JP2008279343A - 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008279343A
JP2008279343A JP2007124754A JP2007124754A JP2008279343A JP 2008279343 A JP2008279343 A JP 2008279343A JP 2007124754 A JP2007124754 A JP 2007124754A JP 2007124754 A JP2007124754 A JP 2007124754A JP 2008279343 A JP2008279343 A JP 2008279343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
noble metal
gas
purification catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007124754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758391B2 (ja
Inventor
Masanori Yamato
正憲 大和
Takeshi Yoshida
健 吉田
Nobuyuki Takagi
信之 高木
Toshitaka Tanabe
稔貴 田辺
Yasutaka Nagai
康貴 長井
Kazuhiko Domae
和彦 堂前
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007124754A priority Critical patent/JP4758391B2/ja
Priority to CN2008800152505A priority patent/CN101678272B/zh
Priority to EP08752519A priority patent/EP2145671A4/en
Priority to PCT/JP2008/058636 priority patent/WO2008140042A1/ja
Priority to US12/599,079 priority patent/US8601794B2/en
Priority to KR1020097023118A priority patent/KR101114167B1/ko
Publication of JP2008279343A publication Critical patent/JP2008279343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758391B2 publication Critical patent/JP4758391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/10Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】触媒の使用を中断することなく、かつドライバビリティを悪化させることなく、劣化した触媒を再生する。
【解決手段】エンジンへの燃料供給の停止時に触媒1を加熱するヒータ2と、加熱された触媒1に酸化性ガス又は還元性ガスを供給するポンプ4と、切り替えバルブ3と、からなる再生装置とした。
酸化工程では、貴金属に吸着しているHCなどの被毒物質が酸化されて除去され、貴金属粒子が純粋な酸化物などの酸化状態となる。その後に還元工程を行うことで、貴金属粒子は還元されると同時に担体上で再分散され、微細な貴金属粒子となる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、劣化した排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法に関する。
自動車の排気系には、酸化触媒、三元触媒、NOx 吸蔵還元触媒などの排ガス浄化用触媒が搭載され、排ガス浄化用触媒によって排ガス中の有害成分が浄化されている。この排ガス浄化用触媒において、触媒活性を発現するのはPt、Rh、Pdなどの貴金属であり、貴金属はアルミナなどの多孔質酸化物からなる担体に担持された状態で用いられている。
貴金属がその活性を最大に発現するためには、貴金属粒子はできるだけ微細な高分散状態で担持されていることが望ましい。そのため、錯塩や硝酸塩など可溶性貴金属化合物の溶液を用い、吸着担持法あるいは含浸担持法などによって担体に貴金属を担持している。このような方法で担持された貴金属は、きわめて粒径の小さな微粒子として高分散担持され、高い触媒活性が発現される。
ところが排ガス浄化用触媒の使用時に高温が作用すると、微細な貴金属粒子どうしが凝集して粗大粒子となり、それによって触媒活性が低下するという触媒の劣化が問題となっている。この貴金属粒子の凝集は酸化性雰囲気で特に生じやすく、二酸化炭素の排出を抑制できる希薄燃焼エンジンの場合に特に問題となっている。そのため、劣化を見越して貴金属を必要量以上に担持することが行われているが、コスト面から見直しが必要となっている。
そこで、劣化した排ガス浄化用触媒を再生することが有効である。例えば特開2002−282710号公報には、水蒸気改質反応用の触媒に燃料と空気を供給することで、触媒を再生する方法が記載されている。この方法によれば、燃料の燃焼によって触媒が 500〜 800℃に加熱され、その状態で貴金属が還元されることで触媒が再生される。
しかしこの方法では、触媒に燃料と水蒸気とを供給して水蒸気改質反応を行わせているのを中断して再生処理を行う必要があり、効率が悪い。さらにこの方法を自動車の排ガス浄化用触媒の再生に応用した場合には、ドライバビリティが悪化してしまう。
また特開2001−058121号公報には、ダイオキシン類などを分解する触媒を再生する再生装置と再生方法が記載されている。この技術によれば、アンモニア性還元剤で処理することで劣化した触媒を再生することができる。しかしこの技術も、触媒を外部に取り出して再生処理するものであり、やはり使用を中断せざるを得ない。また用いている触媒はTi−V系のものであり、貴金属を用いるものではない。
また特開2006−118500号公報、特開2006−299857号公報には、使用中に触媒を再生する方法が記載されている。しかし前者は、炭化水素の部分酸化物によってNOx 吸蔵触媒を還元して再生するものであり、貴金属の浄化活性を再生するものではない。また後者はディーゼルパティキュレートフィルタを再生するものであり、堆積したディーゼルパティキュレートを除去してフィルタを再生するものであって、貴金属の浄化活性を再生するものではない。
