JP2008273988A - 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008273988A
JP2008273988A JP2008151950A JP2008151950A JP2008273988A JP 2008273988 A JP2008273988 A JP 2008273988A JP 2008151950 A JP2008151950 A JP 2008151950A JP 2008151950 A JP2008151950 A JP 2008151950A JP 2008273988 A JP2008273988 A JP 2008273988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphite
catalyst
dimerization
uretdione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008151950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043757B2 (ja
Inventor
Hans Josef Dr Laas
ハンス−ヨーゼフ・ラース
Reinhard Dr Halpaap
ラインハルト・ハルパープ
Hans-Ulrich Dr Meier-Westhues
ハンス−ウルリツヒ・メイアー−ヴエストヒユース
Ulrich Dr Freudenberg
ウルリツヒ・フロイデンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2008273988A publication Critical patent/JP2008273988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043757B2 publication Critical patent/JP5043757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/16Preparation of derivatives of isocyanic acid by reactions not involving the formation of isocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/027Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing urethodione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/82Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】淡色生成物をもたらすウレトジオンポリイソシアネートの新規な製造方法を提供する。
【解決手段】(a) 脂肪族および/または脂環式結合したイソシアネート基を有するジイソシアネートのイソシアネート基の1部を、イソシアネート基の二量化を促進する触媒の存在下および式(I)[式中、R1、R2およびR3は、芳香族もしくは芳香脂肪族基、または直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示し、またはR1およびR2は燐原子および2個の酸素原子と一緒になって複素環式5または6員環を形成する。ただし置換基R1、R2もしくはR3の少なくとも1つは6〜18個の炭素原子を有する芳香族基または9〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示す]の三置換ホスファイト安定剤の存在下にオリゴマー化させることにより、ウレトジオン基含有ポリイソシアネートを製造する。
Figure 2008273988

【選択図】なし

Description

本発明は、淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法およびポリウレタンプラスチック用の出発成分、特にウレトジオン粉末被覆硬化剤を製造するためのイソシアネート成分としてのその使用に関するものである。
モノマー脂肪族もしくは脂環式ジイソシアネートの接触二量化および必要に応じ三量化(通称:オリゴマー化)によるウレトジオン基を有する脂肪族もしくは脂環式ポリイソシアネートの製造は知られており、たとえばジャーナル・オブ・プラクティカル・ケミストリー、第336巻(1994)、第185〜200頁に記載されている。本発明によれば、「オリゴマー化」と言う用語はイソシアネートの二量化および必要に応じ三量化を意味する。
これら既知方法により得られるウレトジオンポリイソシアネートは、用いる触媒の種類に応じ顕著な固有の色を示す。この色は、高級表面被覆用樹脂の製造のための出発成分として使用するにはその能力を著しく制限する。ウレトジオンポリイソシアネートの色品質を改善すべく多くの試みがなされている。
出発モノマーに溶解された二酸化炭素は脂肪族ジイソシアネートのホスフィン触媒二量化に際し生成物の色に相当な影響を及ぼすことがEP−A 337 116号から知られている。溶解した二酸化炭素を除去した後にのみ(たとえば20ppm未満の残留含有量まで)、淡色ウレトジオンポリイソシアネートを1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)から製造することができる。
EP−A 337 177号は、アルコール性助触媒の存在下におけるトリブチルホスフィン触媒反応に続く、有機過酸化物による薄層蒸留後に得られた低モノマー樹脂の酸化増白による実質上無色のHDIウレトジオンの製造を記載している。しかしながら、適する過酸化物の取扱いは、特に工業規模では問題がないとは言えず、ある場合には安全性に相違等の注意を払わなければならない。
EP−A 569 804号には、脂肪族もしくは脂環式ウレトジオンポリイソシアネートの酸化増白のために(大気)酸素を使用することが提案されている。しかしながら、所望の効果は80℃以上においてのみ得られ、すなわちウレトジオン基を熱分解するのに充分な温度においてのみ生ずる。この理由から、低モノマー含有量を有する生成物をこの方法では得ることは困難である。
EP A 735 027号は、たとえば4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)のような4−ジアルキルアミノピリジンを用いた触媒反応による(シクロ)脂肪族−ウレトジオンの製造のために、EP−A 317 744号に開示された方法の変法を記載している。この方法においては、二量化をアルキル基中に8個までの炭素原子を有する芳香族もしくは芳香脂肪族ホスフィンまたはアルキルホスファイトの存在下に行う。この改変方法は向上した色品質を有する生成物を与えるが、これはしばしばたとえば透明ポリウレタン粉末コーティングのウレトジオン硬化剤を製造するような特殊な用途には充分でない。さらにEP−A 735027号に記載された燐化合物は比較的低分子量であり、ある場合には悪臭を有する毒性物質であって、これらを取扱い困難にする。
本発明の課題は、淡色生成物をもたらすが上記欠点を持たないウレトジオンポリイソシアネートの新規な製造方法を提供することにある。
上記課題は、既知触媒による脂肪族もしくは脂環式ジイソシアネートの二量化が、少量の特殊な三置換ホスファイトを反応混合物に添加すれば、匹敵する従来技術の方法よりも相当低い色値を有するウレトジオンポリイソシアネートを生成すると言う予想外の観察に基づく本発明の方法により解決することができる。
本発明は、
(a) 脂肪族および/または脂環式結合したイソシアネート基を有するジイソシアネートのイソシアネート基の1部を、イソシアネート基の二量化を促進する触媒の存在下および式(I)
Figure 2008273988
[式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なって、18個までの炭素原子を有する芳香族もしくは芳香脂肪族基、または必要に応じてエーテル基を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示し、またはR1およびR2は燐原子および2個の酸素原子と一緒になって複素環式5員環もしくは6員環を形成する。ただし置換基R1、R2もしくはR3の少なくとも1つは6〜18個の炭素原子を有する芳香族基または9〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示す]
に対応する三置換ホスファイト安定剤の存在下にオリゴマー化させ、
(b) 必要に応じ、オリゴマー化反応を触媒毒の添加により10〜60%のオリゴマー化度にて終了させ、
(c) 必要に応じ、未反応ジイソシアネートを抽出または薄層蒸留により除去する
ことによるウレトジオン基を有するポリイソシアネートの製造方法に関するものである。
発明の実施するための最良の形態
本発明による方法の出発化合物は、たとえばホスゲン化によりあるいはホスゲンフリーの方法により(たとえばウレタン開裂により)調製されるような任意のジイソシアネートを包含し、ただしこれらは脂肪族および/または脂環式結合したイソシアネート基を有し、好ましくは140〜300の分子量範囲を有するものである。その例は1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,5−ジイソシアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−および2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト−2(4)−メチルシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネートもしくはIPDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチル−シクロヘキサン、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよびその混合物を包含する。HDIおよび/またはIPDIが好適に使用される。
本発明の方法に適する触媒または触媒系は、脂肪族もしくは脂環式結合したイソシアネート基の二量化を触媒する既知化合物を包含する。その例は第三級有機ホスフィン[たとえば米国特許第4,614,785号(参考のためここに引用する)第4欄、第11〜47行、米国特許第4,994,541号(参考のためここに引用する)、DE−A 19 34 763号もしくはDE−A 39 00 053号に開示されたもの];パーアルキル化アミノホスフィン[たとえばDE−A 30 30 513号、DE−A 32 27 779号、DE−A34 37 635号、並びに米国特許第4,476,054号、第4,668,780号および第4,929,724号(参考のためここに引用する)に開示されたもの];4−ジアルキルアミノ−置換ピリジン[たとえばEP−A 317 744号および米国特許第4,912,210号(参考のためここに引用する)に開示されたもの];五弗化アンチモン[たとえばDE−A 34 20114号および米国特許第4,595,534号(参考のためここに引用する)に開示されたもの];並びに三弗化硼素[たとえばDE−A 16 70 720号に開示されたもの]を包含する。
第三級有機ホスフィンまたはジアルキルアミノ置換ピリジンが、本発明の方法において触媒もしくは触媒系として好適に使用される。トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィンもしくは4−ジメチルアミノピリジンが特に好適な触媒である。
好ましくは、触媒は本発明の方法において出発ジイソシアネートの使用重量に対し0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%の量で使用される。
前記触媒の他に、適する助触媒も必要に応じ本発明の方法に使用することができる(触媒系)。これらは酸素、窒素もしくは硫黄に結合した少なくとも1個の水素原子と少なくとも6のpKs とを有する任意の有機化合物を包含し、たとえばDE−A 34 37 635号、第11頁、第8行〜第16頁、第6行(米国特許第4,929,724号、参考のためここに引用する)に記載されている。
低分子量の一価もしくは多価アルコール、好ましくは32〜200の分子量範囲を有するものあるいはこれらアルコールの混合物が助触媒として好適である。その例はメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、n−ヘキサノール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−メトキシ−2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、異性体ブタンジオール、ヘキサンジオールもしくはオクタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−ペンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパンまたはその混合物を包含する。
助触媒は本発明の方法において出発ジイソシアネートの使用重量に対し5重量%まで、好ましくは0.5〜3重量%の量で使用される。
実際の助触媒は前記助触媒と出発ジイソシアネートとの反応生成物である。したがって前記助触媒を使用する代わりに、別途に調製されたイソシアネートとの反応生成物を使用することもできる。これら反応生成物の例は、好適アルコール性助触媒を出発ジイソシアネートと反応させて得られるウレタンを包含する。
本発明の方法によれば、オリゴマー化反応は特殊なホスファイト安定剤の存在下に行われる。三置換ホスファイト化合物は既知であって、式(I)
Figure 2008273988
[式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なって、18個までの炭素原子を有する芳香族もしくは芳香脂肪族基、または必要に応じてエーテル基を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示し、またはR1およびR2は燐原子および2個の酸素原子と一緒になって複素環式5員環もしくは6員環を形成する。ただし置換基R1、R2もしくはR3の少なくとも1つは6〜18個の炭素原子を有する芳香族基または9〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示す]
に対応する。
芳香族基および芳香脂肪族基、並びに複素環はオリゴマー化反応に悪影響を及ぼさない基によって置換することもできる。
適する安定剤は、たとえばトリフェニルホスファトもしくはトリス(ノニルフェニル)ホスファイトのようなアリールホスファイト;たとえばジフェニルイソオクチルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジイソデシルフェニルホスファイト、ジイソオクチルオクチルフェニルホスファイト、フェニルネオペンチルグリコールホスファイトもしくは2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル−(2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール)ホスファイトのようなアルキル−アリールホスファイト;たとえばトリイソデシルホスファイト、トリラウリルホスファイトもしくはトリス(トリデシル)ホスファイトのようなアルキルホスファイト;並びにたとえばジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトもしくはテトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイトのような芳香族もしくは脂肪族置換のジホスファイトを包含する。
好適なホスファイト安定剤は、置換基R1、R2もしくはR3の少なくとも1つが10〜16個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基またはフェニル基であるものである。トリイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイトおよびジフェニルイソデシルホスファイトが特に好適である。
式(I)の安定剤は本発明の方法において出発ジイソシアネートの重量に対し0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量%の量で使用される。
必要に応じオリゴマー化反応は、出発混合物中に最初に存在するイソシアネート基の10〜60%(転化率)が反応した際に、適する触媒毒により停止する。適する触媒毒はたとえば硫酸ジメチルもしくはp−トルエンスルホン酸メチルのようなアルキル化剤;たとえば塩化ベンゾイルのようなアシル化剤;たとえばパーフルオロブタンスルホン酸のような酸類、硫黄もしくはスルホニルイソシアネート(たとえば米国特許第4 614 785号、第5欄、第27行〜第6欄、第35行)およびシリル化された酸類(たとえばEP−A 520 210号)を包含する。
反応を停止するのに要する触媒毒の量は触媒の使用量に依存する。一般に、オリゴマー化反応に際し添加される二量化触媒に対し等モル量の停止剤を使用する。しかしながら、反応に際し生じうる触媒損失に基づき、最初に使用した触媒に対し20〜80当量%程度の少量の触媒毒で充分である。
本発明による方法は好ましくは溶融物中で行われる。しかしながら、反応はイソシアネート基に対し不活性である溶剤の存在下に行うこともできる。適する溶剤はヘキサン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、アセトン、メチルイソブチルケトン、塩化メチレン、N−メチルピロリドンまたはそれらの任意の混合物を包含する。
本発明の方法を実施するには、出発ジイソシアネートを20〜100℃、好ましくは20〜70℃の温度までホスファイト安定剤と一緒に、必要に応じたとえば窒素のような不活性ガス中および必要に応じ適する溶剤の存在下で、加熱する。助触媒(好ましくはアルコール性助触媒)を次いで必要に応じ混入することができる。これに続き、必要に応じ助触媒と出発ジイソシアネートとの間の自然反応が完結した後、所要量の二量化触媒を添加すると共に、反応温度を必要に応じ20〜120℃、好ましくは25〜80℃の温度に加熱または冷却して調節する。10〜60%、好ましくは10〜40%のオリゴマー化度に達した際に、触媒毒を添加すると共に次いで必要に応じ反応混合物を80℃以上、好ましくは120℃以上の温度まで加熱することにより反応を停止することができる。
「オリゴマー化度」と言う用語は、出発混合物中に最初に存在するイソシアネート基の本発明の反応に際し消費された比率を意味する。イソシアネート基は二量化、三量化および助触媒を使用する場合はイソシアネート基との反応により消費されて、例えばウレタン基を生成することができる。オリゴマー化度は一般に1〜48時間、好ましくは2〜24時間の反応時間後に得られる。
次いで好ましくは反応混合物から揮発成分(過剰のモノマージイソシアネート、適宜の溶剤、揮発性ホスファイト安定剤、および触媒毒を使用しなければ揮発性触媒)を、できる限り緩和な条件下(たとえば100〜200℃、好ましくは120〜180℃の温度)における高減圧(たとえば<1ミリバール)下での薄層蒸留により除去する。
さらに、上記揮発性成分はオリゴマー化生成物から、イソシアネート基に対し不活性である適する溶剤での抽出により分離することもできる。そのような溶媒の例はペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンのような脂肪族もしくは脂環式炭化水素を包含する。
使用する出発ジイソシアネートの種類に応じ、ウレトジオン基を有するポリイソシアネート混合物が得られ、これらは室温にて液体または高粘性であって10〜30重量%(好ましくは15〜25重量%)の脂肪族および/または脂環式結合したイソシアネート基の含有量を有すると共に、5重量%未満、好ましくは2重量%未満、特に好ましくは1重量%未満のモノマー出発ジイソシアネートを含有する。これら生成物は、既知の二量化法により本発明に必須であるホスファイト安定剤の添加なしに製造されたウレトジオンポリイソシアネートと比較して、ずっと淡色(著しく低い固有の色)を有する。
未反応のモノマー出発ジイソシアネートおよび必要に応じ溶剤、ホスファイト安定剤および触媒を含有する得られた蒸留物はその後のオリゴマー化反応に使用することができる。
さらに、本発明の方法では、触媒毒の添加により所望程度のオリゴマー化での部分的接触二量化および反応停止の後に、過剰の未反応ジイソシアネートを分離する工程を省略することもできる。この場合は、ウレトジオン基と70重量%までのモノマー出発ジイソシアネートとを含有する透明な淡色ポリイソシアネート溶液がこの方法の生成物として得られる。
本発明の方法により得られるウレトジオンポリイソシアネートまたはモノマー出発ジイソシアネートにおけるその溶液は、重付加法によるポリウレタンプラスチックの製造(特にワンパックもしくはツーパックポリウレタンコーティングの製造)における貴重な出発物質となる。これらは特に、粉末被覆組成物用のウレトジオン硬化剤を製造するイソシアネート成分として特に適している。
以下、実施例により本発明をさらに説明し、ここで部数および%は特記しない限り全て重量による。
ハーゼン色値は、ヘリゲ社(フライブルグ)からのネオ−コンパレータを用いて測定した。
実施例1
室温にて乾燥窒素下に、安定剤としての5g(0.5%)のジイソデシルフェニルホスファイトと助触媒としての10g(1.0%)の1,3−ブタンジオールと触媒としての3g(0.3%、0.015モル)のトリ−n−ブチルホスフィンとを、順次、1000g(5.95モル)のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に添加し、次いで混合物を60℃まで加熱した。4.5時間の反応時間の後、反応混合物のNCO含有量は42.0%となり、これは14.5%のオリゴマー化度に相当した。2.8g(0.015モル)のp−トルエンスルホン酸メチルを添加すると共に80℃で1時間加熱して反応を停止した。140℃の温度および0.5ミリバールの圧力で薄層蒸留した後、ウレトジオン基を有する無色ポリイソシアネートが得られ、これは21.5%のNCO含有量と0.3%のモノマーHDI含有量と240 mPa.s(23℃)の粘度(DIN 50 018による)と15〜20のハーゼン色値とを有していた。
比較のため、同様な方法であるがジイソデシルフェニルホスファイトを用いずにHDIポリイソシアネートを調製した。若干黄色の樹脂は21.6%のNCO含有量と0.2%のモノマーHDI含有量と240 mPa.s(23℃)の粘度DIN 53 018による)と50のハーゼン色値とを有していた。この比較は、ホスファイト安定剤の存在下における本発明の二量化によりずっと淡色の生成物が生成したことを示す。
実施例2
室温にて乾燥窒素下に、安定剤としての10g(1%)のトリフェニルホスファイトと触媒としての20g(2%)の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)とを1000g(4.50モル)のイソホロンジイソシアネート(IPDI)に撹拌しながら順次に添加した。20時間の後、21.8%のオリゴマー化度に相当する28.7%のNCO含有量を有する淡黄色の反応混合物から揮発性成分を、予め触媒毒を添加することなく160℃の温度および0.3ミリバールの圧力における薄層蒸発器により除去した。黄色ウレトジオンポリイソシアネートが得られ、これは17.8%のNCO含有量と0.3%のモノマーIPDI含有量と200,000 mPa.s(23℃)より大の粘度(DIN 53 018による)と塩化メチレン中の10%溶液で測定して30のハーゼン色値とを有していた。
比較の目的で、安定剤を使用せずにEP−A 317 744号(米国特許第4,912,210号)にしたがいIPDIウレトジオンを調製した。得られた生成物は高度に粘性かつ黄色であって、17.5%のNCO含有量と0.3%のモノマーIPDI含有量と塩化メチレン中の10%溶液として70のハーゼ色値とを有していた。この比較は、ホスファイト安定剤の存在下における本発明による二量化によりずっと淡色の生成物が生成したことを示す。
実施例3〜8
種々の異なるホスファイト安定剤を使用して実施例2に記載した手順によりIPDIウレトジオンを調製した。オリゴマー化度はそれぞれの場合21〜22%であった。表1は、使用した触媒および安定剤の量(それぞれの場合、出発ジイソシアネートの重量に対する)および薄層蒸留後に得られた高粘性樹脂の性質を示す。
比較例7および8は、本発明により調製されたウレトジオンポリイソシアネートが、EP−A 735 027号に記載された三価の燐化合物を用いて調製されたものと比較して、ずっと改善された色を有することを示す。
Figure 2008273988
以上、本発明を例示の目的で詳細に説明したが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思想および範囲を逸脱することなく種々の改変をなしうることが当業者には了解されよう。

Claims (6)

  1. (a) 脂肪族および/または脂環式結合したイソシアネート基を有するジイソシアネートのイソシアネート基の1部を、イソシアネート基の二量化を促進する触媒の存在下および式(I)
    Figure 2008273988
    [式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なって、18個までの炭素原子を有する芳香族もしくは芳香脂肪族基、または必要に応じてエーテル基を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示し、またはR1およびR2は燐原子および2個の酸素原子と一緒になって複素環式5員環もしくは6員環を形成する。ただし置換基R1、R2もしくはR3の少なくとも1つは6〜18個の炭素原子を有する芳香族基または9〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族基を示す]
    に対応する三置換ホスファイト安定剤の存在下にオリゴマー化させ、
    (b) 必要に応じ、オリゴマー化反応を触媒毒の添加により10〜60%のオリゴマー化度にて終了させ、
    (c) 必要に応じ、未反応ジイソシアネートを抽出または薄層蒸留により除去することを特徴とするウレトジオン基を有するポリイソシアネートの製造方法。
  2. 二量化触媒がトリアルキルホスフィンおよび/またはジアルキルアミノピリジンからなる請求項1に記載の方法。
  3. 二量化触媒がトリブチルホスフィンもしくはトリオクチルホスフィンからなる請求項1に記載の方法。
  4. 二量化触媒が4−ジメチルアミノピリジンからなる請求項1に記載の方法。
  5. ジイソシアネートが1,6−ジイソシアナトヘキサンおよび/または1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサンからなる請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 安定剤がトリイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイトもしくはジフェニルイソデシルホスファイトからなる請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
JP2008151950A 1997-08-13 2008-06-10 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法 Expired - Fee Related JP5043757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735043.7 1997-08-13
DE19735043A DE19735043A1 (de) 1997-08-13 1997-08-13 Verfahren zur Herstellung farbheller Uretdionpolyisocyanate

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237948A Division JPH11140157A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273988A true JP2008273988A (ja) 2008-11-13
JP5043757B2 JP5043757B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=7838832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237948A Withdrawn JPH11140157A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法
JP2008151950A Expired - Fee Related JP5043757B2 (ja) 1997-08-13 2008-06-10 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237948A Withdrawn JPH11140157A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6043332A (ja)
EP (1) EP0896973B1 (ja)
JP (2) JPH11140157A (ja)
KR (1) KR100566025B1 (ja)
AT (1) ATE293649T1 (ja)
CA (1) CA2244586C (ja)
DE (2) DE19735043A1 (ja)
ES (1) ES2241079T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19943034A1 (de) 1999-09-09 2001-03-15 Bayer Ag Uretdiongruppen und freie Isocyanatgruppen aufweisende Pulverlackvernetzer hoher Funktionalität
FR2897613B1 (fr) * 2000-11-20 2008-04-04 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation de polyisocyanates dimeres
WO2002040567A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Rhodia Chimie Procede de dimerisation catalytique d'isocyanates
DE10123417A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Dimerisierung von Isophorondiisocyanat
DE10123419A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Polyisocyanaten mit Uretdion-Isocyanurat- sowie Iminooxadiazindionstruktur
JP4533745B2 (ja) * 2002-07-04 2010-09-01 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ウレトジオン基を有する重付加生成物
EP1732965B1 (en) * 2003-07-14 2014-02-26 Vencorex US, Inc. Improved color stability of isocyanates
JP2005298365A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsui Takeda Chemicals Inc 有機ポリイソシアネート組成物
DE102005060828A1 (de) 2005-12-20 2007-06-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyadditionsverbindungen
WO2014016325A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Bayer Materialscience Ag Klebstoff-formulierungen
FR3078707B1 (fr) * 2018-03-06 2020-12-25 Vencorex France Composition de polyisocyanates
CN112250835B (zh) * 2020-09-14 2022-03-11 万华化学(宁波)有限公司 一种制备无色多异氰酸酯组合物的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938202A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Basf Ag Hitzehaertbare stoffmischungen
JPH08188566A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Takeda Chem Ind Ltd アロファネート化方法及び二液型樹脂組成物
JPH08269012A (ja) * 1995-03-25 1996-10-15 Huels Ag 改良された色品質を有する(環状)脂肪族ウレテジオンの製法
JPH10251366A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Mitsui Chem Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアネート類の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670720A1 (de) * 1966-07-21 1971-01-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatisch substituierten Uretdionen
DE3030513A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung eines isocyanuratfreien uretdions aus isophorondiisocyanat sowie das danach hergestellte uretdion
DE3227779A1 (de) * 1982-07-24 1984-01-26 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Neue isocyanato-uretdione sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3420114A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden polyisocyanaten
DE3432081A1 (de) * 1984-08-31 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oligomeren polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3437635A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden verbindungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3739549C2 (de) * 1987-11-21 1994-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung (cyclo)aliphatischer Uretdione
DE3809261A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanatgemischen
DE3900053A1 (de) * 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
US5102918A (en) * 1989-05-16 1992-04-07 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Process for producing modified organic polyisocyanate
DE4215746A1 (de) * 1992-05-13 1993-11-18 Basf Ag Verfahren zur Aufhellung von Isocyanurat- und Uretdiongruppen enthaltenden Polyisocyanaten
DE4331083A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Basf Ag Lagerstabile, nach phosgenfreien Verfahren erhältliche Polyisocyanatzusammensetzungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19519006A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Ag Pulverlack für matte Beschichtungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938202A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Basf Ag Hitzehaertbare stoffmischungen
JPH08188566A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Takeda Chem Ind Ltd アロファネート化方法及び二液型樹脂組成物
JPH08269012A (ja) * 1995-03-25 1996-10-15 Huels Ag 改良された色品質を有する(環状)脂肪族ウレテジオンの製法
JPH10251366A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Mitsui Chem Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアネート類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100566025B1 (ko) 2006-08-30
JP5043757B2 (ja) 2012-10-10
KR19990023543A (ko) 1999-03-25
DE59812741D1 (de) 2005-05-25
EP0896973A1 (de) 1999-02-17
CA2244586A1 (en) 1999-02-13
US6043332A (en) 2000-03-28
ATE293649T1 (de) 2005-05-15
EP0896973B1 (de) 2005-04-20
CA2244586C (en) 2008-02-05
DE19735043A1 (de) 1999-02-18
ES2241079T3 (es) 2005-10-16
JPH11140157A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043757B2 (ja) 淡色ウレトジオンポリイソシアネートの製造方法
JP4490813B2 (ja) ウレトジオン基を含むイソシアネート
CA1257593A (en) Process for the production of oligomeric polyisocyanates and their use in the production of polyurethane plastics
JP2832473B2 (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法
CA1279325C (en) Process for the production of uretdione group-containing compounds, the compounds obtained according to this process and the use thereof in the production of polyurethane plasticsmaterial
CA2244486C (en) Polyisocyanates containing iminooxadiazine dione groups and a process for their preparation
KR0141916B1 (ko) 우렛디온 및 이소시아누레이트 그룹 함유 폴리이소시아네이트의 제조방법, 이러한 방법으로 수득한 폴리이소시아네이트 및 2성분 폴리우레탄 도료에서의 이의 용도
JP3103630B2 (ja) ウレットジオン基及び/又はイソシアヌレート基を含有するポリイソシアネート並びにそれらの製造方法
JPH0827247A (ja) 改質した(環状)脂肪族ポリイソシアナート混合物、ならびにその製造方法および使用方法
US5750629A (en) Uretdione diisocyanates and a process for their production
EP3507321B1 (en) Process for producing polyisocyanurate plastics by means of phosphine catalysis
JPH026520A (ja) イソシアヌレート基及びウレットジオン基を含有するポリイソシアネート混合物の製造方法
JP5238113B2 (ja) 改良されたモノマー安定性を有するウレトジオンポリイソシアネートの製造方法およびその使用
JP4029048B2 (ja) イソホロンジイソシアネートの二量化の方法
CN112204065B (zh) 制备多异氰酸酯聚合物和聚异氰脲酸酯塑料的方法
US5258508A (en) Process for the preparation of oligomeric polyisocyanates and their use
MXPA98006311A (en) Polyisocianates containing iminooxadiazina diona groups and a procedure for preparing them

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees