JP2008266120A - セメント添加材及びセメント組成物 - Google Patents
セメント添加材及びセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008266120A JP2008266120A JP2007272398A JP2007272398A JP2008266120A JP 2008266120 A JP2008266120 A JP 2008266120A JP 2007272398 A JP2007272398 A JP 2007272398A JP 2007272398 A JP2007272398 A JP 2007272398A JP 2008266120 A JP2008266120 A JP 2008266120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- inorganic powder
- cement
- specific surface
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 58
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 220
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 98
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N dicalcium;oxocalcium;silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca]=O.[O-][Si]([O-])([O-])[O-] BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 2
- HRNGDAQBEIFYGL-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-4-tetradeca-3,6-dienoyloxybutanoic acid Chemical compound CCCCCCCC=CCC=CCC(=O)OC(O)C(O)CC(O)=O HRNGDAQBEIFYGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910001748 carbonate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0028—Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
- C04B40/0039—Premixtures of ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/10—Accelerators; Activators
- C04B2103/12—Set accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/30—Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
- C04B2103/34—Flow improvers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
【解決手段】BET比表面積が異なる2種の無機粉末A、Bを含有するセメント添加材であって、無機粉末A、BのBET比表面積が4〜30m2/gであり、かつ、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が2m2/g以上であるセメント添加材。無機粉末AのBET比表面積は、好ましくは4〜15m2/gである。無機粉末A、Bは、例えば、炭酸カルシウム微粉末、シリカフューム、またはこれらの組み合わせである。
【選択図】なし
Description
高強度コンクリートを製造するための最も効果的で一般的な方法として、高性能減水剤や高性能AE減水剤を用いてコンクリート体を密実に成形し得る範囲内で、コンクリートの水セメント比をできるだけ小さくする方法が知られている。
しかし、水セメント比を小さくした場合、セメント組成物の粘性が増大するため、流動性が低下し、施工性が悪くなるという問題がある。特に、セメント組成物の水セメント比が小さくなり過ぎると、混練物の流動性が小さくなって、通常の流し込みや締め固めの方法ではセメント組成物を成形することができなくなるという問題がある。
また、セメント組成物の流動性を改善するための添加材として、炭酸カルシウムの微粉末を用いる方法が提案されている。
このような技術として、例えば、湿分が0.20質量%未満であるコンクリート用炭酸カルシウム微粉末が提案されている(特許文献2)。この文献には、炭酸カルシウム微粉末のBET比表面積として、0.8〜3.0m2/gの数値範囲が記載されている。
また、モース硬度が1〜5の鉱物又は前記鉱物を50重量%以上含む岩石を微粉砕し分級することにより得られた、平均粒径が0.05〜0.5μmであって、前記平均粒径が重量累積粒度分布の50%径である鉱物の微粒子が提案されている(特許文献3)。この文献には、前記鉱物の例として炭酸塩鉱物が記載されている。
しかし、この流動性向上の効果を大きくするためには、減水剤の使用量を増やす必要があり、この場合、セメント組成物の凝結に長時間を要し、施工の効率が劣るという問題がある。また、セメント組成物の水粉体比が20質量%未満の場合、流動性改善の効果が得られ難く、また、通常の流し込みや締め固めではセメント組成物を成形することが困難であるという問題がある。
しかし、セメント組成物の水粉体比が20質量%未満の場合、流動性改善の効果が得られ難く、また、通常の流し込みや締め固めではセメント組成物を成形することが困難であるという問題がある。
特許文献3の技術では、セメント組成物の流動性をある程度向上させることができる。
しかし、セメント組成物の水粉体比が20質量%未満の場合、流動性の向上の効果が不十分であるという問題がある。また、平均粒径0.05〜0.5μmという非常に小さな粒子を用いる必要があり、その粉砕、分級等の作業に長時間を要したり、超高圧水衝突式粉砕装置等の特殊な粉砕装置が必要であるなど、汎用性に欠けるという問題がある。
そこで、本発明は、水粉体比の小さいセメント組成物であっても流動性を向上させることができ、さらに凝結時間を短縮することができるセメント添加材を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[8]を提供するものである。
[1] BET比表面積が異なる2種の無機粉末A、B(ただし、無機粉末Aは無機粉末Bよりも小さなBET比表面積を有するものとする。)を含むセメント添加材であって、無機粉末A、BのBET比表面積が4〜30m2/gであり、かつ、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が2m2/g以上であることを特徴とするセメント添加材。
[2] 無機粉末AのBET比表面積が、4〜15m2/gである上記[1]に記載のセメント添加材。
[3] 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g未満であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、0.1/99.9〜99.9/0.1である上記[1]又は[2]に記載のセメント添加材。
[4] 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g以上であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、65/35〜99.9/0.1である上記[1]又は[2]に記載のセメント添加材。
[5] 無機粉末AのBET比表面積が5〜15m2/gであり、無機粉末BのBET比表面積が15m2/gを超え30m2/g以下であり、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が3m2/g以上であり、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、70/30〜99.9/0.1である上記[1]に記載のセメント添加材。
[6] 無機粉末A、Bが、炭酸カルシウム微粉末、シリカフューム、またはこれらの組み合わせである上記[1]〜[5]のいずれかに記載のセメント添加材。
[7] 無機粉末A、Bのいずれか一方または両方が、炭酸カルシウム微粉末であり、かつ、該炭酸カルシウム微粉末の全有機炭素量が0.1質量%未満である上記[1]〜[6]のいずれかに記載のセメント添加材。
[8] 上記[1]〜[7]のいずれかに記載のセメント添加材及びセメントを含む粉体と、該粉体100質量部に対して10〜35質量部の量で配合される水を含むことを特徴とするセメント組成物。
また、本発明のセメント添加材は、従来のセメント添加材(例えば、単一のBET比表面積を有するシリカフューム)と比べて、セメント組成物の水粉体比が小さい場合に高性能減水剤や高性能AE減水剤の使用量を増大させる必要がなく、このように減水剤の使用量を少量に抑え得る結果として、凝結時間を短縮することができる。特に、炭酸カルシウム微粉末を使用した場合は、エーライトの水和を促進させることができるので、凝結時間をより短縮することができる。
本発明のセメント添加材は、BET比表面積が異なる2種の無機粉末A、B(ただし、無機粉末Aは無機粉末Bよりも小さなBET比表面積を有するものとする。)を含むセメント添加材であって、無機粉末A、BのBET比表面積が4〜30m2/gであり、かつ、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が2m2/g以上のものである。
BET比表面積が4m2/g未満では、BET比表面積が大きい無機粉末と組み合わせて使用しても、小さな水粉体比(例えば、10〜20質量%)を有するセメント組成物の流動性を向上させることが困難となる。また、優れた流動性を確保するために高性能減水剤や高性能AE減水剤の使用量を増大させなければならない場合があり、この場合、凝結時間が遅延するため好ましくない。
BET比表面積が30m2/gを超えると、入手が困難となるうえに、BET比表面積が小さい無機粉末と組み合わせて使用しても、小さな水粉体比(例えば、10〜20質量%)を有するセメント組成物の流動性を向上させることが困難となる。また、優れた流動性を確保するために高性能減水剤や高性能AE減水剤の使用量を増大させなければならない場合があり、この場合、凝結時間が遅延するため好ましくない。
なお、本明細書において、水粉体比が10〜20質量%であるセメント組成物を、「超低水粉体比のセメント組成物」と称することがある。
該差が2m2/g未満では、セメント組成物の流動性を向上させる効果を得ることが困難となる。
本発明において、無機粉末A(すなわち、2種の無機粉末のうち、BET比表面積が小さいほうの無機粉末)のBET比表面積は、超低水粉体比のセメント組成物の流動性を向上させる効果等の観点から、好ましくは4〜15m2/g、より好ましくは5〜13m2/g、特に好ましくは7〜12m2/gである。
(1) 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g未満であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、0.1/99.9〜99.9/0.1であるセメント添加材。
(2) 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g以上であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、65/35〜99.9/0.1であるセメント添加材。
(3) 無機粉末AのBET比表面積が5〜15m2/gであり、無機粉末BのBET比表面積が15m2/gを超え30m2/g以下であり、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が3m2/g以上であり、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、70/30〜99.9/0.1であるセメント添加材。
なお、前記の(3)の好適な例として、無機粉末A及び/又は無機粉末Bが、シリカフュームであるものが挙げられる。
前記の(2)のセメント添加材において、無機粉末Aと無機粉末Bの質量比(無機粉末A/無機粉末B)は、65/35〜99.9/0.1、好ましくは70/30〜99.9/0.1、より好ましくは80/20〜99.5/0.5、特に好ましくは90/10〜99/1である。該質量比が該数値範囲内であれば、セメント組成物の流動性が向上する。
前記の(3)のセメント添加材において、無機粉末Aと無機粉末Bの質量比(無機粉末A/無機粉末B)は、70/30〜99.9/0.1、好ましくは80/20〜99.5/0.5、より好ましくは90/10〜99/1である。該質量比が該数値範囲内であれば、セメント組成物の流動性が向上する。
具体的には、無機粉末A、Bが共に炭酸カルシウム微粉末であるもの、無機粉末A、Bが共にシリカフュームであるもの、無機粉末Aが炭酸カルシウム微粉末であり、無機粉末Bがシリカフュームであるもの、無機粉末Aがシリカフュームであり、無機粉末Bが炭酸カルシウム微粉末であるもの、等が挙げられる。
炭酸カルシウム微粉末は、原料の入手の容易性やコスト等の観点から、本発明で好適に用いられる。
シリカフュームは、入手の容易性やコスト等の観点から、本発明で好適に用いられる。
炭酸カルシウム微粉末としては、工業用炭酸カルシウム、石灰石粉末等を使用することができる。中でも、安価である石灰石粉末を使用することが好ましい。その他、炭酸カルシウムを主成分とする貝殻やサンゴの粉砕物、又はこれらの加工物を使用してもよい。ここで、主成分とは、炭酸カルシウムを60質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上含むことをいう。
炭酸カルシウムの全有機炭素量は、以下の一連の手順(a)〜(c)からなる方法で測定することができる。
(a)炭酸カルシウム粉末に濃塩酸を発泡して溢れないように少しずつ添加する。
(b)発泡がなくなるまで濃塩酸を添加した後、130℃で乾燥する。
(c)乾燥後、元素分析計で全有機炭素量を測定する。
元素分析計としては、日本シイベルヘグナー社製の「vario MAX CN」等を使用することができる。
中でも、上記(A)、(B)の炭酸カルシウム微粉末は、超水粉体比を有するセメント組成物であっても、流動性を向上させる効果が大きいことなどから、好ましく用いられる。
炭酸カルシウム微粉末は、例えばBET比表面積が4m2/g未満の炭酸カルシウムを、乾式粉砕あるいは湿式粉砕し、BET比表面積を上記の範囲内に調整することにより得られる。
炭酸カルシウム微粉末を乾式粉砕により得る場合には、BET比表面積が4m2/g未満の炭酸カルシウムと、必要に応じて配合されるアミン類、グリコール類、アルコール類、石膏や滑石等の無機物、ポリカルボン酸系やナフタレン系等のセメント分散剤等の粉砕助剤とを乾式粉砕機に投入し、BET比表面積を上記範囲内となるように調整する。乾式粉砕によって所定のBET比表面積に調整された炭酸カルシウムは、そのまま、本発明のセメント添加材の材料として用いることができる。
乾式粉砕機としては、ボールミル、ロッドミル、振動ミル、竪型ミル、チューブミル、ローラーミル、ジェットミル、分級機を内蔵したハイブリッドミル等が挙げられる。また、乾式粉砕の際には、必要に応じて、分級を行うことができる。分級手段としては、風力分級機や篩等が挙げられる。
粉砕助剤の添加量は、炭酸カルシウム100質量部に対して、好ましくは0〜2質量部、より好ましくは0〜1質量部、特に好ましくは0〜0.5質量部である。
湿式粉砕機としては、ボールミル、撹拌ミル等が挙げられる。
消泡剤としては、シリコーン系、アルコール系、ポリエーテル系などの合成物質、植物由来の天然物質又は石油精製由来の鉱物油系等の消泡剤が挙げられる。消泡剤の添加量は、炭酸カルシウム100質量部に対して、好ましくは0.001〜0.2質量部、より好ましくは0.005〜0.1質量部である。
分散剤としては、ポリカルボン酸系、ナフタリン系、メラミン系、アミノスルホン酸系、リグニンスルホン酸系、ポリスチレンスルホン酸系等の分散剤が挙げられる。分散剤の添加量は、炭酸カルシウム100質量部に対して、固形分換算で、好ましくは0.1〜3.0質量部、より好ましくは0.4〜1.0質量部である。
湿式粉砕時の水の量は、炭酸カルシウム100質量部に対して、好ましくは10〜230質量部、より好ましくは20〜150質量部、特に好ましくは20〜60質量部である。
特に、本発明のセメント添加材によれば、単一のBET比表面積を有するシリカフューム等の従来の流動性改善材と異なり、水粉体比が10〜20質量%の超低水粉体比のセメント組成物であっても、セメント組成物の流動性を向上させることができる。また、この場合、減水剤の量を過度に増大させる必要がないため、超低水粉体比であるために多量の減水剤を必要とするセメント組成物と比べて、セメント組成物の凝結時間を短縮することができる。特に、炭酸カルシウム微粉末を使用した場合は、エーライトの水和を促進させることができるので、凝結時間をより短縮することができる。
なお、本発明において、水粉体比における水は、セメント組成物に含まれる全ての水をいい、例えば、炭酸カルシウムを湿式粉砕により得てスラリー状で使用する場合は、スラリーに含まれている水と、セメント組成物の配合水又は練り混ぜ水と称される水とを合わせたもの(合計量)をいう。
必要に応じて配合される他の材料としては、粗骨材、細骨材、減水剤(特に高性能減水剤または高性能AE減水剤)、本発明のセメント添加材以外のセメント混和材(具体的には、本発明で規定するBET比表面積の数値範囲内にある、無機粉末A、B以外の第3の無機粉末や、本発明で規定するBET比表面積の数値範囲を外れた無機粉末)等が挙げられる。
本発明において、粗骨材の配合量は、セメント組成物の機械的強度等の観点から、本発明のセメント添加材とセメントの合計量(100質量%)に対する割合(外割)で、好ましくは0〜150質量%、より好ましくは0〜100質量%、特に好ましくは0〜80質量%である。
細骨材の配合量は、セメント組成物の機械的強度等の観点から、本発明のセメント添加材とセメントの合計量(100質量%)に対する割合(外割)で、好ましくは5〜200質量%、より好ましくは10〜150質量%、特に好ましくは20〜100質量%である。
セメント組成物の材料として、BET比表面積が4〜30m2/gである無機粉末を3種以上用いる場合、本発明で規定する無機粉末A、Bは、配合量の最も大きい2種の組み合わせを意味するものとする。また、この場合、BET比表面積が4〜30m2/gであるすべての無機粉末の合計量中の無機粉末A、Bの合計量は、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上である。
本発明で用いる無機粉末A、B以外のセメント混和材の配合量は、セメント組成物の機械的強度、流動性等の観点から、本発明のセメント添加材とセメントの合計量(100質量%)に対する割合(外割)で、好ましくは0〜50質量%、より好ましくは0〜40質量%、特に好ましくは0〜30質量%である。
セメント添加材の配合量が、セメントとセメント添加材との合計量100質量%に対して、3質量%未満または50質量%を超えると、超低水粉体比のセメント組成物の流動性を向上させる効果が低下する場合があるため、好ましくない。また、高性能減水剤や高性能AE減水剤の使用量を多くしなければならない場合があり、セメント組成物の凝結時間が遅延するおそれがある。
本発明のセメント添加材は、無機粉末Aと無機粉末Bを予め混合してプレミックス材として使用してもよいし、あるいは、無機粉末Aと無機粉末Bを分けて用意しておき、セメント組成物の調製時に、無機粉末A、無機粉末B、及び他の材料をそれぞれミキサに投入して、セメント組成物を製造するように使用してもよい。
本発明のセメント組成物における水粉体比(本発明のセメント添加材とセメントの合計に対する水の質量割合)は、水粉体比が低い場合に高い流動性を得ようとする本発明の目的を考慮すると、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは18質量%以下、特に好ましくは16質量%以下である。
水粉体比の下限値は、特に限定されないが、通常、10質量%である。
本発明のセメント組成物がモルタルである場合、モルタルの流動性は、「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)11.フロー試験」に記載される方法において、15回の落下運動を行わないで測定したフロー値で、好ましくは140mm以上、より好ましくは150mm以上である。
1.使用材料
以下に示す材料を使用した。
(1)セメント ;低熱ポルトランドセメント(太平洋セメント社製、比重3.22)
(2)細骨材 ;小笠産陸砂
(3)高性能減水剤A;コアフローNF−200(太平洋マテリアル社製)
高性能減水剤B;レオビルドSP−8HU(ポゾリス物産社製)
(4)消泡剤A ;AF−20(太平洋マテリアル社製)
消泡剤B ;マイクロエア404(ポゾリス物産社製)
(5)水 ;水道水
(6)無機粉末a ;シリカフューム(BET比表面積11m2/g)
(7)無機粉末b ;シリカフューム(BET比表面積22m2/g)
(8)無機粉末c ;平均粒径10μmの炭酸カルシウム粉末を湿式粉砕した後、乾燥して得た炭酸カルシウム微粉末(BET比表面積20m2/g、炭酸カルシウムの含有量:98.5質量%)
(9)無機粉末d ;乾式粉砕及び分級により得た、BET比表面積8.0m2/gの炭酸カルシウム微粉末(炭酸カルシウムの含有量:98.5質量%、全有機炭素量:0.01質量%未満)
上記材料を使用して、細骨材/粉体比(質量)を1.5、高性能減水剤/粉体比(質量)を0.025、消泡剤/粉体比(質量)を0.0001とし、表1に示す水粉体比となるようにセメント添加材の配合量を定めて、モルタル(実施例1〜13、比較例1〜7)を調製した。
モルタルの調製には、ホバートミキサを使用し、各材料を個別にミキサに投入し、表1に示す混練時間で、低速で混練した。
各モルタルのフロー値を「JIS R 5201(セメントの物理試験方法) 11.フロー試験」に記載される方法において、15回の落下運動を行わないで測定した。
結果を表1に示す。
表1に示す結果から、本発明のセメント添加材を使用した、水粉体比が16質量%であるセメント組成物(実施例1〜5)は、フロー値が236mm以上と大きく、無機粉末aと無機粉末bのいずれかを単独で使用したセメント組成物(比較例1〜2)及び無機粉末a、bを使用しないセメント組成物(比較例3)よりも、流動性を向上させることが確認できた。
また、本発明のセメント添加材を使用した、水粉体比が14質量%であるセメント組成物(実施例6〜13)は、フロー値が145mm以上と大きく、無機粉末aを単独で使用したセメント組成物(比較例4)よりも、流動性を向上させることが確認できた。なお、無機粉末bを単独で用いた場合(比較例5)、無機粉末cを単独で用いた場合(比較例6)、及び無機粉末b、cを使用しない場合(比較例7)は、混練が不可能であった。
上記材料を使用して、水/粉体比(質量)を0.13、高性能減水剤B/粉体比(質量)を0.005、消泡剤B/粉体比(質量)を0.0001とし、細骨材/粉体比(質量)、及びセメント添加材の配合量が表2に示す値となるようにモルタル(実施例14〜17、比較例8〜10)を調製した。
モルタルの調製には、ホバートミキサを使用し、各材料を個別にミキサに投入し、表2に示す混練時間で、低速で混練した。
各モルタルのフロー値を「JIS R 5201(セメントの物理試験方法) 11.フロー試験」に記載される方法において、15回の落下運動を行わないで測定した。
結果を表2に示す。
表2から、本発明のセメント添加材を使用した、水粉体比が13質量%であるセメント組成物(実施例14〜17)は、フロー値が300mm以上と大きく、無機粉末dと無機粉末aのいずれかを単独で使用したセメント組成物(比較例8、9)よりも優れた流動性を有することがわかる。無機粉末a、dを使用しない場合(比較例10)は、混練が不可能であった。
Claims (8)
- BET比表面積が異なる2種の無機粉末A、B(ただし、無機粉末Aは無機粉末Bよりも小さなBET比表面積を有するものとする。)を含むセメント添加材であって、無機粉末A、BのBET比表面積が4〜30m2/gであり、かつ、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が2m2/g以上であることを特徴とするセメント添加材。
- 無機粉末AのBET比表面積が、4〜15m2/gである請求項1に記載のセメント添加材。
- 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g未満であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、0.1/99.9〜99.9/0.1である請求項1又は2に記載のセメント添加材。
- 無機粉末BのBET比表面積が15m2/g以上であり、かつ、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、65/35〜99.9/0.1である請求項1又は2に記載のセメント添加材。
- 無機粉末AのBET比表面積が5〜15m2/gであり、無機粉末BのBET比表面積が15m2/gを超え30m2/g以下であり、無機粉末A、B間のBET比表面積の差が3m2/g以上であり、無機粉末Aと無機粉末Bとの質量比(無機粉末A/無機粉末B)が、70/30〜99.9/0.1である請求項1に記載のセメント添加材。
- 無機粉末A、Bが、炭酸カルシウム微粉末、シリカフューム、またはこれらの組み合わせである請求項1〜5のいずれか1項に記載のセメント添加材。
- 無機粉末A、Bのいずれか一方または両方が、炭酸カルシウム微粉末であり、かつ、該炭酸カルシウム微粉末の全有機炭素量が0.1質量%未満である請求項1〜6のいずれか1項に記載のセメント添加材。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載のセメント添加材及びセメントを含む粉体と、該粉体100質量部に対して10〜35質量部の量で配合される水を含むことを特徴とするセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272398A JP5107660B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-10-19 | セメント添加材及びセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085255 | 2007-03-28 | ||
JP2007085255 | 2007-03-28 | ||
JP2007272398A JP5107660B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-10-19 | セメント添加材及びセメント組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012221878A Division JP5649630B2 (ja) | 2007-03-28 | 2012-10-04 | セメント添加材及びセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008266120A true JP2008266120A (ja) | 2008-11-06 |
JP5107660B2 JP5107660B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40046143
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007272398A Active JP5107660B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-10-19 | セメント添加材及びセメント組成物 |
JP2012221878A Active JP5649630B2 (ja) | 2007-03-28 | 2012-10-04 | セメント添加材及びセメント組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012221878A Active JP5649630B2 (ja) | 2007-03-28 | 2012-10-04 | セメント添加材及びセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5107660B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014447A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | セメント硬化体、その製造方法及びセメント組成物 |
JP2014024691A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Taisei Corp | セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材 |
JP2015502323A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-22 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 硫酸カルシウム系バインダー用の硬化促進剤 |
JP2016179941A (ja) * | 2016-07-11 | 2016-10-13 | 株式会社竹中工務店 | セメント硬化体の製造方法 |
JP2017024974A (ja) * | 2015-02-24 | 2017-02-02 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
WO2024200837A1 (fr) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | Ostrea | Compositions de betons a base de coquilliers et de liant hydraulique et procede de fabrication d'elements d'ameublement et de construction a partir de ces compositions |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105218144A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-06 | 安徽坤隆新型建材有限公司 | 一种高强度加气砖用砂浆 |
CN105218143A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-06 | 安徽坤隆新型建材有限公司 | 一种高延性加气砖用砂浆 |
CN105218141A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-06 | 安徽坤隆新型建材有限公司 | 一种抗裂砂浆 |
TWI842978B (zh) * | 2018-07-13 | 2024-05-21 | 美商基利科學股份有限公司 | 衍生物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10114584A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-05-06 | Hebel Ag | 軽量で多孔質の鉱物性断熱板 |
JPH10287461A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-10-27 | Nippon Tetsudo Kensetsu Kodan | コンクリートとその施工方法および施工装置 |
JP2006248828A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Taiheiyo Material Kk | 高強度モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンクリート組成物 |
JP2007161507A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Taiheiyo Material Kk | 高耐久性断面修復材 |
JP2009537435A (ja) * | 2006-05-17 | 2009-10-29 | ラファルジュ | 低セメント含有コンクリート |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05345308A (ja) * | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Kubota Corp | 繊維補強セメント板の製造方法 |
JP2000007400A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Taiheiyo Cement Corp | セメント混和用微粉末 |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007272398A patent/JP5107660B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-04 JP JP2012221878A patent/JP5649630B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10114584A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-05-06 | Hebel Ag | 軽量で多孔質の鉱物性断熱板 |
JPH10287461A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-10-27 | Nippon Tetsudo Kensetsu Kodan | コンクリートとその施工方法および施工装置 |
JP2006248828A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Taiheiyo Material Kk | 高強度モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンクリート組成物 |
JP2007161507A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Taiheiyo Material Kk | 高耐久性断面修復材 |
JP2009537435A (ja) * | 2006-05-17 | 2009-10-29 | ラファルジュ | 低セメント含有コンクリート |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014447A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | セメント硬化体、その製造方法及びセメント組成物 |
JP2015502323A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-22 | ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 硫酸カルシウム系バインダー用の硬化促進剤 |
JP2014024691A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Taisei Corp | セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材 |
JP2017024974A (ja) * | 2015-02-24 | 2017-02-02 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
JP2016179941A (ja) * | 2016-07-11 | 2016-10-13 | 株式会社竹中工務店 | セメント硬化体の製造方法 |
WO2024200837A1 (fr) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | Ostrea | Compositions de betons a base de coquilliers et de liant hydraulique et procede de fabrication d'elements d'ameublement et de construction a partir de ces compositions |
FR3147273A1 (fr) * | 2023-03-30 | 2024-10-04 | Ostrea | Compositions de betons a base de coquilliers et de liant hydraulique et procede de fabrication d’ elements d’ameublement et de contruction a partir de ces compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5107660B2 (ja) | 2012-12-26 |
JP5649630B2 (ja) | 2015-01-07 |
JP2012254936A (ja) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649630B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP4861930B2 (ja) | 超高強度高流動性セメント組成物及び超高強度高流動性セメント硬化体 | |
JP3230390B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP2015024947A (ja) | 高強度セメントモルタル組成物及び高強度セメントモルタル硬化体の製造方法 | |
JP2018100204A (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP7093189B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP5240540B2 (ja) | 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法 | |
JP2009149475A (ja) | セメントプレミックス組成物の製造方法 | |
JP4775058B2 (ja) | 遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法 | |
JP7369849B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4994080B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP5455832B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP5057909B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4797973B2 (ja) | 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法 | |
JP3970616B2 (ja) | 高性能コンクリート | |
JP6120613B2 (ja) | セメント含有粉体組成物および水硬性組成物 | |
JP2008239452A (ja) | コンクリート添加材 | |
JP5061664B2 (ja) | 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法 | |
JP4889549B2 (ja) | 遠心成形コンクリート製品 | |
JP5582901B2 (ja) | 微粉セメントの製造方法およびセメント組成物の製造方法 | |
JP2008239356A (ja) | 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材 | |
JP2007126304A (ja) | 鉱物の微粒子、該微粒子を用いた混合セメント及び該混合セメントを用いた硬化体 | |
JP2007269607A (ja) | 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント | |
JP7046563B2 (ja) | 水硬性組成物の製造方法 | |
JP6011926B2 (ja) | 高強度コンクリート用の混和材および高強度コンクリート用のセメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |