JP2008301837A - 作業車の作業装置昇降構造 - Google Patents
作業車の作業装置昇降構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008301837A JP2008301837A JP2008247661A JP2008247661A JP2008301837A JP 2008301837 A JP2008301837 A JP 2008301837A JP 2008247661 A JP2008247661 A JP 2008247661A JP 2008247661 A JP2008247661 A JP 2008247661A JP 2008301837 A JP2008301837 A JP 2008301837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine body
- travel distance
- working
- distance
- operated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
【解決手段】機体の走行距離を検出する走行距離検出手段27を備える。作業装置の上昇操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始される。機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
【選択図】図3
Description
本発明は作業車の作業装置昇降構造において、旋回の終了に伴って上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるように構成した場合、作業装置が下降駆動されるタイミングのばらつきを抑えることを目的としている。
(構成)
本発明の第1特徴は、作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置を昇降自在に機体に備え、作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備える。作業装置の上昇操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成する。機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
本発明の第2特徴は、作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置を昇降自在に機体に備え、作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備える。作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成する。機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
本発明の第3特徴は、作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置を昇降自在に機体に備え、作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備える。前輪の直進位置側から設定角度を越えての操向操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成する。機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
本発明の第4特徴は、作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置を昇降自在に機体に備え、作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備える。作業装置の上昇操作、且つ、作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成する。機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
本発明の第5特徴は、作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置を昇降自在に機体に備え、作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備える。作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作、又は、前輪の直進位置側から設定角度を越えての操向操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成する。機体の走行距離が設定距離に達すると上昇状態の作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備える。
本発明の第6特徴は、本発明の第1又は第4特徴の作業車の作業装置昇降構造において次のように構成することにある。
作業装置の上昇操作中に作業装置の下降操作が行われると、自動下降手段の作動を停止するように構成する。
発明が解決しようとする課題に記載のように、作業地の端部での旋回状態が異なるものになっても(旋回の途中で右又は左に操作している操縦ハンドルを直進位置側に戻し操作し、再び操縦ハンドルを右又は左に操作すると言うように旋回の修正を行っても)、本発明の第1〜第6特徴によると、機体の走行距離が設定距離に達するまでは、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されることはないので、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるタイミングが早すぎる状態が避けられる。
本発明の第1〜第6特徴によると、作業車の作業装置昇降構造において、旋回の終了に伴って上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるように構成する場合、機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるように構成することにより、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるタイミングが早すぎる状態を避けることができるようになって、作業装置が下降駆動されるタイミングのばらつきを抑えることができるようになり、作業車の作業性を向上させることができた。
(構成)
本発明の第7特徴は、本発明の第1〜第6特徴の作業車の作業装置昇降構造のうちのいずれか一つにおいて次のように構成することにある。
設定距離を変更可能な変更手段を備える。
本発明の第7特徴によると、本発明の第1〜第6特徴のうちのいずれか一つと同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第7特徴によると、設定距離を変更することによって、作業地の状態や作業形態に応じて、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるタイミングを、適切なものに設定することが可能になる。
本発明の第7特徴によると、本発明の第1〜第6特徴のうちのいずれか一つと同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第7特徴によると、設定距離を変更可能に構成することにより、作業地の状態や作業形態に応じて、上昇状態の作業装置が地面まで自動的に下降駆動されるタイミングを、適切なものに設定することが可能になって、作業車の作業性を向上させることができた。
図1に示すように、右及び左に操向操作自在な右及び左の前輪1、右及び左の後輪2で支持された機体にエンジン3及び運転部4が備えられて、機体の後部に平行4連式のリンク機構5を介して苗植付装置6が昇降自在に連結され、リンク機構5を昇降駆動する単動型の油圧シリンダ7が備えられて作業車の一例である乗用型田植機が構成されている。
図1及び図2に示すように、エンジン3の動力が、前進側F及び後進側Rに無段階に変速自在な静油圧式無段変速装置(図示せず)、ギヤ変速型式の副変速装置(図示せず)を内装するミッションケース32及び前輪デフ機構(図示せず)を介して、右及び左の前輪1に伝達されており、ミッションケース32の動力が伝動軸34及び後車軸ケース35を介して、右及び左の後輪2に伝達される。図1及び図3に示すように、ミッションケース32の動力が、植付クラッチ16及びPTO軸36を介して苗植付装置6に伝達され、植付クラッチ16を伝動側及び遮断側に操作するモータ17が備えられており、制御装置15によってモータ17が操作される。
図2及び図3に示すように、操縦ハンドル18により縦軸芯P2周りに右及び左に揺動操作されるピットマンアーム29が備えられ、ピットマンアーム29と右及び左の前輪1とがタイロッド30を介して接続されて、操縦ハンドル18により右及び左の前輪1が右及び左に操向操作自在に構成されている。
次に、第1昇降レバー28を上昇位置、中立位置、下降位置及び植付位置に操作した場合について、図4に基づいて説明する。
第1昇降レバー28を上昇位置に操作すると(ステップS1)、モータ17により植付クラッチ16が遮断側に操作され(ステップS2)、制御弁13が上昇位置に操作されて(ステップS3)、油圧シリンダ7により苗植付装置6が上昇駆動される。この場合、リンク機構5が上限位置に達したことが上限センサー24によって検出されると(ステップS4)、制御弁13が中立位置に操作されて油圧シリンダ7が停止し(ステップS6)、苗植付装置6が上限位置で自動的に停止する。
次に、第1昇降レバー28を自動位置に操作した状態で、第2昇降レバー20を操作した場合について、図5に基づいて説明する。
第1昇降レバー28を自動位置に操作した状態において(ステップS1)、例えば苗植付装置6が田面Gから設定高さに維持されるように自動的に昇降駆動され(自動昇降制御の作動)、植付クラッチ16が伝動側に操作された植付作業の状態で(後述するステップS26,S27,S28)、第2昇降レバー20を上昇位置Uに操作すると(ステップS11,S18)、モータ17により植付クラッチ16が遮断側に操作され(ステップS19)、自動昇降制御が停止し制御弁13が上昇位置に操作されて(ステップS20)、油圧シリンダ7により苗植付装置6が上昇駆動される。この場合、第2昇降レバー20を上昇位置Uに保持していても、第2昇降レバー20を上昇位置Uに操作してから中立位置Nに操作しても、苗植付装置6の上昇駆動は続行される。
次に、第1昇降レバー28を自動位置に操作した状態で、畦際での旋回を行った場合の前半について、図5に基づいて説明する。
図2及び図3に示すように、直進位置Aに対するピットマンアーム29の角度C(前輪1の操向角度)を検出する角度センサー31が備えられて、角度センサー31の検出値が制御装置15に入力されている。伝動軸34の回転数に基づいて機体の走行距離Eを計測する距離センサー27が備えられており、距離センサー27の計測値が制御装置15に入力されている。
この場合、ピットマンアーム29(角度C)が直進位置A側から右(左)の第1設定角度A1に操作される前に、第2昇降レバー20が上昇位置Uに操作されても(ステップS11)、同様に機体が畦際に達して畦際での旋回が開始されたと判断されて、ステップS17に移行する。
次に、第1昇降レバー28を自動位置に操作した状態で、畦際での旋回を行った場合の後半について、図5に基づいて説明する。
乗用型田植機では一般に、ピットマンアーム29(角度C)が直進位置A側から右(左)の操向限度Bに揺動操作されて、畦際での旋回が行われる(図3の矢印参照)。畦際での旋回が終了して、ピットマンアーム29(角度C)が右(左)の操向限度B側から右(左)の第2設定角度A2に操作されると(図3の矢印参照)、畦際での旋回が終了したと判断される(ステップS13)。
前述の[発明の実施の形態]において、図5に示す構成を図6に示すように構成してもよい。
図6に示すように、距離センサー27(図3参照)を廃止し、時間Tの経過を計測するタイマー(図示せず)を備えてもよい。これにより、ピットマンアーム29(角度C)が直進位置A側から右(左)の第1設定角度A1に操作されるか(ステップS32)、第2昇降レバー20が上昇位置Uに操作されることにより(ステップS31)、機体が畦際に達して畦際での旋回が開始されたと判断されると、タイマーにより時間Tの計測が開始される(ステップS35)。
この場合、設定時間T1を人為的に変更可能な設定ダイヤル(図示せず)が、操縦ハンドル18の右横側に配置されている。設定ダイヤルを操作することにより、設定時間T1を少し長くしたり短くしたりすることができる。
前述の[発明の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]において、図5及び図6に示す構成を、図7及び図8に示すように構成してもよい。
図7及び図8に示すように、畦際での旋回が終了したと判断する場合に、ピットマンアーム29(角度C)が右(左)の操向限度B側から右(左)の第2設定角度A2に操作され(ステップS41,S51)、且つ、機体の走行距離Eが設定距離E1に達すると(ステップS42)(時間Tが設定時間T1に達すると(ステップS52))、畦際での旋回が終了したと判断されるように構成してもよい。
この場合、前述の[発明の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]、[発明の実施の第2別形態]において、人為的に操作される設定ダイヤルにより、設定距離E1(設定時間T1)を人為的に変更可能に構成してもよい。
前述の[発明の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]において、図5及び図6のステップS13,S33を削除して、機体の走行距離Eが設定距離E1に達したことにより(ステップS14)(時間Tが設定時間T1に達したことにより(ステップS34))、畦際での旋回が終了したと判断されるように構成してもよい。
農用トラクタやコンバインの場合には、作業装置が上昇駆動される際、例えば図5のステップS19を削除して、作業装置の作業クラッチが伝動側に残されるように構成してもよい(作業装置の作業クラッチが遮断側に操作されないように構成してもよい)。
6 作業装置
7 駆動機構
16 クラッチ
27 走行距離検出手段
39 変更手段
A 直進位置
A1 設定角度
E 機体の走行距離
E1 設定距離
G 地面
Claims (7)
- 作業装置を昇降自在に機体に備え、前記作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備えると共に、
前記作業装置の上昇操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成し、
機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の前記作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備えてある作業車の作業装置昇降構造。 - 作業装置を昇降自在に機体に備え、前記作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備えると共に、
前記作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成し、
機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の前記作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備えてある作業車の作業装置昇降構造。 - 作業装置を昇降自在に機体に備え、前記作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備えると共に、
前輪の直進位置側から設定角度を越えての操向操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成し、
機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の前記作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備えてある作業車の作業装置昇降構造。 - 作業装置を昇降自在に機体に備え、前記作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備えると共に、
前記作業装置の上昇操作、且つ、前記作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成し、
機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の前記作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備えてある作業車の作業装置昇降構造。 - 作業装置を昇降自在に機体に備え、前記作業装置を昇降駆動する駆動機構を備えて、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段を備えると共に、
前記作業装置に動力を伝達するクラッチの遮断側への操作、又は、前輪の直進位置側から設定角度を越えての操向操作に基づいて、機体の走行距離の検出が開始されるように構成し、
機体の走行距離が設定距離に達すると、上昇状態の前記作業装置を地面まで自動的に下降駆動する自動下降手段を備えてある作業車の作業装置昇降構造。 - 前記作業装置の上昇操作中に作業装置の下降操作が行われると、前記自動下降手段の作動を中止するように構成してある請求項1又は4に記載の作業車の作業装置昇降構造。
- 前記設定距離を変更可能な変更手段を備えてある請求項1〜6のうちのいずれか一つに記載の作業車の作業装置昇降構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247661A JP4605668B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 作業車の作業装置昇降構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247661A JP4605668B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 作業車の作業装置昇降構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001030910A Division JP4605622B2 (ja) | 2001-02-07 | 2001-02-07 | 作業車の作業装置昇降構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010102926A Division JP5022472B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 作業車の作業装置昇降構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301837A true JP2008301837A (ja) | 2008-12-18 |
JP4605668B2 JP4605668B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=40231088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247661A Expired - Fee Related JP4605668B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 作業車の作業装置昇降構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4605668B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0837895A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-02-13 | Kubota Corp | 作業機の昇降装置 |
JPH09233920A (ja) * | 1996-03-04 | 1997-09-09 | Iseki & Co Ltd | 苗植機 |
JPH11196628A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-27 | Kubota Corp | 水田作業機の昇降制御装置 |
JP2001016909A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-23 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
JP2002233220A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247661A patent/JP4605668B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0837895A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-02-13 | Kubota Corp | 作業機の昇降装置 |
JPH09233920A (ja) * | 1996-03-04 | 1997-09-09 | Iseki & Co Ltd | 苗植機 |
JPH11196628A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-27 | Kubota Corp | 水田作業機の昇降制御装置 |
JP2001016909A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-23 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
JP2002233220A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4605668B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605622B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP5173277B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP4886561B2 (ja) | 作業車 | |
JP2017000095A (ja) | 作業車両 | |
JP2010172264A (ja) | 作業車 | |
JP5368826B2 (ja) | 作業車 | |
JP2015062352A (ja) | 水田作業機 | |
JP4976893B2 (ja) | 作業車 | |
JP6259051B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP5113560B2 (ja) | 農作業機 | |
JP5027908B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP5022472B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP2007300827A (ja) | 水田作業機 | |
JP4605668B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP6832976B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP4930088B2 (ja) | 乗用型作業機 | |
JP2010187697A5 (ja) | ||
JP2013123383A (ja) | 苗移植機 | |
JP5767180B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP5027837B2 (ja) | 水田作業車 | |
JP3807881B2 (ja) | 乗用型田植機の苗植付装置昇降構造 | |
JP5027835B2 (ja) | 水田作業車 | |
JP6524193B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2001086817A (ja) | 水田作業機 | |
JP6050435B2 (ja) | 乗用型田植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4605668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |