JP2008282325A - 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282325A
JP2008282325A JP2007128021A JP2007128021A JP2008282325A JP 2008282325 A JP2008282325 A JP 2008282325A JP 2007128021 A JP2007128021 A JP 2007128021A JP 2007128021 A JP2007128021 A JP 2007128021A JP 2008282325 A JP2008282325 A JP 2008282325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
frames
drawn
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007128021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889563B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujita
健 藤田
Hideaki Matsui
英明 松井
Kazuma Saito
一真 斎藤
Daisuke Okada
大介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007128021A priority Critical patent/JP4889563B2/ja
Priority to US12/153,048 priority patent/US8339650B2/en
Publication of JP2008282325A publication Critical patent/JP2008282325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889563B2 publication Critical patent/JP4889563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、描画データを描画フレームに描画して両面印刷する場合に、描画フレームの描画データを意図する印刷結果となるように適切に処理する画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】プリンタPrは、両面印刷時、複数の描画フレームをRAM11に作成して、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに印刷データに基づいて順次描画データを描画し、該印刷データの両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の選択または/及び該描画フレーム間の描画データの移しを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、描画データを描画フレームに描画して印刷する場合に、描画データを意図する印刷結果となるように適切に処理するプリンタ、複合装置、複写装置等の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関する。
近年、プリンタ等の画像形成装置においては、紙資源の節約を図るために、用紙の両面に印刷する両面印刷が行われている。
このような両面印刷を行う画像形成装置には、用紙の反転処理を画像形成装置内で自動的に行って、自動的に用紙の両面にページ順に自動両面印刷を行う画像形成装置と、印刷データの奇数ページの画像のみを用紙の片面に順次印刷して排紙トレイに排出し、印刷データの奇数ページの印刷を完了すると、手動で該排紙トレイ上に排出された用紙を反対面を印刷面として給紙トレイや手差しトレイ等にセットされて印刷指示があると、印刷データの偶数ページを該片面印刷済の反対面に順次印刷する手動両面印刷を行う画像形成装置とがある。
このような自動両面印刷においては、従来、ホスト装置から送られてくる印刷対象データとしてのPDL(Page Description Language:ページ記述言語)データに基づいて描画するための画像データを生成し、該生成した画像データを第1面及び第2面を用紙等の印刷媒体の表裏の関係とした両面印刷情報として個別に管理して、両面印刷を制御するために、その両面印刷情報の属性を定義したページ情報を情報管理手段と画像形成手段との間で通信し、このページ情報に従って情報処理装置から画像形成装置に第1面または第2面の両面印刷情報の送信を行って、該両面印刷情報に基づいて画像形成手段で画像を形成する技術が開示されている(特許文献1参照)。
また、従来、受信した印刷データに基づいて用紙の複数ページの表面印刷と複数ページの裏面印刷とを順に行って両面印刷を行う場合に、両面印刷文書の印刷データの末尾に両面印刷の終了を意味する両面印刷終了指定コマンドを付加し、該両面印刷終了指定コマンドを検出すると、プリンタ内の用紙を外部に排出して両面印刷を終了する技術が開示されている(特許文献2参照)。
特開2001−130068号公報 特許第3380598号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、画像データを両面印刷の用紙の表裏面と関連させた両面印刷情報に基づいて両面印刷を行ったり、両面印刷終了指定コマンドでプリンタ内の用紙を排出しているのみであるため、メモリ上の描画フレームに展開した描画データ自体を入れ替えたり、削除して、意図する状態で両面印刷を行わせることができず、改良の必要があった。
すなわち、従来技術にあっては、複数の描画フレームを同時にメモリ上に作成して描画データを描画して印刷を行う場合、ユーザの希望する印刷結果を得るためには、メモリ上に描画フレームに展開した描画データを入れ替えたり、メモリ上の一部の描画フレームの描画データを削除して残りを印刷するような処理が必要になることがあるが、従来技術にあっては、メモリ上の描画フレームに展開された描画データ自体を処理する技術がなかったため、ユーザの意図する印刷結果を得る上で、改良の必要があった。
すなわち、従来技術にあっては、描画フレームは、その作成した順番に表面・裏面として処理しなければならず、また、複数の描画フレームがメモリ上に存在する場合、最初のページの描画フレームの描画データのみを削除することはできず、削除する場合には、最後のページの描画フレームの描画データから削除する必要があり、この場合、全ての描画フレームの描画データを削除して、意図する印刷条件に応じた印刷データを再送してメモリ上の描画フレームの描画データとして展開し直す必要があり、利用性が悪いという問題があった。
具体的には、従来の通常のページ記述言語による両面印においては、2つの描画フレームを作成して、最初のフレーム(第1フレーム)を表面用、次の第2フレームを裏面用とし、印刷データを描画データに変換して、該第1フレームと第2フレームへ順次描画するというフレーム作成・描画処理を繰り返し実行するが、基本的には、以下の通常処理順序で処理が流れる。
表面の描画データ→表面のフレーム作成→表面描画→印刷実行→裏面の描画データ→裏面のフレーム作成→裏面描画→印刷実行→両面一枚の印刷実行完了
また、従来の通常のページ記述言語による両面印刷においては、表面が白紙の場合には、以下の表面白紙処理流れの処理順序で処理が流れる。
表面の描画データ(白紙)→表面のフレーム作成→表面描画(白紙)→印刷実行→裏面のフレーム作成→裏面の描画データ→裏面描画→印刷実行→両面一枚の印刷実行完了
このように、印刷データが表面のページデータから順番に送信されてくると、用紙に表面→裏面・・・と順番に適切に印刷することができる。
そして、ページ記述言語によっては、上記通常処理順序の両面2面描画終了時に、その面が裏面であるか表面であるかが確定したり、描画後に、描画データの入れ替え要求が発生するものがある。通常、上述のように、印刷データの送信順に描画するが、最後に表面であるか裏面であるかが決定し、意図する印刷順序が送信の順番とは逆の順番になる場合がある。このような場合、裏面が先に存在しており、両面印刷で裏面指定のみの場合は、従来では規定されていないため、裏面を表面に変更して、片面1ページで印刷し、その次に両面印刷+表面の印刷を行うこととなるので、次に裏面の描画データがくるのを待つ。ところが、その次に片面印刷で、表面の印刷データがくると、両面印刷+表面の印刷設定を片面印刷に変更して該次の印刷データの印刷を行うか、次に該ページを両面の裏面に変更して両面印刷を行う結果となり、意図した印刷結果とは、異なる印刷結果となる。
また、ページ記述言語によっては、上記通常処理順序の両面2面描画終了時に、表面をキャンセルし、裏面を表面に変更して印刷実行するものがあるが、この場合も、従来技術では、第1フレームのみ削除して、第2フレームを描画実行することができず、意図する印刷を行うことができない。
さらに、ページ記述言語によっては、上記通常処理順序の両面2面描画終了時に、表面をキャンセルし、裏面のみを印刷実行するものがあるが、この場合も、従来技術では、第1フレームのみを削除して、第2フレームのみを描画実行することができず、意図する印刷を行うことができない。
また、表面を白紙にして、裏面だけ印刷する場合には、表面の描画データとしてダミーデータを第1フレームに展開する必要があるが、この場合、ページ記述言語がダミーデータの送信を行ってくるときには、データ送信処理及びデータ解析処理が発生し、印刷処理のスループットが悪くなる。また、ページ記述言語がダミーデータを作成するようなデータや指示コマンドの存在しない言語であると、第1フレームに白紙の表面データの描画処理を行うことができず、裏面の描画処理を行うこととなって、適切な両面印刷を行うことができないおそれがある。
そこで、本発明は、複数の描画フレームを作成して描画する場合に、印刷データのデータ構成や印刷目的等に応じて描画処理や描画データのデータ処理を適宜制御して、利用性が良好で意図する両面印刷を適切かつ速やかに行う画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像形成装置は、印刷データに基づいて描画フレームに描画データを描画し、該描画フレームの描画データに基づいて印刷媒体の表面と裏面に順次印刷する両面印刷を行う画像形成装置において、所定のフレーム用記憶手段に複数の描画フレームを作成するフレーム作成手段と、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに指定の順序で前記印刷データに基づいて順次描画データを描画する描画手段と、前記印刷データの前記両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて前記複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の指定または/及び該複数の描画フレーム間の描画データの移し処理を行う制御手段と、を備えていることにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、前記描画手段に該表面用描画フレームと該裏面用描画フレームに該印刷データに基づいて描画データを描画させ、該描画後に該表面用描画フレームに裏面用描画データが描画され該裏面用描画フレームに表面用描画データが描画されていることが判明すると、該表面用描画フレームの該裏面用描画データと該裏面用描画フレームの該表面用描画データを入れ替えてもよい。
また、請求項1の場合、例えば、請求項3に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画前に判明していると、前記描画手段に、表面用の印刷データに基づいて該表面用描画フレームに前記表面用描画データを描画させ、裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに前記裏面用描画データを描画させてもよい。
さらに、請求項1の場合、例えば、請求項4に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがなく該先の裏面用を表面用に変更する場合には、前記描画手段に該先の裏面用の印刷データに基づいて該表面用描画フレームに描画データを描画させた後、該裏面用描画フレームの該描画データを該表面用描画フレームに移してもよい。
また、請求項1の場合、例えば、請求項5に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがない場合、前記描画手段に、該先の裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに描画データを描画させ、該表面用描画フレームにダミーデータを描画させてもよい。
さらに、請求項1の場合、例えば、請求項6に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレーム及び予備描画フレームの3つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、前記描画手段に前記描画法則に従って該3つの描画フレームのうちの2つの描画フレームに指定の順序で順次描画させ、該描画後に該表面用描画フレームと該裏面用描画フレームのうち少なくともいずれかに表面用描画データと裏面用描画データが描画されていないことが判明すると、該3つの描画フレームを利用して該表面用描画フレームに表面用描画データが描画され該裏面用描画フレームに裏面用描画データが描画されている状態に描画データを移してもよい。
また、請求項6の場合、例えば、請求項7に記載するように、前記制御手段は、前記描画法則として、前記表面用描画フレームと前記裏面用描画フレームに順次描画する描画法則、前記裏面用描画フレームと前記予備描画フレームに順次描画する描画法則、前記表面用描画フレームと前記予備描画フレームに順次描画する描画法則、最初の描画対象の描画フレームを固定し次の描画対象の描画フレームを該次の描画対象の印刷データのデータ量に基づいて決定する描画法則及び順次描画する2つの描画フレームを該描画対象の印刷データのデータ量等に基づいて処理速度を優先させて決定する描画法則のうちいずれかの描画法則を用いてもよい。
さらに、請求項1の場合、例えば、請求項8に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレーム及び予備描画フレームの3つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画フレームへの描画前に判明しており、前記印刷データのデータ順序が裏面用の印刷データが先で次に表面用の印刷データがある場合には、前記描画手段に、該先の裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに裏面用描画データを描画させ、該次の表面用の印刷データに基づいて該予備描画フレームに次の表面用描画データを描画させ、該表面用描画フレームにダミーデータを描画させてもよい。
また、請求項6または請求項7の場合、例えば、請求項9に記載するように、前記制御手段は、フレーム作成手段の作成した前記予備描画フレームを、次ページの処理においてそのまま利用してもよい。
さらに、請求項1から請求項9の場合、例えば、請求項10に記載するように、前記フレーム作成手段は、前記フレーム用記憶手段の記憶容量との関係で前記描画フレームの数が前記作成対象の数よりも少ない数しか該フレーム用記憶手段に作成できないときには、該不足している描画フレームを他の記憶手段に一時的に作成してもよい。
請求項11記載の発明の画像形成方法は、印刷データに基づいて描画フレームに描画データを描画し、該描画フレームの描画データに基づいて印刷媒体の表面と裏面に順次印刷する両面印刷を行う画像形成方法において、複数の描画フレームを作成するフレーム作成処理ステップと、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに指定の順序で前記印刷データに基づいて順次描画データを描画する描画処理ステップと、該印刷データの前記両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて前記複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の選択または/及び該複数の描画フレーム間の描画データの移しを行う制御処理ステップと、を有することにより、上記目的を達成している。
請求項12記載の発明の画像形成制御プログラムは、画像形成装置に請求項1から請求項10のいずれかに記載の画像形成装置として機能させることにより、上記目的を達成している。
請求項13記載の発明の記録媒体は、請求項12記載の画像形成制御プログラムを記録したことにより、上記目的を達成している。
本発明によれば、複数の描画フレームを作成して、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレーム印刷データに基づいて順次描画データを描画し、該印刷データの両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の指定または/及び複数の該描画フレーム間の描画データの移しを行っているので、印刷データのデータ構成や印刷目的等に応じて描画処理や描画データのデータ処理等を適宜制御することができ、利用性が良好で意図する両面印刷を適切かつ速やかに行うことができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図4は、本発明の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の第1実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の第1実施例を適用したプリンタ(画像形成装置)Prの要部ブロック構成図である。
図1において、プリンタPrは、コントローラ10、エンジン30、SD I/F31、カードI/F32等を備えており、ホスト装置HSが接続されている。
コントローラ10は、実際のページ記述言語により変換された印刷デ−タを、プリンタPr本体またはホスト装置HSのドライバ等により設定された印刷補正モ−ドの条件下で、描画データ(ビデオデ−タ)に変換してエンジン30へ出力する制御機構の総称であり、以下のようなモジュ−ル構想を有している。すなわち、コントローラ10は、RAM(Random Access Memory)11、ROM(Read Only Memory)12、フォントROM13、CPU(Central Processing Unit )14、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)15、エンジンI/F16、ホストI/F17、ハードディスク(HDD)18、NIC(Network Interface Card)19及びタイマ20等を備えており、上記各部は、バス21により接続されている。
エンジン30は、コントローラ10から描画データと制御信号を受け取り、該受け取った描画データ及び制御信号により、所定の方式、例えば、電子写真方式により印刷処理を行う。すなわち、エンジン30は、電子写真方式で印刷処理を行う場合、図示しないが、電子写真方式で用紙(印刷媒体)に描画データに基づいて印刷処理を行うのに必要な部品、例えば、感光体、光書込部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えており、描画データ及び制御信号により光書込部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。エンジン30は、給紙部から用紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を用紙に転写させ、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着させることで、印刷処理を行う。
SD I/F31は、着脱可能な外部記録メディア(例えば、SD(Secure Digital)カード等、以下、メモリカードという。)へのインターフェイスまたは挿入スロットであり、SD I/F31へのメモリカードの挿入、引き抜きを電圧の変化等で認識して、認識結果をCPU14に出力する。
カードI/F32は、外部課金装置を接続したり、認証カードを挿入するスロットであり、該外部課金装置との間でデータのやり取りを行ったり、認証カードとの間で信号の授受を行う。
コントローラ10は、そのNIC19に、パーソナルコンピュータ等のホスト装置HSが接続され、ホストI/F17は、NIC19に接続されたホスト装置HSからプリンタPrに送られてくる印刷データや制御信号の受信及びプリンタPrからホスト装置HSへのステ−タス信号の送信を行うインターフェイスである。
ROM12は、プリンタPrとしての基本プログラムや後述するデータの描画制御印刷処理プログラム(画像形成制御プログラム)及び必要なデータ等を格納しており、これらのプログラム、特に、描画制御印刷処理プログラムは、ROM12に格納されているものに限るものではなく、例えば、ハードディスク18等に格納されていてもよい。
CPU14は、ROM12内のプログラムに基づいてプリンタPrの各部を制御し、プリンタPrとしての基本制御処理を実行するとともに、後述する描画制御印刷処理を実行する。
RAM(フレーム用記憶手段)11は、CPU14のワークメモリとして利用されるとともに、ホスト装置HSからの印刷データをページ単位に管理して一時記憶するバッファ、該バッファとして記憶したデータが実際の印字パターンに変換された描画データの描画される描画フレーム(ビットマップメモリ)等として使用される。
フォントROM13は、プリンタPrでの印字に使用される各種フォントが予め格納されており、CPU14により読み出されて、印字処理に供される。
ASIC15は、ROM12内のプログラムに基づいてプリンタPrとしての基本データ処理や後述する描画制御印刷処理でのデータ処理を実行する。
すなわち、上記CPU14及びASIC15は、全体として、RAM11に複数の描画フレームを作成するフレーム作成手段、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに印刷データに基づいて順次描画データを描画する描画手段と、印刷データの両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の選択または/及び該複数の描画フレーム間の描画データの移し処理を行う制御手段として機能する。
エンジンI/F16には、上記エンジン30が接続され、エンジンI/F16は、コントローラ10からエンジン30への制御信号の出力、エンジン30からコントローラ10に送られてくるステータス信号の受信等を行う。
ハードディスク(他の記憶手段)18は、CPU14やASIC15の制御下で、文書データ情報、文書データ、印刷データ等が保存され、また、必要に応じて、描画フレームが作成されて、該描画フレームに描画データが描画がされる。
タイマ20は、発振器及び分周回路等を備え、現在時刻の計時や任意の時刻の計時を行う。
そして、プリンタPrは、CD(Compact Disc)、MO(光磁気ディスク)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、メモリカードフレキシブルディスク等の記録媒体に記録されている上記描画制御印刷処理プログラム(画像形成制御プログラム)を、上記ROM12またはハードディスク18等に読み込んで格納して、実行することで、後述する描画制御印刷処理を実行するプリンタPrとして構築されている。
そして、プリンタPrは、NIC19に接続されたホスト装置HSから印刷データを受け取ると、CPU14が、該受け取った印刷データをROM12またはハードディスク18上の描画制御印刷処理プログラムのデータ解析プログラムに従って解析し、印字データ及び印刷制御データ(SP、CR、LF、HT、VT、・・・等)とその他に分ける。CPU14は、印字データ及び印刷制御データをRAM11上の受信バッファに一旦記憶し、該一旦記憶した受信データを、描画制御印刷処理プログラムに従って一つずつ取り出して、該受信データの処理を行う。例えば、CPU14は、取り出したデータが文字コードであれば、印字位置、印字サイズ、文字コード、フォント情報等を備えた中間コードを作成して、RAM11上に設けられた中間バッファに収納し、取り出したデータが制御コードやエスケープシーケンス等のコマンドであると、それらに予め定義された処理を行う。具体的には、CPU14は、コマンドが印字位置の指定であると、次にきた文字コードの位置を指定された位置に設定し、また、コマンドがフォントの変更であると、次にきた文字コードのフォント情報を指定されたフォントにする等の処理を行う。そして、CPU14は、このようにしてホスト装置HSからのプリント命令の処理を行うか、または、コマンドで指定された処理を行ったデータが1ページ分を超えると、次に中間バッファに貯えられた中間コードを、描画制御印刷処理プログラムに従って、RAM11上に作成した描画フレームに描画データに変換して描画する描画処理を行う。CPU14は、中間コードの描画データへの変換が終了すると、コントローラ10は、エンジンI/F16を通してエンジン30にプリントスタートの命令を出し、この命令に同期して描画データをエンジン30に転送する。プリンタPrは、上述のような一連の流れの処理を行うことで、ホスト装置HSからの印刷データをエンジン30で用紙に印刷出力するという出力処理を行う。
そして、プリンタPrは、ホスト装置HSからの印刷データに両面印刷の指定があると、2つ以上の複数の描画フレームをRAM11に作成して、該描画フレームの2つに順次描画データを描画し、該2つの描画フレームの描画データによってエンジン30で1枚の用紙の表裏面に印刷する両面印刷機能を備えている。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のプリンタPrは、両面印刷において、2つの描画フレームを作成して、該2つの描画フレームへの描画データの描画や描画データの描画フレーム間での移しを印刷面に合わせて適切に処理する。
両面印刷においては、ページ記述言語で、両面印刷コマンド、印刷データ(ページ1)、印刷データ(ページ2)、面指定(変更)コマンド及び指定ページキャンセルコマンド等が用いられるが、面指定コマンドや指定ページキャンセルコマンドが2面印刷データの最後に付加されていると、描画処理が完了したときに、該データの表裏面が確定し、面指定コマンドが2面印刷データの最初に付加されていると、描画処理の前にデータの表裏面が確定していることとなる。
コントローラ10は、ホスト装置HSから印刷データを受信すると、上述のように、CPU14が、該受け取った印刷データをROM12またはハードディスク18上の描画制御印刷処理プログラムのデータ解析プログラムに従って解析し、印字データ及び印刷制御データとその他に分けて、印字データ及び印刷制御データをRAM11上の受信バッファに一旦記憶し、該一旦記憶した受信データを、ROM12またはハードディスク18上の描画制御印刷処理プログラムに従って一つずつ取り出して、該受信データの処理を行って、図2に示す描画制御印刷処理を行う。
すなわち、コントローラ10は、図2に示すように、印刷データを受信すると(ステップS101)、上記データ解析を行って、両面印刷であるかチェックし(ステップS102)、両面印刷のときには、RAM11上に、図3に示すように、表面用の第1フレーム(表面用描画フレーム)と裏面用の第2フレーム(裏面用描画フレーム)の2面の描画フレームを作成する描画フレーム作成処理を行って(ステップS103)、最初の印刷データが表面用の印刷データ(表面用印刷データ)であるかチェックする(ステップS104)。
ステップS104で、表面用印刷データであると、コントローラ10は、該表面用印刷データに基づいて第1フレームに表面用描画データを描画し(ステップS105)、次の印刷データに基づいて第2フレームに裏面用描画データを描画する描画処理を行って(ステップS106)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS107)。
ステップS107で、面変更コマンドがないときには、コントローラ10は、第1フレームの描画データをエンジンI/F16を介してエンジン30に送ってエンジン30で印刷させ、次いで、第2フレームの描画データをエンジン30に送ってエンジン30で印刷させる両面印刷処理を実行する(ステップS108)。
そして、上記表面用印刷データ、裏面用印刷データの順で印刷データを受信した場合に、ステップS107で、面変更コマンドがあると、コントローラ10は、第1フレームの描画データと第2フレームの描画データを入れ替えて、裏面を表面に、表面を裏面に入れ替える描画フレーム入れ替え処理(制御処理)を行い(ステップS109)、該入れ替え後の第1フレームと第2フレームのデータによって両面印刷処理を行う(ステップS108)。
また、ステップS104で、最初の印刷データが表面用印刷データでないか、表裏面が分からないときには、コントローラ10は、裏面用印刷データであるかチェックし(ステップS110)、印刷データの表裏のデータ順が分かっていて、裏面用印刷データのときには、図4(a)の上部に示すように、該裏面用印刷データに基づいて第2フレームに描画データを描画する描画処理を行って(ステップS111)、次の印刷データが表面用印刷データであるかチェックする(ステップS112)。
すなわち、コントローラ10は、印刷データが裏面用印刷データから先に送られてくるときには、図4(a)の上部に示すように、該裏面用印刷データに基づいて裏面用の第2フレームに描画データを描画する。
ステップS112で、次の印刷データが表面用印刷データのときには、コントローラ10は、図4(a)の下部に示すように、該表面用印刷データに基づいて第1フレームに描画データを描画して、第1フレームに、表面用描画データを、第2フレームに裏面用描画データをそれぞれ描画する描画処理を行い(ステップS113)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS107)。
ステップS107で、面変更コマンドがないときには、コントローラ10は、第1フレームの描画データのエンジン30での印刷、次いで、第2フレームの描画データのエンジン30での印刷を行う両面印刷処理を実行し(ステップS108)、ステップS107で、面変更コマンドがあると、第1フレームの描画データと第2フレームの描画データを入れ替えて、裏面を表面に、表面を裏面に入れ替える描画フレーム入れ替え処理(制御処理)を行って(ステップS109)、該入れ替え後の第1フレームと第2フレームの描画データによって両面印刷処理を行う(ステップS108)。
ステップS112で、次の印刷データが表面用印刷データでないときには、コントローラ10は、図4(c)に示すように、第1フレームにダミーデータを描画する描画処理を行って(ステップS114)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS107)。すなわち、コントローラ10は、裏面用印刷データから送られてきて、表面用印刷データが送られてこないときには、表面用印刷データの描画データの代わりに、ダミーデータを第1フレームに挿入して、白紙の表面を印刷した後、裏面を印刷できるように描画処理する。
そして、ステップS107で、面変更コマンドがないときには、コントローラ10は、第1フレームのダミーデータのエンジン30での印刷、次いで、第2フレームの裏面用描画データのエンジン30での印刷を行う両面印刷処理を実行する(ステップS108)。
そして、ステップS107で、面変更コマンドがあると、第1フレームの描画データと第2フレームの描画データを入れ替える描画フレーム入れ替え処理(制御処理)を行って(ステップS109)、該入れ替え後の第1フレームと第2フレームの描画データによって両面印刷処理を行う(ステップS108)。
ステップS110で、次の印刷データが裏面用印刷データでないとき、すなわち、印刷データの表面、裏面が不明等のときには、コントローラ10は、該印刷データに基づく描画データを第1フレームまたは第2フレームに描画する描画処理を行って(ステップS115)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS107)。
そして、ステップS116で、描画データを第1フレームに描画していて、ステップS107で、面変更コマンドがないと、コントローラ10は、片面表面印刷に変更して、該第1描画フレームの描画データの印刷を実行する(ステップS108)。
また、ステップS115で、描画データを第2フレームに描画し、第1フレームに描画データが描画されていて、ステップS107で、面変更コマンドが発生していると、コントローラ10は、第1フレームの描画データと第2フレームの描画データを入れ替える描画フレーム入れ替え処理(制御処理)を行って(ステップS109)、該入れ替え後の第1フレームと第2フレームのデータによって印刷処理を行う(ステップS108)。
また、ステップS115で、描画データを第1フレームに描画し、ステップS107で、面変更コマンドが発生していると、コントローラ10は、片面表面印刷に変更して、該第1フレームの描画データによって印刷処理を行う(ステップS108)。
さらに、ステップS115で、図4(b)に示すように、第2フレームに描画データを描画し、ステップS107で、面変更コマンドがあると、コントローラ10は、第2フレームの描画データを第1フレームにコピーする描画データ処理(制御処理)を行い(ステップS109)、第1フレームの描画データのみを片面表面印刷に変更して、印刷を実行する(ステップS108)。
そして、上記ステップS102で、両面印刷ではなく、片面印刷であると、コントローラ10は、描画フレームを1面のみ作成して、受信した印刷データに基づいて該描画フレームに描画データを描画する描画処理を行い(ステップS116)、該描画フレームの描画データをエンジンI/F16を介してエンジン30に送ってエンジン30で印刷させる片面印刷処理を実行する(ステップS108)。
このように、本実施例のプリンタPrは、両面印刷時、2つの描画フレームをRAM11に作成して、該2つの描画フレームに印刷データに基づいて描画データを描画し、該印刷データの両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期に基づいて2つの描画フレームへの描画順序の指定または/及び該描画フレーム間の描画データの移し処理を行っている。
したがって、印刷データのデータ構成や印刷目的等に応じて描画処理や描画データ処理を適宜制御することができ、利用性が良好で意図する両面印刷を適切かつ速やかに行うことができる。
また、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、描画フレームとして表面用描画フレームである第1フレームと裏面用描画フレームである第2フレームの2つの描画フレームをRAM11に作成し、印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、該印刷データに基づいて第1フレームと第2フレームに順次描画データを描画し、該描画後に該第1フレームに裏面用描画データが描画され第2フレームに表面用描画データが描画されていることが判明すると、第1フレームの該裏面用描画データと第2フレームの該表面用描画データを入れ替えている。
したがって、印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合にも、両面印刷の印刷面と表面用描画データ及び裏面用描画データを適切に合わせて印刷することができる。
さらに、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、印刷データのデータ順序が描画フレームへの描画前に判明していると、表面用描画データを第1フレームに描画し、裏面用描画データを第2フレームに描画している。
したがって、印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画前に判明する場合には、両面印刷の印刷面と表面用描画データ及び裏面用描画データを適切に合わせて描画することができ、描画データのコピー等の処理を省いて、より一層速やかにかつ適切に両面印刷することができる。
また、本実施例のプリンタPrは、印刷データのデータ順序が描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがない場合には、該先の裏面用の印刷データに基づいて第2フレームに描画データを描画し、第1フレームにダミーデータを描画している。
したがって、表面を白紙にして、裏面だけ印刷する場合に、無駄なダミーデータの送信やデータ解析を行うことなく、ダミーデータを第1フレームに描画して、スループットを向上させつつ、適切に両面印刷を行うことができる。
なお、本実施例のプリンタPrにおいて、印刷データのデータ順序が描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがなく先の裏面用を表面用に変更する場合には、該先の裏面用の印刷データに基づいて第2フレームに描画データを描画した後、第2フレームの該描画データを第1フレームに移してもよい。
このようにすると、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがなく先の裏面用を表面用に変更するような場合にも、適切かつ速やかに両面印刷することができる。
図5〜図12は、本発明の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の第2実施例を示す図であり、図5は、本発明の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の第2実施例を適用したプリンタによる描画制御印刷処理を示すフローチャートである。
なお、本実施例は、上記第1実施例のプリンタPrと同様のプリンタに適用したものであり、本実施例の説明においては、必要に応じて上記第1実施例で用いた符号をそのまま用いて説明する。
本実施例のプリンタPrは、描画フレームを3つ作成して、図5に示す描画制御印刷処理を行う。すなわち、プリンタPrは、図5に示すように、データを受信すると(ステップS201)、コントローラ10が、データ解析を行って、両面印刷であるかチェックし(ステップS202)、両面印刷のときには、RAM11上に3面の描画フレームを作成するフレーム作成処理を行い(ステップS203)、印刷データの表裏面が確定しているかチェックする(ステップS204)。
ステップS204で、印刷データの表裏面が確定しているときには、コントローラ10は、表面用の印刷データを描画データに変換して第1フレームに描画し、裏面用の印刷データを描画データに変換して第2フレームに描画する面確定描画処理を行い(ステップS205)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS206)。
ステップS204で、印刷データの表裏面が未確定のときには、上記作成した3つの描画フレームのうち2つの描画フレームに所定の描画法則に従って受信順に印刷データを描画データに変換して描画する面未確定描画処理を行い(ステップS209)、面変更コマンドがあるかチェックする(ステップS206)。
すなわち、コントローラ10は、両面印刷であると、図6に示すように、RAM11上に、表面用の第1フレーム(表面用描画フレーム)、裏面用の第2フレーム(裏面用描画フレーム)及びテンポラリ用の第3フレーム(予備描画フレーム)を作成し、印刷データの表裏面が描画フレームに描画データとして描画した後に確定する場合、所定の描画法則により選択した2つの描画フレームに印刷データを描画データに変換して描画する。この描画法則としては、例えば、図7に示すように、第1フレーム→第2フレームの順に受信した印刷データに基づいて描画データを順次描画する第1・第2フレーム順描画法則、図8に示すように、第2フレーム→第3フレームの順に受信した印刷データに基づいて描画データを順次描画する第2・第3フレーム描画法則、図9に示すように、第1フレーム→第3フレームの順に受信した印刷データに基づいて描画データを順次描画する第1・第3フレーム順描画法則、図示しないが、最初に受信した印刷データによって描画データを描画する描画フレームは予め設定した描画フレームとし次に受信した印刷データによって描画データを描画する描画フレームを該次の印刷データのデータサイズ(データ量)に基づいて残る2つの描画フレームのうちいずれかの描画フレームに決定するデータサイズ描画法則、裏面の印刷データから送られてくることが確定している場合には、裏面の印刷データによる描画データを第2フレームに描画して次の印刷データが片面印刷の表面用印刷データであると該印刷データによる描画データを第3フレームに描画し第1フレームにダミーデータ(白紙)を描画する裏面優先描画法則、そして、上記各描画法則のうち処理速度が最も早くなる描画法則または3つの描画フレームのうち処理速度が最も速くなる描画フレームを描画データ量等で選択する速度優先描画法則等を用いることができる。この速度優先描画法則を用いる場合には、各ページの描画領域面積のサイズやデータ量をページ情報コマンドとしてホスト装置HSから最初に通知してもらい、このページ情報コマンドで通知された情報に基づいてサイズの大きいページデータの描画先の描画フレームから他の描画フレームに描画データがコピーされることの少ない描画法則や描画フレームを選択する。
また、上記説明では、3つの描画フレームをRAM11上に作成するものとして説明しているが、RAM11の容量が3つの描画フレームを作成する余裕がないときには、ハードディスク18等の他の記憶媒体に描画フレームを確保して、該他の記憶媒体に描画した描画データを印刷に利用するときに、RAM11上に該描画データを移して利用するようにしてもよい。
さらに、CPU14は、1ページの印刷が完了すると、第3フレームを、次ページの処理にそのまま利用してもよい。例えば、第3フレームは、印刷に利用しないため、印刷完了のときに、該第3フレームにデータが存在しないと、次の両面印刷のページ処理の描画フレームの作成時に、該第3フレームをそのまま利用してもよい。
そして、ステップS206で、面変更コマンドがないときには、コントローラ10は、第1フレームの描画データをエンジンI/F16を介してエンジン30に送ってエンジン30で印刷させ、次いで、第2フレームの描画データをエンジン30に送ってエンジン30で印刷させる両面印刷処理を実行する(ステップS207)。
ステップS206で、面変更コマンドがあると、コントローラ10は、面変更処理(制御処理)を行って、第1フレームに指定の表面用描画データが描画され、第2フレームに指定の裏面用描画データが描画されている状態とし(ステップS208)、該面変更処理後の第1フレームの描画データをエンジンI/F16を介してエンジン30に送ってエンジン30で印刷させ、次いで、第2フレームの描画データをエンジン30に送ってエンジン30で印刷させる両面印刷処理を実行する(ステップS207)。
そして、ステップS208の面変更処理では、コントローラ10は、図10から図12に示す面変更処理のうち、上記描画法則に応じた面変更処理を行う。
すなわち、コントローラ10は、図7に示した第1・第2フレーム順描画法則によって描画した場合、図10に示すように、まず、第1フレームの描画データが裏面用描画データであるかチェックし(ステップS301)、第1フレームの描画データが表面用描画データであるときには、面変更を行う必要がないと判断してそのまま処理を終了する。
ステップS301で、第1フレームの描画データが裏面用描画データであると、コントローラ10は、面変更を行う必要があると判断して、まず、第1フレームの裏面用描画データを第3フレームにコピーし(ステップS302)、第2フレームの表面用描画データを第1フレームにコピーする(ステップS103)。次に、コントローラ10は、第3フレームにコピーした裏面用描画データを第2フレームにコピーして、第1フレームに表面用描画データが描画され第2フレームに裏面用描画データが描画されている状態とする(ステップS304)。
なお、第1・第2フレーム順描画法則の場合の面変更処理は、上記手順に限るものではなく、例えば、図7に示す手順で面変更処理を行ってもよい。すなわち、コントローラ10は、まず、図7(a)に示すように、第2フレームの表面用描画データを第3フレームにコピーし、次に、図7(b)に示すように、第1フレームの裏面用描画データを第2フレームにコピーする。そして、コントローラ10は、図7(c)に示すように、第3フレームにコピーした表面用描画データを第1フレームにコピーして、図7(d)に示すように、第1フレームに表面用描画データが、第2フレームに裏面用描画データが描画された状態とする。
また、コントローラ10は、図8に示した第2・第3フレーム描画法則によって描画した場合、図11に示すように、まず、第2フレームが裏面用描画データであるかチェックし(ステップS401)、図8(a)に示すように、第2フレームの描画データが裏面用描画データであるときには、第3フレームのデータが表面用描画データであると判断して、第3フレームの表面用描画データを第1フレームにコピーして(ステップS402)、図8(b)に示すように、第1フレームに表面用描画データが描画され第2フレームに裏面用描画データが描画された状態として、面変更処理を終了する。
ステップS401で、図8(c)に示すように、第2フレームの描画データが裏面用描画データではなく表面用描画データであると、コントローラ10は、まず、第2フレームの表面用描画データを第1フレームにコピーし(ステップS403)、次に、図8(d)に示すように、第3フレームの裏面用描画データを第2フレームにコピーして(ステップS404)、図8(e)に示すように、第1フレームに表面用描画データが、第2フレームに裏面用描画データが描画されている状態として、面変更処理を終了する。
さらに、コントローラ10は、図9に示した第1・第3フレーム描画法則によって描画した場合、図12に示すように、まず、第3フレームが裏面用描画データであるかチェックし(ステップS501)、第3フレームが裏面用描画データであるときには、第1フレームの描画データは表面用描画データであると判断して、第3フレームの裏面用描画データを第2フレームにコピーして(ステップS502)、第1フレームに表面用描画データが、第2フレームに裏面用描画データが描画された状態として、面変更処理を終了する。
ステップS501で、図9(a)に示すように、第3フレームの描画データが裏面用描画データではなく表面用描画データであると、コントローラ10は、第1フレームの描画データが裏面用描画データであると判断して、まず、第1フレームの裏面用描画データを第2フレームにコピーし(ステップS503)、次に、図9(b)に示すように、第3フレームの表面用描画データを第1フレームにコピーして(ステップS504)、図9(c)に示すように、第1フレームに表面用描画データが、第2フレームに裏面用描画データが描画されている状態として、面変更処理を終了する。
このように、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、描画フレームとして表面用描画フレームである第1フレームと裏面用描画フレームである第2フレーム及び予備描画フレームである第3フレームの3つの描画フレームを作成し、印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、適宜の描画法則に従って該3つの描画フレームのうちの2つの描画フレームに順次描画し、該描画後に第1フレームと第2フレームのうち少なくともいずれかに表面用描画データと裏面用描画データが描画されていないことが判明すると、該3つの描画フレームを利用して第1フレームに表面用描画データが描画され第2フレームに裏面用描画データが描画されている状態に描画データを移している。
したがって、印刷データのデータ構造や印刷目的等に応じて適宜描画処理を行うとともに、描画データの移し処理をより一層速やかにかつ適切に行うことができ、意図する両面印刷を適切かつより一層速やかに行うことができる。
また、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、描画法則として、第1フレームと第2フレームに順次描画する描画法則(第1・第2フレーム順描画法則)、第2フレームと第3フレームに順次描画する描画法則(第2・第3フレーム描画法則)、第1フレームと第3フレームに順次描画する描画法則(第1・第3フレーム順描画法則)、最初の描画対象の描画フレームを固定し次の描画対象の描画フレームを該次の描画対象の印刷データのデータ量に基づいて決定する描画法則(データサイズ描画法則)及び順次描画する2つの描画フレームを該描画対象の印刷データのデータ量等に基づいて処理速度を優先させて決定する描画法則(速度優先描画法則)等のうちいずれかの描画法則を用いている。
したがって、印刷データのデータ構造や印刷目的等に応じて描画処理や描画データ処理を適宜行うことができるとともに、描画データの移し処理を削減することができ、意図する両面印刷を適切かつより一層速やかに行うことができる。
さらに、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、印刷データのデータ順序が描画フレームへの描画前に判明しており、印刷データのデータ順序が裏面用印刷データが先で次に表面用印刷データがある場合には、該先の裏面用印刷データに基づいて裏面用描画データを第2フレームに描画し、該次の表面用印刷データを第3フレームに描画し、第1フレームにダミーデータを描画している。
したがって、表面を白紙にして、裏面だけ印刷する場合に、無駄なダミーデータの送信やデータ解析を行うことなく、ダミーデータを第1フレームに描画して、スループットを向上させつつ、適切に両面印刷を行うことができる。
また、本実施例のプリンタPrは、CPU14が、1枚の用紙への両面印刷が完了すると、一旦作成した第3フレームを次のページの処理にそのまま利用している。
したがって、描画フレーム作成処理時間を短縮することができ、両面印刷での処理時間をより一層向上させることができる。
上記各実施例において、フレーム用記憶手段であるRAM11の記憶容量との関係で描画フレームの数が作成対象の数(第1実施例では、2つ、第2実施例では3つ)よりも少ない数しかRAM11に作成できないときには、該不足している描画フレームをハードディスク18等の他の記憶媒体に一時的に作成している。
したがって、プリンタPrの他の処理等でRAM11の残り容量が少ないときにも、適切に描画フレームを作成して、両面印刷を適切に行うことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、描画データを描画フレームに描画して印刷する場合に、意図する印刷結果となるように適切に描画データを処理するプリンタ、複合装置、複写装置等の画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に利用することができる。
本発明の第1実施例を適用したプリンタの要部ブロック構成図。 図1のプリンタによる描画制御印刷処理を示すフローチャート。 図2の描画制御印刷処理で作成される2つの描画フレームの概念図。 図2の描画制御印刷処理による描画制御処理の説明図。 本発明の第2実施例を適用したプリンタによる描画制御印刷処理を示すフローチャート。 図5の描画制御印刷処理で作成される3つの描画フレームの概念図。 図5の描画制御印刷処理での第1・第2フレーム順描画法則による描画データの面変更処理の説明図。 図5の描画制御印刷処理での第2・第3フレーム順描画法則による描画データの面変更処理の説明図。 図5の描画制御印刷処理での第1・第3フレーム順描画法則による描画データの面変更処理の説明図。 図5の描画制御印刷処理での第1・第2フレーム順描画法則による描画データの面変更処理を示すフローチャート。 図5の描画制御印刷処理での第2・第3フレーム順描画法則による描画データの面変更処理を示すフローチャート。 図5の描画制御印刷処理での第1・第3フレーム順描画法則による描画データの面変更処理を示すフローチャート。
符号の説明
Pr プリンタ
10 コントローラ
11 RAM
12 ROM
13 フォントROM
14 CPU
15 ASIC
16 エンジンI/F
17 ホストI/F
18 ハードディスク
19 NIC
20 タイマ
21 バス
30 エンジン
31 SD I/F
32 カードI/F
HS ホスト装置

Claims (13)

  1. 印刷データに基づいて描画フレームに描画データを描画し、該描画フレームの描画データに基づいて印刷媒体の表面と裏面に順次印刷する両面印刷を行う画像形成装置において、所定のフレーム用記憶手段に複数の描画フレームを作成するフレーム作成手段と、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに指定の順序で前記印刷データに基づいて順次描画データを描画する描画手段と、前記印刷データの前記両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて前記複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の指定または/及び該複数の描画フレーム間の描画データの移し処理を行う制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、前記描画手段に該表面用描画フレームと該裏面用描画フレームに該印刷データに基づいて描画データを描画させ、該描画後に該表面用描画フレームに裏面用描画データが描画され該裏面用描画フレームに表面用描画データが描画されていることが判明すると、該表面用描画フレームの該裏面用描画データと該裏面用描画フレームの該表面用描画データを入れ替えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画前に判明していると、前記描画手段に、表面用の印刷データに基づいて該表面用描画フレームに前記表面用描画データを描画させ、裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに前記裏面用描画データを描画させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがなく該先の裏面用を表面用に変更する場合には、前記描画手段に該先の裏面用の印刷データに基づいて該表面用描画フレームに描画データを描画させた後、該裏面用描画フレームの該描画データを該表面用描画フレームに移すことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレームの2つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画前に判明しており、裏面用の印刷データが先で次の表面用の印刷データがない場合、前記描画手段に、該先の裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに描画データを描画させ、該表面用描画フレームにダミーデータを描画させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレーム及び予備描画フレームの3つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が該描画フレームへの描画後に判明する場合、前記描画手段に前記描画法則に従って該3つの描画フレームのうちの2つの描画フレームに指定の順序で順次描画させ、該描画後に該表面用描画フレームと該裏面用描画フレームのうち少なくともいずれかに表面用描画データと裏面用描画データが描画されていないことが判明すると、該3つの描画フレームを利用して該表面用描画フレームに表面用描画データが描画され該裏面用描画フレームに裏面用描画データが描画されている状態に描画データを移すことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記描画法則として、前記表面用描画フレームと前記裏面用描画フレームに順次描画する描画法則、前記裏面用描画フレームと前記予備描画フレームに順次描画する描画法則、前記表面用描画フレームと前記予備描画フレームに順次描画する描画法則、最初の描画対象の描画フレームを固定し次の描画対象の描画フレームを該次の描画対象の印刷データのデータ量に基づいて決定する描画法則及び順次描画する2つの描画フレームを該描画対象の印刷データのデータ量等に基づいて処理速度を優先させて決定する描画法則のうちいずれかの描画法則を用いることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記フレーム作成手段は、前記描画フレームとして表面用描画フレームと裏面用描画フレーム及び予備描画フレームの3つの描画フレームを作成し、前記制御手段は、前記印刷データのデータ順序が前記描画フレームへの描画前に判明しており、前記印刷データのデータ順序が裏面用の印刷データが先で次に表面用の印刷データがある場合には、前記描画手段に、該先の裏面用の印刷データに基づいて該裏面用描画フレームに裏面用描画データを描画させ、該次の表面用の印刷データに基づいて該予備描画フレームに次の表面用描画データを描画させ、該表面用描画フレームにダミーデータを描画させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、フレーム作成手段の作成した前記予備描画フレームを、次ページの処理においてそのまま利用することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記フレーム作成手段は、前記フレーム用記憶手段の記憶容量との関係で前記描画フレームの数が前記作成対象の数よりも少ない数しか該フレーム用記憶手段に作成できないときには、該不足している描画フレームを他の記憶手段に一時的に作成することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 印刷データに基づいて描画フレームに描画データを描画し、該描画フレームの描画データに基づいて印刷媒体の表面と裏面に順次印刷する両面印刷を行う画像形成方法において、複数の描画フレームを作成するフレーム作成処理ステップと、該複数の描画フレームのうち選択された2つの描画フレームに指定の順序で前記印刷データに基づいて順次描画データを描画する描画処理ステップと、該印刷データの前記両面印刷の表裏面のデータ順序と該データ順序の判明時期及び所定の描画法則に基づいて前記複数の描画フレームのうち描画する2つの描画フレームの選択と該選択した描画フレームへの描画順序の選択または/及び該複数の描画フレーム間の描画データの移しを行う制御処理ステップと、を有することを特徴とする画像形成方法。
  12. 画像形成装置に請求項1から請求項10のいずれかに記載の画像形成装置として機能させることを特徴とする画像形成制御プログラム。
  13. 請求項12記載の画像形成制御プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2007128021A 2007-05-14 2007-05-14 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4889563B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128021A JP4889563B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US12/153,048 US8339650B2 (en) 2007-05-14 2008-05-13 Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128021A JP4889563B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282325A true JP2008282325A (ja) 2008-11-20
JP4889563B2 JP4889563B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40027615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128021A Expired - Fee Related JP4889563B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8339650B2 (ja)
JP (1) JP4889563B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235490B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-10 キヤノン株式会社 通信システム及び通信装置
KR101623777B1 (ko) * 2008-07-30 2016-05-24 에릭슨 에이비 광대역 무선 네트워크에서의 페이징 존의 크기를 축소하기 위한 방법 및 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261659A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH05221041A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Nec Data Terminal Ltd プリンタ装置
JP2002029103A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003198805A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954436A (en) * 1990-10-30 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Printing apparatus and double-side printing control method
JPH06106813A (ja) * 1992-08-14 1994-04-19 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御方法および装置
JP3380598B2 (ja) 1992-08-31 2003-02-24 株式会社日立製作所 両面印刷制御方法および印刷制御装置
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
JP4181661B2 (ja) * 1998-05-20 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001130068A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体
JP3970693B2 (ja) 2002-05-31 2007-09-05 株式会社リコー プログラムと印刷制御システム
JP2006018748A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7546056B2 (en) * 2004-12-22 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method performing either automatic or manual duplex printing based on copy media attributes
JP2006256019A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20070030514A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Seiko Epson Corporation Control for execution of distributed printing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261659A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH05221041A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Nec Data Terminal Ltd プリンタ装置
JP2002029103A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003198805A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8339650B2 (en) 2012-12-25
US20080285997A1 (en) 2008-11-20
JP4889563B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012173462A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP6052516B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
US7722270B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, and printing method
US7233410B2 (en) Printer control apparatus and method of controlling the same, printer and method of controlling the same, reader and method of controlling the same, and image forming system
JP5390985B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
US8050587B2 (en) Image forming apparatus with N-up print mode grouping and alignment
JP2016014728A (ja) 画像形成装置及び定着温度制御方法並びに定着温度制御プログラム
JP4889563B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP6926622B2 (ja) 画像処理装置
JP4564732B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プリントシステム、プログラム
JP6428751B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP3832979B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP5263612B2 (ja) 印刷装置
JP2002144670A (ja) 画像形成システム、及びその後処理方法、並びに記憶媒体
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
KR101101820B1 (ko) 화상형성장치에 연결된 호스트장치 및 그 화상형성방법
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP5740825B2 (ja) 印刷装置
JP2013076954A (ja) 画像形成装置
JP2008044258A (ja) 画像形成装置
JP2012098938A (ja) ジョブ結合装置
EP3115849A1 (en) Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus
JP2006015610A (ja) 印刷システム及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4889563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees