱膨張率が非常に異なるにもかかわ
らず少なくなる。
【0020】いうまでもないが、本発明は上記の説明の
みに制限されるものではなく、本発明の範囲内で各種の
変更が可能である。例えば、本発明は窒化アルミニウム
への銅シートの接合に限定されるものではない。他の種
類の金属シートを積層するのにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を図式的に示す工程図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  i)窒化アルミニウム基板上に熱処理
    によりアルミナ層を成長させ、ii) 生成したアルミ
    ナ層上に金属シートを積層して両者を接合させる、とい
    う工程を含む窒化アルミニウム基板に金属シートを接合
    する方法であって、アルミナ成長工程i)を、水分を含
    まない酸化性雰囲気下で行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  アルミナ成長工程i)を、水蒸気を含
    まない純酸素雰囲気下で行うことを特徴とする、請求項
    1記載の金属シートの接合方法。
  3. 【請求項3】  工程i)で用いる酸化性雰囲気の水蒸
    気含有量が5ppm 未満である、請求項1または2記
    載の金属シートの接合方法。
  4. 【請求項4】  工程i)で用いる酸化性雰囲気が下記
    条件を満足することを特徴とする、請求項1ないし3の
    いずれかに記載の金属シートの接合方法。 O2           99.5%〜99.998
    %H2 O        < 5 ppmH2   
            < 2 ppmAr,N2     
    <14 ppm CO+CO2   < 1 ppm
  5. 【請求項5】  金属シートが銅シートであることをこ
    とを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の
    金属シートの接合方法。
  6. 【請求項6】  アルミナ成長工程i)を、1000〜
    1200℃の範囲内の温度で12〜30時間の範囲内の
    処理時間により行うことを特徴とする、請求項1ないし
    5のいずれかに記載の金属シートの接合方法。
  7. 【請求項7】  アルミナ成長工程i)を、1420〜
    1500℃の範囲内の温度で5分未満の処理時間により
    行うことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに
    記載の金属シートの接合方法。
  8. 【請求項8】  アルミナ層への金属シートの接合工程
    ii) が、 1)金属シートを表面清浄化してその表面から酸化の痕
    跡を除去してから、アルミナ層上に金属シートを積層し
    、2)金属/基板の積層体を不活性雰囲気下で共融物が
    生成する温度より高温に達するまで加熱し、3)金属シ
    ートの表面酸化が起こる前に前記共融物生成温度より高
    温に到達するように、この共融物生成温度より高温に達
    してから初めて酸化性の反応ガスを雰囲気に導入する、
    ことからなる、請求項1ないし7のいずれかに記載の金
    属シートの接合方法。
  9. 【請求項9】  請求項1ないし8のいずれかに記載の
    方法を実施することにより得られた生成物。
JP3023377A 1990-02-20 1991-02-18 窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品 Pending JPH04214080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9002029A FR2658504B1 (fr) 1990-02-20 1990-02-20 Procede de liaison d'une feuille de metal, telle que du cuivre, sur un substrat en nitrure d'aluminium, et produit obtenu.
FR9002029 1990-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214080A true JPH04214080A (ja) 1992-08-05

Family

ID=9393910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023377A Pending JPH04214080A (ja) 1990-02-20 1991-02-18 窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5150830A (ja)
JP (1) JPH04214080A (ja)
DE (1) DE4104860A1 (ja)
FR (1) FR2658504B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207288B1 (en) 1991-02-05 2001-03-27 Cts Corporation Copper ink for aluminum nitride
US5744861A (en) * 1995-11-13 1998-04-28 Asea Brown Boveri Ag Power semiconductor module
DE19603822C2 (de) * 1996-02-02 1998-10-29 Curamik Electronics Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Substrat sowie Keramik-Substrat
DE19604844C2 (de) * 1996-02-10 1998-02-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verklebung von nichtoxidischen keramischen, keramometallischen oder metallischen Körpern sowie verfahrensgemäß hergestellte Körper
AT407987B (de) * 1999-11-17 2001-07-25 Electrovac Verfahren zur vorbereitung eines a1n-substrates auf die verbindung mit einer kupferschicht
JP4712559B2 (ja) * 2004-02-09 2011-06-29 株式会社トクヤマ メタライズドセラミックス成形体、その製法およびペルチェ素子
US20070231590A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Stellar Industries Corp. Method of Bonding Metals to Ceramics

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754456A (en) * 1956-07-10 Madelung
EP0097944B1 (en) * 1982-06-29 1988-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for directly bonding ceramic and metal members and laminated body of the same
JPS59190279A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 株式会社東芝 セラミツクス構造体及びその製造方法
CH660176A5 (de) * 1984-07-06 1987-03-31 Bbc Brown Boveri & Cie Metall-keramik-verbundelement und verfahren zu dessen herstellung.
FR2623046B1 (fr) * 1987-11-10 1990-03-23 Telemecanique Electrique Procede de liaison d'une feuille de cuivre a un substrat en materiau electriquement isolant

Also Published As

Publication number Publication date
DE4104860A1 (de) 1991-08-22
FR2658504B1 (fr) 1993-08-27
US5150830A (en) 1992-09-29
FR2658504A1 (fr) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429390A (ja) セラミックス回路基板の製造方法
WO2014178356A1 (ja) ハイブリッド基板の製造方法及びハイブリッド基板
JPH01261283A (ja) 電気絶縁材料製の基体への銅板の接合法
JPH04214080A (ja) 窒化アルミニウム基板への金属シートの接合方法と接合品
KR20230027290A (ko) 세라믹-클래딩된 구리 플레이트 및 세라믹-클래딩된 구리 플레이트의 제조 방법
JP2017098577A (ja) 熱酸化異種複合基板の製造方法
US6013357A (en) Power module circuit board and a process for the manufacture thereof
CN115028467B (zh) 低空洞率陶瓷覆铜板及其制备方法
JPS61182215A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3902321B2 (ja) 張り合わせ基板の製造方法
JP2008505502A (ja) 金属−セラミック基板
JP3419620B2 (ja) 金属回路を有するセラミックス回路基板の製造方法
JP3157520B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH027525A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111592382B (zh) 一种氮化铝陶瓷基板表面粗化方法
JP2608443B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JPS61232661A (ja) シリコン結晶体の接合方法
RU2022405C1 (ru) Способ получения структур для интегральных схем с диэлектрической изоляцией элементов
JPH08115861A (ja) 張り合わせ半導体基板およびその製造方法
JP3948156B2 (ja) 張り合わせ基板の製造方法
JPH04299884A (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH02125451A (ja) 半導体装置用基板の製造法
JPH01201085A (ja) 電子部品用銅張りセラミック基板の製造方法
JP2000226270A (ja) 窒化アルミニウム基板
JPS5986234A (ja) 拡散ウエハの品質評価方法