JP2008308347A - 単結晶引上方法 - Google Patents

単結晶引上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308347A
JP2008308347A JP2007155270A JP2007155270A JP2008308347A JP 2008308347 A JP2008308347 A JP 2008308347A JP 2007155270 A JP2007155270 A JP 2007155270A JP 2007155270 A JP2007155270 A JP 2007155270A JP 2008308347 A JP2008308347 A JP 2008308347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
wire
crystal
axis
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044295B2 (ja
Inventor
Toshio Hisaichi
俊雄 久一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2007155270A priority Critical patent/JP5044295B2/ja
Publication of JP2008308347A publication Critical patent/JP2008308347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044295B2 publication Critical patent/JP5044295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】自動的に結晶軸とルツボ軸の軸芯出しを精度よく行うことができ、育成中の単結晶の振れを抑制することができ、生産性よく単結晶を製造できる単結晶引上方法を提供する。
【解決手段】チョクラルスキー法を用いた単結晶引上方法において、少なくとも単結晶のクラウンあるいは直胴部育成時、原料溶液に磁場を印加しながら、結晶の芯出し位置を確定する芯出しを行い、単結晶育成中にワイヤが所定振幅以上の振れが生じたとき、水平面内でワイヤを水平面内で移動させて振れを収束させる。軸芯調整方法としては、ワイヤ12の位置をレーザセンサ14で検知し、予めRAMに記憶されたルツボ軸芯情報とワイヤ軸芯(結晶軸芯)情報を比較して、結晶軸芯がルツボ軸芯とずれている場合には、コントローラ16を介して、調芯機能を備えるXYテーブル機構10のXYテーブルをサーボ機構により動かし、結晶軸芯とルツボ軸芯を一致させる。
【選択図】図1

Description

本発明はチョクラルスキー法を用いて単結晶を引上げる単結晶引上方法に係り、特に原料融液に磁場を印加しながら自動芯出しを行うシリコン単結晶引上方法に関する。
従来、シリコン単結晶の引上方法として、いわゆるチョクラルスキー法(CZ法)が用いられている。
図4に示すように、CZ法に用いる従来の単結晶製造装置31は、チャンバ32を備え、このチャンバ32には、シリコン融液Mを収容する石英ルツボ33、シリコン融液Mの温度を維持するサイドヒータ34、ボトムヒータ35、石英ルツボ33を支え回転させるルツボ軸36、石英ルツボ33の上方に設け単結晶Igを囲う輻射シールド37、シリコン融液Mや単結晶Igを保温する断熱材38が組込まれる。チャンバ32は少なくとも上部チャンバ32Aとメインチャンバ32Bに分離可能な構造であり、上部チャンバ32Aの上にXYテーブル39を介してワイヤ巻取り装置40が設置され、シリコン単結晶Igをワイヤ巻取り装置40から垂下されるワイヤ41に吊り下げながら結晶軸と反対方向に石英ルツボ33を回転させて、シードチャック42に取付けた種結晶をシリコン融液Mに浸漬させてシリコン単結晶Igを育成する。
シリコン単結晶Igの育成時、ワイヤ41がシリコン単結晶Igの軸中心(軸芯)に一致する必要がある。少しでも互いの軸ずれが生じると、ワイヤドラム40aの回転による強制振動が現れ、時間とともに振幅が増大し、この影響でシリコン単結晶が変形し始め、変形が強くなることでシリコン単結晶に有転位化が生じる。
そこで、育成開始前に、結晶軸とルツボ軸の軸芯を精度よく合わせ込む調整作業が行われ、この調整作業では、ワイヤの位置を水平(XY)方向にテーブルを微調整することで軸芯調整する作業を行っている。
しかしながら、この調整作業は難しく、熟練が必要な特殊作業になっていた。このため、軸芯調整により調整前よりもかえってシリコン単結晶の振れが大きくなり、操業度を悪化させることがしばしばみられた。さらに、近年の単結晶の大口径化に伴い、使用されるチャンバが大型化し、上部チャンバの上にワイヤ巻取り装置が設置されている関係から、上部チャンバを旋回させ、メインチャンバに載せ蓋をする際にチャンバの大型化による着地位置精度の悪化を招き、結晶軸芯が操業毎にずれてしまう問題が発生していた。
また、チャンバの大型化が芯出精度を落とす原因となっているが、よい対策がなく、頻繁に軸芯の精度合わせを繰り返すだけで、これを解消する根本的な解決策がなくという問題であった。
なお、ワイヤ振れを防止する方法として、特許文献1のようなワイヤ振れ止め装置が提案されている。この特許文献1の装置は、ワイヤの振れを制御する振れ止め手段と、振れ止め手段と種ホルダの相対位置を認識する手段と、認識手段の情報により振れ止め手段を制御する制御手段を具備し、ワイヤの振れを振れ止め手段により制止しつつ引上げるものである。しかし、この振れ止め手段は対症療法的であり根本的な対策になっておらず、振れ止め手段先端とワイヤが擦れあっており、ワイヤを擦ることでの別の振動が発生し易く、また、振れを弱くはできるが、操業を安定化させるまでの改善効果はなく、十分満足できるものではなかった。また結晶軸が大きくずれた場合は、ワイヤ振れ止め手段によりさらに振れが増幅されることも起こり、この場合、ワイヤ振れ止め手段を解除する方法を採っており、完全な振れ対策にはならない。
特開2004−256340号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、自動的に結晶軸とルツボ軸の軸芯出しを精度よく行うことができ、育成中の単結晶の振れを抑制することができ、生産性よく単結晶を製造できる単結晶引上方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題に鑑み、溶液の液面に磁場を印加することで液面振動を抑制できることに着目し、結晶の芯出し位置を確定する芯出し時、液面に磁場を印加することで、上記問題を解決できることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明は炉本体に内装されたルツボ中の原料溶液にワイヤに取付けられた種結晶を浸漬して単結晶を引上げるチョクラルスキー法を用いた単結晶引上方法において、少なくとも単結晶のクラウンあるいは直胴育成時、原料溶液に磁場を印加しながら、結晶の芯出し位置を確定する芯出しを行い、単結晶育成中にワイヤが所定振幅以上の振れが生じたとき、ワイヤを水平面内で移動させて振れを収束させることを特徴とする。
本発明の単結晶引上方法によれば、自動的に結晶軸とルツボ軸の軸芯出しを精度よく行うことができ、育成中の単結晶の振れを抑制することができ、生産性よく単結晶を製造できる単結晶引上方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法に用いる単結晶引上装置の概念図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法に用いる単結晶引上装置1は、チャンバ2を備え、このチャンバ2にはシリコン融液Mを収容する石英ルツボ3、シリコン融液Mの温度を維持するサイドヒータ4a、ボトムヒータ4b、石英ルツボ3を支え、ルツボ上昇回転機構5により回転されるルツボ軸6、石英ルツボ3の上方に設け単結晶Igを囲う輻射シールド7、シリコン融液Mや単結晶Igを保温する断熱材8が組込まれる。
チャンバ2は少なくとも上部チャンバ2Aとメインチャンバ2Bに分離可能な構造であり、メインチャンバ2Bには原料充填などに使用する開口部2aが設けられ、単結晶引上げ時、この開口部2aを上部チャンバ2Aに設けたフランジ部2bで気密的に塞ぐ。
上部チャンバ2Aの上部には、取付基材9、XYテーブル機構10を介してワイヤ巻取り装置11が設置され、このワイヤ巻取り装置11のワイヤドラム11aからワイヤ12が垂下され、このワイヤ12の先端に単結晶を取付けるシードチャック13が設けられ、ワイヤ12を昇降自在に巻き上げ、育成された単結晶Igを引上げる。
上部チャンバ2Aに透明体を気密的に取付けた監視窓2Aaを複数個設け、この複数個の監視窓2Aaに対向して上部チャンバ2A外に設けた複数個のレーザセンサ14が、監視窓2Aaを介してワイヤ12の位置を検知し、ワイヤ12の振れをワイヤ12の変動幅や変動方向や変動速度として検知する。
メインチャンバ2Bの外周には、原料溶液の液面近傍に磁場を印加するマグネット15が設けられる。
また、単結晶引上装置1には制御手段としてのコントローラ16が設けられ、コントローラ16にはCPUがROM及びRAMとデータのやりとりを行いながらROMに記憶されている制御プログラムを実行し、各制御器(図示せず)を介して両ヒータ4a、4b、ルツボ上昇回転機構5、XYテーブル機構10、ワイヤ巻取り装置11、レーザセンサ14を制御する。
コントローラ16のROMには、ワイヤの位置情報、予め実験により得られたワイヤの長さと単結晶の長さの和と変位ゲイン、速度ゲイン、及び上記和と単結晶の振れに影響する振動数(共振周波数)の相関が記憶される。
図2に示すように、XYテーブル機構10はXYテーブル17とコントローラ16に制御されるサーボ機構18を備え、XYテーブル17はXテーブル17xとYテーブル17yからなり、中央部にワイヤ貫通孔17pが穿設されており、サーボ機構18はXYテーブル17を水平面内2次元方向に進退させ、Xサーボモータ18xとYサーボモータ18yとからなる。
また、XYテーブル17は取付基材9に載置され、この取付基材9に2条突出して設けられたガイドレール9aによりガイドされるXテーブル17xは、Xサーボモータ18xと、このXサーボモータ18xによって回転され、Xテーブル17xに設けられた螺子孔17xに螺合するボールネジ17xの回転によってX方向に進退され、また、Xテーブル17xに2条突出して設けられたガイドレール17aによりガイドされるYテーブル17yは、Yサーボモータ18yと、このYサーボモータ18yによって回転され、Yテーブル17yに設けられた螺子孔17yに螺合するボールネジ17yの回転によってY方向に進退される。Xテーブル17x及びYテーブル17yの中央部にはワイヤ貫通孔17pが穿設される。
XYテーブル機構10は、ワイヤを水平方向へ自在に移動させて結晶の芯出し位置を確定する芯出手段を実現させ、この芯出手段は結晶軸とルツボ軸6の軸芯とを合わせる調芯機能、及びワイヤ(単結晶)の振れを抑制する制振機能を備える。
複数個のレーザセンサ14がワイヤの位置を検知し、コントローラ16によりルツボ軸6の軸芯とのずれを演算し、芯出手段の調芯機能により、ワイヤ12を僅かに水平移動させて、結晶軸とルツボ軸6の軸芯合わせを行う。
また、単結晶育成中にワイヤが所定振幅以上の振れが生じたとき、レーザセンサ14がワイヤの振れを検知し、芯出手段の調芯機能により、ワイヤを水平面内でXYの限られた範囲内で大きく移動させて振れを収束させる。
例えば、時系列的に変位情報をコントローラ16に送信し、この変位情報から演算されるワイヤ振れ周波数が共振周波数に等しくなった場合、この信号を受信したコントローラ16は、芯出手段を実現するXYテーブル機構10のX、Yサーボモータ18x、18yを作動させてXYテーブル17を動かして、逆位相の変位と速度でワイヤ巻取り装置11を平面上で移動させてワイヤ12の支点すなわち単結晶を移動させる。
芯出手段を動作させることで、XYテーブル17が移動しワイヤ12の振れが小さくなってほぼ停止した状態になり、この位置を軸芯として扱う。
また、振れが収束しきれない場合でも、XYテーブル移動範囲のX、Yそれぞれの中央値を軸芯として扱うことができる。このようにして決定したXYテーブル位置に固定して、単結晶を育成することでワイヤ振れを最小限に抑制することができる。
コントローラ16には、予め実験により得られたワイヤ12の長さと単結晶の長さの和と変位ゲイン、速度ゲイン、及び上記和と単結晶の振れに影響する振動数(共振周波数)の相関が、コントローラ16のROMに記憶される。
また、時系列的に変位情報をコントローラ16に送信しているが、この変位情報から演算されるワイヤ振れ周波数が共振周波数に等しくなった場合、この信号を受信したコントローラ16は、芯出手段として機能するXYテーブル機構10のXYテーブル17を、サーボ機構18を作動させて動かし、逆位相の変位と速度でワイヤ巻取り装置11を、平面上を移動させてワイヤの支点を移動させるシステムになっている。
芯出手段を実現するXYテーブル機構10のXYテーブル17が移動し、ワイヤxの振れが小さくなってほぼ停止した状態になり、この位置を軸芯として扱う。また振れが収束しきれない場合でもXYテーブル移動範囲のX、Yそれぞれの中央値を軸芯として扱う。
このようにして決定したXYテーブル位置に固定して単結晶を育成中、ワイヤ振れを最小限に抑制することができる。
また、マグネット15は少なくとも芯出手段の調芯機能を動作させてから結晶軸の芯出し位置を確定するまでの間に、シリコン融液に磁場を印加する。
この印加はシリコン融液表面近傍に発生した揺らぎを極力小さく抑制する。シリコン融液面近傍に強い磁場を印加することで融液の対流が抑えられ、融液の影響による液面振動が小さくなることが期待でき、芯出手段を動作させる際のワイヤの振れを小さくすることが容易になり、軸芯の決定も容易になる。
磁場強度はシリコン融液と結晶育成外周との境界位置で1000−5000Gaussの磁場を印加するのが好ましい。1000Gaussより小さいと十分な揺らぎ抑制効果が得られず、5000Gaussを超えると、シリコン単結晶の結晶変形が容易に現れ好ましくない。
なお、磁場印加は、メインチャンバの外側に、これを取り囲むようにコイルを配置し、シリコン融液に水平に磁場を印加したいわゆる横磁場としてもよいし、平行に配置したコイルに互いに逆方向の電流を流すいわゆるカスプ磁場を用いてもよい。
なお、単結晶引上装置のチャンバに不活性ガスが導入され、排気されるが、不活性ガス系統の説明は省略する。
次に本発明に係るシリコン単結晶引上方法について、図3に示す引上げフローに沿って説明する。
図1に示すように、上部チャンバ2Aを旋回させ、メインチャンバ2Bに設けた開口部2aを開放し、石英ガラスルツボ3に原料シリコンを充填し、再び上部チャンバ2Aを旋回させて、開口部2aを気密的に塞ぐ(S1)。
両ヒータ4a、4bに通電し、原料シリコンを溶融して融液とする(S2)。
チャンバ2に不活性ガスを導入し、ルツボ上昇回転機構5によりルツボ軸6を介して石英ガラスルツボ3を回転させ、ワイヤ巻取り装置11から垂下するワイヤ12に設けるチャック13に取付けた種結晶を降下させて、融液Mに浸漬した後、コントローラ16により、石英ガラスルツボ3の回転数とワイヤ12の上昇速度(引上速度)を制御して、ネックの育成を行う(S3)。
コントローラ16を介して、マグネット15によりシリコン融液と結晶育成外周との境界位置に1000−5000Gaussの磁場を印加しながら、石英ガラスルツボ3の回転数と引上速度を制御して、クラウンの育成を行う(S4)。
このクラウン育成時、軸芯調整を行う(図3の調芯機能動作(1))。クラウン育成は、単結晶の直径が拡大する過程であり、以後に育成される直胴部への影響を考えると、クラウン育成時に軸芯調整を行うのが好ましい。
この軸芯調整はワイヤ12の位置をレーザセンサ14で検知し、予めRAMに記憶されたルツボ軸芯情報とワイヤ軸芯(結晶軸芯)情報を比較して、結晶軸芯がルツボ軸芯とずれている場合には、コントローラ16を介して、調芯機能を備えるXYテーブル機構10のXYテーブル17をサーボ機構18により動かし、結晶軸芯とルツボ軸芯を一致させることで行う。
この軸芯調整時、シリコン融液と結晶育成外周との境界位置に磁場が印加されているので、融液表面近傍に発生した揺らぎが抑制され、ワイヤ12の振れが小さくなり、軸芯調整が容易になる。従って、軸ずれに起因するワイヤドラム11aの回転による強制振動が防止され、シリコン単結晶に変形がなく、有転位化が生じない。
コントローラ16により、石英ガラスルツボ3の回転数、上昇速度、引上速度を制御して、直胴部を育成する(S5)。
コントローラ16により、石英ガラスルツボ3の回転数、上昇速度、引上速度を制御して、テール部を育成する(S6)。
このようなシリコン単結晶育成中、常に制振機能は動作可能状態に設定されており、地震や波浪によるワイヤ振れが発生し、レーザセンサ14を介して得られた変位情報から演算されるワイヤ振れ周波数が共振周波数に等しくなった場合、この信号を受信したコントローラ16は、制振機能となるXYテーブル機構10のXYテーブル17を、サーボ機構18を介して動かし、逆位相の変位と速度でワイヤ巻取り装置11を平面上を移させてワイヤの支点を移動させ、ワイヤの振れを抑制あるいは停止させる。
コントローラ16により、両ヒータ4a、4bをOFFにする(S7)。
育成した単結晶を取出す(S8)。
炉内を解体し、清掃する(S9)。
しかる後、S1の工程を繰返し、新たな単結晶の引上げを行う。
本実施形態の単結晶引上方法によれば、自動的に結晶軸とルツボ軸の軸芯出しを精度よく行うことができ、育成中のワイヤの振れを抑制することができ、生産性よく単結晶を製造できる。
なお、上記実施形態では、クラウン育成時のみに軸芯調整を行う例で説明したが、図3に示すように、単結晶育成(クラウン育成〜単結晶取出し)中、芯出手段の調芯機能を動作可能状態にしておく(図3の調芯機能動作(2))ことで、常時軸芯調整を行うことができ育成中の単結晶の振れをより効果的に抑制することができ、生産性よく単結晶を製造できる。
[実施例1]
(目的) 調芯機能及び制振機能を備えた芯出手段のとして機能するXYテーブル機構、磁場印加するマグネットを備えた図1に示す本発明に単結晶引上装置を用い、図3に示す引上げフローに基づき、引上げを行った。
(方法) 芯出手段はクラウン育成中のみ採用し、石英ルツボは32インチを使用し、シリコンチャージ量を300kg、φ12インチ結晶を引上げた。ワイヤの振れの検知にはレーザセンサを使用した。芯出手段の調芯機能は、クラウン育成中のみ可動させた。ワイヤ振れの評価は結晶液面位置での結晶の振れをスコープで実測して測定した。磁場印加は水平磁場を2000Gauss印加して液面振動を抑制した。その他の操業条件は、ルツボ回転4rpm、結晶回転9rpm、Arガス量80L/min、炉内圧70Torrで実施した。
ワイヤ振れの発生は、クラウン育成開始でXYテーブルを若干横へずらしてずれの環境を意図的に作り再現した。この操作でクラウン育成中にワイヤ振れを発生させ、クラウン片側約30mm振れたタイミングで芯出手段の制振機能を動作開始させた。また制振機能は、クラウン育成終了と同時に停止させ、振れが収束しきれない場合は、XYテーブル移動範囲のX、Yそれぞれの中央値を軸芯として自動で微調整した。その後直胴部を育成して、直胴500mm位置での育成面の振れ幅をスコープで測定した。
(結果) 直胴500mm位置での育成面の振れ幅は、全て1mm以内であり全く問題無いことを確認した。
[実施例2]
(方法) 磁場強度500Gaussとする以外は、実施例1と同様の条件で試験を行った。
(結果) 直胴500mm位置での育成面の振れ幅は、全て2mm以内であり全く問題無いことを確認した。
[実施例3]
(方法) 操作でクラウン育成中にワイヤ振れを発生させ、クラウン片側約30mm振れたタイミングで芯出手段の制振機能を動作開始させ、クラウン育成終了と同時に停止させ、振れが収束しきれない場合、XYテーブル移動範囲のX、Yそれぞれの中央値を軸芯として自動で微調整する以外は、実施例1と同様の条件で試験を行った。
(結果) 直胴500mm位置での育成面の振れ幅は、全て1mm以内であり全く問題無いことを確認した。また、実施例1より、ワイヤの振れを小さくできる結果が得られた。
[比較例]
実施例1、3と同じ条件で、芯出手段のない引上装置を用いて引上げを実施した。
(方法) 定期的に結晶軸とルツボ軸の軸芯を合わせ込む従来の調整作業を行う引上装置2台を使いテストを実施した。
(結果) 結果直胴500mm位置での育成面の振れ幅は、平均値が3mm程度となり、最大6mmの振れが確認された。
本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法に用いる単結晶引上装置の概念図。 本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法に用いる単結晶引上装置のXYテーブル機構の概念図。 本発明の一実施形態に係る単結晶引上方法に用いる引上げフロー図。 従来の単結晶製造装置の概念図。
符号の説明
1 単結晶引上装置
2 チャンバ
2b フランジ部
2A 上部チャンバ
2Aa 監視窓
2B メインチャンバ
3 石英ルツボ
4a サイドヒータ
4b ボトムヒータ
5 ルツボ上昇回転機構
6 ルツボ軸
9 取付基材
10 Yテーブル機構
11 ワイヤ巻取り装置
12 ワイヤ
14 レーザセンサ
15 マグネット
16 コントローラ
17 XYテーブル
17x Xテーブル
17y Yテーブル
18 サーボ機構
18x Xサーボモータ
18y Yサーボモータ

Claims (3)

  1. 炉本体に内装されたルツボ中の原料溶液にワイヤに取付けられた種結晶を浸漬して単結晶を引上げるチョクラルスキー法を用いた単結晶引上方法において、少なくとも単結晶のクラウンあるいは直胴部育成時、原料溶液に磁場を印加しながら、結晶の芯出し位置を確定する芯出しを行い、単結晶育成中にワイヤが所定振幅以上の振れが生じたとき、ワイヤを水平面内で移動させて振れを収束させることを特徴とする単結晶引上方法。
  2. 単結晶の育成開始から完了まで常時軸芯のずれを補正することを特徴とする請求項1に記載の単結晶引上方法。
  3. 前記磁場は水平磁場であって、1000−5000Gaussであることを特徴とする請求項1または2に記載の単結晶引上方法。
JP2007155270A 2007-06-12 2007-06-12 単結晶引上方法 Active JP5044295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155270A JP5044295B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 単結晶引上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155270A JP5044295B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 単結晶引上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308347A true JP2008308347A (ja) 2008-12-25
JP5044295B2 JP5044295B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40236287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155270A Active JP5044295B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 単結晶引上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044295B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101967677A (zh) * 2010-11-08 2011-02-09 北京京仪世纪电子股份有限公司 一种单晶炉及抑制单晶炉的软轴摆动的方法
CN103334153A (zh) * 2013-06-26 2013-10-02 英利能源(中国)有限公司 一种单晶炉
US20150167197A1 (en) * 2012-08-26 2015-06-18 National University Corporation Nagoya University CRYSTAL PRODUCING APPARATUS, SiC SINGLE CRYSTAL PRODUCING METHOD, AND SiC SINGLE CRYSTAL
CN108866620A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 天津市环欧半导体材料技术有限公司 一种制备区熔单晶的线圈对中装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252396A (ja) * 1986-04-22 1987-11-04 Mitsubishi Metal Corp 単結晶引き上げ装置
JP2001278696A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Mitsubishi Materials Corp 単結晶引き上げ装置
JP2002012495A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Mitsubishi Materials Silicon Corp 単結晶引上装置
JP2004315289A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶の製造方法
JP2007008737A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶引上げ装置、シリコン単結晶引上げ装置およびシリコン単結晶引上げ方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252396A (ja) * 1986-04-22 1987-11-04 Mitsubishi Metal Corp 単結晶引き上げ装置
JP2001278696A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Mitsubishi Materials Corp 単結晶引き上げ装置
JP2002012495A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Mitsubishi Materials Silicon Corp 単結晶引上装置
JP2004315289A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶の製造方法
JP2007008737A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶引上げ装置、シリコン単結晶引上げ装置およびシリコン単結晶引上げ方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101967677A (zh) * 2010-11-08 2011-02-09 北京京仪世纪电子股份有限公司 一种单晶炉及抑制单晶炉的软轴摆动的方法
US20150167197A1 (en) * 2012-08-26 2015-06-18 National University Corporation Nagoya University CRYSTAL PRODUCING APPARATUS, SiC SINGLE CRYSTAL PRODUCING METHOD, AND SiC SINGLE CRYSTAL
EP2889397A4 (en) * 2012-08-26 2016-04-27 Univ Nagoya Nat Univ Corp CRYSTAL PRODUCTION DEVICE, PRODUCTION METHOD FOR SIC MONOCRYSTALS AND MONOCRYSTAL SIC
CN103334153A (zh) * 2013-06-26 2013-10-02 英利能源(中国)有限公司 一种单晶炉
CN108866620A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 天津市环欧半导体材料技术有限公司 一种制备区熔单晶的线圈对中装置
CN108866620B (zh) * 2018-06-29 2023-08-04 天津中环领先材料技术有限公司 一种制备区熔单晶的线圈对中装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5044295B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8885915B2 (en) Method for measuring and controlling distance between lower end surface of heat shielding member and surface of raw material melt and method for manufacturing silicon single crystal
JP2003521432A (ja) 成長速度および径の偏差を最小にするためにシリコン結晶の成長を制御するための方法
JP5044295B2 (ja) 単結晶引上方法
EP1908861A1 (en) Silicon single crystal pulling apparatus and method thereof
KR102409211B1 (ko) 실리콘 융액의 대류 패턴 제어 방법 및, 실리콘 단결정의 제조 방법
JP4333851B2 (ja) 単結晶引上げ装置及び引き上げ方法
JP5304206B2 (ja) 単結晶の製造方法および単結晶の製造装置
US6217648B1 (en) Single crystal pull-up apparatus and single crystal pull-up method
US7368011B2 (en) Apparatus for manufacturing silicon single crystal, method for manufacturing silicon single crystal, and silicon single crystal
JP4725752B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP3964002B2 (ja) 単結晶保持装置及び単結晶保持方法
JP4930488B2 (ja) 単結晶直径の検出方法、及びこれを用いた単結晶の製造方法、並びに単結晶製造装置
JP4541236B2 (ja) 単結晶引上げ装置、シリコン単結晶引上げ装置およびシリコン単結晶引上げ方法
JP2007008773A (ja) 単結晶引上装置及びその制御方法
KR101758983B1 (ko) 잉곳 성장장치 및 그 성장방법
JPH0747520B2 (ja) 単結晶引き上げ装置
TWI424104B (zh) 矽單晶生產方法
JP2000313692A (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JP2665500B2 (ja) Cz炉のワイヤ振れ止め装置
JP2007197257A (ja) 単結晶引上装置、及びその制御方法
JP2022186036A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2006256879A (ja) シリコン単結晶引上装置
JP2023081004A (ja) 単結晶引上装置及び単結晶の製造方法
JP2019026522A (ja) シリコン単結晶の製造装置及び製造方法
JP2000119095A (ja) シリコン単結晶の製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250