JP2008299217A - 現像装置・画像形成装置 - Google Patents

現像装置・画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008299217A
JP2008299217A JP2007147305A JP2007147305A JP2008299217A JP 2008299217 A JP2008299217 A JP 2008299217A JP 2007147305 A JP2007147305 A JP 2007147305A JP 2007147305 A JP2007147305 A JP 2007147305A JP 2008299217 A JP2008299217 A JP 2008299217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
unit
developing device
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007147305A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Nobuo Iwata
信夫 岩田
Natsumi Kato
菜摘 加藤
Tomoya Omura
知也 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007147305A priority Critical patent/JP2008299217A/ja
Priority to EP08156350A priority patent/EP1998230B1/en
Priority to US12/126,441 priority patent/US8112016B2/en
Publication of JP2008299217A publication Critical patent/JP2008299217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0841Presentation of developer to donor member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】適切なトナー濃度と帯電量を持った現像剤を現像部に効率よく連続的に供給(エア搬送)することができる現像装置を提供する。
【解決手段】潜像担持体上の潜像を現像する現像部50における現像後の現像剤は、循環路55により撹拌部51に入れられ、トナーカートリッジ52から補給されたトナーとともに、トナーが適正な濃度、帯電量を持つように攪拌・混合される。調整された現像剤はロータリフィーダ53により定量的に排出されながら、エアーポンプ54のエアにより循環路56を介して現像部50に戻される。ロータリフィーダ53のロータの外径と、ステータの内径との隙間をt、現像剤の粒径をDとするとき、t<2D(但し、Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dt)を満たすようにロータの寸法が設定されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、潜像担持体上の静電潜像を現像する現像装置、該現像装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、これらのうち少なくとも1つを備えた複合機等の画像形成装置に関する。
現像装置は、トナーとキャリアから成る二成分現像剤を用いて潜像担持体上に形成された静電潜像を現像して可視化する装置である。
現像領域で現像処理を終了してトナーが消費された現像剤は回収され、補給されるトナーと混合、攪拌され、再び現像に供される。このような構成の現像装置に用いられる現像剤は、安定したトナー画像を得るために、一定のトナー濃度と帯電量を維持する必要がある。
トナー濃度は現像で消費したトナーと補給トナー量により調整され、帯電量はキャリアとトナーとの混合時の摩擦帯電により付与される。現像装置では、トナーとキャリアから成る二成分現像剤の攪拌を充分に行い、トナー濃度分布を均一化するとともに、トナーに帯電を付与し、トナー画像の安定化を行っている。
一般的な現像装置では、補給されたトナーが現像スリーブに汲み上がるまでのわずかな時間の間に2本のスクリュの回転による攪拌効果を利用してトナーの分散・帯電付与を行っているため、特にトナーの収支が多い場合、補給されたトナーが十分に分散せずに、現像スリーブに汲み上がり、地汚れ、トナー飛散といった品質課題が発生している。
これを解決するために、現像部から離れた場所に別途撹拌部を設け、現像部と撹拌部とを現像剤循環手段によって接続し、撹拌部で現像剤の状態に応じた撹拌を行い、トナー濃度、帯電量を適切に調整した現像剤を現像部に供給する現像装置が提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
撹拌部で調整(適正化)された現像剤はロータリフィーダで排出量を規制しながら、空気圧で現像部へ搬送(移送)するようになっている。
特許第3734096号公報 特開平11−143196号公報 特開平1−057346号公報 特開2003−292156号公報 特開昭59−011944号公報 特開平7−002504号公報 特開2000−019822号公報
現像剤を、空気圧を利用して管内を連続的に搬送する場合、主な構成は現像剤貯蔵部、現像剤供給部、輸送管、空気供給源である(図2参照)。
現像剤を空気の圧力(正圧)と流れを利用して搬送するため、空気搬送元と、搬送先(大気圧)には差圧が発生する。送られた現像剤が現像部から、現像剤貯蔵部に回収され、再び搬送される(循環している)ため、現像剤貯蔵部も大気圧である。従って、現像剤を現像部へ搬送するためには、現像剤供給部をシールし、空気供給源の空気が現像剤貯蔵部へ洩れないようにする必要がある。
空気が洩れると、現像剤を搬送するための圧力が低下し、搬送量が十分確保できない。また、空気が現像剤貯蔵部に逆流する(現像材貯蔵部に圧力がかかる)と、現像剤貯蔵部から現像剤供給部へ入る現像剤が逆流する空気によって妨げられ、排出量の低下、ばらつきが発生する。
現像剤供給部における供給装置として一般的に用いられるものに、ロータリフィーダがある。ロータリフィーダは、回転する複数の羽根を持ったロータと、ロータを覆うステータからなり、定量性、制御性に優れた方式であるが、シール性が不足して前記した空気の逆流が発生する。
シール性を確保する方法として、ロータの羽根を弾性体とし、ステータに対して食い込みを持たせる方法があるが、径時の劣化(ロータ、ステータの削れ)が顕著になり、実用的ではない。
特に現像剤のキャリアは、鉄やフェライトであるため、硬度が高く、この方法では耐久性を得ることは困難である。
本発明は、適切なトナー濃度と帯電量を持った現像剤を現像部に効率よく連続的に供給することができる現像装置、該現像装置を備えた画像形成装置の提供を、その目的とする。
