JP2008276790A - スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード - Google Patents

スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード Download PDF

Info

Publication number
JP2008276790A
JP2008276790A JP2008146243A JP2008146243A JP2008276790A JP 2008276790 A JP2008276790 A JP 2008276790A JP 2008146243 A JP2008146243 A JP 2008146243A JP 2008146243 A JP2008146243 A JP 2008146243A JP 2008276790 A JP2008276790 A JP 2008276790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal device
response signal
response
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008146243A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Remery
パトリック・ラマリ
Bernard Darbour
ベルナール・ダルブール
Francoise Vallee
フランソワズ・ヴァリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POSTE
Orange SA
Original Assignee
POSTE
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POSTE, France Telecom SA filed Critical POSTE
Publication of JP2008276790A publication Critical patent/JP2008276790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/229Hierarchy of users of accounts
    • G06Q20/2295Parent-child type, e.g. where parent has control on child rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • G06Q20/40975Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners using encryption therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーションの修正や追加が極めて容易で、端末装置を永続的に使用可能な処理システムを実現する。
【解決手段】スマートカードと端末装置とを結合したシステムは、端末装置とカードとを含み、特定の処理を制御するマスター手段と、この特定の処理を実行するためのマスター手段への要求を仲介するスレーブ手段とからなり、前記マスター手段が前記カード内に設けられると共に、前記スレーブ手段が前記端末装置内に設けられることを特徴とする。したがって、両手段の階層構造は逆転する。これにより、端末装置側は変化せずに維持され、カード側を修正することによって処理を追加したり修正することが極めて容易になる。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子的な金銭処理等の多くのアクセス制御に適用可能なスマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカードに関する。
スマートカードと端末装置とによるシステムは、現在広く使用されている。このようなシステムにおいて処理を制御する端末装置では、ある機能を実行するための要求を仲介する安全手段あるいは安全を守るカードが唯一存在する。それは、機密コードをチェックして持参人を確認するという質問を行い、持参人であることの確証を得るべく計算し、データ交換を認定する等の処理が行われる。換言すれば、端末とカードとからなるグループにおいては、端末がマスター(主)となり、カードがスレーブ(従)となる。
この種の技術としては、ユーザーが持つマイクロプロセッサカードと端末装置とを組み合わせた処理システムが文献WO−A88 01818に記述されている。ここで、カードは、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)から構成され、そのメモリにはトークンエリアが定義される。本文献では、システムの各要素の機能とそれらの相互作用とが記述されている。この文献では、プリペイドカードに関する記載に基づき、オフライン支払モードについて記述している。ユーザーのカードと、借入の許可を認定する端末装置の内部に設けられ、郵便切手の印刷版のようなマイクロプロセッサモジュールとの間で、エンクリプト(encrypted)文字を交換する。これは、カードとのインタフェースと、キーボード、ディスプレイあるいはプリンタ等を含む端末装置のその他の部分とを制御する端末装置を指摘している。
US−A−5,036,461には、財政機関によって発行されたスマートカードに記録されたアプリケーションルーチンを実行する端末装置が記述されている。カードが端末装置に挿入されると、手続きの保安のために端末装置がカードのメモリに書き込まれているコードを端末制御ルーチンが読み出す。読み出したコードは、端末側で実行される。しかしながら、安全な読み出しは、特に、スーパーハイウェイなどの公衆伝送路をアクセス制御するアプリケーションの場合、性能時間の点で不経済なものになる。
さて、上述した従来のシステムにおいて、処理を決定するアプリケーションプログラムあるいはルーチンプログラムは、端末装置に配備されて実行される。それは、通常、読み出し専用メモリ(ROM)に書き込まれており、書き換えができない。アプリケーションプログラムあるいはルーチンプログラムは、選択的にランダムアクセスメモリ(RAM)に書込み可能である。RAMに書き込まれた場合、その内容を修正することが可能になる。しかしながら、これは次の条件であることを前提とする。すなわち、端末装置が適当な通信回線ネットワークに接続され、新たな処理を実行する時間毎に対応するプログラムを、このネットワークを介して遠隔的に端末装置に与えるテレチャージングの実現を前提としている。
現存システムの多くでは、端末装置とカードとを備える処理システムが特定のアプリケーションに専従しており、容易にアプリケーションを修正したり、他のアプリケーションを加えることができない。そうしたことは、端末装置を永続的に存在させることを困難とし、更には、端末装置を、スマートカードに接続されることによって得られる急速な進歩に適応させるには不経済なものになるという問題がある。
そこで本発明は、これら欠点を除去するスマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカードを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明により提案するスマートカードと端末装置とを結合したシステムは、端末装置とカードとを含み、特定の処理を制御するマスター手段と、この特定の処理を実行するためのマスター手段への要求を仲介するスレーブ手段とからなり、前記マスター手段が前記カード内に設けられると共に、前記スレーブ手段が前記端末装置内に設けられることを特徴とする。したがって、両手段の階層構造は逆転する。これにより、端末装置側は変化せずに維持され、カード側を修正することによって処理を追加したり修正することが極めて容易になる。
従来技術の欠点を解決する本発明によれば、アプリケーションルーチンは、現行のマイクロプロセッサカードによって実行される。これにより、もはや端末装置側からアプリケーションコードを転送する必要が無くなる。この発明では、端末装置は共通カードを利用し、基本的機能(キーボード入力、スクリーン表示およびデータ伝送等)は、カードの中のプログラムあるいはルーチンの動作によってコールされる。
本発明は、こうしたシステムに利用されるスマートカードにも関する。このカードは、特定の処理のためのソフトウェアがロードされる少なくとも1つのメモリと、前記処理の実行を前記端末装置に伝えてスレーブ手段を制御可能にする手段とから構成されることを特徴とする。
本発明によれば、マスター手段をスマートカード内に設け、スレーブ手段を端末装置に設けておき、このスマートカードの制御の下で処理を実行し、端末装置で実行されないようにするので、アプリケーションの修正や追加が極めて容易になり、端末装置を永続的に使用でき、端末装置をスマートカードの急速な進歩に適応させることができる。
詳細な実施例において、本発明による端末装置は、後述のリストに余すところなく記載された範囲の機能を含む各種モジュールを組入れることができる。
アドレスTAの表示モジュール;キャラクタフォーマット(ボールド・フェイス、イタリック、アンダーライン等)、位置決め(左端、中央、右端、n行目のアドレス位置)等のモジュールによって実行される幾つかの機能が存在する。ここで、前記モジュールは、アドレスに対応した”書込み”制御を受信する。
アドレスTCのキーボードとなる入力モジュール;このモジュールは、”読み出し”制御を受信し、入力はマニュアルである必要はなく、データベースへ自動的に入力し得る。
アドレスTLの外側となる接続モジュールは、”読み出し”制御(受信時)あるいは”書込み”制御(送信時)を受信し得る。
アドレスTMのメモリモジュールは、”読み出し”制御あるいは”書込み”制御を受信し、幾つかの機能が定義される。この機能としては、論理アドレスへの書込み、メモリエリア消去などである。
アドレスTCAMでスマートカードに接続される接続モジュールは、他のスマートカードの主メモリから来る制御信号、あるいは接続されたスマートカードに対する全ての制御信号、他のモジュールからの応答信号を受信することができる。
それら全てのモジュールはスレーブ手段となる。すなわち、以上のモジュールは、端末装置側にセットされたカード、あるいはセットされた複数のカードのいずれか一つのカードの下で制御される。
次に、カードは、アプリケーションソフトウェアおよび他の端末装置と通信するための通信プロトコルを有する。このソフトウェアは、ROMに書き込まれているか、または読み出し/書込み可能なEPROM,E2PROMに書き込まれる。
処理は、カードの制御の下に実行されるものであり、端末装置の制御の下では為されない。カードは、処理実行のために必要な全ての制御信号を異なるモジュールと端末装置とに送信する。応答信号は次に行うべき動作を決定し、それを分析してカードに戻される。
このように、スマートカードは、処理の主体として「マスター手段」となる。端末装置とそのモジュールとは、カードに従属する「スレーブ手段」となる。もし、1つの端末装置に複数のスマートカードが導入、あるいは接続された場合には、これら全てのカードの内、処理を開始したカードが暫定的に「マスター」となる。これは、端末のキーボードを読み出しすることによってマスターかスレーブかの動作モードを知るために行われる。キーボードによって与えられる応答から処理タイプの選択が定義され、これにより複数カードのいずれか1つがマスターを維持し、これ以外の他のカードはスレーブになる。
例えば、処理が電子的な金銭処理EPPの時、セキュリティ・アプリケーションモジュール(SAM)カードは、その金銭処理EPPを制御する。金銭処理を行う2つEPPカードと処理を開始したSAMカードとは、端末装置に保持され、処理の種類を選択するキーボード操作を読み取る。SAMカードは、マスターモードになり、EPPカードはスレーブモードになる、EPPカードは、SAMカードからの指示があるまでその位置に置かれる。処理中、マスターカードはスレーブモードに移行でき、スレーブカードはマスターモードに移行できる。
本発明による2つの実施例について図面を参照して説明する。図1〜4は、SAMカードによって制御される電子的な金銭処理EPPカード処理である。SAMカードには、取引人の機密情報が記憶される。取引人は、EPPカードから借り方に記入された総額の各支払額を貸し方に記入する。
図1〜4において言及されている”制御”と”応答”とに対する慣例的な記載は次の通りである。実行される機能が最初に表示され(例えば、”入力”、”初期化”など)、そして、丸括弧中にソースのアドレスと受領先とが表示される。例えば、”(TCAM1,TC)”は、ソースが第1のスマートカードに接続される”TCAM1”のアドレスを意味し、これを受領するキーボード”TC”のアドレスを意味する。角括弧中に制御あるいは応答(例えば、”総額”や”ユニット”)に関連するデータが表示される。
図1〜4に図示される処理は、以下の操作からなる。
「端末装置およびSAMカード、EPPカードの初期化」、「SAMカードに対する支払処理要求の入力」、「EPPカードに対する支払処理要求の入力」「EPPカードの初期化」、「EPPカードの残高表示」、「総額の入力」、「総額の表示」、「取引先の受納入力」、「EPPカードの出金」、「SAMの貸方記入とEPPカードの借方記入の認証」、「EPPカードの新たな残高表示」、「端末装置側におけるSAMカードの総計記録」
図5の場合における質問処理はEPPカードの残高読み出しである。この処理は、以下のステージからなる。
「端末装置およびEPPカードの初期化」、「残高読み出し要求の入力」、「残高表示制御」。
このように、アドレスTA,TC,TCAM1(EPPカード)によって識別された端末装置のモジュール単位で使用される。
本発明の一実施例による金銭処理EPPの操作を示す図である。 本発明の一実施例による金銭処理EPPの操作を示す図である。 本発明の一実施例による金銭処理EPPの操作を示す図である。 本発明の一実施例による金銭処理EPPの操作を示す図である。 本発明の一実施例によるEPPカードの残高読み出し処理の操作を示す図である。
符号の説明
EPP 金銭処理
SAM セキュリティ・アプリケーションモジュール
TA,TC,TCAM1 カードアドレス

Claims (20)

  1. 端末装置/カードアセンブリにおいて、
    特定の処理を制御可能なマスター手段と、
    前記マスター手段の要求時に動作して、この処理を実行するスレーブ手段とを備え、
    前記マスター手段が前記カード内に配置されると共に、前記スレーブ手段が前記端末装置内に配置され、前記処理は前記カードの制御の下で実行され、カードは端末装置に処理の実行に必要な全ての命令を伝送し、端末装置は前記命令の各々に応じて応答信号をカードに返し、カードはこの応答信号を分析して次に行うべき動作を決定し、応答信号は、情報として、ソース、行先および実行される機能を含んでいることを特徴とする端末装置/カードアセンブリ。
  2. 前記スレーブ手段は、表示スクリーン、情報捕捉手段、内部と外部とを接続する手段、および少なくとも1つのスマートカード読み取り装置を含む受動モジュールを有していることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記命令のうちの少なくとも1つは、応答信号の受領に応じてカードによって送られることを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置/カードアセンブリ。
  4. 命令は、情報として、ソース、行先および実行される機能を含んでいることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の端末装置/カードアセンブリ。
  5. 前記端末装置は、ただ1つのカードに接続可能であることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の端末装置/カードアセンブリ。
  6. 前記カードは、着脱可能であることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の端末装置/カードアセンブリ。
  7. 前記応答信号は、端末装置のモジュールによって返されることを特徴とする請求項2から6のうちのいずれか一項に記載の端末装置/カードアセンブリ。
  8. 端末装置と共に動作することが意図されたカードにおいて、このカードはマスター手段を備えているので、処理がカードの制御の下で端末装置のスレーブ手段によって実行され、前記マスター手段は、端末装置に、命令の各々に応じて端末装置から応答信号を受信し、応答信号を分析し、かつ次に行うべき動作を決定する処理の実行に必要な全ての命令を伝送可能であり、応答信号は、情報として、ソース、行先および実行される機能を含んでいることを特徴とするカード。
  9. 前記マスター手段は、端末装置のモジュールによって構成されるスレーブ手段を制御することが意図されていて、前記モジュールは、表示スクリーン、情報捕捉手段、内部と外部とを接続する手段および少なくとも1つのスマートカード読み取り装置を含むグループの中に含まれる受動モジュールであることを特徴とする請求項8に記載のカード。
  10. 前記マスター手段は、カード自身によって実行されるアプリケーションプログラムを備えていることを特徴とする請求項8または9に記載のカード。
  11. 前記命令のうちの少なくとも1つは、応答信号の受領に応じてカードによって送られることを特徴とする請求項8から10のうちのいずれか一項に記載のカード。
  12. 命令は、情報として、ソース、行先および実行される機能を含んでいることを特徴とする請求項8から11のうちのいずれか一項に記載のカード。
  13. 前記カードは、着脱可能であることを特徴とする請求項8から12のうちのいずれか一項に記載のカード。
  14. 前記応答信号は、端末装置のモジュールによって返されることを特徴とする請求項9から13のうちのいずれか一項に記載のカード。
  15. カードと共に動作して特定の処理を実行することが意図された端末装置において、この端末装置は、カード内に配置されたマスター手段によって制御可能なスレーブ手段を備えていて、このスレーブ手段は、カードから、処理の実行に必要な命令を受信可能であり、前記端末装置は、前記命令の各々に応じて応答信号をカードに返すことが可能であり、応答信号は、情報として、ソース、行先および実行される機能を含んでいることを特徴とする端末装置。
  16. 前記スレーブ手段は、表示スクリーン、情報捕捉手段、内部と外部とを接続する手段および少なくとも1つのスマートカード読み取り装置を含むグループの中に含まれる受動モジュールを備えていることを特徴とする請求項15に記載の端末装置。
  17. 前記命令のうちの少なくとも1つは、応答信号の受領に応じてカードによって送られることを特徴とする請求項15または16に記載の端末装置。
  18. 前記端末装置は、ただ1つのカードに接続可能であることを特徴とする請求項15から17のうちのいずれか一項に記載の端末装置。
  19. 前記カードは、着脱可能であることを特徴とする請求項15から18のうちのいずれか一項に記載の端末装置。
  20. 前記応答信号は、端末装置のモジュールによって返されることを特徴とする請求項16から19のうちのいずれか一項に記載の端末装置。
JP2008146243A 1994-01-10 2008-06-03 スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード Withdrawn JP2008276790A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9400164A FR2714987B1 (fr) 1994-01-10 1994-01-10 Système pour transactions comprenant des terminaux et des cartes à mémoire et carte à mémoire correspondante.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP155595A Division JPH0855175A (ja) 1994-01-10 1995-01-09 スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008276790A true JP2008276790A (ja) 2008-11-13

Family

ID=9458874

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP155595A Withdrawn JPH0855175A (ja) 1994-01-10 1995-01-09 スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード
JP2008146243A Withdrawn JP2008276790A (ja) 1994-01-10 2008-06-03 スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP155595A Withdrawn JPH0855175A (ja) 1994-01-10 1995-01-09 スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1571607B1 (ja)
JP (2) JPH0855175A (ja)
DE (1) DE69534181T2 (ja)
FR (1) FR2714987B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100146233A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Nathan Chrisman Non-Volatile Memory Device Capable of Initiating Transactions
JP2013529323A (ja) * 2010-03-26 2013-07-18 クアルコム,インコーポレイテッド 可搬型内蔵式ノードコンピュータのための方法および装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705798A (en) * 1994-12-16 1998-01-06 Mastercard International Inc. System and method for processing a customized financial transaction card
FR2734937B1 (fr) * 1995-05-30 1997-07-25 Syseca Systeme a cartes a puce intelligentes
DE19714259C2 (de) * 1997-04-08 2000-08-31 Angewandte Digital Elektronik Verfahren zum Nutzen von Werten als elektronische Speichereinheiten in Chipkarten
JP3895830B2 (ja) 1997-06-18 2007-03-22 インテリジェントディスク株式会社 電子回路を有する記憶媒体
US20010044864A1 (en) 1997-06-18 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Optrom Disk storage system having an electronic circuit mounted on the surface of the disk and control method thereof
JPH117296A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Oputoromu:Kk 電子回路を有する記憶媒体と該記憶媒体を有する音声合成装置
TW389894B (en) 1997-06-19 2000-05-11 Optrom Kk Device for exchanging information with storage medium having electronic circuit and the electronic circuit, and system including the same
US6157966A (en) * 1997-06-30 2000-12-05 Schlumberger Malco, Inc. System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal
FR2772957B1 (fr) * 1997-12-19 2000-02-04 Gemplus Card Int Procede de gestion d'applications evolutives dans un systeme terminal / carte a puce
US6308270B1 (en) 1998-02-13 2001-10-23 Schlumberger Technologies, Inc. Validating and certifying execution of a software program with a smart card
US6098891A (en) * 1998-06-29 2000-08-08 Schlumberger Malco, Inc. Controlling industrial processes
US6591229B1 (en) 1998-10-09 2003-07-08 Schlumberger Industries, Sa Metrology device with programmable smart card
EP1808831A1 (fr) * 1999-06-03 2007-07-18 Gemplus Préparation et exécution d'un programme dans une carte à puce additionnelle d'un terminal
FR2794547B1 (fr) 1999-06-03 2001-08-24 Gemplus Card Int Preparation et execution d'un programme dans une carte a puce additionnelle d'un terminal
US7231411B1 (en) * 1999-09-15 2007-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Removable card system with downloadable agent for communicating with a digital television receiver or other host device
US20020162021A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Audebert Yves Louis Gabriel Method and system for establishing a remote connection to a personal security device
DE10227558A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Infineon Technologies Ag System zum Datenaustausch zwischen mindestens zwei kontaktlosen Datenträgern
US7941660B2 (en) 2003-11-13 2011-05-10 Gemalto Sa System and method for data communications allowing slave device to be network peers
DE102004024158B4 (de) * 2004-05-14 2009-06-04 Infineon Technologies Ag Kommunikationssystem und Verfahren zum Datenaustausch
EP2306414A1 (fr) * 2009-10-05 2011-04-06 Gemalto SA Procédé de communication entre un lecteur et deux cartes à puce
US11205163B2 (en) 2013-12-18 2021-12-21 PayRange Inc. Systems and methods for determining electric pulses to provide to an unattended machine based on remotely-configured options
US8856045B1 (en) 2013-12-18 2014-10-07 PayRange Inc. Mobile-device-to-machine payment systems
US11983692B2 (en) 2013-12-18 2024-05-14 PayRange Inc. Mobile payment module with dual function radio transmitter
US11966895B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Refund centers for processing and dispensing vending machine refunds via an MDB router
US11475454B2 (en) 2013-12-18 2022-10-18 PayRange Inc. Intermediary communications over non-persistent network connections
US9659296B2 (en) 2013-12-18 2017-05-23 PayRange Inc. Method and system for presenting representations of payment accepting unit events
US11481780B2 (en) 2013-12-18 2022-10-25 PayRange Inc. Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel
US11966926B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel
US11481781B2 (en) 2013-12-18 2022-10-25 PayRange Inc. Processing interrupted transaction over non-persistent network connections
US10019724B2 (en) 2015-01-30 2018-07-10 PayRange Inc. Method and system for providing offers for automated retail machines via mobile devices
US11074580B2 (en) 2013-12-18 2021-07-27 PayRange Inc. Device and method for providing external access to multi-drop bus peripheral devices
WO2022020513A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Payrange, Inc. Device and method for providing external access to multi-drop bus peripheral devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280889A (ja) * 1988-01-26 1989-11-13 Hitachi Maxell Ltd Icカードのデータ伝送方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278989A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toppan Moore Co Ltd Icカ−ドのリ−ダ・ライタ
DE3752138T3 (de) * 1986-09-02 2004-09-02 Pitney Bowes, Inc., Stamford Automatisiertes Transaktionssystem mit einsteckbaren Karten zum Fernladen von Gebühren oder Dienstprogammdaten
FR2661762B1 (fr) * 1990-05-03 1992-07-31 Storck Jean Procede et dispositif de transaction entre un premier et au moins un deuxieme supports de donnees et support a cette fin.
US5036461A (en) * 1990-05-16 1991-07-30 Elliott John C Two-way authentication system between user's smart card and issuer-specific plug-in application modules in multi-issued transaction device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280889A (ja) * 1988-01-26 1989-11-13 Hitachi Maxell Ltd Icカードのデータ伝送方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100146233A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Nathan Chrisman Non-Volatile Memory Device Capable of Initiating Transactions
JP2010140486A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Numonyx Bv トランザクションを開始することが可能な不揮発性メモリ
US9092387B2 (en) 2008-12-10 2015-07-28 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory device capable of initiating transactions
JP2013529323A (ja) * 2010-03-26 2013-07-18 クアルコム,インコーポレイテッド 可搬型内蔵式ノードコンピュータのための方法および装置
JP2015146213A (ja) * 2010-03-26 2015-08-13 クアルコム,インコーポレイテッド 可搬型内蔵式ノードコンピュータのための方法および装置
US9274815B2 (en) 2010-03-26 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for portable self-contained node computer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1571607A2 (fr) 2005-09-07
EP0662674A1 (fr) 1995-07-12
EP0662674B1 (fr) 2005-05-04
FR2714987A1 (fr) 1995-07-13
FR2714987B1 (fr) 1996-02-02
EP1571607A3 (fr) 2005-11-16
EP1571607B1 (fr) 2011-07-27
DE69534181T2 (de) 2006-02-23
EP1571607A8 (fr) 2006-04-12
JPH0855175A (ja) 1996-02-27
DE69534181D1 (de) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276790A (ja) スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード
US5682027A (en) System and method for performing transactions and a portable intelligent device therefore
JP3691871B2 (ja) カード型記憶媒体
JP2854636B2 (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
US6253163B1 (en) Portable object reader terminal and process for self-diagnosis and supervision of same
JP2005056305A (ja) メモリ領域に分割領域を持つ情報記憶装置
JPH021090A (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
US6644553B1 (en) Portable IC card terminal
US5974145A (en) Method for cancelling a transaction of an electronic payment means, as well as payment means for application of the method
JP2001101362A (ja) Icカードシステム
CN100452020C (zh) 一种实现税控功能的方法、控制芯片及税控收款机
JP3118941B2 (ja) 自動取引装置
JP2000172914A (ja) ホスト装置、icカード処理端末及び電子商取引システム
JP2000067142A (ja) カード内蔵プログラムを利用する取引処理方法及びシステム
JPH0233690A (ja) Icカード発行方法
JPS6383894A (ja) 携帯可能電子装置
JP2556326B2 (ja) Icカ−ド情報処理システム
JP3601444B2 (ja) 連続取引自動投入装置および自動取引装置
EP0950991A2 (en) Payment system
JP2004334744A (ja) 携帯可能電子媒体の発行システム及び発行方法と携帯可能電子媒体
JPH01248292A (ja) Icカード
JPH0233691A (ja) Icカード
JPS6321197A (ja) Icカ−ド
JP2010079388A (ja) Icチップ、外部機器、システム、およびプログラム
ZA200109474B (en) System and process for conducting a financial transaction.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120209