JP2008257237A - 発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法 - Google Patents

発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257237A
JP2008257237A JP2008086676A JP2008086676A JP2008257237A JP 2008257237 A JP2008257237 A JP 2008257237A JP 2008086676 A JP2008086676 A JP 2008086676A JP 2008086676 A JP2008086676 A JP 2008086676A JP 2008257237 A JP2008257237 A JP 2008257237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element array
array
light
light emitting
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008086676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653190B2 (ja
Inventor
Young Min Im
永敏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electronics Technology Institute
Original Assignee
Korea Electronics Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electronics Technology Institute filed Critical Korea Electronics Technology Institute
Publication of JP2008257237A publication Critical patent/JP2008257237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653190B2 publication Critical patent/JP4653190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールとその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体チップをパッケージ基板に実装したIC実装基板、受光素子アレイ、発光素子アレイ、受光導波路アレイと、発光導波路アレイとを含み、IC実装基板の一方側の側面に接合した光素子アレイをIC実装基板と電気的に接続し、光素子アレイを光導波路アレイと光接続し、IC実装基板が備える半導体チップが、受光素子アレイから受けた信号を演算して発光素子アレイを駆動するようにして、光素子アレイと光導波路アレイとを直接的に光接続可能とした光電変換モジュールとする。
【選択図】図8

Description

本件発明は、発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法に関する。
近年の情報通信技術においては、データ伝送の高速化及び大容量化の傾向が顕著であり、このような高速通信環境を実現するために、光通信技術が開発されている。一般に、光通信においては、送信側の光電変換素子で電気信号を光信号に変換し、光ファイバー(optical fiber)または光導波路(optical waveguide)を用いて受信側に伝送し、受信側の光電変換素子では、受信した当該光信号を電気信号に変換する。前記光電変換素子を光通信システム内で実用化するためには、効率の良い電気接続及び光接続を構成する必要がある。そして、特許文献1に開示の光接続に関する技術では、半導体チップから出力された制御信号が光素子を駆動し、電気信号を光信号に変換して出力している。この技術では、前記光素子から出力された光信号が、プリント配線板(Printed Circuit Board:PCB)内に配置された光導波路の、片側端面に形成した45°ミラーで反射して光導波路内を進行する。
US 6,512,861
しかし、特許文献1に開示の技術では、光素子と光導波路との離間距離が長いため、光接続(Optical Interconnection)効率が非常に低くなる。例えば、光素子としてVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)を用いる場合、VCSELは空気中に光を出射するときの発散角が一般的には25°〜30°であるため、発光素子と光導波路との離間距離が長くなるほど、光接続の効率が低下する。また、特許文献1の技術では、光導波路の片側端面に45°ミラーを備えている。しかし、45°ミラーを正確に形成するためには多くの加工工程を必要とし、また、45°ミラーの形成精度が光電変換モジュールの信頼性に影響を与えるという問題を内在している。即ち、伝送効率が良好で、信頼性の高い光接続に対する要求があった。即ち、本件発明の目的は、前記問題点を解決可能な、光素子アレイと光導波路アレイとを直接的に光接続可能としたことを特徴とする光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法を提供することにある。
本件発明に係る光電変換モジュール: 本件発明に係る光電変換モジュールは、半導体チップ(Integrated Circuit:IC)をパッケージ基板に実装したIC実装基板、受光素子アレイ、発光素子アレイ、受光導波路アレイと、発光導波路アレイとを含む光電変換モジュールであって、当該IC実装基板の一方側の側面に接合した当該受光素子アレイと他方側の側面に接合した当該発光素子アレイとは、当該IC実装基板と電気的に接続したものであり、当該受光素子アレイは、当該受光導波路アレイと光接続し、当該発光素子アレイは当該発光導波路アレイと光接続したものであり、当該IC実装基板が備える当該半導体チップが、当該受光素子アレイから受けた信号を演算して当該発光素子アレイを駆動するようにして、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとを直接的に光接続可能としたことを特徴としている。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記パッケージ基板は、当該パッケージ基板の外層配線から当該パッケージ基板の側面に貫通する複数のフィルドビアホールを備え、前記光素子アレイは、当該パッケージ基板の側面が備える当該フィルドビアホールを介して前記半導体チップに電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記パッケージ基板は、当該パッケージ基板の外層配線から当該パッケージ基板の側面に沿って延伸した配線を備え、前記光素子アレイは、当該パッケージ基板の側面が備える当該配線を介して前記半導体チップに電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記光素子アレイは、前記パッケージ基板の側面が備えるフィルドビアホール又は配線にフリップチップボンディング法又はワイヤボンディング法により電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記光素子アレイは、前記パッケージ基板の外層配線が備える接続パッドと当該光素子アレイが備える接続パッドとをワイヤボンディング法により電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記半導体チップは、前記パッケージ基板にフリップチップボンディング法またはワイヤボンディング法により電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記受光素子アレイと前記受光導波路アレイ、及び、前記発光素子アレイと前記発光導波路アレイとは、光透過性エポキシ樹脂を介して光接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記受光素子アレイは、受光素子をM×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列し、前記発光素子アレイは、発光素子をm×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記受光導波路アレイは、M×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列した前記受光素子アレイが備える前記受光素子と1対1に対応するようにM×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列して当該受光素子と光接続したものであり、前記発光導波路アレイは、m×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列した前記発光素子アレイが備える前記発光素子と1対1に対応するようにm×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列して当該発光素子と光接続したものであることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記光透過性エポキシ樹脂は、1.4?1.6の屈折率を備え、前記受光素子が受光し、または発光素子が発光する光の波長範囲において80%?95%の光透過率を備えるエポキシ樹脂であることも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールにおいては、前記パッケージ基板と前記半導体チップとの間、及び、当該パッケージ基板と前記光素子アレイとの間には、エポキシ樹脂のアンダーフィル層を備えるものであることも好ましい。
本件発明に係るプリント回路板: 本件発明に係るプリント回路板は、前記光電変換モジュールをプリント配線板に実装したことを特徴としている。
本件発明に係るプリント回路板においては、前記光電変換モジュールを実装したプリント配線板と、開口部を備えるプリント配線板とが前記光電変換モジュールが備える前記光導波路アレイを挟持した構成を備え、前記パッケージ基板、前記光素子アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とは、当該開口部を備えるプリント配線板の開口部に露出したものであることも好ましい。
本件発明に係るプリント回路板においては、開口部を備える2枚のプリント配線板が前記光電変換モジュールが備える前記光導波路アレイを挟持した構成を備え、前記パッケージ基板は、ワイヤボンディング法により当該プリント配線板と電気的に接続したものであることも好ましい。
本件発明に係るプリント回路板においては、前記光素子アレイ及び当該光素子アレイと前記光導波路アレイとの接合部とは樹脂封止したものであることも好ましい。
本件発明に係るプリント回路板の製造方法: 本件発明に係るプリント回路板の製造方法は、前記プリント回路板の製造方法であって、以下の工程A〜工程Dを含むことを特徴としている。
工程A: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
工程B: 工程Aで得られた当該IC実装基板の一方の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該IC実装基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
工程C: 工程Bで得られた当該IC実装基板に接合した当該光素子アレイの当該IC実装基板と接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
工程D: 工程Cで得られた当該IC実装基板を前記プリント配線板に実装する工程。
本件発明に係るプリント回路板の製造方法においては、以下の工程a〜工程dを含むことも好ましい。
工程a: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
工程b: 工程aで得られた当該IC実装基板の一方側の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該IC実装基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
工程c: 前記光導波路アレイを挟持する前記2枚のプリント配線板の一方に、当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を実装するための開口部を設け、他方のプリント配線板が備える配線を露出させる工程。
工程d: 当該配線が露出した当該他方のプリント配線板に当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を実装し、当該光素子アレイの当該IC実装基板に接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
本件発明に係るプリント回路板の製造方法においては、以下の工程ア〜工程カを含むことも好ましい。
工程ア: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
工程イ: 工程アで得られた当該IC実装基板の一方の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該IC実装基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
工程ウ: 前記光導波路アレイを挟持する2枚の前記プリント配線板に、当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を接合するための開口部を設ける工程。
工程ヱ: 工程ウで形成した開口部において、当該光素子アレイの当該IC実装基板に接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
工程オ: 工程ヱで接合済みの当該光素子アレイ、当該光導波路アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とを樹脂封止する工程。
工程カ: 当該IC実装基板をワイヤボンディング法により当該プリント配線板に電気的に接続する工程。
本件発明に係るプリント回路板の製造方法においては、前記IC実装基板、前記光素子アレイ、前記光導波路アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とを樹脂封止することも好ましい。
本件発明に係る光電変換モジュールを用いれば、プリント配線板上に配置したLSI(Large Scale Integrated Circuit)間の高速大容量電気信号が、光素子アレイ及び光導波路アレイにより容易かつ迅速に伝送される。また、本件発明に係る直接的に光接続することが可能な光電変換モジュールの場合、IC実装基板の側面に光素子アレイを接合するので、基板外形が矩形形状のIC実装基板であれば最大四つの光導波路との接続が可能であり、回路システム全体としてのサイズを縮小できる。
以下、図面を参照しつつ、本件発明の好ましい実施形態についてより詳しく説明する。ここで、参照する図面は、本件発明の原理と概念の理解を容易にするために実施形態を例示したものにすぎず、本件発明がこれらの図面で制約されるものでは無いことを断っておく。図1に、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールの第1の実施形態を示す。第1の実施形態の光電変換モジュールは、プリント配線板100、IC実装基板110、受光素子アレイ120、光透過性エポキシ樹脂125、発光素子アレイ130、光透過性エポキシ樹脂125、受光導波路アレイ140、発光導波路アレイ150及び半導体チップ160で構成されている。
前記プリント配線板100としては、絶縁基材の一面のみに配線を備える片面プリント配線板、絶縁基材の両面に配線を備える両面プリント配線板及び多層構造の配線を備える多層プリント配線板(Multi Layered Printed Wiring Board:以下、「MLB」と称する。)などを用いることができる。しかし、最近では、回路板に対する高密度化及び小型化の要求が強いため、MLBを使用することが多くなっている。MLBは、配線領域を拡大するために配線を形成した層を複数備えているが、具体的には、MLBは内層配線部分と外層配線部分とに区分して考えることが出来る。前記内層配線部分には電源回路、接地回路、信号回路などの内層配線105を形成し、内層間と外層との間には絶縁層を設けている。そして、各層間の配線はビアホール(via hole)を用いて電気的に接続し、外層配線には実装部品と配線とを電気的に接続するための接続パッドを形成している。この時、フィルドビアを備えるMLBでは、フィルドビアを接続パッドとして用いることもある。
そして、プリント配線板100の上部にはIC実装基板110を実装している。図1では、プリント配線板100とIC実装基板110との接続は、はんだボール(Solder Ball)101及び接続パッド(Pad)102を用いるフリップチップボンディング法(Flip Chip Bonding)を用いている。接続パッド102は、プリント配線板100の内層に形成された内層配線105とそれぞれ電気的に接続している。また、プリント配線板100へのIC実装基板110の実装には、フリップチップボンディング法のみならず、ワイヤボンディング法(Wire Bonding)を用いることもでき、フリップチップボンディング法とワイヤボンディング法を併用することもできる。ここで用いているパッケージ基板110は、半導体チップ160をプリント配線板100に電気的に接続することを容易にするための中間媒体である。すなわち、半導体チップ160の外部との接続端子は面配置されていることが多く、接続端子間の間隔は数十μmに過ぎない。したがって、半導体チップ160をプリント配線板100に直接実装しようとすると、プリント配線板100には、半導体チップ160を実装する部分のみを複雑且つ緻密な配線とする設計が必要となり、プリント配線板100の製造コストが高くなる。したがって、本件発明では、半導体チップ160とプリント配線板100との間にパッケージ基板110を用いて半導体チップ160とプリント配線板100とを電気的に接続し、製造コストの上昇を回避している。
そして、IC実装基板110の両側面には、受光素子アレイ120と発光素子アレイ130とがそれぞれ接合されている。図1では、IC実装基板110と受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130との接合には、はんだボール111及びバンプ112を用いるフリップチップボンディング法を用いている。しかし、IC実装基板110と受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130との接合手法は、フリップチップボンディング法に限定されるものではなく、ワイヤボンディング法を用いることもでき、前記フリップチップボンディング法とワイヤボンディング法とを併用することもできる。そして、半導体チップ160には、受光素子アレイ120から電気信号を受信し、発光素子アレイ130を駆動するための電気信号を演算するための回路が組み込まれている。すなわち、半導体チップ160は、受光素子アレイ120が光信号を受光して電気信号に変換した信号を受信して演算し、発光素子アレイ130は、半導体チップ160が演算して発信する電気信号を光信号に変換する。
ここで、受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130をIC実装基板110の両側面に接合しているのは、受光導波路アレイ140を受光素子アレイ120と、発光導波路アレイ150を発光素子アレイ130とそれぞれ突き合わせ接続(Butt Coupled)するためである。受光素子アレイ120は、受光素子、たとえば、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)、LED(Light Emitting Diode)、PD(Photo Diode)などの光素子を同一平面上にM×N(ここで、MとNとは正の整数)のマトリックス状に配置したものである。そして、受光導波路アレイ140も、同一平面上に光導波路をM×Nのマトリックス状に配置したものである。即ち、受光導波路アレイ140の受光導波路は、受光素子アレイ120の受光素子と同一のマトリックス状に配置されている。また、発光素子アレイ130は、発光素子、たとえば、VCSEL、LED、PDなどの光素子を同一平面上にm×n(ここで、mとnとは正の整数)のマトリックス状に配置したものである。そして発光導波路アレイ150も、同一平面上に光導波路をm×nのマトリックス状に配置したものである。即ち、発光導波路アレイ150の発光導波路も、発光素子アレイ130の発光素子と同一のマトリックス状に配置されている。
更に、受光導波路アレイ140は光透過性エポキシ樹脂125により受光素子アレイ120と接合しており、発光導波路アレイ150は光透過性エポキシ樹脂125により発光素子アレイ130と接合している。このとき、受光導波路アレイ140の各光導波路は前記受光素子アレイ120の各光素子と対応して接合している。ここで用いる光透過性エポキシ樹脂125は、受光導波路アレイ140の光導波路が備える屈折率とほぼ同様の屈折率を備え、受光素子アレイ120の使用波長領域で光透過性に優れていることが好ましい。例えば、光透過性エポキシ樹脂125には1.4?1.6の屈折率を備え、受光素子アレイ120から出射される光の波長で80?95%の光透過率を有するエポキシ樹脂を用いる。また、、発光導波路アレイ150も光透過性エポキシ樹脂125を介して発光素子アレイ130と接合している。このとき、前記発光導波路アレイ150の各光導波路は前記発光素子アレイ130の各光素子と対応して接合される。ここで用いる光透過性エポキシ樹脂125は、発光導波路アレイ150の光導波路が備える屈折率とほぼ同様の屈折率を備え、発光素子アレイ130の使用波長領域で光透過性に優れていることが好ましい。
しかし、光素子アレイと光導波路アレイとの光接続は、必ずしも光透過型のエポキシ樹脂を介しておこなう必要はなく、光カップリング効率が大きく低下しない範囲内であれば、補助スリーブなどを用いる通常の光接合パッケージング技術により光接続しても構わない。この場合、光カップリング効率を大きく低下させないためには、光素子アレイと光導波路アレイとの間隔を数十μm以内の距離に維持する。そして、半導体チップ160は、前記受光素子アレイ120から受信した信号を演算して、発光素子アレイ130を駆動する。半導体チップ160はIC実装基板110の外層に形成された接続パッド162にはんだボール161を通じて接続している。半導体チップ160のIC実装基板110への実装は、このようなフリップチップボンディング法のみならず、ワイヤボンディング法を用いることもでき、また、前記フリップチップボンディング法とワイヤボンディング法を併用することもできる。
更に、プリント配線板100とIC実装基板110との間、IC実装基板110と半導体チップ160との間、IC実装基板110と受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130との間にはそれぞれアンダーフィルエポキシ170を充填している。ここで用いるアンダーフィルエポキシ170は、使用環境温度が変化した際に、各部品間の熱膨張係数の差により発生するストレスを緩衝し、各部品間の接続状態を安定して維持する役割を果たす。また、本件発明においては、半導体チップ160を外部環境から保護するために、IC実装基板110の上部に、半導体チップ160を埋設するように樹脂封止(図示なし)することも好ましい。
上述のように、本件発明はIC実装基板110の両側面に、受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130をそれぞれ接合している。その結果、受光素子アレイ120は、受光導波路アレイ140と直接的に光接続しており、発光素子アレイ130は、発光導波路アレイ150と直接的に光接続している。即ち、光素子と光導波路との光接続効率が改善された構成である。この様に、本件発明では、光素子と光導波路との間隔を、数十μm以内に維持しているため、既存の光接続技術に比べて優れた光接続効率を備えている。また、光素子アレイと光導波路アレイとを、光導波路とほぼ同様の屈折率を備え、光素子アレイの使用波長で光透過性の優れた光透過性エポキシ樹脂を用いて接合したものは、光カップリング効率がさらに改善されている。また、光素子アレイと光導波路アレイとの光接続を、光素子の配列形態と同じ配列形態を有する光導波路との間で同一平面上で行っているため、多チャンネルの光接続が容易であり、光学的な設計も容易な光電変換モジュールである。
以下、図1及び図2を参照しつつ、第1の実施形態の製造方法を説明する。まず、パッケージ基板110の上部面に半導体チップ160を実装する(S100)。このとき、半導体チップ160の接続には、はんだボールと接続パッドを電気的に接続するフリップチップボンディング法またはボンディングワイヤを用いるワイヤボンディング法などを用いることができる。次に、IC実装基板110の一方側の側面に受光素子アレイ120を接合し、他方側の側面に発光素子アレイを130を接合する(S110)。受光素子アレイ120は、受光素子が同一平面上にM×Nのマトリックス状配列を備え、発光素子アレイ130は、発光素子が同一平面上にm×nのマトリックス状配列を備えている。これらの光素子アレイは、フリップチップボンディング法またはワイヤボンディング法などによりIC実装基板110の側面にそれぞれ電気的に接続する。その後、IC実装基板110に接合した受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130の反対側面に、受光導波路アレイ140及び発光導波路アレイ150をそれぞれ接合する(S120)。受光導波路アレイ140は、光導波路が同一平面上にM×Nのマトリックス状配列を備え、発光導波路アレイ150は、光導波路が同一平面上にm×nのマトリックス状配列を備えている。各光導波路は前記受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130の光素子と接合する。この時、IC実装基板110に形成したテスト用の配線を用いて受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130の動作を確認後、各光素子と光導波路とをActive Align方式の光整列方式を用いて各光素子と光導波路が1対1に対応するように整列させて光接続する。ここで、受光導波路アレイ140及び発光導波路アレイ150とは、光透過性エポキシ樹脂125を介してそれぞれ受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130に光接続する。
その後、光素子アレイと光導波路アレイとを接合したIC実装基板110を、フリップチップボンディング法やワイヤボンディング法などによりプリント配線板100の上部面に実装する。更に、プリント配線板100とIC実装基板110との間、IC実装基板110と半導体チップ160との間、IC実装基板110と受光素子アレイ120及び発光素子アレイ130との間にそれぞれアンダーフィルエポキシ170を充填する(S130)。また、IC実装基板110の上部に半導体チップ160を埋設するように樹脂封止層(図示なし)を形成する(S140)。
更に、上述した製造方法のみならず、様々な方法により本件発明に係る光電変換モジュールを製造することができる。端的に言えば、、先ずパッケージ基板に半導体チップを実装し、IC実装基板の両側面に受光素子アレイ及び発光素子アレイを接合する。そして、IC実装基板をプリント配線板の上に実装し、プリント配線板に形成したテスト用の銅配線を用いて受光素子アレイ及び発光素子アレイの動作を確認する。その後、Active Align方式の光整列方式を用いて各光素子と光導波路が1対1に対応するように整列させ、受光素子アレイ及び発光素子アレイの各光素子と受光導波路アレイ及び発光導波路アレイの各光導波路を光接続すればよい。
図3に、本件発明に係るパッケージ基板と光素子アレイとの接続状態を模式的に示す。パッケージ基板210には、上部表層配線からパッケージ基板210の側面まで貫通した複数のフィルドビアホール272と、上部表層配線からパッケージ基板210を貫通して下部表層配線を接続する複数のフィルドスルーホール(Through Via Hole)272を形成している。これらフィルドビアホール271及びフィルドスルーホール272には導電性物質を充填している。パッケージ基板210の上部表層配線に形成したフィルドビアパッド281とパッケージ基板210の側面に形成したフィルドビアパッド282とは、導電性物質を充填したフィルドビアホール271を通じて電気的に接続している。パッケージ基板210の側面に形成したフィルドビアパッド282は、発光素子アレイ230と、発光素子アレイ230が備えるはんだボール(図示なし)を介して電気的に接合する。また、パッケージ基板210の上部面に実装した半導体チップ(図示なし)とIC実装基板210の側面に接合した発光素子アレイ230とは、導電性物質を充填したフィルドビアホール271を通じて電気的に接続する。また、パッケージ基板210に実装した半導体チップ(図示なし)は、前記導電性物質を充填したフィルドスルーホール272を通じてパッケージ基板210の下部に位置するプリント配線板(図示なし)と電気的に接続する。上述のように、導電性物質を充填したフィルドビアホール271を通じてIC実装基板210の側面に発光素子アレイ230を形成すれば、発光素子アレイ230は発光導波路アレイ260と同一平面上で接続出来る。
しかし、半導体チップ(図示なし)と発光素子アレイ230とは、上記のように導電性物質を充填したフィルドビアホール271を介して電気的に接続することに接続方法を限定されるものではない。内層配線及びフィルドスルーホール272を用いる接続、外層配線による接続、ボンディングワイヤを用いる接続など、様々な方法を用いて電気的に接続することが出来る。例えば、半導体チップ(図示なし)と発光素子アレイ230との電気的接続は、パッケージ基板210の上部外層配線から、前記パッケージ基板210の側面に沿って延伸した配線を形成して接続することも出来る。また、パッケージ基板210と発光素子アレイ230それぞれの上部面に接続パッドを形成し、これをワイヤを通じて接続するワイヤボンディング法により接続することもできる。また、パッケージ基板210の内層配線及びフィルドスルーホールと前記発光素子アレイ230の内層配線及びフィルドスルーホールを用いて電気的に接続することもできる。
図4に、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールの第2の実施形態を示す。第2の実施形態では、光導波路を挟持するプリント配線板300の上側のプリント配線板に開口部を設けて形成した実装用の配線露出面にパッケージ基板310を実装し、パッケージ基板310の両側面に受光素子アレイ320及び発光素子アレイ330をそれぞれ接合している。そして、パッケージ基板310には、受光素子アレイ320から受信した信号を演算して発光素子アレイ330を駆動する半導体チップ360を実装している。また、受光素子アレイ320は受光導波路アレイ340と光透過性エポキシ樹脂325を介して接合し、発光素子アレイ330は発光導波路アレイ350と光透過性エポキシ樹脂325を介して接合している。ここで、受光導波路アレイ340及び発光導波路アレイ350は2枚のプリント配線板300に挟持されている。一方、プリント配線板300とパッケージ基板310との間、パッケージ基板310と半導体チップ360との間、パッケージ基板310と受光素子アレイ320及び発光素子アレイ330との間にはそれぞれアンダーフィルエポキシ370を充填している。
以下、図4及び図5を参照しつつ、第2の実施形態の製造方法を説明する。まず、パッケージ基板310の上部面に半導体チップ360を実装する(S200)。次に、IC実装基板310の両側面に受光素子アレイ320及び発光素子アレイ330をそれぞれ接合する(S210)。その後、受光導波路アレイ340及び発光導波路アレイ350を挟持している2枚のプリント配線板300の上側のプリント配線板に、IC実装基板310を実装するための開口部を設けて下側のプリント配線板に実装用の配線露出面を形成する(S220)。このとき、実装用の配線露出面の深さを調節しておけば、IC実装基板310をプリント配線板300の実装用の配線露出面に実装する際に、受光素子アレイ320及び発光素子アレイ330が受光導波路アレイ340及び発光導波路アレイ350とがそれぞれ対応した光接続が可能になる。その後、IC実装基板310が備えるはんだボールと、プリント配線板300の実装用の配線露出面が備える接続パッドとを電気的に接続する。従って、配線露出面には、少なくとも接続パッドが露出していれば良い。そして、受光素子アレイ320と受光導波路アレイ340との間、前記発光素子アレイ330と発光導波路アレイ350との間を、それぞれ光透過性エポキシ樹脂325を介して接合する(S230)。その後、前記プリント配線板300とIC実装基板310との間、IC実装基板310と半導体チップ360との間、IC実装基板310と受光素子アレイ320及び発光素子アレイ330との間にそれぞれアンダーフィルエポキシ370を充填する。そして、前記IC実装基板310の上部に半導体チップ360を埋設するように樹脂封止層(図示なし)を形成する(S240)。
図6に、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールの第3の実施形態を示す。第3の実施形態では、パッケージ基板410の両側面に受光素子アレイ420及び発光素子アレイ430がそれぞれ接合しており、パッケージ基板410には、受光素子アレイ420から信号を受信して演算し、発光素子アレイ430を駆動する半導体チップ460を実装している。また、2枚の開口部を備えるプリント配線板400に挟持された受光導波路アレイ440が光透過性エポキシ樹脂425を介して受光素子アレイ420と接合しており、2枚のプリント配線板400に挟持された発光導波路アレイ450が、光透過性エポキシ樹脂425を介して発光素子アレイ430と接合している。言い換えると、光導波路を教示している2枚のプリント配線板400の中央領域には、プリント配線板400の2枚を貫通するような開口部を形成しており、IC実装基板410をプリント配線板400の開口部に配置している。また、IC実装基板410とプリント配線板400との間にも樹脂封止層475を形成している。樹脂封止層475は受光素子アレイ420及び発光素子アレイ430を保護し、且つ、IC実装基板410をプリント配線板400に保持させる役割を果たす。プリント配線板400とIC実装基板410とは、下部面にそれぞれ形成された接続パッド481と482とを結ぶボンディングワイヤ485を介して電気的に接続している。
図6及び図7を参照しつつ、第3の実施形態の製造方法を説明する。まず、パッケージ基板410の上部面に半導体チップ460を実装する(S300)。その後、IC実装基板410の両側面に受光素子アレイ420及び発光素子アレイ430をそれぞれ接合する(S310)。次いで、受光導波路アレイ440及び発光導波路アレイ450を挟持する2枚のプリント配線板400に光素子アレイを接合したIC実装基板410を配置する開口部を形成する(S320)。その後、IC実装基板410を開口部に配置し、前記受光素子アレイ420と受光導波路アレイ440、発光素子アレイ430と発光導波路アレイ450とをそれぞれ接合する(S330)。この時、先ず、治具を用いてIC実装基板410をプリント配線板400の開口部の位置に固定する。その後、受光素子アレイ420及び受光導波路アレイ440の間に光透過性エポキシ樹脂425を介在させて受光素子アレイ420と受光導波路アレイ440とを接合する。同様に、発光素子アレイ430と発光導波路アレイ450との間に光透過性エポキシ樹脂425を介在させて発光素子アレイ430と発光導波路アレイ450とを接合する。このとき、IC実装基板410に形成したテスト用の配線を用いて光素子の動作を確認後、Active Align方式の光整列方式を用いて各光素子と光導波路が1対1に対応するように整列させて接合する。次に、プリント配線板400とIC実装基板410との間に、受光素子アレイ420及び発光素子アレイ430を取り囲むように樹脂封止層475を形成する(S340)。その後、パッケージ基板410と半導体チップ460との間にはアンダーフィルエポキシ470を充填し、パッケージ基板410の上部に半導体チップ460を埋設するように樹脂封止層(図示なし)を形成する(S350)。更に、IC実装基板410とプリント配線板400との下部面に形成された接続パッド481と482にボンディングワイヤ485を接続して、IC実装基板410とプリント配線板400とを電気的に接続する(S360)。
図8に、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールの第4の実施形態を示す。第4の実施形態では、プリント配線板500の上部面にIC実装基板510を実装し、IC実装基板510の一方側の側面にのみ発光素子アレイ530を接合している。また、発光素子アレイ530に発光導波路アレイ550が光透過性エポキシ樹脂525を介して接合し、IC実装基板510の上部面には、前記発光素子アレイ530を駆動する半導体チップ560を実装している。本実施形態では、IC実装基板510の一側面にのみ光素子アレイを接合しているが、このような構造は上述した他の実施形態の場合にも適用できる。プリント配線板に形成される各種の電気−電子回路システムは、ユーザーの要求により様々な形態で構成されるものであり、その結果、プリント配線板上のメモリ、論理回路チップなどの平面配列も多様である。本件発明の直接的に光接続することが可能な光電変換モジュールは、プリント配線板上で他の光電変換モジュールと光導波路を用いて連結することも可能であり、この時の配置関係は、これらを連結する光導波路の長さにより容易に調整できる。
図9に、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールを用いた電気−光混成回路板の実施形態の一例を示す。本実施形態では、プリント配線板600の上に第1のIC実装基板611と第2のIC実装基板612を離間して配置している。そして、第1のIC実装基板611の側面に発光素子アレイ631が2個接合しており、第2のIC実装基板612の側面に受光素子アレイ620と発光素子アレイ632が接合している。第1のIC実装基板611の上部面には、前記発光素子アレイ631を駆動する第1の半導体チップ661を実装し、第2のIC実装基板612の上部面には、受光素子アレイ620から受信した信号を演算して発光素子アレイ632を駆動する第2の半導体チップ662を実装している。ここで、プリント配線板600上の発光素子アレイ631と620との間には光導波路アレイ640を形成している。また、図9に示す電気−光混成回路は、LSI(Large Scale Integrated Circuit)を接続した構成でもある。この構成では、プリント配線板600の上部面に第1のIC実装基板611と電気的に接続された第1−1のLSI(681)及び第1−2のLSI(684)、第2のIC実装基板612と電気的に接続された第2−1のLSI(691)及び第2−2のLSI(694)とを含んでいる。
上記構成では、第1−1のLSI(681)の電気信号はプリント配線板600上の第1のIC実装基板611経由第1の半導体チップ661に伝送される。この電気信号を第1の半導体チップ661が演算して発信する制御信号に応じて、発光素子アレイ631が電気信号を光信号に変換して発信する。ここで発信した光信号は、光導波路アレイ640を通じて受光素子アレイ621に伝えられる。受光素子アレイ621に伝えられた光信号は、受光素子アレイ621が電気信号に変換して、第2の半導体チップ662に伝送する。そして、半導体チップ662が演算した結果得られた電気信号は第2−1のLSI(691)に伝えられる。一方、第1のIC実装基板611の第1−2のLSI(684)の電気信号を発光素子アレイ631及び光導波路アレイ651を通じて他のLSIにも伝達できる。また、第2のIC実装基板612の第2−2のLSI(694)の電気信号も、発光素子アレイ632及び発光導波路アレイ652を通じて他のLSIに伝えることができる。すなわち、図9に示す構成であれば、第1のIC実装基板611と第2のIC実装基板612とはそれぞれ2つのLSIとの電気的な接続が可能であり、いずれの方向であっても電気信号及び光信号が伝達できる。ここでは、理解を容易にするために、光伝送を一方向のみとした例を示している。しかし、双方向通信を可能とするシステムに対する要求があれば、前記発光素子アレイ631と受光素子アレイ621とは、同時に送信及び受信が可能になるように、発光素子と受光素子との複合光素子アレイとすることもできる。
上述のように、本件発明によれば、プリント配線板上のLSI間の高速大容量電気信号を、光素子アレイ及び光導波路アレイを用いて、容易にかつ迅速に伝達出来る。また、本件発明に係る直接的に光接続可能な光電変換モジュールの場合、IC実装基板の側面に光素子アレイを接合するので、1つの矩形のIC実装基板には4つの光導波路が接続可能であり、その結果、電気回路システムのサイズを縮小できる。なお、上述した本件発明の好ましい実施形態は、例示のために開示したものであり、本件発明に対する通常の知識を持つ当業者であれば、本件発明の技術的思想内における様々な修正、変更及び付加が可能である。したがって、このような修正、変更及び付加は、本件発明の特許請求の範囲に限定せず、特許請求の範囲と均等な範囲とを考慮した上で実施されるべきである。
本件発明に係る光電変換モジュールは、半導体チップをパッケージ基板に実装したIC実装基板、受光素子アレイ、発光素子アレイ、受光導波路アレイと、発光導波路アレイとを含む光電変換モジュールであって、IC実装基板の側面に接合した光素子アレイはIC実装基板と電気的に接続し、光素子アレイは光導波路アレイと光接続し、IC実装基板が備える半導体チップが受光素子アレイから受けた信号を演算して発光素子アレイを駆動するようにして、光素子アレイと光導波路アレイとを直接的に光接続可能とししている。即ち、本件発明に係る直接的に光接続することが可能な光電変換モジュールを用いれば、光接続部が光素子アレイや光導波路とほぼ同サイズであるため、多層プリント配線板の内部に配置することも可能になり、プリント回路板の設計の自由度が大きく、回路システム全体としてのサイズを縮小できる。
本件発明に係る光電変換モジュールの第1の実施形態を示す断面模式図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第1の実施形態の製造方法を示すフロー図である。 本件発明に係るIC実装基板、発光素子アレイが電気的に接続され、発光素子アレイと発光導波路が光接続されている状態を示す斜視模式図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第2の実施形態を示した断面模式図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第2の実施形態の製造方法を示すフロー図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第3の実施形態を示す断面模式図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第3の実施形態の製造方法を示すフロー図である。 本件発明に係る光電変換モジュールの第4の実施形態を示す断面模式図である。 本件発明に係る光電変換モジュールを用いた電気−光混成回路板の実施形態の一例を示す平面図である。
符号の説明
100、200、300、400、500、600 プリント配線板
101、111、161 はんだボール
102、112、162、481、482 接続パッド
105 配線
110、210、310、410、510、611、612 パッケージ基板(IC実装基板)
120、320、420、620、621 受光素子アレイ
125、325、425、525 光透過性エポキシ樹脂
130、230、330、430、530、631、632 発光素子アレイ
140、340、440、640 受光導波路アレイ
150、250、350、450、550、651、652 発光導波路アレイ
160、360、460、560、661、662 半導体チップ
170、370、470 アンダーフィルエポキシ
271 フィルドビアホール
272 フィルドスルーホール
281、282 フィルドビアパッド
481 ボンディングパッド
485 ボンディングワイヤ
475 封止樹脂
681、684、691、694 LSI

Claims (19)

  1. 半導体チップをパッケージ基板に実装したIC実装基板、受光素子アレイ、発光素子アレイ、受光導波路アレイと、発光導波路アレイとを含む光電変換モジュールであって、
    当該IC実装基板の一方側の側面に接合した当該受光素子アレイと他方側の側面に接合した当該発光素子アレイ(以下、受光素子アレイと発光素子アレイとの両方を含む場合には、単に「光素子アレイ」と称する。)とは、当該IC実装基板と電気的に接続したものであり、
    当該受光素子アレイは、当該受光導波路アレイと光接続し、当該発光素子アレイは当該発光導波路アレイ(以下、受光導波路アレイと発光導波路アレイとの両方を含む場合には、単に「光導波路アレイ」と称する。)と光接続したものであり、
    当該IC実装基板が備える当該半導体チップが、当該受光素子アレイから受けた信号を演算して当該発光素子アレイを駆動するようにして、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとを直接的に光接続可能としたことを特徴とする光電変換モジュール。
  2. 前記パッケージ基板は、当該パッケージ基板の外層配線から当該パッケージ基板の側面に貫通する複数のフィルドビアホールを備え、前記光素子アレイは、当該パッケージ基板の側面が備える当該フィルドビアホールを介して前記半導体チップに電気的に接続したものである請求項1に記載の光電変換モジュール。
  3. 前記パッケージ基板は、当該パッケージ基板の外層配線から当該パッケージ基板の側面に沿って延伸した配線を備え、前記光素子アレイは、当該パッケージ基板の側面が備える当該配線を介して前記半導体チップに電気的に接続したものである請求項1に記載の光電変換モジュール。
  4. 前記光素子アレイは、前記パッケージ基板の側面が備えるフィルドビアホール又は配線にフリップチップボンディング法又はワイヤボンディング法により電気的に接続したものである請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  5. 前記光素子アレイは、前記パッケージ基板の外層配線が備える接続パッドと当該光素子アレイが備える接続パッドとをワイヤボンディング法により電気的に接続したものである請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  6. 前記半導体チップは、前記パッケージ基板にフリップチップボンディング法またはワイヤボンディング法により電気的に接続したものである請求項1〜請求項5のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  7. 前記受光素子アレイと前記受光導波路アレイ、及び、前記発光素子アレイと前記発光導波路アレイとは、光透過性エポキシ樹脂を介して光接続したものである請求項1〜請求項6のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  8. 前記受光素子アレイは、受光素子をM×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列し、前記発光素子アレイは、発光素子をm×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列したものである請求項7に記載の光電変換モジュール。
  9. 前記受光導波路アレイは、M×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列した前記受光素子アレイが備える前記受光素子と1対1に対応するようにM×N(但し、M及びNは正の整数)のマトリックス状に配列して当該受光素子と光接続したものであり、前記発光導波路アレイは、m×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列した前記発光素子アレイが備える前記発光素子と1対1に対応するようにm×n(但し、m及びnは正の整数)のマトリックス状に配列して当該発光素子と光接続したものである請求項8に記載の光電変換モジュール。
  10. 前記光透過性エポキシ樹脂は、1.4?1.6の屈折率を備え、前記受光素子が受光し、または前記発光素子が発光する光の波長範囲において80%?95%の光透過率を備えるエポキシ樹脂である請求項7〜請求項9のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  11. 前記パッケージ基板と前記半導体チップとの間、及び、当該パッケージ基板と前記光素子アレイとの間には、エポキシ樹脂のアンダーフィル層を備えるものである請求項1〜請求項10のいずれかに記載の光電変換モジュール。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれかに記載の光電変換モジュールをプリント配線板に実装したことを特徴とするプリント回路板。
  13. 前記光電変換モジュールを実装したプリント配線板と、開口部を備えるプリント配線板とが前記光電変換モジュールが備える前記光導波路アレイを挟持した構成を備え、前記IC実装基板、前記光素子アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とは、当該開口部を備えるプリント配線板の開口部に露出したものである請求項12に記載のプリント回路板。
  14. 開口部を備える2枚のプリント配線板が前記光電変換モジュールが備える前記光導波路アレイを挟持した構成を備え、前記IC実装基板、前記光素子アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とは、当該開口部を備えるプリント配線板の開口部に露出し、当該IC実装基板は、ワイヤボンディング法により当該プリント配線板と電気的に接続したものである請求項12に記載のプリント回路板。
  15. 前記光素子アレイ及び当該光素子アレイと前記光導波路アレイとの接合部とは樹脂封止したものである請求項14に記載のプリント回路板。
  16. 請求項12に記載のプリント回路板の製造方法であって、以下の工程A〜工程Dを含むことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
    工程A: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
    工程B: 工程Aで得られた当該IC実装基板の一方の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該パッケージ基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
    工程C: 工程Bで得られた当該IC実装基板に接合した当該光素子アレイの当該IC実装基板と接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
    工程D: 工程Cで得られた当該IC実装基板を前記プリント配線板に実装する工程。
  17. 請求項13に記載のプリント回路板の製造方法であって、以下の工程a〜工程dを含むことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
    工程a: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
    工程b: 工程aで得られた当該IC実装基板の一方側の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該IC実装基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
    工程c: 前記光導波路アレイを挟持する前記2枚のプリント配線板の一方に、当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を実装するための開口部を設け、他方のプリント配線板が備える配線を露出させる工程。
    工程d: 当該配線が露出した当該他方のプリント配線板に当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を実装し、当該光素子アレイの当該IC実装基板に接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
  18. 請求項14に記載のプリント回路板の製造方法であって、以下の工程ア〜工程カを含むことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
    工程ア: 前記パッケージ基板に前記半導体チップを実装して前記IC実装基板を得る工程。
    工程イ: 工程アで得られた当該IC実装基板の一方の側面に前記受光素子アレイ又は前記発光素子アレイの一方を接合し、その後当該IC実装基板の他方側の側面に当該受光素子アレイ又は当該発光素子アレイの他方を接合する工程。
    工程ウ: 前記光導波路アレイを挟持する前記2枚のプリント配線板に、当該光素子アレイを接合した当該IC実装基板を接合するための開口部を設ける工程。
    工程ヱ: 工程ウで形成した開口部において、当該光素子アレイの当該IC実装基板に接合していない面を前記光透過性エポキシ樹脂を介して当該光導波路アレイと光接続可能に接合する工程。
    工程オ: 工程ヱで接合済みの当該光素子アレイ、当該光導波路アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とを樹脂封止する工程。
    工程カ: 当該IC実装基板をワイヤボンディング法により当該プリント配線板に電気的に接続する工程。
  19. 前記IC実装基板、前記光素子アレイ、前記光導波路アレイ、当該光素子アレイと当該光導波路アレイとの接合部とを樹脂封止する請求項16〜請求項18のいずれかに記載のプリント回路板の製造方法。
JP2008086676A 2007-03-30 2008-03-28 発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4653190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070031872A KR100810665B1 (ko) 2007-03-30 2007-03-30 광전변환모듈 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257237A true JP2008257237A (ja) 2008-10-23
JP4653190B2 JP4653190B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39397816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086676A Expired - Fee Related JP4653190B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8000564B2 (ja)
EP (1) EP1975659A1 (ja)
JP (1) JP4653190B2 (ja)
KR (1) KR100810665B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203866A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び交換部品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101053545B1 (ko) * 2008-11-18 2011-08-03 전자부품연구원 광전변환모듈
KR101012327B1 (ko) 2008-12-22 2011-02-08 전자부품연구원 광전변환모듈
US8705906B2 (en) * 2009-04-23 2014-04-22 Korea Electronics Technology Institute Photoelectric conversion module
DE102009002905A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Schaltung mit optischer Datenübertragung
KR101012757B1 (ko) 2009-05-14 2011-02-08 전자부품연구원 인쇄 회로 기판에 형성되는 광전 변환 모듈 및 이를 포함하는 lsi 패키지
US8450186B2 (en) * 2009-09-25 2013-05-28 Intel Corporation Optical modulator utilizing wafer bonding technology
KR200457224Y1 (ko) * 2009-12-14 2011-12-09 광전자 주식회사 광도파관 및 광소자의 집적 구조
KR101251732B1 (ko) * 2010-10-06 2013-04-05 엘지이노텍 주식회사 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP5477723B2 (ja) * 2011-01-18 2014-04-23 日立金属株式会社 光電変換モジュール、及び、光電変換モジュールの製造方法
KR101266616B1 (ko) 2011-11-29 2013-05-22 엘에스엠트론 주식회사 광전 배선 모듈
US9052484B2 (en) * 2012-04-30 2015-06-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Connector assembly, a system and method for interconnecting one or more parallel optical transceiver modules with a system circuit board
US9236946B2 (en) 2012-04-30 2016-01-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for performing data rate conversion and phase alignment
US9048958B2 (en) 2012-04-30 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High-speed optical fiber link and a method for communicating optical data signals
US8995839B2 (en) 2012-07-09 2015-03-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for performing data rate conversion and phase alignment
CN103901555B (zh) * 2012-12-26 2017-06-16 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 光纤连接器电路基板
TWI701779B (zh) * 2019-07-15 2020-08-11 矽品精密工業股份有限公司 電子構裝結構及其製法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117882A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 松下電工株式会社 プリント基板
US20020196997A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Chakravorty Kishore K. Packaging and assembly method for optical coupling
US20040155328A1 (en) * 2000-07-31 2004-08-12 Kline Jerry D. Wafer-interposer assembly
JP2005189604A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 光半導体モジュールおよびその製造方法
WO2007013128A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Fujitsu Limited 半導体チップモジュール
JP2007114583A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 光素子モジュール、光電気配線基板、および光電子複合組立体
WO2007114384A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-11 The University Of Tokyo 信号伝送機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732446A (en) * 1985-10-02 1988-03-22 Lamar Gipson Electrical circuit and optical data buss
US5468681A (en) * 1989-08-28 1995-11-21 Lsi Logic Corporation Process for interconnecting conductive substrates using an interposer having conductive plastic filled vias
US5574814A (en) * 1995-01-31 1996-11-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Parallel optical transceiver link
JP2000081524A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 光送受信システム
JP4131935B2 (ja) * 2003-02-18 2008-08-13 株式会社東芝 インターフェイスモジュールとインターフェイスモジュール付lsiパッケージ及びその実装方法
US6841888B2 (en) * 2003-06-04 2005-01-11 Yazaki Corporation Encapsulant for opto-electronic devices and method for making it
DE602004032008D1 (de) * 2003-12-26 2011-05-12 Toshiba Kk Optische Halbleitermodul und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006053266A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 光半導体モジュールとそれを用いた半導体装置
US7560371B2 (en) * 2006-08-29 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Methods for selectively filling apertures in a substrate to form conductive vias with a liquid using a vacuum

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117882A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 松下電工株式会社 プリント基板
US20040155328A1 (en) * 2000-07-31 2004-08-12 Kline Jerry D. Wafer-interposer assembly
US20020196997A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Chakravorty Kishore K. Packaging and assembly method for optical coupling
JP2005189604A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 光半導体モジュールおよびその製造方法
WO2007013128A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Fujitsu Limited 半導体チップモジュール
JP2007114583A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 光素子モジュール、光電気配線基板、および光電子複合組立体
WO2007114384A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-11 The University Of Tokyo 信号伝送機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203866A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び交換部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR100810665B1 (ko) 2008-03-07
EP1975659A1 (en) 2008-10-01
US8000564B2 (en) 2011-08-16
US20080240648A1 (en) 2008-10-02
JP4653190B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653190B2 (ja) 発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法
JP5178650B2 (ja) 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法
JP3848210B2 (ja) 電子回路基板
US20080008477A1 (en) Optical transmission between devices on circuit board
KR100905140B1 (ko) 광 도파로가 적층된 광 인쇄회로기판을 이용한 광연결시스템
JP2007249194A (ja) 光モジュール
US7651279B2 (en) Optical-electrical transmission connector, optical-electrical transmission device and electronic device
JP2004363594A (ja) 一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法
CN101900859A (zh) 光电复合布线模块及其制造方法
JP2007004043A (ja) 配線基板、配線基板を用いたモジュール、およびモジュール集合体
US6879423B2 (en) Printed circuit board assembly with multi-channel block-type optical devices packaged therein
US7622700B2 (en) Photo-electric conversion apparatus with alternating photoelectric conversion elements
JP2009260227A (ja) 光電気変換装置
JP2006147878A (ja) 光モジュール
TW201506481A (zh) 光模組用構件、光模組及電子機器
KR100734906B1 (ko) 연성 광 pcb를 이용한 광연결 장치
JP2006258835A (ja) 光導波モジュール、並びに、光電変換装置及び光導波部材
US8625938B2 (en) Electronic device having optical communicating part
KR100821289B1 (ko) 연성 광 회로기판 및 그 제조 방법
JP4895957B2 (ja) 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール
KR100872748B1 (ko) 광전변환모듈 및 그 제조방법
JP4307902B2 (ja) 光学素子実装パッケージ、光電気複合実装配線基板
KR100874116B1 (ko) 광전변환모듈
KR100856497B1 (ko) 광전변환모듈
JP2006310417A (ja) 光電変換装置及びその製造方法、並びに光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees