JP2008242053A - 道路地図データ構造、道路地図データ記憶媒体、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成方法 - Google Patents

道路地図データ構造、道路地図データ記憶媒体、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008242053A
JP2008242053A JP2007082178A JP2007082178A JP2008242053A JP 2008242053 A JP2008242053 A JP 2008242053A JP 2007082178 A JP2007082178 A JP 2007082178A JP 2007082178 A JP2007082178 A JP 2007082178A JP 2008242053 A JP2008242053 A JP 2008242053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
map data
data
road
road map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075443B2 (ja
Inventor
Masashige Takahata
誠滋 高畠
Masayoshi Sawai
公良 澤井
Motohiro Nakamura
元裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007082178A priority Critical patent/JP5075443B2/ja
Priority to CN2008800032683A priority patent/CN101611292B/zh
Priority to US12/449,168 priority patent/US8396660B2/en
Priority to PCT/JP2008/055793 priority patent/WO2008126683A1/en
Priority to EP08738960.7A priority patent/EP2095075B1/en
Publication of JP2008242053A publication Critical patent/JP2008242053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075443B2 publication Critical patent/JP5075443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】道路地図データの更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理の負荷を軽減することが可能な道路地図データ構造を提供する。
【解決手段】複数のリンクLの接続関係により道路を表す道路ネットワークデータRnを、複数レベルの階層構造で備える道路地図データ構造であって、最下位レベルの各リンクLのリンクIDとして、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクL1には、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列ML毎に、当該リンク列ML内での接続順に連続する連番IDが付与され、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクL2には、リンクの接続順と無関係なパーマネントIDが付与されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばナビゲーション装置等に用いる道路地図データの構造に関し、複数のリンクの接続関係により道路を表す道路ネットワークデータを、複数レベルの階層構造で備える道路地図データ構造、それを記録した道路地図データ記憶媒体、それを用いたナビゲーション装置、及びそのような道路地図データの生成方法に関する。
一般に、ナビゲーション装置等において、実世界の道路の情報を表すデジタルデータである道路地図データを用いて、自位置の表示や目的地までの経路の案内等を行う技術が知られている。このような道路地図データは、多くの場合、格納される道路情報の詳細度や表示縮尺等に応じた複数レベルの道路ネットワークデータを備えており、各レベルの道路ネットワークデータが、複数のリンクの接続関係により道路を表す構造となっている。このような道路ネットワークデータを構成する各リンクを識別するためのリンクIDに関して、これまでは、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列毎に、当該リンク列内での接続順に連続するリンクID番号が各リンクに付与された構造が知られていた(例えば、下記の特許文献1参照)。
より詳しくは、この特許文献1に記載された道路地図データ構造では、複数レベルの道路ネットワークデータの最下位レベルの各リンクに、リンクID番号の範囲が設定されている。この際、一つのリンク列を構成する複数のリンクには、連続するリンクID番号の範囲が設定されている。例えば、一つのリンク列を構成する連続する4本のリンクに、そのリンクIDとして、それぞれ1000〜1099番、1100〜1199番、1200〜1299番、1300〜1399番のリンクID番号範囲が設定される。そして、上位レベルにおいて、下位レベルの複数のリンクが統合されて1本のリンクとして表現される場合には、連続するリンクID番号範囲を統合することで、各リンクのリンクIDを、下位レベルと同様にリンクID番号範囲により表現することができる。例えば、上記4本のリンクを統合して1本のリンクとして表現する場合には、当該リンクのリンクIDは、1000〜1399番となる。
特許第3725022号公報
上記のような道路地図データの構造では、下位レベルの各リンクのリンクID番号範囲を統合したリンクID番号範囲が上位レベルの各リンクのリンクIDとなるため、ナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側で上位レベルと下位レベルとの対応関係を容易に把握することが可能となる。したがって、目的地までの経路探索や、上位レベルで探索された結果に基づいて行う下位レベルでの経路結果表示等のように、複数レベルの道路ネットワークデータを参照して動作するアプリケーションプログラム側での演算処理の負荷軽減を図り、処理速度を高速化することが可能になる利点がある。
しかし、上記のような道路地図データの構造では、データを更新する際の処理が複雑になるという問題がある。例えば、ある道路に交差する道路を表すリンクを追加する場合、既存の1本のリンク中の新たな交差点に相当する位置にノードを追加して2本に分割することになる。したがって、分割された2本のリンクのそれぞれに新たなリンクIDを付与する必要がある。この際、リンク列内でのリンクID番号範囲の連続性を維持するためには、各リンクに接続する前後のリンクのリンクIDを考慮して分割された2本のリンクのリンクIDを設定する必要がある。そのため、データ更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理が複雑になる問題がある。
一方、複数レベルの道路ネットワークデータのうち、最下位レベルの道路ネットワークデータには、例えば、高速道路及び有料道路、国道、主要地方道、県道、一般道路、及び細街路等の道路地図データが有する全ての道路種別の道路についてのリンクが含まれる。これらの各種の道路のうち、主要な道路は上位レベルの道路ネットワークデータにも含まれるが、細街路等のように上位レベルの道路ネットワークデータに含まれない道路も多数存在する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、道路地図データの更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理の負荷を軽減することが可能な道路地図データ構造、それを記録した道路地図データ記憶媒体、それを用いたナビゲーション装置、及びそのような道路地図データの生成方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る、複数のリンクの接続関係により道路を表す道路ネットワークデータを、複数レベルの階層構造で備える道路地図データ構造の特徴構成は、最下位レベルの各リンクのリンクIDとして、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクには、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列毎に、当該リンク列内での接続順に連続する連番IDが付与され、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクには、リンクの接続順と無関係なパーマネントIDが付与されている点にある。
上記の道路地図データ構造の特徴構成によれば、最下位レベルの各リンクのうち、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクに、リンクの接続順と無関係なパーマネントIDが付与された構成としている。したがって、最下位レベルの道路ネットワークデータ中に多数存在する第二種リンクに関して、道路地図データの更新等のために新たにリンクIDを付与する際に、同じリンク列内で両端に接続する他のリンクとのリンクIDの連続性を考慮する必要がない。よって、道路地図データの更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理の負荷を従来よりも軽減することができる。また、第二種リンクのリンクIDをリンクの接続順と無関係なパーマネントIDとしたことにより、当該リンクIDとリンクとの関係が半永久的に変更されないことになり、リンクIDの変更に伴う関連する属性データ等の更新の必要なくなる。したがって、道路地図データの更新のための処理量を低減することができる。更に、第二種リンクについては、上位レベルのリンクとの対応関係をとる必要がないため、リンクの接続順と無関係なリンクIDを付与しても、例えばナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側での演算処理の負荷の増加や処理速度の低下の問題も発生しにくい。
一方、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクには、リンク列内での接続順に連続する連番IDが付与された構成としている。したがって、第一種リンクに関しては、上位レベルと下位レベルとの対応関係を容易に把握することが可能となっている。よって、複数レベルの道路ネットワークデータを参照して動作するナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側での演算処理の負荷及び処理速度を従来と同等にすることができる。
ここで、前記連番IDが、連続する複数の番号を含む番号範囲として設定されていると好適である。
このように構成すれば、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクについて、周囲のリンクのリンクIDを変更することなく、リンクIDの連続性を維持しつつ、新たなリンクを追加する更新を行うことが可能になる。したがって、更新後においても、複数レベルの道路ネットワークデータを参照して動作するナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側での演算処理の負荷及び処理速度を維持することができる。
また、前記パーマネントIDが、前記道路ネットワークデータの生成元である元地図データにおいて付与されていた各リンクのIDと同じであると好適である。
このように構成すれば、前記元地図データベースに基づいて道路地図データを生成する場合に、前記第二種リンクのリンクIDを付与する際の演算処理の負荷を更に低減することができる。
また、前記リンクIDを表すデータは、パーマネントIDであるか否かを表すパーマネントID識別フラグを有する構成とすると好適である。
このように構成すれば、例えばナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側において、各リンクのリンクIDが連番IDかパーマネントIDかを容易に識別することが可能となる。
以上の各構成を備えた道路地図データ構造の道路地図データは、記憶媒体に格納されて道路地図データ記憶媒体としても好適に利用される。
本発明に係るナビゲーション装置の特徴構成は、上記の各構成を備えたデータ構造の道路地図データを格納した地図データベースと、自位置を検出する自位置検出手段と、前記道路地図データを参照して動作するアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションプログラムに従って動作して案内情報を出力する案内情報出力手段とを備える点にある。
この特徴構成によれば、ナビゲーション装置の地図データベース内の道路地図データの更新時に、最下位レベルの道路ネットワークデータ中に多数存在する第二種リンクに関して、新たにリンクIDを付与する際に、同じリンク列内で両端に接続する他のリンクとのリンクIDの連続性を考慮する必要がない。したがって、道路地図データの更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理の負荷を従来よりも軽減することができる。また、第二種リンクに関しては、リンクIDとリンクとの関係が半永久的に変更されないことになり、リンクIDの変更に伴う関連する属性データ等の更新の必要なくなるため、道路地図データの更新のための処理量を低減することができる。更に、第二種リンクについては、上位レベルのリンクとの対応関係をとる必要がないため、リンクの接続順と無関係なリンクIDを付与しても、前記アプリケーションプログラム側での演算処理の負荷の増加や処理速度の低下の問題も発生しにくい。一方、第一種リンクに関しては、上位レベルと下位レベルとの対応関係を容易に把握することが可能となっている。よって、前記アプリケーションプログラム側での演算処理の負荷及び処理速度を従来と同等にすることができる。
本発明に係る道路地図データ生成方法の特徴構成は、道路ネットワークデータを構成するための各リンクを、パーマネントIDと属性データとの組合せにより表したデータ構造を有する元地図データを用い、前記元地図データのデータ構造を変換し、前記道路ネットワークデータを複数レベルの階層構造で備える道路地図データを生成するに際して、最下位レベルの各リンクのリンクIDとして、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクについては、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列毎に、当該リンク列内での接続順に連続する連番IDを付与し、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクについては、前記元地図データで設定されていた各リンクのパーマネントIDをそのまま付与する点にある。
この特徴構成によれば、最下位レベルの各リンクのうち、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクに、前記元地図データで設定されていたパーマネントIDをそのまま付与する。したがって、最下位レベルの道路ネットワークデータ中に多数存在する第二種リンクに関して、道路地図データの更新等のために新たにリンクIDを付与する際にも、前記元地図データと同じパーマネントIDをそのまま付与することができる。よって、同じリンク列内で両端に接続する他のリンクとのリンクIDの連続性を考慮する必要もなく、道路地図データの更新時におけるリンクIDの設定のための演算処理の負荷を従来よりも軽減することができる。また、第二種リンクのリンクIDを前記元地図データと同じパーマネントIDとしたことにより、当該リンクIDとリンクとの関係が前記元地図データから変更されないことになり、道路地図データの生成時や更新時にリンクIDの変更に伴う関連する属性データ等の変更の必要なくなる。したがって、道路地図データの生成や更新のための処理量を低減することができる。更に、第二種リンクについては、上位レベルのリンクとの対応関係をとる必要がないため、このように生成された道路地図データによっても、例えばナビゲーション装置等のアプリケーションプログラム側での演算処理の負荷の増加や処理速度の低下の問題も発生しにくい。一方、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクには、リンク列内での接続順に連続する連番IDを付与する。したがって、第一種リンクに関しては、上位レベルと下位レベルとの対応関係を容易に把握することが可能な道路地図データを生成することができる。
本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係るナビゲーション装置1の概略構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置1は、自位置表示、出発地から目的地までの経路探索、目的地までの進路案内、目的地の検索等の一般的なナビゲーション機能を実現可能に構成されている。そのため、図1に示すように、このナビゲーション装置1は、地図データベース2、演算処理部3、自位置検出部4、メモリ5、通信部6、表示入力部7、及び音声出力部8を備えている。ナビゲーション装置1のこれらの各機能部は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等で構成される演算処理部3を中核部材として、入力されたデータに対して種々の処理を行うための機能部がハードウエア又はソフトウエア(プログラム)或いはその両方で実装されて構成されている。以下、各部の構成について説明する。
地図データベース2は、後述するアプリケーションプログラムPG1に従って動作する演算処理部3が参照する道路地図データRDを格納したデータベースである。この地図データベース2は、例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶媒体とその駆動手段とを有する装置をハードウエア構成として備えている。本実施形態では、この地図データベース2が、本発明における道路地図データRDを格納した「道路地図データ記憶媒体」に相当する。そして、この地図データベース2に格納されている道路地図データRDが、本発明に係る特徴的なデータ構造を備えている。なお、図示は省略するが、地図データベース2には、道路地図データRD以外にも、アプリケーションプログラムPG1で用いる、表示、案内、検索等のための各種のデータ(案内用データ)が格納されている。これらのデータは、具体的には、画像データ、音声データ、POI(Point of Interest)データ等を含んで構成され、各データが、道路地図データRDに含まれるリンクやノード等(図2参照)に関連付けられて格納されている。以下、道路地図データRDの構造について詳細に説明する。
図1に示すように、道路地図データRDは、格納される道路情報の詳細度や表示縮尺等に応じて複数レベルの道路ネットワークデータRn(Rn1〜Rn3)を階層構造で備えている。ここで、各レベルの道路ネットワークデータRnは、複数のリンクL(図2参照)の接続関係により実世界の道路を模式的に表すデータである。本例では、道路ネットワークデータRnは、レベル1からレベル3の3つのレベルを有している。この3つのレベルの内では、レベル1が最下位レベルであり、その上位レベルがレベル2であり、その更に上位レベルがレベル3である。なお、本実施形態の説明では、各レベルの道路ネットワークデータRnを総称して符号「Rn」を用いるが、各レベルをそれぞれ区別する場合にはレベル1〜レベル3に対応させて「Rn1」〜「Rn3」の符号を用いる。道路ネットワークデータRnは、下位のレベルほど詳細な道路情報を含んでおり、最下位レベルであるレベル1の道路ネットワークデータRn1には、道路地図データが有する全ての道路種別の道路についての情報、具体的には、例えば、a)高速道路及び有料道路、b)国道、c)主要地方道、d)県道、e)一般道路、及びf)細街路についての情報が含まれている。一方、上位レベルのレベル2及びレベル3の道路ネットワークデータRn2、Rn3では、経路探索等のために重要でない道路種別の道路についての情報が省かれている。具体的には、例えば、レベル2の道路ネットワークデータRn2では、f)細街路の情報が除外され、レベル3の道路ネットワークデータRn3では、更にd)県道及びe)一般道路の情報が除外されている。
また、各レベルの道路ネットワークデータRn1〜Rn3は、それぞれ複数の区画(パーセル)に分割されている。この際、上位レベルの道路ネットワークデータRnほど、実世界の広い領域に対応した区画が設定されている。図2は、一つの区画の道路ネットワークデータRnの異なるレベル間での関係を示す図である。この図に示すように、上位のレベルの一つの区画には、それより下位のレベルの複数の区画に対応する領域が含まれる。そして、各レベルの道路ネットワークデータRnは、複数本のリンクLが、各リンクNの端部に設けられたノードNを介して接続された構造を有している。ここで、各ノードNは、基本的には実世界の交差点に対応して設定され、各リンクLは、各交差点間を結ぶ道路に対応して設定される。なお、リンクLが区画の境界をまたぐ場合には、実世界の交差点とは関係なく、当該区画の境界上にダミーノードNdが設定される。すなわち、ノードNは、実世界の交差点に対応して設定された実ノードNfと、交差点とは関係なく各区画の境界上に設定されたダミーノードNdとの2種類のノードを含んでいる。
ここで、ノードN及びリンクLを表す情報は、各レベル(レベル1〜3)において、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列(マルチリンク)ML(図3参照)毎に、当該リンク列ML内での接続順に従って配列されたデータとなっている。本例では、各マルチリンクMLを規定する共通の属性として、例えば国道1号線や名神高速道路等のような実世界における道路の名称を示す道路名称情報を用いている。そして、同じ道路名称の道路に対応するリンクLについて、区画内を限度としてできるだけ長く一つにまとめて1本のリンク列MLを構成している。なお、各マルチリンクMLを規定する共通の属性は道路名称情報に限られるものではなく、例えば、道路種別、車線数、道路幅等、その他の道路又はリンクの属性を用いることも可能である。
また、道路地図データRDは、リンク列ML毎にまとめられたリンクL及びノードNの属性データを含んで構成されている。ここで、ノードNの属性データには、例えば、各ノードNの座標を示す座標情報、ダミーノードNdか実ノードNfかを示す情報、通行規制を示す情報、各ノードNが存在する上限のレベル(レベル1〜3)を示す情報、及び信号機の有無を示す情報等が含まれる。また、リンクLの属性データには、例えば、後述する各リンクのリンクIDを示すリンクID情報、各リンクLの形状を示す形状情報、通行規制を示す情報、道路種別を示す情報、前記道路名称情報、幅員を示す情報、車線数を示す情報、及び各リンクLが存在する上限のレベル(レベル1〜3)を示す情報等が含まれる。
道路地図データRD内の各リンクLには、それぞれを識別するための重複しない唯一のID(identifier:識別子)として、リンクIDが付与されている。そして、この道路地図データRDは、リンクIDとして、連番IDとパーマネントIDの2種類のIDを、リンクLの種別に応じて付与した構造としている。具体的にはこの道路地図データRDでは、最下位レベルであるレベル1の各リンクを、対応するリンクが上位レベルであるレベル2に存在する第一種リンクL1と、対応するリンクが上位レベルであるレベル2に存在しないリンクを第二種リンクL2とに分類している。そして、この道路地図データRDは、第一種リンクL1のリンクIDとして、リンク列ML毎に当該リンク列ML内での接続順に連続する連番IDが付与され、第二種リンクL2のリンクIDとして、リンクの接続順と無関係なパーマネントIDが付与された構造とされている。以下、このようなリンクIDの構成について詳細に説明する。
図3は、各レベルの道路ネットワークデータRn1〜Rn3を構成する各リンクLのリンクIDの設定例を示す図である。この図において、最下位レベルであるレベル1の道路ネットワークデータRn1内の二重線は、対応するリンクが上位レベルであるレベル2に存在する第一種リンクL1を示している。一方、レベル1の道路ネットワークデータRn1内の一重線は、対応するリンクが上位レベルであるレベル2に存在しない第二種リンクL2を示している。なお、レベル2及びレベル3の道路ネットワークデータRn2、Rn3内のリンクLについてはこのような分類は行わない。また、図3において、実線の丸は実ノードNfを示し、破線の丸はダミーノードNdを示している。ここで、ダミーノードNdが一箇所に2個隣接して配置されているのは、区画の境界上に設定されるためであり、これら隣接する2個のダミーノードNdは、互いに隣接する区画のそれぞれにおける境界上の同じ座標に、対応するダミーノードNdが設定されていることを示している。なお、各実ノードNfには、それぞれ交差する道路のリンクLが接続されているが、簡略化のため一部を除き図示は省略している。
そして、第一種リンクL1については、連番IDが設定されている。連番IDは、各リンクLのリンク列ML内での接続順に連続する番号、文字、及び符号のいずれか又はこれらの組合せが、各リンクLに付与されて構成されたIDである。本例では、連番IDは、連続する複数の番号を含む番号範囲として設定されている。そのため、ここでは、連番IDを、番号範囲の下限の番号と当該下限に対する上限の差分との組合せにより表している。例えば、リンクID「10−9」である場合、「10」が番号範囲の下限の番号であり、「9」が下限に対する上限の差分であることから、10〜19の連続する番号(ここでは自然数)がリンクIDとして付与されていることになる。なお、本例では、図3に示すように、「10−9」、「20−9」、「30−9」・・・というように、10の番号範囲を有して連続する連番IDを第一種リンクL1のリンクIDとして設定している。このような連番IDを第一種リンクL1のリンクIDとしたことにより、上位レベルの道路ネットワークデータRn2、Rn3において、複数の第一種リンクL1が統合された場合にも、当該統合リンクLのリンクIDを、レベル1の道路ネットワークデータRn1における第一種リンクL1と同様に表すことができる。具体的には、例えば「10−9」、「20−9」、「30−9」の3本のリンクLが統合された場合、統合リンクLのリンクIDは、「10−29」として表すことができる。これにより、対応するリンクLについて上位レベルと下位レベルとで共通のリンクIDを用いることになる。したがって、アプリケーションプログラムPG1側において、上位レベルと下位レベルとの間でのリンクLの対応関係を容易に把握することが可能となる。
なお、図3に示す例では、レベル1の道路ネットワークデータRn1における、第一種リンクL1の集合で構成されるリンク列MLは、ダミーノードNdを介して第一リンク列ML1、第二リンク列ML2、第三リンク列ML3、及び第四リンク列ML4までの4つに分割されている。これは、同じ道路名称が付された単一の道路が、レベル1の4つの区画にわたって存在するために分割されているものである。このような複数のリンク列ML1〜ML4は、上位レベルの道路ネットワークデータRn2、Rn3において統合される。本例では、レベル2の道路ネットワークデータRn2において、第一リンク列ML1及び第二リンク列ML2が統合されてリンク列ML1〜2となり、第三リンク列ML3及び第四リンク列ML4が統合されてリンク列ML3〜4となる。更にレベル3の道路ネットワークデータRn3において、これらが統合されてリンク列ML1〜4となる。したがって、そのような場合には、本例のように、連続する複数のリンク列ML1〜ML4にわたって、接続順に連続する連番IDを各リンクLのリンクIDとして付与することが望ましい。これにより、上位レベルの道路ネットワークデータRn2、Rn3において、各リンク列ML〜ML4を構成するリンクLが統合された際に、統合リンクLのリンクIDを、レベル1の道路ネットワークデータRn1における第一種リンクL1と同様に表すことができる。したがって、このような場合にも、アプリケーションプログラムPG1側において、上位レベルと下位レベルとの間でのリンクLの対応関係を容易に把握することが可能となる。
一方、第二種リンクL2については、パーマネントIDが設定されている。パーマネントIDは、リンクの接続順と無関係な番号、文字、及び符号のいずれか又はこれらの組合せで構成されたIDである。本例では、パーマネントIDは、図3に示すように、例えば「521」、「888」、「356」等のように、任意の3桁の番号としている。これは説明を簡略にするために少ない桁数としているのであり、多数のリンクに重複しないIDとするために、実際には、例えば10〜15桁等の大きな桁数とすると好適である。また、図3に示す例では10進数の番号のみを使用しているが、16進数を用いる場合にはA〜Fの文字を用いることになり、また、その他の文字や符号等を用いることも当然に可能である。各第二種リンクL2のパーマネントIDは、道路地図データRD内で重複しない唯一のIDであればよく、その付与に際しては、リンク列ML内での接続順等の他の要件には制約されない。また、本例では、後述するように、パーマネントIDは、道路ネットワークデータRnの生成元である元地図データD1(図5参照)において付与されていた各リンクLのリンクIDと同じとしている。
道路地図データRDに含まれる、各リンクLのリンクIDを表すデータは、パーマネントIDであるか否かを表すパーマネントID識別フラグを有する。図4は、リンクIDデータの具体的構成の例を示す図である。この例では、リンクIDデータは32bit(4byte)のデータ量で構成されている。そして、そのうちの1bitがパーマネントID識別フラグを構成し、例えば、そのbitが「0」の場合は連番IDであり、「1」の場合はパーマネントIDである構成とすることができる。また、30bitがリンクIDの実質的な情報でありリンクID情報を構成している。なお、残りの1bitは、空き領域とされている。
演算処理部3は、メモリ5に格納されたアプリケーションプログラムPG1に従って動作する演算処理機能部であり、上記のように、CPU等の公知の演算処理手段により構成される。図示は省略するが、アプリケーションプログラムPG1には、例えば、表示プログラム、マップマッチングプログラム、経路探索プログラム、案内プログラム、及び検索プログラム等が含まれる。ここで、表示プログラムは、表示入力部7の表示画面に自位置や目的地等の周辺の地図表示を行うとともに、当該地図上への自位置表示等を行うためのプログラムである。マップマッチングプログラムは、自位置検出部4により検出された自位置を地図の道路上に合わせるマップマッチング処理を行うためのプログラムである。経路探索プログラムは、例えば自位置等の出発地から表示入力部7により入力された目的地までの案内経路等を探索する経路探索を行うためのプログラムである。案内プログラムは、経路探索プログラムにより決定された目的地までの経路に従って、表示入力部7の表示画面による案内表示や音声出力部8による音声案内等により、ユーザに対して適切な進路を案内する処理を行うためのプログラムである。検索プログラムは、目的地や地図表示のための地点等を、住所、電話番号、施設名称、ジャンル等に基づいて検索するためのプログラムである。なお、これらの各プログラムに基づいて動作する演算処理部3によるナビゲーション装置1の動作処理は公知であるので詳細な説明は省略する。そして、このアプリケーションプログラムPG1に従って動作する演算処理部3は、地図情報として地図データベース2に格納された道路地図データRDを参照する。
また、メモリ5には、後述する地図更新用サーバ装置11から供給される更新用データファイルDfに基づいて、道路地図データRDを更新する処理を演算処理部3に行わせるための更新プログラムPG2も格納されている。本実施形態では、後述するように、更新用データファイルDfは、地図データベース2に格納されている道路地図データRDに対する更新部分のデータを一つにまとめたファイルとされている。したがって、この更新用データファイルDfに含まれるデータにより、道路地図データRDの更新対象となる部分を書き換え等することにより、道路地図データRDを更新することができる。
自位置検出部4は、ナビゲーション装置1の現在位置を検出するための機能部である。そのため、自位置検出部4は、図示は省略するが、例えば、GPS受信機、方位センサ、及び距離センサ等を備える。そして、これらにより取得された情報に基づいて現在の位置を示す座標や進行方位等の情報を取得して、演算処理部3に出力する。本実施形態では、この自位置検出部4が、本発明における「自位置検出手段」に相当する。
表示入力部7は、液晶表示装置等の表示画面と、この表示画面に連動するタッチパネルや操作スイッチ等を備えて構成される。また、音声出力部8は、スピーカ及びアンプ等を備えて構成される。これらの表示入力部7及び音声出力部8は、演算処理部3に接続され、演算処理部3の動作に従って自位置表示、2地点間の経路探索、進路案内、目的地検索等のための表示や音声出力等を行う。また、表示入力部7は、ユーザによる操作入力を受け付けて演算処理部3にその内容を出力する。よって、本実施形態では、上記の演算処理部3と、表示入力部7及び音声出力部8が、本発明における「案内情報出力手段9」を構成する。
通信部6は、後述する地図更新用サーバ装置11との間で通信を行うための機能部である。本例では、この通信部6は、無線基地局20(図5参照)との間で無線によりデータの送受信を行うことが可能に構成されている。このような無線通信方法としては、例えば携帯電話網や無線LAN(Local Area Network)等の公知の通信網を用いることができる。これにより、通信部6は、図5に示すように、無線基地局20及びインターネット等の通信ネットワーク19を介して地図更新用サーバ装置11と通信可能に構成されている。よって、ナビゲーション装置1は、地図更新用サーバ装置11から送信される更新データD3を受信することができる。なお、図示は省略するが、通信部6は、ユーザやナビゲーション装置1の取扱い業者等の有する更新用端末との間でも有線又は無線により通信可能に構成されていると好適である。これにより、ナビゲーション装置1は、前記更新用端末に通信ネットワークを介して送信された更新データD3を受信することが可能に構成される。
次に、上記ナビゲーション装置1の道路地図データRDを更新するための更新データD3を配信する地図更新用サーバ装置11の構成について説明する。図5は、この地図更新用サーバ装置11の概略構成を示すブロック図である。本実施形態では、地図更新用サーバ装置11は、更新入力部16からの入力データにより更新される元地図データD1が格納された元地図データベース12と、ナビゲーション装置1の地図データベース2内の道路地図データRDと同内容の対象用地図データD2が格納された対照用地図データベース13とに基づいて更新用データファイルDfを生成する。そして、地図更新用サーバ装置11は、生成した更新用データファイルDfを更新データベース14に格納しておき、ナビゲーション装置1との通信時に通信部18を介して更新用データファイルDfをナビゲーション装置1に配信する。そのため、図5に示すように、この地図更新用サーバ装置11は、元地図データベース12、対象用地図データベース13、更新データベース14、演算処理部15、更新入力部16、メモリ17、通信部18を備えている。地図更新用サーバ装置11のこれらの各機能部は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等で構成される演算処理部15を中核部材として、入力されたデータに対して種々の処理を行うための機能部がハードウエア又はソフトウエア(プログラム)或いはその両方で実装されて構成されている。以下、各部の構成について説明する。
元地図データベース12に格納されている元地図データD1は、道路ネットワークデータを構成するための各リンクLを、リンクIDとしてのパーマネントIDと属性データとの組合せにより表したデータ構造を有する地図データである。図6は、このような元地図データD1の構造を概略的に示す図である。この図では省略しているが、各リンクLの属性データには、上述した道路地図データRDに含まれるリンクL及びその端部にあるノードNの属性データと同様の情報が含まれている。この元地図データD1は、更新入力部16からの入力データにより更新される。ここで、更新入力部16は、例えば、モニタ等の表示装置とキーボードやマウス等の入力装置とを有している。そして、演算処理部15を介して元地図データD1の内容を表示装置に表示し、作業者が元地図データD1の内容を確認しつつ、入力装置を用いて新たな道路地図情報を入力して更新することができる構成となっている。すなわち、作業者は、実地調査や航空写真等により得られた道路の変更に関する情報に基づいて、更新入力部16を介して元地図データD1の内容を更新することができる構成となっている。この元地図データD1の更新に際しては、既存のリンクLのパーマネントIDは変更せず、新たに生成されたリンクLには、既存の各リンクLと重複しないパーマネントIDが付与される。
対象用地図データベース13に格納されている対象用地図データD2は、ナビゲーション装置1の地図データベース2に格納されている道路地図データRDと同じ内容となっている。すなわち、対象用地図データD2は、道路地図データRDと同様に、複数レベルの道路ネットワークデータRn(Rn1〜Rn3)を階層構造で備えている。したがって、道路地図データRDと同様に、対象用地図データD2内の各リンクLにも、それぞれを識別するための重複しない唯一のID(identifier:識別子)として、連番ID又はパーマネントIDのいずれかのリンクIDが付与されている。なお、これ以上の説明は、道路地図データRDの構成についての説明と重複するので、ここでは省略する。そして、この対象用地図データD2の内容は、更新用データファイルDfを生成した後に、更新後の元地図データD1に基づく更新後の道路地図データRDの内容と一致するように更新される。これにより、対象用地図データD2の内容は、更新用データファイルDfにより更新されるナビゲーション装置1の道路地図データRDと同じ内容になるよう常に維持される。よって、本実施形態では、この対象用地図データベース13も、本発明における道路地図データRDを格納した「道路地図データ記憶媒体」に相当する。
更新データベース14に格納されている更新用データファイルDfは、地図データベース2に格納されている道路地図データRDに対する更新部分のデータを一つにまとめたファイルである。この更新用データファイルDfは、メモリ17に格納された更新データ生成プログラムPG3に従って動作する演算処理部15により生成され、更新データベース14に格納される。本例では、更新用データファイルDfは、元地図データD1に基づいて生成される更新後の道路地図データRDと対照用地図データベース13に格納されている対象用地図データD2とを対比し、これらの差分を抽出することにより生成される差分データのファイルとしている。
演算処理部15は、メモリ17に格納された更新データ生成プログラムPG3及び更新データ送信プログラムPG4に従って動作する演算処理機能部であり、上記のように、CPU等の公知の演算処理手段により構成される。ここで、更新データ生成プログラムPG3は、元地図データD1が更新された場合に、更新後の元地図データD1と対象用地図データD2とに基づいて更新用データファイルDfを生成するためのプログラムである。また、更新データ送信プログラムPG4は、更新データ生成プログラムPG3に従って生成された更新用データファイルDfをナビゲーション装置1に送信するためのプログラムである。これらの更新データ生成プログラムPG3及び更新データ送信プログラムPG4に従った演算処理部15の動作処理については、後に図7及び図8に示すフローチャートに基づいて詳細に説明する。
通信部18は、ナビゲーション装置1との間で通信を行うための機能部である。本例では、この通信部18は、インターネット等の通信ネットワーク19及び無線基地局20を介してナビゲーション装置1との間で通信可能に構成されている。これにより、通信部18は、ナビゲーション装置1に対して更新用データファイルDfを送信することが可能となっている。
次に、地図更新用サーバ装置11における、更新データ生成プログラムPG3及び更新データ送信プログラムPG4に従った演算処理部15の動作処理について図7及び図8に示すフローチャートに基づいて説明する。図7は、更新データ生成プログラムPG3及び更新データ送信プログラムPG4に従った演算処理部15の動作処理の全体を示すフローチャートである。また、図8は、図7のステップ#02における更新後の道路地図データRDrの生成処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、図7のフローチャートについて説明する。更新入力部16からの入力データによる、元地図データD1の更新があった場合には(ステップ#01:Yes)、演算処理部15は、更新データ生成プログラムPG3に従い、元地図データD1に基づいて、更新後の道路地図データRDrを生成する(ステップ#02)。このステップ#02の処理の詳細については、後に図8のフローチャートを用いて説明する。ここで生成される更新後の道路地図データRDrは、元地図データD1の更新内容に合わせて更新されている以外は、対象用地図データD2及びナビゲーション装置1の地図データベース2に格納されている道路地図データRDと同様であり、これらは同じデータ形式のデータとなっている。このステップ#02で生成された更新後の道路地図データRDrは、メモリ17に一時的に格納される。次に、演算処理部15は、更新データ生成プログラムPG3に従い、更新後の道路地図データRDrと対象用地図データベース13に格納されている対象用地図データD2とを対比し、更新用データファイルDfを生成する(ステップ#03)。具体的には、更新後の道路地図データRDrと対象用地図データD2とは、データの内容に、元地図データD1の更新による更新後と更新前との相違がある点以外は共通であり、同じデータ形式で対比可能となっている。そこで、対象用地図データD2を基準として更新後の道路地図データRDrとの間での差分データを抽出してまとめることにより、更新用データファイルDfを生成することができる。
そして、演算処理部15は、ステップ#03で生成された更新用データファイルDfは、更新データベース14に格納する(ステップ#04)。その後、通信部18において、ナビゲーション装置1との間で通信可能か否かを判定する(ステップ#05)。なお、通信部18は、上記のとおり、通信ネットワーク19及び無線基地局20等を介してナビゲーション装置1との通信を行う。そして、通信が可能な場合には(ステップ#05:Yes)、演算処理部15は、通信部18を介してナビゲーション装置1に更新用データファイルDfを送信する(ステップ#06)。以上で、地図更新用サーバ装置11の処理を終了する。なお、更新用データファイルDfを受信したナビゲーション装置1では、更新プログラムPG2に従って演算処理部3が動作し、地図データベース2内の道路地図データRDの更新を行う(図1参照)。
次に、図8のフローチャートに基づいて、上述したステップ#02の更新後の道路地図データRDrを生成する処理の詳細について説明する。まず、演算処理部15は、更新データ生成プログラムPG3に従って、元地図データD1のデータ構造を、道路地図データRDと同じ構造、すなわち複数レベルの階層構造で道路ネットワークデータRnを備える構造に変換する(ステップ#11)。そして、変換後のデータから最下位レベルであるレベル1の各リンクLのデータ抽出し(ステップ#12)、抽出された各リンクLにリンクIDを付与する処理を行う。具体的には、レベル1の各リンクLについて、対応するリンクが上位レベルであるレベル2に存在するか否かを判定する(ステップ#13)。
そして、対応するリンクが上位レベルに存在するリンクLである第一種リンクL1には(ステップ#13:Yes)、そのリンクIDとして連番IDを付与する(ステップ#14)。ここで、連番IDは、上記のとおり、各リンクLのリンク列ML内での接続順に連続する番号等により構成されたIDである。この連番IDの付与に際しては、更新による道路地図データRDの変更量を少なく抑えるため、更新前のデータである対象用地図データD2で用いていた連番IDを、できる限り変更せずにそのまま用いると好適である。すなわち、対象用地図データD2との間で変更がないリンクLについては、対象用地図データD2と同じリンクIDを更新後の道路地図データRDrでも用いる。また、対象用地図データD2との間で変更があったリンクLについては、連番IDの連続性を維持しつつ、最小限の変更で済むようにリンクIDを付与する。
ここでは一例として、図3に示すリンクIDが「60−9」の既存の第一種リンクL1内に、図9に太線で示すように、新たなノードN´及びリンク列ML5が追加された場合について説明する。本例では、追加されたリンク列ML5は、第一種リンクL1で構成されている。この場合、既存の第一種リンクL1のリンクIDを分割し、その後半のリンクIDを追加されたノードN´以降の第一種リンクL1のリンクIDとすると好適である。図示の例では、更新前にリンクIDが「60−9」であった既存の第一種リンクL1のリンクIDを2分割し、既存のノードNと追加されたノードN´との間の第一種リンクL1のリンクIDを「60−4」とし、追加されたノードN´以降の第一種リンクL1のリンクIDを「65−4」としている。また、追加されたリンク列ML5を構成する各第一種リンクL1については、既存のリンク列ML2とは異なるリンク列MLを構成することから、例えば「300−9」、「310−9」、「320−9」等のように、既存のリンク列ML2とは独立した連番IDを付与する。
一方、対応するリンクが上位レベルに存在しないリンクLである第二種リンクL2には(ステップ#13:No)、そのリンクIDとしてパーマネントIDを付与する(ステップ#15)。ここで、パーマネントIDは、上記のとおり、リンクの接続順と無関係な番号等により構成されたIDである。このパーマネントIDの付与に際しては、元地図データD1(図5参照)において付与されていた各リンクLのリンクIDと同じIDを用いると好適である。すなわち、図6に示すように、元地図データD1は、道路ネットワークデータを構成するための各リンクLを、リンクIDとしてのパーマネントIDと属性データとの組合せにより表したデータ構造を有している。したがって、この元地図データD1のリンクIDとして使用しているパーマネントIDをそのまま用いることにより、新たに追加されたリンクLにリンクIDとしてのパーマネントIDを付与する際に、新たなIDの選択や他のリンクIDとの重複の確認等の処理を行う必要がない。よって、リンクIDの付与のための演算処理部15における演算処理を簡略化することができる。また、同じパーマネントIDをリンクIDとして用いるので、元地図データD1と更新後の道路地図データRDrとの間で対応するリンクL同士の対応関係を容易に認識することが可能となる。
ここでは、図10及び図11に示す具体例について説明する。図10は、上述した図9と同様に、図3に示すリンクIDが「60−9」の既存の第一種リンクL1内に、図10に太線で示すように、新たなノードN´及びリンク列ML5が追加された場合の例である。但し、追加されたリンク列ML5は、第二種リンクL2で構成されている。この場合、既存の第一種リンクL1のリンクIDを分割し、既存のノードNと追加されたノードN´との間の第一種リンクL1のリンクIDを「60−4」とし、追加されたノードN´以降の第一種リンクL1のリンクIDを「65−4」としている点は上記と同様である。そして、追加されたリンク列ML5を構成する各リンクLについては、第二種リンクL2であるのでパーマネントIDを付与する。具体的には、リンク列ML2から遠いリンクLから順に、「224」、「717」、「938」という番号をパーマネントIDとして付与している。一方、図11は、図3に示すリンクIDが「521」の既存の第二種リンクL2内に、図11に太線で示すように、新たなノードN´及び第二種リンクL2で構成されたリンク列ML6が追加された場合の例である。この場合、追加された新たなノードN´以降のリンクLのリンクIDとして新たなパーマネントID「911」を付与している。また、追加されたリンク列ML6を構成する各リンクLについては、既存のリンク「521」から遠いリンクLから順に、「387」、「594」、「285」という番号をパーマネントIDとして付与している。この際、これらのパーマネントIDは、元地図データD1(図5参照)において付与されていた各リンクLのリンクIDと同じIDとしている。
以上のように各リンクLのリンクIDを付与した後、図8に示すように、最下位レベルであるレベル1の全てのリンクLにリンクIDを付与したか否かを判定する(ステップ#16)。レベル1の全てのリンクLにリンクIDを付与するまでは(ステップ#16:No)、ステップ#12〜#15の処理を繰り返す。そして、レベル1の全てのリンクLにリンクIDを付与した後(ステップ#16:Yes)。最下位レベルであるレベル1の第一種リンクL1のリンクIDを統合した連番IDを、上位レベルであるレベル2及びレベル3の各リンクのリンクIDとして付与する(ステップ#17)。そして、道路地図データRDに含まれる全てのリンクLのリンクIDを付与した後、更新後の道路地図データRDrを生成する処理は終了する。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、第一種リンクL1のリンクIDとしての連番IDを、10の番号範囲を有して連続する連番IDとする場合を例として説明した。しかし、連番IDの番号範囲は、これに限定されるものではなく、5、20、50、100等のその他の番号範囲としても好適である。また、各リンクLの道路種別や長さ等の属性に応じて異なる番号範囲の連番IDを設定することも好適な実施形態の一つである。
(2)上記の実施形態では、第一種リンクL1のリンクIDとしての連番IDを、番号範囲の下限の番号と当該下限に対する上限の差分との組合せにより表す場合について説明した。しかし、連番IDの構成はこれに限定されない。例えば、連番IDを「10〜19」、「20〜29」、「30〜39」等のように番号範囲の下限と上限のそれぞれの番号で表すことも可能である。また、連番IDを、範囲を有しない単一の番号として設定することも可能である。その場合、第一種リンクL1のリンクIDは、リンク列ML内での接続順に、例えば、「1」、「2」、「3」・・・等とすることができる。
(3)上記の実施形態では、第二種リンクL2のリンクIDとしてのパーマネントIDを、元地図データD1において付与されていたリンクIDと同じIDとする場合を例として説明した。しかし、道路地図データRDの第二種リンクL2に付与するパーマネントIDは、元地図データD1と無関係に付与した構成とすることも当然に可能である。
(4)上記の実施形態では、第二種リンクL2の更新に際して、新たに追加されたリンク以外の第二種リンクL2のリンクIDについては既存のパーマネントIDを全く変更することなく用いる場合の例について説明した。しかし、第二種リンクL2の更新を繰り返すと将来的にパーマネントIDの桁数が不足する可能性がある。そこで、第二種リンクL2に付与された既存のパーマネントIDの一部又は全部について、ID番号を変更せずに桁数を増加させる更新を行う構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。この場合、既存の全ての第二種リンクL2のパーマネントIDの桁数を同時に増加させることも可能であるが、新たなノードNやリンクLの追加等の更新に関与したリンクや区画を単位としてパーマネントIDの桁数を増加させることも可能である。例えば、図11の例では、新たなノードN´が追加されたリンクIDが「521」の既存の第二種リンクL2のリンクID(パーマネントID)の桁数を増加させて「000521」とし、新たに追加された第二種リンクL2のパーマネントIDを「000911」「000387」、「000594」、「000285」とする更新を行うこととしても好適である。また、この際同時に、周辺の他の既存の第二種リンクL2のリンクIDの桁数も増加させる更新を行っても好適である。
(5)上記の実施形態では、対象用地図データD2及び更新用データファイルDfのバージョンについては説明しなかった。しかし、複数のナビゲーション装置1の道路地図データRDの更新を行う場合には、各ナビゲーション装置1の更新状態に応じて、古いバージョンの対象用地図データD2及び更新用データファイルDfを含む複数バージョンのデータを対象用地図データベース13及び更新データベース14に格納する構成とすると好適である。すなわち、複数のナビゲーション装置1の全てについて、地図更新用サーバ装置11と頻繁に通信を行うことができない場合があり、更新できずに古い道路地図データRDを有するナビゲーション装置1と、最新の更新用データファイルDfにより更新された道路地図データRDを有するナビゲーション装置1とが混在する場合がある。そこで、それら全てのナビゲーション装置1の道路地図データRDの更新に対応可能とするため、道路地図データRD、対象用地図データD2、及び更新用データファイルDfのそれぞれにバージョン情報を備える構成とすると好適である。そして、ナビゲーション装置1が備える道路地図データRDのバージョンよりも新しいバージョンの更新用データファイルDfを全て用いて、当該道路地図データRDを更新する構成する。これにより、各ナビゲーション装置1の更新状態に応じて適切に道路地図データRDの更新を行うことが可能となる。
(6)上記の実施形態では、本発明に係る道路地図データRDの構造を、ナビゲーション装置1の道路地図データに適用する場合を例として説明した。しかし、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、目的地検索用の地図データベース等の他の用途に用いる道路地図データにも適用することが可能である。
本発明は、例えばナビゲーション装置や地図データベース等に用いる道路地図データのデータ構造、及びそのような道路地図データの生成方法として利用することが可能である。
本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図 一つの区画の道路ネットワークデータの異なるレイヤ間での関係を示す図 道路ネットワークデータを構成する各リンクのリンクIDの設定例を示す図 リンクIDデータの具体的構成の例を示す図 本発明の実施形態に係る地図更新用サーバ装置の概略構成を示すブロック図 元地図データの構造を概略的に示す図 地図更新用サーバ装置における更新データ生成及び送信の動作処理の全体を示すフローチャート 更新後の道路地図データの生成処理の詳細を示すフローチャート リンクIDとしての連番IDの設定例の例を示す図 リンクIDとしての連番ID及びパーマネントIDの設定例の例を示す図 リンクIDとしてのパーマネントIDの設定例の例を示す図
符号の説明
1:ナビゲーション装置
2:地図データベース(道路地図データ記憶媒体)
4:自位置検出部(自位置検出手段)
9:案内情報出力手段
13:対象用地図データベース(道路地図データ記憶媒体)
RD:道路地図データ
Rn:道路ネットワークデータ
ML:リンク列
L:リンク
L1:第一種リンク
L2:第二種リンク
PG1:アプリケーションプログラム
D1:元地図データ

Claims (7)

  1. 複数のリンクの接続関係により道路を表す道路ネットワークデータを、複数レベルの階層構造で備える道路地図データ構造であって、
    最下位レベルの各リンクのリンクIDとして、
    対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクには、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列毎に、当該リンク列内での接続順に連続する連番IDが付与され、
    対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクには、リンクの接続順と無関係なパーマネントIDが付与されている道路地図データ構造。
  2. 前記連番IDが、連続する複数の番号を含む番号範囲として設定されている請求項1に記載の道路地図データ構造。
  3. 前記パーマネントIDが、前記道路ネットワークデータの生成元である元地図データにおいて付与されていた各リンクのIDと同じである請求項1又は2に記載の道路地図データ構造。
  4. 前記リンクIDを表すデータは、パーマネントIDであるか否かを表すパーマネントID識別フラグを有する請求項1から3のいずれか一項に記載の道路地図データ構造。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のデータ構造を有する道路地図データを格納した道路地図データ記憶媒体。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載のデータ構造の道路地図データを格納した地図データベースと、自位置を検出する自位置検出手段と、前記道路地図データを参照して動作するアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションプログラムに従って動作して案内情報を出力する案内情報出力手段とを備えるナビゲーション装置。
  7. 道路ネットワークデータを構成するための各リンクを、パーマネントIDと属性データとの組合せにより表したデータ構造を有する元地図データを用い、前記元地図データのデータ構造を変換し、前記道路ネットワークデータを複数レベルの階層構造で備える道路地図データを生成するに際して、
    最下位レベルの各リンクのリンクIDとして、対応するリンクが上位レベルに存在する第一種リンクについては、共通の属性を有して連続する複数のリンクで構成されるリンク列毎に、当該リンク列内での接続順に連続する連番IDを付与し、対応するリンクが上位レベルに存在しない第二種リンクについては、前記元地図データで設定されていた各リンクのパーマネントIDをそのまま付与する道路地図データ生成方法。
JP2007082178A 2007-03-27 2007-03-27 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム Active JP5075443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082178A JP5075443B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム
CN2008800032683A CN101611292B (zh) 2007-03-27 2008-03-18 道路地图数据的生成方法及装置
US12/449,168 US8396660B2 (en) 2007-03-27 2008-03-18 Road map data structure, road map data storage medium, navigation device, and method of generating road map data
PCT/JP2008/055793 WO2008126683A1 (en) 2007-03-27 2008-03-18 Road map data structure5 road map data storage medium5 navigation device5 and method of generating road map data
EP08738960.7A EP2095075B1 (en) 2007-03-27 2008-03-18 Road map data structure5 road map data storage medium5 navigation device5 and method of generating road map data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082178A JP5075443B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242053A true JP2008242053A (ja) 2008-10-09
JP5075443B2 JP5075443B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39642619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082178A Active JP5075443B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8396660B2 (ja)
EP (1) EP2095075B1 (ja)
JP (1) JP5075443B2 (ja)
CN (1) CN101611292B (ja)
WO (1) WO2008126683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130232A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi Ltd カーナビケーション装置用地図配信サーバ、地図データ配信システム及び道路差分データ生成方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001700A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Bestimmung eines Bildes benutzter oder bekannter Streckenabschnitte
US8959139B2 (en) * 2010-05-28 2015-02-17 Juniper Networks, Inc. Application-layer traffic optimization service endpoint type attribute
US8688775B2 (en) 2010-05-28 2014-04-01 Juniper Network, Inc. Application-layer traffic optimization service spanning multiple networks
US8700801B2 (en) 2010-12-01 2014-04-15 Juniper Networks, Inc. Dynamically generating application-layer traffic optimization protocol maps
US8954491B1 (en) 2010-12-30 2015-02-10 Juniper Networks, Inc. Dynamically generating application-layer traffic optimization protocol endpoint attributes
EP2589931B1 (en) * 2011-11-07 2016-06-29 Elektrobit Automotive GmbH Technique for structuring navigation data
JP5790571B2 (ja) * 2012-03-30 2015-10-07 株式会社デンソー 情報処理システム
CN103471603B (zh) * 2012-06-06 2015-10-21 腾讯科技(深圳)有限公司 一种公交线路与道路网络的匹配方法和装置
US9157751B2 (en) * 2012-11-09 2015-10-13 Here Global B.V. Navigation system and method
US9121719B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Abalta Technologies, Inc. Vehicle range projection
US10222222B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Abalta Technologies, Inc. Roundtrip range projection
DE112013007116T5 (de) * 2013-05-27 2016-03-03 Mitsubishi Electric Corp. Informationsterminal-Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Kartendaten
CN104732760B (zh) * 2013-12-20 2017-06-27 高德软件有限公司 一种道路等级的更新方法和装置
US20150185029A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Hyundai Motor Company Map version synchronization path search method
CN105225510B (zh) 2014-06-27 2018-04-17 国际商业机器公司 用于验证地图的路网的方法和系统
CN105205196B (zh) 2014-06-27 2018-08-03 国际商业机器公司 用于生成路网的方法和系统
CN105701555A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 国际商业机器公司 用于划分路网的方法和系统
CN105758407B (zh) * 2014-12-17 2018-12-11 高德软件有限公司 一种数据生成的方法及装置
CA2970985C (en) * 2014-12-18 2021-10-12 Innerspace Technology Inc. Wayfinding system for interior spaces using an auto-generated navigational map
US9616773B2 (en) 2015-05-11 2017-04-11 Uber Technologies, Inc. Detecting objects within a vehicle in connection with a service
US9880011B2 (en) * 2015-07-31 2018-01-30 International Business Machines Corporation Simplification of trajectory representation
US10712160B2 (en) 2015-12-10 2020-07-14 Uatc, Llc Vehicle traction map for autonomous vehicles
US9840256B1 (en) 2015-12-16 2017-12-12 Uber Technologies, Inc. Predictive sensor array configuration system for an autonomous vehicle
US9841763B1 (en) 2015-12-16 2017-12-12 Uber Technologies, Inc. Predictive sensor array configuration system for an autonomous vehicle
US9990548B2 (en) 2016-03-09 2018-06-05 Uber Technologies, Inc. Traffic signal analysis system
US10852744B2 (en) 2016-07-01 2020-12-01 Uatc, Llc Detecting deviations in driving behavior for autonomous vehicles
JP6936673B2 (ja) * 2017-09-20 2021-09-22 株式会社アイシン 地図データ更新システムおよび地図データ更新プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209302A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 地図データベース記録媒体
JP2002175593A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 道路地図データ記録方法およびナビゲーション装置
JP2004028846A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Zenrin Co Ltd 電子地図データにおける経路探索用データと経路誘導用データのデータ構造、およびこれらの利用
JP2004219999A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Zenrin Co Ltd 階層構造のネットワークデータ作成方法
JP2005070482A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Electric Corp 地図データのデータ構造、地図データ格納媒体、地図データの更新方法、および地図情報処理装置
JP2006220756A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置および地図情報の記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636802B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data structure of digital map file
CN1653505A (zh) * 2002-03-29 2005-08-10 松下电器产业株式会社 地图匹配方法、地图匹配设备、用于形状匹配的数据库、和形状匹配设备
JP5013738B2 (ja) * 2006-04-25 2012-08-29 アルパイン株式会社 地図データ作成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209302A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 地図データベース記録媒体
JP2002175593A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 道路地図データ記録方法およびナビゲーション装置
JP2004028846A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Zenrin Co Ltd 電子地図データにおける経路探索用データと経路誘導用データのデータ構造、およびこれらの利用
JP2004219999A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Zenrin Co Ltd 階層構造のネットワークデータ作成方法
JP2005070482A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Electric Corp 地図データのデータ構造、地図データ格納媒体、地図データの更新方法、および地図情報処理装置
JP2006220756A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置および地図情報の記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130232A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi Ltd カーナビケーション装置用地図配信サーバ、地図データ配信システム及び道路差分データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101611292A (zh) 2009-12-23
US20100235083A1 (en) 2010-09-16
EP2095075B1 (en) 2019-09-25
JP5075443B2 (ja) 2012-11-21
US8396660B2 (en) 2013-03-12
WO2008126683A1 (en) 2008-10-23
EP2095075A1 (en) 2009-09-02
CN101611292B (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075443B2 (ja) 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム
JP5093562B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4822062B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
US8510042B2 (en) Navigation device and data update system
JP4903616B2 (ja) 地図更新データ供給装置、地図データ更新システム、及び地図更新データ供給方法
US6636802B1 (en) Data structure of digital map file
CA2652503C (en) Data updating system, terminal device, server, and method of data updating
JP4197724B2 (ja) 地点検索装置、ナビゲーション装置、地点検索方法並びに地点検索プログラム及びこの地点検索プログラムを記録した情報記録媒体
US7920964B2 (en) Navigation apparatus and navigation processing method
WO2004008073A1 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JP2007101865A (ja) 路線地図データの生成方法、路線地図データ更新システム、及び、路線地図データ管理装置
JP5005961B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP4897422B2 (ja) データ更新システム、端末装置、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP6141173B2 (ja) 地図情報および地図情報処理装置
JP6801987B2 (ja) 送信装置、プログラム
JP2005338032A (ja) 位置情報提供装置及び位置情報利用端末装置
JP2010271721A (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP4455173B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4952987B2 (ja) データ更新システム及び方法並びにナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3