本発明は、さらに、現像剤に与えるストレスを少なくして撹拌できるとともに、トナー帯電を行うことができる現像装置、該現像装置を備えた画像形成装置の提供を、その目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、潜像担持体上の潜像を現像する現像部と、該現像部の外部に設けられ、現像剤の一部を収容して現像剤を撹拌する撹拌部と、該撹拌部の現像剤を定量的に排出するロータリフィーダとを備え、前記ロータリフィーダから排出された現像剤を、空気圧を利用して前記現像部に搬送する現像装置において、前記ロータリフィーダのロータの外径と、ステータの内径との隙間をt、現像剤の粒径をDとするとき、
t<2D
(但し、Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dt)
を満たすことを特徴とする。
請求項2記載の発明では、潜像担持体上の潜像を現像する現像部と、該現像部の外部に設けられ、現像剤の一部を収容して現像剤を撹拌する撹拌部と、該撹拌部の現像剤を定量的に排出するロータリフィーダとを備え、前記ロータリフィーダから排出された現像剤を、空気圧を利用して前記現像部に搬送する現像装置において、前記ロータリフィーダのロータの外径と、ステータの内径との隙間をt、現像剤の粒径Dとするとき、
t<D
(但し、Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dt)
を持たすことを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項1又は2記載の現像装置において、前記ロータ、ステータの材質は、少なくとも一方が樹脂又は弾性体であることを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1つに記載の現像装置において、前記ロータの先端部は、該ロータの回転軸と直交する断面において曲面形状を有していることを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1つに記載の現像装置において、前記ステータの内面の表面粗さをRmax、トナーの粒径をdt[μm]とするとき、
Rmax<dt
を満たすことを特徴とする。
請求項6記載の発明では、画像形成装置において、請求項1〜5のいずれか1つに記載の現像装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、現像剤搬送に利用する空気が、撹拌部へ流入することを防止することにより、現像剤を確実に現像部に搬送でき、また撹拌部からの現像剤の排出量を安定化することができる。
また、現像剤が、ロータとステータの間に挟まることがなくなるため、現像剤の劣化を低減できる。
また、ロータとステータに、現像剤が挟まった場合でも、ロータ、ステータの少なくとも一方の硬度をキャリアより低くすることにより、現像剤へのダメージを低減することができる。
また、ロータの先端をR形状にすることで、現像剤が挟まるのを防ぐことができる。
また、トナーがステータの内壁に付着しにくくなるため、経時における、トナー固着を低減できる。
また、帯電量の安定化が図れるため、画質の安定化を実現できる。
以下、本発明の一実施形態を、図1乃至図7を参照して説明する。まず、図1に基づいて本実施形態に係る現像装置を備えた画像形成装置の構成の概要を説明する。
中間転写ユニット10における未定着像担持体としての中間転写ベルト8の下面に対向して、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Bkが並設されている。これらの作像部6Y、6M、6C、6Bkは、作像プロセスに用いられるトナーの色が異なる以外は同一構造である。
各作像部6は、潜像担持体としての感光体ドラム1と、感光体ドラム1の周囲に配設された図示しない帯電手段、現像装置5、図示しないクリーニング手段等で構成されている。
感光体ドラム1上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)が行われ、感光体ドラム1上に所望のトナー像が形成される。
感光体ドラム1は、不図示の駆動部によって図中、時計回り方向に回転駆動され、帯電手段の位置で表面が一様に帯電される(帯電工程)。
その後、感光体ドラム1の表面は、不図示の露光部から発せられたレーザ光の照射位置に達して、この位置での露光走査によって静電潜像が形成される(露光工程)。
その後、感光体ドラム1の表面は、現像装置5との対向位置に達し、この位置で静電潜像が現像されて、所望のトナー像が形成される(現像工程)。
その後、感光体ドラム1の表面は、中間転写ベルト8及び1次転写バイアスローラ9との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(1次転写工程)。
その後、感光体1の表面は、クリーニング手段との対向位置に達し、この位置で感光体ドラム1上に残存した未転写トナーが回収される(クリーニング工程)。クリーニング後感光体ドラム1の表面は図示しない除電ローラにより電位を初期化される。こうして、感光体ドラム1上で行われる一連の作像プロセスが終了する。
上述した作像プロセスは、図1に示すように、4つの作像部6Y、6M、6C、6Bkで、それぞれ行われる。すなわち、作像部の下方に配設された不図示の露光部(光書き込み装置)から、画像情報に基づいたレーザ光が、各作像部6Y、6M、6C、6Bkの感光体ドラム上に向けて照射される。その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Bkは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Bkとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Bkにはトナーの極性とは逆極性の転写バイアスが印加される。
中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Bkの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Bk上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写手段としての2次転写ローラ19との対向位置に達する。中間転写ベルト8上に形成されたカラートナー像は、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体としての転写紙P上に転写される。
こうして、中間転写ベルト8上で行われる、一連の転写プロセスが終了する。
装置本体100の下部に配設された給紙部26には転写紙Pが複数枚重ねて収納されており、給紙コロ27により1枚ずつ分離されて給紙される。給紙された転写紙Pはレジストローラ対28で一旦停止され、斜めずれを修正された後レジストローラ対28により所定のタイミングで2次転写ニップに向けて搬送される。そして、上記のように、2次転写ニップにおいて転写紙P上に、所望のカラー画像が転写される。
2次転写ニップの位置でカラー画像を転写された転写紙Pは、定着部20へ搬送され、ここで、定着ローラ及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像を定着される。
定着を終えた転写紙Pは、排紙ローラ対29により、装置本体上面に形成された排紙部30へ出力画像として排出され、スタックされる。こうして、画像形成装置における一連の画像形成プロセスが完了する。
図1において、符号32は読み取り部を示している。
次に、現像剤攪拌・循環システムとしての現像装置5の構成を詳細に説明する。
図2に示すように、現像装置5は、感光体ドラム1上の静電潜像を現像する現像部50と、現像部50から離れた位置で現像剤(以下、単に「剤」ともいう)の状態に応じた撹拌を行う撹拌部51と、撹拌部51にトナーを補給するためのトナーカートリッジ52と、撹拌部51の下方に設けられたロータリフィーダ53と、現像剤を空気圧で搬送する現像剤循環駆動源としてのエアポンプ54等を有している。図1では現像部50のみ示している。
現像部50と撹拌部51との間は循環路55で接続され、ロータリフィーダ53と現像部50との間は循環路56で接続されている。トナーカートリッジ52と撹拌部51はトナー補給路57で接続され、エアポンプ54とロータリフィーダ53は管路58で接続されている。
図2において、符号59はトナー補給駆動源としてのモータを、60は攪拌駆動源としてのモータを、61はロータリフィーダ53の駆動源としてのモータをそれぞれ示している。
現像部50は、図5に示すように、現像器を構成するケーシング62と、ケーシング62内に回転可能に支持され、螺旋状のフィンを有する搬送スクリュ63、64と、現像ローラ65を有している。ケーシング62内には、トナーとキャリアを混合した2成分現像剤が入っている。搬送スクリュ63、64により現像剤はケーシング62内で循環搬送される。
搬送スクリュ63によって、現像剤が図中手前から奥側に搬送され、この一部が、現像ローラ65によって磁力で吸い上げ、吸着され、ドクターブレード66で均一な厚さに均されてから、感光体ドラム1に接することで感光体ドラム1上の静電潜像をトナーで現像してトナー像が形成される。
現像後の現像剤は搬送スクリュ64の端部に構成された排出口67(図1参照)から、循環路55を通って撹拌部51に搬送される。搬送スクリュ64の最下流に図示しないトナー濃度検知手段が設置されており、その信号を基にトナーカートリッジ52からトナー補給が行われる。
トナー補給はモータ59によってトナー補給路57内の図示しないスクリュを回転させることで行われる。トナー補給は循環経路内で撹拌部51の入り口直前の部位で行われる。
撹拌部51では現像後の現像剤と、補給されたトナーとが混合され適切なトナー濃度と帯電量を持つ現像剤となる。この現像剤は撹拌部51の下部に形成された排出口70を通り、ロータリフィーダ53に入る。
ロータリフィーダ53内のロータ75の回転により、現像剤は下方に定量的に排出され、循環路56を通り、受取口68を介して再び現像部50に供給される。
図3は撹拌部51の断面図である。撹拌部51の上面には現像剤補給口69が、下面には排出口70が設けられており、攪拌部本体51aは、排出口70に向かうほど径が細くなる逆円錐型の形状を有している。
攪拌部本体51a内の中心には下から上に剤を搬送するスクリュ71が、その外側には回転可能な2本の攪拌部材72が設けられており、これらの撹拌部材の回転動作によって現像剤が攪拌・混合される。
外側の撹拌部材72とスクリュ71はモータ60によって回転する。スクリュ71はモータ60と直結されており、外側の撹拌部材72は、減速ギヤ列73a〜73dを介して回転する。撹拌部材72は、図3(a)に示すように、減速ギヤ列に直結された支持部74に対して斜めに固定されている。
撹拌部51での補給口69から、排出口70までの搬送は重力を利用している。撹拌部51にはバッファとして常に現像剤が存在するため、未混合の現像剤がそのまま排出されることはない。
ロータリフィーダ53は、モータ61によって回転され、放射状に延びる複数の羽根75aを有するロータ75と、ロータ75を覆うステータ76を有している。ロータリフィーダ53と、循環路56及び管路58は継手管路77で接続されている。
図4は、撹拌部51における攪拌時の現像剤の流れを表す模式図である。
スクリュ71の回転によって矢印Aの向きに下から上に持ち上げられた剤は、外側を回転する撹拌部材72の回転に伴い矢印Bの向きに移動し、再びスクリュ71の周囲に寄せ集められる。
このように撹拌部51では絶えず現像剤が対流している。この対流により、容器内(攪拌部本体51a内)全体が均一に混合される仕組みである。トナーの帯電はトナーとキャリアの摩擦によって付与されるため、帯電量をすばやく得るためにはトナーとキャリアの接触確率を上げることが重要である。
本発明者らの検討によって、撹拌部51内で現像剤が対流することにより接触確率が上がり、かつ、現像剤へのダメージも少ないことが分かった。
次に、ロータリフィーダ53の特徴構成について説明する。
ロータリフィーダ53のロータ75とステータ76は図6(b)に示すように、ロータ75の羽根75aの先端とステータ76の内面(内径、内壁)がクリアランス(隙間)=tを持っており、その幅は現像剤の直径をDとすると、t<2Dとなっている。Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dtである。dtはトナーの平均粒径、dcはキャリアの平均粒径であり、平均粒径は体積平均粒径である。
上述したように、ロータ75とステータ76間に隙間があると、エアポンプ54から発生したエアの一部が、この隙間を通り撹拌部51に流れ込み(図の下から上に)、現像剤を現像部50に送るためのエアが減少する(圧力が低下する)。
当然、隙間が大きいほどエアが通り易い。ところが、現像剤を搬送しているときは、この隙間に現像剤が入り込み、シールの効果が発生し、上記空気の洩れが減少する。但し、隙間が大きすぎるとシールの効果が無くなり、エアの洩れを防ぐことができない。
すなわち、ロータリフィーダ53から排出された現像剤を効率よく搬送するためには、すなわち、エアポンプ54のエアを可能な限り、撹拌部51に流入させず、現像剤の搬送に利用するためには、このクリアランスを適切に設定する必要がある。
本発明者らがクリアランスtと、現像剤の搬送量を実験したところ、図7に示すような結果となった。クリアランスが0.08mm付近以上になると、急激に搬送量が低下していることがわかる。
すなわち、エアの撹拌部51への洩れが大きくなっている。この実験で使用した現像剤の、トナー及びキャリアの平均粒径はそれぞれ、5μm、35μmで現像剤として見かけ上の粒径Dは45μmである。
よって、現像剤約2個分の大きさ(90μm)以上でエアの洩れが多くなり、搬送量が低下している。これはロータ75とステータ76のクリアランスtに、2個以上の現像剤が存在する場合(図6(a)参照)、エアの圧力によって現像剤(特に図6(a)における、中心にいる現像剤)が動き易くなっているためである。
現像剤はキャリアにトナーが被覆されているが、トナーがキャリアのスペーサ(コロの役割)となるため、両側を現像剤に挟まれている現像剤は動きやすい。
従ってこのような状況ではエアが洩れやすく、搬送量が低下する。
クリアランスtが2D以下の場合は、両側を現像剤に挟まれることは無いため、現像剤は動かされにくくなり、エアの洩れも少ない。
さらに、クリアランスをD以下にすれば、実験結果で示すように、さらにエアの洩れは少なくなる。また、D以下にすることの効果としては、現像剤へのダメージの低減がある。
クリアランスtに挟まれたトナーは、ロータ75及びステータ76との摩擦により劣化する虞があるが、D以下であれば、挟まれる確率は非常に少なくなるからである。
図6に示すように、ロータ75の羽根75aの先端部(自由端部)の形状を、ロータ75の回転軸と直交する断面において曲面形状(R形状)にすると、クリアランスtに挟まる現像剤が少なくなるため、ダメージを与えにくくなる。
さらに、ロータ75及びステータ76のうち少なくとも一方の材質を、キャリアより柔らかい、好ましくはトナーより柔らかい樹脂や弾性体(弾性材)等にすることにより、現像剤へのダメージを低減することができる。
また、現像剤へのダメージを低減させるために、ステータ76の内面の表面粗さRmaxを、トナー粒径dt以下とする。表面粗さは、(JIS B 0601−2001)に規格される算術平均粗さである。
これにより、ステータ76の内面にトナーが付着しにくくなるため、トナーがロータリフィーダ53内に滞留してストレスを受け続けることが無くなる。さらに、ロータ75とステータ76間の固着も防止することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概要断面図である。 現像装置の斜視図である。 撹拌部の断面図で、(a)はC−C線での水平断面図、(b)は撹拌部の縦断面図である。 撹拌部での現像剤の流れを示す断面図である。 現像部の断面図である。 ロータとステータとの間の隙間とシール性との関係を示す図で、(a)は従来の条件を示す図、(a)、(b)は本発明の条件を示す図である。 実験により得られたロータとステータとの間の隙間と現像剤の移送量との関係を示す特性図である。
符号の説明
1 潜像担持体としての感光体ドラム
5 現像装置
50 現像部
51 撹拌部
53 ロータリフィーダ
75 ロータ
76 ステータ

Claims (6)

  1. 潜像担持体上の潜像を現像する現像部と、該現像部の外部に設けられ、現像剤の一部を収容して現像剤を撹拌する撹拌部と、該撹拌部の現像剤を定量的に排出するロータリフィーダとを備え、前記ロータリフィーダから排出された現像剤を、空気圧を利用して前記現像部に搬送する現像装置において、
    前記ロータリフィーダのロータの外径と、ステータの内径との隙間をt、現像剤の粒径をDとするとき、
    t<2D
    (但し、Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dt)
    を満たすことを特徴とする現像装置。
  2. 潜像担持体上の潜像を現像する現像部と、該現像部の外部に設けられ、現像剤の一部を収容して現像剤を撹拌する撹拌部と、該撹拌部の現像剤を定量的に排出するロータリフィーダとを備え、前記ロータリフィーダから排出された現像剤を、空気圧を利用して前記現像部に搬送する現像装置において、
    前記ロータリフィーダのロータの外径と、ステータの内径との隙間をt、現像剤の粒径Dとするとき、
    t<D
    (但し、Dは、トナーの粒径をdt、キャリアの粒径をdcとするとき、D=dc+2dt)
    を持たすことを特徴とする現像装置。
  3. 請求項1又は2記載の現像装置において、
    前記ロータ、ステータの材質は、少なくとも一方が樹脂又は弾性体であることを特徴とする現像装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の現像装置において、
    前記ロータの先端部は、該ロータの回転軸と直交する断面において曲面形状を有していることを特徴とする現像装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の現像装置において、
    前記ステータの内面の表面粗さをRmax、トナーの粒径をdt[μm]とするとき、
    Rmax<dt
    を満たすことを特徴とする現像装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の現像装置を備えた画像形成装置。
JP2007147305A 2007-06-01 2007-06-01 現像装置・画像形成装置 Pending JP2008299217A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147305A JP2008299217A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 現像装置・画像形成装置
EP08156350A EP1998230B1 (en) 2007-06-01 2008-05-16 Developing agent circulation system and image forming apparatus using same
US12/126,441 US8112016B2 (en) 2007-06-01 2008-05-23 Developing agent circulation system and image forming apparatus using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147305A JP2008299217A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 現像装置・画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299217A true JP2008299217A (ja) 2008-12-11

Family

ID=39633214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147305A Pending JP2008299217A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 現像装置・画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8112016B2 (ja)
EP (1) EP1998230B1 (ja)
JP (1) JP2008299217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058702A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2014026119A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US8918025B2 (en) 2011-07-15 2014-12-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135314B2 (en) * 2007-12-26 2012-03-13 Ricoh Company, Limited Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image
JP5168631B2 (ja) * 2008-03-11 2013-03-21 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
US8000638B2 (en) * 2008-06-24 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Developing device using two-component developing agent and image forming apparatus provided with same
JP5321112B2 (ja) * 2008-09-11 2013-10-23 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP5463654B2 (ja) 2008-11-20 2014-04-09 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP2010134265A (ja) 2008-12-05 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2010197870A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5445168B2 (ja) 2010-01-25 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5447036B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-19 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP2011196450A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 駆動装置および画像形成装置
JP5811442B2 (ja) 2010-08-26 2015-11-11 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP5569260B2 (ja) 2010-08-27 2014-08-13 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP2012078786A (ja) 2010-09-08 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US8688012B2 (en) 2010-11-04 2014-04-01 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus
JP5742008B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-01 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP2016006471A (ja) 2014-05-30 2016-01-14 株式会社リコー 画像形成装置
US10367846B2 (en) 2017-11-15 2019-07-30 Xm Cyber Ltd. Selectively choosing between actual-attack and simulation/evaluation for validating a vulnerability of a network node during execution of a penetration testing campaign
US10686822B2 (en) 2017-01-30 2020-06-16 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for selecting a lateral movement strategy for a penetration testing campaign
US10122750B2 (en) 2017-01-30 2018-11-06 XM Cyber Ltd Setting-up penetration testing campaigns
US10257220B2 (en) 2017-01-30 2019-04-09 Xm Cyber Ltd. Verifying success of compromising a network node during penetration testing of a networked system
US10068095B1 (en) 2017-05-15 2018-09-04 XM Cyber Ltd Systems and methods for selecting a termination rule for a penetration testing campaign
WO2018138608A2 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 XM Ltd. Penetration testing of a networked system
US10581802B2 (en) 2017-03-16 2020-03-03 Keysight Technologies Singapore (Sales) Pte. Ltd. Methods, systems, and computer readable media for advertising network security capabilities
US10534917B2 (en) 2017-06-20 2020-01-14 Xm Cyber Ltd. Testing for risk of macro vulnerability
US10574684B2 (en) 2017-07-09 2020-02-25 Xm Cyber Ltd. Locally detecting phishing weakness
US10412112B2 (en) 2017-08-31 2019-09-10 Xm Cyber Ltd. Time-tagged pre-defined scenarios for penetration testing
US10447721B2 (en) 2017-09-13 2019-10-15 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for using multiple lateral movement strategies in penetration testing
US10440044B1 (en) 2018-04-08 2019-10-08 Xm Cyber Ltd. Identifying communicating network nodes in the same local network
US10382473B1 (en) 2018-09-12 2019-08-13 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for determining optimal remediation recommendations in penetration testing
US10469521B1 (en) 2018-11-04 2019-11-05 Xm Cyber Ltd. Using information about exportable data in penetration testing
US10574687B1 (en) 2018-12-13 2020-02-25 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for dynamic removal of agents from nodes of penetration testing systems
WO2020161532A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Xm Cyber Ltd. Taking privilege escalation into account in penetration testing campaigns
US11283827B2 (en) 2019-02-28 2022-03-22 Xm Cyber Ltd. Lateral movement strategy during penetration testing of a networked system
US11206281B2 (en) 2019-05-08 2021-12-21 Xm Cyber Ltd. Validating the use of user credentials in a penetration testing campaign
US10637883B1 (en) 2019-07-04 2020-04-28 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for determining optimal remediation recommendations in penetration testing
US10880326B1 (en) 2019-08-01 2020-12-29 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for determining an opportunity for node poisoning in a penetration testing campaign, based on actual network traffic
US11533329B2 (en) 2019-09-27 2022-12-20 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems and computer readable media for threat simulation and threat mitigation recommendations
US11005878B1 (en) 2019-11-07 2021-05-11 Xm Cyber Ltd. Cooperation between reconnaissance agents in penetration testing campaigns
JP2021086020A (ja) 2019-11-28 2021-06-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 現像室用通気路を有する画像形成システム
US11575700B2 (en) 2020-01-27 2023-02-07 Xm Cyber Ltd. Systems and methods for displaying an attack vector available to an attacker of a networked system
US11582256B2 (en) 2020-04-06 2023-02-14 Xm Cyber Ltd. Determining multiple ways for compromising a network node in a penetration testing campaign
JP2022136710A (ja) 2021-03-08 2022-09-21 株式会社リコー トナー残量検出装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226052A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Aisin Sangyo Kk ロータリーバルブ
JP2003208017A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004109922A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd トナー検出装置及びトナー補給装置並びに画像形成装置
JP2005003702A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911944A (ja) 1982-07-12 1984-01-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車のバンパ構造
JPS59155864A (ja) 1983-02-25 1984-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機のトナ−回収装置
WO1994009412A1 (de) * 1992-10-22 1994-04-28 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Pneumatische tonerfördereinrichtung für ein electrografisches druck- oder kopiergerät
JP2514157B2 (ja) 1993-08-24 1996-07-10 株式会社東洋ストウファー・ケミカル リン酸水素カルシウム・2水和物の製造方法
JP3734096B2 (ja) 1994-10-20 2006-01-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP3250094B2 (ja) * 1996-11-15 2002-01-28 京セラミタ株式会社 シール機構及びこれを備えた容器
JPH11143196A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000019822A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Konica Corp 現像装置、現像方法及び画像形成装置
US6394587B1 (en) * 1998-10-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device
JP4095875B2 (ja) * 2001-10-30 2008-06-04 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
US6882816B2 (en) * 2002-02-19 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Developing device with developer circulating path
JP2003292156A (ja) 2002-04-01 2003-10-15 Ricoh Co Ltd 粉体供給装置及び粉体供給方法
DE10223206A1 (de) 2002-05-24 2003-12-11 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Dosieren von Tonermaterial in einem elektrofotografischen Drucker oder Kopierer
JP4276935B2 (ja) * 2003-12-26 2009-06-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP4614332B2 (ja) * 2004-06-18 2011-01-19 株式会社リコー 現像剤劣化検知方法、現像剤劣化検知装置、現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006163292A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP4737541B2 (ja) * 2005-09-05 2011-08-03 株式会社リコー 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP4889008B2 (ja) * 2005-09-07 2012-02-29 株式会社リコー 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP2007193301A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
ES2313478T3 (es) * 2006-03-24 2009-03-01 ALBERT HANDTMANN MASCHINENFABRIK GMBH & CO. KG Bomba celular de paletas.
JP4853963B2 (ja) * 2006-05-15 2012-01-11 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7835653B2 (en) * 2006-05-25 2010-11-16 Ricoh Company, Limited Developing device and image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226052A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Aisin Sangyo Kk ロータリーバルブ
JP2003208017A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004109922A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd トナー検出装置及びトナー補給装置並びに画像形成装置
JP2005003702A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058702A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US8918025B2 (en) 2011-07-15 2014-12-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus
JP2014026119A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080298866A1 (en) 2008-12-04
US8112016B2 (en) 2012-02-07
EP1998230A1 (en) 2008-12-03
EP1998230B1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008299217A (ja) 現像装置・画像形成装置
JP4954821B2 (ja) 現像装置・画像形成装置
JP5140871B2 (ja) 画像形成装置
JP2008145968A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP6385903B2 (ja) 現像装置
JP5205031B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008257213A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008015262A (ja) 現像装置
JP2006098540A (ja) 現像装置
JP6204286B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5407451B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5212634B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5386960B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005215483A (ja) 現像装置
JP5012403B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6667132B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4856016B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010134340A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5504908B2 (ja) 現像システム及び画像形成装置
JP5545093B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5196047B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009109966A (ja) 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置
JP2012058702A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2012022174A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010039070A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131