JP2008258267A - 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法 - Google Patents

太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258267A
JP2008258267A JP2007096530A JP2007096530A JP2008258267A JP 2008258267 A JP2008258267 A JP 2008258267A JP 2007096530 A JP2007096530 A JP 2007096530A JP 2007096530 A JP2007096530 A JP 2007096530A JP 2008258267 A JP2008258267 A JP 2008258267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab lead
solar cell
cell
solar
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007096530A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Katayama
片山学
Hikari Ichimura
市村光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2007096530A priority Critical patent/JP2008258267A/ja
Priority to US12/073,246 priority patent/US20080237300A1/en
Priority to EP08152963A priority patent/EP1978564A2/en
Priority to KR1020080028184A priority patent/KR20080090284A/ko
Priority to TW097111784A priority patent/TW200910613A/zh
Priority to CNA2008100903898A priority patent/CN101281937A/zh
Publication of JP2008258267A publication Critical patent/JP2008258267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • H01L31/188Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け後に、リード線の熱収縮によって生じる、熱歪みによる太陽電池セルの反りを防ぐハンダ付け方法を提供する。
【解決手段】太陽電池セルにタブリードをハンダ付けする方法であって、太陽電池セルの所定位置にタブリードを位置付け、タブリードと太陽電池セルを密着保持し、前記太陽電池セルを加熱しながらハンダを溶解させた後、
前記太陽電池セルを、前記太陽電池セルの長さ方向端部から、タブリードの長さ方向に順に冷風冷却することを特徴とする、太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法。
【選択図】図3

Description

本発明は太陽電池パネルの製造において、当該パネルを形成する太陽電池セル(以下、単に「セル」ということもある)にタブリードをハンダ付けする方法に関するものである。
太陽電池セルに固着するタブリードは、銅製のリード線と、リード線をコーティングするハンダとからなる。
従来、太陽電池セルにタブリードを固着する際には、セル上にタブリードを棒状或いはロッド状の剛性押さえ部材で押し付け支持した状態で加熱を行いタブリードのハンダを溶解させることにより、タブリードのハンダ付けを行っている。
特許文献1と2には、このような技術が開示されている。
特開平11−87756号公報 特開2003−168811号公報
太陽電池セルにタブリードをハンダ付けする際に、加熱後の太陽電池セルの冷却は、加熱源(ヒータ等)を遠ざけたり、太陽電池セル全体やタブリード部全域に雰囲気温度の空気を吹き付けたり、加熱炉から雰囲気温度環境に太陽電池セルを取り出すことにより行われていた。
このような冷却方法では、セル温度はセルの外周部から低下し、タブリードの固着はセルの両端部から中央部に向けて進行する。
このような状態では、太陽電池セル上のタブリードがセルの両端にて固着し、一旦固着してしまうと、タブリードはハンダ固着後も温度低下の進行により更に縮もうとする。このため、その圧縮力によりセルに反りが生じていた。
また、常温により徐々に冷却されると、銅製のリード線が充分に熱収縮する前にリード線をコーティングするハンダが固化してしまい、リード線とセルとの線膨張係数の差によって、セルに反りが生じる場合があった。
太陽電池セル自体が薄く形成されるようになった昨今の太陽電池セルでは、セルに反り等の変形が生じることが多い。約150mm角程度のセルにて約6〜10mm程度の反りが発生し、その反りにより割れてしまうこともある。
更に、反り等の変形が生じている太陽電池セルを太陽電池パネルへと加工すると、その加工時に変形が機械的に矯正されることとなり、それがセルへのストレスとなって割れてしまうほか、反り等の変形が生じた太陽電池セルを次工程に搬送する際にも割れてしまうことがある。
太陽電池セルは、太陽電池に占めるコストウェイトが非常に高いため、割れによる不良発生は生産性の低下を招くのみならず、仕損費の増大を招くという問題がある。
特許文献1及び2には、ハンダ付けの方法について開示されているが、上記問題点の解決手段については一切開示されていない。
そこで、本発明は太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け後に、リード線とセルの熱収縮差によって生じる、太陽電池セルの反りを防ぐハンダ付け方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本願の第1発明は、太陽電池セルにタブリードをハンダ付けする方法であって、太陽電池セルの所定位置にタブリードを位置付け、
タブリードと太陽電池セルを密着保持し、前記太陽電池セルを加熱しながらハンダを溶解させた後、前記太陽電池セルを、前記太陽電池セルの長さ方向端部から、タブリードの長さ方向に順に冷風冷却することを特徴とする、
太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法を提供する。
また本願の第2の発明は、第1の発明において太陽電池セルの冷風冷却を、太陽電池セルにハンダ付けするタブリードと直角方向の太陽電池セル全幅に渡り冷風を供給するとともに、タブリードの長さ方向には局所的に冷風を供給することを特徴とする太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法を提供する。
また本願の第3の発明は、第1および第2の発明において、前記冷風は、1本以上のノズルにより太陽電池セルに供給することを特徴とする太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法を提供する。
また本願の第4の発明は、第1から第3の発明において、前記冷風は、フロンガス、窒素ガス、炭酸ガス及び不活性ガスのいずれかを含む冷却ガスであることを特徴とする太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法を提供する。
本発明の太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
<1>太陽電池セルの端部から冷却することにより、ハンダの固着をセル端部から他端に向けて進行させ、冷却後のタブリード圧縮力を軽減することができ、その結果、反りの少ないハンダ付けを行うことができる。
<2>太陽電池セルの端部から冷却することにより、接着部に位置するタブリード内のリード線が熱収縮する際に、まだ固化していないハンダ内を移動することができる。よって、冷却後のタブリード圧縮力を軽減することができ、反りの少ないハンダ付けを行うことができる。
<3>太陽電池セルの端部から冷風で冷却することにより、ハンダが固化する前にリード線を熱収縮させるため、冷却後のタブリード圧縮力を更に軽減することができ、反りの少ないハンダ付けを行うことができる。
<4>反りが少ないため、薄板セルであっても割れ率が非常に少ないハンダ付けが可能である。
<5>反りの少ないハンダ付けが可能であり、後工程などでの割れが少なくなる。
<6>反りが少ないため、安定した吸着搬送が可能である。
<7>反りが少ないため、後工程のラミネート加工時のセル間隔の位置ずれが生じにくく、セル間のショートなどの不良を招きにくく、また、外観上優美(セル間隔が均一)である。
以下、本発明について図面を参照し実施の形態により詳細に説明する。
<1>太陽電池セル
図1と図2は、タブリード20をハンダ付けする太陽電池セル10を示す。
図1に示すように、太陽電池セル10は表面に平行に2列の集電極11を設けている。
図2に示すように、太陽電池セル10は上面に正極、下面に負極の集電極11を設けてあり、複数の太陽電池セル10を並べ、隣接する太陽電池セル10の上面の集電極11と下面の集電極11とをタブリード20で直列に接続する。
タブリード20は、銅製のリード線21と、リード線21をコーティングするハンダ22とからなり、太陽電池セル10と接する部分にハンダ付けにより接着部12を形成し、接着部12を介して太陽電池セル10の集電極11に接続される。
<2>ハンダ付け方法
図3は、本発明のハンダ付け方法を用いたハンダ付け工程を示した断面図である。
ハンダ付け工程においては、一例として図4に示す上側保持体40と下側保持体50からなる搬送保持体30により、太陽電池セル10とタブリード20を位置決めした状態で保持する。図1及び図2のように複数の太陽電池セル10とタブリード20をハンダ付けする場合は、本発明の搬送保持体30の必要な個数を一定間隔に接続等して使用する。ここでは簡略化し、1個の搬送保持体30を搬送コンベア60により加熱空間70に搬入してハンダ付けする場合で説明する。
本発明のハンダ付け方法は、太陽電池セル10とタブリード20を位置決め保持する搬送保持体30を搬送する搬送コンベア60と、コンベア60の搬送面が内部を走行するように形成され、かつ、コンベア60を上下から跨ぐ形で配置されたチャンバ状の空間であって、内部に複数の加熱手段71を備えた加熱空間70と、加熱空間70の出口の上下に配置した冷却手段80とを使用して行う。
<3>加熱
太陽電池セル10は、搬送保持体30により、太陽電池セル10の集電極11に、タブリード20を位置決めしかつ押し付けて接着部12を形成した状態で保持され、加熱空間70に搬入される。
加熱空間70には、搬送コンベア60を挟んで上、下にヒータ等の加熱手段71が複数個配置されている。
加熱空間70に搬入された太陽電池セル10は、加熱手段71により上面及び下面が同時に昇温され、ハンダ22が溶解する。
搬送保持体30上の加熱された太陽電池セル10は搬送コンベア60により、加熱空間70から搬出される。
<4>ハンダ溶解後の冷却方法(実施形態1)
ハンダ溶解後における冷却手段の第1の実施形態について説明する。
図3の搬送コンベア60により加熱空間70から搬出された搬送保持体30上の太陽電池セル10は、加熱空間70の出口に設けられた上下の冷却手段80により冷却され、タブリード20の溶解したハンダ22が太陽電池セル10の端から固化が始まる。このように搬送保持体30がコンベア60により搬送され、太陽電池セル10は、冷却手段80により端から順に冷却される。尚本実施形態においては、冷却手段80としては冷風81を使用している。図3の通り加熱空間70の出口に取付けたノズル等の吹き出し口から、冷風81を吹き付ける。この場合は、上から冷風81を吹き付けるだけでなく、下側からも冷風81を吹き付けている。
加熱空間70の出口の上下に設ける吹き出し口82は、一例として図5のように、太陽電池セル10にハンダ付けされる上下のタブリード20の位置に合わせ配置されている。またその先端は、タブリード20の長さ方向には、絞った形状としている。
[実施形態2]
ハンダ溶解後における冷却手段の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、加熱空間70の出口の上下に設ける吹き出し口82は、図6のようにその先端は、太陽電池セル10の全幅に亘っており、タブリード20の長さ方向には、絞った形状としている。
[実施形態3]
ハンダ溶解後における冷却手段の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、セル10の温度分布などにより、その先端の吹き出し口は、図7のように複数本の吹き出し口とし、その各々に調整弁83を設けその冷風の流量を調整する構成とすることもできる。
このような冷却手段80により、太陽電池セル10上のタブリード20がどのように固化するかを図8により説明する。
図8は、冷却時のタブリード20の断面図であり、図8(a)は通常の雰囲気下により徐々に冷却を行った場合であり、図8(b)は冷却手段80によりセルの端から順に冷却を行った場合である。
図8(a)では徐々に冷却をおこなうため、タブリード20の冷却はセルの両端部から中央部に向けて進行する。また、徐々に冷却されるため、熱伝導率の差の影響を受けず、リード線21の熱収縮とハンダ22の固化が同時に行われる。そのため、リード線21が十分に熱収縮する前にハンダ22が固化してしまい、タブリード圧縮力が作用し、結果太陽電池セルに反りが発生してしまう。
一方、冷却手段80によりセルの端から順に冷却を行う場合には、図3に示すように、太陽電池セル10は搬送コンベア60により搬送されながら、冷却手段80により冷却される。
これにより、タブリード20は長さ方向の端部(セルの端部)から、長さ方向に沿って冷却されることになる。このため、図8(b)に示すようにリード線21が熱収縮する際には、溶解しているハンダ221内を移動して収縮することになるため、ハンダ22の固化によるリード線の熱収縮が制限されず、冷却後のタブリード圧縮力を軽減することができる。
また、図8(b)は冷風81により冷却をおこなうため、ハンダ22よりも熱伝導率の高い銅製のリード線21が先に熱収縮を行う。そのため、ハンダ22が固化した時にはリード線21は十分に熱収縮が行われているため、冷却後のタブリード圧縮力を軽減することができる。
このような冷却手段80により、ハンダ付け後のセルの反りを150mm角で厚さが約150μmのセルで±2mm以内に抑えることができた。
[実施形態4]
ハンダ溶解後における太陽電池セルの反りを防止する更に効果的な冷却手段80の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、冷却手段80により太陽電池セルに供給する冷風81として、フロンガス、窒素ガス、炭酸ガス及び不活性ガスからなる冷却ガスを用いている。吹き出し口82の形状は、実施形態1と同様であるが、冷却ガスを使用しているので図3の下からの吹き出し口を無くす事ができる。
使用する冷却ガスは、フロンガス、炭酸ガス、窒素ガス及び不活性ガスが使用可能である。これらの冷却ガスは、1種単独又はいずれかを複数種混合して使用することが可能である。これらの冷却ガスを−40℃程度に冷却された状態でセルの表面に吹き付ける。尚フロンガスは、環境の面から代替フロンを使用することが望ましい。
また冷却ガスを使用して急冷することができるので、第1から第3の実施形態より短時間にてセルを冷却することが可能であり、図8で説明したようにセル上のタブリードの端から順に冷却することによる、反りの防止効果を更に高めることができる。
タブリードをハンダ付けする太陽電池セルを示す平面図 図1に示す太陽電池セルの断面図 本発明に係るハンダ付け方法を実施する工程を模式的に示した側断面図 本発明に係るハンダ付け方法において使用する保持体の1例を示した斜視図 本発明に係るハンダ付け方法において使用する冷却手段80の第1の実施形態 本発明に係るハンダ付け方法において使用する冷却手段80の第2の実施形態 本発明に係るハンダ付け方法において使用する冷却手段80の第3の実施形態 太陽電池セルとタブリードとの接続部分の断面図
符号の説明
10 太陽電池セル
11 集電極
12 接着部
20 タブリード
21 リード線
22 ハンダ
30 保持体
40 上側保持体
50 下側保持体
60 搬送コンベア
70 加熱空間
71 加熱手段
80 冷却手段
81 冷風
82 吹き出し口
83 調整弁

Claims (4)

  1. 太陽電池セルにタブリードをハンダ付けする方法であって、
    太陽電池セルの所定位置にタブリードを位置付け、
    タブリードと太陽電池セルを密着保持し、
    前記太陽電池セルを加熱しながらハンダを溶解させた後、
    前記太陽電池セルを、前記太陽電池セルの長さ方向端部から、タブリードの長さ方向に順に冷風冷却することを特徴とする、
    太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法。
  2. 太陽電池セルの冷風冷却を、太陽電池セルにハンダ付けするタブリードと直角方向の太陽電池セル全幅に渡り冷風を供給するとともに、タブリードの長さ方向には局所的に冷風を供給することを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法。
  3. 前記冷風は、1本以上のノズルにより太陽電池セルに供給することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法。
  4. 前記冷風は、フロンガス、窒素ガス、炭酸ガス及び不活性ガスのいずれかを含む冷却ガスであることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法。
JP2007096530A 2007-04-02 2007-04-02 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法 Pending JP2008258267A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096530A JP2008258267A (ja) 2007-04-02 2007-04-02 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法
US12/073,246 US20080237300A1 (en) 2007-04-02 2008-03-03 Method and apparatus for soldering interconnectors to photovoltaic cells
EP08152963A EP1978564A2 (en) 2007-04-02 2008-03-19 Method and apparatus for soldering interconnectors to photovoltaic cells
KR1020080028184A KR20080090284A (ko) 2007-04-02 2008-03-27 태양전지 셀로의 연결배선 납땜방법
TW097111784A TW200910613A (en) 2007-04-02 2008-03-31 Method of soft soldering tab lead to solar battery cell
CNA2008100903898A CN101281937A (zh) 2007-04-02 2008-04-01 接合导线向太阳能电池单元的软钎焊方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096530A JP2008258267A (ja) 2007-04-02 2007-04-02 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258267A true JP2008258267A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39650544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096530A Pending JP2008258267A (ja) 2007-04-02 2007-04-02 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080237300A1 (ja)
EP (1) EP1978564A2 (ja)
JP (1) JP2008258267A (ja)
KR (1) KR20080090284A (ja)
CN (1) CN101281937A (ja)
TW (1) TW200910613A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049187A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日清紡メカトロニクス株式会社 ハンダ付け装置及びハンダ付け方法
CN102699587A (zh) * 2012-07-02 2012-10-03 深圳市索阳新能源科技有限公司 太阳能电池片的单焊及串焊一体设备
CN116205381A (zh) * 2023-05-05 2023-06-02 伊发控股集团有限公司 光伏储能管理方法及相关设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208231A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Nisshinbo Ind Inc 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法
DE102008037403A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Jörg NIEMEIER Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden einer Solarzelle mit einem Zellverbinder
ATE535024T1 (de) 2009-03-21 2011-12-15 Kioto Photovoltaics Gmbh Photovoltaik-modul
ATE539452T1 (de) 2009-12-22 2012-01-15 Kioto Photovoltaics Gmbh Vorrichtung zur fixierung von leiterbahnen auf einer solarzelle
US8328077B1 (en) * 2011-11-01 2012-12-11 Flextronics Ap, Llc PV cell mass reflow
EP3151288B1 (en) 2015-10-02 2019-12-04 LG Electronics Inc. Apparatus for attaching interconnector of solar cell panel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187756A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Mec:Kk 太陽電地セル面への金属タブの重合状ハンダ付け方法及びその用具
JP3948946B2 (ja) 2001-11-30 2007-07-25 三洋電機株式会社 タブリードの半田付け方法と半田付け装置
WO2003059570A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 G.T. Equipment Technologies Inc. Solar cell stringing machine
JP2007096530A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Epson Toyocom Corp 圧電振動素子の支持構造、表面実装型圧電振動子、及び表面実装型圧電発振器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049187A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日清紡メカトロニクス株式会社 ハンダ付け装置及びハンダ付け方法
CN102699587A (zh) * 2012-07-02 2012-10-03 深圳市索阳新能源科技有限公司 太阳能电池片的单焊及串焊一体设备
CN116205381A (zh) * 2023-05-05 2023-06-02 伊发控股集团有限公司 光伏储能管理方法及相关设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20080237300A1 (en) 2008-10-02
KR20080090284A (ko) 2008-10-08
TW200910613A (en) 2009-03-01
CN101281937A (zh) 2008-10-08
EP1978564A2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008258267A (ja) 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法
JP4903021B2 (ja) タブリードのはんだ付け装置およびはんだ付け方法
US6905063B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4182063B2 (ja) リード構造
WO2006022209A1 (ja) 太陽電池素子の接続方法
EP1783837A1 (en) Solar battery cell manufacturing apparatus
JP2007208231A (ja) 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法
JP4358651B2 (ja) タブリードのはんだ付け装置及びタブリードのはんだ付け方法
JP2007059825A (ja) ハイブリッド型集光ヒーター及びそれを用いた太陽電池素子の接続方法
JP2007188932A (ja) 太陽電池素子の接続方法及び接続装置
JP4838787B2 (ja) 太陽電池素子の接続方法及び太陽電池素子の接続装置
JP5100629B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2007165498A (ja) 太陽電池素子の接続方法および接続装置
JP2004273914A (ja) 太陽電池セル製造装置
JP2005016906A (ja) 焼成炉およびこれを用いた太陽電池素子の製造方法
JP4905019B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板並びにパワーモジュール
WO2016002232A1 (ja) 多結晶シリコン棒製造用のシリコン芯線および多結晶シリコン棒の製造装置
JP5039070B2 (ja) 半導体装置
JP4684126B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH08288630A (ja) バンプの形成方法およびバンプ付きチップの実装方法
JP2017218607A (ja) 基板ホルダ
JP2012114318A (ja) 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け装置及びハンダ付け方法
JP5574824B2 (ja) 太陽電池セル基板の接続装置および接続方法とこれらを用いた太陽電池の製造装置および製造方法
JP2007141621A (ja) 太陽電池用リード線
JP2012248601A (ja) はんだ接合方法およびはんだ接合モジュール