JP2008310964A - 平型導体用電気コネクタ - Google Patents

平型導体用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008310964A
JP2008310964A JP2007154690A JP2007154690A JP2008310964A JP 2008310964 A JP2008310964 A JP 2008310964A JP 2007154690 A JP2007154690 A JP 2007154690A JP 2007154690 A JP2007154690 A JP 2007154690A JP 2008310964 A JP2008310964 A JP 2008310964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
arm portion
flat conductor
housing
movable arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007154690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330084B2 (ja
Inventor
Shiro Sunaga
史朗 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2007154690A priority Critical patent/JP4330084B2/ja
Priority to TW097119910A priority patent/TW200849727A/zh
Priority to KR1020080050240A priority patent/KR101032285B1/ko
Priority to US12/155,519 priority patent/US7604499B2/en
Priority to EP08104336A priority patent/EP2003739A2/en
Priority to CN2008101251321A priority patent/CN101325291B/zh
Publication of JP2008310964A publication Critical patent/JP2008310964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330084B2 publication Critical patent/JP4330084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Abstract

【課題】閉位置における加圧部材が横方向外力を受けても容易に変形や移動しない平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】端子10が連結部13で連結された固定腕部11と可動腕部12とを有し、固定腕部11はハウジング30により固定保持され、可動腕部12は長手方向一端側に押圧部12Aをそして他端側に被圧部12Bを有し、操作部40Aにて開位置から閉位置に向けた加圧部材40の移動時に加圧部材のカム部42が可動腕部12の被圧部12Bを圧して変位させ、被圧部12Bの変位により可動腕部12が連結部13を支点として梃子状に角変位して押圧部12Aを変位させ、押圧部で平型導体Fに押圧力を印加し、端子10の固定腕部11もしくはハウジング30は、平型導体Fの長手方向で閉位置における加圧部材40が連結部13側へ移動することを規制する規制部11F-1を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、平型導体用電気コネクタに関する。
平型導体用電気コネクタとして、金属板の平坦面をそのまま維持して端子を作り、該平坦面同士を平行とするように複数の端子を配列し、この平坦面内で端子の押圧部を変位させて平型導体を該端子の接触部へ圧接せしめる端子を有するコネクタが知られている。この種のコネクタとして、特許文献1では、図4(A)に見られるように、ハウジング51には二種の端子52,53が配列されているが、加圧部材との係り合いの原理は同じなので、一方の端子52について説明すると、端子52は固定腕部55と可動腕部54と二つの腕部をほぼ平行状態で中間部にて連結部56により連結し、一部材として形成している。上方に位置する可動腕部54は一端に平型導体Fを圧する押圧部54Aを有し、他端に加圧部材60のカム部61により圧力を受ける被圧部54Bを有している。この加圧部材60は、複数の端子配列範囲に及んでおり、端子配列方向(紙面に対して直角な方向)での両端に軸部(図示されず)を有し、この軸部がハウジング51により回動自在に支持されていて、該軸部まわりに回動操作を受けて上記カム部61が端子52の被圧部54Bを圧するようになっている。該カム部61は、端子52の可動腕部54の被圧部54Bと固定腕部55の案内部55Bとの間で回動案内される。被圧部54Bは可動腕部54の縁部そして案内部55Bは固定腕部55の縁部に形成されているが、両方の縁部ともそれぞれの腕部が延びる方向にほぼ直線状となっている。かかる特許文献1のコネクタにあっては、加圧部材60が図4(A)の開位置から図4(B)の閉位置まで回動されると、被圧部54Bがカム部61から力を受けて変位して可動腕部54は連結部56を支点として梃子状に角変位し、押圧部54Aが平型導体Fを圧する方向に変位せしめ平型導体Fと固定腕部55の接触部55Aとが接圧をもって電気的に接続される。
特開2004−178958
特許文献1のコネクタにあっては、加圧部材60は端子配列方向で端部から突出する軸部でのみ、その回動中心が定位置となるように支持されている。両軸部の間の端子配列範囲では、加圧部材60のカム部61は端子52の可動腕部54と固定腕部55との間で上下方向に支持されているだけで、これらの腕部の長手方向となる横方向には何ら支持あるいは規制を受けていない。
この種のコネクタは、端子が平坦なものとして作られている関係上、端子同士間のピッチが小さくできるので、多数の端子が設けられ、その結果、加圧部材60としては、端子配列方向の幅寸法が大きくなることが多い。したがって、加圧部材60が閉位置にあってコネクタ内方向に向く横方向成分をもつ外力を不用意に受けた場合、例えば、加圧部材60を開位置に移動させる操作をする際に、必要以上に内方向への力を加えてしまった場合等には、加圧部材60は両軸部間で撓んで上記横方向に変位し易い。この変位はカム部の回転中心の横方向移動をもたらし端子を変形させてしまうことにもなりかねない。
本発明は、このような事態に鑑み、加圧部材が閉位置で横方向の外力を受けても、カム部の回動中心が移動せず、正規の位置にあって端子を損傷させることのない平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。
本発明に係る平型導体用電気コネクタは、金属板の平坦面を維持して作られ該平坦面同士が平行となるように板厚方向に配列された複数の端子が互に同方向に延びて並設された腕状の固定腕部と可動腕部とを有し、該固定腕部と可動腕部は長手方向中間部で連結部により互に連結されて一部材として形成され、上記固定腕部はハウジングにより固定保持され、可動腕部は長手方向一端側に押圧部をそして他端側に被圧部を有し、操作部にて開位置から閉位置に向けた移動操作を受ける加圧部材の所定方向への移動時に該加圧部材のカム部が所定量の移動によって上記可動腕部の被圧部を圧して端子の平面を含む面内で変位させ、この被圧部の変位により可動腕部が上記連結部を支点として梃子状に角変位して押圧部を変位させ、該押圧部で平型導体に押圧力を印加する。
かかる平型導体用電気コネクタにおいて、複数の端子のうち少なくとも一部の端子の固定腕部もしくはハウジングは、端子の配列方向における端子との対応位置で、平型導体の長手方向で、閉位置における加圧部材が連結部側へ移動することを規制する規制部を有していることを特徴とする平型導体用電気コネクタ。
このように構成される本発明にあっては、端子の配列範囲で、端子の固定腕部もしくは、ハウジングに設けられた規制部によって、閉位置における加圧部材が端子の連結部側、すなわち、ハウジングの内方への移動に対して規制を受けているので、加圧部材が上記内方に向く外力を受けても、加圧部材はその方向での変形も移動もしない。上記規制部は、全数の端子の位置に対応して設けられる必要はなく、端子配列方向に分布する一部の端子に対応する位置に設けられていれば十分である。
本発明において、規制部は閉位置における加圧部材の操作部とカム部との間の溝部内に突入した突部に形成されているようにすることができる。かかる形態の突部は、端子に形成することも、あるいは、ハウジングに形成することもできる。
本発明において、規制部を端子に設ける場合には、この突部は固定腕部の長手方向での一方の突縁が規制部として溝部の操作部側内縁と対峙しそして他方の突縁がカム部に対する案内部の一部を形成しているようにすることができる。
本発明は、以上のように、複数の端子のうちの少なくとも一部の端子の固定腕部もしくはハウジングに、閉位置の加圧部材が連結部への、すなわちコネクタ内方への移動を規制する規制部を設けたので、コネクタ内方に向けた横方向外力が不用意に加圧部材に作用しても、加圧部材は正規位置を維持し、端子を損傷することがない。
以下、添付図面の図1ないし図3にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。図1に示される形態のコネクタは、金属板を加工して紙面に平行な平坦面をもつ端子が紙面に直角な方向に所定間隔をもって複数配列されている。端子は、二種の端子10,20が交互に配置されているが、本発明の特徴部分は、少なくとも一種の端子10に具備されていれば十分なので、他種の端子20についての説明は省略し、ここでは上記一種の端子10についてのみ説明する。図1(A)は後述の加圧部材の開位置でのコネクタの断面図であり、これに対し、図1(B)は加圧部材が閉位置における同コネクタの断面図である。両図は一方の端子の位置での断面図として示されている。
断面が四角形をなし紙面に対して直角方向に延びるハウジング30は、絶縁材料を成形して作られており、上記二種の端子を収めるための収容溝がそれぞれ交互に形成されている。ここで、既述のように端子20についての説明は省略するので、これに対応する収容溝についての説明も省略し、端子10のための収容溝31について図示し説明する。
端子10を収容する収容溝31は、該端子10の板厚に見合った内幅(紙面に対して直角方向の内幅)で、紙面に平行に延びるスリット状をなし、図1(A)において、左右に貫通してハウジング30に形成されている。この収容溝31は、ハウジング30の右部においては、上下方向中間部から上方に向けた領域で、端子10のための収容溝31と端子20のための収容溝(図示されず)のすべてが連通していて、上方に開口せる加圧部材回動空間32を形成し、ハウジング30の左半部では上下方向中間部で、上記のすべての収容溝が連通していて、左方に開口する平型導体挿入空間33を形成している。その結果、ハウジング30内では、収容溝31はハウジングの下壁34そして左半部に位置する上壁35のそれぞれの内面に沿った部分に形成されることとなる。
上記上壁35は左端が該上壁35における収容溝31の下縁位置まで垂下し紙面に直角な方向に連続する上側後端壁35Aを有し、収容溝31の後端位置を定めている。ここで、平型導体Fの上記挿入空間33への導入方向、図において右方向を前方とし、左方向を後方と称することにする。
また、上記下壁34は、左端が該下壁34における収容溝31の上縁位置まで垂下した逆L字状をなし紙面に直角な方向に連続する下側後端壁34Aを有し、収容溝31の後端位置を定めると共に、その内面へ後述の端子10の固定腕部が圧入されて該端子10の位置を固定する固定溝34Bをも形成している。さらには、上記下壁34は前端(図にて右端)が若干のテーパをもった固定端壁34Cをも有している。このような収容溝31には、後述の端子10が右方から左方に向け挿入されるが、他種の端子20に対して形成される収容溝については、端子20が左方から右方へ向け挿入されるようになっているために、上記固定溝そして固定端壁は左右の位置関係が逆になって形成されている。
端子10は、上述のように金属板の平担面をそのまま維持して形状づけられており、図示のごとく、略横H状をなしている。端子10は、下方に位置する固定腕部11と、その上方に位置し、該固定腕部11にほぼ平行な可動腕部12と、固定腕部11と可動腕部12をこれらの長手方向中間部で連結する連結部13と、連結部13よりも後方(左方)位置で上記固定腕部11から分枝して固定腕部11に対してほぼ平行に後方へ延びる可撓接触腕部14を有し、上記固定腕部11、可動腕部12、連結部13そして可撓接触腕部14は一部材として形成されている。上記可撓接触腕部14は固定腕部11の後端よりも手前位置であって、下側後端壁34A近くまでしか延びていない。
上記固定腕部11は、上記連結部13よりも後方(左方)部分で、下縁がハウジング下壁34の内面により支持されており、後端での係止突起11Aがハウジング30の固定溝34Bの内壁に喰い込んで固定されている。一方、上記固定腕部11は、上記連結部13よりも前方(右方)部分に、後述の加圧部材のカム部のためのカム支持案内部11Bと、ハウジング30外に突出する接続部11Cと、ハウジング30の下壁34の固定端壁34
Cに固定される固定溝11Dとを有している。
上記カム支持案内部11Bは、上記固定腕部11の隆起部11Eの上縁に形成されており、本実施形態では、平坦な支持部11B-1と凹弯曲した案内部11B-2とを有している。このカム支持案内部11Bの右方には隣接して上方に向く突部11Fが設けられており、この突部11Fの左縁が上記案内部11B-2の一部を形成し、右縁が規制部11F-1を形成している。
上記接続部11Cはハウジング30外に突出し、その下縁がハウジングの下壁34の底面よりも若干下方に位置し、コネクタが回路基板上に配されたときに、上記接続部11Cの下縁が確実に回路基板の回路部に接面して半田付されるようになっている。この接続部11Cの左縁は溝状をなし上記固定溝11Dを形成している。この固定溝11Dは、端子のハウジングへの挿入時に、上記ハウジング30の下壁34に設けられた固定端壁34Cに嵌り合いその位置が固定される。
可撓接触腕部14は、連結部13に対して後方位置で、固定腕部11から分枝してこの固定腕部11に対して平行に後方へ延びており、その先端には上方に突出する接触部14Aが形成されている。この可撓接触腕部14の殆どは下壁34における収容溝31内に収められているが上記接触部14Aは溝外にあって、平型導体挿入空間33へ突入して位置している。
上記一方の端子10の可動腕部12は、上記連結部13により上記固定腕部11と連結されていて、該連結部13の位置に対して左右に延びている。該可動腕部12の左端は、上記可撓接触腕部14の接触部14Aに対応して位置し、該左端にこの接触部14Aに対向して突出する押圧部12Aが設けられている。又、上記可動腕部12の右端近傍には、上記固定腕部11の案内部11B-2に対向した位置の縁が凹弯曲部をなし、該凹弯曲部が被圧部12Bを形成している。
かかる上記端子10は、上記ハウジング30の収容溝31へハウジング30の前端側から後方に向け挿入される。固定腕部11はハウジング30の下壁34の収容溝31へそして可動腕部12は上壁35の収容溝31へ収められる。固定腕部11は、上記収容溝31の溝底面に接し、該固定腕部11の係止突起11Aがハウジング30の固定溝34Bに喰い込み、該固定溝34Bからの反力により該固定腕部11の下縁がハウジング30の下壁34の溝底面に強く圧せられて、しっかりと固定される。さらには、接続部11Cに形成された固定溝11Dがハウジングの下壁34の右端の固定端壁34Cに嵌着されてこれによっても固定腕部11はしっかりと固定される。これに対し、可動腕部12は、その上縁とハウジング30の上壁35の下面との間に隙間が形成されていて、上下方向に弾性変形可能となっている。該可動腕部12は上記連結部13よりも右方の部分が、ハウジング30の上壁35の存在しない加圧部材回動空間32に突入している。
加圧部材40は、樹脂等の絶縁材を成形して作られており、図1(A)にてハウジング30の加圧部材回動空間32内から外へ延出するように設けられていて、紙面に直角方向すなわち端子の配列方向には、端子10,20の配列範囲をカバーする幅を有している。該加圧部材40は、ほぼハウジング30内に位置する下半部に、上記配列方向にて、端子10に対応した位置に、端子10の可動腕部12の貫通を許容する、紙面に平行なスリット状の溝部41が形成されている。また、上半部はハウジング30外にあって操作部40Aを形成している。各溝41は、該加圧部材40の端部位置(図1(A)にて下端位置)に、各溝部41の対向内壁面(上記配列方向で互に面する内壁面)同士を連結しているカム部42が設けられている。該カム部42は、加圧部材40が図1(A)に見られる開位置にあるときに、それらの断面が横方向に長い長円形状をなしていて、同図において、カム部の左端から右端までの距離がカム支持案内部11Bと被圧部12Bとの間隔よりも大きくなっている。該カム部42は、図1(A)にて右側半円部の中心43に紙面に対して直角に延びる共通の回動軸線を有している。加圧部材40は、上記中心43まわりに、図1(A)の開位置から図1(B)の閉位置へ回動操作される。上記端子10の突部11Fはこの加圧部材40が閉位置にきたときに、上記溝41内に突入し、突部11Fの右縁たる規制部11F-1は加圧部材40の上記溝41の溝底部に近接して位置する。
端子10の被圧部12Bは、加圧部材40の図1(B)に示す閉位置までの回動操作により、カム部42から圧力を受け、そのカム変位量にしたがい上方に弾性変位するが、この被圧部12Bの弾性変位は、可動腕部12が連結部13を支点として梃子状に傾く変位を生ずることにより、押圧部12Aに下方への弾性変位をもたらす。
このような構成の本実施形態のコネクタは、次の要領で使用される。
(1)先ず、図1(A)に見られるように、ハウジング30内左部に形成されている平型導体挿入空間33へ平型導体Fの端部たる接続回路部を前方へ挿入する。その際、その接続回路の面は、両端子10の接触部14Aに面するように下面側に位置せしめる。
(2)平型導体を所定位置まで、具体的には先端がハウジングの当接部に当接する深さまで挿入した後に、加圧部材40を図1(B)の閉位置に向け時計回りに回動する。加圧部材40が閉位置にもたらされると、カム部42はその中心43まわりに回転して縦長となる姿勢をとる。カム部42は端子10の被圧部12Bを圧して上方へ変位せしめる。加圧部材40が図1(B)の閉位置にくると、加圧部材40の操作部40Aとカム部42との間の溝部41へ端子10の固定腕部11の突部11Fが進入し、該突部11Fの右縁たる規制部11F-1が上記溝部41の底部と近接対面する位置にくる。
(3)端子10の被圧部12Bの変位により、端子10の可動腕部12は連結部13を支点として梃子状に傾くようになり、その結果、押圧部12Aは下方に弾性変位する。かくして、端子10の押圧部12Aは、平型導体Fを上記端子10の接触部14Aに対して所定の接圧をもって接触せしめる。なお、端子20も加圧部材の回動により、その押圧部で平型導体を圧して、接触部に接圧をもって接触せしめる。
(4)このようにして、加圧部材40が閉位置にあって、平型導体Fと端子10とが電気的に接続されている状態で、加圧部材40が横方向で後方、すなわち、ハウジング内方に向く力を受けても、加圧部材40はその溝部41の底部が上記規制部11F-1と当接して、殆ど移動せず、加圧部材の変形や外れは防止される。
本発明は、図1の実施形態に限定されず、種々変更が可能である。例えば、規制部は閉位置における加圧部材の溝部に突入する突部として形成されていなくとも、図2のごとく、加圧部材40の操作部40Aを、加圧部材40が閉位置にあるときに、端子10の隆起部11Eの側方に沿う位置まで垂下する形態としてもよい。こうすることにより、上記隆起部11Eの右縁が規制部11F-1として上記操作部40Aの左面(溝部の底に対応する位置の面)と対面することとなる。
次に、規制部は端子に形成せずとも、ハウジングに設けることも可能である。図3に示される例では、端子20は、図1に示された端子10とは逆方向からハウジングへ挿入される形式に作られており、図1の例で端子10同士間に配置された他種の端子20であると考えてもよい。
端子20は、端子10とは逆方向から、対応収容溝31’に挿入される関係上、固定腕部21は端子10の固定腕部11と左右逆に形成されている。すなわち、固定腕部21の前端部(右端部)に係止突部21Aが設けられ、後端部(左端部)に接続部21Cが設けられそして固定溝21Dが形成されている。これに対応して、ハウジング30は、下壁34の後端に上記端子20の固定溝21Dが嵌る固定端壁34C’を有し、固定腕部21の係止突部21Aが圧入され係止する下側前端壁34A’を加圧部材回動空間32の下方位置に有している。この下側前端壁34A’の上面には、支持部36A’と案内部36B’から成るカム支持案内部36’が形成されていて、このカム支持案内部36B’の一部を形成する突部36C’が上記加圧部材40の溝部41’に突入するように形成されている。この突部36C’の右縁が閉位置における加圧部材40の上記溝部41’の底部に近接対面して規制部36C’-1を形成する。
本発明の一実施形態のコネクタの端子位置における断面図で(A)は加圧部材が開位置、(B)は閉位置にある状態を示す。 本発明の他の実施形態のコネクタの断面図である。 本発明のさらに他の実施形態のコネクタの断面図である。 従来のコネクタの断面図で、(A)は加圧部材が開位置、(B)は閉位置にあるときの状態を示す。
符号の説明
10 端子 20 端子
11 固定腕部 21 固定腕部
11B-2 案内部 30 ハウジング
11F 突部 36C’ 突部
11F-1 規制部 36C’-1 規制部
12 可動腕部 40 加圧部材
12A 押圧部 40A 操作部
12B 被圧部 41 溝部
13 連結部 42 カム部

Claims (3)

  1. 金属板の平坦面を維持して作られ該平坦面同士が平行となるように板厚方向に配列された複数の端子が互に同方向に延びて並設された腕状の固定腕部と可動腕部とを有し、該固定腕部と可動腕部は長手方向中間部で連結部により互に連結されて一部材として形成され、上記固定腕部はハウジングにより固定保持され、可動腕部は長手方向一端側に押圧部をそして他端側に被圧部を有し、操作部にて開位置から閉位置に向けた移動操作を受ける加圧部材の所定方向への移動時に該加圧部材のカム部が所定量の移動によって上記可動腕部の被圧部を圧して端子の平面を含む面内で変位させ、この被圧部の変位により可動腕部が上記連結部を支点として梃子状に角変位して押圧部を変位させ、該押圧部で平型導体に押圧力を印加する平型導体用電気コネクタにおいて、複数の端子のうち少なくとも一部の端子の固定腕部もしくはハウジングは、端子の配列方向における端子との対応位置で、平型導体の長手方向で、閉位置における加圧部材が連結部側へ移動することを規制する規制部を有していることを特徴とする平型導体用電気コネクタ。
  2. 規制部は閉位置における加圧部材の操作部とカム部との間の溝部内に突入した突部に形成されていることとする請求項1に記載の平型導体用電気コネクタ。
  3. 突部は固定腕部の長手方向での一方の突縁が規制部として溝部の操作部側内縁と対峙しそして他方の突縁がカム部に対する案内部の一部を形成していることとする請求項2に記載の平型導体用電気コネクタ。
JP2007154690A 2007-06-12 2007-06-12 平型導体用電気コネクタ Expired - Fee Related JP4330084B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154690A JP4330084B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 平型導体用電気コネクタ
TW097119910A TW200849727A (en) 2007-06-12 2008-05-29 Electrical connector
KR1020080050240A KR101032285B1 (ko) 2007-06-12 2008-05-29 평형 도체용 전기 커넥터
US12/155,519 US7604499B2 (en) 2007-06-12 2008-06-05 Electrical connector
EP08104336A EP2003739A2 (en) 2007-06-12 2008-06-10 Electrical connector
CN2008101251321A CN101325291B (zh) 2007-06-12 2008-06-11 扁平型导体用电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154690A JP4330084B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 平型導体用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310964A true JP2008310964A (ja) 2008-12-25
JP4330084B2 JP4330084B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=39722570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154690A Expired - Fee Related JP4330084B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 平型導体用電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7604499B2 (ja)
EP (1) EP2003739A2 (ja)
JP (1) JP4330084B2 (ja)
KR (1) KR101032285B1 (ja)
CN (1) CN101325291B (ja)
TW (1) TW200849727A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170821A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
JP2011029015A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2011034684A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Molex Inc コネクタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343497B2 (ja) * 2008-10-01 2013-11-13 オムロン株式会社 コネクタ用接続端子およびそれを組み込んだコネクタ
JP4372224B1 (ja) * 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4996705B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4980438B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-18 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4993788B2 (ja) * 2010-03-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5108053B2 (ja) * 2010-04-30 2012-12-26 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5121884B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-16 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5630365B2 (ja) * 2011-04-13 2014-11-26 オムロン株式会社 コネクタ用接続端子およびそれを用いたコネクタ
CN102324638A (zh) * 2011-05-23 2012-01-18 深圳市金盟友机电科技有限公司 Fpc电子连接器导电金属端子
US8535089B2 (en) 2011-07-25 2013-09-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
US8430685B2 (en) * 2011-07-25 2013-04-30 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
JP5918634B2 (ja) * 2012-06-05 2016-05-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 フラットケーブルコネクタ
JP5872510B2 (ja) * 2013-08-08 2016-03-01 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP6208008B2 (ja) * 2013-12-27 2017-10-04 モレックス エルエルシー コネクタ
JP6771983B2 (ja) * 2016-08-01 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4073766B2 (ja) 2002-11-27 2008-04-09 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4437982B2 (ja) 2005-08-08 2010-03-24 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP4429246B2 (ja) * 2005-09-30 2010-03-10 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP2007154690A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2007227302A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hirose Electric Co Ltd 平型回路基板用電気コネクタ
JP4576349B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-04 ヒロセ電機株式会社 平型回路基板用電気コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170821A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
US8105102B2 (en) 2009-01-22 2012-01-31 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector
TWI412187B (zh) * 2009-01-22 2013-10-11 Hirose Electric Co Ltd Electrical connectors for flat conductors
JP2011029015A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US8182277B2 (en) 2009-07-27 2012-05-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2011034684A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Molex Inc コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101032285B1 (ko) 2011-05-06
CN101325291B (zh) 2012-02-08
US7604499B2 (en) 2009-10-20
JP4330084B2 (ja) 2009-09-09
TWI373885B (ja) 2012-10-01
US20080311780A1 (en) 2008-12-18
TW200849727A (en) 2008-12-16
EP2003739A2 (en) 2008-12-17
CN101325291A (zh) 2008-12-17
KR20080109616A (ko) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330084B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
US7530831B2 (en) Electrical connector
JP4215265B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ及び平型導体付き電気コネクタ
JP4282027B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5121884B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
EP1244179A2 (en) Electrical connector for a flat cable
US9735503B2 (en) Connector for receiving and electrically connecting with a cable
TWI418102B (zh) Electrical connectors for flat conductors
JP2006147523A (ja) コネクタ
JP2007258054A (ja) 平型回路基板用電気コネクタ
JP5392929B2 (ja) コネクタ
JP4989741B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
CN107181078B (zh) 扁平导体用电连接器
JP5624191B2 (ja) コネクタ
US9774119B2 (en) Connector
JP5574514B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP5301709B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4775917B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5199972B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP6860998B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5377739B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2009026471A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4975771B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
KR200343952Y1 (ko) 전기커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4330084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees