JP2000007400A - セメント混和用微粉末 - Google Patents

セメント混和用微粉末

Info

Publication number
JP2000007400A
JP2000007400A JP17726098A JP17726098A JP2000007400A JP 2000007400 A JP2000007400 A JP 2000007400A JP 17726098 A JP17726098 A JP 17726098A JP 17726098 A JP17726098 A JP 17726098A JP 2000007400 A JP2000007400 A JP 2000007400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
fine powder
specific surface
surface area
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17726098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007400A5 (ja
Inventor
Shuzo Nakamura
秀三 中村
Masami Uzawa
正美 鵜沢
Tomohisa Yoshikawa
知久 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP17726098A priority Critical patent/JP2000007400A/ja
Publication of JP2000007400A publication Critical patent/JP2000007400A/ja
Publication of JP2000007400A5 publication Critical patent/JP2000007400A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0076Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials characterised by the grain distribution
    • C04B20/008Micro- or nanosized fillers, e.g. micronised fillers with particle size smaller than that of the hydraulic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水セメント比が低い状況下でも優れた流動
性と硬化体強度が得られるセメント混和用微粉末の提供 【解決手段】BET法による比表面積が5m2/g以上〜2
0m2/g以下であって、粒度分布に基づく重量平均粒径が
2μm以下であることを特徴とするセメント混和用微粉
末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントの強度と
成形性を高めるために配合される鉱物質微粉末に関す
る。より詳しくは、水セメント比が低い状況下において
も好適に使用され、流動性および硬化体の強度を高める
セメント混和用微粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、セメントに鉱物質微粉末を添加
することにより硬化体の強度を高めることが知られてい
る。例えば、シリカフュームを高性能減水剤と共にコン
クリートに混合すると、そのマイクロフィラー効果とセ
メント分散効果によってコンクリートが緻密化され、圧
縮強度が向上すると共に水密性や化学的抵抗性の増大が
期待できる。このシリカフュームは非晶質シリカからな
り、概ね平均粒径0.1μm程度、比表面積15〜25m2
/g程度の微細粒子である。従来は、例えば、セメント粒
子径よりも少なくとも1オーダー小さい粒子を用いるこ
とによって、強度とワーカビリティーを向上させている
(特公昭60-59182号)。さらに、BET比表面積を21
m2/g以上、平均粒径を0.12μ以下に限定したシリカ
フュームを用いてポゾラン反応性を高めるものも知られ
ている(特公平07-12960号)。
【0003】
【発明の解決すべき課題】これらの例は、その粒度限定
から明らかなように、出来るだけ微細な粒子を用いるも
のであり、従来はこのように、セメントに加える鉱物質
微粉末は、そのポゾラン反応性等を高める観点から出来
るだけ微細粒子であることが好ましいとされていた。と
ころが、このような微細粒子は粒子表面の吸着性が過大
になり、セメントの流動性を損なうことが見出された。
とくに、水セメント比が0.25を下回る状況下ではワ
ーカビリテイが大幅に低下する問題がある。
【0004】本発明は、従来の上記問題を解決したもの
であって、水セメント比が低い使用状況下においても優
れた流動性を有し、高強度の硬化体を得ることができる
セメント混和用微粉末を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)BET法による比表面積が5m2/g以上〜20m2/g
以下であって、粒度分布に基づく重量平均粒径が2μm
以下であることを特徴とするセメント混和用微粉末に関
する。本発明は、(2)シリカ質微粉末である上記(1)
に記載のセメント混和用微粉末、(3)水セメント比
0.25以下で、高性能減水剤使用下において用いられ
る上記(1)または(2)に記載のセメント混和用微粉末を含
む。
【0006】
【発明の実施形態】以下に本発明を具体的な形態に基づ
いて詳しく説明する。先に述べたように、セメントと水
を練り混ぜる場合、セメントの量に対し水の量が少なく
なるに従って混合物の流動性が低下し、水セメント比が
0.25を下回るとワーカビリティのある混合物を得る
ことが困難になる。このような低水セメント比のものは
ワーカビリティーを得るために、通常、高性能減水剤や
セメント粒子空隙を充填する鉱物質微粒子が用いられ
る。従来、この微粒子は出来るだけ微細なものが好まし
いとされていた。確かに、水セメント比が0.25以下
になると、微粒子を添加したものは無添加のものに比べ
て流動性が向上するが、その程度には差がある。この差
は水セメント比が低いほど大きく、特に水セメント比が
0.2以下の場合には顕著である。これは、後述する実
験例に示すように、粒径が小さくなるほど粒子表面の吸
着性が過大になり、むしろ流動性が阻害されることによ
る。
【0007】そこで本発明は、セメント混和用微粉末の
粒度を、BET法による比表面積が5m2/g以上〜20m2
/g以下、好ましくは18m2/g以下、より好ましくは15
m2/g以下に限定する。これより比表面積が大きいと粒子
が微細になりすぎて表面吸着が過大になり、混和材粒子
表面に吸着される高性能減水剤の量が増大し、相対的に
セメント粒子への吸着量が減少してセメントの分散性が
低下する。一方、比表面積がこれより小さいとセメント
粒子間の空隙より粒子が大きくなり、セメント粒子間の
充填効果が低下する。従って、いずれの場合にも流動性
の低下を招き、良好なワーカビリテイを得ることができ
ない。
【0008】さらに、本発明のセメント混和用微粉末
は、上記範囲の比表面積を有すると共にその粒度分布に
基づく重量平均粒径が2μm以下、好ましくは1.5μm
以下のものである。良好なワーカビリテイを得るには、
適切な比表面積の粒子であると共に、その形状が球形に
近く、ボールベアリング効果を発揮できるものであるこ
とが望ましい。一般に、粒径に対して比表面積が大きす
ぎるものや、比表面積に対して粒径の大きすぎるものは
粒子の形状が異形であり、星形や棒状あるいは凹凸の著
しいもの、あるいは微粒子が凝集して不定形の二次粒子
を形成したものである。このような異形粒子はボールベ
アリング効果を得ることが出来ない。一方、本発明の上
記比表面積と平均粒径を同時に満足するものは、その粒
子形状が球形に近く、ボールベアリング効果を発揮させ
るのに適している。
【0009】この具体例を図1〜図4に示す。図示する
粒子Α〜粒子Dは以下の比表面積と重量平均粒径を有す
るものであり、本発明の範囲に属する粒子A(図1)、粒
子B(図2)の形状は何れもほぼ球形であるのに対して、
本発明の範囲を外れる粒子C(図3)、粒子D(図4)は角
張っており、あるいは凝集した二次粒子を形成してい
る。 粒子A(図1): 比表面積6.96m2/g、重量平均粒径1.21μm 粒子B(図2): 比表面積10.1m2/g、重量平均粒径0.72μm 粒子C(図3): 比表面積10.1m2/g、重量平均粒径2.18μm 粒子D(図4): 比表面積37.5m2/g、重量平均粒径5.28μm
【0010】なお、粒子を真球で単一の粒子とみなして
比表面積から粒径を算出する方法が知られているが、こ
のような手法ではセメント混和材の上記問題を把握する
ことはできない。すなわち、実際の粒子は分布を持ち、
かつ比表面積の大きさは粒径の小さな粒子の含有量に大
きな影響を受け、同じ重量平均粒径であっても小径の粒
子含有量が多いものほど比表面積は大きくなる。従っ
て、粒子の特性を把握するためには重量平均粒径と比表
面積を別々に測定する必要がある。微粒子の比表面積を
測定する方法としてはBET法が適当であり、重量平均
粒径を求める方法としてはレーザー回折式粒度分布測定
法が適している。レーザー回折式粒度分布測定法で微粒
子の平均粒径を測定する場合には、粒子を溶媒中で良く
分散させることが必要であり、試料を超音波分散機で分
散させ、あるいは分散剤を用いて測定するのが良い。
【0011】セメント混和用微粉末の材質としてはシリ
カ質粉末が好ましい。シリカ質微粉末はセメントとのポ
ゾラン反応により強度を増進させる。シリカ質の材料の
例としては、シリカフューム、フライアッシュ、高炉ス
ラグ、火山灰、籾殻灰、珪石などがある。これらを本発
明の比表面積および重量平均粒径に適合するよう、必要
に応じて、粉砕、分級処理して用いると良い。
【0012】また、セメントに対する混和材粉末の添加
量は、セメント1体積部に対して混和材粉末が0.03
〜0.4体積部が好ましい。例えば、シリカフュームは
重量比で、セメント1重量部に対しシリカフュームを概
ね0.02〜0.3重量部添加するのが適当である。
【0013】
【実験例および実施例】実験例 比表面積(9〜23m2/g)の異なるシリカフューム6種を用
い、シリカフューム、高性能減水剤、水を練混ぜ、シリ
カフュームの各比表面積における高性能減水剤の吸着率
を調べた。なお、液中で減少した高性能減水剤の量をシ
リカフュームヘ吸着量とした。この結果を図3に示し
た。次に、セメント400g、シリカフューム100g、
高性能減水剤3g、水90gを練混ぜて調製したペースト
を金属製リング(径25mm×高25mm)に入れ、そのリングを
引上げて流れ出たペーストのフロー値を各吸着率のシリ
カフュームごとに調べた。この結果を図4に示した。
【0014】図示するように、シリカフュームの比表面
積が大きいものほど高性能減水剤の吸着率が大きく、こ
れに伴って、シリカフュームを混和したセメントペース
トのフロー値は次第に小さくなる。例えば、シリカフュ
ームの比表面積が23m2/g付近のものは約50%以上の
高性能減水剤を吸着してしまい。このため、セメントペ
ーストのフロー値は25%程度に低下する。比表面積が
15m2/g以下のものは高性能減水剤の吸着率が40%以
下と低く、従って、セメントペーストのフロー値が概ね
60〜70%以上と高い。
【0015】実施例および比較例 表1に示すセメント混和材粉末100g、中庸熱セメン
ト400g、水90g、高性能減水剤3gをホバートミキ
サで練り混ぜてペーストを調製した。このペーストを金
属製リング(径25mm×高25mm)に入れ、リングを引き上げ
て流れ出たペーストの長径と短径の平均をフロー値とし
て測定した。次に。角形の鋼製型枠(20mm×20mm×30mm)
にこのペーストを流し込み、翌日脱型したものを80℃
の水中に入れ、2日間養生したものの圧縮強度を測定し
た。この結果を表1に示した。本発明が定める範囲の比
表面積と重量平均粒径を有する実施例の試料は、何れも
セメントペーストのフロー値が比較例よりも格段に高
く、圧縮強度も大幅に向上している。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明のセメント混和用微粉末は、セメ
ントが使用されるあらゆる分野で使用でき、特に水セメ
ント比が0.25以下で高性能減水剤を用いる状況下
で、コンクリートのワーカビリティーを高め、コンクリ
ート強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の範囲に属する粒子Aの粒子構造を示す
顕微鏡写真。
【図2】本発明の範囲に属する粒子Bの粒子構造を示す
顕微鏡写真。
【図3】本発明の範囲から外れる粒子Cの粒子構造を示
す顕微鏡写真。
【図4】本発明の範囲から外れる粒子Dの粒子構造を示
す顕微鏡写真。
【図5】シリカフュームの比表面積と吸着率の関係を示
すグラフ。
【図6】シリカフュームの吸着率とペーストフロー値と
の関係を示すグラフ。
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月26日(1998.6.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図3】
【図4】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 18/14 C04B 18/14 C 22/06 22/06 A (72)発明者 吉川 知久 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4G012 MA01 PB04 PC03 PC11 PC12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET法による比表面積が5m2/g以上〜
    20m2/g以下であって、粒度分布に基づく重量平均粒径
    が2μm以下であることを特徴とするセメント混和用微
    粉末。
  2. 【請求項2】 シリカ質微粉末である請求項1に記載の
    セメント混和用微粉末。
  3. 【請求項3】 水セメント比0.25以下で、高性能減
    水剤使用下において用いられる請求項1または2に記載
    のセメント混和用微粉末。
JP17726098A 1998-06-24 1998-06-24 セメント混和用微粉末 Pending JP2000007400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726098A JP2000007400A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 セメント混和用微粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726098A JP2000007400A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 セメント混和用微粉末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146522A Division JP2006265098A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 セメント混和用微粉末。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007400A true JP2000007400A (ja) 2000-01-11
JP2000007400A5 JP2000007400A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=16027968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17726098A Pending JP2000007400A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 セメント混和用微粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007400A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096825A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Taiheiyo Cement Corporation Composition hydraulique
JP2006182645A (ja) * 2006-03-08 2006-07-13 Taiheiyo Cement Corp 結合材
JP2008081357A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2008189491A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法
JP2008239355A (ja) * 2007-03-24 2008-10-09 Mitsubishi Materials Corp セメント・コンクリート用混和材の製造方法及びセメント・コンクリート用混和材
JP2012254936A (ja) * 2007-03-28 2012-12-27 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
JP2016179941A (ja) * 2016-07-11 2016-10-13 株式会社竹中工務店 セメント硬化体の製造方法
JP2020183330A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社プリンシプル 火山ガラス微粉末、その製造方法及び製造装置
CN115753520A (zh) * 2023-01-10 2023-03-07 昆明理工大学 幂律浆液时水作用岩土体迂曲度的球形渗透半径确定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096825A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Taiheiyo Cement Corporation Composition hydraulique
US7465350B2 (en) 2001-05-29 2008-12-16 Taiheiyo Cement Corporation Hydraulic composition
JP2006182645A (ja) * 2006-03-08 2006-07-13 Taiheiyo Cement Corp 結合材
JP2008081357A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2008189491A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法
JP2008239355A (ja) * 2007-03-24 2008-10-09 Mitsubishi Materials Corp セメント・コンクリート用混和材の製造方法及びセメント・コンクリート用混和材
JP2012254936A (ja) * 2007-03-28 2012-12-27 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
JP2016179941A (ja) * 2016-07-11 2016-10-13 株式会社竹中工務店 セメント硬化体の製造方法
JP2020183330A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社プリンシプル 火山ガラス微粉末、その製造方法及び製造装置
JP7462128B2 (ja) 2019-05-07 2024-04-05 株式会社プリンシプル 火山ガラス微粉末
CN115753520A (zh) * 2023-01-10 2023-03-07 昆明理工大学 幂律浆液时水作用岩土体迂曲度的球形渗透半径确定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chusilp et al. Effects of LOI of ground bagasse ash on the compressive strength and sulfate resistance of mortars
Kwan et al. Adding fly ash microsphere to improve packing density, flowability and strength of cement paste
JP4947507B2 (ja) 超高強度と延性を有する繊維含有コンクリート
JPH02141448A (ja) 改善された籾殻灰コンクリート混和物
US5843216A (en) Concrete additive comprising a multicomponent admixture containing silica fume, its method of manufacture and concrete produced therewith
JP2006213550A (ja) 繊維補強コンクリートと繊維補強コンクリート部材の製造方法
JP2000007400A (ja) セメント混和用微粉末
Ding et al. Extreme vertices design of concrete with combined mineral admixtures
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
JP3099166B2 (ja) 水硬性組成物
CA2010816A1 (en) Pozzolanic compositions
JP3210242B2 (ja) 黒鉛含有不定形耐火物
JP2006265098A (ja) セメント混和用微粉末。
KR950014103B1 (ko) 수경성재료
Rolón et al. Mechanical resistance and corrosion of concrete added with ashes of corn, sorghum, and wheat
WO2008062580A1 (en) Heavy weight aggregates
US5275652A (en) Concrete additive comprising a multicomponent admixture containing silica fume, its method of manufacture and concrete produced therewith
JP2001220201A (ja) 繊維補強コンクリート
JPH03126652A (ja) 構造物の表面をコテ仕上げするためのフライアッシュモルタル
JP6683905B1 (ja) 地盤改良工事の施工方法
JPH08283058A (ja) 重量コンクリート
JP3005966B2 (ja) 補助材料混合物及び該補助材料混合物を用いた製品混合物の製造方法
JPH03261638A (ja) 水硬性セメント
CN113800832B (zh) 一种低摩阻高密度水泥浆及其制备方法
CN113564347B (zh) 一种提高烧结一混混合料混匀程度的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041013

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051104

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919