JP2008299156A - 画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 - Google Patents
画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008299156A JP2008299156A JP2007146495A JP2007146495A JP2008299156A JP 2008299156 A JP2008299156 A JP 2008299156A JP 2007146495 A JP2007146495 A JP 2007146495A JP 2007146495 A JP2007146495 A JP 2007146495A JP 2008299156 A JP2008299156 A JP 2008299156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment
- information
- replacement
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1889—Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0695—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
- G03G2215/0697—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】画像形成装置において、ユーザやサービスマンの部品交換に係る作業を低減するとともに、部品交換後の調整漏れを防止することを可能とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置100によれば、装着される交換用部品に調整要否情報及び調整項目情報を含む交換用部品情報が記録されたICタグ80を有し、部品交換モードが設定されると、部品交換モード処理の実行により、情報読取部60によりICタグ80に記録されている交換用部品情報が読み取られ、読み取られた交換用部品情報が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶される。電源投入時には、調整制御処理が実行され、交換用部品情報ファイル141に記憶された交換用部品情報に基づき調整が必要な項目が決定され、調整が実行される。調整後、交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報が削除される。
【選択図】図1
【解決手段】本発明に係る画像形成装置100によれば、装着される交換用部品に調整要否情報及び調整項目情報を含む交換用部品情報が記録されたICタグ80を有し、部品交換モードが設定されると、部品交換モード処理の実行により、情報読取部60によりICタグ80に記録されている交換用部品情報が読み取られ、読み取られた交換用部品情報が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶される。電源投入時には、調整制御処理が実行され、交換用部品情報ファイル141に記憶された交換用部品情報に基づき調整が必要な項目が決定され、調整が実行される。調整後、交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報が削除される。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成装置の調整方法及び交換用部品に関する。
従来、画像形成装置においては、部品交換にあたり、部品交換後も安定して動作ができるように各種調整が行われている。調整が必要な調整項目は、交換する部品毎に異なる場合がある。そこで、ユーザやサービスマンは、交換した部品に対応する調整項目を操作パネル等により指示することにより、交換した部品に対応する調整項目の調整を実行してきた。
しかし、手動で調整項目を指示すると調整漏れが生じることがある。そこで、このような調整漏れを解消するための技術として、例えば、特許文献1、2に記載のように、ユーザやサービスマンが操作パネル等により手動で交換する部品を選択すると、画像形成装置において、選択された部品の交換に際し必要な調整項目を決定し、調整を実行する技術が提案されている。
特開2004−148714号公報
特開2005−335164号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の発明においても、ユーザやサービスマン等の人の操作を必要とするため、部品の選択ミスや選択漏れ等の誤操作の可能性があり、調整漏れを防ぐには不十分であった。また、部品の追加やバージョンアップなどにより調整する項目が変更となった場合に、画像形成装置側のソフトウエアを更新する等の作業が必要となるため、煩雑であり、また、ソフトウエアが適切に更新されなければ調整漏れが生じたり、不要な調整の実行がされたりする可能性があった。
本発明の課題は、画像形成装置において、ユーザやサービスマンの部品交換に係る作業を低減するとともに、部品交換後の調整漏れを防止することを可能とすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像形成装置は、
交換時に装着される交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体と、
前記交換用部品の装着時に、前記記録媒体から前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る情報読取部と、
前記情報読取部により読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御部と、
を備える。
交換時に装着される交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体と、
前記交換用部品の装着時に、前記記録媒体から前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る情報読取部と、
前記情報読取部により読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御部と、
を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する。
前記制御部は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部の動作モードを部品交換モードに設定する操作部を有し、
前記制御部は、前記部品交換モード時に前記情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る。
前記制御部の動作モードを部品交換モードに設定する操作部を有し、
前記制御部は、前記部品交換モード時に前記情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御部は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得し、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する。
前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御部は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得し、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する。
請求項5に記載の画像形成装置の調整方法は、
交換用部品の装着時に、当該交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体から情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る読取工程と、
前記読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御工程と、
を含む。
交換用部品の装着時に、当該交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体から情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る読取工程と、
前記読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御工程と、
を含む。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記制御工程は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する。
前記制御工程は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の発明において、
操作部により動作モードを部品交換モードに設定する工程を含み、
前記制御工程は、部品交換モード時に前記読み取り工程において前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る。
操作部により動作モードを部品交換モードに設定する工程を含み、
前記制御工程は、部品交換モード時に前記読み取り工程において前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る。
請求項8に記載の発明は、請求項5〜7の何れか一項に記載の発明において、
前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御工程は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得する工程と、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する工程とを含む。
前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御工程は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得する工程と、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する工程とを含む。
請求項9に記載の発明は、
画像形成装置に用いられる交換用部品であって、
部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体が取り付けられてなる。
画像形成装置に用いられる交換用部品であって、
部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体が取り付けられてなる。
請求項1、5に記載の発明によれば、画像形成装置において、ユーザやサービスマンの部品交換に係る作業を低減することができるとともに、部品交換後の調整漏れを防止することが可能となる。
請求項2、6に記載の発明によれば、同一の調整項目の調整を重複して実行することを防止することができる。
請求項3、7に記載の発明によれば、情報読取部において部品交換時以外に誤って読み取られた情報に基づいて調整が実行されてしまうことを防止することができる。
請求項4、8に記載の発明によれば、実際に部品交換が行われた場合にのみ調整を実行するので、無駄な調整が実行されることを防止することができる。
請求項9に記載の発明によれば、画像形成装置において、交換用部品に取り付けられた記録媒体に記録された情報を読み取ることで、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報を取得して調整を実行することが可能となる。
(第1の実施の形態)
以下、図を参照して、本発明の第1の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明の実施の形態における画像形成装置100の機能構成例を示す。図1に示すように、画像形成装置100は、本体制御基板10、操作部20、スキャナ部30、プリントコントローラ部40、プリンタ部50、情報読取部60、電源部70等を備えて構成されている。
以下、図を参照して、本発明の第1の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明の実施の形態における画像形成装置100の機能構成例を示す。図1に示すように、画像形成装置100は、本体制御基板10、操作部20、スキャナ部30、プリントコントローラ部40、プリンタ部50、情報読取部60、電源部70等を備えて構成されている。
本体制御基板10は、制御部11、記憶部14、読み取り処理部15、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC16、圧縮/伸張IC17、画像メモリ(DRAM)18、書き込み処理部19等を備えて構成されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部11のROMには、部品交換モード処理プログラム、調整制御処理プログラムを始めとする各種処理プログラムや、画像形成装置100において部品交換等に応じて実行すべき調整項目毎の調整プログラム等が記憶されており、制御部11のCPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って画像形成装置100の各部の動作を制御する。
記憶部14は、不揮発性のメモリ等により構成され、制御部11からの指示に従って、各種データを記憶する。記憶部14は、図1に示すように、交換用部品情報ファイル141を有している。
図2に、交換用部品情報ファイル141のデータ格納例を示す。交換用部品情報ファイル141は、部品交換時に、装着される交換用部品に取り付けられたICタグ80を情報読取部60により読み取って得られた交換用部品情報を格納するファイルである。交換用部品情報は、例えば、部品の種類を特定する識別情報(部品種類情報)、部品交換後における調整の要否を示す情報(調整要否情報)、必要な調整項目を示す情報(調整項目情報)が含まれる。交換用部品情報ファイル141は、図2に示すように、部品種類情報を格納するための「部品種類情報」フィールド、調整要否情報を格納するための「調整要否情報」フィールド、調整項目情報を格納するための「調整項目情報」フィールド等を有し、一つのICタグ80から読み取られた交換用部品情報を1レコードとして格納する。
図2に、交換用部品情報ファイル141のデータ格納例を示す。交換用部品情報ファイル141は、部品交換時に、装着される交換用部品に取り付けられたICタグ80を情報読取部60により読み取って得られた交換用部品情報を格納するファイルである。交換用部品情報は、例えば、部品の種類を特定する識別情報(部品種類情報)、部品交換後における調整の要否を示す情報(調整要否情報)、必要な調整項目を示す情報(調整項目情報)が含まれる。交換用部品情報ファイル141は、図2に示すように、部品種類情報を格納するための「部品種類情報」フィールド、調整要否情報を格納するための「調整要否情報」フィールド、調整項目情報を格納するための「調整項目情報」フィールド等を有し、一つのICタグ80から読み取られた交換用部品情報を1レコードとして格納する。
読み取り処理部15は、スキャナ部30により読み取られたアナログ画像信号をR、G、Bの画像データに変換するとともに、画像データの輝度リニアから濃度リニアへの変換、R、G、B画像データからC、M、Y、K画像データへの変換等の画像処理を施してDRAM制御IC16へ出力する。
DRAM制御IC16は、制御部11からの制御に基づいて、読み取り処理部15から入力された画像データ、プリントコントローラ部40から入力された画像データを圧縮/伸張IC17により圧縮させ、圧縮された画像データを画像メモリ18の圧縮メモリ18aに書き込んで一時的に記憶させる。また、制御部11から画像データ出力の指示があると、DRAM制御IC16は、圧縮メモリ18aに記憶されている出力指示された画像データを圧縮/伸張IC17により伸張させ、伸張された画像データをページメモリ18bに記憶させる。そして、制御部11からの指示に従って、ページメモリ18bに記憶された画像データを読み出して書き込み処理部19に出力する。
圧縮/伸張IC17は、DRAM制御IC16の制御により画像データの圧縮処理、伸張処理を行うICである。
画像メモリ18は、DRAMにより構成され、圧縮メモリ18a、ページメモリ18bを有している。圧縮メモリ18aは、DRAM制御IC16の制御により、圧縮/伸張IC17で圧縮された画像データを一時的に記憶する。ページメモリ18bは、圧縮/伸張IC17で伸張された画像データを一時的に記憶する。
画像メモリ18は、DRAMにより構成され、圧縮メモリ18a、ページメモリ18bを有している。圧縮メモリ18aは、DRAM制御IC16の制御により、圧縮/伸張IC17で圧縮された画像データを一時的に記憶する。ページメモリ18bは、圧縮/伸張IC17で伸張された画像データを一時的に記憶する。
書き込み処理部19は、圧縮/伸張IC17から入力される画像データに基づくPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、プリンタ部50へ出力する。
操作部20は、操作部制御部21と、LCD(Liquid Crystal Display)22とを備えて構成されている。
操作部制御部21は、制御部11からの表示信号を受信して、LCD22における表示制御を行う。また、LCD22上のタッチパネルから入力される操作信号を制御部11へ出力する。
LCD22は、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う表示部である。LCD22の画面上は、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルが構成されており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として操作部制御部21に出力する。例えば、LCD22は、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、制御部11の動作モードを部品交換モードに設定するための操作画面を表示する。当該操作画面からの設定操作により制御部11の動作モードが部品交換モードに設定される。また、LCD22は、部品交換モード時に、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、部品交換を行う際の手順を示す画面を表示する。
操作部制御部21は、制御部11からの表示信号を受信して、LCD22における表示制御を行う。また、LCD22上のタッチパネルから入力される操作信号を制御部11へ出力する。
LCD22は、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う表示部である。LCD22の画面上は、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルが構成されており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として操作部制御部21に出力する。例えば、LCD22は、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、制御部11の動作モードを部品交換モードに設定するための操作画面を表示する。当該操作画面からの設定操作により制御部11の動作モードが部品交換モードに設定される。また、LCD22は、部品交換モード時に、操作部制御部21から入力される表示信号の指示に従って、部品交換を行う際の手順を示す画面を表示する。
操作部20は、その他、図示しない主電源ボタン、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備えており、ボタン操作による操作信号を操作部制御部21から制御部11に出力する。
スキャナ部30は、スキャナ制御部31と、スキャナ32とを備えて構成されている。
スキャナ制御部31は、制御部11からの制御信号を受信して、スキャナ32各部を駆動制御する。スキャナ32は、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と
、光源とを備え、光源から原稿へ照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより所定の位置にセットされた原稿の画像をR、G、B信号として読み取り、読み取ったアナログ画像信号を読み取り処理部15へ出力する。
スキャナ制御部31は、制御部11からの制御信号を受信して、スキャナ32各部を駆動制御する。スキャナ32は、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と
、光源とを備え、光源から原稿へ照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより所定の位置にセットされた原稿の画像をR、G、B信号として読み取り、読み取ったアナログ画像信号を読み取り処理部15へ出力する。
プリントコントローラ部40は、コントローラ制御部41、DRAM制御IC42、画像メモリ43、LANIF44により構成されている。
コントローラ制御部41は、プリントコントローラ部40の各部の動作を統括的に制御する。また、コントローラ制御部41は、LANIF44を介してホストコンピュータ200から入力される画像データを所定のページ記述言語によって画像形成装置100で画像形成可能なデータ形式のY、M、C、Kの画像データに変換し、ホストコンピュータ200から入力される画像形成条件の設定情報とともにDRAM制御IC42に出力する。
DRAM制御IC42は、画像データ及び設定情報を、コントローラ制御部41からの指示に従って、画像メモリ43へ一時的に格納する制御を行う。また、DRAM制御IC42は、DRAM制御IC16とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部41からの指示に従って、画像メモリ43から画像データ及び設定情報を読み出してDRAM制御IC16に出力する。
画像メモリ43は、DRAMから構成され、入力されたデータを一時的に格納する。
LANIF44は、NIC(Network Interface Card)やモデム等により構成され、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNに接続されたホストコンピュータ200と画像データを始めとするデータ送受信を行う。ホストコンピュータ200から受信されたデータは、DRAM制御IC42に出力される。
プリンタ部50は、プリンタ制御部51、プリンタ52により構成されている。
プリンタ制御部51は、制御部11からの制御信号を受信して、プリンタ52の各部の動作を制御する。
プリンタ制御部51は、制御部11からの制御信号を受信して、プリンタ52の各部の動作を制御する。
プリンタ52は、電子写真プロセスにより、制御部11から入力された画像データに基づいて、用紙上にトナー像を形成する。
図3に、プリンタ52の要部構成を示す。図3に示すように、プリンタ52は、書き込み処理部19により入力されたPWM信号に基づき感光体ドラム51Y、51M、51C、51Kにレーザを露光して感光体ドラム上に潜像を書き込む光学ユニット40Y、40M、40C、40Kと、Y、M、C、Kの各色のトナー像を形成する画像形成ユニット50Y、50M、50C、50Kと、画像形成ユニット50Y、50M、50C、50Kで形成されたトナー像が一時転写される中間転写体としての中間転写ベルト56と、用紙を中間転写ベルト56に形成されたトナー像と同期をとって2次転写ローラ59に搬送するレジストローラ58と、用紙上に中間転写ベルト56上に形成されたトナー像を2次転写する2次転写ローラ59と、用紙上にトナー像を定着させる定着ユニット63と、用紙を排紙する排紙ローラ61と、を含んで構成されている。
図3に、プリンタ52の要部構成を示す。図3に示すように、プリンタ52は、書き込み処理部19により入力されたPWM信号に基づき感光体ドラム51Y、51M、51C、51Kにレーザを露光して感光体ドラム上に潜像を書き込む光学ユニット40Y、40M、40C、40Kと、Y、M、C、Kの各色のトナー像を形成する画像形成ユニット50Y、50M、50C、50Kと、画像形成ユニット50Y、50M、50C、50Kで形成されたトナー像が一時転写される中間転写体としての中間転写ベルト56と、用紙を中間転写ベルト56に形成されたトナー像と同期をとって2次転写ローラ59に搬送するレジストローラ58と、用紙上に中間転写ベルト56上に形成されたトナー像を2次転写する2次転写ローラ59と、用紙上にトナー像を定着させる定着ユニット63と、用紙を排紙する排紙ローラ61と、を含んで構成されている。
画像形成ユニット50Yは、感光体ドラム51Yと、現像器52Yと、帯電器53Yと、クリーナ54Yと、1次転写ローラ55Yとを備えて構成されている。画像形成ユニット50M、50C、50Kも同様である。
ここで、プリンタ52におけるプリント動作について説明する。まず、画像形成ユニット50Yにおいて、感光体ドラム51Yが回転し、その表面が帯電器53Yにより帯電され、光学ユニット40Yのレーザ光源の露光によりその帯電部分にYデータの画像の潜像が形成される。そして、現像器52Yによりその潜像部分が現像されイエローのトナー像が形成される。そのトナー像は1次転写ローラ55Yの圧接により中間転写ベルト56に一次転写される。トナー像は、出力対象の画像データに対応するイエローの像となる。一次転写されなかったトナーは、クリーナ54Yにより除去される。
画像形成ユニット50M、50C、50Kについても同様に、マゼンダのトナー像、シアンのトナー像、黒のトナー像がそれぞれ同様に形成及び転写される。ローラ57、1次転写ローラ55Y、55M、55C、55K、2次転写ローラ59の回転により、中間転写ベルト56も回動され、YMCKのトナー像が中間転写ベルト56上に順に重ねられて転写される。また、給紙ローラ68A〜68Cの何れかの回動により給紙トレイ66A〜66Cの何れかから用紙が1枚ずつ搬送され、レジストローラ58の回転により2次転写ローラ59へ搬送される。
2次転写ローラ59の圧接部を用紙が通過する時に、中間転写ベルト56上のYMCKのトナー像が用紙に二次転写される。YMCKのトナー像が転写された用紙は、定着ユニット63を通過する。定着ユニット63の加圧及び加熱により、YMCKのトナー像が用紙上に定着されてカラーのトナー像が形成される。画像形成された用紙は、排紙ローラ61により排出される。
用紙への画像形成後、ベルトクリーニング62により、中間転写ベルト56上に残留したトナーが除去される。また、2次転写ローラ59に対して、電源67からプラス極性の電流及びマイナス極性の電流を交互に切り換えて所定時間流すことにより、2次転写ローラ59に残留したトナーが中間転写ベルト56に再転写され、2次転写ローラ59のクリーニングが行われる。
上述したプリンタ52の各部は、プリンタ制御部51に接続されており、制御部11の指令によりプリンタ制御部51の制御により図示しない各種モータを介して駆動される。
ここで、上述のプリンタ52を構成する部品には、交換可能な部品(例えば、光学ユニット40Y、40M、40C、40K、画像形成ユニット50Y、50M、50C、50K、定着ユニット63等)が含まれる。プリンタ52を構成する部品には、画像形成動作を繰り返すことにより消耗されるものがあり、必要に応じてユーザやサービスマンにより交換用部品と交換される。交換用部品にはそれぞれ製造バラツキがあるため、交換用部品と交換されても常に安定して動作できるようにするため、部品交換後の最初の電源投入時に、制御部11の制御により調整が実行される。
部品交換後の調整の要否や実行される調整の項目は、部品の種類によって異なる。例えば、光学ユニット40Y、40M、40C、40Kや、画像形成ユニット50Y、50M、50C、50Kが交換された際には、カラーレジスト調整が実行され、定着ユニット63が交換された際には、定着線速度調整が実行される。
本実施の形態において、画像形成装置100に装着される交換用部品には、記録媒体としてのICタグ80が取り付けられている。ICタグ80には、部品の種類を示す部品種類情報、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報、必要な調整項目の種類を示す調整項目情報等の交換用部品情報が記録されている。制御部11においては、交換時に装着される交換用部品のICタグ80に記録されている交換用部品情報に基づいて、交換後の調整の要否や必要な調整項目が判断される。
情報読取部60は、ICタグリーダにより構成される。情報読取部60は、ICタグ80に電磁波(電力波)を送信してICタグ80を電磁誘導によって駆動し、ICタグ80のICチップに記憶されている交換用部品情報を読み取って制御部11に出力する。なお、既に画像形成装置100に装着されている交換用部品や画像形成装置100の近傍に置かれた交換用部品に取り付けられたICタグ80を誤って検知してしまうことを防止するため、情報読取部60とICタグ80との通信距離は数cm程度とすることが好ましい。
電源部70は、図示しない商用交流電源に接続され、商用交流電源から入力されたAC(交流)電源電力をDC(直流)電源電力に変換し、必要な電圧を各部にそれぞれ供給する。電源部70は制御部11からの制御命令に従って電源供給を行う。電源部70と商用交流電源との接続は、操作部20の主電源ボタンによりON/OFFすることができる。
次に、第1の実施の形態における動作について説明する。
まず、部品交換時の処理について説明する。
図4に、制御部11により実行される部品交換モード処理を示す。当該処理は、操作部20の操作画面から部品交換モードが設定された際に実行される処理である。
まず、部品交換時の処理について説明する。
図4に、制御部11により実行される部品交換モード処理を示す。当該処理は、操作部20の操作画面から部品交換モードが設定された際に実行される処理である。
まず、本体制御基板10、操作部20、情報読取部60以外への電源供給が停止される(ステップS1)。次いで、操作部20のLCD22に「交換用部品のICタグを情報読取部にかざしてください」等のユーザへのICタグの読み取りを促すメッセージが表示される(ステップS2)。なお、部品交換モードでの動作中、LCD22には、部品交換モードの終了を指示するための「部品交換終了」ボタンが表示される。
情報読取部60により交換用部品情報が読み取られて入力されると(ステップS3;YES)、入力された交換用部品情報の部品種類情報に基づき交換される部品の種類が認識され(ステップS4)、交換される部品に応じた部品交換手順がLCD22にガイダンス表示される(ステップS5)。
次いで、入力された交換用部品情報の調整要否情報に基づき部品交換後の調整の要否が判断され、部品交換後の調整が不要であると判断された場合(ステップS6;NO)、処理はステップS8に移行する。
一方、入力された交換用部品情報の調整要否情報に基づき部品交換後の調整が必要であると判断されると(ステップS6;YES)、入力された交換用部品情報が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶され(ステップS7)、処理はステップS8に移行する。
ステップS8においては、LCD22上の「部品交換終了」ボタンが押下されたか否かが判断され、押下されていないと判断されると(ステップS8;NO)、処理はステップS2に戻る。「部品交換終了」ボタンが押下されたと判断されると(ステップS8;YES)、電源がOFFされ(ステップS9)、本処理は終了する。
以上のように、制御部11においては、操作部20により部品交換モードに設定された際に実行される部品交換モード処理によって、情報読取部60により読み取られて入力された交換用部品情報を交換用部品情報ファイル141に書き込む。即ち、部品交換モード時以外に情報読取部60から交換用部品情報が入力されても、上記処理は実行されないので、交換用部品情報ファイル141に交換用部品情報は書き込まれない。そのため、情報読取部60において部品交換モード時以外に誤って読み取られた情報に基づいて調整が実行されてしまうことを防止することができる。
次に、部品交換後の電源投入時に実行される処理について説明する。
図5に、制御部11により実行される調整制御処理を示す。当該処理は、操作部20の主電源ボタンが操作され、電源が投入(ON)された際に実行される処理である。
図5に、制御部11により実行される調整制御処理を示す。当該処理は、操作部20の主電源ボタンが操作され、電源が投入(ON)された際に実行される処理である。
まず、記憶部14の交換用部品情報ファイル141が参照され、当該ファイルに交換用部品情報が記憶されているか否かが判断され、交換用部品情報が記憶されていないと判断されると(ステップS21;NO)、本処理は終了する。
一方、記憶部14の交換用部品情報ファイル141に交換用部品情報が記憶されていると判断されると(ステップS21;YES)、記憶されている交換用部品情報に含まれる調整項目情報に基づいて、実行が必要な調整項目が決定され(ステップS22)、決定された調整項目の調整が実行される(ステップS23)。具体的には、交換用部品情報ファイル141に格納されている交換用部品情報に含まれる調整項目情報の示す項目が、実行が必要な調整項目として決定され、決定された調整項目の調整プログラムが読み出されて調整が実行される。そして、調整の終了後、記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報が削除され(ステップS24)、本処理は終了する。
以上説明したように、第1の実施の形態の画像形成装置100によれば、交換時に装着される交換用部品に調整要否情報及び調整項目情報を含む交換用部品情報が記録されたICタグ80が取り付けられており、部品交換モードへの移行が指示されると、部品交換モード処理の実行により、情報読取部60により交換用部品のICタグ80に記録されている交換用部品情報が読み取られ、読み取られた交換用部品情報が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶される。電源投入時には、調整制御処理が実行され、交換用部品情報ファイル141に記憶された交換用部品情報に基づき調整が必要な項目が決定され、調整が実行される。調整の終了後、交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報が削除される。
従って、交換用部品に取り付けられたICタグ80を情報読取部60にかざすだけで、部品交換後に必要な調整を自動的に実行することができるので、ユーザやサービスマンが操作部から交換する部品や部品交換に伴い必要となる調整項目を選択する必要がなくなり、ユーザやサービスマンの部品交換に係る作業を低減することができるとともに、必要な調整の漏れを防止することが可能となる。
また、同じ種類の部品についての交換用部品であっても交換用部品のバージョンアップ等により必要な調整項目が変更となる場合があるが、このような場合でも、変更された調整項目を工場の出荷時等にICタグ80に書き込んでおくことにより、部品交換時には変更した調整項目に応じた調整を自動的に実行できる。そのため、従来のように調整項目の変更時にユーザやサービスマンが画像形成装置100側のソフトウエアを更新する等の作業を実施するといった必要がなくなり、調整項目の変更時のユーザやサービスマンの手間を省くことができる。また、作業漏れを防止することができ、部品交換時に漏れなく必要な調整を実行することが可能となる。
また、同じ種類の部品についての交換用部品であっても交換用部品のバージョンアップ等により必要な調整項目が変更となる場合があるが、このような場合でも、変更された調整項目を工場の出荷時等にICタグ80に書き込んでおくことにより、部品交換時には変更した調整項目に応じた調整を自動的に実行できる。そのため、従来のように調整項目の変更時にユーザやサービスマンが画像形成装置100側のソフトウエアを更新する等の作業を実施するといった必要がなくなり、調整項目の変更時のユーザやサービスマンの手間を省くことができる。また、作業漏れを防止することができ、部品交換時に漏れなく必要な調整を実行することが可能となる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態における画像形成装置100の構成は、第1の実施の形態で説明したのと同様であるので説明を省略し、第2の実施の形態における動作について説明する。
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態における画像形成装置100の構成は、第1の実施の形態で説明したのと同様であるので説明を省略し、第2の実施の形態における動作について説明する。
図6に、第2の実施の形態において制御部11により実行される部品交換モード処理(第1の実施の形態と区別するため、部品交換モード処理Bとする)を示す。当該処理は、操作部20の操作画面から部品交換モードが設定された際に実行される処理である。
まず、本体制御基板10、操作部20、情報読取部60以外への電源供給が停止される(ステップS31)。次いで、操作部20のLCD22に「交換用部品のICタグを情報読取部にかざしてください」等のユーザへのICタグ80の読み取りを促すメッセージが表示される(ステップS32)。なお、部品交換モードでの動作中、LCD22には、部品交換モードの終了を指示するための「部品交換終了」ボタンが表示される。
情報読取部60により交換用部品情報が読み取られて入力されると(ステップS33;YES)、入力された交換用部品情報の部品種類情報に基づき交換される部品の種類が認識され(ステップS34)、交換される部品に応じた部品交換手順がLCD22にガイダンス表示される(ステップS35)。
次いで、入力された交換用部品情報の調整要否情報に基づき部品交換後の調整の要否が判断され、部品交換後の調整が不要であると判断された場合(ステップS36;NO)、処理はステップS39に移行する。
一方、入力された交換用部品情報の調整要否情報に基づき部品交換後の調整が必要であると判断されると(ステップS36;YES)、記憶部14に記憶されている交換用部品情報ファイル141が参照され、情報読取部60により入力された交換用部品情報の調整項目情報と同一の調整項目情報が既に記憶されているか否かが判断され、記憶されていると判断されると(ステップS37;YES)、処理はステップS39に移行する。情報読取部60により入力された交換用部品情報の調整項目情報と同一の調整項目情報が記憶部14に記憶されていないと判断されると(ステップS37;NO)、入力された交換用部品情報が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶され(ステップS38)、処理はステップS39に移行する。
ステップS39においては、LCD22上の「部品交換終了」ボタンが押下されたか否かが判断され、押下されていないと判断されると(ステップS39;NO)、処理はステップS32に戻る。「部品交換終了」ボタンが押下されたと判断されると(ステップS39;YES)、電源がOFFされ(ステップS40)、本処理は終了する。
部品交換後の電源投入時に実行される調整制御処理は、第1の実施の形態で説明したのと同様である。
以上説明したように、第2の実施の形態においては、情報読取部60により読み取られた交換用部品情報に含まれる調整項目情報と同一の調整項目が記憶部14の交換用部品情報ファイル141に記憶されていない場合にのみ、新たに記憶部14に交換用部品情報を記憶させる。即ち、交換用部品情報ファイル141に当該交換用部品情報を追加記憶させる。例えば、光学ユニット40Yの交換及び画像形成ユニット50Yの交換後には、カラーレジスト調整を行う必要があるが、光学ユニット40Yを交換しその後画像形成ユニット50Yを交換した場合、画像形成ユニット50Yを交換したときにはすでに記憶部14にカラーレジスト調整が調整項目として記憶されているので、画像形成ユニット50YのICタグ80から読み取られた交換用部品情報は記憶部14に記憶されない。従って、次回の電源投入時にはカラーレジスト調整は1回だけ実行され、複数回の実行を省略する。制御部11によってこのような制御が実行されることにより、電源投入時の調整の実行において、同一の調整項目の調整を重複して実行することを防止することができる。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。
まず、第3の実施の形態の構成について説明する。
第3の実施の形態において、記憶部14は、交換用部品情報ファイル141の他、部品管理情報ファイル142を有している。
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。
まず、第3の実施の形態の構成について説明する。
第3の実施の形態において、記憶部14は、交換用部品情報ファイル141の他、部品管理情報ファイル142を有している。
図7に、部品管理情報ファイル142のデータ格納例を示す。部品管理情報ファイル142は、プリンタ52に装着されている交換用部品に関する情報(装着部品情報)を格納するためのファイルである。装着部品情報には、例えば、部品の種類を特定する識別情報(部品種類情報)、交換用部品を一意に特定するための個体識別情報(例えば、シリアル番号)が含まれる。部品管理情報ファイル142は、図7に示すように、部品種類情報を格納するための「部品種類情報」フィールド、シリアル番号を格納するための「シリアル番号」フィールド等を有し、制御部11による調整の実行後に更新されることにより、前回の部品交換による調整直後に装着されていた交換用部品の個体識別情報を保持する。
また、本実施の形態において、ICタグ80には、取り付けられた交換用部品の個体識別情報であるシリアル番号が記録されている。
その他の画像形成装置100の構成は、第1の実施の形態で説明したのと同様であるので説明を省略する。
次に、第3の実施の形態の動作について説明する。
第3の実施の形態における部品交換時の処理は、第1の実施の形態で図4を用いて説明した部品モード交換処理と同様であるので、説明を省略する。
第3の実施の形態における部品交換時の処理は、第1の実施の形態で図4を用いて説明した部品モード交換処理と同様であるので、説明を省略する。
以下、部品交換後の電源投入時に実行される処理について説明する。
図8に、制御部11により実行される調整制御処理(第1の実施の形態の調整制御処理と区別するため、調整制御処理Bとする)を示す。当該処理は、操作部20の主電源ボタンが操作され、電源が投入された際に実行される処理である。
図8に、制御部11により実行される調整制御処理(第1の実施の形態の調整制御処理と区別するため、調整制御処理Bとする)を示す。当該処理は、操作部20の主電源ボタンが操作され、電源が投入された際に実行される処理である。
まず、記憶部14の交換用部品情報ファイル141が参照され、交換用部品情報が記憶されているか否かが判断され、交換用部品情報が記憶されていないと判断されると(ステップS51;NO)、本処理は終了する。
一方、交換用部品情報が記憶されていると判断されると(ステップS51;YES)、カウント値nとして1がセットされ(ステップS52)、交換用部品情報ファイル141のn番目の交換用部品情報の調整項目情報と同一の調整項目情報がRAMに確保された調整項目格納領域に格納されているか否かが判断される。n番目の交換用部品情報の調整項目情報と同一の調整項目情報が調整項目格納領域に格納されていると判断されると(ステップS53;YES)、処理はステップS57に移行する。
n番目の交換用部品情報の調整項目情報と同一の調整項目情報が調整項目格納領域に格納されていないと判断されると(ステップS53;NO)、情報読取部60により、n番目の交換用部品情報の部品種類情報と一致する部品種類情報が記録されたICタグ80からシリアル番号が取得される(ステップS54)。即ち、画像形成装置100に装着されている交換用部品であって、部品交換されたとして交換用部品情報が記憶部14に記憶されている交換用部品と同種の交換用部品からシリアル番号が取得される。なお、当該ステップS54における情報読取部60とICタグ80との通信距離は、部品交換モード時より長いことが必要であるため、制御部11により情報読取部60の出力を制御したり、異なる電波出力の情報読取部60を用いたりすることで、部品交換モード時と電源投入時で異なる通信距離での読み取りを実現する。
次いで、情報読取部60により取得されたシリアル番号と、部品管理情報ファイル142に記憶されている同一種類の部品のシリアル番号とが比較され、比較の結果、両者が一致すると判断されると(ステップS55;YES)、部品の交換が実際に行われていないと判断され、処理はステップS57に移行する。両者が一致しないと判断されると(ステップS55;NO)、部品の交換が実際に行われたと判断され、当該n番目の交換用部品情報の調整項目情報が調整項目格納領域に格納され(ステップS56)、処理はステップS57に移行する。
ステップS57においては、「n≧交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報数」であるか否かが判断され、「n≧交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品情報数」ではないと判断されると(ステップS57;NO)、カウント値nが1インクリメントされ(ステップS58)、処理はステップS53に戻る。
一方、「n≧交換用部品情報ファイル141に記憶されている交換用部品数」であると判断されると(ステップS57;YES)、RAMの調整項目格納領域に格納された情報に基づいて、実行すべき調整項目が決定される(ステップS59)。そして、決定された調整項目の調整が実行される(ステップS60)。
調整が終了すると、情報読取部60により、画像形成装置100に装着されている各交換用部品に取り付けられたICタグ80からシリアル番号が取得され、取得されたシリアル番号に基づき部品管理情報ファイル142が更新され(ステップS61)、次いで交換用部品情報ファイル141に記憶されているデータが削除され(ステップS62)、本処理は終了する。処理終了後、RAMの調整項目格納領域は開放される。
以上説明したように、第3の実施の形態においては、上記調整制御処理Bの実行により、交換用部品情報ファイル141に同一の調整項目を含む複数の交換用部品情報が記憶されている場合に、同一の調整項目の調整を重複して実行しないように制御する。従って、無駄な調整処理の実行を防止することができる。また、調整実行前に、情報読取部60により、画像形成装置100に装着されている交換用部品であって、部品交換されたとして交換用部品情報が記憶部14に記憶されている交換用部品と同種の交換用部品からシリアル番号を取得し、取得されたシリアル番号に基づいて、実際に部品交換が行われたか否かを判断し、実際に部品交換が行われたと判断した場合に調整を実行するので、無駄な調整の実行を防止することが可能となる。
以上、本発明の第1〜第3の実施の形態について説明してきたが、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係る画像形成装置100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態においては、交換用部品情報を記録した記録媒体をICタグ80とし、交換用部品情報を読み取る情報読取部60をICタグリーダとした場合を例にとり説明したが、これに限定されない。例えば、第1の実施の形態及び第2の実施の形態においては、記録媒体を交換用部品情報を表すバーコードとし、情報読取部をバーコードリーダとしてもよい。
また、記憶部14に交換用部品情報を記憶する際に、併せて交換した順番を記憶するようにし、部品を交換した順番どおりに調整を実行するようにしてもよい。
また、上記第1〜3の実施の形態においては、交換用部品情報の全てを交換用部品情報ファイル141に記憶することとして説明したが、必要な情報のみを記憶するようにしてもよい。例えば、第1、2の実施の形態においては、調整項目情報のみを記憶し、第3の実施の形態においては、部品種類情報及び調整項目情報を記憶するようにしてもよい。
その他、画像形成装置100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
100 画像形成装置
10 本体制御基板
11 制御部
14 記憶部
141 交換用部品情報ファイル
142 部品管理情報ファイル
15 読み取り処理部
16 DRAM制御IC
17 圧縮/伸張IC
18 画像メモリ
18a 圧縮メモリ
18b ページメモリ
19 書き込み処理部
20 操作部
21 操作部制御部
22 LCD
30 スキャナ部
31 スキャナ制御部
32 スキャナ
40 プリントコントローラ部
41 コントローラ制御部
42 DRAM制御IC
43 画像メモリ
44 LANIF
50 プリンタ部
51 プリンタ制御部
52 プリンタ
60 情報読取部
70 電源部
10 本体制御基板
11 制御部
14 記憶部
141 交換用部品情報ファイル
142 部品管理情報ファイル
15 読み取り処理部
16 DRAM制御IC
17 圧縮/伸張IC
18 画像メモリ
18a 圧縮メモリ
18b ページメモリ
19 書き込み処理部
20 操作部
21 操作部制御部
22 LCD
30 スキャナ部
31 スキャナ制御部
32 スキャナ
40 プリントコントローラ部
41 コントローラ制御部
42 DRAM制御IC
43 画像メモリ
44 LANIF
50 プリンタ部
51 プリンタ制御部
52 プリンタ
60 情報読取部
70 電源部
Claims (9)
- 交換時に装着される交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体と、
前記交換用部品の装着時に、前記記録媒体から前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る情報読取部と、
前記情報読取部により読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御部と、
を備える画像形成装置。 - 前記制御部は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部の動作モードを部品交換モードに設定する操作部を有し、
前記制御部は、前記部品交換モード時に前記情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御部は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得し、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 交換用部品の装着時に、当該交換用部品に取り付けられ、部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体から情報読取部により前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る読取工程と、
前記読み取られた前記調整要否情報及び調整項目情報に基づいて、部品交換後の電源投入時に、必要な調整を実行する制御工程と、
を含む画像形成装置の調整方法。 - 前記制御工程は、複数の部品交換が行われた場合、同一の調整項目の複数回の調整を省略する請求項5に記載の画像形成装置の調整方法。
- 操作部により動作モードを部品交換モードに設定する工程を含み、
前記制御工程は、部品交換モード時に前記読み取り工程において前記調整要否情報及び調整項目情報を読み取る請求項5又は6に記載の画像形成装置の調整方法。 - 前記記録媒体は、当該交換用部品の個体識別情報を更に記録しており、
前記制御工程は、部品交換後の電源投入時に、前記画像形成装置に装着されている交換用部品の記録媒体に記録された個体識別情報を前記情報読取部により取得する工程と、当該取得された個体識別情報に基づいて部品交換が実際に行われたか否かを判断し、実際に行われたと判断した場合に調整を実行する工程とを含む請求項5〜7の何れか一項に記載の画像形成装置の調整方法。 - 画像形成装置に用いられる交換用部品であって、
部品交換後における調整の要否を示す調整要否情報及び必要な調整項目を示す調整項目情報が読み取り可能に記録された記録媒体が取り付けられてなる画像形成装置の交換用部品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146495A JP2008299156A (ja) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | 画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 |
US12/100,310 US8041235B2 (en) | 2007-06-01 | 2008-04-09 | Image forming apparatus, adjusting method thereof and replacement component thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146495A JP2008299156A (ja) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | 画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299156A true JP2008299156A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40088350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007146495A Pending JP2008299156A (ja) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | 画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8041235B2 (ja) |
JP (1) | JP2008299156A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8385753B2 (en) | 2009-08-25 | 2013-02-26 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus with an operator part replacement mode |
JP2014109746A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Canon Inc | 画像処理装置及びの該画像処理装置の制御方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090110417A1 (en) | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2009276604A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Canon Inc | 画像形成装置およびその部品入れ替え制御方法 |
US8924266B2 (en) * | 2009-04-30 | 2014-12-30 | Bank Of America Corporation | Self-service device inventory information control |
JP5430221B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001228762A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Canon Inc | 消耗品管理システム及び消耗品管理方法 |
JP2003345560A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Ricoh Co Ltd | 消耗品管理システム、消耗品管理サーバ、機器及び消耗品管理方法 |
JP2005003954A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成装置のメンテナンスプログラム及び画像形成装置のメンテナンス方法 |
JP2006279136A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置用メンテナンス支援システム、画像形成装置、メンテナンス支援方法及びプログラム |
JP2007072118A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000137417A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Minolta Co Ltd | 交換部品使用時の処理方法と装置、これを用いた作業装置 |
US7426352B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
JP2004148714A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Seiko Epson Corp | 機器調整装置および機器の調整方法 |
JP2005316229A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置 |
JP2005335164A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
-
2007
- 2007-06-01 JP JP2007146495A patent/JP2008299156A/ja active Pending
-
2008
- 2008-04-09 US US12/100,310 patent/US8041235B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001228762A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Canon Inc | 消耗品管理システム及び消耗品管理方法 |
JP2003345560A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Ricoh Co Ltd | 消耗品管理システム、消耗品管理サーバ、機器及び消耗品管理方法 |
JP2005003954A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成装置のメンテナンスプログラム及び画像形成装置のメンテナンス方法 |
JP2006279136A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置用メンテナンス支援システム、画像形成装置、メンテナンス支援方法及びプログラム |
JP2007072118A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8385753B2 (en) | 2009-08-25 | 2013-02-26 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus with an operator part replacement mode |
JP2014109746A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Canon Inc | 画像処理装置及びの該画像処理装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8041235B2 (en) | 2011-10-18 |
US20080298819A1 (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9164440B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7697853B2 (en) | Image forming apparatus in which a toner is substituted according to relative amounts of toners and method of controlling the same | |
JP4254806B2 (ja) | 画像形成装置及び記録媒体 | |
JP4910724B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5494609B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008299156A (ja) | 画像形成装置、その調整方法及びその交換用部品 | |
US9300821B2 (en) | Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and non-transitory computer-readable medium for notifying an added application of a detected state of a resource | |
JP6792862B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2010002554A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5245726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011128189A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5979176B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP5810775B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6497242B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム | |
CN101246327A (zh) | 成像装置及其打印方法 | |
JP2004226492A (ja) | 画像形成装置および複写装置 | |
JP2010002555A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US10162297B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same and computer-readable recording medium | |
JP2011043825A (ja) | 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム | |
JP2021005005A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015011154A (ja) | 画像形成装置、消耗材ユニット、及び記憶媒体 | |
JP7318306B2 (ja) | 操作振動装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP2005349657A (ja) | 画像形成装置、使用環境制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
EP3115849A1 (en) | Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus | |
JP2023029009A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120703 |