JP2008501289A - デジタイザ構成 - Google Patents

デジタイザ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501289A
JP2008501289A JP2007514959A JP2007514959A JP2008501289A JP 2008501289 A JP2008501289 A JP 2008501289A JP 2007514959 A JP2007514959 A JP 2007514959A JP 2007514959 A JP2007514959 A JP 2007514959A JP 2008501289 A JP2008501289 A JP 2008501289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
digital signal
signal
sampling
digitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007514959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523643B2 (ja
Inventor
ヘンス, フレドリク ヘイェルムスタド,
ペル, アトレ ヴェランド,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2008501289A publication Critical patent/JP2008501289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523643B2 publication Critical patent/JP4523643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/005Damping of vibrations; Means for reducing wind-induced forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/023Monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • G01S3/043Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/04Position of source determined by a plurality of spaced direction-finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/288Satellite antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/147Reflecting surfaces; Equivalent structures provided with means for controlling or monitoring the shape of the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • H01Q21/0043Slotted waveguides
    • H01Q21/005Slotted waveguides arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0087Apparatus or processes specially adapted for manufacturing antenna arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/021Auxiliary means for detecting or identifying radar signals or the like, e.g. radar jamming signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

アナログ信号をデジタル信号に変換するデジタイザ構成であって、その構成は、アナログ信号の周波数より低い第1のサンプリング率でアナログ信号を第1のデジタル信号に変換する第1のA/D変換器と、高周波アナログ信号を前記アナログ信号より低い第2のサンプリング率で第2のデジタル信号に変換する第2のA/D変換器と、前記第1と第2のデジタル信号を組み合わせて、前記第1と第2のサンプリング率の少なくとも倍数である第3のサンプリング率で第3のデジタル信号を生成する手段を有する。

Description

本発明は、高解像度/高サンプリング率のデジタイザの新しい構成に関する。そのデジタイザはデジタル信号処理を行う無線受信機で用いられることが意図されており、特に、無線発信器を検出しその位置を突き止める方位検出システムで使用するのに適している。
現代の無線受信器はしばしば受信信号を処理するのにデジタル信号プロセッサ(DSP)を用いる。そのような受信器は受信チェインのどこかにアナログ/デジタル(A/D)変換器を備えたアナログフロントエンドを用いる。理想的にはA/D変換器はビット率とビット解像度の両方でできる限り高い解像度をもち、例えば、受信器ではわずかな変換ステップで高周波信号をサンプルしたり、或は、広い周波数帯域をカバーすべきである。
商業的に利用可能なA/D変換器の性能は着実に高まっているが、サンプリング率は高速であるがそのサンプリング解像度は数ビットであるA/D変換器を用いるか、或は、サンプリング率は低速であるが解像度は高いA/D変換器を用いるかの選択の問題に依然として直面する。
いわゆる“利得測距(gain-ranging)”技術において、A/D変換器の前段にはプログラム可能な利得をもつ増幅器が置かれる。論理ユニットはその増幅器の利得を制御してデジタイザシステムのダイナミックレンジを拡張する。他の解決策では、多数の高速/ビット低解像度のA/D変換器を積み重ね、ビット解像度の高い合成高速変換器を構成する。このことは複数の変換器を異なる利得をもつ多数の増幅器に接続し、これら変換器からの出力信号をビットスタックすることによりなされる。Stagetechという会社はそのようなデジタイザシステムをオーディオで用いるために販売しており、それは海洋での水深探査器でも知られている。
本発明の目的は、従来のシステムと比較してより優れた効率でアナログ信号をデジタル信号に変換するデジタイザを提供することにある。
上記目的は本願に添付した請求の範囲に記載の構成により達成される。
特に、本発明は異なるサンプリング周波数をもつ2つのスタックされたA/D変換器を用いたデジタイザに関する。
次に、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本発明を適用することができる方位検出システムの概要を説明する。図1に示されているように、方位検出システムは数多くの発信源からのRF信号を受信するアンテナユニット1を含み、それは図の左側に示されている。信号は図の中央にあるRFユニット2に伝えられ、そこで信号が増幅され、ベースバンドへとダウンコンバートされ復調される。復調された信号は処理ユニット3に伝えられて処理解析される。アンテナユニット1は“アンテナ構成(An antenna arrangement)”という名称の係属中の特許出願にその詳細が記載されている。一方、RFユニットの詳細は“方位検出システムにおけるチャネル受信の構成(Arrangements for receiving channels in a direction-finding syste,)”という名称の係属中の特許出願に開示されている。
簡単に言えば、そのアンテナ構成は、2×2の関係で設置された4つのアンテナパネルとともに、そのアンテナユニットの中心に設置されても良い無指向性のガードアンテナとを含む。
図2は、図1の方位検出システムにおける受信器とプロセッサとを示している。受信器部は4つの位相チャネルと1つのガードチャネルとを有している。その図は受信器チェインに含まれる主な構成要素、即ち、増幅器21、ミキサ22、バンドパスフィルタ23を示している。バンドパスフィルタ23の後段で、信号が本発明に従うデジタイザ24においてデジタル化される。そのデジタル信号は、主なデータ削減を実行するゲートアレイ25と最終的な信号解析を実行する全てのチェインに共通のCPUとを含む後続のプロセッサチェインで処理される。図2に図示された受信器は1つの中間周波数をもつスーパヘテロダイン方式の受信器である。しかしながら、もっと多くの変換段をもつ受信器が用いられても良い。通常は、ベースバンドにおけるバンド幅は約200MHzである。デジタイザは理想的には少なくとも400MHzのサンプリング周波数でサンプルを行い、ナイキストの定理(Nyquist theorem)を満たすべきである。
図3に図示されたデジタイザシステムはその入力部にアンチアライアシングフィルタ31を含んでいる。そのフィルタは、後段のデジタイザに入る信号周波数をそのデジタイザの実効サンプリング率の半分に制限する遮断周波数f3をもつように設計されている。フィルタ31を通過した信号は2つのA/D変換器32、33に並行にフィードされる。A/D変換器32、33は異なるサンプリング周波数でサンプルを行う(次の例では、そのサンプリング周波数を夫々、70MHz、50MHzと仮定している)。これは信号が最大15MHzの典型的なバンド幅をもつという事実を利用し、そのシステムが500MHz(全バンド幅の2.5倍)のサンプリング率をもつ1個のA/D変換器よりも実質的に低いデータ率で動作することを可能にしている。低減したサンプリング周波数で最大14ビット(84dB)の解像度をもつ複数のA/D変換器が利用可能であり、一方、500MHzではその解像度は通常8ビット(48dB)である。そのデジタイザは連続的にその帯域をサンプルし、約120MS/秒のデータストリームで信号処理データアレイにフィードする。信号処理データアレイは2つのA/D変換器からの信号を組み合わせて解像度が14ビットでサンプリング周波数が350MHzの単一信号を生成する。その新しいサンプリング率は2つのサンプリング率の倍数であるか、これよりさらに大きい倍数であるべきである。従って、70MHzと50MHzのデジタイザを用いた場合、最小サンプリング率は350MHzとなる。
サンプリングが不十分な(アンダーサンプリングな)信号がA/D変換器のパス帯域内でより周波数の低いものとして現れる。図4は本発明の原理を図示している。その図は、パス帯域が0からf3に拡がった受信器内で信号fiを示している。ここで、f3はアンチアライアシングフィルタ31の遮断周波数である。サンプリングが不十分なために、fiは、A/D変換器32、33夫々のパス帯域へと折り畳まれるであろう。これらA/D変換器のパス帯域は、濃い影と淡い影とが付された三角形により表現される。その三角形はサンプリング周波数の半分(即ち、ナイキスト周波数)について対称形である。折り畳みはナイキスト周波数の約倍数で発生する。淡い影の付された三角形は負の周波数の領域を表現している。
もし、A/D変換器が1つだけなら、元々の信号がその変換器のパス帯域の外側にあるのかどうかと、サンプルされた“見かけ上の”周波数に関する折り畳み率(folding ratio)は分からない。しかしながら、2つの変換器を用いることにより、その信号周波数は不明瞭なところなく再構成される。
“再構成”過程はまず2つのチャネルにおける対応する信号を識別することにより実行されると良い。信号ペアはチャネル間の一致を検出することにより識別される。積分時間1/f3にわたり0.9以上の相関係数をもつ信号は正当なペアと考えられるが、小さな値の相関係数をもつ信号はミュートされる。与えられた信号ペアの2つの周波数、即ち、周波数の絶対的な値とそれら周波数の相対的な差とにより、正しいファクタを識別する情報が保持され、その信号をその正しい周波数にアップコンバートして戻すときに用いられるであろう。そのスペクトラムは図示されているように、個別の周波数帯域1、2、3……へと分割される。これら帯域各々において、A/Dチャネル1と2における周波数間に特定の関係があり、信号fiの再構成のための規則を適用する。周波数シフトファクタnは次の関係により与えられる。
r1=(fi−nf1),n=0,1,2,3……
r2=(fi−mf2),m={n n+1}
ここで、fiは入力信号の周波数であり、f1はA/D変換器1のサンプリング率であり、f2はA/D変換器2のサンプリング率であり、fr1はA/D変換器1により登録された入力信号の見かけ上の周波数であり、fr2はA/D変換器2により登録された入力信号の見かけ上の周波数である。
nの値はfr1とfr2がどの帯域にあるのかに依存する。図4に示された例では、次の2つの場合を考慮する必要があるだけである。即ち、見かけ上の信号が、両方のチャネルの下方側の濃い影が付けられた三角形内にあるなら、即ち、fr1とfr2が帯域1内にあるなら、m=nである。他の場合とは、見かけ上の信号の1つが帯域1内にあり、他のものが帯域2内にある場合である。このことは図4に示されている通りである。他の場合は考慮しない。
従って、A/Dチャネル1における信号は、知られた周波数シフトファクタnを用いてアップコンバートされる一方、A/Dチャネル2における信号は、知られた、しかしおそらくは異なる周波数シフトファクタmを用いてアップコンバートされる。これらの信号がアップコンバートされたとき、A/Dチャネル1とA/Dチャネル2からの信号が加算される。或は、これらのチャネルの1つでの信号のみがアップコンバートされる。しかしながら、両方の信号を用いることで、より改善された信号雑音比が得られる。
図4では図示された例では2つのA/D変換器を利用しているが、本発明のデジタイザはより多くのA/D変換器を用いても良い。別の態様とは、この明細書の導入部で述べた従来の多重結合方法と本発明でのスタックキングとを組み合わせ、A/D変換器のマトリクスを得ることである。この組み合わせにより高いビット率と高い解像度の両方が得られるかもしれない。
方位検出システムの受信器チェインにおける本発明のデジタイザの適用を示す図である。 本発明に従うデジタイザを含む受信器システムの構成を示す図である。 2つのスタックされたA/D変換器を含んだ、本発明に従うデジタイザを示す図である。 異なるサンプリング周波数をもつ2つのA/D変換器により入力信号のサンプリングがどのように不十分であるかを周波数領域で示す図である。

Claims (8)

  1. 高周波アナログ信号をデジタル化する方法であって、
    前記アナログ信号を第1のサンプリング周波数(f1)で第1のデジタル信号に変換する工程と、
    前記アナログ信号を前記第1のサンプリング周波数とは異なり、互いが非調和の関係にある第2のサンプリング周波数(f2)で第2のデジタル信号に変換する工程と、
    前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号の相関関係を求める工程と、
    前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号の周波数比を識別する工程と、
    前記周波数比から第1の移行(transponation)比(n)を決定する工程と、
    前記第1の移行比(n)で前記第1のデジタル信号をより高い周波数へと移行させる工程とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記周波数比から第2の移行(transponation)比(m)を決定する工程と、
    前記第2の移行比(m)で前記第2のデジタル信号をより高い周波数へと移行させる工程と、
    前記移行された第1の信号を前記移行された第2の信号に加算する工程とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1と第2のサンプリング周波数(f1,f2)の倍数に等しい周波数f3の逆数である1/f3の積分時間にわたり0.9をこえる相関値をもつ信号を保持する工程と、
    より低い相関比をもつ信号をミュートする工程とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記変換前に、前記第1と第2のサンプリング周波数(f1,f2)の倍数に等しい遮断周波数(f3)をもつアンチ−アライアシングフィルタで前記アナログ信号をフィルタする工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. アナログ信号をデジタル化するデジタイザであって、
    前記アナログ信号を、前記アナログ信号の周波数(fi)より低い第1のサンプリング周波数(f1)で第1のデジタル信号に変換する第1のA/D変換器(32)と、
    前記アナログ信号を、前記アナログ信号の周波数(fi)より低く、前記第1のサンプリング周波数とは異なり、互いが非調和の関係にある第2のサンプリング周波数(f2)で第2のデジタル信号に変換する第2のA/D変換器(33)と、
    前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号とを結合して、少なくとも前記第1と第2のサンプリング周波数の倍数である第3のサンプリング周波数(f3)で第3のデジタル信号を生成する手段とを有することを特徴とするデジタイザ。
  6. 前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号の相関関係を求める手段をさらに有し、
    該手段は、前記第1と第2のサンプリング周波数(f1,f2)の倍数に等しい周波数f3の逆数である1/f3の積分時間にわたり0.9より低い相関係数をもつ信号をミュートすることを特徴とする請求項5に記載のデジタイザ。
  7. 前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号の対応信号ペアを識別する手段と、
    前記信号ペアの周波数に基づいて第1の変換係数(n)を決定する手段と、
    前記第1の変換係数(n)で前記第1のデジタル信号の周波数を前記第3のデジタル信号へと移行させる手段とをさらに有することを特徴とする請求項6に記載のデジタイザ。
  8. 前記第1のデジタル信号と前記第2のデジタル信号の対応信号ペアを識別する手段と、
    前記信号ペアの周波数に基づいて第1の変換係数(n)を決定する手段と、
    前記第1の変換係数(n)で前記第1のデジタル信号の周波数を第4のデジタル信号へと移行させる手段と、
    前記信号ペアの周波数に基づいて第2の変換係数(m)を決定する手段と、
    前記第2の変換係数(m)で前記第1のデジタル信号の周波数を第5のデジタル信号へと移行させる手段と、
    前記第4のデジタル信号を前記第5のデジタル信号に加算し、前記第3のデジタル信号を取得する手段とをさらに有することを特徴とする請求項6に記載のデジタイザ。
JP2007514959A 2004-05-28 2004-12-30 デジタイザ構成 Expired - Fee Related JP4523643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20042234 2004-05-28
PCT/NO2004/000409 WO2005117278A1 (en) 2004-05-28 2004-12-30 A digitizer arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501289A true JP2008501289A (ja) 2008-01-17
JP4523643B2 JP4523643B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34959732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514959A Expired - Fee Related JP4523643B2 (ja) 2004-05-28 2004-12-30 デジタイザ構成

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20070222672A1 (ja)
EP (1) EP1749345B1 (ja)
JP (1) JP4523643B2 (ja)
CN (1) CN1957535A (ja)
AT (1) ATE389974T1 (ja)
AU (1) AU2004326314B8 (ja)
DE (1) DE602004012620T2 (ja)
WO (7) WO2005117202A1 (ja)
ZA (1) ZA200608087B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089115A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置、及び速度算出方法
JP2015079005A (ja) * 2007-08-31 2015-04-23 レイマリン・ユー・ケイ・リミテッドRaymarine Uk Limited デジタルレーダーまたはソナー装置
JP2019502925A (ja) * 2016-01-22 2019-01-31 メズメリズ インク. 信号検出の装置、方法、およびアプリケーション

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530914A (ja) 2005-02-10 2008-08-07 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ガードビームを有する車輌レーダーシステム
GB2435129B (en) * 2006-02-10 2009-11-11 Thales Holdings Uk Plc Antenna signal processing apparatus
IL179186A0 (en) 2006-11-12 2008-01-20 Elta Systems Ltd Method and system for detecting signal soures in a surveillance space
US7826800B2 (en) 2006-11-27 2010-11-02 Orthosoft Inc. Method and system for determining a time delay between transmission and reception of an RF signal in a noisy RF environment using phase detection
US7768453B2 (en) 2008-08-08 2010-08-03 Raytheon Company Dynamically correcting the calibration of a phased array antenna system in real time to compensate for changes of array temperature
FR2936382B1 (fr) * 2008-09-19 2011-10-07 Thales Sa Dispositif et procede de denombrement d'emetteurs electromagnetiques
KR100988909B1 (ko) * 2008-09-23 2010-10-20 한국전자통신연구원 고이득 및 광대역 특성을 갖는 마이크로스트립 패치 안테나
US8854212B2 (en) 2009-03-30 2014-10-07 Datalogic Automation, Inc. Radio frequency identification tag identification system
JP4949455B2 (ja) * 2009-11-17 2012-06-06 東芝テック株式会社 周期構造体
US8405550B2 (en) * 2010-07-30 2013-03-26 Raytheon Applied Signal Technology, Inc. Near-vertical direction finding and geolocation system
KR101111668B1 (ko) * 2010-08-27 2012-03-13 한국전자통신연구원 고이득 및 광대역 특성을 갖는 마이크로스트립 패치 안테나
JP5623227B2 (ja) 2010-09-30 2014-11-12 株式会社トプコン 測定方法及び測定装置
JP5623226B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-12 株式会社トプコン 測定方法及び測定装置
RU2447455C1 (ru) * 2010-10-20 2012-04-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военный авиационный инженерный университет" (г.Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Способ уменьшения уровня боковых лепестков сжатого лчм-сигнала
WO2013156065A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An antenna arrangement for doa estimation
RU2503971C1 (ru) * 2012-06-05 2014-01-10 Открытое акционерное общество "Государственный Рязанский приборный завод" Способ подавления боковых лепестков автокорреляционной функции широкополосного сигнала
US9030360B2 (en) * 2012-07-26 2015-05-12 Raytheon Company Electromagnetic band gap structure for enhanced scanning performance in phased array apertures
US9755306B1 (en) * 2013-01-07 2017-09-05 Lockheed Martin Corporation Wideband antenna design for wide-scan low-profile phased arrays
CN103116153B (zh) * 2013-01-31 2014-11-12 西安电子科技大学 桅杆遮挡时八单元均匀圆阵天线导向矢量构建方法
GB2525661A (en) * 2014-05-01 2015-11-04 Selex Es Ltd Antenna
US10439283B2 (en) * 2014-12-12 2019-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. High coverage antenna array and method using grating lobe layers
US10411505B2 (en) * 2014-12-29 2019-09-10 Ricoh Co., Ltd. Reconfigurable reconstructive antenna array
US10274520B2 (en) 2015-09-30 2019-04-30 Tektronix, Inc. Offset stacked compressor amplifiers in a discrete digitizer system for noise reduction and increased resolution
RU2605691C1 (ru) * 2016-03-15 2016-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Центральный научно-исследовательский институт Войск воздушно-космической обороны Минобороны России (ФГБУ "ЦНИИ ВВКО Минобороны России") Способ поиска источников излучений сложных сигналов
US20170307755A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 YoR Labs Method and System for Determining Signal Direction
EP3290942B1 (en) * 2016-08-31 2019-03-13 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG A method and apparatus for detection of a signal
US10288716B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 Raytheon Company Systems and methods for direction finding based on minimum distance search to principal components
US10288715B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 Raytheon Company Systems and methods for direction finding using augmented spatial sample covariance matrices
US10768265B2 (en) 2016-11-09 2020-09-08 Raytheon Company Systems and methods for direction finding using compressive sensing
CN108872927A (zh) * 2018-05-09 2018-11-23 中国船舶重工集团公司第七二三研究所 一种微波毫米波宽带和差网络及其构建方法
KR102577295B1 (ko) * 2018-10-23 2023-09-12 삼성전자주식회사 다중 대역의 신호를 송수신하는 안테나 엘리먼트들이 중첩되어 형성된 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
EP3809526A1 (en) 2019-10-18 2021-04-21 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Antenna system and antenna controlling method
US11547386B1 (en) 2020-04-02 2023-01-10 yoR Labs, Inc. Method and apparatus for multi-zone, multi-frequency ultrasound image reconstruction with sub-zone blending
US11344281B2 (en) 2020-08-25 2022-05-31 yoR Labs, Inc. Ultrasound visual protocols
US11832991B2 (en) 2020-08-25 2023-12-05 yoR Labs, Inc. Automatic ultrasound feature detection
US11704142B2 (en) 2020-11-19 2023-07-18 yoR Labs, Inc. Computer application with built in training capability
US11751850B2 (en) 2020-11-19 2023-09-12 yoR Labs, Inc. Ultrasound unified contrast and time gain compensation control
CN112986928B (zh) * 2021-03-11 2022-06-17 哈尔滨工程大学 一种复杂电磁环境下信号分选多源融合处理方法
CN114679227B (zh) * 2022-03-25 2023-07-14 电子科技大学 一种测向误差的空间频域校正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260820A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nec Home Electron Ltd A/d変換回路
JP2002246910A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Advantest Corp インターリーブad変換方式波形ディジタイザ装置
JP2004527187A (ja) * 2001-05-25 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信機での中間周波数信号の直交エンベロープサンプリング

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471855A (en) * 1968-11-25 1969-10-07 Us Air Force System for generating test signals for an array of receiver channels
CA1037306A (en) * 1976-04-30 1978-08-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Frequency plane filters for an optical processor for synthetic aperture radar
US4638320A (en) * 1982-11-05 1987-01-20 Hughes Aircraft Company Direction finding interferometer
US4538150A (en) * 1983-01-10 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Self-calibration of stacked beam radar
JPS6010806A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> マイクロストリツプアレ−アンテナ
US4633257A (en) 1983-11-14 1986-12-30 Sanders Associates, Inc. Acquisition system employing circular array
GB2160686B (en) * 1984-06-22 1987-06-10 Stc Plc Identification of ships
IL74887A (en) * 1985-04-14 1989-06-30 Dan Manor Radar warning receiver
US4728958A (en) * 1986-02-25 1988-03-01 Texas Instruments Incorporated Coherent electromagnetic energy emitter locator
US4750002A (en) * 1986-09-12 1988-06-07 Harris Corporation Antenna panel having adjustable supports to improve surface accuracy
US4821044A (en) * 1987-04-14 1989-04-11 Hughes Aircraft Company Waveguide slot array termination and antenna system
US5016018A (en) 1989-03-22 1991-05-14 Hughes Aircraft Company Aperture synthesized radiometer using digital beamforming techniques
US4949089A (en) * 1989-08-24 1990-08-14 General Dynamics Corporation Portable target locator system
US5121413A (en) * 1990-03-05 1992-06-09 Motorola, Inc. Digital pulse processor for determining leading and trailing time-of-arrival
GB2259822B (en) * 1991-07-23 1995-08-30 Terrafix Ltd D F Method
US5339284A (en) 1992-07-17 1994-08-16 Frederick Herold & Associates, Inc. Signal processor for elimination of sidelobe responses and generation of error signals
US5293171A (en) * 1993-04-09 1994-03-08 Cherrette Alan R Phased array antenna for efficient radiation of heat and arbitrarily polarized microwave signal power
FR2706085B1 (fr) 1993-06-03 1995-07-07 Alcatel Espace Structure rayonnante multicouches à directivité variable.
US5834709A (en) 1994-01-26 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Position sensing systems including magnetoresistive elements
US5404144A (en) * 1994-05-04 1995-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simultaneous determination of incoming microwave frequency and angle-of-arrival
US5608414A (en) * 1995-06-30 1997-03-04 Martin Marietta Corp. Heat rejecting spacecraft array antenna
GB2303266B (en) * 1995-07-07 2000-01-19 Gec Marconi Avionics Holdings Radar apparatus
US5583505A (en) * 1995-09-11 1996-12-10 Lockheed Martin Corporation Radar pulse detection and classification system
SE504441C2 (sv) * 1995-12-19 1997-02-10 Goergen Grundstroem Mikrostripantenn
WO1997035210A1 (en) * 1996-03-20 1997-09-25 Radian International L.L.C. Digitally-controlled pulse shaper for pulsed radar systems and radar wind profilers
US5666128A (en) * 1996-03-26 1997-09-09 Lockheed Martin Corp. Modular supertile array antenna
SE507796C2 (sv) * 1996-11-15 1998-07-13 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och system för datareducering av radarsignalers ankomsttider.
US6198427B1 (en) * 1998-07-21 2001-03-06 Applied Concepts, Inc. Doppler complex FFT police radar with direction sensing capability
SE514557C2 (sv) * 1999-07-09 2001-03-12 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för bruk i en gruppantenn för sändning och mottagning på minst en frekvens i minst två polarisationer
US6470192B1 (en) * 1999-08-16 2002-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) Method of an apparatus for beam reduction and combining in a radio communications system
CN1196231C (zh) * 1999-10-26 2005-04-06 弗拉克托斯股份有限公司 交织多频带天线阵
US6333712B1 (en) * 1999-11-04 2001-12-25 The Boeing Company Structural deformation compensation system for large phased-array antennas
IL132803A (en) * 1999-11-08 2005-05-17 Rafael Armament Dev Authority All digital apparatus for bearing measurement of electromagnetic sources
US6255991B1 (en) * 2000-01-19 2001-07-03 Trw Inc. Low cost angle of arrival measurement system
US6590150B1 (en) * 2001-05-11 2003-07-08 Karl F. Kiefer Combination photovoltaic cell and RF antenna and method
DE10143561B4 (de) * 2001-09-05 2011-12-15 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und System zur Lokalisierung von Emittern
NL1019022C2 (nl) * 2001-09-24 2003-03-25 Thales Nederland Bv Door een patch gevoede gedrukte antenne.
US7242351B2 (en) * 2003-02-24 2007-07-10 Networkfab Corporation Real-time emitter locating system and method
NO20032897D0 (no) * 2003-06-23 2003-06-23 Ericsson Telefon Ab L M B¶rbar passiv sensor
US6914552B1 (en) * 2003-06-25 2005-07-05 The Regents Of The University Of California Magneto-radar detector and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260820A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nec Home Electron Ltd A/d変換回路
JP2002246910A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Advantest Corp インターリーブad変換方式波形ディジタイザ装置
JP2004527187A (ja) * 2001-05-25 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信機での中間周波数信号の直交エンベロープサンプリング

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079005A (ja) * 2007-08-31 2015-04-23 レイマリン・ユー・ケイ・リミテッドRaymarine Uk Limited デジタルレーダーまたはソナー装置
JP2014089115A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置、及び速度算出方法
US9513369B2 (en) 2012-10-30 2016-12-06 Furuno Electric Company Limited Radar device and velocity calculation method
JP2019502925A (ja) * 2016-01-22 2019-01-31 メズメリズ インク. 信号検出の装置、方法、およびアプリケーション

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005116679A1 (en) 2005-12-08
EP1749345B1 (en) 2008-03-19
WO2005116680A1 (en) 2005-12-08
US20070241949A1 (en) 2007-10-18
AU2004326314A1 (en) 2006-12-14
US7411537B2 (en) 2008-08-12
JP4523643B2 (ja) 2010-08-11
WO2005116681A1 (en) 2005-12-08
AU2004326314B2 (en) 2009-01-22
WO2005117209A1 (en) 2005-12-08
WO2005117278A1 (en) 2005-12-08
CN1957535A (zh) 2007-05-02
DE602004012620T2 (de) 2009-04-23
US20070200760A1 (en) 2007-08-30
EP1749345A1 (en) 2007-02-07
US7750849B2 (en) 2010-07-06
ATE389974T1 (de) 2008-04-15
AU2004326314A8 (en) 2008-08-14
WO2005116682A1 (en) 2005-12-08
DE602004012620D1 (de) 2008-04-30
WO2005117202A1 (en) 2005-12-08
US20070222672A1 (en) 2007-09-27
ZA200608087B (en) 2008-03-26
US20080111759A1 (en) 2008-05-15
AU2004326314B8 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523643B2 (ja) デジタイザ構成
US9847865B2 (en) System and method for digital cancellation of self-interference in full-duplex communications
US8218687B2 (en) Frequency dependent I/Q imbalance estimation
US20020176522A1 (en) Quadrature envelope-sampling of intermediate frequency signal in receiver
US9136861B1 (en) System and method for enhancing dynamic range of a beamforming multi-channel digital receiver
KR101921095B1 (ko) 이중 압축 센싱을 이용한 광대역 디지털 수신 장치
CN116400387B (zh) 一种基于双阵元互相关的微弱干扰检测方法和系统
US9094081B1 (en) Method for improving the range of an electromagnetic signal receiving system
JPH10215176A (ja) A/d変換装置
JP4294634B2 (ja) 校正テーブルの作成方法および到来波の到来方向推定方法
JP2006515070A (ja) 無線信号到来方向探知器
EP1580894B1 (en) Enhanced direct digitising array arrangement
JPH07154377A (ja) ダイバーシティ受信機
CA2356476A1 (en) A method for calibrating a wideband direction finding system
US20130193320A1 (en) Mass spectrometer with a wide dynamic range
JPH1062506A (ja) 測角装置
CN115524659A (zh) 一种导航干扰测向天线
RU2249831C2 (ru) Устройство для оптимальной фильтрации фазоманипулированных сигналов
JP4173882B2 (ja) 到来波の到来方向推定方法
WO2020202256A1 (ja) アンテナ装置、レーダ装置及び通信装置
Saha et al. An Adaptive Spatial Blocker Cancellation Receiver for Multiple Antenna Systems
AU773665B2 (en) Enhanced direct digitising array arrangement
CN200997596Y (zh) 一种双通道零中频正交鉴相接收机
CN1493108A (zh) 放大装置和接收机
CN113985349A (zh) 基于功率检测的低复杂度波束角度估计装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees