JP2007269607A - 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント - Google Patents

高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント Download PDF

Info

Publication number
JP2007269607A
JP2007269607A JP2006100528A JP2006100528A JP2007269607A JP 2007269607 A JP2007269607 A JP 2007269607A JP 2006100528 A JP2006100528 A JP 2006100528A JP 2006100528 A JP2006100528 A JP 2006100528A JP 2007269607 A JP2007269607 A JP 2007269607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
strength concrete
sio
raw material
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006100528A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Shimizu
準 清水
Masashi Nakamura
昌士 中村
Nobuhiko Inada
信彦 稲田
Tatsuo Isohata
達夫 五十畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2006100528A priority Critical patent/JP2007269607A/ja
Publication of JP2007269607A publication Critical patent/JP2007269607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/02Portland cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 セメント中に含まれるクリンカの鉱物組成や、セメントのブレーン比表面積を変えることなく、また添加剤を配合する必要のない、原料中の総アルカリ量を増加させることなく、セメント中に含まれるCS鉱物へアルカリ成分を選択的に固溶させることで、所望する長期強度が得られる、簡便で経済的な高強度コンクリート用セメントの製造方法及び当該方法により得られた高強度コンクリート用セメントを提供する。
【解決手段】 高強度コンクリート用セメントの製造方法は、セメントクリンカの送窯原料中に含まれる90μmを超える粒子中に存在するSiO量が、送窯原料中の全SiO量に対し27質量%以下となるように調整されるもので、特に送窯原料中のSiO原料として、Alおよび/またはFe成分を含むケイ酸質原料を使用することで、セメント中に含まれるCS鉱物へアルカリ成分を選択的に固溶させることが好適に可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高強度コンクリート用セメントの製造方法及び当該方法により得られた高強度コンクリート用セメントに関し、特に土木、建築分野で使用され、長期にわたって所望するように強度が増進する、高強度コンクリート用セメントの製造方法及び当該製造方法により得られた高強度コンクリート用セメントに関する。
従来、コンクリートダムや部材寸法の大きなコンクリート構造物、いわゆるマスコンクリートでは、温度応力によるひび割れが発生しやすいために、水和熱が低く長期強度が高いセメントが要求されており、特に中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメントが用いられている。
一方、セメントには主として4種類、3CaO・SiO(CS)、2CaO・SiO(CS)、3CaO・Al(CA)および4CaO・Al・Fe(CAF)のセメントクリンカ鉱物が含まれており、これら鉱物の含有量によって強度発現性および水和発熱特性が異なる。
セメント鉱物の1つであるCSは、特に短期強度発現性と深い関係にあり、セメント中に含有されるCSが多いと強度発現性が早く、逆に少ないと強度発現性が遅く、例えば普通ポルトランドセメントにはCSが55質量%程度、より強度発現を早めた早強ポルトランドセメントには65質量%、逆に強度発現および水和発熱量を抑えた中庸熱ポルトランドセメントは40質量%程度、低熱ポルトランドセメントは25質量%程度含有されている。
また、セメント鉱物の1つであるCSは水和反応がエーライトに比べて強度発現が遅いため、長期強度を増加させるためにはCSの水和活性を高める必要がある。
したがって、強度を増減させるためには、セメント中に含まれる上記4種のセメントクリンカ鉱物の構成割合を変化させるか、または、セメント粒子全体のブレーン比表面積を変えて調整を行う方法がとられている。
しかし、セメントクリンカ鉱物組成やブレーン比表面積を変えると、セメントの水和発熱量が変化するので、JIS R 5210によって水和発熱量が制限されている中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメントにおいては、これらの調整によって強度発現性を制御することは限界があるとともに、フレッシュコンクリートの流動性が変化してしまうという欠点がある。
このような点に鑑み、セメントに添加剤を加えて長期強度の増進を改善するコンクリート組成物が開示されており、例えば、特開平6−263503号公報には、セメント、水、骨材、減水剤及びRO(AO)Hで示されるアルコール系化合物からなり、減水剤がセメントの0.05〜5重量%、アルコール系化合物がセメントの0.5〜10重量%であることを特徴とするコンクリート組成物が開示されている。かかるコンクリート組成物は、特定の組成を有するアルコール化合物を添加することにより、コンクリート強度を数年から数十年に渡って増進できると記載されている。
また、特開平5−24893号公報には、RO(Rはアルカリ金属)を0.1重量%より大きく、2重量%未満含有するカルシウムアルミネートを有効成分とするセメント混和剤を配合したセメント組成物が開示されており、かかるコンクリート組成物は、強度発現性がよく長期強度が高いコンクリートが得られると記載されている。
しかし、セメント組成物に添加剤や混和剤を配合して、セメント組成物の長期強度を確保する方法は、セメント組成物に別途これらの添加剤を添加する必要があるためコストが高くなり、またセメント中のこれらの添加剤の配合比等の調整も必要となり、製造が複雑になるという問題点を有している。
また、CSにNaO/KOなどのアルカリ成分を固溶させると、長期強度が増進することは知られおり、そのため、原料中のアルカリ量を増加させることでクリンカ全体のアルカリ量を増大させ、よってC2S中のアルカリ量を増加させる方法があるが、セメントのアルカリ量はASRの危険性からJIS R 5210により0.75%以下と定められており、クリンカ中のアルカリ量増によってCSの水和反応性を向上させ、長期強度増進を図ることには限界がある。
また、低熱ポルトランドセメントや中庸熱ポルトランドセメントは、高強度/高流動コンクリートに用いられており、これらのコンクリートでは単位セメント量が600kg/m以上にも達することから、コンクリート中の総アルカリ量を抑制するためには、低熱ポルトランドセメントや中庸熱ポルトランドセメントのアルカリ含有量抑制が重要となっている。
更に、原料中のアルカリ量が増えると実操業において焼成キルン−プレヒータ内でのアルカリ成分の循環、それによるコーチング増加等が生じて操業に悪影響を及ぼす危険性があり、さらに原料中のアルカリ増加によって斜方晶CAが増加してコンクリートの流動性に悪影響を及ぼしたり、硫酸アルカリが増加して化学混和剤との相互作用により流動性に悪影響を及ぼすという問題もある。
特開平6−263503号公報 特開平5−24893号公報
従って、本発明の目的は、セメント中に含まれるクリンカの鉱物組成や、セメントのブレーン比表面積を変えることなく、また添加剤を配合する必要のない、所望する長期強度が得られる、簡便で経済的な高強度コンクリート用セメントの製造方法及び当該方法により得られた高強度コンクリート用セメントを提供することである。
本発明の他の目的は、原料中の総アルカリ量を増加させることなく、セメント中に含まれるCS鉱物へアルカリ成分を選択的に固溶させることで、所望する長期強度が得られる、簡便で経済的な高強度コンクリート用セメントの製造方法及び当該方法により得られた高強度コンクリート用セメントを提供することである。
また、本発明の他の目的は、本発明の高強度コンクリート用セメントの製造方法を用いて、所望する長期強度を有する高強度コンクリート用セメントを提供することである。
本発明は、長期強度に最も大きな影響を及ぼすCSクリンカ鉱物に注目し、セメントクリンカを焼成する際の送窯原料中に含まれるSiO量が所定の粒度以下の微粉側に一定量以上含まれるように調整することで、CSへのアルカリ成分の選択的固溶を増大させることができ、セメントの長期強度発現性が得られるように制御できることを見出し、達成されたものである。
すなわち、本発明の請求項1記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、セメントクリンカの送窯原料中に含まれる90μm以上の粒子中に存在するSiO量が、送窯原料中の全SiO量に対し27質量%以下となるように調整することを特徴とする。
請求項2記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、請求項1記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、セメントクリンカを製造する際の送窯原料の粒度を変化させることにより、得られるセメントクリンカ中のCS相へのアルカリ固溶量を調整することを特徴とする。
請求項3記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、請求項1または2記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、送窯原料中SiO原料として、Alおよび/またはFe成分を含むケイ酸質原料を使用することを特徴とする。
請求項4記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、請求項1〜3いずれかの項記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、SiO原料として、アルカリ成分を0.5質量%以上含む原料を使用することを特徴とする。
請求項5記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、請求項1〜4いずれかの項記載の高強度セメントの製造方法において、SiO原料は石炭灰および/またはフライアッシュであることを特徴とする。
また、本発明の請求項6記載の高強度コンクリート用セメントは、上記請求項1〜5いずれかの項記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法によって製造されたものである。
更に、請求項6記載の高強度コンクリート用セメントにおいて、CS含有量が30質量%以上であることを特徴とする。
本発明の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、従来行われてきたセメントの化学成分あるいはブレーン比表面積を変化させるような、発熱特性やフレッシュ性状を大きく変えることなく、また添加剤等を混合するような高価で複雑な方法をとることなく、セメントクリンカを製造する際の送窯原料の粗さを調整し、結果としてクリンカを生成する送窯原料中に含まれるSiO量を調整することにより、中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメントの長期強度発現性を簡便な製造方法により、また経済的に得ることが可能となった。
本発明の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、原料中の総アルカリ量を増加させることなく、セメント中に含まれるCS鉱物へアルカリ成分を選択的に固溶させることができ、セメント製造時の操業やコンクリートの流動性および耐久性に悪影響を及ぼすことなく、CSの水和活性を高めて強度を上げることができる。
また、本発明の高強度セメントは、上記本発明のセメントの製造方法により調製されることで、長期強度発現性を有する中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメント等の設計が容易にかつ簡便にできるようになる。
本発明を次の好適例により説明するがこれらに限定されるものではない。
本発明の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、セメントクリンカの送窯原料中に含まれる90μm以上の粒子中に存在するSiO量が、送窯原料中の全SiO量に対し27質量%以下、好適には25質量%以下、より好適には20質量%以下となるように調整される方法である。
すなわち、長期強度に最も大きな影響を及ぼすのは、上記した主要4種類のクリンカ鉱物のうちCSであり、CSの水和反応性を変えることによって長期強度を制御することができるセメントの製造方法である。
上記したように、セメントクリンカの送窯原料中に含まれる90μm以上の粒子中に存在するSiO量が、送窯原料中の全SiO量に対し27質量%以下、好適には25質量%以下、より好適には20質量%以下とすることで、セメントクリンカ中の送窯原料中に含まれるSiO量が所定の粒度以下の微粉側に一定量以上含まれるようになり、これにより、原料中の総アルカリ量を増加させることなく、CSへより多くアルカリ成分を固溶させることができることとなる。
従って、セメント製造時の操業やコンクリートの流動性および耐久性に悪影響を及ぼすことなく、CSの水和活性を高めて強度を上げることができるので、所望する強度を予め設計することができるとともに、得られるフレッシュコンクリートの流動性を良好に保持することができるようになる。
セメントクリンカ中に含有されるCS相へのアルカリ成分の選択的固溶は、セメントクリンカを焼成する際の送窯原料の粒度を変化させることで、原料中に含まれるSiO量を微粉側に多く含ませることができ、これにより達成できるものである。
特に、セメントクリンカの送窯原料は、JIS篩にて粒度90μm残分を少なくすることで、粒度90μm残分中に含まれるSiO含量が送窯原料中の全SiO含量に対して27質量%以下となるように調整し、これにより所定の粒度以下の微粉側にSiOが多く含まれるようにする。
送窯原料中のSiO原料としては、融液生成成分であるAlおよび/またはFe成分を含むケイ酸質原料を使用することが好ましく、これは、融液生成成分であるAlおよび/またはFe成分を含むと、同一粒子内でSiO成分近傍に融液成分であるAlおよび/またはFe成分が存在してSiOの純度の高い珪石を微粉砕して原料中に均一に分散でき、焼成中、反応しづらいSiOと融液相とがより多く接触できるようにして反応を促進し、融液相中に含まれるアルカリ成分のCSへのアルカリ固溶量を増加させることができるからである。
更に、SiO原料として、アルカリ成分を0.3質量%以上、好ましくは0.5質量%以上含む原料を使用することが、得られるクリンカ中のCS相へのアルカリ固溶量を増大するのに有効である。
このようなSiO原料としては、石炭灰および/またはフライアッシュ等が例示される。
次いで、粒度が調整された送窯原料、すなわちSiO含量が多く含まれる送窯原料を用いて実機にてセメントクリンカを焼成する。
かかる焼成条件は特に限定されず、通常セメントクリンカを焼成する条件、任意の公知の条件で焼成して、セメントクリンカを製造する。
このようにしてセメントクリンカを製造することにより、得られるセメントクリンカ中に生成するCS相へのアルカリ成分の固溶を増大させ、これによってCSの水和反応を変化させることができる。
即ち、セメントクリンカを製造する際の送窯原料の粒度を変化させると、得られるセメントクリンカ中のCS相へのアルカリ成分の固溶状況が変化するようになる。
具体的には、送窯原料の粒度を低下させると、CSの粒径が小さくなって、アルカリ成分の固溶量が増加し、セメントクリンカ中のCS間にCSの分散性が向上して、水和反応性の高いCSが得られる。
逆に送窯原料の粒度を増大させると、CSの粒径が大きくなり、アルカリ成分の固溶量が減少し、セメントクリンカ中のCSの分散性が悪くなり、群晶CSが生成し、水和反応性の低いCSが得られることとなる。
これは、送窯原料中の粒度の粗い部分に硬い珪石が偏在しており、かかる珪石が、粒径の大きなCSを生成するもととなっていると考えられ、この粒径の大きなCSは水和反応性が劣り、長期強度を増大させない原因となっている。
従って、セメントの化学成分やブレーン比表面積が一定であっても、セメントクリンカを製造する際の送窯原料の粒度を調製することにより、含有されるSiOの粒度を調整して、アルカリ成分の選択的なCSへの固溶を促進し、結果として長期強度を変化させ、所望する長期強度発現性を有するセメントを容易に設計することができる。かかるセメントは好適には、CS含有量が30質量%以上含有する高強度コンクリート用セメントである。
本発明を次の実施例、比較例及び試験例により詳細に説明する。
実施例1〜8・比較例1
表1の組成を有する中庸熱ポルトランドセメント用の送窯原料を粉砕し、表2に示すように、90μm残分(JIS篩)が約30質量%、約25質量%、約23質量%または約20質量%含有されるように各送窯原料を調整した。
実施例4〜6の送窯原料は融液相生成成分を含む珪酸質原料である石炭灰を含む送窯原料であり、実施例7〜8の送窯原料は融液相生成成分を含む珪酸質原料である徐冷滓を含む送窯原料を粉砕した。
調整された各送窯原料を用いて、実機にて焼成して、各中庸熱ポルトランドセメントクリンカを得た。
Figure 2007269607
かかる各中庸熱ポルトランドセメントクリンカを、実機仕上げミルにて粉砕して、当該粉砕したクリンカに対して、排脱二水石膏を添加して、当該平均ブレーン比表面積3300cm/gとなるようにボールミルにて粉砕し、中庸熱ポルトランドセメントをそれぞれ得た。
試験例1
上記実施例1〜8及び比較例1で得られた各中庸熱ポルトランドセメントについてJIS R 5201「セメントの物理試験方法」に準拠して、水/セメント比が50質量%となるように水を加え、モルタルを調製した。
得られた各モルタルの水和熱、モルタル強度及びモルタル凝結時間を測定した。
その結果を表2及び図1に示す。
なお、表2中、水和熱、モルタル強度及び凝結時間の測定は以下の方法により測定した。
・ モルタル強度及び凝結時間; JIS R 5201「セメントの物理試験方法」に準拠して行った。
・ 水和熱; JIS R 5203「セメントの水和熱測定方法」に準拠して行った。
Figure 2007269607
実施例1〜8及び比較例1の上記測定結果を示す表2及び図1の結果より、送窯原料の粒度が粗くなるにつれて、含有されるSiOの割合が高くなり、その結果としてモルタル強度が低下、特に長期強度が低下することがわかる。
更に、クリンカの原料に、融液相生成成分を含む珪酸質原料を含有することで、得られるモルタルの強度、特に長期強度が向上することがわかる。
このように、送窯原料の粒径を変化させることにより、セメントクリンカ中に含有されるSiO量が変化し、結果として中庸熱ポルトランドセメントの所望する長期強度を制御することが可能となる。
試験例2
上記実施例1〜8及び比較例1で得られた各中庸熱ポルトランドセメントについて、各セメント中に含有される全アルカリ量(T)を図2に示す模式図のようにして、以下の手順でカルシウムシリケート相に含有される量(C)、間隙相に含有される量(M)、水溶性アルカリ量(A)に分配した。
なお、アルカリ成分はJIS R 5210「ポルトランドセメント」に定義されている通り、以下の式を用いて算出した。
NaOeq=NaO+0.658×K
NaOeq成分の固溶分配率(質量%)を求める手順
1)JIS R−5201「ポルトランドセメントの化学分析」により全アルカリ含有量(T)を定量する。
2)JCAS I−04「セメントの水溶性成分の分析方法」により水溶性アルカリ量(A)を定量する。
3)セメントをメタノールおよびサリチル酸を用いて、選択的にカルシウムシリケート相だけを溶解させ、その残渣(間隙相と水溶性アルカリ)の重量割合(W)と、JIS R 5201によるアルカリ含有量(R)とを定量する。
4)次いで、カルシウムシリケート相中のアルカリ含有量(C)を、C=T−W×Rで算出し、更に間隙相中のアルカリ含有量(M)を、M=W×R−Aで算出する。
試験例3
上記実施例1〜8及び比較例1で得られた各中庸熱ポルトランドセメントについて、細骨材である砂として滋賀県野洲産川砂(表乾密度2.59g/cm)、粗骨材である砂利として兵庫県西島産砕石(表乾密度2.63g/cm)、高性能AE減水剤としポゾリス物産製、レオビルドSP−8SBsを用いて、下記表3に示す配合にて各材料を均一に混練して、コンクリートを調製した。
Figure 2007269607
得られた各コンクリートのスランプフロー及びコンクリート強度を測定した。
その結果を表4及び図3に示す。
なお、表4中、スランプフロー及びコンクリート強度の測定は以下の方法により測定した。
・ スランプフロー;JIS A 1150「コンクリートのスランプフロー試験方法」
・ 強度;JIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」
Figure 2007269607
実施例1〜8及び比較例1の上記測定結果を示す表4及び図2の結果より、送窯原料の粒度が粗くなるにつれて、含有されるSiOの割合が高くなり、その結果としてスランプフローが劣り、アルカリ分のCS相への溶出が減少し、コンクリート強度が低下することがわかる。
更に、クリンカの原料に、融液相生成成分を含む珪酸質原料を含有することで、スランプフローが向上し、アルカリ分のCS相への溶出が増大して、コンクリート強度を増進させることがわかる。
このように、送窯原料の粒径を変化させることにより、CS相へのアルカリ成分の選択的固溶量が変化し、結果として中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメントを用いたコンクリートの所望する長期強度を制御することが可能となる。
本発明の高強度コンクリート用セメントの製造方法は、中庸熱ポルトランドセメントや低熱ポルトランドセメント等の、含有されるCS相に選択的にアルカリ成分を固溶させることができるので、長期強度に優れ、土木、建築分野、特に、コンクリートダムや部材寸法の大きなコンクリート構造物、いわゆるマスコンクリート等に有用に適用できる。
クリンカ製造原料中の90μm残分中のSiO割合と、モルタルの91日目の長期強度との関係を示す線図。 セメントに含有されるアルカリ量の分布を模式的に示す図。 クリンカ製造原料中の90μm残分中のSiO割合と、コンクリートの91日目の長期強度との関係を示す線図。

Claims (7)

  1. セメントクリンカの送窯原料中に含まれる90μmを超える粒子中に存在するSiO量が、送窯原料中の全SiO量に対し27質量%以下となるように調整することを特徴とする、高強度コンクリート用セメントの製造方法。
  2. 請求項1記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、セメントクリンカを製造する際の送窯原料の粒度を変化させることにより、得られるセメントクリンカ中の2CaO・SiO相へのアルカリ溶出量を調整することを特徴とする、高強度コンクリート用セメントの製造方法。
  3. 請求項1または2記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、送窯原料中のSiO原料として、Alおよび/またはFe成分を含むケイ酸質原料を使用することを特徴とする、高強度コンクリート用セメントの製造方法。
  4. 請求項1〜3いずれかの項記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、SiO原料として、アルカリ成分を0.5質量%以上含む原料を使用することを特徴とする、高強度コンクリート用セメントの製造方法。
  5. 請求項1〜4いずれかの項記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法において、SiO原料は石炭灰および/またはフライアッシュであることを特徴とする、高強度コンクリート用セメントの製造方法。
  6. 請求項1〜5いずれかの項記載の高強度コンクリート用セメントの製造方法によって製造された高強度コンクリート用セメント。
  7. 請求項6記載の高強度コンクリート用セメントにおいて、2CaO・SiO含有量が30質量%以上であることを特徴とする、高強度コンクリート用セメント。
JP2006100528A 2006-03-31 2006-03-31 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント Pending JP2007269607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100528A JP2007269607A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100528A JP2007269607A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007269607A true JP2007269607A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38672781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100528A Pending JP2007269607A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007269607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083693A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ube Ind Ltd セメント組成物の製造方法及び水和熱低減方法
JP2013189329A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ube Industries Ltd セメントクリンカーのb値の制御方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2014076919A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Tokuyama Corp ポルトランドセメントクリンカーの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146726A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物
JP2003160368A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Taiheiyo Cement Corp コンクリート製品
JP2004331473A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Taiheiyo Cement Corp セメントの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146726A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物
JP2003160368A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Taiheiyo Cement Corp コンクリート製品
JP2004331473A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Taiheiyo Cement Corp セメントの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083693A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ube Ind Ltd セメント組成物の製造方法及び水和熱低減方法
JP2013189329A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ube Industries Ltd セメントクリンカーのb値の制御方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2014076919A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Tokuyama Corp ポルトランドセメントクリンカーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834574B2 (ja) 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物
JP5946107B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2011020890A (ja) セメント組成物の水和熱低減方法及びセメント組成物の製造方法
JP4176660B2 (ja) 水硬性組成物
JP5880069B2 (ja) 初期強度発現性に優れた高ビーライト系クリンカ組成物、その製造方法及び高ビーライト系セメント組成物
JP4585905B2 (ja) モルタル又はコンクリート
JP2007055843A (ja) セメント添加材
WO2019142775A1 (ja) 高強度グラウト材組成物及びそれを用いた高強度グラウトモルタル
JP2009149475A (ja) セメントプレミックス組成物の製造方法
JP2010001196A (ja) セメント組成物
JP5133504B2 (ja) 長期強度制御されたセメントの製造方法およびセメントの長期強度制御方法
JP2007269607A (ja) 高強度コンクリート用セメントの製造方法および当該方法により得られた高強度コンクリート用セメント
JP2000281399A (ja) セメントクリンカ及びセメント組成物
JP7103869B2 (ja) セメント組成物
JP4157662B2 (ja) セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5160762B2 (ja) グラウト用セメントモルタル組成物
JPH10330135A (ja) セメントクリンカー及びセメント組成物
JPH0832575B2 (ja) 粒度を調整したポルトランドセメント
JP2010189226A (ja) 水硬性組成物
JP4176668B2 (ja) コンクリート
Sanytsky et al. Influence of ultrafine ground fly ash on the microstructure and properties of cementitious materials
JP4164240B2 (ja) セメントクリンカ及びセメント組成物
Arroudj et al. Characterization of cement mortar based on fine quartz
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP6011926B2 (ja) 高強度コンクリート用の混和材および高強度コンクリート用のセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02