特開2002−282710号公報 特開2001−058121号公報 特開2006−118500号公報 特開2006−299857号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、触媒の使用を中断することなく、かつドライバビリティを悪化させることなく、劣化した触媒を再生できるようにすることを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する本発明の排ガス浄化用触媒の再生装置の特徴は、車両のエンジンへの燃料供給の停止時に貴金属を含む排ガス浄化用触媒を加熱する加熱手段と、加熱手段によって加熱された排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給手段と、加熱手段によって加熱された排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給する還元性ガス供給手段と、酸化性ガス供給手段と還元性ガス供給手段との駆動を択一的に切り替える切り替え手段と、からなることにある。
もう一つの本発明の排ガス浄化用触媒の再生装置の特徴は、貴金属を含む排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給手段と、排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給する還元性ガス供給手段と、酸化性ガス供給手段及び還元性ガス供給手段と排ガス浄化用触媒との間で、酸化性ガス又は還元性ガスのガス中で放電プラズマを発生するプラズマ発生装置と、からなり、車両のエンジンへの燃料供給の停止時に、プラズマ化された酸化性ガスを排ガス浄化用触媒に供給し、次いでプラズマ化された還元性ガスを排ガス浄化用触媒に供給することにある。
また本発明の排ガス浄化用触媒の再生方法の特徴は、車両のエンジンへの燃料供給の停止時において、貴金属を含む排ガス浄化用触媒を加熱する加熱工程と、加熱された排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給して貴金属を酸化状態とする酸化工程と、次いで加熱された排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給して酸化状態の貴金属を還元する還元工程と、を行うことにある。
そしてもう一つの本発明の排ガス浄化用触媒の再生方法の特徴は、車両のエンジンへの燃料供給の停止時において、貴金属を含む排ガス浄化用触媒に放電プラズマによって活性化された酸化性ガスを供給して貴金属を酸化状態とする酸化工程と、排ガス浄化用触媒に放電プラズマによって活性化された還元性ガスを供給して酸化状態の貴金属を還元する還元工程と、をこの順に行うことにある。
本発明の排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法によれば、車両のエンジンへの燃料供給の停止時に排ガス浄化用触媒の再生が行われる。例えば高速走行中にアクセルペダルから足を離すと、フューエルカット制御によってエンジンへの燃料供給が停止され、エンジンブレーキによって制動が行われる。この時に排ガス浄化用触媒の再生を行えば、ドライバビリティに影響を与えることなく、再生を行うことができる。
また電動モータとの併用によるハイブリッド車の場合には、電動モータのみの駆動による走行モードがあり、この時もエンジンへの燃料供給が停止される。この時に排ガス浄化用触媒の再生を行えば、ドライバビリティに影響を与えることなく、再生を行うことができる。
そして再生処理によって排ガス浄化用触媒は触媒活性が再生されるため、従来のように劣化を見込んで貴金属を多く担持する必要性がなくなり、貴金属の担持量を低減することができる。これにより安価な排ガス浄化用触媒とすることができる。
さらに本発明の排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法では、酸化工程後に還元工程を行っている。酸化工程では、貴金属に吸着している炭化水素などの被毒物質が酸化されて除去され、貴金属粒子が純粋な酸化物などの酸化状態となる。その後に還元工程を行うことで、貴金属粒子は還元されると同時に担体上で再分散され、微細な貴金属粒子となる。これにより触媒活性が再生される。
例えばCeO2にPtが担持された触媒を所定温度の酸化性ガスで処理すると、Ptが酸化されてCeO2との間に固相反応が生じ、CeO2表面にPt成分が濡れた状態となる。しかる後、所定温度の還元性ガス中で処理すると、還元反応によってPtがメタル粒子として再析出する。この際、PtとCeO2との親和性が高いために、CeO2表面に濡れた状態のPt成分の表面から還元反応が徐々に進行し、Ptメタルは微粒子として析出すると考えられる。これによりPt粒子は微粒子状態で再分散され、触媒活性が再生される。
したがって本発明の排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法によれば、再生効率がよく、短時間で排ガス浄化用触媒を再生することができる。そして酸化性ガス及び還元性ガスを放電プラズマによって活性化して排ガス浄化用触媒へ供給すれば、室温でも再生が可能となるので加熱手段が不要となり、コストをさらに低減することができる。
本発明の一つの再生装置は、加熱手段と、酸化性ガス供給手段と、還元性ガス供給手段と、切り替え手段と、を備えている。加熱手段は、エンジンへの燃料供給の停止時に、つまり排ガスによって加熱されることのない排ガス浄化用触媒を加熱できるものであり、電気ヒーターなどを用いることができる。ヒーター付きの排ガス浄化用触媒を用いてもよい。また排ガス浄化用触媒自体を直接加熱してもよいし、酸化性ガス及び還元性ガスを加熱して排ガス浄化用触媒を間接的に加熱することもできる。
エンジンへの燃料供給の停止時としては、車両の停車時あるいは駐車時、高速走行時におけるフューエルカット時、ハイブリッド車においてモータのみで走行している時あるいは始動時、などがある。
酸化性ガス供給手段は、加熱手段によって加熱された排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給する手段である。ここで酸化性ガスとは、加熱された排ガス浄化用触媒中の貴金属を酸化状態にできるものであり、酸素を2%以上、好ましくは5%以上含むガスを用いることができる。地球上に豊富に存在する空気を用いることが望ましい。
酸化工程では、排ガス浄化用触媒は加熱手段によって 400℃〜 800℃に加熱されていることが望ましい。排ガス浄化用触媒の温度が 400℃未満では、貴金属の酸化による再分散を行うのに十分なエネルギーを得られず貴金属を再分散させることが困難となる。また 800℃より高温では、担体と貴金属の相互作用よりも熱エネルギーの方が大きいため貴金属の粒成長が著しく、還元工程を行っても再分散させることが困難となる。 550℃〜 800℃の範囲で加熱することがさらに好ましい。
還元性ガス供給手段は、酸化性ガスが供給された後に、加熱手段によって加熱された排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給する手段である。ここで還元性ガスとは、酸化状態にある貴金属をメタルに還元するものであり、ガソリンなどの燃料、CO、HC、NH3 、H2などが例示される。中でも、CO、H2、軽質HC、NH3 などが好ましい。
還元工程では、排ガス浄化用触媒は加熱手段によって 100℃以上に加熱されていることが望ましい。排ガス浄化用触媒の温度が 100℃未満では酸化状態にある貴金属をメタルに還元することが困難となり、再生が困難となる。 300℃以上とすることがさらに好ましい。
酸化性ガス供給手段及び還元性ガス供給手段は、電動ポンプ、インジェクタなどを用いることができる。酸化性ガス供給手段は、例えば空気を取り込んで排ガス浄化用触媒へ供給する。また還元性ガス供給手段は、燃料タンク、尿素水タンク、水素ボンベ、アンモニアボンベなどから内容物を排ガス浄化用触媒へ供給する。
また、燃料供給の停止時に、車輪の回転によりエンジンが逆駆動されている場合には、その車輪の回転あるいはエンジンの逆駆動力を利用して排ガス浄化用触媒へ酸化性ガス又は還元性ガスを供給することが好ましい。このようにすれば、電動ポンプを用いる場合に比べて消費電力を低減することができる。
酸化工程における処理時間は、酸化性ガス中の酸素濃度及び排ガス浄化用触媒の加熱温度によっても異なるが、酸化性ガスとして空気を用いた場合には数10秒程度で十分な場合もある。また還元工程における処理時間は、還元性ガス種あるいは排ガス浄化用触媒の加熱温度によって異なる。したがって用いる還元性ガス種について、加熱温度と還元程度との関係を予め実験によって求めておき、再生に必要な時間だけ還元処理を行うことが望ましい。
酸化工程と還元工程とは、連続して行うことが望ましい。酸化状態では貴金属の浄化性能が十分に得られないからである。
本発明のもう一つの再生装置では、酸化性ガス供給手段及び還元性ガス供給手段と排ガス浄化用触媒との間で、酸化性ガス及び還元性ガスのガス中で放電プラズマを発生するプラズマ発生装置が用いられている。放電プラズマによって酸化性ガス及び還元性ガスが活性化されて反応性が高まるため、室温でも貴金属を酸化状態とすることができ、また酸化状態にある貴金属を室温で還元してメタルとすることができる。したがって加熱手段を不要とすることができ、電気エネルギーを節約することができる。
プラズマ発生装置は、一般に5〜50kV程度の高電圧の印加によって放電プラズマが発生するように構成され、コロナ放電発生器、バリア放電発生器、誘導結合プラズマ発生器、アーク放電発生器などを用いることができる。高電圧源としては、直流電圧、交流電圧あるいは交流パルス電圧などを用いることができる。例えば排ガス流路に一対以上の電極を形成し、その電極間で放電させることでプラズマを発生させ、流路を流れる酸化性ガス及び還元性ガスを活性化することができる。電極の形状には特に制限はないが、細線、針状、エッジ状など放電しやすい形状とする、若しくは誘電体で覆うことが望ましい。
プラズマ発生装置を用いる場合において、酸化性ガスとしては上記したガス種に加えて、オゾン、OHラジカル、NOなども用いることができる。また還元性ガスとしては上記したガス種に加えて、Nラジカル、Hラジカルなども用いることができる。これらのガス種は、放電前に存在していてもよいし、放電プラズマの発生後に生成してもよい。
本発明に用いられる排ガス浄化用触媒は、酸化触媒、三元触媒、NOx 吸蔵還元触媒などを用いることができる。担体としてはアルミナ、チタニア、セリア、ジルコニア、セリア−ジルコニア固溶体などが例示されるが、少なくともセリアを含むことが望ましい。また担体に担持された貴金属としては、Pt、Rh、Pd、Irなどが例示されるが、少なくともPtを含むことが望ましい。セリアを含む担体に担持されたPtの場合に、本発明の効果が特に著しいからである。なお排ガス浄化用触媒における貴金属の担持量は特に制限されず、一般的な担持量のものを用いることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明する。
<ペレット触媒の調製>
CeO2−ZrO2固溶体粉末(重量比でCeO2:ZrO2=60:40)を用意し、所定濃度のジニトロジアンミン白金溶液の所定量を含浸させ、 120℃で乾燥後 500℃で2時間焼成してPtを1質量%担持したPt/CeO2−ZrO2触媒粉末を調製した。このPt/CeO2−ZrO2触媒粉末を定法でペレット化してペレット触媒を調製し、以下の再生処理に用いた。
(実施例1)
上記ペレット触媒を管状炉に入れ、窒素ガス雰囲気下にて 950℃及び1000℃でそれぞれ5時間保持する窒素耐久試験を行った。窒素耐久試験後の各触媒について、空気中にて 400℃、 600℃、 800℃でそれぞれ2時間保持する酸化工程を行い、次いで酸化工程後の各触媒についてH2を3体積%含む窒素ガス中にて 500℃で15分間保持する還元工程を行った。
(比較例1)
実施例1と同様に行われた窒素耐久試験後の各触媒について、酸化工程を行わず還元工程のみを実施例1と同様に行った。
(実施例2)
上記ペレット触媒を管状炉に入れ、リッチガス(CO:2%、N2:バランス)とリーンガス(O2:5%、N2:バランス)が 120秒間ずつ交互に繰り返される雰囲気中にて1000℃で5時間保持するRL耐久試験を行った。RL耐久試験後の触媒について、空気中にて 600℃で2時間保持する酸化工程を行い、次いで酸化工程後の触媒についてH2を3体積%含む窒素ガス中にて 500℃で15分間保持する還元工程を行った。
(比較例2)
実施例2と同様に行われたRL耐久試験後の触媒について、酸化工程を行わず還元工程のみを実施例2と同様に行った。
(実施例3)
上記ペレット触媒を電気炉に入れ、空気中にて1000℃で5時間保持するエアー耐久試験を行った。エアー耐久試験後の触媒について、空気中にて 600℃で2時間保持する酸化工程を行い、次いで酸化工程後の触媒についてH2を3体積%含む窒素ガス中にて 500℃で15分間保持する還元工程を行った。
(比較例3)
実施例3と同様に行われたエアー耐久試験後の触媒について、酸化工程を行わず還元工程のみを実施例3と同様に行った。
<試験例1>
実施例1〜3及び比較例1〜3の再生処理後の各触媒1gを管状炉の石英管内にそれぞれ充填し、表1に示すモデルガスを10L/分で流通させながら、管状炉にて20℃/分の昇温速度で 100℃から 500℃に加熱した。その間のHC浄化率を連続的に測定し、HC50%浄化温度をそれぞれ測定した。結果を表2及び図1に示す。
Figure 2008279343
Figure 2008279343
表2及び図1から、実施例1に係る触媒は比較例1に係る触媒に比べて浄化活性に優れていることがわかる。すなわち、酸化工程と還元工程とを行うことで、窒素耐久試験時に劣化した触媒が再生されたことが明らかである。
また実施例2に係る触媒は比較例2に係る触媒に比べて浄化活性に優れ、実施例3に係る触媒は比較例3に係る触媒に比べて浄化活性に優れている。すなわち耐久試験の条件が異なっていても、酸化工程と還元工程とを行うことで、耐久試験時に劣化した触媒が再生されたことが明らかである。
なお実施例3では、空気中にて1000℃で5時間保持するエアー耐久試験は比較例3と同様であり、空気中にて 600℃で2時間保持する酸化工程を行ったことのみが比較例3と異なる。しかし実施例3では比較例3に比べて触媒の再生が進んでいることから、酸化工程は1000℃未満で行うことが望ましいことが示唆される。
<第1ハニカム触媒の調製>
コージェライト製のハニカム基材(セル密度 600cpsi、壁厚75μm、直径 103mm、長さ 105mm、0.875L)を用意し、ペレット触媒の調製時に得られたと同様のPt/CeO2−ZrO2触媒粉末 120質量部とセリアゾルバインダー10質量部とを含むスラリーをウォッシュコートして、ハニカム触媒を調製した。コート層にはハニカム触媒1Lあたり 120gのPt/CeO2−ZrO2触媒粉末が含まれ、Ptはハニカム触媒1Lあたり 0.6g担持されている。
(実施例4)
上記第1ハニカム触媒を 4.3Lのガソリンエンジンの排気系に装着し、触媒床温度 750℃、フューエルカット制御3秒と、空燃比をA/F=14.6のストイキ雰囲気に制御するフィードバック制御7秒とが交互に繰り返される条件下にて50時間保持する実耐久試験を行った。
なおフューエルカット制御とは、車輪が回転している状態でエンジンへの燃料供給をカットする制御であり、その間はエンジンからは排ガスではなく空気が排出されている。またフィードバック制御とは、排ガス中の酸素濃度を検出してエンジンへの燃料供給量を制御することで、空燃比を所定範囲に制御するものである。この場合の排ガス雰囲気は、ストイキを中心にしてリッチ又はリーンに僅かに変動する。
上記した実耐久試験後の触媒について、空気中にて 800℃で2時間保持する酸化工程を行い、次いで酸化工程後の触媒についてCOを3体積%含む窒素ガス中にて 700℃で1時間保持する還元工程を行った。
(比較例4)
上記第1ハニカム触媒を実施例4と同様のエンジンの排気系に装着し、実施例4と同様の実耐久試験を行った。酸化工程及び還元工程は行わなかった。
<第2ハニカム触媒の調製>
CeO2−ZrO2固溶体粉末(重量比でCeO2:ZrO2=60:40)を用意し、所定濃度の酢酸バリウム水溶液の所定量を含浸させ、 120℃で乾燥後 500℃で2時間焼成してBaを0.71質量%担持した。さらに所定濃度のジニトロジアンミン白金溶液の所定量を含浸させ、 120℃で乾燥後 500℃で2時間焼成してPtを 0.5質量%担持したPt−Ba/CeO2−ZrO2触媒粉末を調製した。
一方、コージェライト製のハニカム基材(セル密度 600cpsi、壁厚75μm、直径 103mm、長さ 105mm、0.875L)を用意し、このPt−Ba/CeO2−ZrO2触媒粉末 120質量部とセリアゾルバインダー10質量部とを含むスラリーをウォッシュコートして、ハニカム触媒を調製した。コート層にはハニカム触媒1Lあたり 120gのPt−Ba/CeO2−ZrO2触媒粉末が含まれ、Ptはハニカム触媒1Lあたり 0.6g担持されている。
(実施例5)
上記第2ハニカム触媒を実施例4と同様のエンジンの排気系に装着し、実施例4と同様の実耐久試験を行った。実耐久試験後の触媒について、触媒床内温度 750℃、フューエルカット制御6秒(酸化工程)と、空燃比をA/F=14.6のストイキ雰囲気に制御するフィードバック制御54秒(還元工程)とを2サイクル行った。
(比較例5)
上記第2ハニカム触媒を実施例4と同様のエンジンの排気系に装着し、実施例4と同様の実耐久試験を行った。酸化工程及び還元工程は行わなかった。
<試験例2>
実施例4、5及び比較例4、5の再生処理後の各触媒を直列4気筒 2.4Lのガソリンエンジンの排気系にそれぞれ装着し、エンジン始動後に触媒床温度が 500℃になるまで理論空燃比で燃焼させた。その後、熱交換器を用いて触媒入りガス温度を 200℃から 450℃まで10℃/分の速度で昇温させ、その間のHC浄化率を連続的に測定し、HC50%浄化温度をそれぞれ測定した。結果を表3及び図2に示す。
Figure 2008279343
表3及び図2より、実施例4に係る触媒は比較例4に係る触媒に比べて浄化活性に優れ、実施例5に係る触媒は比較例5に係る触媒に比べて浄化活性に優れている。すなわち酸化工程と還元工程とを行うことで、耐久試験時に劣化した触媒が再生されたことが明らかである。
(実施例6)
上記第1ハニカム触媒を実施例4と同様のエンジンの排気系に装着し、実施例4と同様の実耐久試験を行った。
実耐久試験後の第1ハニカム触媒から直径30mm、長さ50mmのテストピースを切り出し、このテストピースについて、O2を8体積%含む窒素ガス中にて 700℃で10秒、30秒、60秒、 120秒、 180秒、 600秒の間それぞれ保持する酸化工程を行った。続いて表4に示すリッチモデルガス中にて 450℃で10分間保持する還元工程を行った。
Figure 2008279343
(比較例6)
上記第1ハニカム触媒を実施例4と同様のエンジンの排気系に装着し、実施例4と同様の実耐久試験を行った。
実耐久試験後の第1ハニカム触媒から直径30mm、長さ50mmのテストピースを切り出し、このテストピースについて、表4に示したリッチモデルガス中にて 450℃で10分間保持する還元工程を行った。すなわち、酸化工程を行わなかったこと以外は実施例6と同様である。
<試験例3>
実施例6及び比較例6の再生処理後の各触媒を直列4気筒 2.4Lのガソリンエンジンの排気系にそれぞれ装着し、試験例2と同様にしてHC50%浄化温度を測定した。結果を図3に示す。
図3から、実施例6に係る触媒は比較例6に係る触媒に比べて浄化活性に優れている。すなわち酸化工程と還元工程とを行うことで、実耐久試験時に劣化した触媒が再生されたことが明らかである。そして酸化工程における処理時間が長くなるほど浄化活性が高まり、還元工程の前に酸化工程が必須であることも明らかである。
(実施例7)
図4に本実施例の再生装置をブロック図で示す。この再生装置は、エンジンからの排気系に設置された排ガス浄化用触媒1と、排ガス浄化用触媒の周囲に配設された加熱手段としてのヒータ2と、バルブ3と、バルブ3と排気管との間に配置されたポンプ4と、排ガス浄化用触媒1の下流側に配置され排ガス浄化用触媒1からの出ガス雰囲気を検出するセンサ5と、制御装置6と、から構成されている。
バルブ3には、図示しないエアフィルタを介して一端が大気中に開放された空気導入管30と、一端が水素ボンベに連結された水素導入管31と、が連結され、空気導入管30又は水素導入管31の一方がポンプ4と連結される。ポンプ4は、空気導入管30又は水素導入管31から供給される空気又は水素を排ガス浄化用触媒1の上流側で排気管に供給する。
制御装置6は ECUからなり、車両の運転状況とセンサ5の検出値から演算してヒータ2、バルブ3、ポンプ4を制御している。以下、制御装置6の制御内容を、図5に示すフローチャートにより説明する。
先ずステップ 100では、エンジンの駆動履歴が調査され、排ガス温度と排ガス流通時間との関係から排ガス浄化用触媒1の劣化程度が調べられる。排ガス浄化用触媒1の劣化程度が小さく再生処理が不要と判定された場合は、再生処理は行われず何もしない。しかし劣化が進行して再生処理が必要と判定された場合は、以下の処理が行われる。
ステップ 101では、エンジンへ燃料が供給されているか否かが調べられ、エンジンが駆動されている場合はステップ 100へ戻り再生処理は行われない。エンジンへ燃料が供給されていない場合には、ステップ 102でヒータ2が通電されて排ガス浄化用触媒1が加熱される。
そしてステップ 103で排ガス浄化用触媒の温度が 400℃以上になったことが検出されると、ステップ 104でバルブ3が制御され、空気導入管30がポンプ4と接続される。するとステップ 105でポンプ4が駆動され、空気導入管30からバルブ3を介して排ガス浄化用触媒1に空気が供給される。これにより酸化工程が行われる。
ステップ 106で酸化工程が所定時間行われたことが判定されると、ステップ 107でポンプ4が一旦停止される。そしてステップ 108でバルブ3が制御され、水素導入管31がポンプ4と接続される。するとステップ 109でポンプ4が再び駆動され、水素導入管31からバルブ3を介して排ガス浄化用触媒1に水素ガスが供給される。これにより還元工程が行われる。
ステップ110ではセンサ5の出力値が入力され、ステップ 111で排ガス浄化用触媒1からの出ガス雰囲気が調べられる。排ガス浄化用触媒1からの出ガスが還元雰囲気でない場合は、還元工程がまだ不十分であるので、再びステップ 111へ戻る。排ガス浄化用触媒1からの出ガスが還元雰囲気である場合には、還元工程が完了したと判定され、ステップ 112でポンプ4の駆動が停止されるとともにヒータ2への通電が停止される。
上記した再生処理によって、排ガス浄化用触媒1の貴金属が再分散され、排ガス浄化用触媒1は浄化活性が再生される。そしてこの再生処理は、車両の駐車時、高速走行時におけるフューエルカット時、ハイブリッド車においてモータのみで走行している時あるいは始動時、などエンジンへの燃料の供給が停止されている状態で行われるので、触媒の使用を中断することなく、かつドライバビリティを悪化させることなく、劣化した触媒を再生することができる。
(実施例8)
図6に本実施例の再生装置の要部を示す。この再生装置は、排ガス浄化用触媒1の上流側でポンプ4の下流側にプラズマ発生装置7が配置されていること、ヒータ2を用いていないこと以外は実施例7と同様の構成である。したがって図6には、プラズマ装置7と排ガス浄化用触媒1のみを示している。
プラズマ発生装置7は、導電金属よりなり内径φ17mm,長さ10mmの円筒電極70と、円筒電極70の中心に配置されたφ1mmの針状の中心電極71とからなり、円筒電極70は接地電位とされ、中心電極71に高圧電源72から矩形パルス波形の高電圧が14.5kv、 200Hzで印加されるように構成されている。
すなわち本実施例の再生装置によれば、空気又は水素ガスが排ガス浄化用触媒1に供給されている状態で、中心電極71に高圧電源を印加することにより、プラズマ発生装置7内で放電プラズマが発生する。すると放電プラズマが酸素あるいは水素と接触することで、ラジカルあるいはイオンなどの活性種が生成する。これらの活性種が排ガス浄化用触媒1と接触することで、担持されている貴金属の酸化又は還元が室温でも進行する。
したがって本実施例の再生装置によれば、ヒータ2を用いずとも室温で排ガス浄化用触媒1を再生することができるので、実施例7の再生装置に比べて消費電力を大きく低減することができる。
HC50%浄化温度を示すグラフである。 HC50%浄化温度を示すグラフである。 HC50%浄化温度を示すグラフである。 本発明の一実施例の再生装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例の再生装置における制御内容を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例の再生装置の要部を示す模式的な断面図である。
符号の説明
1:排ガス浄化用触媒 2:ヒータ 3:バルブ
4:ポンプ 5:センサ 6:制御装置

Claims (10)

  1. 車両のエンジンへの燃料供給の停止時に貴金属を含む排ガス浄化用触媒を加熱する加熱手段と、
    該加熱手段によって加熱された該排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給手段と、
    該加熱手段によって加熱された該排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給する還元性ガス供給手段と、
    該酸化性ガス供給手段と該還元性ガス供給手段との駆動を択一的に切り替える切り替え手段と、からなることを特徴とする排ガス浄化用触媒の再生装置。
  2. 貴金属を含む排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給手段と、
    該排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給する還元性ガス供給手段と、
    該酸化性ガス供給手段及び該還元性ガス供給手段と該排ガス浄化用触媒との間で、該酸化性ガス又は該還元性ガスのガス中で放電プラズマを発生するプラズマ発生装置と、からなり、
    車両のエンジンへの燃料供給の停止時に、プラズマ化された酸化性ガスを該排ガス浄化用触媒に供給し、次いでプラズマ化された還元性ガスを該排ガス浄化用触媒に供給することを特徴とする排ガス浄化用触媒の再生装置。
  3. 前記排ガス浄化用触媒は、少なくともセリアを含む担体と、該担体に担持された白金と、を含む請求項1又は請求項2に記載の排ガス浄化用触媒の再生装置。
  4. 車両のエンジンへの燃料供給の停止時において、
    貴金属を含む排ガス浄化用触媒を加熱する加熱工程と、
    加熱された該排ガス浄化用触媒に酸化性ガスを供給して該貴金属を酸化状態とする酸化工程と、
    加熱された該排ガス浄化用触媒に還元性ガスを供給して酸化状態の該貴金属を還元する還元工程と、をこの順に行うことを特徴とする排ガス浄化用触媒の再生方法。
  5. 燃料供給の停止時には、前記エンジンは車輪の回転により逆駆動されている請求項4に記載の排ガス浄化用触媒の再生方法。
  6. 前記酸化工程は、前記排ガス浄化用触媒を 400℃〜 800℃に加熱した状態で行う請求項4に記載の排ガス浄化用触媒の再生方法。
  7. 前記還元工程は、前記排ガス浄化用触媒を 100℃以上に加熱した状態で行う請求項4に記載の排ガス浄化用触媒の再生方法。
  8. 前記酸化性ガス中には2%以上の酸素ガスが含まれている請求項4に記載の排ガス浄化用触媒の再生方法。
  9. 車両のエンジンへの燃料供給の停止時において、
    貴金属を含む排ガス浄化用触媒に放電プラズマによって活性化された酸化性ガスを供給して貴金属を酸化状態とする酸化工程と、
    該排ガス浄化用触媒に放電プラズマによって活性化された還元性ガスを供給して酸化状態の該貴金属を還元する還元工程と、をこの順に行うことを特徴とする排ガス浄化用触媒の再生方法。
  10. 前記排ガス浄化用触媒は、少なくともセリアを含む担体と、該担体に担持された白金と、を含む請求項4〜請求項9のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒の再生方法。
JP2007124754A 2007-05-09 2007-05-09 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法 Expired - Fee Related JP4758391B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124754A JP4758391B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法
CN2008800152505A CN101678272B (zh) 2007-05-09 2008-05-09 排气净化用催化剂的再生装置及再生方法
EP08752519A EP2145671A4 (en) 2007-05-09 2008-05-09 DEVICE AND METHOD FOR REGENERATING AN EXHAUST GAS CLEANING CATALYST
PCT/JP2008/058636 WO2008140042A1 (ja) 2007-05-09 2008-05-09 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法
US12/599,079 US8601794B2 (en) 2007-05-09 2008-05-09 Apparatus and method for regenerating catalyst for purifying exhaust gas
KR1020097023118A KR101114167B1 (ko) 2007-05-09 2008-05-09 배기 가스 정화용 촉매의 재생 장치 및 재생 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124754A JP4758391B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279343A true JP2008279343A (ja) 2008-11-20
JP4758391B2 JP4758391B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=40002238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124754A Expired - Fee Related JP4758391B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8601794B2 (ja)
EP (1) EP2145671A4 (ja)
JP (1) JP4758391B2 (ja)
KR (1) KR101114167B1 (ja)
CN (1) CN101678272B (ja)
WO (1) WO2008140042A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103025590A (zh) * 2010-07-26 2013-04-03 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2014510220A (ja) * 2010-12-21 2014-04-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
JP2015121151A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日産自動車株式会社 内燃機関システム
WO2017038397A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 排ガス処理装置およびガス捕捉材劣化状況推定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148461A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2012053603A1 (ja) * 2010-10-21 2014-02-24 日野自動車株式会社 再生制御装置、ハイブリッド自動車および再生制御方法、並びにプログラム
JPWO2012098744A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 日野自動車株式会社 再生制御装置、ハイブリッド自動車および再生制御方法、並びにプログラム
KR101289861B1 (ko) * 2011-07-21 2013-07-24 (주) 빛과환경 연속적 흡착 및 재생 기능을 가진 유기화합물 제거장치
DE112012002971B4 (de) 2011-08-06 2024-02-29 Cummins Inc. Diesel-Elektro-Hybrid-Antriebsstränge und Emissionstest dafür
KR101339966B1 (ko) * 2011-10-20 2013-12-11 한국과학기술원 전이금속 나노촉매의 활성화 방법
US10155908B2 (en) 2012-03-07 2018-12-18 Research Triangle Institute Catalyst compositions and use thereof in catalytic biomass pyrolysis
PL3415233T3 (pl) 2012-03-07 2020-06-29 Research Triangle Institute Układ do pirolizy katalitycznej biomasy
JP5888301B2 (ja) * 2013-09-06 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御方法
US11135550B2 (en) 2015-11-05 2021-10-05 Korea Institute Of Machinery & Materials Process discharge gas polluted material removal device with regenerating means of polluted oxidation catalyst
CN107035470B (zh) * 2017-05-17 2019-03-05 江苏大学 一种优化流场的dpf再生系统及控制方法
CN107725151A (zh) * 2017-08-30 2018-02-23 昆明理工大学 一种汽车尾气净化装置
US10677122B2 (en) * 2017-09-08 2020-06-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a particulate filter
FR3088959B1 (fr) * 2018-11-27 2020-12-11 Renault Sas Procédé de commande d’un dispositif de traction pour véhicule automobile comprenant un dispositif de traitement des gaz de combustion chauffé électriquement
CN110026253B (zh) * 2019-04-22 2022-02-01 南京信息工程大学 一种协同脱硝脱二噁英催化剂的再生方法
CN111167525A (zh) * 2020-01-09 2020-05-19 中国科学院电工研究所 一种废平衡剂等离子体的处理工艺和装置
CN115957826B (zh) * 2023-01-18 2023-08-04 常熟理工学院 废脱硝催化剂的低温等离子体照射再生方法与再生脱硝催化剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120090A (en) * 1974-08-12 1976-02-17 Toyota Motor Co Ltd Shokubaino saiseishorihoho
JP2007029768A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒の再生方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254519A (en) * 1990-02-22 1993-10-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing platinum and rhodium components
JP2950014B2 (ja) * 1992-05-15 1999-09-20 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の運転方法
US5716586A (en) * 1993-06-03 1998-02-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Exhaust gas purifier
US6040265A (en) * 1996-02-21 2000-03-21 Asec Manufacturing General Partnership Methods of making highly dispersed substantially uniform cerium and zirconium mixed-metal-oxide composite supports for exhaust conversion catalysts
JP2000202309A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP3858137B2 (ja) 1999-08-23 2006-12-13 日立造船株式会社 排ガス中の有害物分解処理装置および方法
JP3618269B2 (ja) * 1999-12-06 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料供給停止時の制御装置
DE10042010C2 (de) * 2000-08-26 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Abgasbehandlung
JP4001723B2 (ja) 2001-03-28 2007-10-31 本田技研工業株式会社 改質触媒装置の触媒性能回復方法
JP2004176703A (ja) * 2002-10-02 2004-06-24 Toshiba Corp ガス浄化装置およびガス浄化方法並びにガス浄化装置に使用する放電反応体
DE502005007492D1 (de) 2004-10-01 2009-07-30 Eberspaecher J Gmbh & Co Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
JP2006112347A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4151645B2 (ja) * 2004-11-29 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置及びその制御方法
JP4513629B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2006299857A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化システム
JP5120090B2 (ja) 2008-06-18 2013-01-16 トヨタ紡織株式会社 襞状シート切断装置及び襞状シート切断方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120090A (en) * 1974-08-12 1976-02-17 Toyota Motor Co Ltd Shokubaino saiseishorihoho
JP2007029768A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒の再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103025590A (zh) * 2010-07-26 2013-04-03 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2014510220A (ja) * 2010-12-21 2014-04-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
JP2017214928A (ja) * 2010-12-21 2017-12-07 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
JP2015121151A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日産自動車株式会社 内燃機関システム
WO2017038397A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 排ガス処理装置およびガス捕捉材劣化状況推定方法
US10456743B2 (en) 2015-08-31 2019-10-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Exhaust-gas treatment equipment and gas-capture-material deterioration-state estimating method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008140042A1 (ja) 2008-11-20
EP2145671A4 (en) 2011-06-22
CN101678272A (zh) 2010-03-24
EP2145671A1 (en) 2010-01-20
US20100293921A1 (en) 2010-11-25
KR101114167B1 (ko) 2012-02-22
JP4758391B2 (ja) 2011-08-24
CN101678272B (zh) 2013-04-03
US8601794B2 (en) 2013-12-10
KR20090128537A (ko) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758391B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の再生装置及び再生方法
JP4651039B2 (ja) 触媒装置およびリーン条件下で運転される内燃機関の排ガスを浄化する方法
JP6450540B2 (ja) リーンバーンicエンジン用排気装置
JP4147591B2 (ja) 再生可能な触媒を用いた捕捉および装置そしてそれの使用方法
KR100494189B1 (ko) NOx 흡착기
CN105983339A (zh) 催化转换器
KR100524503B1 (ko) NOx 흡착기를 구비한 전기 점화식 내연 기관
US6479023B1 (en) System for converting particulate matter in gasoline engine exhaust gases
WO2007123205A1 (ja) 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の回復方法、及び排ガス浄化用触媒システム
JP4591164B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP4372764B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH07102957A (ja) 排ガス浄化装置と方法
JP4635693B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
EP1375850A2 (en) Exhaust gas processing system
JP2019203487A (ja) 燃料改質装置及びその制御方法
EP1479431A2 (en) An exhaust gas purifying apparatus and method of using the same
JPH10263364A (ja) 排ガス浄化システム
JP2007029768A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP2008194586A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4872637B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の機能回復装置及び機能回復方法
JP2004181418A (ja) NOx浄化用プラズマアシスト触媒装置及び排ガス浄化方法
JP2002210366A (ja) NOx浄化用プラズマアシスト触媒
JP2007292066A (ja) 排ガス浄化装置
JP2004060587A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JPH0985078A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees