JPH07267697A - 水硬性組成物 - Google Patents
水硬性組成物Info
- Publication number
- JPH07267697A JPH07267697A JP8252194A JP8252194A JPH07267697A JP H07267697 A JPH07267697 A JP H07267697A JP 8252194 A JP8252194 A JP 8252194A JP 8252194 A JP8252194 A JP 8252194A JP H07267697 A JPH07267697 A JP H07267697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- admixture
- powder
- fly ash
- surface area
- specific surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 3
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
メントからなり、混和材の含有量が30〜50重量%
(内割)であり、かつ該混和材の一部が鉱物質微粉末で
ある水硬性組成物。 【効果】 多量のフライアッシュをセメントに混合して
使用してもコンクリート等の初期強度の大幅な低下を抑
制することができるので、フライアッシュの大量使用が
可能である。
Description
を含有しながら初期強度(材令3〜7日)の低下が少な
い水硬性組成物に関する。
しないが、セメントに混合して使用すると、水和過程で
生じた水酸化カルシウムと徐々に反応して安定なケイ酸
カルシウムなどの化合物を形成するポゾラン反応を示す
ため、従来からセメント混和材およびコンクリート用混
和材として使用されている。フライアッシュを適量混合
したものは、(1) フライアッシュが球状粒子であるため
に作業性が良く、コンクリートの単位水量を減少するこ
とができる、(2) 長期強度の向上、水密性および耐薬品
性が向上する、(3) コンクリートの発熱量が低減され、
硬化熱に起因する温度ひび割れに対する抵抗性が増大す
る、(4) アルカリ性骨材に対する反応抑制効果が大きい
などの利点を有している。
めに、これをセメント中に多量に混合すると、(1) 凝結
が遅延する、(2) 初期強度が低下する、(3) 低温環境下
での強度発現が遅れるなどの問題があり、特に、初期強
度の低下はフライアッシュの大量使用に対する大きな障
害となっている。このためJIS規格において、フライ
アッシュセメントにおけるフライアッシュの混合量は最
大30重量%(内割)に制限されている。
るものであって、従来の限界量を大幅に上回る多量のフ
ライアッシュをセメントに混合しても、初期強度の低下
が少ない水硬性組成物を提供するものである。本発明に
よれば、近年、発電量の増大によって多量に排出される
フライアッシュを有効に活用することができる。
る水硬性組成物が提供される。 (1)フライアッシュを主体とする混和材およびセメン
トからなり、混和材の含有量が30〜50重量%(内
割)であり、かつ該混和材の一部が鉱物質微粉末である
水硬性組成物。 (2)鉱物質微粉末が、ブレーン比表面積150000
cm2 /g以上のシリカフューム、ブレーン比表面積400
0cm2 /g以上の高炉スラグ粉末、ブレーン比表面積50
00cm2 /g以上の石灰石粉末、または最大粒径20μm
以下の分級フライアッシュであり、鉱物質微粉末の含有
量が混和材の20重量%(内割)以下である上記(1) の
水硬性組成物。 (3)鉱物質微粉末がブレーン比表面積5000cm2 /g
以上の石膏粉末であり、該石膏粉末の含有量が混和材の
6重量%(内割)以下である上記(1) の水硬性組成物。
フライアッシュを主体とする混和材からなる。セメント
の種類は制限されず、各種のポルトランドセメント等が
使用される。上記混和材の混合量(内割)の下限は30
重量%であり、混合量の上限は50重量%である。混和
材の混合量が30重量%未満では従来のフライアッシュ
セメントと大差なく、フライアッシュの混合量を増加す
る目的に沿わない。また混合量が50重量%を上回る
と、その一部を鉱物質微粉末で置換しても初期強度の低
下が大きくなるので好ましくない。
フライアッシュの一部が鉱物質微粉末によって置換され
ていることである。フライアッシュと共に鉱物質微粉末
を所定量併用することにより、コンクリート等における
初期強度の低下を抑制することができ、水硬性組成物中
のフライアッシュの混合量を増すことができる。鉱物質
微粉末としては、シリカフューム、高炉スラグ粉末、石
灰石粉末、既存のフライアッシュを粒度調整した分級フ
ライアッシュ、または石膏粉末等を挙げることができ
る。これらの鉱物質微粉末は2種以上混合して使用して
も良い。これらの鉱物質微粉末は、フライアッシュと共
に使用することによりセメント自体の水和を促進する効
果を発揮する共にセメントとこれらの微粉末との間に種
々の水和物を形成し、これがフライアッシュ高混合量に
よる初期強度の低下を抑制する効果を与えるものと推察
される。例えば、分級フライアッシュの場合、セメント
あるいはコンクリート硬化体に入り込んで組織の緻密化
を促し、またセメント粒子のフロック構造に侵入して水
和物が析出できる空間を形成するため、セメントの水和
硬化が促進する。また、シリカフューム、高炉スラグ粉
末、石灰石粉末および石膏粉末の場合は、これらの効果
に加えて微粉末とセメントとの間に種々の水和物が形成
されるのでこれらの相乗的な効果によりフライアッシュ
高混合量による初期強度の低下を抑制する。
換率)は、その種類および粉末度によって異なり、具体
的には、後述の実施例に示すように、鉱物質微粉末がブ
レーン比表面積150000cm2 /g以上のシリカフュー
ム、ブレーン比表面積4000cm2 /g以上の高炉スラグ
粉末、ブレーン比表面積5000cm2 /g以上の石灰石粉
末、または最大粒径20μm 以下の分級フライアッシュ
については、混和材の20重量%(内割)以下が適当で
ある。またブレーン比表面積5000cm2 /g以上の石膏
粉末については、混和材の6重量(内割)%以下が適当
である。
径0.1μm 前後、比表面積150000〜25000
0cm2 /gの超微粉末であり、市販のものを用いることが
できる。また、高炉スラグ粉末は使用目的により比表面
積4000〜8000cm2 /gのものがコンクリート混和
材として通常使用されているので、これを用いることが
できる。一方、フライアッシュについては、JIS規格
の粉末度はブレーン比表面積2400cm2 /g以上であ
り、混和材の主体としてはこれを分級せずに使用できる
が、鉱物質微粉末としては最大粒径20μm 以下に分級
されたものを用いる。石灰石粉末および石膏粉末につい
ては上記粉末度にしたものを用いる。
と微粉末としての効果が低く、初期強度の低下抑制効果
が不十分となるので好ましくない。またフライアッシュ
に対する鉱物質微粉末の内割置換率が上記範囲より高い
と相対的にフライアッシュの使用量が減少するので本発
明の目的に沿わず、またコスト高になるので好ましくな
い。上記水硬性組成物は、フライアッシュの混合量が多
いにもかかわらず、混和材中の鉱物質微粉末が初期強度
の低下を抑制し、セメントに対してフライアッシュを3
0重量%以上混合しても50重量%以下であれば、実用
に適する初期強度を得ることができる。本発明の水硬性
組成物の使用態様は通常のセメントと同様であり、単位
水硬性組成物量、単位水量、水/水硬性組成物比、骨材
量などは通常のセメントを用いる場合と同様に定められ
る。
を用い、コンクリートを調製し、常温で養生後、鉱物質
微粉末未使用の強度を100として、材令3日、7日お
よび28日の強度比(圧縮強度比)を求めた。この結果
を表3および表4に纏めて示した。表中、C:セメン
ト、FA:フライアッシュ、M:鉱物質微粉末であり、
セメント重量比:C/(C+M+FA)、混和材重量比:(FA+M)/
(C+M+FA) 、鉱物質微粉末の内割置換率:M/(FA+M)であ
る。なお、試料A11〜A56はFA含有率30%、試料B
11〜B56はFA含有率40%、試料C11〜C56はFA含
有率50%および試料D11〜D56はFA含有率60%で
ある。また表1、表2の数値は水硬性組成物300kg中
のC,FA,Mの構成重量(kg)である。使用材料を以下
に示す。 セメント:小野田セメント社製 普通ポルトランドセメ
ント フライアッシュ: 比重2.23、ブレーン比表面積2
750cm2 /g 細骨材:陸砂(静岡産) 比重2.59、FM2.75 粗骨材:砕石(茨城産)最大寸法20mm、比重2.6
4、FM6.66 AE減水剤:エヌ・エム・ビー社製 ポゾリスNo.7
0 AE調製剤:エヌ・エム・ビー社製 303A なお、コンクリートの単位量は何れの試料についても、
水硬性組成物300Kg/m3 、水165Kg/m3 、粗骨材1
044Kg/m3 、水/水硬性組成物比55%であり、細骨
材は水硬性組成物中の混和材が30%、40%、50
%、60%のとき各々732Kg/m3 、722Kg/m3 、7
12Kg/m3 、702Kg/m3 である。
に、水硬性組成物中の混和材含有量が30〜50重量%
において、フライアッシュの一部を鉱物質微粉末によっ
て置換したものは、フライアッシュの単独使用に比べて
初期強度の低下が少ない。具体的なフライアッシュに対
する内割置換率は鉱物質微粉末の種類によって異なり、
石膏粉末は6重量%以下が適当であり、その他の微粉末
は20重量%以下が適当である。石膏粉末については置
換率が6重量%を越えると3日および7日の初期強度が
置換率0%(鉱物質微粉末未使用)の場合よりも低くな
り、初期強度の改善効果が認められない。その他の鉱物
質微粉末は、内割置換率が20重量%以上でも、混合量
に比例して初期強度が向上するが、内割置換率が20重
量%を越えると相対的にフライアッシュの含有量が低下
し、コスト高になると共にシリカフュームの場合は超微
粉末であるため混練作業が困難になるので好ましくな
い。何れの鉱物質微粉末についても1〜2%程度の置換
率でも効果が認められる。一方、水硬性組成物中の混和
材含有量が60重量%のものは、鉱物質微粉末を置換し
ても初期強度が大幅に低下しており、実用に適う強度に
達しない。
をセメントに混合して使用してもコンクリート等の初期
強度の大幅な低下を抑制することができるので、フライ
アッシュの大量使用が可能である。
Claims (3)
- 【請求項1】フライアッシュを主体とする混和材および
セメントからなり、混和材の含有量が30〜50重量%
(内割)であり、かつ該混和材の一部が鉱物質微粉末で
ある水硬性組成物。 - 【請求項2】鉱物質微粉末が、ブレーン比表面積150
000cm2 /g以上のシリカフューム、ブレーン比表面積
4000cm2 /g以上の高炉スラグ粉末、ブレーン比表面
積5000cm2 /g以上の石灰石粉末、または最大粒径2
0μm 以下の分級フライアッシュであり、鉱物質微粉末
の含有量が混和材の20重量%(内割)以下である請求
項1記載の水硬性組成物。 - 【請求項3】鉱物質微粉末がブレーン比表面積5000
cm2 /g以上の石膏粉末であり、該石膏粉末の含有量が混
和材の6重量%(内割)以下である請求項1記載の水硬
性組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8252194A JP3099166B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | 水硬性組成物 |
AU12822/95A AU1282295A (en) | 1993-12-28 | 1994-12-27 | Concrete compositions and method of manufacturing concrete |
PCT/JP1994/002250 WO1995018077A1 (fr) | 1993-12-28 | 1994-12-27 | Compositions de beton et procede de fabrication du beton |
CN 94194924 CN1142812A (zh) | 1993-12-28 | 1994-12-27 | 混凝土组合物和混凝土的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8252194A JP3099166B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | 水硬性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07267697A true JPH07267697A (ja) | 1995-10-17 |
JP3099166B2 JP3099166B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=13776844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8252194A Expired - Fee Related JP3099166B2 (ja) | 1993-12-28 | 1994-03-29 | 水硬性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3099166B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07291700A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho | 転圧舗装用コンクリート |
JPH09118881A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Chichibu Onoda Cement Corp | スラリー添加材 |
KR100306056B1 (ko) * | 1999-08-18 | 2001-09-24 | 유성권 | 콘크리트 구조물 보강용 침투성 폴리머 조성물 및 그 제조방법 |
JP2001322843A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-20 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 充填材用混和材 |
KR100362087B1 (ko) * | 1999-12-01 | 2002-11-23 | 한일시멘트 (주) | 고강도 고유동 저열시멘트 조성물 및 콘크리트 제조방법 |
KR100441640B1 (ko) * | 2001-11-14 | 2004-07-23 | (주)한일 | 산업부산물을 이용한 콘크리트용 분말혼화재 |
WO2006008459A1 (en) * | 2004-07-16 | 2006-01-26 | Marshalls Mono Limited | Binder composition and concrete comprising said binder |
JP2008195772A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Energia Eco Materia:Kk | 石炭灰を使用した地盤改良工法用改良材スラリー |
CN103833251A (zh) * | 2014-02-28 | 2014-06-04 | 华新混凝土有限公司 | 一种调节超高强混凝土强度与粘度的无机外加剂 |
CN106116191A (zh) * | 2016-06-29 | 2016-11-16 | 颜红英 | 水泥制作方法 |
JP2019137588A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103979875B (zh) * | 2014-05-19 | 2016-08-24 | 山东隆和节能科技有限公司 | 一种高强度自保温泡沫混凝土砌块 |
-
1994
- 1994-03-29 JP JP8252194A patent/JP3099166B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07291700A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho | 転圧舗装用コンクリート |
JPH09118881A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Chichibu Onoda Cement Corp | スラリー添加材 |
KR100306056B1 (ko) * | 1999-08-18 | 2001-09-24 | 유성권 | 콘크리트 구조물 보강용 침투성 폴리머 조성물 및 그 제조방법 |
KR100362087B1 (ko) * | 1999-12-01 | 2002-11-23 | 한일시멘트 (주) | 고강도 고유동 저열시멘트 조성물 및 콘크리트 제조방법 |
JP2001322843A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-20 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 充填材用混和材 |
KR100441640B1 (ko) * | 2001-11-14 | 2004-07-23 | (주)한일 | 산업부산물을 이용한 콘크리트용 분말혼화재 |
WO2006008459A1 (en) * | 2004-07-16 | 2006-01-26 | Marshalls Mono Limited | Binder composition and concrete comprising said binder |
GB2432833A (en) * | 2004-07-16 | 2007-06-06 | Marshalls Mono Ltd | Binder composition and concrete comprising said binder |
JP2008195772A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Energia Eco Materia:Kk | 石炭灰を使用した地盤改良工法用改良材スラリー |
CN103833251A (zh) * | 2014-02-28 | 2014-06-04 | 华新混凝土有限公司 | 一种调节超高强混凝土强度与粘度的无机外加剂 |
CN106116191A (zh) * | 2016-06-29 | 2016-11-16 | 颜红英 | 水泥制作方法 |
JP2019137588A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3099166B2 (ja) | 2000-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4834574B2 (ja) | 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物 | |
EP0092572A1 (en) | Improvements in cements, mortars and concretes | |
JP2010163360A (ja) | セメント混和材として好適に使用される高炉徐冷スラグ粉末を選択する方法 | |
JP4906374B2 (ja) | コンクリート二次製品及びその配合決定方法 | |
JP3099166B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
KR20060104990A (ko) | 시멘트용 응결 촉진제 | |
JPH0680456A (ja) | 流動性水硬性組成物 | |
JP2001294459A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2003137618A (ja) | 無機混和材を含有する高炉スラグ微粉末、高炉セメント、および、それらの製造方法 | |
JPH0952744A (ja) | モルタル及びコンクリ−ト組成物 | |
JPH0231026B2 (ja) | ||
JPH06100338A (ja) | 高流動性セメント | |
WO2020252563A1 (en) | Admixture for cementitious mixtures | |
JP3936776B2 (ja) | 混和材及びコンクリート組成物 | |
JP2618366B2 (ja) | 水硬性硬化体の製造方法 | |
JPH10330135A (ja) | セメントクリンカー及びセメント組成物 | |
JPH11199285A (ja) | 急硬材及びその製造方法 | |
JP2816860B2 (ja) | 粒度を調整したセメント組成物 | |
JP4538108B2 (ja) | 高性能減水剤組成物及びセメント組成物 | |
JP7081939B2 (ja) | コンクリート | |
JPH01242445A (ja) | 水硬性セメント組成物 | |
JP2001019529A (ja) | セメント硬化体 | |
JPH05238787A (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JP3161575B2 (ja) | オートクレーブ養生用セメント組成物 | |
JPH11228209A (ja) | 水硬性セメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |