JP2008275149A - 建築構造およびその構造部材 - Google Patents

建築構造およびその構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008275149A
JP2008275149A JP2008078800A JP2008078800A JP2008275149A JP 2008275149 A JP2008275149 A JP 2008275149A JP 2008078800 A JP2008078800 A JP 2008078800A JP 2008078800 A JP2008078800 A JP 2008078800A JP 2008275149 A JP2008275149 A JP 2008275149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection unit
structural member
linkage
main rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008078800A
Other languages
English (en)
Inventor
Naai-Jung Shih
乃中 施
Chih-Ming Chien
志明 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Original Assignee
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University of Science and Technology NTUST filed Critical National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Publication of JP2008275149A publication Critical patent/JP2008275149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1981Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework
    • E04B2001/1984Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework rectangular, e.g. square, grid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1981Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework
    • E04B2001/1987Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework triangular grid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32057Angular and linear
    • Y10T403/32073Pivot stud slidable in elongated opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32549Articulated members including limit means
    • Y10T403/32557Articulated members including limit means for pivotal motion
    • Y10T403/32581Pin and slot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】装飾造形(建築構造)を構築する時、比較的高い設計の自由度を有することができる。装飾造形(建築構造)の組み合わせを完成した時でも、曲面の一部を微調整し、人為的な誤差を矯正することができる構造部材を提供する。
【解決手段】第一接続ユニット、前記第一接続ユニットに接続された少なくとも一つ短ロッド、第二接続ユニット、前記第二接続ユニットに接続された少なくとも一つ長ロッド、および前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットに接続されたメインロッドを含む構造部材。
【選択図】図2a

Description

本発明は、建築部材に関し、特に、装飾造形を便利に組み合わせることのできる建築部材に関するものである。
特許文献1は、伝統的な構造、もしくは知能模型玩具の建築部材を掲示している。その建築部材によれば、曲げることのできる接続ユニットとロッドにより、各種の装飾造形の模型に合わせて構築する。
しかしながら、特許文献1によれば、使用者がロッドの長さを調整することができない。曲面の造形を形成できず、さらに接続ユニットは、弾性疲労、あるいは変質などの問題を発生し易い。
台湾特許第M284426号公報
本発明は、上記従来技術の問題を解決するためになされたものであり、装飾造形(建築構造)を構築する時、比較的高い設計の自由度を有することができる。装飾造形(建築構造)の組み合わせを完成した時でも、曲面の一部を微調整し、人為的な誤差を矯正することができる構造部材を提供することを目的とする。
以下、添付図を参照しながら明細書中に詳細に説明する。
本発明の構造部材は、第一接続ユニット、第二接続ユニット、複数のリンケージとメインロッドを含む。前記リンケージは、前記第二接続ユニットに接続される。メインロッドは、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットに接続される。
本発明の建築部材を応用すれば、装飾造形(建築構造)を構築する時、比較的高い設計の自由度を有することができる。装飾造形(建築構造)の組み合わせを完成した時でも、曲面の一部を微調整し、人為的な誤差を矯正することができる。各部材をボルトで接合しているため、何度回転をしても弾性疲労の問題をもたらすことはない。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
本明細書により、本発明を実施するための最良の形態について述べる。本明細書は、発明の一般的な原理について述べられており、なんら限定するものではない。発明の範囲は、特許請求の範囲により最適に定められている。
実施例1
図1は、本発明の実施例1の構造部材100を表している。構造部材100は、第一接続ユニット110、短ロッド111、第二接続ユニット120、長ロッド121とメインロッド130を含む。短ロッド111は、前記第一接続ユニット110に接続されている。長ロッド121は、前記第二接続ユニット120に接続されている。メインロッド130は、前記第一接続ユニット110と前記第二接続ユニット120に接続されている。
短ロッド111は、スライド可能な方式で前記第一接続ユニット110に接続されており、各短ロッド111の一端は、第一接続部112を有し、前記第一接続部112は、開孔を有する。長ロッド121は、スライド可能な方式で前記第二接続ユニット120を接続されており、各長ロッド121の一端は、第二接続部122を有し、前記第二接続部122は開孔を有する。前記構造部材100は、前記第一接続部112と前記第二接続部122をピボット接続の方式でその他の構造部材と相互に結合され、装飾造形(建築構造)を組み立てる。
前記メインロッド130は、スタッドボルトであり、前記第一接続ユニット110と前記第二接続ユニット120は、前記メインロッド130上でスライド(回転)することができ、それによって、前記第一接続ユニット110と前記第二接続ユニット120間の相対距離を調整する。各構造部材の短ロッドと長ロッドの数量は、三つ、四つ、あるいはその他の個数とすることができる。
本発明の実施例1を応用して、組み立てた建築構造(装飾造形)は、第一構造部材と第二構造部材を含む。第一構造部材は、第一接続ユニット、少なくとも一つの第一短ロッド、第二接続ユニット、少なくとも一つの第一長ロッドと第一メインロッドを含む。第一短ロッドは、前記第一接続ユニットに接続される。第一長ロッドは、前記第二接続ユニットに接続される。第一メインロッドは、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットに接続される。第二構造部材は、第三接続ユニット、少なくとも一つの第二短ロッド、第四接続ユニット、少なくとも一つの第二長ロッドと第二メインロッドを含む。第二短ロッドは、前記第三接続ユニットに接続される。第二長ロッドは、前記第四接続ユニットに接続される。第二メインロッドは、前記第三接続ユニットと前記第四接続ユニットに接続される。前記第一短ロッドは、前記第二長ロッドに接続(ピボット接続)され、前記第一長ロッドは、前記第二短ロッドに接続(ピボット接続)される。
実施例2
図2aは、本発明の実施例2の構造部材200を表している。構造部材200は、第一接続ユニット210、第二接続ユニット220、リンケージ230とメインロッド240を含む。リンケージ230は、前記第二接続ユニット220に接続される。メインロッド240は、前記第一接続ユニット210と前記第二接続ユニット220に接続される。
第一接続ユニット210は、溝211を有し、第二接続ユニット220は、溝221を有する。各リンケージ230の端部は、ボルト2311を介して、第二接続ユニット220の溝221にピボット接続する。前記リンケージ230を回転することによって、前記リンケージ230と前記メインロッド240間の夾角θを調整することができる。同時に、ボルト2311の接続箇所の変更により、各リンケージ230は、前記溝221でZ軸方向に沿ってスライドすることができる。
上述の実施例2では、各構造部材200のリンケージ230の数量は、三つ、四つ(図2bを参照)、あるいはその他の個数とすることができる。
図3aは、本発明の実施例2を応用して、組み立てた建築構造(装飾造形)であり、第一構造部材200と第二構造部材200’を含む。第一構造部材200は、第一接続ユニット210、第二接続ユニット220、第一リンケージ230と第一メインロッド240を含む。第一リンケージ230は、前記第二接続ユニット220に接続される。第一メインロッド240は、前記第一接続ユニット210と前記第二接続ユニット220に接続される。第二構造部材200’は、第三接続ユニット210’、第四接続ユニット220’、第二リンケージ230’と第二メインロッド240’を含む。第二リンケージ230’は、前記第四接続ユニット220’に接続される。第二メインロッド240’は、前記第三接続ユニット210’と第四接続ユニット220’に接続される。前記第一リンケージ230の一つは、前記第二接続ユニット220と前記第三接続ユニット210’に接続される。前記第二リンケージ230’の一つは、前記第四接続ユニット220’と前記第一接続ユニット210に接続される。図3bに示されるように、複数の構造部材200によって、曲面形状の建築構造(装飾造形)310を構成する。
実施例3
図4aと図4bは、実施例2の改良を示し、構造部材のリンケージ230の数量が四つの時、複数の構造部材200によって、曲面形状の建築構造(装飾造形)320を構成する。
実施例4
図5は、本発明の実施例3の建築部材410を表わしており、メインロッド240は、省略され、前記第一接続ユニット210は、前記第二接続ユニット220に直接接続される。
図6は、本発明の実施例4の建築部材420を表わしており、前記リンケージ230は、第一セクション231、第二セクション232と、本体233を含む。前記本体233は、溝234を有する。前記第一セクション231と前記第二セクション232は、ボルト235を介して、前記本体233の前記溝234に固定される。ボルト235の固定位置を調整することによって、前記第一セクション231と前記第二セクション232は、相対して移動し、前記リンケージ230の長さを調整する。
本発明の建築部材を応用すれば、装飾造形(建築構造)を構築する時、比較的高い設計の自由度を有することができる。装飾造形(建築構造)の組み立てを完成した後、曲面の一部を微調整し、人為的な誤差を矯正することができる。さらに、前記リンケージやロッドは、ボルトで接合している。それにより、何度回転をしても弾性疲労の問題をもたらすことはない。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいては、(当業者であれば行い得る)変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
本発明の実施例1の構造部材を表す斜視図である。 本発明の実施例2の構造部材を表す斜視図である。 本発明の実施例2の変形例を表す斜視図である。 本発明の実施例2を応用して、組み立てた建築構造を表す斜視図である。 本発明の実施例2を応用して、組み立てた建築構造の曲面を表す斜視図である。 本発明の実施例2の変形例を応用して、組み立てた建築構造を表す斜視図である。 本発明の実施例2の変形例を応用して、組み立てた建築構造の曲面を表す斜視図である。 本発明の実施例3を表す斜視図である。 本発明の実施例4を表す斜視図である。
符号の説明
100 構造部材
110 第一接続ユニット
111 短ロッド
112 第一接続部
120 第二接続ユニット
121 長ロッド
122 第二接続部
130 メインロッド
200、200’ 構造部材
210 第一接続ユニット
210’ 第三接続ユニット
211 溝
220 第二接続ユニット
220’ 第四接続ユニット
221 溝
230 リンケージ
231 第一セクション
2311 端部
232 第二セクション
233 本体
234 溝
235 ボルト
240 (第一)メインロッド
240’ 第二メインロッド
310、320 建築構造
410、420 建築部材

Claims (23)

  1. 第一接続ユニットと、第二接続ユニットと、メインロッドを含む構造部材であって、
    前記第一接続ユニットに、少なくとも一つ短ロッドが接続され、
    前記第二接続ユニットに、少なくとも一つ長ロッドが接続され、
    前記メインロッドに、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットが接続されてなる構造部材。
  2. 前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットが、前記メインロッドにスライド可能に設置され、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニット間の相対距離を調整することができる請求項1記載の構造部材。
  3. 前記メインロッドが、スタッドボルトである請求項2記載の構造部材。
  4. 前記短ロッドの数量が、三つである請求項1記載の構造部材。
  5. 前記短ロッドの数量が、四つである請求項1記載の構造部材。
  6. 前記長ロッドの数量が、三つである請求項1記載の構造部材。
  7. 前記長ロッドの数量が、四つである請求項1記載の構造部材。
  8. 第一接続ユニットと、第二接続ユニットと、メインロッドを含む構造部材であって、
    前記第二接続ユニットに、少なくとも一つのリンケージが接続され、
    前記メインロッドに、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットが接続されてなる構造部材。
  9. 前記リンケージが、前記第二接続ユニットにピボット接続されてなる請求項8記載の構造部材。
  10. 前記リンケージが、回転することにより、前記リンケージと前記メインロッド間の夾角を調整できる請求項9記載の構造部材。
  11. 前記リンケージが、前記第二ユニットにスライド可能に接続されてなる請求項8記載の構造部材。
  12. 前記リンケージが、第一セクションと第二セクションを含み、
    前記第一セクションと前記第二セクションが、相対して移動することで、前記リンケージの長さが調整されてなる請求項8記載の構造部材。
  13. 前記リンケージの数量が、三つである請求項8記載の構造部材。
  14. 前記リンケージの数量が、四つである請求項8記載の構造部材。
  15. 第一構造部材と、第二構造部材を含む建築構造であって、
    前記第一構造部材が、少なくとも一つの第一短ロッドが接続された第一接続ユニットと、少なくとも一つの第一長ロッドが接続された第二接続ユニットと、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットに接続された第一メインロッドを含み、
    前記第二構造部材が、少なくとも一つの第二短ロッドが接続された第三接続ユニットと、少なくとも一つの第二長ロッドが接続された第四接続ユニットと、前記第三接続ユニットと前記第四接続ユニットに接続された第二メインロッドを含む建築構造。
  16. 第一構造部材と、第二構造部材を含む建築構造であって、
    前記第一構造部材が、第一接続ユニットと、少なくとも一つの第一リンケージが接続された第二接続ユニットと、前記第一接続ユニットと前記第二接続ユニットに接続された第一メインロッドを含み、
    前記第二構造部材が、第三接続ユニットと、少なくとも一つの第二リンケージが接続された第四接続ユニットと、第二メインロッドを含み、
    前記第二メインロッドが、前記第三接続ユニットと前記第四接続ユニットに接続され、前記第一リンケージが前記第二接続ユニットと前記第三接続ユニットに接続され、前記第二リンケージが前記第四接続ユニットと前記第一接続ユニットに接続されてなる建築構造。
  17. 第一接続ユニットと、第二接続ユニットとからなる構造部材であって、
    前記第二接続ユニットが、前記第一接続ユニットに接続され、少なくとも一つのリンケージが接続されてなる構造部材。
  18. 前記リンケージが、前記第二接続ユニットにピボット接続されてなる請求項17記載の構造部材。
  19. 前記リンケージが、回転することによって、前記リンケージと前記第二接続ユニット間の夾角を調整できる請求項18記載の構造部材。
  20. 前記リンケージが、前記第二接続ユニットにスライド可能に接続されてなる請求項17記載の構造部材。
  21. 前記リンケージが、第一セクションと第二セクションを含み、
    前記第一セクションと第二セクションが、相対して移動することで、前記リンケージの長さが調整されてなる請求項17記載の構造部材。
  22. 前記リンケージの数量が、三つである請求項17記載の構造部材。
  23. 前記リンケージの数量が、四つである請求項17記載の構造部材。
JP2008078800A 2007-05-04 2008-03-25 建築構造およびその構造部材 Pending JP2008275149A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096115862A TWI359040B (en) 2007-05-04 2007-05-04 Architecture and component structure thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008275149A true JP2008275149A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39939625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078800A Pending JP2008275149A (ja) 2007-05-04 2008-03-25 建築構造およびその構造部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8231300B2 (ja)
JP (1) JP2008275149A (ja)
TW (1) TWI359040B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD990368S1 (en) 2018-10-05 2023-06-27 Ari Samuel Perlin Decoration assembly
USD910484S1 (en) * 2018-10-05 2021-02-16 Ari Samuel Perlin Decoration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225337A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート製架構体
JP2006520879A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 カルネイ,ピーター,エイ. 様々な構造上の目的のための折り畳み可能かつ拡張可能なフレームワーク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1091332A (en) * 1909-09-08 1914-03-24 Hubert C Hart Square.
US1039986A (en) * 1912-05-16 1912-10-01 Rudgear Merle & Co Invisible hinge-joint for wall-beds.
US2684257A (en) * 1944-03-14 1954-07-20 Marvel Equipment Corp Window control mechanism
US2772901A (en) * 1954-11-24 1956-12-04 John H Roethel Window regulator connecting means
US3458949A (en) * 1965-05-21 1969-08-05 George G Young Construction set
US3747261A (en) 1972-03-27 1973-07-24 N Salem Ball and rod linkage for joining polyhedral members
US5095677A (en) * 1986-09-22 1992-03-17 Les Concepts Polystand Inc. Combination for use in mounting a modular system
CA2002536C (en) * 1989-11-08 1996-02-20 Peter H. Buist Dynamic molecular model
US6419395B1 (en) * 2000-12-19 2002-07-16 Square D Company Slide bearing assembly
JP2004298531A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Optonica Kobo Kk 可撓性連接棒、結合部材、及び立体組立て遊戯具
TWM284426U (en) 2005-09-29 2006-01-01 Shiuan-Guang Shr Combination structure of intelligent block game

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225337A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Ohbayashi Corp プレキャストコンクリート製架構体
JP2006520879A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 カルネイ,ピーター,エイ. 様々な構造上の目的のための折り畳み可能かつ拡張可能なフレームワーク

Also Published As

Publication number Publication date
TWI359040B (en) 2012-03-01
TW200843829A (en) 2008-11-16
US20080273920A1 (en) 2008-11-06
US8231300B2 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522529A5 (ja)
JP2010005394A (ja) 内視鏡首振り装置
JP2013540532A (ja) 玩具組立セット
ATE555586T1 (de) Durchführung einer netzwerkanfrage nach erfühlung ihr zugewiesener kriterien
WO2016017274A1 (ja) 人形体の関節構造
JP2008275149A (ja) 建築構造およびその構造部材
JP2024015280A (ja) 構造体
US20070023271A1 (en) Spherical bistable mechanism
KR101237900B1 (ko) 지오데식 돔 하우스 시공용 허브 커넥터 및 그를 구비하는 지오데식 돔 하우스
JP2007277846A5 (ja)
Andrews et al. Kirigami-based deployable transcrease hard stop models usable in origami patterns
CN106310680A (zh) 具有可变角度的连接器
US9616355B2 (en) Construction kit
JP4716172B2 (ja) 傘およびその製造方法
JPH04214587A (ja) 分子模型
JPH0891300A (ja) 伸展トラス構造物
US8280090B2 (en) Molded pull string for custom hearing instruments
TWM584600U (zh) 逗貓器結構
Arkin et al. On the manufacturability of paperclips and sheet metal structures
JP5501914B2 (ja) 橋桁連結装置
JP2003200699A (ja) 球面状構造体形成用三方向ジョイント及び球面状構造体
JP2007046276A (ja) 手摺り取り付け構造
JP2009209650A (ja) 目地化粧具およびそれを用いた化粧構造
JP2005256850A (ja) ヒンジ接続用キャップ
JP2006015126A (ja) 折り畳みスタンドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322