JP2008501819A - (メタ)アクリレートシロップの製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリレートシロップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501819A
JP2008501819A JP2007514930A JP2007514930A JP2008501819A JP 2008501819 A JP2008501819 A JP 2008501819A JP 2007514930 A JP2007514930 A JP 2007514930A JP 2007514930 A JP2007514930 A JP 2007514930A JP 2008501819 A JP2008501819 A JP 2008501819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
reaction
acrylate
peroxide
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007514930A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェ−グワン・イ
ノ−マ・キム
スク−キ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008501819A publication Critical patent/JP2008501819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/58Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with silicon, germanium, tin, lead, antimony, bismuth or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

塊状重合により(メタ)アクリレートシロップを製造する方法であって、
a)(メタ)アクリレートエステル単量体;
b)連鎖移動剤;
c)ジアシル系過酸化物開始剤;及び
d)ジアシル系過酸化物開始剤1モルに対して0.5〜3.0モルの第3級アミン系助触媒を使用し、50〜80℃において重合反応を開始する、(メタ)アクリレートシロップの製造方法を提供する。この方法では、塊状重合時に反応が暴走することなく、分子量の調節が容易であり、高分子量(メタ)アクリレートシロップを形成することができる(メタ)アクリレートシロップの製造方法を提供する。

Description

本発明は(メタ)アクリレートシロップの製造方法に関する。より詳しくは、塊状重合時に反応が暴走せず、分子量の調節が容易であり、高分子量のアクリレートシロップの形成が可能である(メタ)アクリレートシロップの製造方法に関する。
従来から(メタ)アクリレート系樹脂組成物は透明性に優れ、その硬化物は各種基材に対する粘着力の調節が容易であることから、各種粘着シート、保護コーティング膜、粘着剤など様々な用途に使われている。各用途に伴う材料が高機能化するにもかかわらず、その製造方法において、溶液重合、乳化重合あるいは懸濁重合では残留物を除去するために多大なエネルギーが必要とされるだけでなく、高機能性の発揮が難しく、環境に対する負荷も大きかった。従って、溶媒の非存在下で塊状重合や光重合により(メタ)アクリレートシロップを製造する傾向が高い。
このような塊状重合や光重合の実施において最大の難点は、発熱を分散させる溶媒がないため、反応器の温度の制御が困難で、反応の暴走の可能性が高いことである。
先ず、一般的な回分式反応器での塊状重合の実施においては、溶媒が存在しないため熱伝達が難しく、転化率の増加に伴う粘度の急激な上昇によって、生成したラジカルの停止反応が減少し、その結果部分的なゲル形成などの現象が起こり、不均一な樹脂が得やすい。
このような熱交換と粘度上昇の難点を克服するために、反応器の形式を半回分式、連続式、あるいはプラグフロー形式に変えて改善するという報告がある。特開昭40−003701号公報、特開平11−255828号公報、特開2000−159816号公報では、このような連続重合方法を使い、高温で重合を行っている。しかし、このような反応器での重合は、反応器自体が高価であるのみならず、ユーティリティの値段もかなりかかるため経済的に負担となる。また、多種類の製品を少量製造するには適するが、少種類の製品を大量に製造するには不利であるという問題点を抱えている。
これらの問題の解決策として、回分式反応器を用いて反応条件を可能な限り穏やかにして重合を行う方法が知られている。これは反応系の温度を一定水準で保持し、反応系の転化率または粘度が一定水準に至ったとき重合を強制的に停止する方法である。この重合停止の方法に関して、特開平1−011652号公報には重合抑制剤の投入による停止方法が、特開平9−067495号公報には単量体の投入による急冷などの停止方法が開示されている。しかし、このような重合方法は、反応後半での粘度の上昇が大きく、反応終了時点に応じて物性の差異を生じ、また、得られたシロップの内には重合抑制剤が残存するために、貯蔵安定性が悪いなどの欠点を有し、根本的な解決手段にはならない。
これらの問題の解決策として、回分式反応器を用いて反応が暴走することなく、分子量を簡単に調節することができる解決策が多く報告されている。
先ず、重合開始剤を使用せずに反応を暴走させることなく塊状重合を行う例がある。特開2001−031709号公報では、チオール基を有しヒドロシル基を有しない化合物またはヒドロシル基とチオール基の両方を有する化合物を実質的に開始剤の存在しない条件で塊状重合を行うことが開示されている。また、特開2001−302705号公報では、チオール基とカルボキシル基の両方を有する化合物を実質的に開始剤の存在しない条件で塊状重合を行うことが開示されている。しかし、これらの方法は、開始剤の存在しない条件で熱的に発生したラジカルの転移により反応が進行するため、反応がとても遅くなり、比較的高温で重合を行わせる必要がある問題点と、重合効率が低いという問題点があった。
また、半減期温度が低い開始剤を用いる事例がある。特開2000−313704号公報では、10時間半減期温度が41℃未満の重合開始剤0.0001〜0.5重量部を使用して、反応温度20〜80℃で自己発熱を利用し、反応物のピーク発熱温度の範囲を100〜140℃に到達させて、10〜50%の転化率を有するアクリレートシロップを合成している。この重合方法では、自己発熱を利用するため、反応初期段階で非常に急激なラジカルの濃度増加を生じなければ、所期の目的を達成することができない。反応初期段階で急激に増加したラジカル濃度は、転化率の急激な上昇とピーク発熱温度を示すが、それ以後、開始剤の大部分が消耗されるため、反応が安定化し、暴走は起こらないと考えられる。しかし、この方法は、低温の半減期温度を有する開始剤の取り扱いと保管がかなり難しいため注意を要する。
一方、比較的高温の半減期温度を有する開始剤を単独で発熱重合に使用する場合、反応初期段階での急激なラジカル濃度の増加を起こすため、初期反応温度を高温(開始剤の10時間半減期温度+約20℃)に調整する必要がある。しかし、このような高温の初期反応温度は、反応系のピーク発熱反応を増大させ、反応暴走の可能性が高くなり、安定な塊状シロップの製造が困難になるという問題点があった。
特開昭40−003701号公報 特開平11−255828号公報 特開2000−159816号公報 特開平1−011652号公報 特開平9−067495号公報 特開2001−031709号公報 特開2001−302705号公報 特開2000−313704号公報
上記のような問題点を解決するために、本発明は塊状重合時に反応が暴走することなく、分子量の調節が容易であり、高分子量(メタ)アクリレートシロップを形成できる(メタ)アクリレートシロップの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、塊状重合により(メタ)アクリレートシロップを製造する方法であって、
a)(メタ)アクリレートエステル単量体100重量部;
b)連鎖移動剤0.005〜5重量部;
c)ジアシル系過酸化物開始剤0.0001〜1.0重量部;及び
d)前記c)成分1モルに対して0.5〜3.0モルの第3級アミン系助触媒を使用し、50〜80℃において重合反応を開始することを特徴とする、(メタ)アクリレートシロップの製造方法を提供する。
本発明の製造方法に使用される前記(メタ)アクリレートエステル単量体は特に限られず、一般に使用されるものを用いることができる。このような(メタ)アクリレートエステル単量体の例として、炭素数1〜12個のアルキル基を有する(メタ)アクリレートエステル単量体と、この単量体と共重合できる極性(メタ)アクリレートエステル単量体が挙げられる。より詳しくは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、及びイソノニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
一方、前記(メタ)アクリレートエステル単量体と共重合できる極性単量体としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、及びフマル酸などのカルボキシル基含有単量体、ヒドロキシ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(メタ)メチルアクリレート、ヒドロキシ(メタ)エチルアクリレート、ヒドロキシ(メタ)プロピルアクリレート、及びヒドロキシ(メタ)ブチルアクリレートなどのヒドロキシ基含有単量体、グリシジル(メタ)アクリレートなどのグリシジル基含有単量体、ならびにアクリルアミドなどのアミン基を含有した単量体などが挙げられる。
なお、第3の不飽和単量体としてスチレン、ベンゾイル(メタ)アクリレートなどのスチレン系単量体も共重合できる。
このような極性単量体は、粘着剤に凝集力を加え、接着力を向上させる作用をする。
(メタ)アクリレートエステル単量体と共重合できる極性(メタ)アクリレートエステル単量体の使用量は特に限定されるものではないが、一般に、(メタ)アクリレートエステル単量体100重量部に対して1〜20重量部である。
本発明の製造方法に使用される前記ジアシル系過酸化物開始剤の例としては、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、m−トルイルベンゾイルパーオキサイド、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、ジデカノイルパーオキサイド、ジステアリルパーオキサイドなどが挙げられる。特に、ジラウロイルパーオキサイドやジベンゾイルパーオキサイドが好ましい。
前記ジアシル系過酸化物開始剤は、単独でまたは2種以上の混合物で使用することもできる。前記ジアシル系過酸化物開始剤の量は、(メタ)アクリレートエステル単量体100重量部に対して、0.0001〜1.0重量部であり、好ましくは0.001〜0.1重量部、より好ましくは0.004〜0.05重量部である。ジアシル系過酸化物開始剤の量が0.0001重量部未満であると、重合開始効率が低下されるのみならず、反応が持続的に保持される現象が起こる。ジアシル系過酸化物開始剤の量が1.0重量部を超えると、重合反応器内の温度制御が難しくなる。
本発明の製造方法に使用される第3級アミン系助触媒の例としては、N,N’−ジメチルアニリン、N,N’−ジメチル−p−トルイジン、N,N’−ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、N,N’−ジヒドロキシプロピル−p−トルイジン、4−(ジメチルアミノ)フェネチルアルコール、および4−(ジメチルアミノ)フェニルアルコールなどが挙げられる。
第3級アミン系助触媒は、単独でまたは2種以上の混合物で使用することも可能である。この第3級アミン系助触媒は、ジアシル系過酸化物開始剤の1モルに対して0.5〜3.0モルで使用される。第3級アミン系助触媒を0.5モル未満で使用すると、有機過酸化物の十分な重合開始が困難であり、3.0モルを超えて使用すると、それが最終製品中に残存して、最終製品の品質低下を起こし得る。
本発明の製造方法に使用される前記連鎖移動剤としては、チオール基(−SH基)を有する有機化合物であれば特に限られない。例えば、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、ドデシルメルカプタンのようなアルキルメルカプタン類、フェニルメルカプタン、ベンジルメルカプタンのようなチオフェノール類、チオグリコール酸、3−メルカプトプロピオン酸、チオサリチル酸のようなカルボキシル基含有メルカプタン類、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオールのようなヒドロキシル基含有メルカプタン類、およびペンタエリトリトールテトラキス(3−メルカプト)プロピオネートのような前記機能基を2つ以上組合わせて有するメルカプタン類などが挙げられる。
前記連鎖移動剤は、(メタ)アクリレートエステル単量体100重量部に対して0.005〜5重量部で使用される。連鎖移動剤の使用量が0.005重量部未満であると、重合が急激に進行する同時に反応器内に均一な混合が生成されず、重合体の分子量が非常に大きくなる。5重量部を超えると重合速度が遅くなり分子量が非常に小さくなり、最終製品の物性が低下する。
本発明の製造方法には重合抑制剤も使用できる。重合抑制剤としては、ヒドロキノン、4−メトキシフェノールなどのように生成されたラジカルを吸収してラジカル反応を停止することができるものであれば特に限られない。
本発明の製造方法において、反応温度は、ジアシル系過酸化物と第3級アミン系助触媒が円滑にラジカルの生成ができるように妨害されない限り、低いほどよい。このような条件を満たす反応温度は50〜80℃であり、好ましくは60〜75℃である。反応温度が50℃未満の場合には、反応速度があまりに遅くてラジカルの形成が難しく、80℃を超える場合には反応速度があまりに速くてピーク発熱温度が非常に高くなり、反応が暴走する可能性が高い。
そして、反応開始後には開始剤の消費による反応系の自己発熱を使用するようになり、反応系のピーク発熱温度は100〜160℃の温度範囲内、好ましくは120〜140℃に至る。反応系の温度が160℃を超えると、自然に熱によるラジカル生成で反応が暴走する可能性が高くなり、100℃未満になるとピーク発熱温度後も時間と共に反応の進行が続いて反応の制御が不可能となる。ピーク発熱温度後、反応系の温度は徐々に自然に低くなるため、特に加温及び冷却をする必要はないが、必要であれば加温及び冷却をすることもできる。
また、ピーク発熱温度に到達するのにかかる時間は、20分以下の短いほうがよい。もし、ピーク発熱温度に到達するのにかかる時間が20分以上であると、やや遅い反応の進行と見なされる。このような遅い反応進行は、開始剤の消耗速度を遅らせてピーク発熱温度後にも発熱が続いて進行し、重合率が相変わらず上昇するようになり、粘度が非常に高くなって反応系の制御が難しくなる。
本発明の製造方法によって製造された(メタ)アクリレートシロップは、10〜70%の転化率を有する部分重合したアクリレートシロップの形態であり、反応後、必要に応じて新しい単量体で希釈してよい。
本発明の製造方法によって合成された(メタ)アクリレートシロップの物性評価方法は、次の通りである。
1.固形分濃度の測定
予め計量しておいたアルミニウム皿にシロップを0.1〜0.3g滴下し、皿の質量を計った後、130℃のオーブンで1時間シロップを乾燥した後、皿の質量を計る方法で固形分濃度を測定する。
2.粘度の測定
ブルックフィールド(Brookfield)粘度計を用いて、シロップの粘度を測定する。
3.分子量の測定
多角度光散乱検出器(multi−angle laser light scattering, GPC−Malls)(製品名:Waytt DAWN EOS)で溶媒テトラヒドロフラン(THF)を用いて0.8mL/分で、シロップの分子量を測定する。
以下、下記の実施例を通じて本発明をより詳しく説明するが、下記の実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範囲が下記の実施例によって限られるものではない。
[実施例1]
窒素ガス導入管、温度センサー、コンデンサーとを備えた4口1リットルのガラス反応器に、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)570gとアクリル酸(AA)30g及び連鎖移動剤としてドデシルメルカプタン(n−DDM)0.24gを投入した。窒素気流を用いて溶存酸素を30分間除去させながら、混合物の反応温度を70℃に加熱した。次いで、第3級アミン系助触媒として4−(ジメチルアミノ)フェネチルアルコール(DMAPA)0.025gを混合物に投入し、十分に混合した後、ジアシル系過酸化物開始剤としてジベンゾイルパーオキサイド(BPO)0.036gを投入して反応を開始した。
反応は、わずか8分以内でピーク発熱温度の125℃に上昇し、30分後に反応開始前の反応温度に低下した。その後、反応液の粘度上昇はなく、発熱と反応暴走の現象も現れなかった。
1時間後に、冷却のため常温の2−エチルヘキシルアクリレート285gとアクリル酸15gを投入し、重合抑制剤としてヒドロキノン0.035gを投入して反応を終了させた。
このようにして得られた部分重合シロップの固形分濃度は49.9%で、粘度は10,800センチポイズ(cP)、分子量は350,000であった。
[実施例2]
実施例1と同様な反応器にブチルアクリレート(BA)570gとアクリル酸(AA)30g及びドデシルメルカプタン(n−DDM)0.24gを投入した。反応温度を60℃にし、ジラウロイルパーオキサイド(LPO)開始剤0.06gを使用したことと冷却のために常温のブチルアクリレート285gとアクリル酸15gを投入したことを除いて他の条件を実施例1と同一にして反応を行った。
反応は、6分以内にピーク発熱温度120℃に上昇し、30分後に反応開始前の反応温度に低下した。その後、反応液の粘度上昇はなく、発熱と反応暴走の現象も現れなかった。このようにして得られた部分重合シロップの固形分濃度は50.4%であり、粘度は11,000センチポイズ(cP)であり、分子量は350,000であった。
[実施例3]
実施例1と同様な反応器に、実施例1と同じ種類のモノマーを同量使用した。連鎖移動剤としてペンタエリトリトールテトラキス(3−メルカプト)プロピオネート0.58gを投入し、開始剤としてジベンゾイルパーオキサイドを0.036gを使用し、第3級アミン系助触媒としてN,N’−ジメチル−p−トルイジン(DMT)0.020gを投入したことを除いては他の条件を実施例1と同一にして反応を行った。
反応は、8分以内にピーク発熱温度122℃に上昇し、30分後に反応開始前の反応温度に低下した。その後、反応液の粘度上昇はなく、発熱と反応暴走の現象も現れなかった。このようにして得られた部分重合シロップの固形分濃度は47.8%であり、粘度は7,700センチポイズ(cP)であり、分子量は330,000であった。
[実施例4]
実施例1と同様な反応器にアクリル酸(AA)を使用せず、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)600gを単独で使用したことを除いて実施例1と同一にして反応を行った。
反応は8分以内にピーク発熱温度126℃に上昇し、30分後に反応開始前の反応温度に低下した。その後、反応液の粘度上昇はなく、発熱と反応暴走の現象も現れなかった。このようにして得られた部分重合シロップの固形分濃度は47.2%であり、粘度は8,000センチポイズ(cP)であり、分子量は360,000であった。
[比較例1]
第3級アミン系助触媒を使用しないことを除いては実施例1と同一にして反応を行った。反応は10分後にピーク発熱温度に至るが、その温度は76℃と非常に低く、以後反応の進行が続いて粘度の上昇が続き、撹拌不能の状態となったため、反応を強制的に停止させた。
[比較例2]
第3級アミン系助触媒として4−(ジメチルアミノ)フェネチルアルコール(DMAPA)を、開始剤のジベンゾイルパーオキサイド1モルに対して0.4モル(0.010g)使用したことを除いて実施例1と同一にして反応を行った。反応は20分後にピーク発熱温度に至るが、その温度は95℃と低く、以後反応の進行が続いて粘度の上昇が続き、撹拌不能の状態となったため、反応を強制的に停止させた。
[比較例3]
第3級アミン系助触媒として4−(ジメチルアミノ)フェネチルアルコール(DMAPA)を、開始剤のジベンゾイルパーオキサイドに対して3.5モル(0.088g)使用したことを除いて実施例1と同一にして反応を行った。反応の進行は非常に遅く、過剰のアミンによる黄変が見られた。
[比較例4]
反応温度を90℃に変えたことを除いて実施例1と同一にして反応を行った。反応は4分以内に170℃に到達し、反応温度がなかなか低下せず発熱が続いた。反応溶液に、単量体の揮発によるもやが見られ、撹拌不能の状態となったため、反応を強制的に停止させた。
[比較例5]
連鎖移動剤を投入しないことを除いて実施例1と同一にして反応を行った。反応は8分以内に170℃に到達し、反応温度は30分以内に反応開始前の反応温度に低下したが、反応溶液の粘度がかなり高くて撹拌不能の状態となったため、反応を強制的に停止させた。
以上に説明したように本発明による(メタ)アクリレートシロップの製造方法では、塊状重合時に反応が暴走せず、分子量の調整が容易であり、撹拌不能を起こすことなく高分子量(メタ)アクリレートシロップを形成することが可能である。
本発明による(メタ)アクリレートシロップの製造方法は、重合開始以降反応系の発熱を用いることによって、短時間で開始剤の急激な分解及び停止反応に達すると共に、ピーク発熱温度に達し、その後反応がそれ以上進行しない。そのため、本発明の製造方法によれば、安定的に部分重合した(メタ)アクリレートシロップを製造することができる。

Claims (5)

  1. 塊状重合により(メタ)アクリレートシロップを製造する方法であって、
    a)(メタ)アクリレートエステル単量体100重量部;
    b)連鎖移動剤0.005〜5重量部;
    c)ジアシル系過酸化物開始剤0.0001〜1.0重量部;及び
    d)前記c)成分1モルに対して0.5〜3.0モルの第3級アミン系助触媒を使用し、50〜80℃において重合反応を開始することを特徴とする、(メタ)アクリレートシロップの製造方法。
  2. ジアシル系過酸化物開始剤が、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、m−トルイルベンゾイルパーオキサイド、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、ジデカノイルパーオキサイド、及びジステアリルパーオキサイドからなる群から選択される1以上であることを特徴とする、請求項1に記載の(メタ)アクリレートシロップの製造方法。
  3. 第3級アミン系助触媒が、N,N’−ジメチルアニリン、N,N’−ジメチル−p−トルイジン、N,N’−ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、N,N’−ジヒドロキシプロピル−p−トルイジン、4−(ジメチルアミノ)フェネチルアルコール、及び4−(ジメチルアミノ)フェニルアルコールからなる群から選択される1以上の芳香族第3級アミン系化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の(メタ)アクリレートシロップの製造方法。
  4. 反応系が、重合反応開始後にピーク発熱温度100〜160℃に達することを特徴とする、請求項1に記載の(メタ)アクリレートシロップの製造方法。
  5. 前記シロップが、10〜70%の転化率を有する部分重合した(メタ)アクリレートシロップであることを特徴とする、請求項1に記載の(メタ)アクリレートシロップの製造方法。
JP2007514930A 2004-09-08 2005-09-08 (メタ)アクリレートシロップの製造方法 Withdrawn JP2008501819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040071586A KR20060022820A (ko) 2004-09-08 2004-09-08 (메타)아크릴 시럽의 제조 방법
PCT/KR2005/002973 WO2006043751A1 (en) 2004-09-08 2005-09-08 Method for producing an (meth)acrylate syrup

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008501819A true JP2008501819A (ja) 2008-01-24

Family

ID=36203152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514930A Withdrawn JP2008501819A (ja) 2004-09-08 2005-09-08 (メタ)アクリレートシロップの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070112154A1 (ja)
EP (1) EP1786842A4 (ja)
JP (1) JP2008501819A (ja)
KR (1) KR20060022820A (ja)
CN (1) CN1964994A (ja)
TW (1) TWI299736B (ja)
WO (1) WO2006043751A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787347B1 (ko) * 2005-10-28 2007-12-18 주식회사 엘지화학 괴상중합 시 열중합을 제어한 아크릴 시럽의 제조방법
KR101040708B1 (ko) 2007-01-10 2011-06-10 주식회사 엘지화학 아크릴 시럽 조성물 및 그 제조 방법
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
JP2014012781A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル系重合体組成物の製造方法
JP7164522B2 (ja) * 2017-06-26 2022-11-01 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163623A (en) * 1961-04-05 1964-12-29 Dcsoto Chemical Coatings Inc Single step process for producing alkylolated acrylamide-containing interpolymers
DE1212301B (de) * 1963-05-04 1966-03-10 Degussa Verfahren zur Substanzpolymerisation von Vinylverbindungen
US3860549A (en) * 1971-12-03 1975-01-14 Desoto Inc Thermosetting coating compositions comprising methylolated amide interpolymers of high acid content in combination with low molecular weight polyhydric alcohols
JPS5548209A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Toagosei Chem Ind Co Ltd One-pack type curable composition
US4452944A (en) * 1982-02-11 1984-06-05 Lord Corporation Structural adhesive formulations
JPH066608B2 (ja) * 1985-08-06 1994-01-26 住友化学工業株式会社 メタクリル酸エステル系重合体の製造方法
JP2819767B2 (ja) * 1990-04-27 1998-11-05 住友化学工業株式会社 ビニル又はビニリデン重合体の製造方法
KR950009831B1 (ko) * 1992-03-02 1995-08-29 주식회사엘지화학 2액형 아크릴계 접착제 조성물
US5643994A (en) * 1994-09-21 1997-07-01 Illinois Tool Works Inc. Anchoring systems and methods utilizing acrylate compositions
US5663267A (en) * 1995-07-07 1997-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Re-enterable acrylic polymer grout material
JPH11228645A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系シラップ組成物
DE19826412C2 (de) * 1998-06-16 2002-10-10 Roehm Gmbh Geruchsvermindertes, kalthärtendes (Meth)acrylat-Reaktionsharz für Bodenbeschichtungen, dieses Reaktionsharz aufweisende Bodenbeschichtungen sowie Verfahren zur Herstellung solcher Bodenbeschichtungen
JP4270480B2 (ja) * 1999-04-30 2009-06-03 綜研化学株式会社 アクリル系重合体の製造法
EP1201686B1 (en) * 2000-10-23 2006-07-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Methyl methacrylate syrup and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060022820A (ko) 2006-03-13
US20070112154A1 (en) 2007-05-17
TWI299736B (en) 2008-08-11
TW200619237A (en) 2006-06-16
WO2006043751A1 (en) 2006-04-27
EP1786842A1 (en) 2007-05-23
CN1964994A (zh) 2007-05-16
EP1786842A4 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048517B2 (ja) (メタ)アクリルシロップの製造方法
JP5032498B2 (ja) ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法
AU750649B2 (en) Polymer composition
JP2004501249A (ja) ポリアクリレートの製造方法
JP2008519137A (ja) 粘着剤用アクリル系エステルポリマーシロップの製造方法
JP2008501819A (ja) (メタ)アクリレートシロップの製造方法
CN110423304B (zh) 乙烯基聚合物的光热自由基聚合制备方法及应用
JP2000034303A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JP2006152051A5 (ja) アクリル系水性粘着剤組成物の製造方法
KR101998654B1 (ko) 아크릴 시럽의 제조방법 및 아크릴 시럽
WO2018199268A1 (ja) 2-シアノアクリレート系接着剤組成物
KR100787347B1 (ko) 괴상중합 시 열중합을 제어한 아크릴 시럽의 제조방법
KR101040708B1 (ko) 아크릴 시럽 조성물 및 그 제조 방법
JP2000128911A (ja) 塊状重合用触媒および該触媒を用いた塊状重合法
WO2001096411A1 (en) Water soluble ampiphilic heteratom star polymers and their use as emulsion stabilizers in emulsion polymerization
JP5136933B2 (ja) アクリル共重合体の製造方法
JP6025019B2 (ja) 反応性重合体溶液の製造方法
JP5623776B2 (ja) アクリル系重合体の製造方法
JP3730719B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP2009185119A (ja) アクリル共重合体の製造方法
JP6484928B2 (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
JP2019023320A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
JPS6337101A (ja) 硬化性樹脂の製造方法
JPH0156084B2 (ja)
JPH0770242A (ja) 側鎖にアリル基を有するビニル共重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081113