JP2008276924A - データ受信装置およびデータ受信方法 - Google Patents

データ受信装置およびデータ受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008276924A
JP2008276924A JP2008110745A JP2008110745A JP2008276924A JP 2008276924 A JP2008276924 A JP 2008276924A JP 2008110745 A JP2008110745 A JP 2008110745A JP 2008110745 A JP2008110745 A JP 2008110745A JP 2008276924 A JP2008276924 A JP 2008276924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
compressed
digital
compressed digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488086B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Sakao
勝利 坂尾
Teiji Koga
禎治 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008110745A priority Critical patent/JP4488086B2/ja
Publication of JP2008276924A publication Critical patent/JP2008276924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488086B2 publication Critical patent/JP4488086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/026Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information

Abstract

【課題】 コンテンツ配信システムにおいて、IRDに接続されたストレージデバイスの種類に応じて受信データの種類を選択することを可能とする。
【解決手段】 アナログ入力端子Ainのみを有しているストレージデバイス13Aが接続された場合には、MPEGオーディオデータがデコード処理を施され、さらにD/A変換されて、Aoutから出力される。PCMオーディオ入力端子Dinを備えているストレージデバイス13Bが接続された場合には、MPEGオーディオデータがデコード処理を施され、Doutから出力される。IEEE1394等の双方向デジタルインタフェース端子Difを備えているストレージデバイス13Cが接続された場合には、ATRACデータがDifから出力される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、デジタル衛星放送により音楽放送を行うシステムに用いて好適なデータ受信装置およびデータ受信方法に関し、特に、データ受信装置に接続されたデータ蓄積装置の種類に応じたデータをそのデータ蓄積装置に送出するデータ受信装置およびデータ受信方法に関するものである。
最近、画像データや音楽データ等をデジタルデータとして送信するデジタル放送が注目され、普及が進んでいる。デジタル衛星放送の利点としては、既存のアナログ放送に比べて、同じ伝送路において、ノイズやフェージングに強く、高品質の信号を伝送可能であることが挙げられる。また、周波数利用効率が向上され、多チャンネル化が図れる。例えば、デジタル衛星放送では1つの衛星で数百チャンネルを確保することが可能である。このようなデジタル衛星放送では、スポーツ、映画、音楽、ニュース等の専門チャンネルが多数用意されており、これらの専門チャンネルでは、それぞれの専門のコンテンツのプログラムが放映されている。
これらの専門チャンネルの中で、音楽チャンネルは、人気のあるチャンネルの1つであり、主に新曲やヒット曲の紹介等を行うプロモーション用の番組が放送されている。
上述のように、従来の音楽チャンネルでは、新曲紹介やヒット曲の番組が動画と音声で送られている。視聴者は、このような音楽チャンネルを見ていて気に入った楽曲があると、紹介されている楽曲のCD等を購入して、楽しみたいと考えることがある。また、その楽曲のアーティストの情報や、その楽曲の収められているアルバムの情報を知りたくなることがある。音楽番組を見ていて、その楽曲のアーティストの情報やその楽曲の収められているアルバムの情報を知りたくなったら、その場でその情報が得られ、また、気に入った楽曲があったら、その楽曲のオーディオデータをダウンロードできれば非常に便利である。
従来技術として、次の特許文献1に記載のものが知られている。
国際公開第94/18792号パンフレット
ところが、従来の音楽チャンネルでは、楽曲に関する動画と音声が一方的に送られるものであり、このような要請には応えられない。
そこで、このような問題点を解決するために、音楽チャンネルで放送されている音楽に関する情報を簡単に得ることができると共に、その楽曲データをデータ蓄積装置に簡単にダウンロードできるようにした音楽コンテンツ配信システムが、PCT出願:PCT/JP98/0544(出願日1998年11月10日)の明細書及び図面に開示されている。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、上述したような音楽コンテンツ配信システムにおいて、データ蓄積装置の種類に応じて受信データの種類を選択できるようにしたデータ受信装置およびデータ受信方法を提供することを目的とする。
本発明に係るデータ受信装置は、伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータを受信するものであって、受信した圧縮デジタルデータを処理することによって、種類の異なった複数の出力信号を出力可能とする処理手段と、処理手段によって処理された複数の出力信号に対応する複数の出力手段と、各出力手段と外部の蓄積装置との接続状態に応じて、複数の出力手段の1つから出力信号が出力されるように制御する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明に係るデータ受信方法は、伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータをデータ受信装置により受信し、外部の蓄積装置に出力するものであって、種類の異なった複数の出力信号を蓄積装置に出力できるように受信した圧縮デジタルデータを処理し、蓄積装置とデータ受信装置との接続状態に応じて、複数の出力信号の中の1つを選択して、データ蓄積装置に出力を行うことを特徴とするものである。
また本発明に係るデータ受信装置は、伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信するものであって、圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信する受信手段と、受信した圧縮デジタルデータおよび付加情報を蓄積装置へ出力する出力手段とを備えることを特徴とするものである。
また本発明に係るデータ受信方法は、伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータおよび付加情報をデータ受信装置により受信し、外部の蓄積装置に出力するものであって、圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信し、受信した圧縮デジタルデータおよび付加情報を蓄積装置へ出力するようにしたことを特徴とするものである。
また本発明に係るデータ受信装置は、伝送路を介して配信される複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選択してダウンロードする毎に該ダウンロードの履歴情報を内部の記憶部に記憶し、かつ記憶部に記憶された情報を所定のタイミングで所定の履歴情報送信先に送信することにより課金処理されるようになされたものであって、選択またはダウンロードの内容に関する情報を記憶する第2の記憶部と、第2の記憶部に記憶されている情報を所定のタイミングで履歴情報送信先とは別の送信先に送信する手段とを備えることを特徴とするものである。
また本発明に係るデータ受信装置は、伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータを受信するものであって、圧縮デジタルデータをデータ伸長する第1のデータ伸長手段と、圧縮デジタルデータをデータ伸長する第2のデータ伸長手段と、第1のデータ伸長手段の出力または第2のデータ伸長手段の出力の一方をモニター用とし、他の一方をデータ蓄積用に用いるように制御する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
また本発明に係るデータ受信装置は、伝送路を介して繰り返し配信される圧縮デジタルオーディオデータを受信する受信手段と、受信手段で受信された圧縮デジタルオーディオデータを蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された圧縮デジタルオーディオデータの所定の部分から読み出し制御する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
本発明に係るデータ受信装置およびデータ受信方法では、受信した圧縮デジタルデータを処理することによって、種類の異なった複数の出力信号を出力可能とし、複数の出力手段と外部の蓄積装置との接続状態に応じて、複数の出力手段の1つから出力信号が出力されるように制御する。
また本発明に係るデータ受信装置およびデータ受信方法では、受信した圧縮デジタルデータおよび付加情報を蓄積装置へ出力する。
また本発明に係るデータ受信装置では、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選択またはダウンロードする際に、選択またはダウンロードされたコンテンツの内容に関する情報を記憶し、記憶された情報を所定のタイミングで課金処理のための履歴情報送信先とは別の送信先に送信する。
また本発明に係るデータ受信装置では、配信された圧縮デジタルデータをデータ伸長するデータ伸長手段を複数備え、一方をモニター用とし、他の一方をデータ蓄積用に用いる。
また本発明に係るデータ受信装置は、繰り返し配信される圧縮デジタルオーディオデータを受信し、受信した圧縮デジタルオーディオデータを蓄積し、蓄積された圧縮デジタルオーディオデータの所定の部分から読み出しを行うように制御する。
本発明によれば、データ受信装置に接続されているデータ蓄積装置の種類に応じて、そのデータ蓄積装置に蓄積するデータの種類を自動的に選択することが可能になる。また本発明によれば、楽曲のデジタルオーディオデータと共に、その歌詞データやジャケットデータ等の付加情報もダウンロードすることができる。
以下、本発明に係るデータ受信装置及びデータ受信方法の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明が適用されたシステムは、デジタル衛星放送を使用して音楽番組を放送すると共に、この音楽番組と関連するオーディオデータを配信することにより、視聴者が音楽番組を試聴できるようにし、さらに、試聴して気に入った楽曲があった場合に、その場でその楽曲を簡単に購入できるようにしたものである。
図1は、本発明が適用された音楽コンテンツ配信システムの全体構成を示すものである。この図に示すように、デジタル衛星放送の地上局1には、テレビ番組素材サーバ6からのテレビ番組放送の素材と、楽曲素材サーバ7からの楽曲データの素材と、音声付加情報サーバ8からの音声付加情報と、GUI(Graphical User Interface:グラフィカルユーザインタフェース)データサーバ9からのGUIデータとが送られる。
テレビ番組素材サーバ6は、通常の音楽放送番組の素材を提供するサーバである。このテレビ番組素材サーバ6から送られてくる音楽放送番組の素材とはテレビ番組の映像及び音声である。通常の音楽放送番組は、例えば、新曲紹介のプロモーション番組であったり、最新のヒット曲のランキング番組である。
楽曲素材サーバ7は、音楽放送番組の関連したオーディオデータを提供するサーバである。つまり音楽放送番組で紹介しているアーティストの楽曲のオーディオデータや、音楽放送番組で放映されているランキング番組のトップ10の楽曲のオーディオデータが提供される。この楽曲素材サーバ7は、複数の楽曲のオーディオデータを記憶しており、地上局1へそれらのオーディオデータを送る。後述するが、各楽曲のオーディオデータは、それぞれ、所定の単位時間内において繰り返して放送される。
音声付加情報サーバ8は、楽曲素材サーバ7から提供される楽曲の付加情報、例えば歌詞情報、アーティストのコンサート情報等を提供するものである。
GUIデータサーバ9は、配信される楽曲のリストページや各楽曲の情報ページの画面を形成するためのデータ、アルバムジャケットの静止画データを形成するためのデータ、EPG(Electric Program Guide)用の画面を形成するためのデータ等を提供するものである。詳細は後で説明するように、本発明が適用されるシステムでは、画面上のGUIの操作により、配信される楽曲の歌詞、アーティストのコンサート情報やプロフィール等を画面に表示させることができる。また、画面上のGUIの操作により、楽曲の選択、ダウンロードおよびその予約等を行うことができる。なお、このGUIデータは例えばマルチメディア言語である、MHEG(Multimedia and Hypermedia Information Coding Experts Group)によって記述される。
地上局1は前述した、テレビ番組素材サーバ6からの音楽番組放送の素材となる映像データ及び音声データと、楽曲素材サーバ7からのオーディオデータと、音声付加情報サーバ8からの付加情報と、GUIデータサーバ9からのGUIデータとを多重化して送信する。このとき、テレビ番組放送の映像データは例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式により圧縮され、テレビ番組放送の音声データはMPEGオーディオ方式により圧縮される。楽曲素材サーバ7からのオーディオデータは二つの異なる方式、例えばMPEGオーディオ方式とATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)方式により圧縮される。また、これらのデータは多重化の際、キー情報サーバ10からのキー情報を用いて暗号化される。
地上局1からの信号は、衛星2を介して各家庭の受信設備3で受信される。衛星2には複数のトランスポンダが搭載されている。1つのトランスポンダは例えば30Mbpsの伝送能力を有している。各家庭の受信設備3としてはパラボラアンテナ11と、IRD(Integrated Receiver Decoder )12と、ストレージデバイス13と、テレビジョン受像機14とが用意される。
パラボラアンテナ11で、衛星2を介して送られてきた信号が受信される。この受信信号がパラボラアンテナ11に取り付けられたLNB(Low Noise Block Downconverter )15で所定の周波数に変換され、IRD12に供給される。
IRD12は受信信号から所定のチャンネルの信号を選択し、映像データ及び音声データの復調および復号を行うものである。また、IRD12は、MHEGデコードエンジン機能を有しており、放送信号に多重化されているMHEGデータを処理して、楽曲のリストページや、各楽曲の情報ページや、EPG用の画面を形成する。そして、IRD12の出力はテレビジョン受像機14に供給される。
ストレージデバイス13はダウンロードされたオーディオデータを保存するためのものである。例えば、ストレージデバイス13としては、ミニディスク(MD、ソニー社商品名)レコーダ/プレーヤ、デジタルオーディオテープレコーダ/プレーヤ、デジタルビデオディスク(DVD)レコーダ/プレーヤ等を用いることができる。また、ストレージデバイス13としてパーソナルコンピュータを用い、そのハードディスクやCD−Rにオーディオデータを保存することも可能である。
IRD12は、内部にモデム63(図6)を搭載しており、このモデム63を介して電話回線4に接続されており、この電話回線4を介して課金サーバ5と結ばれている。IRD12には、各種情報が記憶されるICカード65(図6)が挿入されるICカードスロット62(図6)を有している。楽曲のオーディオデータのダウンロードが行われると、その情報がICカード65に記憶される。ICカード65に記憶されたダウンロード履歴情報は、所定のタイミングで電話回線4を介して、課金サーバ5に送られる。課金サーバ5は、このダウンロード情報から適切な課金を行い、視聴者に請求する。このように、適切な課金を行うことにより、ダウンロードされる楽曲の著作権を保護することができる。
このように、本発明が適用されたシステムでは、地上局1は、テレビ番組素材サーバ6からの音楽番組放送の素材となる映像データおよび音声データと、楽曲素材サーバ7からのオーディオデータと、音声付加情報サーバ8からの付加情報データと、GUIデータサーバ9からのGUIデータとを多重化して送信している。そして、各家庭の受信設備3でこの放送を受信すると、音楽番組が見られる他、送られてきたGUIデータに基づいてGUI画面が表示される。このGUI画面を見ながら必要な操作を行うと、各楽曲についての情報ページを見ることができ、また、各楽曲についての試聴を行うことができる。さらに、GUI画面を見ながら必要な操作を行うことで、所望の楽曲のオーディオデータをダウンロードして、ストレージデバイス13に記憶することができる。
次に、受信設備3における視聴者の操作について、さらに詳細に説明する。
各家庭の受信設備3で音楽放送番組を受信している際にはテレビジョン受像機14の画面全体に音楽放送番組の映像が表示される。このときにリモートコマンダ64(図6)を用いて所定の操作、例えばリモートコマンダ64に設けられた「インタラクティブ番組」というボタン(図示せず)を押すことにより、図2に示すような音楽放送番組の映像は縮小され、画面の他の部分に様々な情報が表示される。画面の左上部のテレビ番組表示エリア21Aには、テレビ番組素材サーバ6から提供された音楽番組に基づく映像が表示される。画面の右上部には、伝送されているオーディオデータの楽曲のリスト21Bが表示される。また、画面の左下にはテキスト表示エリア21Cとジャケット表示エリア21Dが設定される。さらに、画面の右側には歌詞表示ボタン22、プロフィール表示ボタン23、情報表示ボタン24、予約録音ボタン25、予約済一覧表示ボタン26、録音履歴表示ボタン27、およびダウンロードボタン28が表示される。尚、これらの画面の表示形態は一例であり、GUIデータサーバ9から送出されるMHEGデータをIRD12内のMHEGデコ−ドエンジンで表示処理されたものである。GUIデータサーバ9から送出されるMHEGデータを変更することにより様々な画面を表示することが可能である。
視聴者は、このリスト21Bに表示されている楽曲名を見ながら、興味のある楽曲を探していく。そして、興味のある楽曲を見つけたら、リモートコマンダ64の矢印キーを操作してその楽曲にカーソルを合わせた後、リモートコマンダ64のエンターキーを押す。これによって、カーソルを合わせた楽曲を試聴することができる。オーディオデータは、所定の単位時間中(関連する音楽放送番組の放映時間中)、同一の複数の楽曲が繰り返し放送されているので、テレビ番組表示エリア21Aの画面はそのまま(ただし音声は出力されなくなる)で、指定された楽曲のオーディオデータが放送信号から抽出され、抽出されたオーディオデータがデコードされることにより、その楽曲を聞くことができる。この時、ジャケット表示エリア21Dにはその楽曲のジャケットの静止画像が表示される。
この状態で歌詞表示ボタン22にカーソルを合わせ、リモードコマンダ64のエンターキーを押す(以下、ボタンにカーソルを合わせ、エンターキーを押す操作をボタンを押すという)と、テキスト表示エリア21Cに楽曲の歌詞がオーディオデータと同期したタイミングで表示される。同様に、プロフィール表示ボタン23あるいは情報表示ボタン24を押すと、楽曲に対応するアーティストのプロフィールあるいはコンサート情報等がテキスト表示エリア21Cに表示される。このように、視聴者は、現在どのような楽曲が配信されているのかを知ることができ、各楽曲についての詳細な情報を知ることができる。
視聴者は試聴した楽曲を購入する場合には、ダウンロードボタン28を押す。ダウンロードボタン28が押されると、選択された楽曲のオーディオデータがダウンロードされ、ストレージデバイス13に記憶される。楽曲のオーディオデータと共に、その歌詞データ、アーティストのプロフィール情報、ジャケットの静止画データ等をダウンロードすることもできる。楽曲がダウンロードされる毎にその情報がIRD12内のICカード65(図6)に記憶される。ICカード65に記憶された情報は、モデム63(図6)を介して例えば1カ月に一度ずつ課金サーバ5に送出される。これによって、ダウンロードされる楽曲の著作権を保護することができる。
また、視聴者はあらかじめダウンロードの予約を行う場合には、予約録音ボタン25を押す。このボタンを押すと、GUI画面が切り換わり、予約が可能な楽曲のリストが画面全体に表示される。このリストは1時間単位、1週間単位、ジャンル単位等で検索した楽曲を表示することか可能である。視聴者はこのリストの中からダウンロードの予約を行いたい楽曲を選択すると、その情報がIRD12内に登録される。そして、すでにダウンロードの予約を行った楽曲を確認したい場合には、予約済一覧表示ボタン26を押すことにより、画面全体に表示させることができる。このようにして予約された楽曲は、予約時刻になるとIRD12によりダウンロードされ、ストレージデバイス13に記憶される。
視聴者はダウンロードを行った楽曲について確認したい場合には、録音履歴ボタン27を押すことにより、既にダウンロードを行った楽曲のリストを画面全体に表示させることかできる。
このように、本発明が適用されたシステムの受信設備3では、テレビジョン受像機14のGUI画面上に楽曲のリストが表示される。そして、このGUI画面上の表示にしたがって楽曲を選択するとその楽曲を試聴することができ、その楽曲の歌詞やアーティストのプロフィール等を知ることができる。さらに、楽曲のダウンロードとその予約、ダウンロードの履歴や予約済楽曲リストの表示等を行うことかできる。
以上、説明したように、本発明が適用された音楽コンテンツ配信システムでは、音楽放送番組が配信されると共に、複数の楽曲のオーディオデータが配信される。そして、配信されている楽曲のリスト等を使用して所望の楽曲を探し、そのオーディオデータをストレージデバイス13に簡単に保存することができる。以下、このようなシステムについて、更に詳述する。
図3は本発明が適用された音楽コンテンツ配信システムにおける地上局1の構成を示すものである。
図3において、テレビ番組素材登録システム31(図1のテレビ番組素材サーバ6に相当する)からの映像および音声の素材データはAVサーバ35に登録される。この素材データは映像データと音声データである。AVサーバ35に登録されたデータは、テレビ番組送出システム39に送られ、ここで映像データは例えばMPEG2方式で圧縮され、音声データは例えばMPEGオーディオ方式により圧縮されパケット化される。テレビ番組送出システム39の出力はマルチプレクサ44に送られる。
また、楽曲素材登録システム32(図1の楽曲素材サーバ7に相当する)からのオーディオデータは、MPEGオーディオエンコーダ36AおよびATRACエンコーダ36Bに供給され、各々エンコードされた後、MPEGオーディオサーバ40AおよびATRACオーディオサーバ40Bに登録される。MPEGオーディオサーバ40Aに登録されたMPEGオーディオデータは、MPEGオーディオ送出システム43Aに送られ、ここでパケット化された後、マルチプレクサ44に送られる。ATRACオーディオサーバ40Bに登録されたATRACデータは、ATRACオーディオ送出システム43Bに送られ、パケット化された後、4倍速処理されて、マルチプレクサ44に送られる。つまりATRACオーディオデータは4倍速でダウンロードすることが可能とされている。
さらに、音声付加情報登録システム33(図1の音声付加情報サーバ8に相当する)からの付加情報は、音声付加情報データベース37に登録される。音声付加情報データベース37に登録された付加情報は、音声付加情報送出システム41に送られ、ここでパケット化された後、マルチプレクサ44に送られる。
また、GUI用素材登録システム34(図1のGUIデータサーバ9に相当する)からのGUIデータは、GUI素材データベース38に登録される。GUI素材データベース38に登録されたGUI素材データは、GUIオーサリングシステム42に送られ、ここでGUI用の画面のデータが処理され、パケット化された後、マルチプレクサ44に送られる。ここで、GUI素材データにはジャケットの静止画情報、アーティストのコンサート情報、GUI作成プログラム等が含まれるが、静止画情報は例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮された640×480ピクセル、テキスト情報は例えば800文字以内のテキストデータとされ、それぞれパケット化される。
マルチプレクサ44においては、テレビ番組送出システム39からのビデオパケットおよびオーディオパケットと、MPEGオーディオ送出システム43Aからのオーディオパケットと、ATRACオーディオ送出システム43Bからの4倍速オーディオパケットと、音声付加情報送出システム41からの音声付加情報パケットと、GUIオーサリングシステム42からのGUIデータパケットとが時間軸多重化されると共に、キー情報サーバ10(図1)からのキー情報を用いて暗号化される。
マルチプレクサ44の出力は電波送出システム45に送られ、ここで誤り訂正符号の付加、変調、および周波数変換等の処理を施された後、アンテナから衛星2に向けて送信される。
図4は地上局1から送信されるデータの一例を示すものである。なお、この図に示す各データは実際には時間軸多重化されている。図4に示すように、時刻t1 から時刻t2 の間が1つのイベントとされ、時刻t2から次のイベントとされる。イベントとは楽曲のラインナップを変える単位(例えば1つの音楽放送番組)であって、30分または1時間を単位とするのが普通である。例えば、最新ヒット曲のトップ20の20位から11位を先のイベントで放送し、10位から1位を後のイベントで放送すること等が考えられる。
図4に示すように、時刻t1 から時刻t2 のイベントでは、所定の内容A1を有する音楽番組が放送されている。また、時刻t2 から始まるイベントでは、所定の内容A2を有する音楽番組が放送されている。これら音楽番組の放送は、通常のテレビ番組と同様の映像とその映像に対応する音声で放送される。
一方オーディオデータは、例えば、10曲分用意される。この10曲分のオーディオデータが繰り返して送信される。すなわち、時刻t1 から時刻t2 のイベントでは、楽曲1として、楽曲B1が繰り返して送信され、楽曲2として、楽曲C1が繰り返して送信され、以下、同様に楽曲10として楽曲K1が繰り返して送信される。時刻t2から始まるイベントでは、楽曲1として、楽曲B2が繰り返して送信され、楽曲2としては楽曲C2が繰り返して送信され、以下、同様に楽曲10では楽曲K2が繰り返して送信される。これは、MPEGオーディオで圧縮されたオーディオデータおよびATRACで圧縮されたオーディオデータに共通である。
つまり、図4において、MPEGオーディオデータと4倍速ATRACオーディオデータの( )内の数字が同じものは同じ楽曲に関するものである。また、音声付加情報の( )内の数字は、同じ番号を有する楽曲に付加されている付加情報である。さらに、GUIデータとして伝送される静止画データや各種ボタンのデータ、そしてGUIを表示するためのデータも繰り返し伝送される。これらのデータはMPEG2のトランスポートパケットで時分割多重化されて送信され、IRD12内では各データパケットのヘッダ情報を用いて再構築される。
次に、各家庭の受信設備3について説明する。図1に示したように、各家庭の受信設備としては、パラボラアンテナ11と、IRD12と、ストレージデバイス13と、テレビジョン受像機14とが用意される。ここではIRD12として、図5Aに示すように、アナログオーディオ出力端子Aoutと、IEC958規格に準拠した光ケーブルでオーディオデータを送るデジタルオーディオ出力端子Doutと、IEEE1394規格に準拠したデジタルインタフェース端子Difとを備えている。したがって、ストレージデバイス13としては、アナログオーディオ入力端子Ainしか備えていないもの、IEC958規格に準拠したデジタルオーディオ入力端子Dinを備えているもの、IEEE1394規格に準拠したデジタルインタフェース端子Difを備えているものを接続することができる。尚、ここでストレージデバイスとしては、ATRACで圧縮されたオーディオデータを記録媒体に記録するもの、例えばいわゆるミニディスク(MD、ソニー社商品名)レコーダ/プレーヤを想定する。
図5Bに示すように、ストレージデバイスとしてアナログオーディオ入力端子Ainしか備えていないストレージデバイス13Aが用いられる場合には、IRD12のアナログオーディオ出力端子Aoutと、ストレージデバイス13Aのアナログオーディオ入力端子Ainとがアナログケーブルにより接続される。また、図5Cに示すように、ストレージデバイスとしてIEC958規格に準拠したデジタルオーディオ入力端子Dinを備えているストレージデバイス13Bが用いられる場合には、IRD12のデジタルオーディオ出力端子Doutとストレージデバイス13Bのデジタルオーディオ入力端子Dinとの間が光ケーブルで接続される。さらに、図5Dに示すように、ストレージデバイスとしてIEEE1394規格に準拠したデジタルインタフェース端子Difを備えているストレージデバイス13Cが用いられる場合には、IRD12のデジタルインタフェース端子Difとストレージデバイス13Cのデジタルインタフェース端子Difとの間がデジタルインタフェースケーブルで接続される。
図5Bに示すように、ストレージデバイスとしてアナログオーディオ入力端子をしか有していないものを用いる場合には、ダウンロードできるオーディオデータは、MPEGオーディオによって圧縮されたものである。ダウンロードを指示された楽曲のMPEGオーディオデータは、IRD12内でMPEGオーディオのデコード処理を施され、さらにD/A変換されて、アナログのオーディオ出力端子Aoutから出力される。そして、IRD12からアナログケーブルを介してストレージデバイス13Aに送られる。なお、この場合、IRD12とストレージデバイス13Aとの間に、赤外線等の無線通信、あるいはケーブルによる有線通信を用いて制御信号のやりとりを行い、接続関係の確認やダウンロード動作の確認を行うように構成することも可能である。
図5Cに示すように、ストレージデバイスとしてIEC958規格に準拠したデジタルオーディオ入力端子Dinを備えているストレージデバイス13Bを用いる場合には、ダウンロードできるオーディオデータはMPEGオーディオによって圧縮されたものである。ダウンロードを指示された楽曲のMPEGオーディオデータは、IRD12内でMPEGオーディオのデコード処理を施され、デジタルオーディオ信号が光ケーブルを介してストレージデバイス13Bに伝送される。この場合も、IRD12とストレージデバイス13Aとの間に、赤外線等の無線通信、あるいはケーブルによる有線通信を用いて制御信号のやりとりを行い、接続関係の確認やダウンロード動作の確認を行うように構成することも可能である。
図5Dに示すように、ストレージデバイスとしてIEEE1394規格準拠のデジタルインタフェース端子Difを備えているストレージデバイス13Cを用いる場合には、ダウンロードできるオーディオデータはATRACによって圧縮されたものである。ダウンロードを指示された楽曲の4倍速ATRACデータは、デコードされずにそのままIRD12から、デジタルインタフェースケーブルを介してストレージデバイスに送られる。図5Bおよび図5Cの場合、MPEGオーディオのデコード処理を必要とするため、ダウンロードはリアルタイムで実行される。一方、図5Dの場合、ATRACデータのデコード処理は行われないと共に、ATRACデータは4倍速で伝送されてくるので、ダウンロードは楽曲の長さの4分の1の時間で完了する。つまり4分の楽曲のオーディオデータは1分でダウンロードができる訳である。
このように、ストレージデバイス13として使用される機器としては、アナログ入力のもの、デジタルオーディオデータを入力するもの、ATRACデータを入力するのものの3種類があり得る。
図6はIRD12の構成の一例を示すものである。このIRD12は外部端子あるいはインタフェースとして、入力端子T1、アナログビデオ出力端子T2、アナログオーディオ出力端子T3,T4、光デジタルオーディオ出力端子59、IEEE1394インタフェース60、マンマシンインタフェース61、ICカードスロット62、およびモデム63を備えている。
入力端子TIはLNB15で所定の周波数に変換された受信信号が入力される端子である。アナログビデオ出力端子T2はアナログビデオ信号をテレビジョン受像機14に供給する端子である。アナログオーディオ出力端子T3はアナログオーディオ信号をテレビジョン受像機14に供給する端子である。アナログオーディオ出力端子T4は、図5のAoutに相当する。光デジタルオーディオ出力端子59は、図5のDoutに相当する。そして、IEEE1394インタフェース60は、図5のDifに相当する。マンマシンインタフェース61は、視聴者によるリモートコマンダ64からの入力を制御用CPU58へ送る。ICカードスロット62にはICカード65が挿入される。モデム63は電話回線4を介して課金サーバ5と接続される。
チューナー51は制御用CPU58からの設定信号に基づいて、入力端子T1から供給される受信信号の中から所定受信周波数の信号を選択し、さらに復調と誤り訂正処理を施してMPEGトランスポートストリームを出力する。デスクランブラ52は、チューナー51からMPEGトランスポートストリームを受け、ICカード65に記憶されているデスクランブル用の鍵データをICカードスロット62と制御用CPU58を介して受け取り、この鍵データを用いてデスクランブル処理を行う。トランスポートIC53は、視聴者がリモートコマンダ64から入力した指令をマンマシンインタフェース61と制御用CPU58とを介して受け取り、トランスポートストリームの中から所望の番組のMPEGビデオデータとMPEGオーディオデータを抽出する。MPEGビデオデコーダ55は、トランスポートIC53から供給されるMPEGビデオデータをデータ圧縮前のビデオデータに変換する。また、MPEGビデオデコーダ55はOSD(On Screen Display) 機能を有しており、この機能を利用して管面表示が可能となっている。NTSC変換ブロック57はMPEGビデオデコーダ55から供給されるビデオデータをNTSC信号に変換してNTSC信号をアナログビデオ出力端子T2に出力する。MPEGオーディオデコーダ54は、トランスポートIC53から供給されるMPEGオーディオデータをデータ圧縮前のオーディオデータ(PCMオーディオデータ)に変換する。DAコンバータ56は、MPEGオーディオデコーダ54から供給されるPCMオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する。スイッチSW1はDAコンバータ56から供給されるアナログオーディオ信号をアナログオーディオ出力端子T3,T4に選択的に供給する。
制御用CPU58はIRD12全体の制御処理を行う。また、視聴者がリモートコマンダ64を用いて入力した指令をマンマシンインタフェース61を介して受け取る。さらに、制御用CPU58にはモデム63が接続されている。課金に必要な情報は上述のようにICカード65に記憶される。このICカード65の情報はモデム63を用いて電話回線4を介して、課金サーバ5(図1)ヘ送られる。また、制御用CPU58は、MHEGデコードエンジン機能を有しており、トランスポートストリームの中から図4に示した音声付加情報とGUIデータを取り込む。そして、これらのデータを処理することにより、リストページの画面や各楽曲の情報ページの画面、楽曲の歌詞の表示画面、あるいはEPG用の画面データ等を形成する。このようにして形成された画面データはMPEGビデオデコーダ55のOSD機能を用いて表示処理される。これにより、図2に示したように、画面上の指定のエリアに、放送されてくる楽曲のリストページや各楽曲の情報ページの画面、歌詞の画面、あるいはEPG用の画面を表示させることができる。
次に、図6に示したIRD12の動作を説明する。
まず、図6に示したIRD12において、上述した音楽放送番組のチャンネルを視聴者が選択する。
この時、入力端子T1に入力された受信信号はチューナー51に供給される。チューナー51では制御用CPU58からの設定信号に基づいて受信信号の中から所定受信周波数の信号が選択され、さらに復調と誤り訂正処理が施されてMPEGトランスポートストリームが出力される。
チューナー51の出力はデスクランブラ52に供給される。デスクランブラ52では、ICカード65に記憶されているデスクランブル用の鍵データがICカードスロット62と制御用CPU58とを介して入力され、この鍵データを用いてMPEGトランスポートストリームのデスクランブルが行われる。デスクランブルされたMPEGトランスポートストリームはトランスポートIC53に送られる。
トランスポートIC53では、視聴者がリモートコマンダ64から入力した指令がマンマシンインタフェース61と制御用CPU58とを介して入力される。そして、その指令にしたがって、トランスポートストリームの中から音楽放送番組のMPEGビデオデータとMPEGオーディオデータ(図4中のA1)が抽出され、それぞれMPEGビデオデコーダ55とMPEGオーディオデコーダ54に送られる。MPEGビデオデコーダ55に送られたMPEGビデオデータはここでデータ圧縮前のビデオデータに変換され、次にNTSC変換ブロック57でコンポジットビデオ信号に変換された後、アナログビデオ出力端子T2からテレビジョン受像機14(図1)へ出力される。MPEGオーディオデコーダ54に送られたMPEGオーディオデータはここでデータ圧縮前のオーディオデータに変換され、次にDAコンバータ56でアナログオーディオ信号に変換された後、アナログオーディオ出力端子T3からテレビジョン受像機14へ出力される。
このときにリモートコマンダ64を用いて所定の操作、例えばリモートコマンダ64に設けられた「インタラクティブ番組」というボタン(図示せず)を押すと、トランスポートIC53はGUIデータと音声付加情報とを含むトランスポートストリームを抽出し、抽出したGUIデータを制御用CPU58に供給する。制御用CPU58は供給されたGUIデータをMHEGデコードエンジン機能を使って、画面データを形成する。このようにして形成された画面データはMPEGビデオデコーダ55のOSD機能を用いて表示処理され、アナログオーディオ出力端子T3からテレビジョン受像機14へ出力される。こうしてテレビジョン受像機14には、図2に示すような画面が表示される。
また、例えばテレビジョン受像機14に表示された画面中の歌詞ボタン22が押された場合には、音声付加情報を含むトランスポートストリームがトランスポートIC53において抽出され、抽出された音声付加情報は、制御用CPU58に供給される。制御用CPU58は供給された音声付加情報から歌詞データを抽出し、歌詞表示画面データを形成する。このようにして形成された歌詞表示画面データはMPEGビデオデコーダ55のOSD機能を用いて表示処理され、アナログオーディオ出力端子T3からテレビジョン受像機14へ出力される。これによって、テレビジョン受像機14のスピーカから楽曲の音声が流れると同時に、その音声と同期して、画面のテキスト表示エリア21Cに歌詞が表示される。
図2に示した画面上で楽曲のリスト21Bから楽曲が選択され、その楽曲のオーディオデータを試聴する場合には、選択された楽曲のオーディオデータがトランスポートIC53において抽出される。この時、それまでトランスポートIC53で抽出されていたMPEGオーディオデータは、音楽放送番組の映像に対応する音声が圧縮されたものであるが、このMPEGオーディオデータに代えて選択された楽曲のMPEGオーディオデータが抽出されるようになる。こうしてトランスポートIC53で抽出された、楽曲のMPEGオーディオデータは、MPEGオーディオデコーダ54でデコードされ、DAコンバータ56でデジタル/アナログ変換された後、スイッチSW1を通ってアナログオーディオ出力端子T3からテレビジョン受像機14へ出力され、試聴できるようになる。
図2に示した画面上でダウンロードボタン28が押され、楽曲のオーディオデータをダウンロードする際には、トランスポートIC53からオーディオデータが抽出され、アナログオーディオ出力端子T4、光デジタルオーディオ出力端子59、またはIEEE1394インタフェース60のいずれか一つからオーディオデータが出力される。
すなわち、アナログオーディオ出力端子T4にストレージデバイスが接続されている場合(図5Bの場合)には、トランスポートIC53においてMPEGオーディオデータを抽出し、MPEGオーディオデコーダ54でデコードし、さらにDAコンバータ56でアナログ信号に変換した後、アナログケーブルを介してストレージデバイスに送出する。
また、光デジタルオーディオ出力端子59にストレージデバイスが接続されている場合(図5Cの場合)には、トランスポートIC53においてMPEGオーディオデータを抽出し、MPEGオーディオデコーダ54でデコードした後、PCMオーディオ信号を光デジタルオーディオ出力端子59を介してストレージデバイスに送出する。
さらにIEEE1394インタフェース60にストレージデバイスが接続されている場合(図5Dの場合)には、トランスポートIC53において4倍速ATRACデータを抽出し、IEEE1394インタフェース60を介して抽出された4倍速ATRACデータをそのままストレージデバイスに送出する。
また、この時、トランスポートIC53においてJPEG方式で圧縮されているジャケットデータが抽出され、IEEE1394インタフェース60を介してストレージデバイスに送出される。さらに、この時、トランスポートIC53において歌詞やアーティストのプロフィール等のテキストデータが抽出され、IEEE1394インタフェース60を介して、ストレージデバイスに送出される。
図7はIEEE1394規格に準拠したデジタルインターフェイスを有しているディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16の構成の一例を示すブロック図である。このディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16としては、例えばいわゆるミニディスク(MD、ソニー社商品名)を使用することができる。ディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16はIEEE1394インタフェース71と、光デジタルオーディオ入力端子72と、アナログオーディオ入力端子T12と、アナログオーディオ出力端子T13とを備えている。IEEE1394インタフェース71は記録再生部75と直接的に接続されている。光デジタルオーディオ入力端子72はATRACエンコーダ74を介して記録再生部75と接続されている。アナログオーディオ入力端子T12はADコンバータ73を介してATRACエンコーダ74に接続されている。そして、アナログオーディオ出力端子T13はDAコンバータ78とATRACデコーダ77を介して記録再生部75と接続されている。記録再生部75にはディスク76がセットされ、このディスク76に対して記録再生を行う。なお、ここでは図示を省略したが、このディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16の全体の制御等を行う制御用CPUと、マンマシンインタフェースが設けられている。
尚、図5Bに示すような、アナログオーディオ入力端子Ain(T12)しか備えていないストレージデバイス13Aでは、光デジタルオーディオ入力端子72とIEEE1394インタフェース71を備えていない。また、図5Cに示すような、デジタルオーディオ入力端子Dinを備えるストレージデバイス13Bでは、IEEE1394インタフェース71を備えていない。
次に、このディジタルオーディオディスク16の記録時の動作を説明する。IEEE1394インタフェース71と図6に示したIRD12のIEEE1394インタフェース60とが接続されている場合(図5Dの場合)には、IEEE1394インタフェース60から送出された楽曲のオーディオデータ、歌詞等のテキストデータ、およびジャケット等の静止画データは、IEEE1394インタフェース71から入力され、そのまま記録再生部75によってディスク76に記録される。後で説明するように、この時、ディスク76上には拡張MDフォーマットにより、各データが記録される。
図5Cに示すようにディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤがIEEE1394インターフェイス71を備えておらず、光デジタルオーディオ入力端子72を備えている場合には、光デジタルオーディオ入力端子72にIRD12の光デジタルオーディオ出力端子59からPCMオーディオデータが入力される。そして入力されたPCMオーディオデータはATRACエンコーダ74でエンコードされた後、記録再生部75によってディスク76に記録される。
図5Bに示すようにディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤがIEEE1394インターフェイス71と光デジタルオーディオ入力端子72を備えておらず、アナログオーディオ出力端子T12しか備えていない場合には、アナログオーディオ入力端子T12にIRD12のアナログオーディオ出力端子T4からアナログオーディオ信号が入力される。入力されたアナログオーディオ信号はADコンバータ73でアナログ/デジタル変換され、ATRACエンコーダ74でエンコードされた後、記録再生部75によってディスク76に記録される。
つまり、この図5Dに示すように、ストレージデバイス13とIRD12との間がIEEE1394インタフェースで接続されている場合のみ、楽曲のオーディオデータと共にその歌詞データやジャケットの静止画データが記録される。一方、光デジタルオーディオ入出力端子での接続またはアナログオーディオ入出力端子での接続の場合には、オーディオデータのみが記録される。
再生時には、ATRACデコーダ77によって圧縮されたオーディオデータがデコードされ、DAコンバータ78でデジタル/アナログ変換されてアナログオーディオ信号がアナログオーディオ出力端子T13から出力される。また、ディスク76から再生された歌詞データやジャケットデータは、IEEE1394インタフェース71からIRD12のIEEE1394インターフェイス60に供給され、IRD12内のCPU58およびMPEGビデオデコーダ55で表示処理されて、テレビジョン受像機14に表示される。尚、テレビジョン受像機14に限らず、ディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16にIEEE1394インターフェイスを備えたディスプレイやプリンタが接続されている場合には、そのディスプレイに歌詞やジャケットを表示できると共に、プリンタで印刷することも可能である。
このように、本発明を適用したIEEE1394インターフェイスを備えたディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16、例えばいわゆるミニディスク(MD、ソニー社商品名)では、楽曲のオーディオデータと共にその歌詞データやジャケットデータの記録再生が可能である。
この記録再生は図8に示す拡張MDフォーマットを用いることで可能になる。この図に示すように、楽曲のオーディオデータはATRAC方式でメインデータエリアに記録される。これは現行のMDフォーマットと同じである。そして、拡張MDフォーマットでは、さらに2.8Mbyteの補助データ(Aux Data)エリアに前述したジャケットデータや歌詞データ等を記録する。このフォーマットを使用することにより、楽曲のオーディオデータと共にジャケットデータや歌詞データを記録再生することができる。また、現行のMDフォーマットとの互換性を維持することができる。
図9は図6および図7に示した受信設備において、楽曲のオーディオデータ、および音声付加情報であるジャケットデータや歌詞データ等をダウンロードする際の動作を示すフローチャートである。
まず、ユーザがIRD12において、これまで説明した楽曲データのダウンロードを可能にした音楽放送番組のチャンネルを選択する(ステップS1)。具体的には、テレビジョン受像機14に表示されているEPGを見ながら、図6のリモートコマンダ64を使用してチャンネルの選択指令を与える。IRD12では、制御用CPU58がマンマシンインタフェース61を介して、ユーザのチャンネル選択指令を受け取り、チューナー51にチャンネル設定信号を送って、所望のチャンネルに設定する。
次に、チューナー51の出力を用いて制御用CPU58は、電波強度をチェックする(ステップS2)。ここで、電波強度が所定レベル以下の場合には受信データの信頼性が低くなるため、これ以後の処理を中止する。
ユーザはステップS1においてIRD12の受信チャンネルの設定を指令した後、ステップS11において、ディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16、例えばいわゆるMDにディスクのセットを行う。さらに、ユーザはIRD12とMDとがIEEE1394インターフェイスで接続されているかどうかの確認を行った後(ステップS3)、楽曲の選択とそのダウンロードを決定する指令を与える(ステップS4)。この時、選択された楽曲を識別するための情報が制御用CPU58内のレジスタ(図示せず)に格納される。
IRD12の制御用CPU58は、ダウンロード指令が与えられると、MD(ディジタルオーディオディスクレコーダ/プレーヤ16)にセットされているディスクのチェックをIEEE1394インターフェイスを介して行う(ステップS5)。具体的には、記録再生部75にディスク76がセットされているかどうか、およびディスクの記録容量が十分であるか等のコマンドを発行し、そのレスポンスを監視する。もしディスクの記録容量が不足している場合にはユーザはディスクの交換を行う(ステップS12)。
ステップS5において、ディスクチェックを行い、その結果がOKであればダウンロードを開始する(ステップS6)。すなわち、既述の通り、トランスポートIC53において4倍速ATRACデータとジャケット等のJPEG静止画像データと、歌詞等のテキストデータが抽出され、IEEE1394インタフェース60を介して、MDに送出される。これらのデータはIEEE1394インタフェース71から入力され、そのまま記録再生部75によってディスク76に記録される。
MDでは、エラーがないかどうかチェックを行う(ステップS13)。すなわち、IRD12からMDに対して伝送されるデータにはIRD12内のIEEE1394インタフェース60により誤り訂正符号が付加されているが、MD内のIEEE1394インタフェース71でエラー訂正が出来なかった場合には、ディスク76に正しいデータが記録されない。そこで、MDでは、IRD12から送られて来るデータ中のエラーを監視し、エラーの訂正が出来ない場合には、IRD12に対してダウンロード用データの再送を要求する。
このようにしてエラーチェックを行いつつダウンロードデータの送信が終了したら(ステップS7)、次に、別の曲のダウンロードを行うかどうか判断する(ステップS8)。ここで、ダウンロードデータの送信が終了したかどうかは、ステップS4で選択されたチャンネル番号を有するATRACデータ、テキストデータ、およびJPEGデータがトランスポートIC53から全て抽出されたかを制御用CPU58が見ることで判断する。そして、ダウンロードデータの送信が終了したと判断した場合には、ステップS4でレジスタに格納した情報を削除する。また、別の曲のダウンロードを行うかどうかは、ステップS4で選択された楽曲のダウンロードデータが全てMDに送信されたかを見ることで判断する。
そして、選択された全ての楽曲のダウンロードデータの送信が終了したら、ダウンロード処理を終える(ステップS9)。
以上、楽曲の選択と同時にダウンロードを行う場合の処理を説明した。既述したように、本発明が適用されたシステムでは、あらかじめダウンロードの予約を行うこともできる。この場合の処理は、予約時刻になった時にステップS2の処理を行い、その後ステップS6以降の処理が実行される。ステップS1およびステップS3からステップS5の処理は予約設定時に行われる。
以下、接続機器の判断とデータ選択時における制御用CPU58の処理について図10〜図12のフローチャートを参照しながら説明する。ここでは、接続のチェックはIEEE1394インタフェース60→デジタルオーディオ端子59(IEC958)→アナログオーディオ出力端子T4の順に行われる。
まず、IEEE1394インタフェース60に機器が接続されているかどうかをチェックする処理を開始する(ステップS21)。IEEE1394インタフェース60にIEEE1394ケーブルを介してIEEE1394対応機器が接続されている場合には、その接続されている機器との間で双方向通信が可能なので、問い合わせ(INQUIRY)コマンドを送信する(ステップS22)。このコマンドは、接続されている機器(以下、接続機器という)の機能等を問い合わせるコマンドである。
接続機器から応答が返ってきた場合(ステップS23でYES)には、その応答の内容から、その接続機器が4倍速ATRACデータの記録が可能であるかどうか判断する(ステップS24)。4倍速ATRACデータの記録が可能であれば(ステップS24でYES)、トランスポートIC53において4倍速ATRACデータを抽出し、それをIEEE1394インタフェース60を介して接続機器に送る(ステップS25)。
次に、接続機器において記録に誤り(エラー)がないかどうかを判断する。前述したように、IEEE1394インタフェース60とその接続機器との間では双方向通信が可能なので、接続機器は、正常に記録できたか否かを知らせる応答をIRD12に送信することができる。IRD12内の制御用CPU58はこの応答を見て、記録に誤りがなかったかどうかを判断する(ステップS26)。
記録に誤りがなかった場合には、指定された楽曲が接続機器において記録終了かどうかを判断する。つまり楽曲の最後まで記録されたか否かを判断する。また、ユーザーが複数の楽曲のダウンロードを指定した場合、すべての楽曲のダウンロードが終了したか否かの判断も同時に行われる。制御用CPU58は、視聴者がテレビジョン受像機14のGUI画面を見ながらリモートコマンダ64を用いて、ダウンロードする楽曲の情報を保持しているので、それら全ての楽曲がダウンロードされたかどうかを判断する(ステップS27)。そして、指定された楽曲全ての記録が終了している場合(ステップS27でYES)には、処理を終了する。
なお、ステップS26またはステップS27でNOの場合には、ステップS25に戻る。また、ステップS23またはステップS24でNOの場合には、光デジタルオーディオ出力端子59に機器が接続されているかどうかをチェックする処理に移行する。次に、この処理について説明する。
まず、光デジタルオーディオ出力端子59に機器が接続されているかどうかをチェックする処理を開始する(ステップS28)。IRD12の光デジタル出力インタフェース59に物理的なケーブルセンサーが装備されている場合は、制御用CPU58がそのセンサーの出力を見る。また、センサーが装備されていない場合には、視聴者が例えば図13に示されているようなGUI画面を見ながら、リモートコマンダ64を用いて「IEC958機器」を選択したかどうかを判断する(ステップS29)。ステップS29でYESの場合には、トランスポートIC53においてMPEGオーディオデータを抽出し(ステップS30)、それをMPEGオーディオデコーダ54でデコードした後、PCMオーディオ信号を光デジタルオーディオ出力端子59を介して、接続されている機器(以下、接続機器という)に送る(ステップS31)。そして、視聴者により指定された楽曲全てのオーディオデータの接続機器への送信が終了するまで、ステップS30〜S31の処理を繰り返した後(ステップS32でYES)、処理を終了する。ステップS29でNOの場合には、アナログオーディオ出力端子T4に機器が接続されているかどうかをチェックする処理に移行する。次に、この処理について説明する。
まず、アナログオーディオ出力端子T4に機器が接続されているかどうかをチェックする処理を開始する(ステップS33)。このとき、ステップS29と同様、IRD12のアナログオーディオ出力端子T4に物理的なケーブルセンサーが装備されている場合は、制御用CPU58がそのセンサーの出力を見る。また、センサーが装備されていない場合には、視聴者が例えば図13に示されているようなGUI画面を見ながら、リモートコマンダ62を用いて「アナログ入力機器」を選択したがどうかを判断する(ステップS34)。ステップS34でYESの場合には、トランスポートIC53においてMPEGオーディオデータを抽出し(ステップS35)、それをMPEGオーディオデコーダ54でデコードし、さらにDAコンバータ56でアナログオーディオ信号に変換した後、アナログオーディオ出力端子T4を介して、この端子に接続されている機器(以下、接続機器という)に送る(ステップS36)。そして、視聴者により指定された楽曲全てが接続機器への送信が終了するまで、ステップS35〜S36の処理を繰り返した後(ステップS37でYES)、処理を終了する。ステップS34でNOの場合には、IRD12の出力端子にはストレージデバイスが接続されていないと判断し、処理不可とする。
このように、IRD12は自分に接続されているストレージデバイスの種類に応じて、4倍速ATRACデータ、デジタルオーディオデータ、またはアナログオーディオ信号を送信する。
次にIRD12の第2の実施例について図14を用いて説明する。図14において上述の図6と異なる点は、バッファメモリ66が設けられていることである。バッファメモリ66は、例えばRAMで構成されており、トランスポートICから供給される楽曲のオーディオデータおよび歌詞データを一時的に蓄積する。このオーディオデータおよび歌詞データは試聴時に読み出され、それぞれMPEGオーディオデコーダ54およびMPEGビデオデコーダ55に供給される。MPEGビデオデコーダ55は、トランスポートIC53から供給されるMPEGビデオデータをデータ圧縮前のビデオデータに変換する。また、バッファメモリ66から供給される歌詞データはMPEGビデオデコーダ55のOSD機能を利用して画像化される。MPEGオーディオデコーダ54は、トランスポートIC53またはバッファメモリ66から供給されるMPEGオーディオデータをデータ圧縮前のオーディオデータ(PCMオーディオデータ)に変換する。
次に、図15のフローチャートを参照しながら、図14に示したIRD12の動作を説明する。
まず、図14に示したIRD12において、これまで説明した音楽放送番組のチャンネルを視聴者が選択すると、テレビジョン受像機14の画面上に図2に示したような画像が表示される(ステップS41)。
トランスポートIC53では、イベントの更新があった場合に(ステップS42でYES)、トランスポートストリームの中から図4に示したMPEGオーディオデータ(1)〜(10)が抽出され、バッファメモリ66に蓄積される(ステップS43)。ここで、音楽放送番組のチャンネルを視聴者が選択し、その受信を開始した場合には、新たにイベントが検出されるので、イベントの更新があったものとして処理される。なお、MPEGオーディオデータ(1)〜(10)の各曲を先頭から末尾まで蓄積してもよいが、バッファメモリ66の容量に制約がある場合には一部、例えば先頭から30秒のみを蓄積してもよい。例えば30分のイベント単位毎に5分の曲が10曲繰り返し放送されている場合に、256KbpsのMPEGオーディオデータの全10曲をフルに蓄積すると、
256[Kbps]×300[s]×10[曲]=768Mバイト
であり、全曲の先頭から30秒間だけを蓄積すると、
256[Kbps]×30[s]×10[曲]=76.8Mバイト
であり、3曲だけを先頭から30秒間蓄積すると、
256[Kbps]×30[s]×3[曲]=23.04Mバイト
となる。
図2に示した画面上で楽曲のリスト21Bから楽曲が選択され、その楽曲のオーディオデータを試聴する場合には(ステップS44でYES)、選択された楽曲のオーディオデータがバッファメモリ66から読み出され、MPEGオーディデコーダ54でデコードされ、DAコンバータ56でデジタル/アナログ変換された後、スイッチSW1を通ってアナログオーディオ出力端子T3からテレビジョン受像機14へ出力される。また、その楽曲の歌詞データがバッファメモリ66から読み出され、MPEGビデオデコーダ55に供給される。そして、ここでOSD機能を利用して画像データとされ、NTSC変換ブロック57でコンポジットビデオ信号とされ、アナログビデオ出力端子T2からテレビジョン受像機へ出力される。つまり、テレビジョン受像機14のスピーカから楽曲の音声が流れると同時に、その音声と同期して、画面のテキスト表示エリア21Cに歌詞が表示される(ステップS45)。
この時、制御用CPU58は、バッファメモリ66に蓄積されている楽曲のオーディオデータおよびその歌詞データをそれぞれ先頭の部分またはサビの部分等から読み出し、MPEGオーディオデコーダ54またはMPEGビデオデコーダ55に供給する。楽曲のオーディオデータおよび歌詞データは、バッファメモリ66中にPESパケットの形で蓄積されており、そのヘッダには時間情報が入っているので、それを見ることにより楽曲の先頭あるいはサビの部分の先頭を検出することができる。そして、この時、バッファメモリ66に楽曲のオーディオデータおよびその歌詞データがフルに記憶されている場合であっても、試聴は楽曲をフルに聴けるのではなく、その一部を聴けるようにしている。
このようにして、あるイベントの楽曲の試聴が終了したら(ステップS46)、ステップS42に戻る。ステップS42では、イベントの更新があったかどうかを判断し、更新がなければ(ステップS42でNO)、試聴指令の有無を判断する(ステップS44)。ここで、試聴指令があるということは、1つのイベント内で1つの楽曲の試聴が終了した後、2曲目の試聴指令があることを意味する。そして、試聴の指令があれば(ステップS44でYES)、試聴の開始(ステップS45)、終了(ステップS46)の後、再びステップS42に戻る。この処理を繰り返すことにより、1つのイベント内で複数の楽曲を試聴することができる。そして、イベントが更新されたら(ステップS42でYES)、バッファメモリ66がクリアされ、新たなイベント内の楽曲のオーディオデータとその歌詞データがバッファメモリ66に記憶される。
つまり、イベントが変化する毎に、バッファメモリ66に、そのイベント内で配信される楽曲のオーディオデータおよびその楽曲の歌詞データがバッファメモリ66に記憶される。そして、GUI画面を見て、視聴者が楽曲のリストの中から試聴したい楽曲を選択すると、その楽曲のオーディオデータおよび歌詞データバッファメモリ66から読み出され、その楽曲の先頭やサビの部分から試聴することができる。この試聴の際には、楽曲のオーディオデータに同期して歌詞データが表示される。
なお、試聴用の楽曲のオーディオデータおよび歌詞データをハードディスク等の記録媒体に蓄積するように構成してもよい。
次にIRD12の第3の実施例について図16を用いて説明する。図16において上述の図6と異なる点は、ATRACデコーダ54BとDAコンバータ56BとスイッチSW2、3が設けられていることである。トランスポートIC53は、デスクランブラ52から供給されたトランスポートストリームの中から所望のテレビ番組のMPEGビデオデータとMPEGオーディオデータとATRACデータを抽出する。ATRACデコーダ54Bは、トランスポートIC53から供給されるATRACデータをデータ圧縮前のオーディオデータ(PCMオーディオデータ)に変換する。DAコンバータ56Bは、ATRACデコーダ54Bから供給されるオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する。スイッチSW2はDAコンバータ56Aまたは56Bから供給されるアナログオーディオ信号をアナログオーディオ出力端子T3,T4に選択的に供給する。スイッチSW3は、MPEGオーディオデコーダ54AまたはATRACデコーダ54Bから供給されるオーディオデータを選択的に光デジタル出力インタフェース59に供給する。
IRD12内にオーディオデータのデコーダとしてMPEGオーディオデコーダ54Aが1個のみ設けられている場合(図6の場合)には、このMPEGオーディオデコーダ54Aが処理できるオーディオデータはテレビ番組放送のオーディオデータとMPEGオーディオ(1)〜(10)(図4)とのいずれか一方である。つまり、音楽放送番組を視聴している時は、MPEGオーディオデコーダ54Aはそのオーディオデータの処理に占有されてしまうため、同時にMPEGオーディオ(1)〜(10)を試聴することはできない。逆にMPEGオーディオ(1)〜(10)の内の一つの楽曲の試聴中にテレビ番組放送を視聴することはできない。
IEEE1394インターフェイスを備えたMDを所有しているユーザーは、上述のようにATRACデータをミニディスク76にダウンロードしている最中に、MPEGオーディオデコーダ55を用いて音楽放送番組を視聴できるが、光デジタルオーディオ入力端子またはアナログオーディオ入力端子しか備えていないストレージデバイス13A、13Bを所有しているユーザーは、楽曲のオーディオデータをダウンロードしている際にはMPEGオーディオデコーダ55がダウンロード処理に占有されてしまうので、音楽放送番組を視聴することはできない。
しかし、図16のIRD12はMPEGオーディオデコーダ54Aだけでなく、ATRACデコーダ54Bを備えているので、光デジタルオーディオ入力端子またはアナログオーディオ入力端子しか備えていないストレージデバイス13A、13Bを所有しているユーザーであっても、このような使い勝手が可能となる。
すなわち、トランスポートIC53からMPEGオーディオデータおよびATRACデータが抽出され、各々MPEGオーディオデコーダ54AとATRACデコーダ54Bによりデコードされる。デコードされたオーディオデータは、DAコンバータ56Aおよび56Bでテジタル/アナログ変換された後、スイッチSW2を介して、アナログオーディオ出力端子T3とT4に別々に出力される。例えばアナログオーディオ出力端子T3にテレビジョン受像機14を接続して音楽放送番組の音声をテレビジョン受像機14のスピーカーから出力し、アナログオーディオ出力端子T4または光デジタル出力端子59にストレージデバイス13Aまたは13Bを接続し、ATRACデータをデコードした楽曲をダウンロードすることができる。また、MPEGオーディオデコーダ54AでMPEGオーディオ(1)〜(10)の内の1曲をデコードして視聴すると共に、ATRACデコーダ54BでATRACデータ(1)〜(10)の内の1曲をデコードして視聴することができる。
すなわち、図16に示したIRD12では、図17Aに示すように、MPEGオーディオデコーダ54Aでデコードされたオーディオデータを試聴すると同時に、ATRACデコーダ54Bでデコードされたオーディオデータをダウンロードする状態と、図17Bに示すように、MPEGオーディオデコーダ54Aでデコードされたオーディオデータをダウンロードすると同時に、ATRACデコーダ54Bでデコードされたオーディオデータを試聴する状態とを切り換えることができる。また、この時、試聴するオーディオデータとダウンロードするオーディオデータとを個別に設定できる。
但し、ATRACデータは4倍速で伝送されてくるために、伝送されてきたデータを一旦貯えるバッファメモリ(図示せず)が必要となる。
IRD12の第4の実施例について図18を用いて説明する。このIRDは、図16におけるATRACデコーダ54Bに代えて第2のMPEGオーディオデコーダを設けたものである。つまり、このIRDは第1のMPEGオーディオデコーダ54A−1と第2のMPEGオーディオデコーダ54A−2を備えている。このIRDにおいても、図17A,Bと同様な状態に設定することができる。
すなわち、図19Aに示すように、第1のMPEGオーディオデコーダ54A−1でデコードされたオーディオデータを試聴すると同時に、第2のMPEGオーディオデコーダ54A−2でデコードされたオーディオデータをダウンロードする状態と、図19Bに示すように、第1のMPEGオーディオデコーダ54A−1でデコードされたオーディオデータをダウンロードすると同時に、第2のMPEGオーディオデコーダ54A−2でデコードされたオーディオデータを試聴する状態とを切り換えることができる。
このように、IRD12には、複数のオーディオデコーダが設けられているため、オーディオデータの試聴とダウンロードを同時に行うことが可能である。なお、図16および図18における、MPEGオーディオデコーダおよびATRACデコーダは、ハードロジックで構成することもソフトウェアで構成することも可能である。また図16、18では図示されていないが、IEEE1394インターフェイス60を設けても構わない。
IRD12の第5の実施例について説明する。図20は第5の実施例における音楽コンテンツ配信システムの全体構成を示すものである。IRD12は、例えば電話回線4を介して課金サーバ5およびサービス利用データ集計センタ(以下、集計センタという)80と結ばれている。
また、IRD12には、図21に示すように、試聴された楽曲に関する情報およびダウンロードされた楽曲に関する情報が記憶される不揮発性メモリ70が設けられている。楽曲のオーディオデータの試聴やダウンロードが行われると、ICカード65に課金情報が記憶されると共に、その情報が不揮発性メモリ70に記憶される。ここで、楽曲に関する情報には、ダウンロードあるいは試聴された楽曲名およびその日時等がある。この不揮発性メモリ70に記憶された情報は、定期的(例えば1週間に1度)に電話回線4を介して集計センタ20に送られる。集計センタ20はこの情報により、どの楽曲がいつ試聴あるいはダウンロードされたかを知ることができる。また、この情報を加工することにより、良く購入された楽曲、興味を持たれた楽曲、顧客個人の趣向、購入された日時等の情報を取得することができる。そして、この取得情報を次回の番組編成、楽曲のCDやMDの販売、あるいは個人へのダイレクトマーケッティング(チケットの優先案内、ダウレクトメールの配付等)等に活用することができる。
また、ICカード65に記憶された課金に必要な情報を課金サーバ5に送る日時、課金サーバ5の電話番号、バッファメモリ66に記憶された楽曲に関する情報を集計センタ20に送信する日時、および集計センタ20の電話番号は、図3のキー情報の中にEMM(Entitlement Management Messege)データとして伝送され、この情報に基づいて、課金データおよび楽曲情報のアップロードが行われる。
なお、本発明はオーディオデータを配信し、それを受信してダウンロードするシステムだけでなく、静止画データ、動画データ、あるいはソフトウェア等を配信し、それらをダウンロードするシステムに適用することも可能である。また、本発明は地上波放送やケーブル放送によりデータを配信するシステムにも適用できる。尚、上述の説明では、ストレージデバイスとしてミニディスク(MD、ソニー社商品名)レコーダ/プレーヤを想定したが、これに限るものではない。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、データ受信装置に接続されているデータ蓄積装置の種類に応じて、そのデータ蓄積装置に蓄積するデータの種類を自動的に選択することが可能になる。また本発明によれば、楽曲のデジタルオーディオデータと共に、その歌詞データやジャケットデータ等の付加情報もダウンロードすることができる。
本発明が適用された音楽コンテンツ配信システムの一例の全体構成を示すブロック図である。 図1に示したシステムにおけるテレビジョン受像機に表示される画面の一例を示す図である。 図1に示したシステムにおける送信側の構成の一例を示すブロック図である。 図1に示したシステムにおいて送信されるデータの一例の構造を示す図である。 図1に示したシステムにおけるIRDとストレージデバイスとの接続関係を示す説明図である。 図1に示したシステムにおけるIRDの構成の一例を示すブロック図である。 IEEE1394インターフェイスを備えたディジタルオーディオディスク装置の構成の一例を示すブロック図である。 ディジタルオーディオディスクの記録フォーマットを示す図である。 楽曲のオーディオデータ、および音声付加情報をダウンロードする際の動作を示すフローチャートである。 図1に示したシステムにおけるIRDが自分の出力端子とストレージデバイスとの接続関係をチェックした後、接続されているストレージデバイスに応じた出力データを選択してダウンロードを行う際の処理の一部を示すフローチャートである。 図1に示したシステムにおけるIRDが自分の出力端子とストレージデバイスとの接続関係をチェックした後、接続されているストレージデバイスに応じた出力データを選択してダウンロードを行う際の処理の他の一部を示すフローチャートである。 図1に示したシステムにおけるIRDが自分の出力端子とストレージデバイスとの接続関係をチェックした後、接続されているストレージデバイスに応じた出力データを選択してダウンロードを行う際の処理のさらに他の一部を示すフローチャートである。 図11及び図12に示した処理においてGUI画面に表示される画像の一例を示す図である。 第2の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 図14に示したIRDにおける試聴時の処理を示すフローチャートである。 第3の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 図16に示したIRDの機能を説明する図である。 第4の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 図18に示したIRDの機能を説明する図である。 第5の実施例における音楽コンテンツ配信システムの一例の全体構成を示すブロック図である。 第5の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。

Claims (46)

  1. 伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータを受信するデータ受信装置であって、
    受信した圧縮デジタルデータを処理することによって、種類の異なった複数の出力信号を出力可能とする処理手段と、
    上記処理手段によって処理された複数の出力信号に対応する複数の出力手段と、
    上記各出力手段と外部の蓄積装置との接続状態に応じて、上記複数の出力手段の1つから出力信号が出力されるように制御する制御手段と
    を備えることを特徴とするデータ受信装置。
  2. 上記複数の出力手段には、少なくとも受信した上記圧縮デジタルデータを復号しないで出力する出力手段が含まれることを特徴とする請求項1記載のデータ受信装置。
  3. 上記圧縮デジタルデータを復号するデータ伸長手段と、
    上記データ伸長手段の出力をデジタル/アナログ変換するデジタル/アナログ変換手段とを備えると共に、
    上記出力手段として、
    上記圧縮デジタルデータを圧縮されたまま上記蓄積手段に対して出力する圧縮データ出力手段と、
    上記データ伸長手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するデジタルデータ出力手段と、
    上記デジタル/アナログ変換手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するアナログデータ出力手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ受信装置。
  4. 上記伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータは、付加情報が多重化されて配信されており、
    上記圧縮データ出力手段が選択された場合に上記付加情報を前期圧縮デジタルデータと共に上記蓄積手段に出力し、上記デジタルデータ出力または上記アナログ出力が選択された場合には、上記付加情報を上記蓄積手段に出力しないようにしたことを特徴とする請求項3記載のデータ受信装置。
  5. 上記制御手段は、上記圧縮データ出力手段と上記データ蓄積装置との接続状態が優先的に選択されるように制御することを特徴とする請求項3記載のデータ受信装置。
  6. 上記伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータは、複数のコンテンツの圧縮デジタルデータが多重化されて配信されており、その中の任意のコンテンツが選択可能であることを特徴とする請求項1記載のデータ受信装置。
  7. 上記データ受信装置のグラフィカルユーザインタフェースを制御するデータが上記圧縮デジタルデータに多重化されて配信されており、該グラフィカルユーザインタフェース制御データを用いて、上記コンテンツの選択が行われることを特徴とする請求項6記載のデータ受信装置。
  8. 上記複数のコンテンツはそれぞれ複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータが多重化されて配信されることを特徴とする請求項6記載のデータ受信装置。
  9. 上記複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータの内、第1の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータを復号するデータ伸長手段と、
    上記データ伸長手段の出力をデジタル/アナログ変換するデジタル/アナログ変換手段とを備えると共に、
    上記出力手段として、
    上記複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータの内、第2の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータを圧縮されたまま上記蓄積手段に対して出力する圧縮データ出力手段と、
    上記データ伸長手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するデジタルデータ出力手段と、
    上記デジタル/アナログ変換手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するアナログデータ出力手段と
    を備えることを特徴とする請求項8記載のデータ受信装置。
  10. 上記第2の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータは時間軸圧縮されて配信されることを特徴とする請求項9記載のデータ受信装置。
  11. 伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータをデータ受信装置により受信し、外部の蓄積装置に出力するデータ受信方法であって、
    種類の異なった複数の出力信号を上記蓄積装置に出力できるように受信した圧縮デジタルデータを処理し、
    上記蓄積装置と上記データ受信装置との接続状態に応じて、上記複数の出力信号の中の1つを選択して、上記データ蓄積装置に出力を行うことを特徴とするデータ受信方法。
  12. 上記種類の異なった複数の出力信号は、
    上記圧縮デジタルデータを復号して得られるデジタルデータ出力信号と、
    上記圧縮デジタルデータを復号してデジタル/アナログ変換して得られるアナログ出力信号と、
    上記圧縮デジタルデータを復号せずに圧縮されたままの圧縮デジタルデータ出力信号とを含むことを特徴とする請求項11記載のデータ受信方法。
  13. 上記伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータは、付加情報が多重化されて配信されており、
    上記圧縮データ出力信号が選択された場合に上記付加情報を上記圧縮データ出力信号と共に上記蓄積手段に出力し、上記デジタルデータ出力信号または上記アナログ出力信号が選択された場合には、上記付加情報を上記蓄積手段に出力しないようにしたことを特徴とする請求項12記載のデータ受信方法。
  14. 上記複数の出力信号の内、上記圧縮デジタルデータ出力信号を優先的に選択することを特徴とする請求項12記載のデータ受信方法。
  15. 上記伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータは、複数のコンテンツの圧縮デジタルデータが多重化されて配信されており、その中の任意のコンテンツが選択可能であることを特徴とする請求項11記載のデータ受信方法。
  16. 上記データ受信装置のグラフィカルユーザインタフェースを制御するデータが上記圧縮デジタルデータに多重化されて配信されており、該グラフィカルユーザインタフェース制御データを用いて、上記コンテンツの選択が行われる請求項15記載のデータ受信方法。
  17. 上記複数のコンテンツはそれぞれ複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータが多重化されて配信されることを特徴とする請求項15記載のデータ受信装置。
  18. 上記種類の異なった複数の出力信号は、
    上記複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータの内、第1の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータを復号して得られるデジタルデータ出力信号と、
    上記第1の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータを復号し、デジタル/アナログ変換して得られるアナログ出力信号と、
    上記複数の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータの内、第2の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータそのまま出力する圧縮デジタルデータ出力とを含むことを特徴とする請求項17記載のデータ受信方法。
  19. 上記第2の圧縮方式によって圧縮された圧縮デジタルデータは時間軸圧縮されて配信されることを特徴とする請求項18記載のデータ受信方法。
  20. 伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信するデータ受信装置であって、
    上記圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信する受信手段と、
    上記受信した圧縮デジタルデータおよび上記付加情報を蓄積装置へ出力する出力手段と
    を備えることを特徴とするデータ受信装置。
  21. 上記付加情報は少なくとも圧縮された静止画情報を含むことを特徴とする請求項20記載のデータ受信装置。
  22. 上記付加情報は少なくとも文字情報を含むことを特徴とする請求項20記載のデータ受信装置。
  23. 上記圧縮デジタルデータは楽曲を圧縮したデジタルオーディオデータであることを特徴とする請求項20記載のデータ受信装置。
  24. 上記デジタルオーディオデータおよび上記付加情報はデジタル放送により配信されるものであることを特徴とする請求項23記載のデータ受信装置。
  25. 上記デジタルオーディオデータおよび上記付加情報は複数楽曲分が多重化されて配信されており、上記受信手段で所望の楽曲が選択可能であることを特徴とする請求項23記載のデータ受信装置。
  26. 上記データ受信装置のグラフィカルユーザインタフェースを制御するデータが多重化されて配信されており、該グラフィカルユーザインタフェース制御データを用いて、上記所望の楽曲の選択が行われる請求項23記載のデータ受信装置。
  27. 上記データ受信装置は、さらに
    上記圧縮されたデジタルオーディオデータを復号するデータ伸長手段と、
    上記データ伸長手段の出力をデジタル/アナログ変換するデジタル/アナログ変換手段と、
    上記データ伸長手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するデジタルデータ出力手段と、
    上記デジタル/アナログ変換手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するアナログデータ出力手段と、
    上記圧縮デジタルデータを圧縮されたまま上記蓄積手段に対して出力する圧縮データ出力手段とを備え、
    上記圧縮データ出力手段と上記蓄積装置が接続されている場合に、上記付加情報を上記圧縮デジタルデータと共に上記蓄積手段に出力し、上記デジタルデータ出力手段または上記アナログ出力手段と上記データ蓄積装置が接続されている場合には、上記付加情報を上記蓄積手段に出力しないようにしたことを特徴とする請求項23記載のデータ受信装置。
  28. 上記データ受信装置は、さらに
    上記圧縮されたデジタルオーディオデータを復号するデータ伸長手段と、
    上記データ伸長手段の出力をデジタル/アナログ変換するデジタル/アナログ変換手段と、
    上記データ伸長手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するデジタルデータ出力手段と、
    上記デジタル/アナログ変換手段の出力を上記蓄積手段に対して出力するアナログデータ出力手段と、
    上記圧縮デジタルデータを圧縮されたまま上記蓄積手段に対して出力する圧縮データ出力手段と、
    データ受信装置と蓄積装置との接続状態に応じて、上記デジタルデータ出力手段、アナログ出力手段、圧縮データ出力手段の内、1つから出力信号が出力されるように制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする請求項23記載のデータ受信装置。
  29. 伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータおよび付加情報をデータ受信装置により受信し、外部の蓄積装置に出力するデータ受信方法であって、
    上記圧縮デジタルデータおよび付加情報を受信し、
    上記受信した圧縮デジタルデータおよび上記付加情報を蓄積装置へ出力するようにしたことを特徴とするデータ受信方法。
  30. 上記付加情報は少なくとも圧縮された静止画情報を含むことを特徴とする請求項29記載のデータ受信方法。
  31. 上記付加情報は少なくとも文字情報を含むことを特徴とする請求項29記載のデータ受信方法。
  32. 上記圧縮デジタルデータは楽曲を圧縮したデジタルオーディオデータであることを特徴とする請求項29記載のデータ受信方法。
  33. 上記デジタルオーディオデータおよび上記付加情報はデジタル放送により配信されるものであることを特徴とする請求項32記載のデータ受信方法。
  34. 上記デジタルオーディオデータおよび上記付加情報は複数楽曲分が多重化されて配信されており、上記受信手段で所望の楽曲が選択可能であることを特徴とする請求項32記載のデータ受信方法。
  35. さらに、上記データ受信装置のグラフィカルユーザインタフェースを制御するデータが多重化されて配信されており、該グラフィカルユーザインタフェース制御データを用いて、上記所望の楽曲の選択が行われることを特徴とする請求項34記載のデータ受信方法。
  36. 種類の異なった複数の出力信号を上記蓄積装置に出力できるように受信した上記圧縮デジタルデータを処理し、
    上記蓄積装置との接続状態に応じて、上記圧縮デジタルデータを復号して得られるデジタルデータ出力信号と、上記圧縮デジタルデータを復号してデジタル/アナログ変換して得られるアナログ出力信号と、上記圧縮デジタルデータを復号せずに圧縮されたままで出力する圧縮デジタルデータ出力信号の中から1つを選択して上記蓄積手段に出力することを特徴とする請求項29記載のデータ受信方法。
  37. 上記圧縮デジタルデータ出力信号が選択された場合に、上記付加情報を圧縮デジタルデータと共に上記蓄積手段に出力し、上記デジタルデータ出力信号または上記アナログ出力信号が選択された場合には、上記付加情報を上記蓄積手段に出力しないようにしたことを特徴とする請求項36記載のデータ受信方法。
  38. 伝送路を介して配信される複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選択してダウンロードする毎に該ダウンロードの履歴情報を内部の記憶部に記憶し、かつ該記憶部に記憶された情報を所定のタイミングで所定の履歴情報送信先に送信することにより課金処理されるようになされたデータ受信装置であって、
    上記選択またはダウンロードの内容に関する情報を記憶する第2の記憶部と、
    上記第2の記憶部に記憶されている情報を所定のタイミングで上記履歴情報送信先とは別の送信先に送信する手段と
    を備えることを特徴とするデータ受信装置。
  39. 上記第2の記憶部には、選択またはダウンロードされたコンテンツの識別情報と選択またはダウンロードされた時刻情報が記憶されるようにしたことを特徴とする請求項38記載のデータ受信装置。
  40. 伝送路を介して配信される圧縮デジタルデータを受信するデータ受信装置であって、
    上記圧縮デジタルデータをデータ伸長する第1のデータ伸長手段と、
    上記圧縮デジタルデータをデータ伸長する第2のデータ伸長手段と、
    上記第1のデータ伸長手段の出力または上記第2のデータ伸長手段の出力の一方をモニター用とし、他の一方をデータ蓄積用に用いるように制御する制御手段と
    を備えることを特徴とするデータ受信装置。
  41. 上記第1のデータ伸長手段および第2のデータ伸長手段は、同一の圧縮方式で圧縮された圧縮デジタルデータをデータ伸長するものであることを特徴とする請求項40記載のデータ受信装置。
  42. 上記第1のデータ伸長手段および第2のデータ伸長手段は、異なる圧縮方式で圧縮された圧縮デジタルデータをデータ伸長するものであることを特徴とする請求項40記載のデータ受信装置。
  43. 上記第1のデータ伸長手段または第2のデータ伸長手段の少なくとも一方はソフトウェアで構成されていることを特徴とする請求項40記載のデータ受信装置。
  44. 伝送路を介して繰り返し配信される圧縮デジタルオーディオデータを受信する受信手段と、
    上記受信手段で受信された圧縮デジタルオーディオデータを蓄積する蓄積手段と、
    上記蓄積手段に蓄積された上記圧縮デジタルオーディオデータの所定の部分から読み出し制御する制御手段と
    を備えることを特徴とするデータ受信装置。
  45. 上記蓄積手段には、上記圧縮デジタルオーディオデータの少なくとも一部が蓄積されることを特徴とする請求項44記載のデータ受信装置。
  46. 上記圧縮デジタルオーディオデータは複数楽曲分が多重化されて配信されており、上記蓄積手段からの読み出しは該複数楽曲分の中から選択された所定の楽曲に対して行われることを特徴とする請求項44記載のデータ受信装置。
JP2008110745A 1998-04-03 2008-04-21 データ受信装置およびデータ受信方法 Expired - Fee Related JP4488086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110745A JP4488086B2 (ja) 1998-04-03 2008-04-21 データ受信装置およびデータ受信方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125898 1998-04-03
JP9125498 1998-04-03
JP9125798 1998-04-03
JP9125698 1998-04-03
JP9125598 1998-04-03
JP2008110745A JP4488086B2 (ja) 1998-04-03 2008-04-21 データ受信装置およびデータ受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55029299A Division JP4536167B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 データ受信装置およびデータ受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276924A true JP2008276924A (ja) 2008-11-13
JP4488086B2 JP4488086B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=27525535

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55029299A Expired - Fee Related JP4536167B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 データ受信装置およびデータ受信方法
JP2008110745A Expired - Fee Related JP4488086B2 (ja) 1998-04-03 2008-04-21 データ受信装置およびデータ受信方法
JP2008215983A Expired - Fee Related JP4577430B2 (ja) 1998-04-03 2008-08-25 情報処理装置および情報処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55029299A Expired - Fee Related JP4536167B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 データ受信装置およびデータ受信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215983A Expired - Fee Related JP4577430B2 (ja) 1998-04-03 2008-08-25 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7188068B1 (ja)
EP (1) EP1001420B1 (ja)
JP (3) JP4536167B2 (ja)
DE (1) DE69931329T2 (ja)
WO (1) WO1999052111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083563A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 ソニー株式会社 ブラウザ装置、記録媒体、サーバ装置、及び、情報処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1277718A (zh) * 1998-09-10 2000-12-20 索尼公司 电子设备、信号处理方法、输入信号切换方法和下载系统
JP2001250034A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Sony Corp 画像商取引システム及びその方法
EP1670233A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A photographic image commercial transaction system using a portable music player
EP1830552A1 (en) 1999-12-28 2007-09-05 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
JP2002358733A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置
JP2004120731A (ja) * 2002-09-04 2004-04-15 Minolta Co Ltd データ送信装置
JP2007200415A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 D & M Holdings Inc 再生装置及び再生方法
JP2007295336A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Corp 無線映像通信機器及びそのメッセージ表示方法
US7836223B2 (en) * 2007-07-02 2010-11-16 Silicon Image, Inc. Operation of media interface to provide bidirectional communications
EP3373302B1 (en) * 2009-09-30 2021-12-29 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for identifying audio content using an interactive media guidance application
US11184021B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Using predicates in conditional transcoder for column store

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105363A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Canon Inc 情報記録媒体
JPH064560A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Suguru Shikiba Cd新譜の案内・予約装置
JPH06291859A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像/音声情報通信方法
JPH07231423A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Hitachi Ltd 情報提供システムの情報管理装置
JPH07234881A (ja) * 1993-09-09 1995-09-05 Mni Interactive マルチユーザシステムにおけるユーザの選好項目に基づいて選択項目を推薦するための方法と装置
JPH08191358A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Ekushingu:Kk 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JPH08202940A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 音楽ソフト用自動販売機
JPH10105193A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Yamaha Corp 音声符号化伝送方式
JPH10143176A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 館内catvカラオケシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150146A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Hitachi Ltd 音楽情報販売装置
JPH06261318A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像プログラム配信方式
JPH06349257A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Scala Kk 音楽レコード選択装置及び音楽レコード選択方法並びに音楽レコード販売方法
JP2906983B2 (ja) * 1993-09-30 1999-06-21 日本ビクター株式会社 受信avデータの記録/再生が可能なディスク装置
JPH07254222A (ja) 1994-03-16 1995-10-03 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
US5838996A (en) * 1994-05-31 1998-11-17 International Business Machines Corporation System for determining presence of hardware decompression, selectively enabling hardware-based and software-based decompression, and conditioning the hardware when hardware decompression is available
US5541638A (en) * 1994-06-28 1996-07-30 At&T Corp. User programmable entertainment method and apparatus
US5572442A (en) * 1994-07-21 1996-11-05 Information Highway Media Corporation System for distributing subscription and on-demand audio programming
US6041316A (en) * 1994-07-25 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Method and system for ensuring royalty payments for data delivered over a network
JPH08123820A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Hitachi Ltd オンライン・サービス・システム
US5654747A (en) * 1994-12-29 1997-08-05 International Business Machines Corporation Intelligent multimedia set-top control method and apparatus in which billing signals are communicated to an information network upon presentation of downloaded media programs
JPH08228180A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Sony Corp 情報受信方法および装置
GB9526304D0 (en) * 1995-05-22 1996-02-21 British Sky Broadcasting Ltd Interactive services interface
US5841979A (en) * 1995-05-25 1998-11-24 Information Highway Media Corp. Enhanced delivery of audio data
US5790423A (en) * 1995-06-14 1998-08-04 Audible, Inc. Interactive audio transmission receiving and playback system
US5933430A (en) * 1995-08-12 1999-08-03 Sony Corporation Data communication method
JPH09265731A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Sony Corp 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体
JPH1051403A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Naniwa Stainless Kk 音声情報配信システムおよびこれに用いる音声再生機
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
US6516299B1 (en) * 1996-12-20 2003-02-04 Qwest Communication International, Inc. Method, system and product for modifying the dynamic range of encoded audio signals
JP2003085454A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 複写システムおよび課金方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105363A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Canon Inc 情報記録媒体
JPH064560A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Suguru Shikiba Cd新譜の案内・予約装置
JPH06291859A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像/音声情報通信方法
JPH07234881A (ja) * 1993-09-09 1995-09-05 Mni Interactive マルチユーザシステムにおけるユーザの選好項目に基づいて選択項目を推薦するための方法と装置
JPH07231423A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Hitachi Ltd 情報提供システムの情報管理装置
JPH08191358A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Ekushingu:Kk 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JPH08202940A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 音楽ソフト用自動販売機
JPH10105193A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Yamaha Corp 音声符号化伝送方式
JPH10143176A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 館内catvカラオケシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083563A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 ソニー株式会社 ブラウザ装置、記録媒体、サーバ装置、及び、情報処理方法
US10193793B2 (en) 2013-12-04 2019-01-29 Sony Corporation Browser apparatus, recording medium, server apparatus, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69931329T2 (de) 2007-05-24
US7188068B1 (en) 2007-03-06
DE69931329D1 (de) 2006-06-22
EP1001420A4 (en) 2001-04-04
JP4536167B2 (ja) 2010-09-01
JP2009020527A (ja) 2009-01-29
JP4577430B2 (ja) 2010-11-10
EP1001420B1 (en) 2006-05-17
EP1001420A1 (en) 2000-05-17
WO1999052111A1 (fr) 1999-10-14
JP4488086B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488086B2 (ja) データ受信装置およびデータ受信方法
US6490728B1 (en) Channel information transmitting method and receiving apparatus
KR100617890B1 (ko) 데이터 송신 장치 및 방법, 데이터 수신 장치 및 방법 및 데이터 송수신 시스템 및 방법
US7096201B2 (en) Copyright management apparatus, copyrighted-work distribution apparatus, and copyrighted-work distribution and receiving system
KR100568890B1 (ko) 송신 장치 및 방법, 정보 편집 장치 및 방법, 수신 장치 및 방법, 정보 축적 장치 및 방법, 및 방송 시스템
JP4441945B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP2000036795A (ja) データ送信装置および方法、データ受信装置および方法ならびにデータ送受信システムおよび方法
JP3915204B2 (ja) 送信装置及び方法、送信制御装置及び方法、受信装置及び方法、情報蓄積装置及び方法、並びに放送システム
JP4016160B2 (ja) データ受信・記録方法及びデータ受信装置
JP4580474B2 (ja) 受信装置及び情報蓄積システム
JP4580473B2 (ja) 送信装置、受信装置及び情報蓄積システム
JP3991457B2 (ja) データ伝送方法、データ送信装置及び受信装置
KR100627991B1 (ko) 데이터 수신 장치 및 데이터 수신 방법
JP4016159B2 (ja) データ受信装置及びデータ受信方法
JP4499205B2 (ja) データ受信方法、データ受信装置及びプログラム
JP4058810B2 (ja) データ伝送方法及びデータ受信方法
EP1098315A1 (en) Electronic device, method of signal processing, method of input signal switching, and download system
JP2009004082A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees