JP2008309030A - 内燃機関の排気還流装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309030A
JP2008309030A JP2007156433A JP2007156433A JP2008309030A JP 2008309030 A JP2008309030 A JP 2008309030A JP 2007156433 A JP2007156433 A JP 2007156433A JP 2007156433 A JP2007156433 A JP 2007156433A JP 2008309030 A JP2008309030 A JP 2008309030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure egr
egr gas
amount
egr
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007156433A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nakatani
好一郎 中谷
Akitoshi Tomota
晃利 友田
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Michio Furuhashi
道雄 古橋
Tomoyuki Ono
智幸 小野
Tomoyoshi Ogo
知由 小郷
Yoshihiro Hisataka
良裕 久高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007156433A priority Critical patent/JP2008309030A/ja
Priority to PCT/IB2008/001524 priority patent/WO2008152491A1/en
Publication of JP2008309030A publication Critical patent/JP2008309030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の排気還流装置において、吸気温度の目標温度からのずれを最小限に抑制すると共にEGR率を目標値に好適に追従させる技術を提供する。
【解決手段】ターボチャージャと、タービンより下流の排気通路から排気の一部を低圧EGRガスとして取り込みコンプレッサより上流の吸気通路へ当該低圧EGRガスを還流させる低圧EGR通路と、タービンより上流の排気通路から排気の一部を高圧EGRガスとして取り込みコンプレッサより下流の吸気通路へ当該高圧EGRガスを還流させる高圧EGR通路と、内部EGRガスを調整可能なバルブタイミング変更手段と、を備え、高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下の場合には、バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の排気還流装置に関する。
低圧EGR通路を流通する低圧EGRガス量を調整すると共に、高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量を調整し、これらを効果的に併用して動力性能やEGR制御の制御性及び応答性を損なうことなく広い運転領域で排気エミッションの低減を図る技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2004−150319号公報 特開2004−156572号公報
ところで、低圧EGRガス及び高圧EGRガスを同時に流通させている場合には、応答性や制御性を考慮して、高圧EGRガス量を調整してEGR率のフィードバック制御を行っていた。しかしながら、高圧EGRガス量が減少していると、高圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御は制御性が悪い。
これに対し、高圧EGRガス量が減少している場合には、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うことが考えられるが、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うと、低圧EGRガスが低温のため吸気温度の目標温度からのずれが大きくなってしまう。また、高圧EGRガス量が減少しているため、低圧EGRガス量を調節するための低圧EGR弁の開度は全開に近く、制御幅が少ないものであり、EGR率を目標値に追従させられない場合があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものでその目的とするところは、内燃機関の排気還流装置において、吸気温度の目標温度からのずれを最小限に抑制すると共にEGR率を目標値に好適に追従させる技術を提供することにある。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、
内燃機関の排気通路に配置されたタービン及び前記内燃機関の吸気通路に配置されたコンプレッサを有するターボチャージャと、
前記タービンより下流の前記排気通路から排気の一部を低圧EGRガスとして取り込み、前記コンプレッサより上流の前記吸気通路へ当該低圧EGRガスを還流させる低圧EGR通路と、
前記タービンより上流の前記排気通路から排気の一部を高圧EGRガスとして取り込み、前記コンプレッサより下流の前記吸気通路へ当該高圧EGRガスを還流させる高圧EGR通路と、
内部EGRガス量を調整可能なバルブタイミング変更手段と、
を備え、
前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下の場合には、前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御を行うことを特徴とする内燃機関の排気還流装置である。
タービンより下流の排気通路から排気の一部を低圧EGRガスとして取り込み、コンプ
レッサより上流の吸気通路へ当該低圧EGRガスを還流させる低圧EGR通路、及びタービンより上流の排気通路から排気の一部を高圧EGRガスとして取り込み、コンプレッサより下流の吸気通路へ当該高圧EGRガスを還流させる高圧EGR通路を備える内燃機関においては、運転状態が低負荷・低回転では高圧EGR通路だけを用いて高圧EGRガスのみを流通させる。運転状態が中負荷・中回転では低圧EGR通路及び高圧EGR通路を用いて低圧EGRガス及び高圧EGRガスを流通させる。運転状態が高負荷・高回転では低圧EGR通路だけを用いて低圧EGRガスのみを流通させる。
そして、吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御は、流通している低圧EGRガス量又は高圧EGRガス量を調整することによって行われる。運転状態が中負荷・中回転のように低圧EGRガス及び高圧EGRガスを同時に流通させている場合には、応答性や制御性を考慮して、高圧EGRガス量を調整してEGR率のフィードバック制御を行っていた。
しかしながら、高圧EGRガス量が減少して高圧EGR弁の開度が小さくなると、高圧EGR弁の開度に対するEGR率の変化量が大きくなる。このため、フィードバックゲインが大きいと、高圧EGR弁が開閉を繰り返すことになって、トルク変動を生じさせてしまう。また、フィードバックゲインが小さいと、EGR率が目標値に収束するまでに時間がかかってしまう。このように、高圧EGRガス量が減少した場合には、高圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御は制御性が悪い。
これに対し、高圧EGRガス量が減少している場合には、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うことが考えられるが、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うと、低圧EGRガスが低温のため低圧EGRガス量が増加すると吸気温度の目標温度からのずれが大きくなってしまう。また、高圧EGRガス量が減少しているため、低圧EGRガス量を調節するための低圧EGR弁の開度は全開に近く、低圧EGR弁の開閉により調整可能な制御幅が少ないものであり、EGR率を目標値に追従させられない場合があった。すなわち、低圧EGR弁の開度は全開に近く、低圧EGR弁の開弁側の制御幅が少ないため、低圧EGR弁の開度が全開となる範囲までしかEGRガスを増加させることができず、それ以上のEGRガスが要求されると、EGRガスが不足する場合があった。
そこで、高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下の場合には、バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御を行うようにした。
ここで、第1所定量とは、それ以下の高圧EGRガス量となると、高圧EGRガス量の調整ではEGR率のフィードバックができなくなる閾値の量である。
これによると、バルブタイミング変更手段が、例えば少なくとも排気弁の閉弁時期を遅角させる。この結果、内燃機関の燃焼室において燃焼した既燃ガスの一部が気筒内に残留し、或いは一旦排気通路に排出された既燃ガスの一部が再び気筒内へ逆流する。これにより、内部EGRガスを供給することができる。そして、バルブタイミング変更手段を用いてこの内部EGRガス量を調整し、内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行うので、内部EGRガスと高圧EGRガスとの温度が近いため、内部EGRガス量が増加した場合であっても吸気温度の目標温度からのずれが最小限に抑制できる。また、内部EGRガス量の全量をフィードバック制御において調整可能であるため制御幅が大きくとれ、加えて内部EGRガスは内燃機関の外部の循環経路を流通する必要が無く内部EGRガス量の増減の応答性に優れているため、EGR率を目標値に好適に追従させることができる。
前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下となる場合とは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を用いて前記低圧EGRガス及び前記高圧EGRガスを流通させるEGR制御状態と、前記低圧EGR通路だけを用いて前記低圧EGRガスのみを流通させるEGR制御状態と、の間を移行する過渡時であるとよい。
この場合に、高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下となるため、バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行う。
前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下となる場合を含む高圧EGRガス量減少領域では、前記バルブタイミング変更手段を用いて内部EGRガス量を、前記EGR率のフィードバック制御のための基準量として第2所定量確保しておくとよい。
ここで、第2所定量とは、内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行うに際し、内部EGRガス量を減量させる側の最大制御幅以上の量である。
EGR率のフィードバック制御においてEGR率を減らす際、すなわちEGRガス量が多すぎる場合にはEGRガスを減量する方向に調整する必要がある。このとき、基準量として第2所定量の内部EGRガス量が確保できていれば、EGRガスの減量を内部EGRガスの減量で調整することができ、全てのEGR率のフィードバック制御を内部EGRガスの調整で行うことができる。
前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって前記EGR率のフィードバック制御を行うと、所定の調整範囲内で調整できない場合には、前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量を調整し、その後、再度、前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって前記EGR率のフィードバック制御を行うとよい。
ここで、所定の調整範囲とは、例えば、前回のバルブタイミングから今回のバルブタイミングへの時期の変更量が予め定められた所定量以内となる範囲であり、それを超えるとバルブタイミングの変更ではEGR率が目標値に追従できなくなる範囲である。
これによると、高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量を調整して再調整するので、吸気温度を目標温度へ近づけることができると共に、EGR率を目標値にさらに好適に追従させることができる。
本発明によると、内燃機関の排気還流装置において、吸気温度の目標温度からのずれを最小限に抑制することができると共にEGR率を目標値に好適に追従させることができる。
以下に本発明の具体的な実施例を説明する。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気還流装置を適用する内燃機関とその吸・排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の4ストロークサイクル・ディーゼルエンジンである。内燃機関1には、吸気通路3及び排気
通路4が接続されている。
内燃機関1に接続された吸気通路3の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動するターボチャージャのコンプレッサ5aが配置されている。また、コンプレッサ5aよりも上流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する吸気の流量を調節する第1スロットル弁6が配置されている。この第1スロットル弁6は、電動アクチュエータにより開閉される。第1スロットル弁6よりも上流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する新気吸入空気(以下、新気という)の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ7が配置されている。このエアフローメータ7により、内燃機関1の新気量が測定される。
コンプレッサ5aよりも下流の吸気通路3には、吸気と外気とで熱交換を行うインタークーラ8が配置されている。そして、インタークーラ8よりも下流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する吸気の流量を調整する第2スロットル弁9が設けられている。この第2スロットル弁9は、電動アクチュエータにより開閉される。
一方、内燃機関1に接続された排気通路4の途中には、ターボチャージャのタービン5bが配置されている。また、タービン5bよりも下流の排気通路4には、排気浄化装置10が配置されている。
排気浄化装置10は、酸化触媒と当該酸化触媒の後段に配置されたパティキュレートフィルタ(以下単にフィルタという)とを有して構成されている。フィルタには吸蔵還元型NOx触媒(以下単にNOx触媒という)が担持されている。
排気浄化装置10よりも下流の排気通路4には、該排気通路4内を流通する排気の流量を調節する排気絞り弁11が配置されている。この排気絞り弁11は、電動アクチュエータにより開閉される。
そして、内燃機関1には、排気通路4内を流通する排気の一部を低圧で吸気通路3へ還流(再循環)させる低圧EGR装置30が備えられている。この低圧EGR装置30は、低圧EGR通路31、低圧EGR弁32、及び低圧EGRクーラ33を備えて構成されている。
低圧EGR通路31は、排気絞り弁よりも下流側の排気通路4と、コンプレッサ5aよりも上流かつ第1スロットル弁6よりも下流側の吸気通路3と、を接続している。この低圧EGR通路31を通って、排気が低圧で内燃機関1へ送り込まれる。そして、本実施例では、低圧EGR通路31を流通して還流される排気を低圧EGRガスと称している。
また、低圧EGR弁32は、低圧EGR通路31内に配置され、低圧EGR通路31の通路断面積を調整することにより、該低圧EGR通路31を流れる低圧EGRガスの量を調節する。なお、低圧EGRガス量の調節は、低圧EGR弁32の開度の調整以外の方法によって行うこともできる。例えば、第1スロットル弁6の開度を調整することにより低圧EGR通路31の上流と下流との差圧を変化させ、これにより低圧EGRガスの量を調節することができる。
さらに、低圧EGRクーラ33は、低圧EGR通路31内に配置され、該低圧EGRクーラ33を通過する低圧EGRガスと、内燃機関1の機関冷却水とで熱交換をして、該低圧EGRガスの温度を低下させる。
一方、内燃機関1には、排気通路4内を流通する排気の一部を高圧で吸気通路3へ還流させる高圧EGR装置40が備えられている。この高圧EGR装置40は、高圧EGR通
路41、及び高圧EGR弁42を備えて構成されている。
高圧EGR通路41は、タービン5bよりも上流側の排気通路4と、コンプレッサ5aよりも下流側の吸気通路3と、を接続している。この高圧EGR通路41を通って、排気が高圧で内燃機関1へ送り込まれる。そして、本実施例では、高圧EGR通路41を流通して還流される排気を高圧EGRガスと称している。
また、高圧EGR弁42は、高圧EGR通路41に配置され、高圧EGR通路41の通路断面積を調整することにより、該高圧EGR通路41を流れる高圧EGRガスの量を調節する。なお、高圧EGRガス量の調節は、高圧EGR弁42の開度の調整以外の方法によって行うこともできる。例えば、第2スロットル弁9の開度を調整することにより高圧EGR通路41の上流と下流との差圧を変化させ、これにより高圧EGRガスの量を調節することができる。また、ターボチャージャのタービン5bが可変容量型の場合には、タービン5bの流量特性を変更するノズルベーンの開度を調整することによっても高圧EGRガスの量を調節することができる。
また、図2に示すように、内燃機関1の各気筒2内にはピストン12が摺動自在に配置されている。気筒2内上部の燃焼室には、吸気通路3へつながる吸気ポート13と排気通路4へつながる排気ポート14とが接続されている。吸気ポート13及び排気ポート14の燃焼室への開口部は、それぞれ吸気弁15及び排気弁16によって開閉される。吸気弁15には、該吸気弁15のバルブタイミングを制御する吸気側VVT17が設けられている。排気弁16には、該排気弁16のバルブタイミングを制御する排気側VVT18が設けられている。気筒2内上面部には燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁19が設けられている。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU20が併設されている。このECU20は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
ECU20には、エアフローメータ7などの各種センサが電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU20に入力されるようになっている。
一方、ECU20には、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及び高圧EGR弁42の各アクチュエータ、並びに吸気側VVT17、排気側VVT18、及び燃料噴射弁19が電気配線を介して接続されており、該ECU20によりこれらの機器が制御される。
次に、本実施例におけるEGR制御について説明する。図3は、本実施例における内燃機関1の運転状態に応じた低圧EGR装置30と高圧EGR装置40の使用領域を例示した概略図である。図3の横軸は内燃機関の機関回転数NEを表し、縦軸は内燃機関の燃料噴射量Qfを表している。燃料噴射量Qfは内燃機関の機関負荷を代表するパラメータである。
図3において、領域HPLは、内燃機関1の運転状態が低負荷・低回転の領域であり、高圧EGR装置40だけによってEGRが行われ、高圧EGRガスのみが流通するEGR制御状態である。領域MIXは、内燃機関1の運転状態が中負荷・中回転の領域であり、高圧EGR装置40及び低圧EGR装置30が併用されてEGRが行われ、低圧EGRガス及び高圧EGRガスの両方が流通するEGR制御状態である。領域LPLは、内燃機関1の運転状態が高負荷・高回転の領域であり、低圧EGR装置30だけによってEGRが行われ、低圧EGRガスのみが流通するEGR制御状態である。
このように、低圧EGR装置30と高圧EGR装置40とを切り替え、或いは併用することによって、広範な運転領域においてEGRを行うことが可能になり、内燃機関1から排出されるNOxの生成量を低減することが可能になっている。
そして、吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御は、流通している低圧EGRガス量又は高圧EGRガス量を調整することによって行われる。ここで、内燃機関1の運転状態が中負荷・中回転の領域MIXのように低圧EGRガス及び高圧EGRガスを同時に流通させている場合には、応答性や制御性を考慮して、高圧EGRガス量を調整してEGR率のフィードバック制御を行っている。
しかしながら、高圧EGRガス量が減少して高圧EGR弁42の開度が小さくなると、高圧EGR弁42の開度に対するEGR率の変化量が大きくなる。このため、フィードバックゲインが大きいと、高圧EGR弁42が開閉を繰り返すことになって、トルク変動を生じさせてしまう。また、フィードバックゲインが小さいと、EGR率が目標のEGR率に収束するまでに時間がかかってしまう。このように、高圧EGRガス量が減少した場合には、高圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御は制御性が悪い。
これに対し、高圧EGRガス量が減少している場合には、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うことが考えられるが、低圧EGRガス量を調整してのEGR率のフィードバック制御を行うと、低圧EGRガスが低温のため低圧EGRガス量が増加すると吸気温度の目標温度からのずれが大きくなってしまう。また、高圧EGRガス量が減少しているため、低圧EGRガス量を調節するための低圧EGR弁32の開度は全開に近く、低圧EGR弁32の開閉により調整可能な制御幅が少ないものであり、EGR率を目標値に追従させられない場合があった。すなわち、低圧EGR弁32の開度は全開に近く、低圧EGR弁32の開弁側の制御幅が少ないため、低圧EGR弁32の開度が全開となる範囲までしかEGRガスを増加させることができず、それ以上のEGRガスが要求されると、EGRガスが不足する場合があった。
そこで、領域MIXにおけるEGR制御状態と、LPL領域におけるEGR制御状態と、の間を移行する過渡時において、領域MIXにおいて高圧EGR弁42の開度が所定開度以下となる場合には、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期及び排気弁16の閉弁時期を制御して内部EGRガス量を調整し、図4に示すように当該内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行うようにした。
ここで、高圧EGR弁42の所定開度とは、それ以下の高圧EGR弁開度となると、高圧EGR通路41を流通する高圧EGRガス量を第1所定量以下とする開度である。この第1所定量以下の高圧EGRガス量となると、高圧EGRガス量の調整ではEGR率のフィードバックができなくなる閾値の量である。
なお、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期及び排気弁16の閉弁時期を制御するECU20が、本発明におけるバルブタイミング変更手段に相当する。また、バルブタイミング変更手段は、例えば少なくとも排気側VVT18に指令を出し、排気弁16の閉弁時期を制御し、内部EGRガスを供給できるもの等、内部EGRガス量を調整できればよい。
これによると、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を遅角させると共に排気弁16の閉弁時期を遅角させる。この結果、内燃機関1の燃焼室において燃焼した既燃ガスの一部が気筒2内に残留し、或いは一旦排気通路4に排
出された既燃ガスの一部が再び気筒2内へ逆流する。これにより、内部EGRガスを供給することができる。そして、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を制御すると共に排気弁16の閉弁時期を制御することによる、内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行う。よって、内部EGRガスと高圧EGRガスとの温度が近いため、内部EGRガス量が増加した場合であっても吸気温度の目標温度からのずれが最小限に抑制できる。また、内部EGRガス量の全量をフィードバック制御において調整可能であるため制御幅が大きくとれ、加えて内部EGRガスは内燃機関1の外部の循環経路を流通する必要が無く内部EGRガス量の増減の応答性に優れているため、EGR率を目標値に好適に追従させることができる。
ここで、上記内部EGRガスの調整によってEGR率のフィードバック制御を行う周辺の高圧EGRガス量減少領域では、内部EGRガス量を、EGR率のフィードバック制御のための基準量として第2所定量確保しておくようにしている。
高圧EGRガス量減少領域とは、図4に示すように、領域MIXにおいて、高圧EGR弁開度が所定開度以下となる場合を含む、高圧EGRガス量が減少している領域である。また、第2所定量とは、内部EGRガス量の調整によってEGR率のフィードバック制御を行うに際し、内部EGRガス量を減量させる側の最大制御幅以上の量である。
EGR率のフィードバック制御においてEGR率を減らす際、すなわちEGRガス量が多すぎる場合にはEGRガスを減量する方向に調整する必要がある。このとき、基準量として第2所定量の内部EGRガス量が確保できていれば、EGRガスの減量を内部EGRガスの減量で調整することができ、全てのEGR率のフィードバック制御を内部EGRガスの調整で行うことができる。
なお、本実施例では、第2所定量の内部EGRガスを高圧EGRガス量減少領域においてだけ確保するようにしているが、これに限られず、第2所定量の内部EGRガスを例えば領域MIXにおいて全領域に確保するようなものでもよい。
次に、本実施例による領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンについて説明する。図5は、本実施例による領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS101では、ECU20は、運転状態が中負荷・中回転であり、EGR制御状態が領域MIXに属するか否かを判別する。
ステップS101において、EGR制御状態が領域MIXに属さない場合には、本ルーチンを一旦終了する。また、EGR制御状態が領域MIXに属する場合には、ステップS102へ移行する。
ステップS102では、ECU20は、高圧EGR弁開度が所定開度より大きいか否かを判別する。
ステップS102において、高圧EGR弁開度が所定開度より大きいと判定された場合には、ステップS103へ移行する。また、高圧EGR弁開度が所定開度以下かと判定された場合には、ステップS107へ移行する。
なお、他の処理により高圧EGRガス量減少領域であると判定されている場合には、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を遅角させる
と共に排気弁16の閉弁時期を遅角させ、第2所定量の内部EGRガスを供給し、その際、内部EGRガスを供給することでEGRガスが増加する分、高圧EGRガスはその分減少させる制御がなされている。
ステップS103では、ECU20は、実際のEGR率から目標EGR率を差し引き、このEGR率の差が正となるか否かを判別する。
ステップS103において、EGR率の差が正(差>0)と判定された場合には、ステップS104へ移行する。また、EGR率の差が負(差<0)と判定された場合には、ステップS105へ移行する。
ステップS104では、ECU20は、高圧EGR弁開度を減少させる。これにより、高圧EGRガス量を減少させて実際のEGR率を減少させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS106へ移行する。
ステップS105では、ECU20は、高圧EGR弁開度を増加させる。これにより、高圧EGRガス量を増加させて実際のEGR率を増加させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS106へ移行する。
ステップS106では、ECU20は、実際のEGR率から目標EGR率を差し引き、このEGR率の差の絶対値が所定値以内となるか否かを判別する。
ここでの所定値は、0に近いことが好ましいが、実際のEGR率が目標EGR率に追従していると判断できる量であれば0でなくてもよい。
ステップS106において、EGR率の差の絶対値が所定値より大きいと判定された場合には、ステップS102へ移行する。また、EGR率の差の絶対値が所定値以内と判定された場合には、実際のEGR率が目標EGR率に追従したとして本ルーチンを終了する。
一方、ステップS107では、ECU20は、実際のEGR率から目標EGR率を差し引き、このEGR率の差が正となるか否かを判別する。
ステップS107において、EGR率の差が正(差>0)と判定された場合には、ステップS108へ移行する。また、EGR率の差が負(差<0)と判定された場合には、ステップS109へ移行する。
ステップS108では、ECU20は、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を進角させると共に排気弁16の閉弁時期を進角させる。これにより、内部EGRガス量を減少させて実際のEGR率を減少させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS110へ移行する。
ステップS109では、ECU20は、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を遅角させると共に排気弁16の閉弁時期を遅角させる。これにより、内部EGRガス量を増加させて実際のEGR率を増加させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS110へ移行する。
ステップS110では、ECU20は、実際のEGR率から目標EGR率を差し引き、このEGR率の差の絶対値が所定値以内となるか否かを判別する。
ステップS110において、EGR率の差の絶対値が所定値より大きいと判定された場合には、ステップS107へ移行する。また、EGR率の差の絶対値が所定値以内と判定された場合には、実際のEGR率が目標EGR率に追従したとして本ルーチンを終了する。
以上説明したルーチンを実行することにより、EGR制御状態が領域MIXである場合において、高圧EGRガスや内部EGRガスを調整してEGR率のフィードバック制御ができる。
<実施例2>
図6、図7は、本実施例による領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンを示したフローチャートである。図6、図7に示すルーチンは、実施例1の図5に示すルーチンをほぼ同じであるが、吸気弁15の開弁時期を制御すると共に排気弁16の閉弁時期を制御した際の変更量が所定量を超えると、高圧EGR弁開度を再調整する点が異なる。その他は同構成のため、同符号を付して説明を省略する。
ステップS108では、ECU20は、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を進角させると共に排気弁16の閉弁時期を進角させる。これにより、内部EGRガス量を減少させて実際のEGR率を減少させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS201へ移行する。
ステップS109では、ECU20は、吸気側VVT17及び排気側VVT18に指令を出し、吸気弁15の開弁時期を遅角させると共に排気弁16の閉弁時期を遅角させる。これにより、内部EGRガス量を増加させて実際のEGR率を増加させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS201へ移行する。
ステップS201では、ECU20は、吸気弁15の開弁時期と排気弁16の閉弁時期が前回からの変更量が所定量以内か否かを判別する。
所定量は、それを超えると吸気弁15の開弁時期と排気弁16の閉弁時期の変更ではEGR率が目標値に追従できなくなる閾値の量である。
ステップS201において、前回からの変更量が所定量以内と判定された場合には、ステップS110へ移行する。ステップS110へ移行後は、実施例1と同様に処理される。また、前回からの変更量が所定量を超えると判定された場合には、ステップS202へ移行する。
ステップS202では、ECU20は、実際のEGR率から目標EGR率を差し引き、このEGR率の差が正となるか否かを判別する。
ステップS202において、EGR率の差が正(差>0)と判定された場合には、ステップS203へ移行する。また、EGR率の差が負(差<0)と判定された場合には、ステップS204へ移行する。
ステップS203では、ECU20は、高圧EGR弁開度を減少させる。これにより、高圧EGRガス量を減少させて実際のEGR率を減少させ、実際のEGR率を目標EGR率に近づける。本ステップの処理後、ステップS107へ移行する。
ステップS204では、ECU20は、高圧EGR弁開度を増加させる。これにより、高圧EGRガス量を増加させて実際のEGR率を増加させ、実際のEGR率を目標EGR
率に近づける。本ステップの処理後、ステップS107へ移行する。
以上説明したルーチンを実行することにより、吸気弁15の開弁時期と排気弁16の閉弁時期の変更ではEGR率が目標値に追従できなくなる場合に、高圧EGR弁開度を調整して再調整するので、吸気温度を目標温度へ近づけることができると共に、EGR率を目標値にさらに好適に追従させることができる。
なお、本実施例では、吸気弁15の開弁時期と排気弁16の閉弁時期の変更量が前回から今回変更されるにあたって所定量以内か否かの判別で、高圧EGR弁開度を調整して再調整するかしないかを判別したが、これに限られず、例えば、内部EGRガス量の調整では最大制御幅を超えてしまうか否かの判別など種々の判別を用いることができる。
本発明に係る内燃機関の排気還流装置は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもよい。
実施例1に係る内燃機関とその吸・排気系の概略構成を示す図である。 実施例1に係る内燃機関の概略断面を示す図である。 実施例1に係る内燃機関の運転状態に応じたEGR制御状態を示す概念図である。 実施例1に係る領域MIX及び領域LPLにおける低圧EGRガス量と高圧EGRガス量の変化を示す概念図である。 実施例1に係る領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンを示したフローチャートである。 実施例2に係る領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンを示したフローチャートである。 実施例2に係る領域MIXにおけるEGR率のフィードバック制御ルーチンを示したフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 吸気通路
4 排気通路
5 ターボチャージャ
5a コンプレッサ
5b タービン
6 第1スロットル弁
7 エアフローメータ
8 インタークーラ
9 第2スロットル弁
10 排気浄化装置
11 排気絞り弁
12 ピストン
13 吸気ポート
14 排気ポート
15 吸気弁
16 排気弁
17 吸気側VVT
18 排気側VVT
19 燃料噴射弁
20 ECU
30 低圧EGR装置
31 低圧EGR通路
32 低圧EGR弁
33 低圧EGRクーラ
40 高圧EGR装置
41 高圧EGR通路
42 高圧EGR弁

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に配置されたタービン及び前記内燃機関の吸気通路に配置されたコンプレッサを有するターボチャージャと、
    前記タービンより下流の前記排気通路から排気の一部を低圧EGRガスとして取り込み、前記コンプレッサより上流の前記吸気通路へ当該低圧EGRガスを還流させる低圧EGR通路と、
    前記タービンより上流の前記排気通路から排気の一部を高圧EGRガスとして取り込み、前記コンプレッサより下流の前記吸気通路へ当該高圧EGRガスを還流させる高圧EGR通路と、
    内部EGRガス量を調整可能なバルブタイミング変更手段と、
    を備え、
    前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下の場合には、前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって吸気におけるEGRガスの割合を示すEGR率のフィードバック制御を行うことを特徴とする内燃機関の排気還流装置。
  2. 前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下となる場合とは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を用いて前記低圧EGRガス及び前記高圧EGRガスを流通させるEGR制御状態と、前記低圧EGR通路だけを用いて前記低圧EGRガスのみを流通させるEGR制御状態と、の間を移行する過渡時であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  3. 前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量が第1所定量以下となる場合を含む高圧EGRガス量減少領域では、前記バルブタイミング変更手段を用いて内部EGRガス量を、前記EGR率のフィードバック制御のための基準量として第2所定量確保しておくことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気還流装置。
  4. 前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって前記EGR率のフィードバック制御を行うと、所定の調整範囲内で調整できない場合には、前記高圧EGR通路を流通する高圧EGRガス量を調整し、その後、再度、前記バルブタイミング変更手段を用いた内部EGRガス量の調整によって前記EGR率のフィードバック制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気還流装置。
JP2007156433A 2007-06-13 2007-06-13 内燃機関の排気還流装置 Withdrawn JP2008309030A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156433A JP2008309030A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 内燃機関の排気還流装置
PCT/IB2008/001524 WO2008152491A1 (en) 2007-06-13 2008-06-13 Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and exhaust gas recirculation system control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156433A JP2008309030A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 内燃機関の排気還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309030A true JP2008309030A (ja) 2008-12-25

Family

ID=39758721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156433A Withdrawn JP2008309030A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 内燃機関の排気還流装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008309030A (ja)
WO (1) WO2008152491A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168958A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2010174682A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気温度検出装置
CN106481465A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 长城汽车股份有限公司 Egr率的计算方法、系统及车辆

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733320B2 (en) 2010-04-02 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Combustion stability enhancement via internal EGR control
US7934486B1 (en) 2010-04-02 2011-05-03 Ford Global Technologies, Llc Internal and external LP EGR for boosted engines
DE102012203085B4 (de) * 2011-03-09 2024-06-27 Ford Global Technologies, Llc Verbesserung der Verbrennungsstabilität durch interne AGR-Steuerung
US9964055B2 (en) * 2012-07-25 2018-05-08 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method of internal combustion engine
DE102012022154A1 (de) * 2012-11-10 2014-05-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Hochdruck und Niederdruck-Abgasrückführung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009180C2 (de) * 2000-02-26 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Erzeugung eines homogenen Gemischs für selbstzündende Brennkraftmaschinen und zur Steuerung des Verbrennungsprozesses
US6932063B1 (en) * 2004-08-12 2005-08-23 Eaton Corporation Internal EGR cooler
US6973786B1 (en) * 2004-10-12 2005-12-13 International Engine Intellectual Property Company, Llc Emission reduction in a diesel engine by selective use of high-and low-pressure EGR loops

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168958A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2010174682A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気温度検出装置
CN106481465A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 长城汽车股份有限公司 Egr率的计算方法、系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008152491A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301295B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2008309030A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2005233033A (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2007291974A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4872644B2 (ja) Egr装置付き内燃機関
JP2008175139A (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP2008169712A (ja) Egrシステム付きエンジン
US20180266365A1 (en) Exhaust gas control apparatus of internal combustion engine
JP2008057449A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2009264335A (ja) 内燃機関用多段過給システム
JP2017036695A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4548451B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2009156090A (ja) 可変気筒内燃機関の排気還流装置
JP4765966B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4265382B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP2007321658A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2010169056A (ja) Egr装置の制御装置
JP2009085094A (ja) エンジンの排気還流装置
JP4321623B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007127037A (ja) ディーゼルエンジン
JP5018810B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009114931A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005299570A (ja) 圧縮着火内燃機関の予混合燃焼制御システム
JP2011185096A (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090415