JP2008300841A - 抵抗性メモリ素子 - Google Patents

抵抗性メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300841A
JP2008300841A JP2008141727A JP2008141727A JP2008300841A JP 2008300841 A JP2008300841 A JP 2008300841A JP 2008141727 A JP2008141727 A JP 2008141727A JP 2008141727 A JP2008141727 A JP 2008141727A JP 2008300841 A JP2008300841 A JP 2008300841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
resistive memory
memory device
variable resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008141727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441361B2 (ja
Inventor
Chang-Bum Lee
昌範 李
Young-Soo Park
永洙 朴
Wenxu Xianyu
文旭 鮮于
Bo-Soo Kang
保守 姜
Seung-Eon Ahn
承彦 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080020589A external-priority patent/KR20080105979A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008300841A publication Critical patent/JP2008300841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441361B2 publication Critical patent/JP5441361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを低減でき、他の膜と優れた接着特性を有する電極を備える抵抗性メモリ素子を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの第1電極E1と、第1電極E1と離隔された少なくとも一つの第2電極E2と、第1電極E1と第2電極E2との間に備えられ、第1抵抗変化層R1を備える第1構造体S1と、第1中間電極M1、及び、第1抵抗変化層R1と電気的に連結された第1スイッチング素子D1と、を備え、第1及び第2電極E1,E2のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む合金層を備える抵抗性メモリ素子である。貴金属は、p型酸化物と接触してスイッチング特性を表すか、またはダイオードのp型半導体層と接触してオーミック特性を表す金属であり、卑金属は、合金層の接着力を向上させる役割を持つ。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子に係り、特に抵抗性メモリ素子に関する。
抵抗性メモリ素子(Resistive Random Access Memory:RRAM)は、抵抗が特定の電圧で大きく変わる物質、例えば遷移金属酸化物の抵抗変化特性を利用した不揮発性メモリ素子である。すなわち、抵抗変化物質にセット電圧以上の電圧が印加されれば、前記抵抗変化物質の抵抗が低くなる。この時をオン状態という。そして、抵抗変化物質にリセット電圧以上の電圧が印加されれば、前記抵抗変化物質の抵抗が高くなる。この時をオフ状態という。RRAMのうち多層交差点RRAMは、そのセル構造が簡単であるため、高集積化に非常に有利であるという利点がある。
RRAMのストレージノードは、下部電極、前記抵抗変化物質で形成された抵抗変化層及び上部電極が順次に積層された構造を有する。従来のRRAMは、抵抗変化層として主にニッケル酸化物(NiO)層を使用し、上・下部電極として白金(Pt)層を使用する。
本発明が解決しようとする課題は、前述した従来技術の問題点を改善するためのものであって、製造コストを低減でき、他の膜と優れた接着特性を有する電極を備える抵抗性メモリ素子(RRAM)を提供するところにある。
前記課題を解決するために、本発明の一実施形態は、少なくとも一つの第1電極と、前記第1電極と離隔された少なくとも一つの第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に備えられ、第1抵抗変化層を備える第1構造体と、前記第1抵抗変化層と電気的に連結された第1スイッチング素子と、を備え、前記第1及び第2電極のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む合金層を備える抵抗性メモリ素子を提供する。
前記貴金属は、Pt,Ir,Ru,Pd及びAuのうちいずれか一つでありうる。
前記合金層は、二元合金及び三元合金のうち少なくとも一つを含み、三元以上の合金を含むこともできる。
前記合金層は、Pt−Ti合金層またはPt−Ni合金層でありうる。
前記Pt−Ti合金層で、Tiの含有量X(mol%)は、0<X≦40でありうる。
前記Pt−Ni合金層で、Niの含有量Y(mol%)は、0<Y≦90でありうる。
前記第1構造体は、前記第1スイッチング素子を備え、前記第1抵抗変化層と前記第1スイッチング素子との間に第1中間電極をさらに備える。
前記第1中間電極は、前記合金層を備える。
前記第1スイッチング素子は、第1酸化物ダイオードでありうる。
前記第1電極上に前記第1抵抗変化層、前記第1中間電極、前記第1スイッチング素子及び前記第2電極が順次に備えられる。
前記第1電極上に前記第1スイッチング素子、前記第1中間電極、前記第1抵抗変化層及び前記第2電極が順次に備えられる。
前記第1及び第2電極は、互いに交差する複数の配線であり、前記第1及び第2電極の交差点に前記第1構造体が備えられる。
本発明の実施形態による抵抗性メモリ素子は、前記第2電極と離隔された少なくとも一つの第3電極と、前記第2電極と前記第3電極との間に備えられ、第2抵抗変化層を備える第2構造体と、前記第2抵抗変化層と電気的に連結された第2スイッチング素子と、をさらに備える。
前記第3電極は、前記合金層を備える。
前記第2構造体は、前記第2スイッチング素子を備え、前記第2抵抗変化層と前記第2スイッチング素子との間に第2中間電極をさらに備える。
前記第2中間電極は、前記合金層を備える。
前記第2スイッチング素子は、第2酸化物ダイオードでありうる。
前記第2電極上に前記第2抵抗変化層、前記第2中間電極、前記第2スイッチング素子及び前記第3電極が順次に備えられる。
前記第2電極上に前記第2スイッチング素子、前記第2中間電極、前記第2抵抗変化層及び前記第3電極が順次に備えられる。
前記第2及び第3電極は、互いに交差する複数の配線であり、前記第2及び第3電極の交差点に前記第2構造体が備えられる。
本発明の実施形態による抵抗性メモリ素子は、1D(Diode)−1R(Resistor)セル構造を有する多層交差点メモリ素子でありうる。
前記第1及び/または第2抵抗変化層は、高抵抗状態から低抵抗状態に、または低抵抗状態から高抵抗状態に可逆的に変換する要素を備える。
前記第1及び/または第2抵抗変化層は、高抵抗状態から低抵抗状態に非可逆的に変換する要素を備える。
本発明の他の実施形態は、少なくとも一つの第1電極を提供する工程と、前記第1電極と離隔された少なくとも一つの第2電極を提供する工程と、前記第1電極と第2電極との間に第1抵抗変化層及び前記第1抵抗変化層と電気的に連結された第1スイッチング素子を備える第1構造体を提供する工程と、を含み、前記第1及び第2電極のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む合金層で形成する抵抗性メモリ素子の製造方法を提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、少なくとも一つの第1電極、前記第1電極と離隔された少なくとも一つの第2電極、前記第1電極と第2電極との間に備えられ、第1抵抗変化層を備える第1構造体、及び前記第1抵抗変化層と電気的に連結された第1スイッチング素子を備え、前記第1及び第2電極のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む合金層を備える抵抗性メモリ素子の動作方法において、前記第1抵抗変化層にセット電圧以上の電圧またはリセット電圧以上の電圧を印加するステップを含む抵抗性メモリ素子の動作方法を提供する。
本発明によれば、製造コストを低減でき、他の膜と優れた接着特性を有することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態による抵抗性メモリ素子(RRAM)を、添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で図面に示した層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張して示されたものである。図面で、同じ図面符号は同じ構成要素を表す。
図1は、本発明の実施形態によるRRAMを示す。本実施形態のRRAMは、多層交差点RRAMである。
図1に示すように、基板(図示せず)上に複数の第1電極E1が等間隔で形成されている。第1電極E1それぞれは、配線形態を有しうる。第1電極E1の上面と一定間隔ほど離隔して配線形態の第2電極E2が等間隔で形成されている。第2電極E2は、第1電極E1と交差、望ましくは、直交する。
第1及び第2電極E1,E2のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む二元または三元以上の合金層を備える。前記貴金属は、NiOのようなp型酸化物と接触してスイッチング特性を表すか、またはダイオードのp型半導体層と接触してオーミック特性を表す金属であり、約5eV以上の仕事関数を有する。例えば、前記貴金属は、Pt,Ir,Ru,Pd及びAuのうちいずれか一つでありうる。前記卑金属は、約5eV以下の仕事関数を有する金属であり、前記合金層の接着力を向上させる役割を持つ。前記卑金属は、例えばNiまたはTiであるが、これらに限定されない。望ましくは、下部または上部電極10,30の前記合金層は、Pt−Ti合金層またはPt−Ni合金層でありうる。前記Pt−Ti合金層で、Tiの含有量X(mol%)は0<X≦40であり、前記Pt−Ni合金層で、Niの含有量Y(mol%)は0<Y≦90である。かかる合金層は、PVD(Physical Vapor Deposition)法、例えば、同時スパッタリング法で形成されるが、その他の方法でも形成される。
第1電極E1と第2電極E2との交差点に第1構造物S1が備えられている。
図1の拡大図に示すように、第1構造物S1は、第1電極E1上に順次に積層された第1抵抗変化層R1、第1中間電極M1及び第1ダイオードD1を備える。第1抵抗変化層R1は、可変抵抗特性を有する物質、例えば遷移金属酸化物(Transition Metal Oxide:TMO)で形成できる。さらに具体的には、第1抵抗変化層R1は、Ni酸化物、Cu酸化物、Ti酸化物、Co酸化物、Hf酸化物、Zr酸化物、Zn酸化物、W酸化物、Nb酸化物、TiNi酸化物、LiNi酸化物、Al酸化物、InZn酸化物、V酸化物、SrZr酸化物、SrTi酸化物、Cr酸化物、Fe酸化物またはTa酸化物などで形成できる。第1中間電極M1は、第1抵抗変化層R1と第1ダイオードD1とを電気的に連結させるものであって、前述した合金層を備える。もし、第1中間電極M1がなければ、第1ダイオードD1が抵抗体のように作用して素子動作に問題が発生しうる。さらに詳細に説明すれば、第1中間電極M1がなければ、第1抵抗変化層R1がセットされるとき、第1ダイオードD1が損傷されて整流特性を失う恐れがある。第1抵抗変化層R1、第1ダイオードD1及び第1中間電極M1は、類似したサイズのドットパターンであるが、その形態は多様に変化する。第1ダイオードD1は、垂直ダイオードであって、p型酸化物層とn型酸化物層とが順次に積層された構造であることが望ましいが、p型シリコン層とn型シリコン層とが順次に積層された構造でもよい。例えば、第1ダイオードD1は、CuO層のようなp型酸化物層とInZnO層のようなn型酸化物層とが順次に積層された構造であるか、またはNiOのようなp型酸化物層とTiOのようなn型酸化物層とが順次に積層された構造でありうる。CuO層の場合、自然的に発生したCu欠乏により、Cuと結合していないO2−がドナーとして作用してp型半導体層となりうる。InZnO層の場合、自然的に発生したZn間隙及びO空孔により、格子外に存在するか、またはOと結合していないZn2+がアクセプタとして作用してn型半導体層となりうる。常温で容易に形成される非晶質の酸化物層で第1ダイオードD1を製造できるが、結晶相の酸化物層でも第1ダイオードD1を製造できる。シリコンダイオードの場合、約800℃の高温工程で形成しなければならないので、高温工程による多様な問題が発生するおそれがある。したがって、本実施形態では、常温で容易に形成される酸化物層で第1ダイオードD1を形成することが望ましい。第1ダイオードD1と第2電極E2との間には、コンタクト電極(図示せず)がさらに備えられる。
第2電極E2の上面と一定間隔ほど離隔して第3電極E3が備えられる。第3電極E3は、配線形態を有して等間隔で形成され、第2電極E2と交差、望ましくは、直交する。第3電極E3を構成する物質は、第1電極E1または第2電極E2と同一でありうる。第2電極E2と第3電極E3との交差点には、第2構造物S2が備えられる。第2構造物S2と第1構造物S1とは、同じ積層構造または回路的に上下対称的な構造を有する。すなわち、第1構造物S1が、第1抵抗変化層R1上に第1中間電極M1及び第1ダイオードD1が順次に積層された構造を含むならば、第2構造物S2は、第2ダイオード上に第2中間電極と第2抵抗変化層とが順次に積層された構造を有することができる。前記第2中間電極は、第1中間電極M1と同じ物質で形成され、第1構造物S1の第1ダイオードD1と第2構造物S2の前記第2ダイオードとは、回路的に上下対称的な構造または同じ積層構造を有することができる。すなわち、第1構造物S1、第2電極E2及び第2構造物S2は、回路的に図2Aまたは図2Bのような構造を有する。図2A及び図2Bにおいて、D2及びR2は、それぞれ前記第2ダイオード及び前記第2抵抗変化層を表す。図2A及び図2Bにおいて、第1及び第2ダイオードD1,D2の整流方向は変わりうる。また、図2A及び図2Bの第1構造物S1内において、第1抵抗変化層R1と第1ダイオードD1との位置は互いに変わり、第2構造物S2内において、第2抵抗変化層R2と第2ダイオードD2との位置も互いに変わる。
さらに、図2Aの構造では、第2電極E2を基準として第1及び第2ダイオードD1,D2が回路的に上下対称的であるので、第2電極E2を共通ビットラインとして使用して第1及び第2抵抗変化層R1,R2に同時に情報を記録できる。一方、図2Bの構造では、第1及び第2ダイオードD1,D2の整流方向が同じであるため、一回のプログラミング動作で第1及び第2抵抗変化層R1,R2のうちいずれか一つに情報を記録できる。
再び図1に示すように、第1及び第2構造物S1,S2は円柱状に示されているが、それらは、四角柱または下方へ行くほど幅が広くなる形態など多様な変形形状を有する。例えば、第1及び第2構造物S1,S2は、第1及び第2電極E1,E2の交差点と第2及び第3電極E2,E3の交差点との外部に拡張された非対称的な形態を有することもできる。前記非対称的な形態を有する第1積層構造物S1の例が図3に示されている。
図3に示すように、第1構造物S1は、第1及び第2電極E1,E2の交差点に備えられた第1部分P1と、第1部分P1と接触して前記交差点の外部に拡張された第2部分P2と、を備える。すなわち、第1構造物S1は、第1及び第2電極E1,E2の交差点の外部に拡張された非対称的な形態を有する。この場合、第1ダイオードD1の形態と第1抵抗変化層R1の形態とは相異なることもある。例えば、第1ダイオードD1は、第1部分P1及び第2部分P2に対応する面積を有するように形成され、第1抵抗変化層R1は、第1部分P1に対応する面積を有するように形成される。第1ダイオードD1の面積が大きくなるほど、第1ダイオードD1の順方向電流が大きくなり、スイッチング特性が向上する。ここで図示していないが、第2構造物S2の平面構造は、図3の第1構造物S1と類似している。
図1に示していないが、本発明の実施形態による多層交差点RRAMは、第3電極E3上に前記第1構造物S1及び第2電極E2の積層構造物と同じ構造を有する積層構造物をさらに備える。
または、本発明の実施形態による多層交差点RRAMは、第3電極E3上に前記第1構造物S1、第2電極E2、第2構造物S2及び第3電極E3の積層構造物と同じ構造を有する積層構造物を少なくとも一セット以上さらに備える。
または、本発明の実施形態による多層交差点RRAMは、第3電極E3上に前記第1構造物S1、第2電極E2、第2構造物S2、第3電極E3、第1構造物S1及び第2電極E2が順次に積層された積層構造物と同じ構造を有する積層構造物を少なくとも一セット以上さらに備える。
さらに、本発明の実施形態によるRRAMは、書換え型メモリやOTP(One−Time Programmable)メモリとして使われる。さらに具体的に説明すれば、第1及び第2抵抗変化層R1,R2が高抵抗状態から低抵抗状態に、または低抵抗状態から高抵抗状態に可逆的に変換する第1要素を含む場合、本発明の実施形態によるRRAMは書換え型メモリである。前記第1要素の例としては、前述した可変抵抗特性を有する物質層及びフィラメントヒューズなどが挙げられる。一方、第1及び第2抵抗変化層R1,R2が高抵抗状態から低抵抗状態に非可逆的に変換する第2要素を含む場合、一回プログラムされたメモリセルは再び元来の状態に戻せないため、本発明の実施形態によるRRAMはOTPメモリである。前記第2要素の一例としてアンチヒューズがあり、かかるアンチヒューズは、酸化物または窒化物、例えばシリコン酸化物、シリコン窒化物またはアルミニウム酸化物などで形成できる。
図4A、図4B、図4C、図4D、図5A及び図5Bは、合金で形成された上・下部電極の間に抵抗変化層としてNiO層を有するRRAMセルの電流−電圧特性を示す。
図4A、図4B、図4C、図4D、図5A及び図5Bそれぞれは、本発明の実施形態によるRRAMの第1ないし第6サンプルに対する結果である。前記第1ないし第6サンプルは、上・下部電極及びそれらの間の抵抗変化層としてNiO層を有する。前記第1ないし第4サンプルは、前記上・下部電極としてPt−Ni合金を使用し、前記第5及び第6サンプルは、前記上・下部電極としてPt−Ti合金を使用する。前記第1ないし第4サンプルの上・下部電極で、Niの含有量はそれぞれ10mol%、51mol%及び73mol%及び83mol%であり、前記第5及び第6サンプルの上・下部電極で、Tiの含有量はそれぞれ11mol%及び22mol%である。
図6は、前記第1サンプルと同じ構造を有するが、上・下部電極としてPtを使用する第7サンプルの電流−電圧特性を示す。
図4A及び図6に示すように、前記第1サンプルは、前記第7サンプルと類似したスイッチング特性を表すということが分かる。さらに詳細に説明すれば、図4Aに示したように、上・下部電極の間の抵抗変化層にセット電圧Vs以上の電圧が印加されれば、前記抵抗変化層の抵抗が低くなる。この時をオン状態という。そして、前記抵抗変化層にリセット電圧Vr以上の電圧が印加されれば、前記抵抗変化層の抵抗が高くなる。この時をオフ状態という。これは、図6でも同様である。かかる結果は、Pt−Ni合金をRRAMの電極として使用できることを意味する。
図4B及び図4Cに示すように、前記第2及び第3サンプルは、図6の前記第7サンプルと類似したスイッチング特性を表し、図4Dに示すように、前記第4サンプルは、オフ抵抗が低いが、スイッチング特性を表すということが分かる。したがって、Niが80mol%以上含有されたPt−Ni合金もRRAMの電極として使用できる。
図5A、図5B及び図6に示すように、前記第5及び第6サンプルは、前記第7サンプルと類似したスイッチング特性を表すということが分かる。したがって、Tiが20mol%以上含有されたPt−Ti合金もRRAMの電極として使用できる。
したがって、本発明の実施形態によれば、高価のPtのみを電極物質として使用する場合よりRRAMの製造コストを低減できる。
図7及び図8は、それぞれ前記第4サンプル及び前記第7サンプルのスイッチング回数による抵抗変化特性を示すグラフである。図7及び図8において、G1は、抵抗変化層が低抵抗状態、すなわちオン状態である時の抵抗値であり、G2は、抵抗変化層が高抵抗状態、すなわちオフ状態である時の抵抗値である。
図7に示すように、本発明の実施形態によるRRAMの抵抗変化層は、明確に区分される二つの抵抗状態を有するということが分かる。例えば、抵抗変化層がG1の低抵抗を有するとき、前記抵抗変化層にデータ‘0’が記録されたと見なし、抵抗変化層がG2の高抵抗を有するとき、前記抵抗変化層にデータ‘1’が記録されたと見なす。
図7のG1及びG2の散布は、図8のG1及びG2の散布よりはるかに小さい。低抵抗または高抵抗状態で抵抗値の散布が小さいというのは、素子の信頼性が優れているということを意味する。
図9Aないし図9Cは、異なる条件で製造した第8ないし第10サンプルそれぞれに対するスクラッチ検査結果である。前記第8サンプルは、シリコン酸化物層上にPt−Ni合金層を形成したサンプルであり、前記第9サンプルは、シリコン酸化物層上にPt−Ti合金層を形成したサンプルであり、前記第10サンプルは、シリコン酸化物層上にPt層を形成したサンプルである。前記第8ないし第10サンプルを任意に互いに隣接して配置した後、ピンセットのような道具で掻いた後でその表面を観察した。
図9Aないし図9Cに示すように、前記第8及び第9サンプルのスクラッチが前記第10サンプルのスクラッチよりはるかに少なくて小さいということが分かる。これは、Pt−Ni合金層またはPt−Ti合金層の接着特性がPt層の接着特性よりはるかに優れているということを意味する。従来のRRAMの場合、Pt層の接着特性が好ましくないため、Pt層の下部に別途の接着層を形成しなければならないが、本発明のRRAMは、別途の接着層を必要としない。
前記した説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、発明の範囲を限定するというより、望ましい実施形態の例示として解釈されなければならない。例えば、当業者ならば、本発明の実施形態でRRAMの構成要素をさらに多様化でき、RRAMの構造を変形できるであろう。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態により決まるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により決まらなければならない。
本発明は、半導体素子関連の技術分野に適用可能である。
本発明の実施形態によるRRAMの斜視図である。 図1のRRAMの回路図である。 図1のRRAMの回路図である。 本発明の他の実施形態によるRRAMの平面図である。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 比較例によって製造されたサンプルの電圧−電流特性を示すグラフである。 本発明の実施形態及び比較例によって製造されたサンプルのスイッチング回数による抵抗変化を示すグラフである。 本発明の実施形態及び比較例によって製造されたサンプルのスイッチング回数による抵抗変化を示すグラフである。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの接着特性を示す光学顕微鏡写真である。 本発明の実施形態によって製造されたサンプルの接着特性を示す光学顕微鏡写真である。 比較例によって製造されたサンプルの接着特性を示す光学顕微鏡写真である。
符号の説明
D1 第1ダイオード
E1 第1電極
E2 第2電極
E3 第3電極
M1 第1中間電極
R1 第1抵抗変化層
S1 第1構造物
S2 第2構造物

Claims (23)

  1. 少なくとも一つの第1電極と、
    前記第1電極と離隔された少なくとも一つの第2電極と、
    前記第1電極と第2電極との間に備えられ、第1抵抗変化層を備える第1構造体と、
    前記第1抵抗変化層と電気的に連結された第1スイッチング素子と、を備え、
    前記第1及び第2電極のうち少なくとも一つは、貴金属と卑金属とを含む合金層を備えることを特徴とする抵抗性メモリ素子。
  2. 前記合金層は、二元合金及び三元合金のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  3. 前記貴金属は、Pt,Ir,Ru,Pd及びAuのうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  4. 前記合金層は、Pt−Ti合金層またはPt−Ni合金層であることを特徴とする請求項3に記載の抵抗性メモリ素子。
  5. 前記Pt−Ti合金層で、Tiの含有量X(mol%)は、0<X≦40であることを特徴とする請求項4に記載の抵抗性メモリ素子。
  6. 前記Pt−Ni合金層で、Niの含有量Y(mol%)は、0<Y≦90であることを特徴とする請求項4に記載の抵抗性メモリ素子。
  7. 前記第1構造体は、前記第1スイッチング素子を備え、
    前記第1抵抗変化層と前記第1スイッチング素子との間に第1中間電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  8. 前記第1中間電極は、前記合金層を備えることを特徴とする請求項7に記載の抵抗性メモリ素子。
  9. 前記第1スイッチング素子は、第1酸化物ダイオードであることを特徴とする請求項7に記載の抵抗性メモリ素子。
  10. 前記第1電極上に前記第1抵抗変化層、前記第1中間電極、前記第1スイッチング素子及び前記第2電極が順次に備えられたことを特徴とする請求項7に記載の抵抗性メモリ素子。
  11. 前記第1電極上に前記第1スイッチング素子、前記第1中間電極、前記第1抵抗変化層及び前記第2電極が順次に備えられたことを特徴とする請求項7に記載の抵抗性メモリ素子。
  12. 前記第1及び第2電極は、互いに交差する複数の配線であり、
    前記第1及び第2電極の交差点に前記第1構造体が備えられたことを特徴とする請求項7に記載の抵抗性メモリ素子。
  13. 前記第2電極と離隔された少なくとも一つの第3電極と、
    前記第2電極と前記第3電極との間に備えられ、第2抵抗変化層を備える第2構造体と、
    前記第2抵抗変化層と電気的に連結された第2スイッチング素子と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  14. 前記第3電極は、前記合金層を備えることを特徴とする請求項13に記載の抵抗性メモリ素子。
  15. 前記第2構造体は、前記第2スイッチング素子を備え、
    前記第2抵抗変化層と前記第2スイッチング素子との間に第2中間電極をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の抵抗性メモリ素子。
  16. 前記第2中間電極は、前記合金層を備えることを特徴とする請求項15に記載の抵抗性メモリ素子。
  17. 前記第2スイッチング素子は、第2酸化物ダイオードであることを特徴とする請求項15に記載の抵抗性メモリ素子。
  18. 前記第2電極上に前記第2抵抗変化層、前記第2中間電極、前記第2スイッチング素子及び前記第3電極が順次に備えられたことを特徴とする請求項15に記載の抵抗性メモリ素子。
  19. 前記第2電極上に前記第2スイッチング素子、前記第2中間電極、前記第2抵抗変化層及び前記第3電極が順次に備えられたことを特徴とする請求項15に記載の抵抗性メモリ素子。
  20. 前記第2及び第3電極は、互いに交差する複数の配線であり、
    前記第2及び第3電極の交差点に前記第2構造体が備えられたことを特徴とする請求項15に記載の抵抗性メモリ素子。
  21. 前記抵抗性メモリ素子は、1D(Diode)−1R(Resistor)セル構造を有する多層交差点メモリ素子であることを特徴とする請求項20に記載の抵抗性メモリ素子。
  22. 前記第1抵抗変化層は、高抵抗状態から低抵抗状態に、または低抵抗状態から高抵抗状態に可逆的に変換する要素を備えることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  23. 前記第1抵抗変化層は、高抵抗状態から低抵抗状態に非可逆的に変換する要素を備えることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
JP2008141727A 2007-05-30 2008-05-29 抵抗性メモリ素子 Active JP5441361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070052918 2007-05-30
KR10-2007-0052918 2007-05-30
KR10-2008-0020589 2008-03-05
KR1020080020589A KR20080105979A (ko) 2007-05-30 2008-03-05 저항성 메모리 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300841A true JP2008300841A (ja) 2008-12-11
JP5441361B2 JP5441361B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39764251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141727A Active JP5441361B2 (ja) 2007-05-30 2008-05-29 抵抗性メモリ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8173989B2 (ja)
EP (1) EP1998384B1 (ja)
JP (1) JP5441361B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101528094B1 (ko) * 2011-06-10 2015-06-10 가부시키가이샤 아루박 저항 변화 소자 및 그 제조 방법
KR101934013B1 (ko) * 2012-03-27 2018-12-31 에스케이하이닉스 주식회사 가변 저항 메모리 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087211A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 パナソニック株式会社 不揮発性記憶素子、不揮発性記憶装置、不揮発性半導体装置、および不揮発性記憶素子の製造方法
WO2010101340A1 (ko) 2009-03-05 2010-09-10 광주과학기술원 3차원 구조를 갖는 저항 변화 메모리 소자, 저항 변화 메모리 소자 어레이, 전자제품 및 상기 소자 제조방법
KR20100101394A (ko) * 2009-03-09 2010-09-17 삼성전자주식회사 산화물 다이오드와 그 제조방법 및 산화물 다이오드를 포함하는 전자소자
WO2011008195A2 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Hewlett Packard Development Company L .P. Memristive device
KR102113064B1 (ko) 2009-09-16 2020-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 이의 제조 방법
KR20110101983A (ko) * 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 바이폴라 메모리셀 및 이를 포함하는 메모리소자
JP5566217B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-06 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
CN102623045B (zh) * 2011-01-27 2014-10-29 中国科学院微电子研究所 阻变型随机存储单元及存储器
CN102610273B (zh) * 2011-12-22 2014-10-08 北京大学 减小阻变存储器转变电流的方法
US8817522B2 (en) 2012-08-21 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Unipolar memory devices
US9224945B2 (en) 2012-08-30 2015-12-29 Micron Technology, Inc. Resistive memory devices
US9515262B2 (en) 2013-05-29 2016-12-06 Shih-Yuan Wang Resistive random-access memory with implanted and radiated channels
WO2014194069A2 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Shih-Yuan Wang Resistive random-access memory formed without forming voltage
US9997703B2 (en) * 2013-07-25 2018-06-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Resistive memory device having field enhanced features
RU2540486C1 (ru) * 2013-09-27 2015-02-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Способ получения резистивного элемента памяти
TW201532327A (zh) * 2013-11-19 2015-08-16 Univ Rice William M 用於改良SiOx切換元件之效能的多孔SiOx材料
US9831424B2 (en) 2014-07-25 2017-11-28 William Marsh Rice University Nanoporous metal-oxide memory
JP2018006696A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 東芝メモリ株式会社 記憶装置
KR102301774B1 (ko) * 2017-03-31 2021-09-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102126791B1 (ko) * 2017-11-23 2020-06-25 서울대학교산학협력단 교차점 어레이를 이용한 신경 연결망 및 그 패턴 인식방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522045A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 株式会社東芝 相変化メモリ装置
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
JP2007088349A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709958A (en) 1992-08-27 1998-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts
US6034882A (en) 1998-11-16 2000-03-07 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
JP3611198B2 (ja) 2000-02-16 2005-01-19 松下電器産業株式会社 アクチュエータとこれを用いた情報記録再生装置
JP3914681B2 (ja) * 2000-03-08 2007-05-16 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6891749B2 (en) 2002-02-20 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Resistance variable ‘on ’ memory
US7067862B2 (en) * 2002-08-02 2006-06-27 Unity Semiconductor Corporation Conductive memory device with conductive oxide electrodes
US7158397B2 (en) * 2002-08-02 2007-01-02 Unity Semiconductor Corporation Line drivers that fits within a specified line pitch
US6870755B2 (en) 2002-08-02 2005-03-22 Unity Semiconductor Corporation Re-writable memory with non-linear memory element
US6872963B2 (en) 2002-08-08 2005-03-29 Ovonyx, Inc. Programmable resistance memory element with layered memory material
US8637366B2 (en) 2002-12-19 2014-01-28 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell without a dielectric antifuse having high- and low-impedance states
KR100773537B1 (ko) 2003-06-03 2007-11-07 삼성전자주식회사 한 개의 스위칭 소자와 한 개의 저항체를 포함하는비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
TW589753B (en) 2003-06-03 2004-06-01 Winbond Electronics Corp Resistance random access memory and method for fabricating the same
US20040244963A1 (en) 2003-06-05 2004-12-09 Nikon Corporation Heat pipe with temperature control
US7029924B2 (en) 2003-09-05 2006-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Buffered-layer memory cell
JP2005150156A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Toshiba Corp 磁気記憶装置
JP2005167064A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100590536B1 (ko) 2004-01-26 2006-06-15 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터, 이를 포함하는 메모리 소자 및커패시터 제조 방법
US7538338B2 (en) 2004-09-03 2009-05-26 Unity Semiconductor Corporation Memory using variable tunnel barrier widths
KR100777609B1 (ko) 2004-02-10 2007-11-27 파이 룽 머시너리 밀 코포레이션 리미티드 직물파일용 원형편물기의 추
US7157287B2 (en) 2004-05-27 2007-01-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of substrate surface treatment for RRAM thin film deposition
WO2006028117A1 (ja) 2004-09-09 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 抵抗変化素子とその製造方法
JP4533807B2 (ja) * 2005-06-23 2010-09-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP4783070B2 (ja) 2005-06-24 2011-09-28 シャープ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US20070069241A1 (en) * 2005-07-01 2007-03-29 Matrix Semiconductor, Inc. Memory with high dielectric constant antifuses and method for using at low voltage
US7504652B2 (en) 2005-07-13 2009-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase change random access memory
KR100648860B1 (ko) 2005-09-08 2006-11-24 주식회사 하이닉스반도체 유전막 및 그 형성방법과, 상기 유전막을 구비한 반도체메모리 소자 및 그 제조방법
KR100668348B1 (ko) * 2005-11-11 2007-01-12 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US7816659B2 (en) 2005-11-23 2010-10-19 Sandisk 3D Llc Devices having reversible resistivity-switching metal oxide or nitride layer with added metal
US7829875B2 (en) 2006-03-31 2010-11-09 Sandisk 3D Llc Nonvolatile rewritable memory cell comprising a resistivity-switching oxide or nitride and an antifuse
KR101239962B1 (ko) * 2006-05-04 2013-03-06 삼성전자주식회사 하부 전극 상에 형성된 버퍼층을 포함하는 가변 저항메모리 소자
TWM302773U (en) 2006-06-14 2006-12-11 Epileds Tech Inc LED structure
KR101206036B1 (ko) * 2006-11-16 2012-11-28 삼성전자주식회사 전이 금속 고용체를 포함하는 저항성 메모리 소자 및 그제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522045A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 株式会社東芝 相変化メモリ装置
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
JP2007088349A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101528094B1 (ko) * 2011-06-10 2015-06-10 가부시키가이샤 아루박 저항 변화 소자 및 그 제조 방법
US9281477B2 (en) 2011-06-10 2016-03-08 Ulvac, Inc. Resistance change element and method for producing the same
KR101934013B1 (ko) * 2012-03-27 2018-12-31 에스케이하이닉스 주식회사 가변 저항 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441361B2 (ja) 2014-03-12
US8173989B2 (en) 2012-05-08
EP1998384B1 (en) 2012-05-23
EP1998384A1 (en) 2008-12-03
US20080296550A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441361B2 (ja) 抵抗性メモリ素子
JP4698630B2 (ja) 下部電極上に形成されたバッファ層を備える可変抵抗メモリ素子
KR20080105979A (ko) 저항성 메모리 소자
EP2048713A2 (en) Multi-layer electrode, cross point memory array and method of manufacturing the same
US10056432B2 (en) Self-rectifying RRAM cell structure having two resistive switching layers with different bandgaps and RRAM 3D crossbar array architecture
US10224367B2 (en) Selector device incorporating conductive clusters for memory applications
JP5154138B2 (ja) n+界面層を備えた可変抵抗ランダムアクセスメモリ素子
US8455854B2 (en) Nonvolatile memory device including amorphous alloy metal oxide layer and method of manufacturing the same
US9059391B2 (en) Self-rectifying RRAM cell structure and 3D crossbar array architecture thereof
US8274067B2 (en) Memory devices and methods of manufacturing the same
US20090302315A1 (en) Resistive random access memory
US20100090187A1 (en) Resistive memory device
US7579611B2 (en) Nonvolatile memory cell comprising a chalcogenide and a transition metal oxide
JP2013534722A (ja) 抵抗スイッチング層と横方向配置を有するメモリセル
KR20090037277A (ko) 크로스 포인트 메모리 어레이
KR20100004968A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20160093802A1 (en) Self-rectifying resistive random access memory cell structure
US20120168706A1 (en) Resistance random access memory
TWI759457B (zh) 記憶裝置
US9508928B2 (en) Nanochannel array of nanowires for resistive memory devices
JP2017174857A (ja) 不揮発性記憶装置
US20160225823A1 (en) Switching resistance memory devices with interfacial channels
KR101795159B1 (ko) 비선형 스위치 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 소자
TWI559304B (zh) 一次性編程電阻式記憶體
KR101787751B1 (ko) 오믹 접합층을 가지는 저항변화 메모리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250