JP2008270571A - 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270571A
JP2008270571A JP2007112299A JP2007112299A JP2008270571A JP 2008270571 A JP2008270571 A JP 2008270571A JP 2007112299 A JP2007112299 A JP 2007112299A JP 2007112299 A JP2007112299 A JP 2007112299A JP 2008270571 A JP2008270571 A JP 2008270571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
illumination
light source
light beam
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007112299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008270571A5 (ja
Inventor
Hiromi Suda
広美 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007112299A priority Critical patent/JP2008270571A/ja
Priority to US12/061,854 priority patent/US8436980B2/en
Priority to TW097113680A priority patent/TW200907603A/zh
Priority to KR1020080035405A priority patent/KR101009076B1/ko
Publication of JP2008270571A publication Critical patent/JP2008270571A/ja
Publication of JP2008270571A5 publication Critical patent/JP2008270571A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】装置レイアウトに対して高い自由度を有する照明光学装置を提供する。
【解決手段】光源から射出された光束を照明対象に導光する照明光学装置であって、前記光源と前記照明対象との間に配置された拡大結像光学系と、前記拡大結像光学系と前記照明対象との間に配置された縮小光学系とを有し、前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明対象との間に像面を形成するように構成されると共に、1倍よりも大きい倍率を有し、前記縮小光学系は、1倍未満の倍率を有することを特徴とする照明光学装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源からの光束を導光する照明光学装置、引き回し光学系、及び、光源からの光束で基板を露光する露光装置に関する。
フォトリソグラフィー(焼き付け)技術を用いて半導体メモリーや論理回路などの微細な半導体デバイスを製造する際に、投影露光装置が従来から使用されている。投影露光装置は、レチクル(マスク)に描画された回路パターンを投影光学系によってウエハ等に投影して回路パターンを転写する。
投影露光装置で転写できる最小の寸法(解像度)は、露光に用いる光(露光光)の波長に比例し、投影光学系の開口数(NA)に反比例する。従って、近年の半導体デバイスの微細化への要求に伴い、露光光の短波長化が進められ、KrFエキシマレーザー(波長約248nm)やArFエキシマレーザー(波長約193nm)などのエキシマレーザーが露光光源として用いられている。
露光装置の本体部(照明光学系や投影光学系など)とエキシマレーザーを露光光源とする光源装置(以下、「エキシマレーザー光源装置」とする)は、どちらもサイズが大きいため、設置する際にある程度距離を離して配置されることが多い。そこで、エキシマレーザー光源装置から供給される略平行光束を露光装置の本体部の入口(入射位置)まで導光する光学系(以下、「引き回し光学系」とする)を有する照明光学装置が必要となる。
引き回し光学系は、共役送光引き回し系と、平行送光引き回し系とに大別される。共役送光引き回し系は、エキシマレーザー光源のレーザー射出面(出力部)と露光装置の本体部の入口とを光学的に略共役に配置する等倍リレー光学系を含む光学系である。平行送光引き回し系は、エキシマレーザー光源のレーザー射出面と露光装置の本体部の入口とを光学的に略共役な関係にすることなく、レーザー射出面からの略平行光束をそのまま露光装置の本体部の入口まで導光する光学系である。これらの技術に関しては、特許文献1に開示されている。
特開2005−203760号公報
しかし、従来の共役送光引き回し系である等倍リレー光学系では、レーザー射出面と露光装置の本体部の入口との距離が変化すると、再設計してレンズの焦点距離を変えなければならない。そのため、露光装置の本体部とエキシマレーザー光源装置の装置レイアウト(以下、「装置レイアウト」とする)に対する設計の自由度が著しく低い。
一方、平行送光引き回し系は、エキシマレーザー光源装置から供給される光束が僅かな発散角によって拡がってしまうため、光束を引き回す距離(引き回し距離)が長くなるほど、露光装置の本体部の入口に到達する光束の断面(径)が大きくなってしまう。従って、引き回し距離が長い装置レイアウトである場合には、露光装置の本体部の入口において光束の一部がけられ、照度が低下するという問題を生じてしまう。
また、平行送光引き回し系においては、ヘルムホルツラグランジェの不変量の大きさが拡大されてしまうという問題がある。例えば、照明光学系の光路上に複数の回折光学素子を切り替え可能に配置して、被露光面(ウエハ面)のフーリエ変換位置に所望の光強度分布(例えば、輪帯形状や四重極形状)を形成する技術が提案されている。但し、かかる光強度分布は、回折光学素子に入射する光束の入射角度分布の大きさに応じた像の位置ズレによるボケを生じる。従って、所望の光強度分布を高精度に形成するためには、多数の回折光学素子を切り替え可能に配置すると共に、かかる回折光学素子に入射する光束の径を破損しない範囲で可能な限り小さく、且つ、入射角度を小さくすることが好ましい。しかしながら、平行送光引き回し系では、露光装置の本体部の入口まで光束を引き回している間に光束の径が拡大されてしまうため、回折光学素子が大きくなり、切り替え可能に配置することができる回折光学素子の数が少なくなってしまう。また、回折光学素子の前段に光束の径を縮小する光学系を配置したとしても、共役送光引き回し系と比較して、回折光学素子に入射する光束の入射角度が大きくなり、被露光面のフーリエ変換位置に所望の光強度分布を高精度に形成することが著しく困難である。
このように、平行送光引き回し系は、装置レイアウトを制限してしまう要素が多く、従来の共役送光引き回し系と同様に、装置レイアウトに対する自由度が低い。
そこで、本発明は、装置レイアウトに対して高い自由度を有する照明光学装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての照明光学装置は、光源から射出された光束を照明対象に導光する照明光学装置であって、前記光源と前記照明対象との間に配置された拡大結像光学系と、前記拡大結像光学系と前記照明対象との間に配置された縮小光学系とを有し、前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明対象との間に像面を形成するように構成されると共に、1倍よりも大きい倍率を有し、前記縮小光学系は、1倍未満の倍率を有することを特徴とする。
本発明の別の側面としての照明光学装置は、光源から射出された光束を照明対象に導光する照明光学装置であって、前記光源と前記照明対象との間の所定面と、前記光源とを光学的に共役に配置すると共に、前記光源から射出される光束を拡大して前記所定面に結像する拡大結像光学系と、前記拡大結像光学系によって前記所定面に結像した光束を縮小して前記照明対象に導光する縮小光学系とを有することを特徴とする。
本発明の更に別の側面としての引き回し光学系は、光源から射出される光束を照明対象に導光する引き回し光学系であって、前記光源と前記照明対象との間に配置された拡大結像光学系を有し、前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明対象との間に像面を形成するように構成される共に、1倍よりも大きい倍率を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、装置レイアウトに対して高い自由度を有する照明光学装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての露光装置1の構成を示す概略斜視図である。露光装置1は、本実施形態では、ステップ・アンド・スキャン方式でレチクル50のパターンをウエハ70に露光する投影露光装置である。但し、露光装置1は、ステップ・アンド・リピート方式も適用することができる。
露光装置1は、図1に示すように、光源10と、引き回し光学系20と、チャンバー30と、照明光学系40と、レチクル50を載置する図示しないレチクルステージと、投影光学系60と、ウエハ70を載置する図示しないウエハステージとを備える。なお、引き回し光学系20及び照明光学系40は、光源10からの光束を照明対象(例えば、レチクル50)に導光する照明光学装置を構成する。
光源10は、例えば、波長約248nmのKrFエキシマレーザーや波長約193nmのArFエキシマレーザーなどのエキシマレーザーを使用する。但し、光源10は、エキシマレーザーに限定されず、例えば、波長約157nmのFレーザーなどを使用してもよい。光源10は、本実施形態では、略平行な光束を射出面10aから+Y方向に沿って射出する。
引き回し光学系20は、光源10の射出面10aから射出される光束を照明光学系40に導光する光学系である。引き回し光学系20は、本実施形態では、拡大結像光学系220と、縮小光学系240と、複数のミラーMR1乃至MR4とを含む。
引き回し光学系20において、光源10からの光束は、ミラーMR1で−Z方向に偏向され、拡大結像光学系220に入射する。拡大結像光学系220を通過した光束は、ミラーMR2で−X方向に反射され、ミラーMR3に入射する。ミラーMR3で+Y方向に偏向された光束は、チャンバー30の開口32に導光される。
チャンバー30の開口32に導光された光束は、ミラーMR4で+Z方向に反射され、縮小光学系240に入射する。縮小光学系240は、チャンバー30の開口32を介して入射した光束を照明光学系40の入口42に導光する。照明光学系40の入口42に導光された光束は、照明光学系40に入射する。
ここで、引き回し光学系20における拡大結像光学系220及び縮小光学系240について詳細に説明する。図2は、拡大結像光学系220及び縮小光学系240の構成の一例を示す概略断面図である。なお、図2では、ミラーMR1乃至MR4の図示を省略している。
図2を参照するに、引き回し光学系20において、光源10の射出面10a側から順に、拡大結像光学系220、縮小光学系240が配置されている。拡大結像光学系220は、光源10と照明光学系40との間に像面を形成するように構成される。換言すれば、拡大結像光学系220は、光源10(射出面10a)と引き回し光学系20の光路内(即ち、光源10と照明光学系40の入口42との間)の所定面PSとを光学的に共役に配置する。なお、所定面は開口32または開口32の近傍の面である。また、拡大結像光学系220は、レンズ222及び224を含み、光源10からの光束を拡大して所定面PSに結像する。拡大結像光学系220は、1倍よりも大きい倍率を有し、特に、2.5倍以上の倍率を有することが好ましい。
例えば、等倍の結像光学系で引き回し光学系を構成すると、光源10(射出面10a)とチャンバー30の開口32との距離が変化した場合、かかる結像光学系の設計を変更して焦点距離を変化させる必要がある。従って、装置レイアウトを変更する度に、光学系の設計を変更しなければならず、装置レイアウトに対する自由度が低い。そこで、本実施形態では、拡大結像光学系220が1倍よりも大きい倍率、好ましくは2.5倍以上の倍率を有することで、装置レイアウトに対する自由度を高くしている。なお、本実施形態において、装置レイアウトとは、光源10とチャンバー30のレイアウトである。
光源10(射出面10a)からの光束の径の大きさをD1、光源10からの光束のうち最大発散角となる光線の光軸とのなす角度をα1、拡大結像光学系220の倍率をm1とする。また、最大発散角となる光線が拡大結像光学系220によって偏向されたときに光軸となす角度をα2、引き回し光学系20の光路内の所定面PSにおける光束の径の大きさをD2とする。この場合、角度α2及び光束D2は、以下の数式1及び数式2で表される。
(数1)
α2=α1/m1
(数2)
D2=m1・D1
1種類の引き回し光学系によって、幅広い装置レイアウトに対応するためには、照明効率や耐久性の問題から、装置レイアウトの変化(即ち、引き回し光学系の光路長の変化)ΔLに対して光束の径が1割程度しか変化しないことが要求される。光束の径が大きく変化すると、チャンバー30の開口32を小さく設定した場合に、引き回し光学系20の光路長(光源10からの光束をチャンバー30まで引き回す距離)が長くなるにつれて照明効率が低下してしまう。一方、照明効率が低下しないように、チャンバー30の開口32を大きく設定した場合には、光束の中心部のエネルギー密度が高くなってしまうため、かかる光束が入射する光学素子の耐久性が問題となってしまう。
露光装置の光源として使用されるレーザーは、一般に、直径15mm程度、最大発散角2mrad程度である。従って、拡大結像光学系220の倍率が等倍である場合、光束の径が1割程度しか変化しないためのΔLの許容値は、以下の数式3で表されるように、0.75mとなる。
(数3)
1.5÷0.002=0.75(m)
一方、ΔLの許容値を±5m(レンジ10m)にするためには、拡大結像光学系220は、以下の数式4及び数式5に示す条件を満足することが必要となる。従って、拡大結像光学系220の倍率m1は、2.5倍以上となる。
(数4)
(ΔL・tanα2)/D2≦0.1
(数5)
(ΔL・tan(α1/m1))/(m1・D1)≦0.1
引き回し光学系20において、光束の径の大きさが150mm以上になると、光束の径が大きすぎて現実的ではなく、例えば、ミラーの僅かな動きに対して敏感になってしまう。従って、引き回し光学系20の倍率m1は、10倍以下であることが好ましい。光源10から射出される光束の径は、必ずしも上述した通りの値ではない。但し、ΔLの許容値をできるだけ大きくし、且つ、光源10からチャンバー30まで現実的に光束を導光する(引き回す)ためには、拡大結像光学系220の倍率は、2.5倍以上10倍以下であることが好ましい。換言すれば、引き回し光学系20は、40mm以上150mm以下の大きさの径で光り束を導光する(引き回す)ことが好ましい。
また、拡大結像光学系220において、レンズ222及びレンズ224は、拡大結像光学系220の光軸方向に駆動可能に構成されている。換言すれば、レンズ222とレンズ224との間隔が可変となるように、拡大結像光学系220は構成されている。レンズ222とレンズ224との間隔を変えることによって、拡大結像光学系220から射出される光束のテレセントリシティ(図2における角度α2)を調整することができる。このように、レンズ222及びレンズ224は、光束のテレセントリシティを調整するテレセン調整光学系として機能する。かかる機能は、光源10からの光束がテレセンでない場合やチャンバー30の開口32における光束の径を変える場合に効果的である。
更に、拡大結像光学系220は、図3(a)及び図3(b)に示すように、シリンドリカル凹レンズ228aと、シリンドリカル凸レンズ228bとを含むビームエクスパンダー228を有していてもよい。拡大結像光学系220において、シリンドリカル凹レンズ228a及びシリンドリカル凸レンズ228bは、光源10とレンズ224との間に配置され、拡大結像光学系220の光軸方向に駆動可能に構成されている。換言すれば、シリンドリカル凹レンズ228aとシリンドリカル凸レンズ228bとの間隔が可変となるように、ビームエクスパンダー228は構成されている。ここで、図3は、拡大結像光学系220及び縮小光学系240の構成の別の例を示す図であって、図3(a)は、YZ平面における概略断面図、図3(b)は、XZ平面における概略断面図である。
ビームエクスパンダー228は、光源10(射出面10a)から射出された光束の断面形状を調整する断面調整光学系として機能する。ビームエクスパンダー228は、本実施形態では、光源10から射出された矩形形状(X方向に沿った一辺及びY方向に沿った他辺を有する矩形形状)の断面を有する略平行光束のY方向のみを拡大して、略正方形形状の断面を有する光束に整形する。ビームエクスパンダー228から射出された光束は、レンズ222及びレンズ224によってX方向及びY方向に拡大され、チャンバー30の開口32に入射する。
また、ビームエクスパンダー228は、シリンドリカル凹レンズ228aとシリンドリカル凸レンズ228bとの間隔を変えることによって、チャンバー30の開口32における光束の縦横比を調整することができる。但し、チャンバー30の開口32における光束の縦横比を調整する手段は、シリンドリカル凹レンズ228a及びシリンドリカル凸レンズ228bに限定されず、プリズムやミラーであってもよい。例えば、プリズムやミラーによって光束の角度を偏向させ、かかる光束の位置及び角度を再びプリズムやミラーによって補正することでチャンバー30の開口32における光束の縦横比を調整することができる。
縮小光学系240は、拡大結像光学系220と照明光学系40との間に配置され、1倍未満の倍率を有する。縮小光学系240は、レンズ242と、レンズ244とを含み、拡大結像光学系220によって所定面PSに結像した光束を縮小して照明光学系40に導光する。縮小光学系240は、本実施形態では、チャンバー30に収納され、チャンバー30の開口32から入射した光束を縮小して照明光学系40の入口42に導光する。
このように、引き回し光学系20は、装置レイアウト(即ち、引き回し光学系20の光路長)が変更されても光学系の設計変更を必要とせず、照明光学系40の入口42に、一定の大きさの径を有する光束を安定して導光することができる。換言すれば、引き回し光学系20は、光源10(射出面10a)とチャンバー30の開口32との距離に鈍感であり、装置レイアウトに対する自由度が高い。
チャンバー30は、露光装置1の本体部、本実施形態では、照明光学系40、レチクル50を載置するレチクルステージ、投影光学系60、ウエハ70を載置するウエハステージを収納し、光源10と露光装置1の本体部とを隔離する。チャンバー30には、光源10から引き回し光学系20(拡大結像光学系220)を介して導光される光束を通すための開口32(即ち、露光装置の本体部の入口)が形成されている。なお、開口32には、例えば、光源10からの光束を透過するシールガラスや平行平板レンズが配置されており、チャンバー30の内部は、実質的に、密封空間となっていることはいうまでもない。
照明光学系40は、光源10からの光束を用いてレチクル50を照明する光学系である。なお、光源10から射出した光束は、上述したように、引き回し光学系20を介して、照明光学系40の入口42から照明光学系40に入射する。照明光学系40は、本実施形態では、図4に示すように、ビーム変換光学系401と、回折光学素子402と、集光光学系403と、プリズム404と、ズーム光学系405と、多光束発生部406とを有する。更に、照明光学系40は、コリメータレンズ407と、マスキングブレード408と、結像光学系409及び410とを有する。ここで、図4は、照明光学系40の構成の一例を示す図である。
ビーム変換光学系401は、照明光学系40の入口42から入射した光束を所定の発散角に変換する光学系である。ビーム変換光学系401は、例えば、ハエの目レンズやマイクロレンズを含み、光束の入射角度にかかわらず、光束の射出角度を一定に固定する機能を有する。
回折光学素子402は、集光光学系403を介して、被照明面ISの位置に所定の光強度分布(例えば、輪帯形状や四重極形状など)を形成する。回折光学素子402は、例えば、計算機ホログラム(振幅分布型のホログラムや位相分布型のホログラム)又はキノフォームなどを使用する。本実施形態では、引き回し光学系20によって、一定の大きさの径を有する光束を照明光学系40に導光することができるため、回折光学素子402に入射する光束の径を破損しない範囲で可能な限り小さく、且つ、入射角度を小さくすることができる。また、光源10からの光束を導光している間に、回折光学素子402に入射する光束の径が拡大されることもないため、回折光学素子402の大型化を防止することができ、多数の回折光学素子402を切り替え可能に構成することができる。従って、回折光学素子402は、レチクル50のパターンに応じて最適な光強度分布を高精度に形成することができる。なお、被照明面ISは、レチクル50と同一又は共役の面であり、図4に示す位置に限定されるものではない。
集光光学系403は、回折光学素子402の射出面と被照明面ISとをフーリエ変換面の関係にする。回折光学素子402に入射する光束の角度分布は、光源10からの光束が変動した場合でも、ビーム変換光学系401によって常に一定に維持される。従って、被照明面ISの位置に形成される光強度分布を常に一定に維持することができる。
プリズム404は、本実施形態では、円錐凹面と円錐凸面を有するズーミング可能な一対のプリズムで構成される。プリズム404は、例えば、被照明面ISの位置に形成される輪帯形状の光強度分布の輪帯率を変える。
ズーム光学系405は、被照明面IS上に形成された光強度分布(光パターン)を多光束発生部406の入射面に種々の倍率で投影(結像)する。
多光束発生部406は、被照明面IS上に形成された光強度分布に対応した形状の光源像を射出面に形成する。多光束発生部406は、例えば、複数の微小レンズからなるハエの目レンズやファイバー束などで構成され、複数の点光源からなる面光源が射出面に形成される。
コリメータレンズ407は、多光束発生部406によって形成された複数の点光源を2次光源として、マスキングブレード408、結像光学系409及び410を介して、レチクル50を照明する。
マスキングブレード408は、例えば、独立に駆動する4つの遮光板で構成され、レチクル50上の照明領域を制限する。
結像光学系409及び410は、マスキングブレード408とレチクル50とを光学的に共役な関係にしている。
レチクル50は、回路パターンを有し、図示しないレチクルステージに支持及び駆動される。レチクル50から発せされた回折光は、投影光学系60を介して、ウエハ70に投影される。露光装置1は、ステップ・アンド・スキャン方式の露光装置であるため、レチクル50とウエハ70とを走査することによって、レチクル50のパターンをウエハ70に転写する。
投影光学系60は、レチクル50のパターンをウエハ70に投影する光学系である。投影光学系60は、屈折系、反射屈折系、或いは、反射系を使用することができる。また、投影光学系60は、投影光学系の開口数(NA)を制御する絞りを瞳面に有する。
ウエハ70は、レチクル50のパターンが投影(転写)される基板であり、図示しないウエハステージに支持及び駆動される。但し、ウエハ70の代わりにガラスプレートやその他の基板を用いることもできる。ウエハ70には、レジストが塗布されている。
露光において、光源10から発せられた光束は、引き回し光学系20を介して、照明光学系40に導光される。照明光学系40に導光された光束は、レチクル50を照明する。レチクル50を通過してレチクル50のパターンを反映する光束は、投影光学系60によって、ウエハ70上に結像する。露光装置1が使用する引き回し光学系20は、上述したように、一定の大きさの径を有する光束を安定して照明光学系40に導光することができる。従って、露光装置1は、照明光学系40において、レチクル50のパターンに応じた光強度分布を高精度に形成することができ、優れた露光性能を実現する。これにより、露光装置1は、高いスループットで高品位なデバイス(半導体素子、LCD素子、撮像素子(CCDなど)、薄膜磁気ヘッドなど)を提供することができる。
次に、図5及び図6を参照して、露光装置1を利用したデバイス製造方法の実施例を説明する。図5は、デバイス(半導体デバイスや液晶デバイス)の製造を説明するためのフローチャートである。ここでは、半導体デバイスの製造を例に説明する。ステップ1(回路設計)では、デバイスの回路設計を行う。ステップ2(レチクル製作)では、設計した回路パターンを形成したレチクルを製作する。ステップ3(ウエハ製造)では、シリコンなどの材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は、前工程と呼ばれ、レチクルとウエハを用いてリソグラフィー技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。ステップ5(組み立て)は、後工程と呼ばれ、ステップ4によって作成されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)では、ステップ5で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テストなどの検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
図6は、ステップ4のウエハプロセスの詳細なフローチャートである。ステップ11(酸化)では、ウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)では、ウエハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)では、ウエハ上に電極を蒸着などによって形成する。ステップ14(イオン打ち込み)では、ウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)では、ウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では、露光装置1によってレチクルの回路パターンをウエハに露光する。ステップ17(現像)では、露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことによってウエハ上に多重の回路パターンが形成される。かかるデバイス製造方法によれば、従来よりも高品位のデバイスを製造することができる。このように、露光装置1を使用するデバイス製造方法、並びに結果物としてのデバイスも本発明の一側面を構成する。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
本発明の一側面としての露光装置の構成を示す概略斜視図である。 図1に示す露光装置における引き回し光学系の拡大結像光学系及び縮小光学系の構成の一例を示す概略断面図である。 図1に示す引き回し光学系の拡大結像光学系及び縮小光学系の構成の別の例を示す図であって、図3(a)は、YZ平面における概略断面図、図3(b)は、XZ平面における概略断面図である。 図1に示す露光装置における照明光学系の構成の一例を示す図である。 デバイスの製造を説明するためのフローチャートである。 図5に示すステップ4のウエハプロセスの詳細なフローチャートである。
符号の説明
1 露光装置
20 引き回し光学系
220 拡大結像光学系
222及び224 レンズ
228 ビームエクスパンダー
228a シリンドリカル凹レンズ
228b シリンドリカル凸レンズ
240 縮小光学系
242及び244 レンズ
30 チャンバー
32 開口
40 照明光学系
42 照明光学系の入口
401 ビーム変換光学系
402 回折光学素子
403 集光光学系
404 プリズム
405 ズーム光学系
406 多光束発生部
407 コリメータレンズ
408 マスキングブレード
409及び410 結像光学系
50 レチクル
60 投影光学系
70 ウエハ
PS 所定面
IS 被照明面

Claims (9)

  1. 光源から射出された光束を照明対象に導光する照明光学装置であって、
    前記光源と前記照明対象との間に配置された拡大結像光学系と、
    前記拡大結像光学系と前記照明対象との間に配置された縮小光学系とを有し、
    前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明対象との間に像面を形成するように構成されると共に、1倍よりも大きい倍率を有し、
    前記縮小光学系は、1倍未満の倍率を有することを特徴とする照明光学装置。
  2. 光源から射出された光束を照明対象に導光する照明光学装置であって、
    前記光源と前記照明対象との間の所定面と、前記光源とを光学的に共役に配置すると共に、前記光源から射出される光束を拡大して前記所定面に結像する拡大結像光学系と、
    前記拡大結像光学系によって前記所定面に結像した光束を縮小して前記照明対象に導光する縮小光学系とを有することを特徴とする照明光学装置。
  3. 前記拡大結像光学系は、2.5倍以上の倍率を有することを特徴とする請求項1又は2記載の照明光学装置。
  4. 前記拡大結像光学系は、光束のテレセントリシティを調整するテレセン調整光学系を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の照明光学装置。
  5. 前記拡大結像光学系は、前記所定面における光束の断面形状を調整する断面調整光学系を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の照明光学装置。
  6. 前記断面調整光学系は、前記所定面における光束の縦横比を調整することを特徴とする請求項5記載の照明光学装置。
  7. 光源から射出される光束を照明対象に導光する引き回し光学系であって、
    前記光源と前記照明対象との間に配置された拡大結像光学系を有し、
    前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明対象との間に像面を形成するように構成されると共に、1倍よりも大きい倍率を有することを特徴とする引き回し光学系。
  8. 光源からの光束を用いてレチクルを照明する照明光学系と、
    前記レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記光源からの光束を前記照明光学系に導光する引き回し光学系とを有し、
    前記引き回し光学系は、
    前記光源と前記照明光学系との間に配置された拡大結像光学系と、
    前記拡大結像光学系と前記照明光学系との間に配置された縮小光学系とを有し、
    前記拡大結像光学系は、前記光源と前記照明光学系との間に像面を形成するように構成されると共に、1倍よりも大きい倍率を有し、
    前記縮小光学系は、1倍未満の倍率を有することを特徴とする露光装置。
  9. 請求項8記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップとを有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007112299A 2007-04-20 2007-04-20 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法 Pending JP2008270571A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112299A JP2008270571A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法
US12/061,854 US8436980B2 (en) 2007-04-20 2008-04-03 Illumination optical apparatus, relay optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
TW097113680A TW200907603A (en) 2007-04-20 2008-04-15 Illumination optical apparatus, relay optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR1020080035405A KR101009076B1 (ko) 2007-04-20 2008-04-17 조명광학장치, 릴레이 광학계, 노광장치 및 디바이스제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112299A JP2008270571A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270571A true JP2008270571A (ja) 2008-11-06
JP2008270571A5 JP2008270571A5 (ja) 2010-06-03

Family

ID=39871911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112299A Pending JP2008270571A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8436980B2 (ja)
JP (1) JP2008270571A (ja)
KR (1) KR101009076B1 (ja)
TW (1) TW200907603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511574A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101961893B1 (ko) * 2012-02-21 2019-03-26 삼성디스플레이 주식회사 노광기 및 노광기 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380243A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nikon Corp 露光装置用照明光学装置
JPH096009A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nikon Corp 露光装置
JPH0933852A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nikon Corp 照明装置および該装置を備えた投影露光装置
JPH10153866A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nikon Corp 照明装置および該照明装置を備えた露光装置
JPH1187236A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2005150541A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005150542A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005203760A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2007085876A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nikon Corp 干渉計装置、露光装置、およびデバイスの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120358A (ja) * 1974-03-04 1975-09-20
US4318594A (en) * 1977-02-15 1982-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
JP2569711B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
US5986744A (en) * 1995-02-17 1999-11-16 Nikon Corporation Projection optical system, illumination apparatus, and exposure apparatus
US5724122A (en) * 1995-05-24 1998-03-03 Svg Lithography Systems, Inc. Illumination system having spatially separate vertical and horizontal image planes for use in photolithography
JPH10209028A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Nikon Corp 照明光学装置及び半導体素子の製造方法
US6727981B2 (en) * 1999-07-19 2004-04-27 Nikon Corporation Illuminating optical apparatus and making method thereof, exposure apparatus and making method thereof, and device manufacturing method
SG107560A1 (en) * 2000-02-25 2004-12-29 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
US6842293B1 (en) * 2002-04-13 2005-01-11 Yusong Yin Beam expander
JP2004354909A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Orc Mfg Co Ltd 投影露光装置および投影露光方法
US20060087634A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Brown Jay M Dynamic illumination uniformity and shape control for lithography

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380243A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nikon Corp 露光装置用照明光学装置
JPH096009A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nikon Corp 露光装置
JPH0933852A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nikon Corp 照明装置および該装置を備えた投影露光装置
JPH10153866A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nikon Corp 照明装置および該照明装置を備えた露光装置
JPH1187236A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2005150541A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005150542A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005203760A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2007085876A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nikon Corp 干渉計装置、露光装置、およびデバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511574A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
US9280055B2 (en) 2011-02-28 2016-03-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8436980B2 (en) 2013-05-07
KR20080094579A (ko) 2008-10-23
TW200907603A (en) 2009-02-16
KR101009076B1 (ko) 2011-01-18
US20080259450A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259512B1 (en) Illumination system and exposure apparatus having the same
US6903801B2 (en) Illumination optical system for use in projection exposure apparatus
JP2006222222A (ja) 投影光学系及びそれを有する露光装置
US6762823B2 (en) Illumination system and scanning exposure apparatus using the same
JP2006019702A (ja) 照明光学系及び露光装置
US20080143987A1 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
US20030197838A1 (en) Ilumination optical system and method, and exposure apparatus
KR101493536B1 (ko) 광학 적분기 시스템, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR100823405B1 (ko) 노광장치 및 디바이스 제조 방법
JP2008160072A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US7518707B2 (en) Exposure apparatus
US7489387B2 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
JP2006049527A (ja) 反射屈折型投影光学系及び当該反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法
US20110117503A1 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
JP3984950B2 (ja) 照明光学系及びそれを有する露光装置
JP2006119244A (ja) 反射屈折型投影光学系及び当該反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法
JP2008270571A (ja) 照明光学装置、引き回し光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP2008124308A (ja) 露光方法及び露光装置、それを用いたデバイス製造方法
JP2009141154A (ja) 走査露光装置及びデバイス製造方法
JP2006138940A (ja) 反射屈折型投影光学系及び投影反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法
JP3977311B2 (ja) 照明装置及び当該照明装置を有する露光装置
JP2006119490A (ja) 反射屈折型投影光学系及び当該反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法
JP2005310942A (ja) 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
US11762298B2 (en) Exposure apparatus and method of manufacturing article
JP2007242774A (ja) 露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120514