JP2008239356A - 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材 - Google Patents

高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239356A
JP2008239356A JP2007078001A JP2007078001A JP2008239356A JP 2008239356 A JP2008239356 A JP 2008239356A JP 2007078001 A JP2007078001 A JP 2007078001A JP 2007078001 A JP2007078001 A JP 2007078001A JP 2008239356 A JP2008239356 A JP 2008239356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
admixture
strength non
grout
grout material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078001A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsumoto
忠司 松本
Hidekazu Kawabata
秀和 川端
Yasuo Koga
康男 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2007078001A priority Critical patent/JP2008239356A/ja
Publication of JP2008239356A publication Critical patent/JP2008239356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材において、高価なシリカフュームを用いずに、流動性を確保すると共に初期強度の発現性を高めること。
【解決手段】 平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなる。これを高強度無収縮グラウト材に用いることで、粒子形状が球状に近い状態の石灰石微粉末によって従来のシリカフュームを使用した高強度グラウト材に劣らない流動性を有し、しかも初期強度において、従来の高強度グラウト材を超えた高い発現性を得ることも可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建築・土木分野において耐震補強工事等の注入材として用いられる高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材に関する。
従来、耐震補強材料、コンクリート構造物を構成する各種プレキャスト部材を接合したり、機械台座やアンカーボルトなどを固定したり、その他、各種土木・建築工事において注入材として高強度無収縮グラウト材が用いられている。
例えば、特許文献1には、セメント、石灰系膨張材、活性シリカ質微粉末、分散材を含有する無収縮グラウト材が記載されている。
また、特許文献2には、早強セメント、シリカフュームセメント、珪砂、膨張材、減水剤、界面活性剤からなるセメント系高強度無収縮グラウト材が提案されている。
さらに、特許文献3には、シリカフューム、微粉高炉スラグ、石灰石微粉を分離低減材(混和材)として用いた高強度無収縮グラウト材が提案されている。
特開昭52−150434号公報 特開平11−49549号公報 特開2006−248831号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、特許文献1に記載の技術では、活性シリカ質微粉末の混和材として非晶質シリカ粉末、フライアッシュ、高炉スラグが例示されているが、得られる圧縮強度が60N/mmで、近年要望されている100N/mmを超える高強度化に対応することができない。
また、特許文献2及び3に記載の技術では、グラウト材の高強度化、流動性の安定化及び適度の粘性を得るためにシリカフュームが混和材(分離低減材)として使用されているが、シリカフュームは高価で、副産物であるため良質なものの入手が困難であるというデメリットがある。グラウト材は、セメント、珪砂、膨張材、高性能減水材、界面活性剤等の各種材料を調合するため、シリカフュームの品質によっては、グラウト材の流動性不足や強度発現性の低下等が生じるおそれがある。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、高価で品質の変動があるシリカフュームを用いずに、流動性を確保すると共に初期強度の発現性が高い高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明の高強度無収縮グラウト用混和材は、水、ポルトランドセメント、珪砂、膨張材、減水剤、発泡剤及び混和材で構成される高強度無収縮グラウト材に用いられる前記混和材であって、平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなることを特徴とする。
この高強度無収縮グラウト用混和材は、平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなるので、高強度無収縮グラウト材に用いることで、粒子形状が球状に近い状態の石灰石微粉末によって従来のシリカフュームを使用した高強度無収縮グラウト材に劣らない流動性を有し、しかも初期強度において、従来の高強度グラウト材を超えた高い発現性を得ることも可能である。なお、ここで円形度は、(粒子の投影した面積に等しい円の周長)/(粒子の投影の輪郭長)として定義される。
本発明の高強度無収縮グラウト材は、水、ポルトランドセメント、珪砂、膨張材、減水剤、発泡剤及び上記本発明の高強度無収縮グラウト用混和材で構成されることを特徴とする。すなわち、この高強度無収縮グラウト材では、従来のシリカフュームに換えて混和材として上記本発明の高強度無収縮グラウト用混和材を用いているので、従来のシリカフュームを混和材として使用した場合に比べて、グラウト材の流動性及び強度発現性も損なわず、さらに初期強度を増進させることができる。
また、本発明の高強度無収縮グラウト材は、前記混和材が、前記ポルトランドセメントに対して1〜15重量部で混合されていることを特徴とする。すなわち、この高強度無収縮グラウト材では、ポルトランドセメントに対して1〜15重量部で上記本発明の高強度無収縮グラウト用混和材を混合するので、J14ロート流下時間が10秒未満となると共に、材料の分離が生じない。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材によれば、平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなるので、高強度無収縮グラウト材に用いることで、球状に近い石灰石微粉末によって従来のシリカフュームを使用した高強度グラウト材に劣らない流動性を有し、しかも初期強度の高い特性を得ることができる。したがって、本発明の高強度無収縮グラウト用混和材を用いた高強度無収縮グラウト材によれば、低コストで高い流動性及び強度発現性を有し、品質の安定したグラウト材が得られる。
以下、本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材及びこれを用いた高強度無収縮グラウト材の一実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。
本実施形態の高強度無収縮グラウト用混和材は、水、ポルトランドセメント、珪砂、膨張材、減水剤、発泡剤及び混和材で構成される高強度無収縮グラウト材に用いられる混和材であって、図1に示すように、平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなる。
また、上記高強度無収縮グラウト用混和材を用いた高強度無収縮グラウト材は、上記高強度無収縮グラウト用混和材がポルトランドセメントに対して1〜15重量部で混合されている。なお、上記高強度無収縮グラウト材に、必要に応じて消泡剤を添加しても構わない。
上記ポルトランドセメントとしては、早強ポルトランドセメントが採用される。
上記珪砂は、主に石英からなる鉱物や岩石である珪石の砂状物であり、本発明の珪砂は、化学成分(SiO)が80%から100%のものを用いる。珪砂は、グラウト材に添加することで、減水効果、硬化安定性(硬化体の収縮、ひび割れなどを緩和する)を発揮する。
上記膨張材としては、水和反応によりエトリンガイトを生成するカルシウムサルファアルミネート(CSA)系の膨張材又は生石灰(CaO)系の膨張材を採用することができる。この膨張材は、グラウト材に添加することで、この材料が無収縮材となるように、硬化する際に収縮調整を行う。
上記減水剤は、セメント粒子を分散させ、所定の強度を得るのに必要な水量を減少させることができる。すなわち、減水剤は、添加することで、セメントと水との反応を捉えて、混練時の流動性を水を減らしても保つ効果と、一定時間流動性を保つ効果がある。すなわち、グラウト材の粒子を分散させて注入作業性を高めると共に、混練時の水量を減じて強度を向上させる目的で、減水剤は添加される。これら減水剤は、ポリカルボン酸系、メラミンスルホン酸系、ナフタレンスルホン酸系、リグニンスルホン酸系、アミノスルホン酸系などと呼ばれるものが好ましい。
上記発泡剤としては、例えばアルミニウム粉末を採用することができる。
上記消泡剤は、混練時に含んだ大径気泡の破泡、抑泡及び脱泡といった効果により、硬化体の組成を緻密化して均質にするために用いるものである。消泡剤としては、エーテル類、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属石けん、高級アルコール、高重合グリコール類、有機リン酸塩、シリコーン類等が挙げられる。
この高強度無収縮グラウト用混和材は、対向衝突湿式粉砕法、すなわちスラリー状の石灰石粉砕原料を高圧で対向衝突させて得たものである。より詳述すれば、まず石灰石をローラミルで乾式粉砕した後、分級して例えば平均粒径18.6μmの石灰石粉砕原料とする。この石灰石粉砕原料を水性スラリー(溶媒:水道水)とし、対向衝突式粉砕法で上記平均粒径及び円形度となるように超微粉末化した後、必要に応じて気流乾燥機によって乾燥させて本実施形態の高強度無収縮グラウト用混和材が作製される。なお、上記対向衝突湿式粉砕法による粉砕条件は、例えば吐出圧力200MPa、固形分濃度20%、分散剤添加率1%による30分間の湿式粉砕とされる。また、乾式粉砕でも粉砕原理が対向衝突方式であれば、使用が可能である。
上記石灰石は、その構成鉱物の50%以上が方解石またはアラゴナイト(CaCO)とドロマイト(CaMg(CO)よりなる堆積岩で、方解石またはアラゴナイトがドロマイトよりはるかに多い岩石である。本発明の石灰石は、方解石またはアラゴナイトが80%から100%のものを用いる。石灰石は、生成過程で、隠微晶質、粗粒結晶質のものがあるがどちらも使用できる。また、かき殻等の貝殻の成分もアラゴナイトであり、石灰石と同様に使用することが可能である。
このように得られた高強度無収縮グラウト用混和材の円形度は、走査型電子顕微鏡で粒子形状を観察し、これを画像処理することにより、以下の円形度の式(1)に基づいて求める。なお、真円の円形度は、1.00である。また、この高強度無収縮グラウト用混和材の走査型電子顕微鏡写真の一例を図1に示す。
円形度=(粒子の投影した面積に等しい円の周長)/(粒子の投影の輪郭長) …(1)
このようにして得た円形度を、以下の表1に示す。また、平均粒径は、レーザー回折散乱式粒度分析計(島津製作所製 SALD-2100型)を使用してD50値を測定した。
なお、比較例として、石灰石を乾式粉砕したままの石灰石微粉砕物(比較例1)と、さらに分級を進めて本実施形態の高強度無収縮グラウト用混和材と同等の平均粒径とした石灰石微粉砕物(比較例2)を、走査型電子顕微鏡で粒子形状を観察し、同様に求めた円形度を併せて表1に示す。また、図2に、比較例1における走査型電子顕微鏡写真の一例を示す。
表1にからわかるように、比較例1,2は、円形度が低く粒子形状がいびつで球状になっていないのに対し、本実施形態の高強度無収縮グラウト用混和材では、比較例に比べて0.90以上の高い円形度を有し、真円の円形度1.00に近い球状になっていることがわかる。
本実施形態の高強度無収縮グラウト用混和材では、平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなるので、高強度無収縮グラウト材に用いることで、粒子形状が球状に近い状態の石灰石微粉末によって従来のシリカフュームを使用した高強度グラウト材に劣らない流動性を有し、しかも圧縮強度が初期強度において、従来の高強度グラウト材を超えた高い発現性を得ることができる。
また、ポルトランドセメントに対して1〜15重量部で上記本発明の高強度無収縮グラウト用混和材を混合するので、後述する実施例に示すように、J14ロート流下時間が10秒未満となると共に、材料の分離が生じない。
さらに、いわゆる対向衝突湿式粉砕法によって石灰石粉砕原料を超微粉末化するので、図3に示すように、均一でシャープな粒度分布かつ高い円形度を有した石灰石微粉末が得られ、優れた流動性及び初期強度の発現性を得ることができる。
次に、本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材を実際に用いて、高強度無収縮グラウト材を作製して評価した実施例について具体的に説明する。
<実施例1>
上述した対向衝突湿式粉砕法で、粉砕時間を変化させて平均粒径及び円形度の異なる石灰石微粉末を作製し、本実施例(試験例1〜3)の混和材とした。これらの混和材をそれぞれ添加したグラウト材100重量部に対して、水を22重量部加えて、ハンドミキサーにより2分間練り混ぜてモルタルを作製した。
上記グラウト材の材料配合及び混合は、以下のように行った。すなわち、早強ポルトランドセメント100重量部に対して、珪砂135重量部、減水材0.25重量部、膨張材7重量部、本発明の高強度無収縮グラウト用混和材5重量部、消泡剤0.15重量部、発泡剤0.0005重量部を約50kgにように計量し、プロシェアー型ミキサーで30分間混合して、グラウト材を作製した。
また、混和材以外の上記各材料は、以下のものを使用した。
・セメント:早強ポルトランドセメント(三菱マテリアル社製)
・珪砂:3号、4号、5号、6号珪砂混合品(日窒工業社製)
・減水材:ポリカルボン酸系減水剤・ポリティ(登録商標)335S(ライオン社製)
・膨張材:カルシウムサルフォアルミネート系膨張材・デンカ(登録商標)CSA#20(電気化学工業社製)
・消泡剤:非イオン系界面活性剤・SNデフォマー14HP(サンノプコ社製)
・混和材:シリカフューム(市販品)
・水:水道水(水温20℃)
作製した上記グラウト材について、流動性、フロー値、材料分離の有無、膨張率及び圧縮強度について評価した結果を表2に示す。なお、比較例として、混和材としてシリカフューム(市販品)を添加したモルタル(比較例3)、対向衝突湿式粉砕法により平均粒径4.8μmとした石灰石微粉末を添加したモルタル(比較例4)及び石灰石を乾式粉砕(ローラミルで粉砕後に分級)して平均粒径0.75μmに分級したものを混和材として添加したモルタル(比較例5)について、同様に評価した結果も併せて表2に示す。
なお、各評価項目は、以下のように設定した。
・流動性:J14ロートによる流下時間の測定。
JSCE−F531−1999「PCグラウトの流動性試験方法」に準拠。
・フロー値:JASS15M−103「セルフレベリング材の品質基準」に準拠。
・材料の分離性:セメントペーストと砂との分離について、フロー試験後の状況を目視して判断した。
・圧縮強度:JSCE−G521−1999「プレパックドコンクリートの注入モルタルの圧縮強度試験方法」に準拠。材齢は、3日、7日、28日とした。
・膨張率:JSCE−F542−1999に準拠
この結果からわかるように、本実施例(試験例1〜3)は、いずれもシリカフュームを用いた比較例3と同等の流動性を有していると共に、圧縮強度が材齢3日、7日、28日のいずれも比較例3を超えて高い強度発現性を得ている。なお、平均粒度が2.0μmを超えている比較例4及び乾式粉砕して分級した比較例5では、流動性が低く材料の分離が生じていると共に、圧縮強度が本実施例(試験例1〜3)及びシリカフュームを用いた比較例3よりも低くなっている。
<実施例2>
上記材料配合および混合の条件で、本実施例1の試験例3で用いた石灰石微粉末をセメントに対して0重量部(比較例6)、1重量部(試験例4)、2.5重量部(試験例5)、5重量部(試験例3)、10重量部(試験例6)、15重量部(試験例7)、17.5重量部(比較例7)、20重量部(比較例8)でそれぞれ添加したグラウト材を作製した。これらのグラウト材100重量部に対して、水を22重量部ずつ加えて、ハンドミキサーにより2分間練り混ぜ、各モルタルを得た。これらを本実施例1と同様の性能評価方法に従い、それぞれを評価した結果を表3に示す。
この表からわかるように、石灰石微粉末をセメントに添加していない比較例6では、J14ロート流下時間がかなり短いと共にフロー値も大きく、流動性が出すぎるため、材料分離を起こしている。
また、石灰石微粉末をセメントに対して17.5重量部及び20重量部で添加した比較例7,8では、J14ロート流下時間が18秒以上となり、極めて流動性が低いことがわかる。特に、比較例8では、石灰石微粉末の添加が多すぎるために粘性が上昇して、フロー値等の測定ができず、グラウト材の効果を示さない。
なお、グラウト材としての必須条件は、上記評価項目である(1)J14ロート流下時間、(2)フロー値(流動性)、(3)無収縮性、(4)強度であり、これら各項目で製品として要望される物性は以下の通りである。
(1)J14ロート流下時間:6〜10秒前後(さらには、8秒前後が好ましい。)
(2)フロー値(流動性):150〜180mm
(3)無収縮性(膨張収縮率):0〜±0.2%
(4)強度(圧縮強度 N/mm):材齢3日=40〜50、材齢7日=60〜80、材齢28日=80〜100
したがって、上記実施例の評価結果から、石灰石微粉末をセメントに対して2.5〜5重量部添加したものが、J14ロート流下時間が8秒前後となり、より好適である。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材の一実施形態を示す走査型電子顕微鏡写真である。 本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材の従来例を示す走査型電子顕微鏡写真である。 本発明に係る高強度無収縮グラウト用混和材の一実施形態において、湿式粉砕で処理した粉砕物と未処理のものとを比較した粒度分布測定の結果を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 水、ポルトランドセメント、珪砂、膨張材、減水剤、発泡剤及び混和材で構成される高強度無収縮グラウト材に用いられる前記混和材であって、
    平均粒径が2μm以下であると共に、円形度が0.90以上の球状である石灰石微粉末からなることを特徴とする高強度無収縮グラウト用混和材。
  2. 水、ポルトランドセメント、珪砂、膨張材、減水剤、発泡剤及び請求項1に記載の高強度無収縮グラウト用混和材で構成されることを特徴とする高強度無収縮グラウト材。
  3. 請求項2に記載の高強度無収縮グラウト材において、
    前記混和材が、前記ポルトランドセメントに対して1〜15重量部で混合されていることを特徴とする高強度無収縮グラウト材。
JP2007078001A 2007-03-24 2007-03-24 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材 Pending JP2008239356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078001A JP2008239356A (ja) 2007-03-24 2007-03-24 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078001A JP2008239356A (ja) 2007-03-24 2007-03-24 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008239356A true JP2008239356A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39911146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078001A Pending JP2008239356A (ja) 2007-03-24 2007-03-24 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008239356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254963A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp セメント・コンクリート用混和材及び低収縮高強度コンクリート並びに高強度セメント組成物
JP2008254964A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 押し出し成形建材用セメント組成物及び押し出し成形建材の製造方法
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107448A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Nippon Cement Co Ltd グラウト組成物
JPH1160298A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001328856A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 無収縮モルタル組成物及び速硬性無収縮モルタル組成物
JP2003171162A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント系グラウト組成物
JP2004059403A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Taiheiyo Material Kk セメント組成物
JP2004345898A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Nittetsu Cement Co Ltd グラウト組成物
WO2007029399A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107448A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Nippon Cement Co Ltd グラウト組成物
JPH1160298A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001328856A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 無収縮モルタル組成物及び速硬性無収縮モルタル組成物
JP2003171162A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント系グラウト組成物
JP2004059403A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Taiheiyo Material Kk セメント組成物
JP2004345898A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Nittetsu Cement Co Ltd グラウト組成物
WO2007029399A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254963A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp セメント・コンクリート用混和材及び低収縮高強度コンクリート並びに高強度セメント組成物
JP2008254964A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 押し出し成形建材用セメント組成物及び押し出し成形建材の製造方法
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109455992A (zh) 一种机制砂混凝土及其制备方法
TWI409240B (zh) Reinforcing Bar for Reinforcement and Construction Method for Reinforcing Bar with Reinforcement
JP2008254963A (ja) セメント・コンクリート用混和材及び低収縮高強度コンクリート並びに高強度セメント組成物
JP5649630B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
EP3647295B1 (en) Concrete composition and production method therefor
JP2010189219A (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2004345898A (ja) グラウト組成物
CN110407490A (zh) 一种无机固废复合高掺量水泥的制备方法
JP4538438B2 (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
JP2007246308A (ja) コンクリート組成物及びその配合決定方法
JP2010150073A (ja) セメントモルタル
JP2008239356A (ja) 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材
JP4976803B2 (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウト材料
JPH07267697A (ja) 水硬性組成物
JP2008143759A (ja) 高強度グラウト材
RU2675116C2 (ru) Воздухововлекающий агент для минеральных вяжущих композиций
JP2010150072A (ja) 鉄筋継手用充填材組成物、それを用いた鉄筋継手用充填材、及びその鉄筋継手充填施工方法
JP2015124097A (ja) コンクリート組成物及びその製造方法
JP2018002576A (ja) 早強性コンクリート組成物
JP2002003264A (ja) 水硬性組成物
JP4514670B2 (ja) 高減水率・高強度セメント組成物
JP4994080B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2007269519A (ja) 高強度コンクリート用混和材および高強度コンクリート
JP2001019529A (ja) セメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110928