JP2008270798A - 基板をインプリントおよび/または型押しするための装置 - Google Patents

基板をインプリントおよび/または型押しするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270798A
JP2008270798A JP2008101713A JP2008101713A JP2008270798A JP 2008270798 A JP2008270798 A JP 2008270798A JP 2008101713 A JP2008101713 A JP 2008101713A JP 2008101713 A JP2008101713 A JP 2008101713A JP 2008270798 A JP2008270798 A JP 2008270798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
vacuum
substrate
work space
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008101713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918518B2 (ja
Inventor
Erich Thallner
エリッヒ・タールナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008270798A publication Critical patent/JP2008270798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918518B2 publication Critical patent/JP4918518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板(7)、特に半導体基板またはウェーハをインプリントおよび/または型押しするための装置であって、
−作業空間(13)内で基板(7)を収容するための収容ユニット(5)と、
−基板(7)を、型押し用および/または印刷用パンチ(10)に対して調整するための調整装置(2,3,4)と
を有する装置を提供すること。
【解決手段】可能な限り汚染のないプロセスとなるように、また可能な限り好都合な装置を製作することができるように、収容ユニット(5)が、環境から作業空間(13)を分離させるように設計されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板(7)、特に半導体基板またはウェーハをインプリントおよび/または型押しするための装置であって、
−作業空間(13)内で基板(7)を収容するための収容ユニット(5)と、
−基板(7)を、型押し用および/または印刷用パンチ(10)に対して調整するための調整装置(2,3,4)と
を有する装置に関する。
例えばマイクロコンタクトプリンティング(μCP)など、基板上へのパンチ転写を伴う確立したプロセスにおいて、また半導体基板を製作するための型押しプロセスおよび/または印刷プロセスにおいても、多くの場合、パンチング動作が、例えば遮蔽ガス雰囲気などの定められた雰囲気中で、あるいは真空または部分真空中で行われることが必要とされている。半導体基板をパンチに対して調整/位置決めすることが求められるので、これまで調整装置は、定められた雰囲気が施されることが可能なチャンバ内に配置されてきた。
例えばステップアンドリピートプロセスにおいてパンチングされる半導体基板の、場合によっては非常に大きな直径のため、場合によっては、そうした調整装置はかなりの寸法を呈する。というのも、場合によっては半導体基板のかなりの変位を伴って、3方向全ての正確な調整/位置決めが求められるためである。チャンバの容積が大きいほど、時にかなり大きいことがある圧力差に耐えるために、装置がより安定して、またかなりの壁面の厚さを有して構築されなければならない。
さらに、調整装置に必要な制御ラインが、チャンバから外に導かれなければならず、これに関して、チャンバに対する遮蔽が保証されなければならないという問題がある。さらに、調整装置は、さまざまな雰囲気中で、またさまざまな圧力下で非常に正確に動作しなければならないという問題がある。
したがって、本発明の根底にある目的は、可能な限り汚染のない形で動作し、安価に製作することができる装置を提案することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を用いて達成される。
本発明の有利なさらなる発展が、従属請求項に明記される。
本発明の基本概念は、作業空間を定めるチャンバの外側から、パンチに対する基板の変位/位置決め/調整を生じさせることである。これにより、調整装置がチャンバの外側で、したがってチャンバ内の雰囲気とは無関係に動作することができるという利点がもたらされる。したがって、チャンバの寸法が著しくより小さくなることが可能である。
この基本概念は、例えばチャンバの下部が、基板用の収容装置として設計され、パンチユニットを含むチャンバの上部に対して支持する形で作動することによって、またチャンバのこの2つの部分が、調整装置によって平面内で互いに変位可能であることによって実現することができる。
チャンバのパンチを収容する部分は、好ましくは、X方向またはY方向に変位可能ではないが、パンチはチャンバのその部分に対してZ方向に変位可能である。パンチは、特定の用途に応じて、回転してもよく、X方向および/またはY方向に変位可能なように支持されてもよい。一方、チャンバの基板を収容する部分は、X方向およびY方向に変位可能であるが、Z方向には変位可能ではなく、どうしても必要な場合には、例えば以下にさらに説明する流体軸受けの係合解除または作動による、チャンバの2つの部分の相互に対するわずかな変位分だけ変位可能である。
「X方向およびY方向」という表現は、互いに直交方向に向けられ、基板の表面と平行な平面に広がる2方向を意味する。Z方向は、その平面と直交する。
収容ユニットは、その最も一般的な実施形態では、環境から作業空間を分離させるように設計されている。これに関して、「分離させるように」という表現は、作業空間内にある流体が、意図せずに漏れることができないことを意味する。どんな流動可能な媒体も、すなわち、例えば真空を含むガス媒体および/または液体媒体も、本発明の意味においては「流体」という語に組み込まれる。
したがって、パンチおよび基板には、真空および/または定められた雰囲気が、分離作業空間内で施されることが可能である。
分離作業空間が、パンチを収容する上部構造、調整プレート、および基板を収容する収容ユニットによって構成されるので、作業空間は可能な限りわずかの構成要素で形成され、それにより可能な限り小さく形成され、また安定した構造設計を保証することができる。
本発明の意味において、「作業空間」という語は、重要なプロセス、すなわちパンチによる基板の型押しまたはインプリントが行われる空間を意味すると理解される。
調整装置は、有利には少なくとも部分的に、好ましくは完全に、作業空間の外側に配置される。例えば一方向の移動だけが、したがって例えばX方向またはY方向に動作する1つの調整装置だけが、作業空間の外側で構成され、基板を収容する収容ユニットがパンチを収容する上部構造に対して、例えば歯車システムまたは目違い継ぎによって、上部構造に対する収容ユニットの変位が一方向にだけ可能であるように誘導される一実施形態も、本発明の範囲内に含まれる。
収容ユニット、特にトラフ状の収容ユニットと、調整プレートとの間に、流体、特に空気、好ましくは清浄な空気が、少なくとも1つの流体供給ラインによって供給される流体軸受けを設けることが特に有利である。そのような流体軸受けにより、非常に正確な調整が可能な限りわずかな力の消費で実現される結果、収容ユニットが上部構造の調整プレートに対して実質的に摩擦なしで変位することが可能になる。
収容ユニットと調整プレートの間の接触誘導型接続と比較して、さらに作業空間内の研磨された粒子、したがって汚染が回避されるという利点がある。作業空間内の雰囲気に汚染があればそれは、型押しまたは印刷プロセスに障害を生じさせる。
収容ユニットが、特に1つの部片として、収容床部および周囲肩部から形成され、周囲肩部が、収容床部から突き出す正面を呈し、前記正面が、調整プレートの平坦な接触面と対向して位置付けられるので、パンチに対する基板の互いに平行に導かれる誘導を、接触面が収容床部と平行に、また正面とも平行に向けられた、または向けられることが可能な状態で、驚くほど容易に実現することができる。
本発明の特に有利な構成では、作業空間に、定められた真空が真空装置によって真空ラインを経由して施されることが可能であり、作業空間内にある流体、ならびに流体供給ラインから作業空間に入る流体が、真空ラインを経由して排出されることが可能である。したがって、定められた圧力を作業空間内に設定することができる。
作業空間内に定められた真空が設定された後、真空ラインを経由して排出される流体Fvおよび流体Fzの排流量Aは、流体供給ラインを経由して供給される供給量に実質的に一致するので、流体の排出される量および供給される量は、定められた真空が設定され、真空が一定となった後は、平衡状態になる。
流体軸受けから作業空間内に漏れる空気は、真空システムのポンプ出力に対して、容積の面で小さく、したがって一定の真空を維持することができる。
本発明のさらなる利点および好都合な実施形態は、残りの特許請求の範囲、図、説明、および図面内で再現される。
唯一の図では、本発明による、半導体基板7をインプリントおよび/または型押しするための装置が、下部構造1を伴って、また半導体基板7をパンチ10に対して調整するための調整装置2、3、4も伴って示されている。
下部構造1は、開放されても閉鎖されてもよく、調整プレート8を安定して支持または固定するという仕事を基本的に実施する。調整装置2、3、4は、下部構造1によって定められる空間16内に配置され、図1に示す実施形態では、前記装置は下部構造1に固定される。
調整装置2、3、4は、X方向の再配置ユニット2、およびY方向の再配置ユニット3、また回転ユニット4からなる。X方向の再配置ユニット2は、調整装置2、3、4の上方に配置された収容ユニット5をX方向に、すなわち図面の平面内で左および右へ再配置する役割を果たす。Y方向の再配置ユニット3は、収容ユニット5をY方向に、すなわち図1では、図面の平面の中へ、また図面の平面から外に再配置するのに役立つ。回転ユニット4は、収容ユニット5を、X方向およびY方向によって広がる平面E内で回転させる。
調整装置2、3、4の制御は、制御装置12によって行われ、制御装置12は、再配置ユニット2、3、および回転ユニット4に、制御ライン19、18および17を経由して接続され、制御装置12は、空間16内または下部構造1の外側に配置されることが可能である。
収容ユニット5は、収容床部5aと、また周囲肩部5uとからなり、周囲肩部5uは、調整プレート8の方向に突き出し、収容床部5aの周囲全体にわたって延びる。その結果、収容ユニット5はトラフ(trough)状であり、これに関して、上面から見た周囲肩部5uは、円形または多角形の形状、特に長方形として構成されてよいが、好ましくは、半導体基板7の周囲と一致する形状になるように構成される。
周囲肩部5uは、調整プレート8の方向に向く正面5sを呈し、正面5sは、正面5sの方向に向く調整プレート8の平坦面に平面平行に、特に平面Eに平面平行に向けられる。正面5sの方向に向く調整プレート8の平坦面は、接触面8kを呈し、接触面8kに沿って、収容ユニット5およびその正面5sが変位可能であり、そこでは、正面5sと接触面8kとの接触が、接触面8kと正面5sの間に形成された流体軸受け20によって回避され、その結果として、収容ユニット5が調整プレート8と平行に、実質的に摩擦なしで摺動することが可能になる。収容ユニット5は、半導体基板7の表面7oが調整プレート8と、または、より正確には平面Eと平行に向けられるように構成される。
調整プレート8は、加工すべき半導体基板7の表面7oの上方に構成されたパンチ開口8sを呈し、それを通ってパンチ10を、半導体基板7上にZ方向に下げることができる。
パンチ10は、パンチ10を保持する上部構造9内、および上部構造9によって形成される空間21内で上下に移動することができ、この上方および下方の移動は、図示されておらず、また好ましくは上部構造9の外側に配置される作動装置によって引き起こされる。作動装置からの力が、パンチ軸10sを経由して伝達され、パンチ軸10sは、上部構造9内にあるパンチ軸開口9s内のパンチパッキング11によって誘導されて、前記開口を通過する。
パンチ10の移動は、好ましくは制御装置12によって、調整装置2、3、4と協調される。
パンチングプロセスが基本的に行われる作業空間13は、収容装置5、流体軸受け20、調整プレート8、および上部構造9によって定められる。したがって、調整装置2、3、4は、作業空間13の外側に配置される。
例えば真空、または清浄な空気を伴う部分真空など、作業空間13内で必要な定められた雰囲気が、流体供給ライン14を経由して供給される適切な流体Fzを、流体軸受け20を経由して作業空間13内に供給し、かつ流体Fvと、また作業空間13内にある流体Fzを、真空ライン15およびそこに接続された真空システム(図示せず)を経由して排出することによって発生され、それによって、作業空間13内の定められた圧力が設定された後、流体Fvおよび流体Fzの排流量Aが流体Fzの供給量Zに等しくなる。この平衡状態が設定された後は、流体供給ライン14を経由して供給される流体Fzだけが、短時間の間作業空間13内に存在することになる。
流体軸受け20は、正面5s全体にわたって可能な限り均一に分配された開口6によって、正面5s全体にわたって可能な限り均一な供給された流体Fzの圧力または容積流量を、流体軸受け20が利用できるようにする形で構成される。開口6を用いて、周囲全体にわたって延びる溝を設け、その溝に、少なくとも1つの流体供給ライン14を経由して、好ましくは収容ユニット5の周辺部上に均一に分配された複数の流体供給ライン14を経由して供給することもできる。
この構造は、作業空間13内の任意の不純物または汚染が、流体供給ライン14から真空ライン15への流体の一定の流れの中で、作業空間13から外に輸送されるという特定の利点をもたらす。
本発明による装置の、断面の概略側面図である。
符号の説明
1 下部構造
2 X方向の再配置ユニット
3 Y方向の再配置ユニット
4 回転ユニット
5 収容ユニット
5a 収容床部
5u 周囲肩部
5s 正面
6 開口
7 基板
7o 表面
8 調整プレート
8k 接触面
8s パンチ開口
9 上部構造
9s パンチ軸開口
10 パンチ
10s パンチ軸
11 パンチパッキング
12 制御装置
13 作業空間
14 流体供給ライン
15 真空ライン
16 空間
17 制御ライン
18 制御ライン
19 制御ライン
20 流体軸受け
21 空間
Fv 流体
Fz 流体
A 排流量
Z 供給量

Claims (9)

  1. 基板(7)、特に半導体基板またはウェーハをインプリントおよび/または型押しするための装置であって、
    作業空間(13)内で前記基板(7)を収容するための収容ユニット(5)と、
    前記基板(7)を、型押し用および/または印刷用パンチ(10)に対して調整するための調整装置(2,3,4)と
    を有し、
    前記収容ユニット(5)が、環境から前記作業空間(13)を分離させるように設計されていることを特徴とする装置。
  2. 前記分離作業空間(13)内の前記基板(7)および前記パンチ(10)に、定められた雰囲気、特に真空、または好ましくは清浄な空気を伴う部分真空が施されることが可能な、請求項1に記載の装置。
  3. 前記分離作業空間(13)が、前記パンチ(10)を収容する上部構造(9)、調整プレート(8)、および前記収容ユニット(5)によって構成される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記調整装置(2,3,4)が、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、前記作業空間(13)の外側に配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 流体(Fz)、特に空気、好ましくは清浄な空気が、少なくとも1つの流体供給ライン(14)によって供給される流体軸受け(20)が、前記収容ユニット(5)、特にトラフ状の前記収容ユニット(5)と前記調整プレート(8)との間に設けられる、請求項3に記載の装置。
  6. 前記収容ユニット(5)が、特に1つの部片として、収容床部(5a)および周囲肩部(5u)から形成され、前記周囲肩部(5u)が、前記収容床部(5a)から突き出す正面(5s)を呈し、前記正面(5s)が、前記調整プレート(8)の平坦な接触面(8k)と対向して位置付けられる、請求項2から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記接触面(8k)が、前記収容床部(5a)と平行に、また前記正面(5s)とも平行に向けられる、または向けられることが可能な、請求項6に記載の装置。
  8. 前記作業空間(13)に、定められた真空が真空装置によって真空ライン(15)を経由して施されることが可能であり、前記作業空間(13)内にある流体(Fv)と、前記流体供給ライン(14)から前記作業空間に入る流体(Fz)もまた、前記真空ライン(15)を経由して排出されることが可能な、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記作業空間(13)内に定められた真空が設定された後、前記真空ライン(15)を経由して排出される流体(Fv)および流体(Fz)の排流量(A)が、前記流体供給ライン(14)を経由して供給される供給量(Z)に実質的に一致する、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
JP2008101713A 2007-04-24 2008-04-09 基板をインプリントおよび/または型押しするための装置 Active JP4918518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007019268.3 2007-04-24
DE102007019268.3A DE102007019268B4 (de) 2007-04-24 2007-04-24 Vorrichtung zum Bedrucken und/oder Prägen von Substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270798A true JP2008270798A (ja) 2008-11-06
JP4918518B2 JP4918518B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39572008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101713A Active JP4918518B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-09 基板をインプリントおよび/または型押しするための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7722350B2 (ja)
EP (1) EP1986050B1 (ja)
JP (1) JP4918518B2 (ja)
CA (1) CA2628812C (ja)
DE (1) DE102007019268B4 (ja)
TW (1) TWI381420B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040736A (ja) * 2009-07-27 2011-02-24 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置および方法
JP2013026474A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Canon Inc インプリントシステム及び物品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114714610B (zh) * 2022-03-11 2024-01-30 晋江荣森新材料科技有限公司 一种真空式连续生产微棱镜反光膜的方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289311A (ja) * 1989-01-25 1990-11-29 Hoya Corp スタンパーおよびこのスタンパーを用いる情報記録媒体用基板の製造方法
JP2004288811A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP2006352121A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353219B1 (en) * 1994-07-28 2002-03-05 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
SE515607C2 (sv) * 1999-12-10 2001-09-10 Obducat Ab Anordning och metod vid tillverkning av strukturer
US7635262B2 (en) * 2000-07-18 2009-12-22 Princeton University Lithographic apparatus for fluid pressure imprint lithography
US7632087B2 (en) * 2003-12-19 2009-12-15 Wd Media, Inc. Composite stamper for imprint lithography
US7641468B2 (en) * 2004-09-01 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imprint lithography apparatus and method employing an effective pressure
JP4596981B2 (ja) * 2005-05-24 2010-12-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ インプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4886400B2 (ja) * 2006-07-07 2012-02-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ インプリント装置およびインプリント方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289311A (ja) * 1989-01-25 1990-11-29 Hoya Corp スタンパーおよびこのスタンパーを用いる情報記録媒体用基板の製造方法
JP2004288811A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP2006352121A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040736A (ja) * 2009-07-27 2011-02-24 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置および方法
US9547234B2 (en) 2009-07-27 2017-01-17 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography apparatus and method
JP2013026474A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Canon Inc インプリントシステム及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080267743A1 (en) 2008-10-30
DE102007019268A1 (de) 2008-10-30
US7722350B2 (en) 2010-05-25
CA2628812A1 (en) 2008-10-24
CA2628812C (en) 2013-05-28
EP1986050A1 (de) 2008-10-29
JP4918518B2 (ja) 2012-04-18
EP1986050B1 (de) 2012-05-23
TWI381420B (zh) 2013-01-01
TW200845114A (en) 2008-11-16
DE102007019268B4 (de) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767251B2 (ja) 光学検査装置を平坦な対象物の接面に対して焦点合わせする方法
CA2737034C (en) Rotary supply joint, rotary timing valve and product handling apparatus
CN102470282B (zh) 液体汽化系统
KR20110100616A (ko) 기판 홀더 상에 자기 방식으로 고정된 섀도우 마스크
JP7074607B2 (ja) 研磨装置用の治具
TW200737298A (en) Substrate holding device, exposure device, exposure method, and device fabrication method
JP4918518B2 (ja) 基板をインプリントおよび/または型押しするための装置
JP2008072139A5 (ja)
US9321144B2 (en) Polishing head in chemical mechanical polishing apparatus and chemical mechanical polishing apparatus including the same
JP2011044713A5 (ja)
JP2010153419A (ja) ワークステージおよびこのワークステージを使った露光装置
CN105609436A (zh) 一种竖直倒装键合设备
TWI677940B (zh) 基板保持機構及使用其之基板處理裝置
JP6142450B2 (ja) 密着露光装置及び密着露光方法
JP2007260783A (ja) 研磨定盤、平面研磨装置及び研磨方法
JP2019534561A (ja) インプリントリソグラフィプロセスにおける基板の位置付け
TWI233147B (en) Chamber and associated methods for wafer processing
TWI240044B (en) Supporting unit for positioning stage and mounting structure therefor
TW200720856A (en) Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
JP2006084358A (ja) 微量分注装置
JP2005189776A (ja) Xy位置決めテーブル及び露光装置
JP2009291886A (ja) 研磨装置
CN206757235U (zh) 汽车仪表专用液晶屏检测装置
KR102510956B1 (ko) 기판 처리장치
JP2005131993A (ja) シート貼付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250