JP2008300012A - チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路 - Google Patents

チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300012A
JP2008300012A JP2007147845A JP2007147845A JP2008300012A JP 2008300012 A JP2008300012 A JP 2008300012A JP 2007147845 A JP2007147845 A JP 2007147845A JP 2007147845 A JP2007147845 A JP 2007147845A JP 2008300012 A JP2008300012 A JP 2008300012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
signal
charge pump
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007147845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657252B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshimura
剛 吉村
Taichiro Kawai
多一郎 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007147845A priority Critical patent/JP4657252B2/ja
Priority to KR1020080052063A priority patent/KR100977363B1/ko
Priority to US12/132,996 priority patent/US8058923B2/en
Publication of JP2008300012A publication Critical patent/JP2008300012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657252B2 publication Critical patent/JP4657252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】入力信号が高周波の場合でも出力電流の立ち上がり時間を短縮することができるチャージポンプ回路を提供する。
【解決手段】PMOS1とPMOS2はゲートが相互に接続されており、PMOS1のゲートはそのドレインと接続されている。PMOS1とPMOS2のソースには電源電位(Vdd)が印加され、PMOS1及びPMOS2により、カレントミラー回路が構成されている。PMOS2のドレインには、第1及び第2のスイッチング素子SW1,SW2、第1の定電流源2が接続されている。また、第1のスイッチング素子SW1と第2のスイッチング素子SW2との接続点(ノードY1)が出力端子Outと接続されている。PMOS1のドレインは、第3のスイッチング素子SW3を介して第1の定電流源1と接続されており、また、第4のスイッチング素子SW4を介して第2の定電流源3と接続されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、光ディスク再生装置に好適に用いられるチャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路に関するものである。
CDやDVD等の光ディスクに記録されたデータを再生するには、光ピックアップによって読み取られたアナログ信号を、スライスレベルコントロール回路(以下、SLC回路という。)で2値のデジタルRF信号に変換する信号処理が必要となる。
図5は、一般的なSLC回路を示す回路図である。光ピックアップによって読み取られたアナログRF信号は、RFアンプ(不図示)によって増幅されて入力端子Inに入力される。入力されたアナログRF信号は、キャパシタ100によってその直流成分が除去され、コンパレータ101の一方の入力端子(反転入力端子)に供給される。コンパレータ101の他方の端子(非反転入力端子)には、基準電圧として、Vdd/2(Vddは電源電位)が供給されている。コンパレータ101はアナログRF信号と基準電圧とを比較して2値のデジタルRF信号を出力端子Outから出力する。即ち、アナログRF信号が基準電圧より小さいときコンパレータ101の出力はハイレベル「1」となり、アナログRF信号が基準電圧より大きいときコンパレータ101の出力はロウレベル「0」となる。光ディスク再生装置において、デジタルRF信号は、PLL(Phase Locked Loop)の基準クロックとして用いられる。
また、キャパシタ100とコンパレータ101の反転入力端子との間には、抵抗102を介してキャパシタ103の一方の端子(正側端子)が接続されている。キャパシタ103の他方の端子(負側端子)は接地されている。
また、コンパレータ101の出力レベルに応じてスイッチングし、キャパシタ103に充電電流105と放電電流106を流すチャージポンプ回路104が設けられている。具体的には、コンパレータ101の出力レベルがハイレベルのとき、チャージポンプ回路104はキャパシタ103に充電電流105を流してキャパシタ103を充電させる。コンパレータ101の出力レベルがロウレベルのとき、チャージポンプ回路104はキャパシタ103から放電電流106を流してキャパシタ103を放電させる。
そして、このようなキャパシタ103の充放電によって、アナログRF信号の中心電圧のレベルが調整され、アナログRF信号の中心電圧が、そのスライスレベルになる。コンパレータ101のオフセットが無い理想的な場合、スライスレベルは基準電圧に一致することになる。
本発明に関連した技術は、例えば以下の特許文献に記載されている。
特開平9―237459号公報
ところで、SLC回路から得られるデジタルRF信号のハイレベルとロウレベルのデューティ(Duty)比は、ジッタ低減のために50%にしたいという要求がある。そのためには、チャージポンプ回路の出力電流である、充電電流105と放電電流106の電流値(絶対値)を等しくすることが必要である。
しかしながら、高周波のアナログRF信号(数MHz以上)を入力して上記SLC回路を動作させると、従来のチャージポンプ回路では、出力電流の立ち上がり時間が長くなり、図6に示すA,B部分のような「なまり」が生じていた。(図6の電流Iのプラス電流が充電電流105、マイナス電流が放電電流106に対応している。)
そのため、充電電流105と放電電流106の電流値を等しく設定することが困難となり、デジタルRF信号のデューティ( Duty)比を50%に保てなくなり、SLC回路の出力信号波形にジッタが発生するという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その主な特徴は以下のとおりである。すなわち、本発明のチャージポンプ回路は、入力信号に応じて、キャパシタの充電及び放電を行うチャージポンプ回路において、第1の電流源と、第2の電流源と、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2のトランジスタと、入力信号が第1のレベルの時に、前記第1の電流源を前記第1のトランジスタに接続して、前記カレントミラー回路から前記キャパシタに充電電流を出力し、入力信号が第2のレベルの時に、前記第2の電流源を前記第1のトランジスタに接続し、前記カレントミラー回路の出力を遮断するとともに、前記第1の電流源により前記キャパシタからの放電電流を流すように制御を行うスイッチング回路を備えることを特徴とする。
また、本発明のスライスレベルコントロール回路は、アナログRF信号の直流成分を除去する第1のキャパシタと、前記第1のキャパシタを通して入力されたアナログRF信号が第1の入力端子に印加され、第2の入力端子に基準電圧が印加され、前記アナログRF信号と前記基準電圧とを比較して、その比較結果に応じてデジタルRF信号を出力するコンパレータと、前記第1の入力端子に接続された第2のキャパシタと、前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号に応じて、前記第2のキャパシタの充電及び放電を行うチャージポンプ回路と、を備え、前記チャージポンプ回路は、第1の電流源と、第2の電流源と、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2のトランジスタと、前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号が第1のレベルの時に、前記第1の電流源を前記第1のトランジスタに接続して、前記カレントミラー回路から前記第2のキャパシタに充電電流を出力し、前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号が第2のレベルの時に、前記第2の電流源を前記第1のトランジスタに接続し、前記カレントミラー回路の出力を遮断するとともに、前記第1の電流源により前記第2のキャパシタからの放電電流を流すように制御を行うスイッチング回路を備えることを特徴とする。
本発明のチャージポンプ回路によれば、入力信号が高周波の場合でも出力電流の立ち上がり時間を短縮することができる。
また、本発明のスライスレベルコントロール回路によれば、アナログRF信号をデジタルRF信号に変換することができるとともに、チャージポンプ回路の出力電流の立ち上がり時間が短縮されているので、デジタルRF信号のデューティ(Duty)比を50%に保つことが可能になり、出力信号波形のジッタを低減することができる。
本発明の実施形態について説明する前に、参考例について図面を参照しながら説明する。図1は、参考例に係るチャージポンプ回路110を示す回路図である。
このチャージポンプ回路110は、Pチャネル型MOSトランジスタ(以下、PMOSa,PMOSbとする。)と、スイッチング素子SWa,SWbと、定電流Iを流す定電流源111とを備えている。
PMOSaとPMOSbはゲートが相互に接続されており、PMOSaのゲートはそのドレインと接続されている。PMOSaとPMOSbのソースには電源電位(Vdd)が印加されるようになっており、PMOSa及びPMOSbによりカレントミラー回路が構成されている。
PMOSbのドレインには、スイッチング素子SWaを介して定電流源111が接続されており、PMOSbとスイッチング素子SWaとの接続点(ノードX)は、出力端子Outと接続されている。また、PMOSaのドレインにはスイッチング素子SWbを介して定電流源111が接続されている。
次に、このチャージポンプ回路110を、図5で示したSLC回路のチャージポンプ回路104に用いた場合の動作について説明する。コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がハイレベルのとき、スイッチング素子SWaはオフし、スイッチング素子SWbはオンする。そうすると、PMOSaがオンして定電流源111の定電流Iに等しい電流値の電流Iaがスイッチング素子SWb及びPMOSaに流れる。そして、カレントミラー回路の特性から、この電流Iaと等しい電流値の充電電流Ib(図5で示す充電電流105)が出力端子Outを介してキャパシタ103の正側端子に供給される。
一方、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がハイレベルからロウレベルになると、スイッチング素子SWaはオンし、スイッチング素子SWbはオフする。そうすると、PMOSa及びPMOSbはオフし、定電流源111の定電流Iに等しい電流値の放電電流Ic(図5で示す放電電流106)が、キャパシタ103から出力端子Outを介して定電流源111側に流れる。
高速なアナログRF信号を入力して、SLC回路を動作させると、チャージポンプ回路110の出力電流の立ち上がり時間が長くなり、図6に示すA,B部分のような「なまり」が生じる。本発明者の検討によれば、A部分の「なまり」の原因は、PMOSaのスイッチングの遅れにある。つまり、放電電流Icが流れている状態ではPMOSaはオフ状態であり、その後スイッチング素子SWaをオフし、SWbをオンさせても、PMOSaがオフ状態からオン状態になるまでに相当な期間を要する。
また、B部分の「なまり」の原因は、充電電流Ibを出力している状態ではカレントミラー回路のPMOSa,PMOSbはオン状態であり、その後スイッチング素子SWaをオンさせ、SWbをオフさせたとしても、PMOSbがオフするまでに相当な時間を要することである。つまり、SWbをオフさせた直後は、PMOSaのドレイン電圧は下がったまま(オン状態)であり、PMOSbのゲート電圧(=PMOSaのドレイン電圧)もオン状態の電圧が残っている。その後、PMOSaのドレイン電圧は電源電位VddからPMOSaに電流が流れることで上昇していき、これに伴ってPMOSbのゲート電圧も上昇していき、最終的にPMOSbはオフする。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図2A及び図2Bは、本発明の実施形態に係るチャージポンプ回路1を示す回路図である。このチャージポンプ回路1は、第1及び第2のPチャネル型MOSトランジスタ(以下、それぞれPMOS1,PMOS2とする。)と、第1乃至第4のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4と、第1及び第2の定電流源2,3とを有している。
PMOS1とPMOS2とはゲートが相互に接続されており、PMOS1のゲートはそのドレインと接続されている。PMOS1とPMOS2のソースには電源電位(Vdd)が印加されるようになっており、PMOS1及びPMOS2によりカレントミラー回路が構成されている。
PMOS2のドレインには、第1及び第2のスイッチング素子SW1,SW2、第1の定電流源2が順に接続されている。また、第1のスイッチング素子SW1と第2のスイッチング素子SW2との接続点(ノードY1)は出力端子Outと接続されている。
PMOS1のドレインは、第3のスイッチング素子SW3を介して第1の定電流源2と接続されており、また、第4のスイッチング素子SW4を介して第2の定電流源3と接続されている。なお、PMOS1のドレインと、第3のスイッチング素子SW3及び第4のスイッチング素子SW4との接続点をノードY2とする。
また、チャージポンプ回路1は、図3に示すように、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号に応じて制御されている。つまり、第1乃至第4のスイッチング素子SW1〜SW4をNチャネル型MOSトランジスタで構成した場合には、コンパレータ101の出力信号を第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3のゲートに印加し、第2及び第4のスイッチング素子SW2,SW4のゲートにはインバータ4,5を介してデジタルRF信号を印加する。これにより、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がハイレベルのときは、第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3はオンし、第2及び第4のスイッチング素子SW2,SW4はオフする。また、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がロウレベルのときは、第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3はオフし、第2及び第4のスイッチング素子SW2,SW4はオンするようになっている。
チャージポンプ回路1は、要するに、参考例のチャージポンプ回路110に第4のスイッチング素子SW4と第2の定電流源3を設けることで、チャージポンプ回路110の本来の動作に影響しないダミーの電流パスを形成し、PMOS1に常に電流を流し続けるようにした。さらに、第1のスイッチング素子SW1を加えることにより、参考例のようなPMOSa及びPMOSbのスイッチングの遅れによる出力電流波形の「なまり」を無くすことができる。
次に、このチャージポンプ回路1を、図5で示したSLC回路に用いた場合の動作について説明する。コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がハイレベルのとき、図2Aに示すように、第1及び第3のスイッチング素子SW1はオンし、第2及び第4のスイッチング素子SW2,SW4はオフする。以下、この期間を第1の期間とする。そうすると、PMOS1はオンして第1の定電流源2の定電流に等しい電流値の電流I1がPMOS1及び第3のスイッチング素子SW3に流れる。そして、カレントミラー回路の特性からこの電流I1と等しい電流値の充電電流I2(図5で示す充電電流105に相当)が出力端子Outを介してキャパシタ103の正側端子に供給される。
一方、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がハイレベルからロウレベルになると、図2Bに示すように、第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3はオフし、第2及び第4のスイッチング素子SW2,SW4はオンする。以下、この期間を第2の期間とする。第2のスイッチング素子SW2がオンするため、第1の定電流源2の定電流に等しい放電電流I3(図5で示す放電電流106に相当)が、キャパシタ103から出力端子Outを介して第1の定電流源2側に流れる。また、PMOS1のドレインは、第4のスイッチング素子SW4を介して第2の定電流源3と接続されているため、第2の期間の際もPMOS1はオンしたままであり、第4のスイッチング素子SW4を介して、第2の定電流源3の定電流に等しい電流値の電流I4が流れている。また、第1のスイッチング素子SW1がオフしていることで、カレントミラー回路の出力は瞬時に遮断され、PMOS2から出力端子Outに電流が流れることはない。
これにより、高速なアナログRF信号を入力して動作させた場合でも、放電電流I3の立ち上がり時間は短縮され、波形の「なまり」を無くすことができる(図4参照)。
また、コンパレータ101から出力されたデジタルRF信号がロウレベルからハイレベルになると、(図2Bの状態から図2Aの状態に変化すると)、PMOS1には電流が流れ続けているので、参考例のチャージポンプ回路110のようにPMOSbがオンするまでの期間を要せず、充電電流I2の立ち上がりが遅れることを防止することができる。これにより、高速なアナログRF信号を入力して動作させた場合でも、充電電流I2の立ち上がり時間も短縮され、波形の「なまり」を無くすことができる(図4参照)。尚、電流I4の電流値は、電流I1の電流値と等しいことが好ましいので、第1の第2の定電流源2、第2の定電流源3の定電流の電流値は互いに等しいことが好ましい。
本実施形態の構成によれば、チャージポンプ回路1の出力電流(充電電流I2及び放電電流I3)の波形の「なまり」を効果的に防止し、求めるデューティ(Duty)比(例えば50%)のチャージポンプ出力を得ることができる。従って、チャージポンプ回路1をSLC回路に用いることで、デジタルRF信号のデューティ(Duty)比を50%に保つことが可能になり、その信号波形のジッタを低減することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。例えば、上記実施形態において、チャージポンプ回路1はSLC回路の一部として用いられていたが、本発明のチャージポンプ回路は、ある制御信号に応じてキャパシタを充放電する回路に広く利用することが可能である。
参考例に係るチャージポンプ回路を示す回路図である。 本発明の実施形態に係るチャージポンプ回路を示す回路図である。 本発明の実施形態に係るチャージポンプ回路を示す回路図である。 本発明の実施形態に係るチャージポンプ回路の出力電流を示す波形図である。 スライスレベルコントロール回路を示す回路図である。 本発明が解決しようとする課題を示す波形図である。
符号の説明
1 チャージポンプ回路 2 第1の定電流源 3 第2の定電流源
4 インバータ 5 インバータ 100 キャパシタ
101 コンパレータ 102 抵抗 103 キャパシタ
104 チャージポンプ回路 105 充電電流 106 放電電流
110 チャージポンプ回路 111 定電流源 In 入力端子
Out 出力端子 PMOSa,PMOSb Pチャネル型MOSトランジスタ
PMOS1 第1のPチャネル型MOSトランジスタ
PMOS2 第2のPチャネル型MOSトランジスタ
SWa,SWb スイッチング素子
SW1〜SW4 第1のスイッチング素子〜第4のスイッチング素子

Claims (3)

  1. 入力信号に応じて、キャパシタの充電及び放電を行うチャージポンプ回路において、
    第1の電流源と、第2の電流源と、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2のトランジスタと、
    入力信号が第1のレベルの時に、前記第1の電流源を前記第1のトランジスタに接続して、前記カレントミラー回路から前記キャパシタに充電電流を出力し、
    入力信号が第2のレベルの時に、前記第2の電流源を前記第1のトランジスタに接続し、前記カレントミラー回路の出力を遮断するとともに、前記第1の電流源により前記キャパシタからの放電電流を流すように制御を行うスイッチング回路を備えることを特徴とするチャージポンプ回路。
  2. 前記第1及び第2の電流源の流す電流の電流値が互いに等しいことを特徴とする請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  3. アナログRF信号の直流成分を除去する第1のキャパシタと、
    前記第1のキャパシタを通して入力されたアナログRF信号が第1の入力端子に印加され、第2の入力端子に基準電圧が印加され、前記アナログRF信号と前記基準電圧とを比較して、その比較結果に応じてデジタルRF信号を出力するコンパレータと、
    前記第1の入力端子に接続された第2のキャパシタと、
    前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号に応じて、前記第2のキャパシタの充電及び放電を行うチャージポンプ回路と、を備え、
    前記チャージポンプ回路は、第1の電流源と、第2の電流源と、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2のトランジスタと、
    前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号が第1のレベルの時に、前記第1の電流源を前記第1のトランジスタに接続して、前記カレントミラー回路から前記第2のキャパシタに充電電流を出力し、
    前記コンパレータから出力されたデジタルRF信号が第2のレベルの時に、前記第2の電流源を前記第1のトランジスタに接続し、前記カレントミラー回路の出力を遮断するとともに、前記第1の電流源により前記第2のキャパシタからの放電電流を流すように制御を行うスイッチング回路を備えることを特徴とするスライスレベルコントロール回路。
JP2007147845A 2007-06-04 2007-06-04 チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路 Expired - Fee Related JP4657252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147845A JP4657252B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路
KR1020080052063A KR100977363B1 (ko) 2007-06-04 2008-06-03 차지 펌프 회로 및 슬라이스 레벨 컨트롤 회로
US12/132,996 US8058923B2 (en) 2007-06-04 2008-06-04 Charge pump circuit and slice level control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147845A JP4657252B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300012A true JP2008300012A (ja) 2008-12-11
JP4657252B2 JP4657252B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=40087452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147845A Expired - Fee Related JP4657252B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8058923B2 (ja)
JP (1) JP4657252B2 (ja)
KR (1) KR100977363B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085009B2 (en) * 2007-08-13 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. IGBT/FET-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
CN102324931B (zh) * 2011-05-17 2013-04-17 西安电子科技大学 频率综合器中的电荷泵电路
CN111312313B (zh) * 2018-12-12 2022-02-22 北京兆易创新科技股份有限公司 一种电荷泵电压快切的电路
CN117457344B (zh) * 2023-12-22 2024-03-08 搏世因(北京)高压电气有限公司 一种密封散热的干式电容型变压器套管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144610A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp Pll回路及びデータ読み出し回路
JP2001319424A (ja) * 1999-09-24 2001-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理回路および半導体集積回路
JP2003077135A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクのrf信号振幅制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570944B2 (en) * 2001-06-25 2003-05-27 Rambus Inc. Apparatus for data recovery in a synchronous chip-to-chip system
US20040057548A1 (en) * 1994-03-18 2004-03-25 Silicon Integrated System Corp. Quasi-synchronous multi-stage event synchronization apparatus
US5473283A (en) 1994-11-07 1995-12-05 National Semiconductor Corporation Cascode switched charge pump circuit
JPH09237459A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク用の信号再生回路
US6247138B1 (en) * 1997-06-12 2001-06-12 Fujitsu Limited Timing signal generating circuit, semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit system to which the timing signal generating circuit is applied, and signal transmission system
JP3356277B2 (ja) * 1999-09-14 2002-12-16 日本電気株式会社 チャージポンプ回路及びpll回路
US6429715B1 (en) * 2000-01-13 2002-08-06 Xilinx, Inc. Deskewing clock signals for off-chip devices
US6218900B1 (en) * 2000-03-29 2001-04-17 Microchip Technology Incorporated Operational amplifier phase reversal protection
US7098714B2 (en) * 2003-12-08 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Centralizing the lock point of a synchronous circuit
JP4412027B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-10 日本電気株式会社 増幅回路及び表示装置
US7379382B2 (en) * 2005-10-28 2008-05-27 Micron Technology, Inc. System and method for controlling timing of output signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319424A (ja) * 1999-09-24 2001-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理回路および半導体集積回路
JP2001144610A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp Pll回路及びデータ読み出し回路
JP2003077135A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクのrf信号振幅制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080106851A (ko) 2008-12-09
US20080297232A1 (en) 2008-12-04
US8058923B2 (en) 2011-11-15
KR100977363B1 (ko) 2010-08-20
JP4657252B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208658B2 (en) Amplifier apparatus and method
US9722585B2 (en) Circuit and method to extend a signal comparison voltage range
US6985006B2 (en) Adjusting the strength of output buffers
JP2006222748A (ja) コンパレータ回路
JP4657252B2 (ja) チャージポンプ回路及びスライスレベルコントロール回路
US8232848B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2008011022A (ja) レベル変換回路
JP6071521B2 (ja) 量子化器,比較回路および半導体集積回路
US9225294B2 (en) Amplifier with improved noise reduction
JP4023684B2 (ja) 周波数電流変換回路、及びそれを備えるイコライザ、光ディスク装置
US10263604B2 (en) Triangular wave generator
JP4616362B2 (ja) D/a変換回路
JP5238984B2 (ja) レベルシフト回路
US7609186B1 (en) Circuit for converting a voltage range of a logic signal
KR101880491B1 (ko) 저전력 시간 증폭기 및 그의 동작 방법
JP2008136093A (ja) 発振回路
JP2008067042A (ja) 半導体集積回路装置
JP4568588B2 (ja) 半導体装置
JP5318502B2 (ja) コンパレータ回路
JP2010219910A (ja) 半導体集積回路
JP4849994B2 (ja) スタンバイ回路
JP4100877B2 (ja) D/a変換回路
JP2005354142A (ja) 半導体集積回路及びオペアンプ回路
JP2006343935A (ja) 電源配線の電圧安定化回路
KR20060098650A (ko) 저전력 레벨 시프터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4657252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees