JP2008502123A - 垂直型トレンチ・トランジスタの形成方法(垂直パス型トランジスタdramセルの設計におけるデバイス縮小化のための自己整合型ドレイン/チャネル接合) - Google Patents

垂直型トレンチ・トランジスタの形成方法(垂直パス型トランジスタdramセルの設計におけるデバイス縮小化のための自己整合型ドレイン/チャネル接合) Download PDF

Info

Publication number
JP2008502123A
JP2008502123A JP2006523339A JP2006523339A JP2008502123A JP 2008502123 A JP2008502123 A JP 2008502123A JP 2006523339 A JP2006523339 A JP 2006523339A JP 2006523339 A JP2006523339 A JP 2006523339A JP 2008502123 A JP2008502123 A JP 2008502123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
deep trench
doped
trench
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006523339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524285B2 (ja
Inventor
ワン、ジェン
マクステイ、ケビン
ウェイブライト、メアリー、エリザベス
リー、ユジュン
チダムバラオ、デュレセティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008502123A publication Critical patent/JP2008502123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524285B2 publication Critical patent/JP4524285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0383Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate wherein the transistor is vertical
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 改善されたしきい値のばらつきをもたらし、従来技術に存在するデバイスより優れたチャネル長の拡張容易性を提供する、垂直型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を製造すること。
【解決手段】 垂直型ディープトレンチ・トランジスタを形成する方法が提供される。ドープされた半導体基板内に側壁を有するディープトレンチが形成される。半導体基板は、カウンタードープされたドレイン領域をその表面内に含み、側壁に並んだチャネルを含む。ドレイン領域は上部レベル及び下部レベルを有する。カウンタードープされたソース領域がチャネルの下方の側壁と並置された基板内に形成される。ゲート酸化物層が、ゲート導体と並置されたトレンチの側壁上に形成される。ドレイン領域の下部レベルの下方にゲート導体を陥凹させるステップに続いて、垂直線に対して角度θ+δで、ソース領域より下方のチャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップと、垂直線に対して角度θで、ソース領域の下方のチャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップとを行う。
【選択図】 図8

Description

本発明は、改善されたしきい値のばらつきをもたらし、従来技術に存在するデバイスより優れたチャネル長の拡張容易性(スケーラビリティ)を提供する、垂直型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の製造に関する。
DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)デバイスにおいては、トランスファ(転送用)MOSFETデバイスが、電荷蓄積キャパシタに接続されたスイッチとして用いられる。DRAM回路は、通常、ワード線として知られる行と、ビット線として知られる列によって相互接続されたメモリ・セルのアレイを含む。DRAM内の特定のメモリ・セルとの間のデータの読み取り又は書き込みは、選択されたワード線及び選択されたビット線の組み合わせを同時に作動させることによって達成される。DRAM回路においては、異なるタイプのMOSFETが用いられる。
図1は、Pドープされたシリコン基板15内に形成された、従来技術の垂直型ディープトレンチMOSFET DRAMセル10の概略的な部分垂直断面図である。セル10は、チャネル電流の面が、Pドープされたシリコン基板15の主表面と平行である垂直型MOSFETトランジスタ17を含む。セル10の右側には、基板15内にディープトレンチDTが形成されており、説明の便宜上、ディープトレンチDT及び基板15の右端は、図から除外されている。
ディープトレンチDTの左側壁に沿って形成されたMOSFETトランジスタ17は、該ディープトレンチDTの側壁上に形成され、該ディープトレンチDTの上部に形成されたゲート導体(GC)16に並置されたゲート酸化物層24を含む。キャパシタCは、ディープトレンチDTの下部に形成される。
FETトランジスタ17は、ドレイン領域D、ソース領域S、及びチャネルCHを含む。ドレイン領域Dは、基板15の上部のN+ドープされたビット線拡散(XA)領域26内に配置される。ソース領域Sは、N+ドープされた外方拡散領域OD内に形成され、N+ドープされたキャパシタ・ノード11の上部のディープトレンチDT内に形成されたNドープされたストラップ13に並置されている。トランジスタ17のチャネル領域CHがドレイン領域Dとソース領域Sとの間に全部にわたって配置されるように、FETトランジスタ17のチャネルCHは、Pドープされた基板15においてディープトレンチDTの上部側壁に沿って形成されたゲート酸化物層24の左側に配置される。したがって、上述のように、チャネルCH及びゲート導体16は、垂直型トランジスタ17内にチャネルCHの上部のドレイン領域D及びチャネルCHの下部のソース領域Sを有するディープトレンチDTの側壁上に形成された薄いゲート酸化物層24によって分離される。GC16の上部におけるトランジスタ17への電気接続配線(図示せず)によってゲート導体(GC)16がVppまで上昇したときに、トランジスタ17のスイッチがオンになる。
この垂直型MOSFETトランジスタ17において、電流は、ソース領域Sとドレイン領域Dとの間のチャネルCHを通る、シリコン基板15の主表面(すなわち、図1に示されるような水平面)に対して垂直である。
ディープトレンチDTの下部に形成された(三次元構造からなる)ディープトレンチ・キャパシタCが、MOSFETセル10の電荷蓄積キャパシタCとして用いられる。当業者にはよく理解されるように、こうしたディープトレンチ・キャパシタCは、通常、ドープされたシリコン基板15のような半導体基板内に様々な寸法の垂直型ディープトレンチDTをエッチングするプロセスによって形成される。通常どおり、ディープトレンチDTの下部は、誘電体層12/44によって基板15から分離されたキャパシタCの内側プレートを構成するキャパシタCのストレージ・ノード11として働く、N+ドープされたポリシリコンを含む。ディープトレンチDTの下部が、図1の下部付近に中間部分を切り欠いた状態で示されている。
キャパシタCのストレージ・ノード11を形成する前に、ディープトレンチDTが空であるとき、すなわち、ディープトレンチDTをドープされたポリシリコンで充填することによってストレージ・ノード11を形成する前に、該キャパシタの外側プレート42を構成するN+ドープされた領域が、Pドープされた基板15内に形成される。この時点で、ドーパント源からのN+ドーパントが、(当業者には理解されるように適切なマスキングを有した状態で)空のディープトレンチDTの内部に導入される。次に、ドーパント源からのN型ドーパントがディープトレンチDTの下部に達すると、N型ドーパントは、該ディープトレンチDTの下部からPドープされたシリコン基板15内に外方拡散される。このように、図1に示されるように、キャパシタCのN+ドープされた外側プレート42が、ディープトレンチDTの下端部の外側に形成される。
外側プレート42の形成後、ストレージ・ノード誘電体44の薄い共形(conformal)層が、ディープトレンチDTの下部の露出された内壁において、該ディープトレンチDTの内部に形成される。次いで、キャパシタ・ストレージ・ノード11の下部が、ストレージ・ノード誘電体44の内部に形成される。手短に言えば、外側プレート42は、ディープトレンチDTの下部、ストレージ・ノード誘電体44、及びキャパシタ・ストレージ・ノード11の下部を順に取り囲んでいる。
ストレージ・ノード誘電体44のレベルの上方には、LOCOS誘電体カラー12が、ディープトレンチDTの外壁上の(ストレージ・ノード誘電体44より幾分厚い)薄い共形層として該ディープトレンチ内に形成される。このカラー12は、キャパシタCよりはるかに短いものであり、このことは、説明の便宜上、垂直方向の縮尺が減少された状態で示されている。
キャパシタ・ストレージ・ノード11のN+ドープされたポリシリコンが、ストレージ・ノード誘電体44及びキャパシタの誘電体カラー12内のディープトレンチDTを充填し、これによりキャパシタCの形成が完了する。トランジスタ17のチャネルCHのチャネル長は、リソグラフィによって画定されるものではなく、リソグラフィによって制限されるわけではないので、トランジスタ17のような垂直型トレンチ・トランジスタは、プレーナ型トランジスタにおける拡張容易性(スケーラビリティ)の制限を克服することができる。より長いチャネルCHを用いて、プレーナ型トランジスタにおける問題である短チャネル効果の不利な点を抑制することができる。
セル10の上面においては、N+ドープされたビット線拡散(XA)領域26(ドレイン領域Dである)が、Pドープされたシリコン基板15の上面に形成される。ビット線コンタクト28が、XA領域26の上面と接触する。
上述のように、トランジスタ17のソース領域Sは、N+ドープされた埋め込みストラップ外方拡散領域ODを備える。当業者にはよく理解されるような従来のプロセスにおいて、埋め込みストラップ外方拡散領域ODが、キャパシタ・ストレージ・ノード11の上部においてN+ドープされた埋め込みストラップ13からN型ドーパントを外方拡散させることによって形成される。
シリコン酸化物のような誘電体からなるカラー12は、キャパシタ・ストレージ・ノード11から、ディープトレンチDT、ストレージ・ノード誘電体44、及びカラー12の外部の埋め込みプレート42への寄生(parasitic)漏れ経路を遮断するのを助ける。トレンチ上部酸化物(TTO)層14が、キャパシタ・ストレージ・ノード11を、ゲート導体(GC)16のN+ドープされたポリシリコンから分離する。
図1の垂直パス型(vertical pass)トランジスタ・セル10は、従来のプレーナパス型DRAMトランジスタの設計及びスケーリングの魅力的な代替案を提供する。上述のように、リソグラフィによって画定されるものではない、より長いデバイス有効チャネル長を用いることができるので、短チャネル効果が抑制される。ストレージ・キャパシタCを駆動するために、2つのパス型トランジスタ17(説明の便宜上、2つのうちの1つだけが示されている)が並行して用いられるので、駆動電流に影響を及ぼさない。垂直型トランジスタの設計に内在する第三の次元を組み込むことにより、DRAM動作のために最適化されるDRAMパス型トランジスタ17の設計の際に大きな柔軟性が可能になる。しかしながら、対処すべき問題も存在する。
垂直パス型トランジスタ17の従来の設計に伴う問題の一つは、ライトバック(書き込み)電流を劣化させる大きな基板バイアス効果(bias effect)が存在することであった。小さな基板バイアス効果を達成するために、チャネルCHに垂直な方向に勾配付けされた(graded)ドーピング形状が必要とされる。プレーナパス型トランジスタ設計においては、このことは、ブランケットVt調整注入によって自然に達成される。
図1の垂直パス型トランジスタ・セル10においては、図2においてドーパント32の注入で示される、類似したブランケット注入が、横方向に均一なドーピング、よって、Pドープされたシリコン基板15の高い基板感度(sensitivity)をもたらす。図2においては、ゲート電極16がアレイ上部酸化物29によってマスクされ、P型ドーパント32が、チャネル領域CH内に垂直方向にイオン注入されて、Vt調整注入を提供する。ドーパントは、垂直方向に、したがって横方向に均一に、チャネル領域内に直接注入される。
図3は、イオン注入によって(セル10の上面に対して垂直な)垂直線に対して角度θで対角線状に注入されたホウ素イオン32の傾斜イオン注入(angled ion implantation)によって、改善された基板感度及びライトバック電流についてのデバイス構造及びVt調整注入が強化される、図1及び図2で示される問題を解決する、従来技術の傾斜イオン注入手法を示す。イオン32の傾斜イオン注入の際、ビット線拡散(XA)領域26は、マスキング層59によって、イオン32の注入から保護されるものとして示される。
図3は、図1のセル10において、N+ドープされたポリシリコンから成る陥凹された(recessed)ゲート導体16への及び該陥凹されたゲート導体16を通る、P型ドーパント・イオンの傾斜されたVt調整イオン注入を行うことになる、図2のプロセスの問題に対する解決法を示す。図3においては、所望のドーピング形状を達成するために、従来技術の手法が用いられる。ゲート導体GC16の陥凹されたポリシリコンを部分的に通してチャネルCHのコーナー部内に、角度θでP型ドーパント・イオン32を傾斜イオン注入することによって、P型ドーパント・イオンが陥凹部Rを通してチャネルCHに注入される。チャネルCHにおいて成功したドーパント形状を達成するために、N+ドープされたポリシリコン充填物の一部をエッチングにより除去して陥凹部Rを形成することにより、ゲート導体16を適切な深さまで陥凹させる必要がある。この手法に関連した問題は、注入されたP型ドーパント32のピークの位置が、GC16のポリシリコンを陥凹させることによって形成される陥凹部Rの深さによって定められること、及び著しいプロセスのばらつきがあることである。したがって、ビット線拡散(XA)領域26との接合は、ゲート導体16と自己整合(self−aligned)されない。
理想的には、図4及び図5のドーピング形状18に示されるように、チャネルCHへのP型ドーピングは、ビット線拡散(XA)領域26とPドープされたシリコン基板15との間の接合部25のすぐ下を頂点とし、横方向及び垂直方向の両方に先細になるべきである。
図4を参照すると、図3において実行されたP型ドーパント・イオンの傾斜イオン注入のプロセスが、水平方向の矢印でマークを付けられた実線の形状線18P’で示されるような、注入されたP型ドーパント原子の横方向の散乱をもたらした後の、図1のセル10が示されている。チャネルCHの領域における、その左側へのドーパント原子の拡散と組み合わされたドーパント原子の散乱は、図4に示されるようなP型ドーパントの(右から左への)横方向に勾配付けされた形状18’をもたらし、ゲート酸化物層24のすぐ近くでピークを有し、左に向けて濃度が低くなる。
図5を参照すると、図3で示されたプロセスによって生成される、P型ドーパントの垂直方向に勾配付けされた実線形状18P’も存在する。図3において実行されたドーパント原子の傾斜イオン注入プロセスが、チャネルCHの領域及びその下方への拡散と組み合わされて、注入されたドーパント原子の垂直方向の散乱を生じさせ、図5に示されるようなP型ドーパント原子の(上から下への)垂直方向に勾配付けされた形状18’を、ピークが、ゲート酸化物層24の右側付近において、XA領域26の下部の線25より下方に好ましい距離「m」だけ離れた位置にある状態で生成し、該ピークの上方及び下方では、濃度が実質的に低くなるようにされた後のセル10が示されている。
しかしながら、図5はまた、ゲート導体16の陥凹部(recessing)浅すぎることに起因する、P型ドーパントの勾配付けされた垂直方向の形状18”の形状の仮想点線も示す。陥凹されたゲート導体16の実際の深さが、仮想点線レベル30において、レベル40の上方の距離nである場合には、図5の点線の曲線18P”で示されるように、結果は、P型ドーパントの垂直方向の形状の最大値が線25の下方の距離m−nでしかなく、これは、XA領域26の下部境界125に接近しすぎている。Vt注入が高すぎる、すなわちXA領域26内のドレイン領域Dに近接しすぎており、P型ドーパントが、該領域26内のN+ドーパント原子によって補償されるので、これは望ましくない。このように、垂直型ディープトレンチDRAMプロセスは、ゲート陥凹部レベル40の実際の深さを制御する際の問題のために、付加的なVtのばらつきに直面する可能性がある。
したがって、プロセスのばらつきに起因して、製造の際にプロセス変動及びチャネル長のスケーリングの問題によって過剰に高すぎる仮想的ゲートの陥凹部レベル30を形成することがあると考えられる。要約すると、点線のゲートの陥凹部レベル40は許容可能であるが、ゲート陥凹部レベル30は許容可能でない程高いレベルである。この結果を回避するために何をすべきであるかが問題である。
図6は、図3及び図4に示されるレベル40まで陥凹されたゲート導体16を有する、図3で示されるステップにおいて注入されたP型ドーパント原子の濃度レベルの、望ましい複合「三次元」の形状18P’(垂直方向及び水平方向の分布)を示す。これは、ドーパントの望ましい分布を示している。しかしながら、それは、図5及び図7の形状18”で示される許容できない結果とは違って、ゲート導体16が、所望のように十分に陥凹されたからに過ぎない。
図5におけるように、図7は、図3で示されるステップにおいて注入されたP型ドーパント原子の濃度レベルの、複合「三次元」(垂直方向及び水平方向の分布)の形態の望ましくない形状18”を示すが、ゲート導体16は、ゲート陥凹部レベル30が許容できない程高いレベルである仮想点線レベル30まで陥凹される。
図5及び図7にドーピング形状18”で示されるように、GC16のGC陥凹部30が浅すぎる場合には、P型ドーピング形状19のかなりの部分が、P型ドーパント32の拡散によって補償され、直接的にデバイスのしきい値電圧の低下をもたらす。こうした設計方法においては、低い値のサブスレショルド(sub−threshold)漏れ電流を維持するために、設計者は、名目上のVtを高くし、これにより名目上の駆動電流を低下させることを余儀なくされる。名目上のVtが同じに保持される場合、XA拡散による補償を最小にするために、P型ドーピングをより深く配置することが必要である。しかしながら、P型ドーパント・イオンの尾部(tail)は、ストラップ外方拡散ODに接触させてはならず、接触は、接合部の大きな漏れを引き起こす。その結果、別の陥凹部によって定められるノード拡散を深くする必要もある。換言すれば、デバイス・チャネル長をスケーリングして駆動電流を増すことはできない。本発明は、Vtのばらつきを低減させ、垂直型トレンチMOSFETにおける更なるデバイス・チャネル長のスケーリングを可能にするための手段を提供する。
Ramachandra Dicakaruni他の「Vertical MOSFET」という名称の特許文献1及び特許文献2は、以下のステップよって、垂直型MOSFET構造を製造することについて記載する。トレンチ上部酸化物(TTO)の上面に平坦化された堆積されたゲート導体(GC)層を有する垂直型MOSFET DRAMセル構造を、上を覆うシリコン基板上に設ける。シリコン基板の上面の下方GC層内に陥凹部を形成する。ある角度で陥凹部を通してN型ドーパント種を注入し、アレイPウェル(井戸)内に複数のドーピング・ポケットを形成する。酸化物層を陥凹部内に堆積させ、該酸化物層をエッチングして、該陥凹部の側壁上にスペーサを形成する。次いで、GC材料を該陥凹部内に堆積させ、GCをTTOの上面に平坦化させる。
Dureseti Chadambarrao他による特許文献3は、影響を受けない他のデバイス・パラメータと共に著しく減少される、垂直型MOSFETトランジスタにおけるボディ効果(body effect)について記載しており、ここで、垂直型トランジスタは、ゲートにおいてピークを有するしきい値注入と、低いPウェル濃度値を有する横ばい状態(プラトー)まで該ゲートから遠ざかるように急速に低下する注入濃度分布とを有する。一実施形態においては、共にカウンタードーピングを伴う2つのボディ注入が、Vtを設定するゲートでピークを有する傾斜イオン注入、及び、ウェル・ドーパント濃度を設定する横方向に均一な少量の注入と共に用いられる。
非特許文献1を参照されたい。
米国特許第6,414,347号 米国特許第6,440,793号 米国特許出願第10/096,219号 K. McStay他著、「Vertical Pass Transistor Design For Sub−100nm DRAM Technologies」、VLSI Technical Digest;Proceedings of 2002 Symposium on VLSI Technology,Section8−3、2002年6月11日、180−181ページ
本発明の目的は、ゲート陥凹部制御のためにVtのばらつきが大きく低減されることである。さらに、本方法は、垂直パス型トランジスタのチャネル長をスケーリングするためのより多くの空間を提供し、所望の駆動電流を保証する。
本発明によると、ソース接合のVt調整注入を形成するために、陥凹されたゲート導体(GC)端部に自己整合された2つの異なるイオン注入が用いられる。2つの異なるイオン注入は、角度θで注入されたP型ドーパント・イオンのイオン注入と、角度θ+δで注入されたN型ドーパントの注入とを含む。陥凹部の制御に起因するVtのばらつきが抑制され、より低いVt調整注入エネルギーを用いることができ、よって、垂直パス型トランジスタの更なるスケーリングが可能になる。角度θは約7°であり、角度θ+δは約30°であることが好ましい。
さらに本発明によると、表面と、半導体基板内に形成される側壁を備えるトレンチとを有する半導体基板内に、垂直型トレンチ・トランジスタを形成する方法が提供される。この半導体基板は、ドーパントがドープされており、上部レベル及び下部レベルを有するカウンタードープされたドレイン領域が該基板内の表面内にあり、チャネルが側壁に並んでおり、カウンタードープされたソース領域が、該チャネルの下方で該側壁に並置されて該基板内に形成され、ゲート酸化物層が該トレンチの側壁上に形成され、ゲート導体が該トレンチ内に形成されている。本方法は、次のステップを含む。すなわち、半導体基板の表面より下方にゲート導体を陥凹させるステップ、垂直線に対して角度θ+δで、ドレイン領域の位置より下方のチャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップ、及び垂直線に対して角度θで、ドレイン領域の位置より下方のチャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップである。
ゲート導体を陥凹させるステップが、ドレイン領域の下部レベルより下方に達し、角度θが約7°であり、角度θ+δが約30°であり、カウンタードーパントが、ヒ素及びリンからなる群から選択され、カウンタードーパントは、約10keVのエネルギーで注入されたヒ素イオンを含み、及び/又は、ディープトレンチは、ディープトレンチ・キャパシタを含むことが好ましい。
さらに本発明によると、表面と、半導体基板内に形成された側壁を備えるディープトレンチとを有する半導体基板内に、ノードと、ストラップと、カラーと、ディープトレンチの内側を覆うノード誘電体とで充填されたディープトレンチ・キャパシタと、ドーパントがドープされ、ディープトレンチを取り囲む半導体基板内に形成された埋め込みプレートとを含むディープトレンチと、該基板の該表面内にあり、上部レベル及び下部レベルを有するカウンタードープされたビット線拡散領域と、該側壁に並んだチャネルと、該チャネルの下方で該側壁に並置されて該基板内に形成されたカウンタードープされたソース領域と、該トレンチの該側壁上に形成されたゲート酸化物層と、該トレンチ内に形成されたゲート導体と、を有する垂直型ディープトレンチ・トランジスタを形成する方法が提供される。本方法は、次のステップを含む。すなわち、半導体基板の表面より下方にゲート導体を陥凹させるステップ、垂直線に対して角度θ+δで、ドレイン領域の位置より下方のチャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップ、及び垂直線に対して角度θで、ビット線拡散領域の位置より下方のチャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップである。ゲート導体を陥凹させるステップが、ビット線拡散領域の下部レベルより下方に達することが好ましい。
さらに本発明によると、表面と、半導体基板内に形成される側壁を備えるディープトレンチと、該半導体基板の表面上に並置されたビット線拡散領域とを有する半導体基板内に、垂直型ディープトレンチ・トランジスタを形成する方法が提供される。このステップは、次の、ドープされた半導体基板内に上部及び下部を有するディープトレンチを形成するステップと、基板内にディープトレンチの下部を取り囲むカウンタードープされた埋め込みプレートを形成するステップと、ディープトレンチの内壁上にストレージ・ノード誘電体層を共形(コンフォーマル)薄膜として形成するステップと、ディープトレンチをカウンタードープされた初期のストレージ・ノード導体で充填するステップと、該初期のストレージ・ノード導体を陥凹させるステップと、ディープトレンチの上部の下方に陥凹された誘電体カラーを形成するステップであって、ディープトレンチの露出された内壁上に誘電体カラーを共形膜として形成する、ステップと、該初期のストレージ導体と接触して上方にカウンタードープされた相補的ストレージ・ノード導体でディープトレンチを充填するステップと、ディープトレンチ内の埋め込みストラップのレベルまで該相補的ストレージ・ノード導体を陥凹させるステップと、該相補的ストレージ・ノード導体から該基板へのドーパントの拡散により、カウンタードープされた埋め込みストラップのカウンタードープされた外方拡散を形成するステップと、相補的ストレージ・ノード導体を覆ってトレンチ上部酸化物層を形成するステップと、ディープトレンチの露出された内壁と共形なゲート酸化物層を形成するステップと、トレンチ上部酸化物層の上にディープトレンチ内のゲート導体を形成するステップと、ゲート導体をビット線拡散領域の下面より下方に陥凹させるステップと、垂直線に対して角度θ+δで、ビット線拡散領域の位置より下方のチャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップと、垂直線に対して角度θで、ドレイン領域の位置より下方のチャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップとを含む。角度θは約7°であり、角度θ+δは約30°であること、カウンタードーパントはヒ素及びリンからなる群から選択されること、及び/又は、カウンタードーパントは、約10keVのエネルギーで注入されたヒ素イオンを含むことが好ましい。
本発明の上記の及び他の側面並びに利点は、添付の図面を参照して以下に説明され、記載される。
図8は、N+ドープされたビット線拡散XA領域26が半導体基板15の上部に示され、傾斜注入32及び34が実行されている、本発明によるデバイス構造及びVt調整注入プロセスを示す。製造プロセスにおいて、XA領域26を後で形成することも可能であるが、結果として得られるチャネル・ドーピング・レベルは同じである。
本発明によると、図5及び図7の問題への解決法が図8で示され、ここで、P型ドーパント32の傾斜イオン注入によるVt調整が、角度θで注入されるN+ドープされたポリシリコン上に構成される陥凹されたゲート電極16内に提供され、拡散と組み合わされたエネルギー・イオンの横方向の散乱が、ドレイン領域Dのすぐ下のチャネルCH内に注入されるP型イオンを補償する、角度θ−δでのN型ドーパント・イオン34の注入と組み合わされて、図5のドーパント形状18P’又は18P”で示されるような横方向に勾配付けされた形状を生成する。上述のように、サブスレショルド(sub−Vt)漏れを抑制するために、ドレイン領域Dの下方のチャネルへの比較的高濃度のP型ドーピングが必要とされるが、実質的にドレイン領域Dに近づけるべきではない。他方、高いドーピング・レベルは過剰な接合漏れをもたらすので、埋め込みストラップの外方拡散領域OD付近のP型ドーピング・レベルは、低いままにする必要がある。その結果、チャネル領域を、垂直方向に非均一にドープすることも有利である。
本発明のプロセスを用いる場合、パス型トランジスタXA26の接合は、注入エネルギーのみによって画定され、ゲートの陥凹部のばらつきに関係なく、陥凹されたゲート・エッジに自己整合される。チャネル長をさらに約50nmだけスケールダウンさせながら、Vtのばらつきを大きく低減させ得ることが見出された。
図9は、本発明のプロセスの結果が、以下のステップ(12)までの従来技術のプロセスと同じであることを示す。
(1)シリコン基板15で開始し、薄い熱酸化物(2−20nm)から成るパッド構造体38が、該シリコン基板15上に成長される。窒化シリコン(50−200nm)から成る堆積されたパッド・マスキング層59、緻密化(densified)されたTEOS酸化物(又はHDP酸化物)層(50−500nm)が堆積される。次いで、BSG酸化物の上部層(50−500nm)が堆積される。
(2)次に、マスキング層59及びパッド構造体38にディープトレンチDTのパターンを開口し、Pドープされたシリコン基板15を約7マイクロメートルの深さまで異方性エッチングすることによって、通常実施される方法で、ディープトレンチ型ストレージ・キャパシタCを形成する。
(3)多数の公知の方法のいずれか1つ(例えば、ASGガラスからの外方拡散、気相ドーピングなど)を用いて、ストレージ・ディープトレンチDTの下部を通して基板15の周囲領域にN型ドーパントを拡散させることによって、N+カウンタードープされた埋め込みプレート42を形成する。
(4)シリコン酸化物から成る共形ストレージ・ノード誘電体層44が、ディープトレンチDTの内壁上に薄膜として形成される。
(5)ディープトレンチDTが、ストレージ・ノード11の下部を形成するN+ドープされたポリシリコンで充填され、次に、該ディープトレンチDTが陥凹されて、該ディープトレンチDTの内壁上に共形ポリシリコン緩衝(buffered)LOCOSカラー12を(又は、上部(大体上部1マイクロメートル)において、ストレージ・ノード誘電体層44及びストレージ・ノード11の下部の上方に他のタイプの誘電体カラー12を)形成する。ディープトレンチDTの側壁の上部は、Pドープされたシリコン基板15に対して露出されたままであり、誘電体カラー12の上部がディープトレンチDTの上部より下方に十分陥凹されたままにする。
(6)次いで、ディープトレンチDTが、N+ドープされたポリシリコンで再充填され、パッド・マスキング層59のレベルまで平坦化され、ストレージ・ノード11の形成を完了する。次いで、ストレージ・ノード11のポリシリコンが、シリコン基板の表面より低い深さまで陥凹され、そこで、誘電体カラー12の上方のストレージ・ノード11の上面内に埋め込みストラップ13を形成することが望ましい。本発明によって、従来技術よりこの陥凹部を約5nm浅くすることができる。このことはまた、約5nmのチャネル長の低減、及び20%の駆動電流の改善につながる。
(7)標準的な埋め込みストラップ・プロセスを用いて、ストレージ・ディープトレンチの側壁を通る、ストラップ13のN+ポリシリコンからのN型ドーパントの埋め込みストラップの外方拡散により、Pドープされたシリコン基板15内に埋め込みストラップ外方拡散領域ODを形成する。標準的なストラップ・プロセスは、ストラップ13が形成されることになる地点より上方のディープトレンチDTの側部から、カラー酸化物12を除去し、ドープされたストラップ・ポリシリコン13を堆積させ、エッチングすることを含む。ストラップ・ポリシリコン13は、ディープトレンチDT内のストレージ・ノード11のN+ドープされたポリシリコン(キャパシタのストレージ・ノード電極)を、ストレージ・ディープトレンチに隣接するPドープされた単結晶シリコン基板15に電気的に架橋する。その後、高温で処理する間に、N+ドープされたポリシリコン・ストラップ13からのN型ドーパントの埋め込みストラップ外方拡散により、埋め込みストラップのN+ドープされた外方拡散領域ODが形成される。
(8)トレンチ上部酸化物(TTO)層14が、シリコン酸化物のHDP堆積によって、陥凹されたN+ドープされたポリシリコン・ストラップ領域14の上面に形成される。
(9)シリコン酸化物の共形薄膜が、ディープトレンチDTの露出された側壁上に成長され、垂直型アレイFETトランジスタ17のトレンチ・ゲート酸化物層24を形成する。
(10)N+ポリシリコン・ゲート導体(GC)16が堆積され、TTO層14より上方のトレンチの開口を充填する。
(11)次に、N+ドープされたポリシリコンGC16が、Pドープされたシリコン基板15の上面に形成されていたTTO層14の表面まで平坦化される。
(12)この時点までに、プロセスは、図1及び図2並びに図3−図7のものと類似しているが、ここで、ゲート導体GC16が、ビット線拡散(XA)領域26の下部レベルより下方に凹状にされる。このために、標準的なエッチング技術を用いて、アレイ・ポリシリコンGC16が陥凹され、シリコン基板15のXA領域26の下面より下方の線40で示される深さまで達する陥凹部Rを形成し、ゲート導体GC16の上部とチャネルCHとの間のFETトランジスタ17のゲート酸化物層24を露出させる。その他の点では、チャネルCHの長さをスケーリングするためにより浅いデバイス陥凹部深さを用い得ることを除いて、処理は標準的なものである。
(13)図8におけるように、陥凹部Rの露出されたゲート酸化物層24を通して、ディープトレンチの側壁内に、垂直線に対して角度θ+δでN型ドーパント種の傾斜イオン注入が行われ、N型ドーピング・ポケットを形成する。N型ドーパントは、リン(P)又はヒ素(As)のいずれにすることもできるが、質量が重いため、ヒ素が好ましいドーパントである。ドーパント32をドープするP型Vt調整の過補償を回避するために、チャネル領域CHへのヒ素のイオン注入についての好ましいエネルギーは、約10keVである。
その後、ゲート導体16の陥凹されたポリシリコン、ディープトレンチDTの側壁、及びゲート酸化膜層24を通して、垂直線に対して角度θでP型ドーパント32の別の傾斜イオン注入が行われる。両方の注入ともゲート導体16の端部と自己整合されるので、p−n接合が形成され、ゲート端部にも自己整合される。注入種、エネルギー、及びドーズ量は、接合が陥凹されたGC端部のレベル40のすぐ下に配置され、しきい値(スレショルド)電圧Vtがサブスレショルド漏れ電流を抑制するのに十分なものであるように選択される。角度θは約7°であり、角度θ+δは約30°であることが好ましい。
(14)ステップ(13)に続いて、標準的な処理技術を適用して、アクティブ領域(AA)を形成し、浅いトレンチ分離(STI:Shallow Trench Isolation)を充填し、ハードマスクの除去後にN型ドーパントをドープすることによってXA領域26を形成し、ワード線、ビット線スタッド(stud)、層間誘電体、及び付加的な配線レベル等を形成する。代替的に、P型イオン32及びN型イオン34をチャネル領域内に傾斜イオン注入する前に、XA領域26を形成することができる。
完成したDRAMセル10が、図10に示される。
本発明は、上記の特定の実施形態に関して説明されたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内の修正により本発明を実施できること、すなわち本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細の変更をなし得ることを理解するであろう。したがって、こうした変更の全てが本発明の範囲内にあり、本発明は、上記の特許請求の範囲の主題を含む。
Pドープされたシリコン基板内に形成された、従来技術の垂直型ディープトレンチMOSFET DRAMセル10の概略的な部分垂直断面図である。 図1の垂直パス型トランジスタ・セルのチャネル領域を含むPドープされたシリコン基板内にドーパントを注入することによる、Vt調整注入の提供を示す。 N+ドープされたポリシリコンから成る陥凹されたゲート導体内への、これを通るP型ドーパント・イオンの傾斜イオン注入によるVt調整イオン注入を図1のセル上で行うことになる、図2の問題に対する解決法を示す。 図3において行われたP型ドーパント・イオンによる傾斜イオン注入プロセスが、水平方向の矢印でマークを付けられ実線の形状線で示されるような、注入されたP型ドーパント原子の横方向の散乱をもたらした後の、図1のセルが示される。 同様に、図3で示されたプロセスによって生成された、P型ドーパントの垂直方向に勾配付けされた実線形状に加えて、ゲート導体の陥凹部が浅すぎることに起因する、P型ドーパントの勾配付けされた垂直方向の形状の仮想点線が存在することを示す。 図3及び図4に示されたレベルまで陥凹されたゲート導体16を有する、図3で示されるステップにおいて注入されたP型ドーパント原子の濃度レベルの、望ましい複合「三次元」の形状(垂直方向及び水平方向の分布)を示す。 図3で示されるステップにおいて注入されたP型ドーパント原子の濃度レベルの、複合「三次元」(垂直型及び水平方向の分布)の形態の望ましくない形状を示すが、ゲート導体は、ゲート陥凹部レベルが高すぎる、すなわち許容できない程高いレベルである、仮想点線レベルまで陥凹される。 本発明によるデバイス構造及びVt調整注入プロセスを示す。 本発明のプロセスの結果が、上記のステップ(12)まで従来技術のプロセスと同じであることを示す。 本発明の方法に従って製造された、完成したDRAMセルを示す。

Claims (20)

  1. 表面と、ドーパントがドープされた半導体基板内に形成された側壁を備えるトレンチとを有する前記半導体基板内に、前記基板の前記表面内にあり、上部レベル及び下部レベルを有するカウンタードープされたドレイン領域と、前記側壁に並んだチャネルと、前記チャネルの下方で前記側壁に並置されて該基板内に形成されたカウンタードープされたソース領域と、前記トレンチの該側壁上に形成されたゲート酸化物層と、該トレンチ内に形成されたゲート導体とを有する垂直型トレンチ・トランジスタを形成する方法であって、
    前記ゲート導体を前記半導体基板の前記表面より下方に陥凹させる(くぼませる)ステップと、
    垂直線に対して角度θ+δで、前記ドレイン領域の位置より下方の前記チャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップと、
    垂直線に対して角度θで、前記ドレイン領域の前記位置より下方の前記チャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップと
    を含む方法。
  2. 前記ゲート導体を陥凹させる前記ステップが、前記ドレイン領域の前記下部レベルより下方に達する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記カウンタードーパントが、ヒ素及びリンから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記カウンタードーパントが、約10keVのエネルギーで注入されるヒ素イオンを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記トレンチがディープトレンチ・キャパシタを含み、
    前記ゲート導体を陥凹させる前記ステップが前記ドレイン領域の前記下部レベルより下方に達する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項7に記載の方法。
  9. 表面と、半導体基板内に形成された側壁を備えるディープトレンチとを有する前記半導体基板内に、
    ノードと、ストラップと、カラーと、前記ディープトレンチの内側を覆うノード誘電体とで充填されたディープトレンチ・キャパシタと、ドーパントがドープされ、前記ディープトレンチを取り囲む、前記半導体基板内に形成された埋め込みプレートとを含むディープトレンチと、
    前記基板の前記表面内にあり、上部レベル及び下部レベルを有するカウンタードープされたビット線拡散領域と、
    前記側壁に並んだチャネルと、
    前記チャネルの下方で前記側壁に並置されて該基板内に形成されたカウンタードープされたソース領域と、
    前記トレンチの前記側壁上に形成されたゲート酸化物層と、
    前記トレンチ内に形成されたゲート導体と、
    を有する垂直型ディープトレンチ・トランジスタを形成する方法であって、
    前記ゲート導体を前記半導体基板の前記表面より下方に陥凹させるステップと、
    垂直線に対して角度θ+δで、ドレイン領域の位置より下方の前記チャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップと、
    垂直線に対して角度θで、前記ビット線拡散領域の前記位置より下方の前記チャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップと
    を含む方法。
  10. 前記ゲート導体を陥凹させる前記ステップが、前記ビット線拡散領域の前記下部レベルより下方に達する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記カウンタードーパントが、ヒ素及びリンから成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記カウンタードーパントが、約10keVのエネルギーで注入されるヒ素イオンを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項12に記載の方法。
  15. 表面と、半導体基板内に形成される側壁を備えるディープトレンチと、前記半導体基板の表面上に並置されたビット線拡散領域とを有する半導体基板内に、垂直型ディープトレンチ・トランジスタを形成する方法であって、
    ドープされた半導体基板内に上部及び下部を有するディープトレンチを形成するステップと、
    前記基板内に前記ディープトレンチの前記下部を取り囲むカウンタードープされた埋め込みプレートを形成するステップと、
    前記ディープトレンチの内壁上にストレージ・ノード誘電体層を共形薄膜として形成するステップと、
    前記ディープトレンチをカウンタードープされた初期のストレージ・ノード導体で充填するステップと、
    前記初期のストレージ・ノード導体を陥凹させるステップと、
    前記ディープトレンチの前記上部の下方に陥凹された誘電体カラーを形成するステップであって、該ディープトレンチの露出された内壁上に前記誘電体カラーを共形膜として形成する、ステップと、
    初期のストレージ・ノード導体と接触して上方にカウンタードープされた相補的ストレージ・ノード導体で前記ディープトレンチを充填するステップと、
    前記ディープトレンチ内の埋め込みストラップのレベルまで前記相補的ストレージ・ノード導体を陥凹させるステップと、
    前記相補的ストレージ・ノード導体から前記基板へのドーパントの拡散により、カウンタードープされた埋め込みストラップのカウンタードープされた外方拡散を形成するステップと、
    前記相補的ストレージ・ノード導体を覆ってトレンチ上部酸化物層を形成するステップと、
    前記ディープトレンチの露出された内壁と共形なゲート酸化物層を形成するステップと、
    前記トレンチ上部酸化物層の上に前記ディープトレンチ内のゲート導体を形成するステップと、
    前記ゲート導体を前記ビット線拡散領域の下面より下方に陥凹させるステップと、
    垂直線に対して角度θ+δで、前記ビット線拡散領域の位置より下方のチャネル内にカウンタードーパントの傾斜イオン注入を行うステップと、
    垂直線に対して角度θで、ドレイン領域の前記位置より下方の前記チャネル内にドーパントの傾斜イオン注入を行うステップと
    を含む方法。
  16. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記カウンタードーパントが、ヒ素及びリンから成る群から選択される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記カウンタードーパントが、約10keVのエネルギーで注入されたヒ素イオンを備える、請求項17に記載の方法。
  20. 前記角度θが約7°であり、前記角度θ+δが約30°である、請求項19に記載の方法。
JP2006523339A 2003-08-13 2004-08-12 垂直型トレンチ・トランジスタの形成方法(垂直パス型トランジスタdramセルの設計におけるデバイス縮小化のための自己整合型ドレイン/チャネル接合) Expired - Fee Related JP4524285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/604,731 US6930004B2 (en) 2003-08-13 2003-08-13 Self-aligned drain/channel junction in vertical pass transistor DRAM cell design for device scaling
PCT/US2004/026058 WO2005020318A1 (en) 2003-08-13 2004-08-12 Self-aligned drain/channel junction in vertical pass transistor dram cell design for device scaling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502123A true JP2008502123A (ja) 2008-01-24
JP4524285B2 JP4524285B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34135431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523339A Expired - Fee Related JP4524285B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-12 垂直型トレンチ・トランジスタの形成方法(垂直パス型トランジスタdramセルの設計におけるデバイス縮小化のための自己整合型ドレイン/チャネル接合)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6930004B2 (ja)
EP (1) EP1661176B1 (ja)
JP (1) JP4524285B2 (ja)
KR (1) KR100843499B1 (ja)
CN (1) CN100375270C (ja)
AT (1) ATE539448T1 (ja)
TW (1) TWI304639B (ja)
WO (1) WO2005020318A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200512886A (en) * 2003-09-18 2005-04-01 Nanya Technology Corp Method for forming isolation zone of vertical dynamic random access memory cell
US6979613B1 (en) * 2003-11-16 2005-12-27 Nanya Technology Corp. Method for fabricating a trench capacitor of DRAM
US20070275532A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 International Business Machines Corporation Optimized deep source/drain junctions with thin poly gate in a field effect transistor
TWI334222B (en) * 2007-05-24 2010-12-01 Nanya Technology Corp Dynamic random access memory and manufacturing method thereof
US7838925B2 (en) * 2008-07-15 2010-11-23 Qimonda Ag Integrated circuit including a vertical transistor and method
KR101532366B1 (ko) 2009-02-25 2015-07-01 삼성전자주식회사 반도체 기억 소자
CN102024700B (zh) * 2009-09-17 2012-09-26 北大方正集团有限公司 沟槽型双扩散金属氧化物半导体晶体管的制作方法
KR101164955B1 (ko) 2009-09-30 2012-07-12 에스케이하이닉스 주식회사 단일 측벽 콘택을 갖는 반도체장치 및 제조 방법
US8298908B2 (en) * 2010-02-11 2012-10-30 International Business Machines Corporation Structure and method for forming isolation and buried plate for trench capacitor
US9761728B1 (en) 2016-05-25 2017-09-12 International Business Machines Corporation Self-aligned source/drain junction for vertical field-effect transistor (FET) and method of forming the same
CN117858496B (zh) * 2024-03-07 2024-06-07 合肥晶合集成电路股份有限公司 静态随机存取存储器单元的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034560A (ja) * 1989-05-22 1991-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トレンチ・トランジスタ・アレイの製造方法
JP2001189456A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
JP2001244433A (ja) * 2000-02-24 2001-09-07 Promos Technol Inc Dramおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
JP2837821B2 (ja) * 1994-04-15 1998-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体デバイス
DE19742397C2 (de) * 1997-09-25 2000-07-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit einer Mehrzahl von Gräben
DE19742403A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-08 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur
DE19908809B4 (de) * 1999-03-01 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur mit einstellbarer Schwellspannung
US6688320B2 (en) * 2000-11-10 2004-02-10 Flowtronex Psi, Inc. Utility conservation control methodology within a fluid pumping system
US6414347B1 (en) * 2001-01-10 2002-07-02 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET
US6440793B1 (en) * 2001-01-10 2002-08-27 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET
US6740920B2 (en) * 2002-03-11 2004-05-25 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET with horizontally graded channel doping

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034560A (ja) * 1989-05-22 1991-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トレンチ・トランジスタ・アレイの製造方法
JP2001189456A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
JP2001244433A (ja) * 2000-02-24 2001-09-07 Promos Technol Inc Dramおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060040683A (ko) 2006-05-10
CN1836322A (zh) 2006-09-20
TWI304639B (en) 2008-12-21
TW200518273A (en) 2005-06-01
US20050037561A1 (en) 2005-02-17
JP4524285B2 (ja) 2010-08-11
EP1661176A4 (en) 2010-03-24
ATE539448T1 (de) 2012-01-15
EP1661176B1 (en) 2011-12-28
WO2005020318A1 (en) 2005-03-03
KR100843499B1 (ko) 2008-07-04
EP1661176A1 (en) 2006-05-31
CN100375270C (zh) 2008-03-12
US6930004B2 (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187940B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US5981332A (en) Reduced parasitic leakage in semiconductor devices
US6355954B1 (en) Device with asymmetrical channel dopant profile
US6440793B1 (en) Vertical MOSFET
US6437401B1 (en) Structure and method for improved isolation in trench storage cells
US20080169493A1 (en) Semiconductor devices and dynamic random access memories having a retrograde region and methods of forming the same
CN100487912C (zh) 半导体器件及其制造方法
US7919375B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the device
JP4524285B2 (ja) 垂直型トレンチ・トランジスタの形成方法(垂直パス型トランジスタdramセルの設計におけるデバイス縮小化のための自己整合型ドレイン/チャネル接合)
US6740920B2 (en) Vertical MOSFET with horizontally graded channel doping
US20020089007A1 (en) Vertical mosfet
US6821857B1 (en) High on-current device for high performance embedded DRAM (eDRAM) and method of forming the same
TWI532181B (zh) 凹入式通道存取電晶體元件及其製作方法
US6573561B1 (en) Vertical MOSFET with asymmetrically graded channel doping
JP2012004562A (ja) 垂直型トランジスタの不純物領域の形成方法及びこれを利用する垂直型トランジスタの製造方法
US7091546B2 (en) Semiconductor memory with trench capacitor and method of fabricating the same
US7320912B2 (en) Trench capacitors with buried isolation layer formed by an oxidation process and methods for manufacturing the same
US5710056A (en) DRAM with a vertical channel structure and process for manufacturing the same
US8349719B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US7674676B2 (en) Semiconductor device manufacturing method for forming diffused layers by impurity implantation using gate wiring layer mask
US20130234321A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101177485B1 (ko) 매립 게이트형 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20070111667A (ko) 비대칭접합이온주입을 이용한 반도체 메모리소자의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees