JP2008239432A - 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法 - Google Patents

黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239432A
JP2008239432A JP2007084385A JP2007084385A JP2008239432A JP 2008239432 A JP2008239432 A JP 2008239432A JP 2007084385 A JP2007084385 A JP 2007084385A JP 2007084385 A JP2007084385 A JP 2007084385A JP 2008239432 A JP2008239432 A JP 2008239432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
graphite
powder
carbide composite
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007084385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438964B2 (ja
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Susumu Ueno
進 上野
Mikio Aramata
幹夫 荒又
Toshio Okada
敏雄 岡田
Noriaki Hamaya
典明 浜谷
Takao Maeda
孝雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2007084385A priority Critical patent/JP4438964B2/ja
Priority to US12/055,985 priority patent/US20080241475A1/en
Publication of JP2008239432A publication Critical patent/JP2008239432A/ja
Priority to US12/684,645 priority patent/US20100112231A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4438964B2 publication Critical patent/JP4438964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9684Oxidation resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【解決手段】黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層が形成されていることを特徴とする黒鉛−炭化珪素複合体。
【効果】本発明の黒鉛−炭化珪素複合体は耐酸化性に優れた材料であり、耐熱材料としての使用範囲が広がり、種々の用途に使用することが可能である。また、黒鉛材表面に炭化珪素層を形成する方法についても簡便であり、しかも品質のバラツキの少ない黒鉛−炭化珪素複合体を得ることが可能であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、高温構造材、治具、半導体装置部材、液晶装置部材、機械的摺動材等として酸化雰囲気でも適用される黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法に関するものである。
黒鉛材料は高温特性、機械的強度及び加工性に優れた材料であり、種々の高温材料として使用されている。但し、耐酸化性に劣ることより非酸化性雰囲気での使用に限定され、酸化性雰囲気で使用する高温材料としては、炭化珪素、窒化珪素及びアルミナといった酸化物セラミックスが用いられてきたが、これらセラミックスは加工性に劣ったり、大型化が困難だったり、耐熱衝撃性に劣るといった問題があった。
そこで、耐酸化性を向上させるため、黒鉛材表面を炭化珪素層で被覆させる黒鉛−炭化珪素複合体の製造が試みられてきた。
従来、黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法としては、幾つかの方法が提案されている。例えば、特公昭61−11911号公報(特許文献1)においては、特定の径を持つ微細気孔を占める容積が0.02cm3/g以上の炭素基材を使用し、SiOガスを用いてコンバージョン法で炭化珪素−黒鉛複合材料を製造する方法、特開昭62−132787号公報(特許文献2)には、開気孔率が5〜55%、平均気孔径が1〜100μmの多孔質炭化珪素焼結体を作製し、その開気孔中に炭素を充填して炭化珪素−黒鉛複合体を製造する方法、特許第2620294号公報(特許文献3)には、多孔質黒鉛基材に溶融珪素を浸透し、反応せしめて、炭化珪素−黒鉛複合材料を製造する方法が記載されている。
しかしながら、上記従来の方法は、いずれも複雑な製造工程を経る方法であり、製造の歩留まりが悪く、結果として高価な黒鉛−炭化珪素複合体となったり、炭化珪素膜のバラツキが大きく、品質バラツキの大きい製品となるといった問題があり、いずれも工業的生産に優れた方法とは言えなかった。
特公昭61−11911号公報 特開昭62−132787号公報 特許第2620294号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高温酸化性雰囲気での使用に耐え、耐熱材料として有効に用いることができ、しかも品質のバラツキの少ない黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、黒鉛基材表面に所定の粒子径の金属珪素を溶射し、これを熱処理することで、バラツキの少ない一定な厚さを有する炭化珪素層を黒鉛基材表面に容易に形成することが可能となり、高温酸化性雰囲気での使用に十分耐え得る黒鉛−炭化珪素複合体を製造することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は下記に示す黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法を提供する。
(1)黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層が形成されていることを特徴とする黒鉛−炭化珪素複合体。
(2)炭化珪素粉末の平均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とする(1)記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
(3)炭化珪素層の厚みが10〜300μmであることを特徴とする(1)又は(2)記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
(4)ガス透過率が1.0×10-2cm2/s以下であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
(5)黒鉛基材の表面に金属珪素粉末を溶射し、該溶射品を非酸化性雰囲気下1100〜1700℃の温度範囲で熱処理して、黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層を形成することを特徴とする黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法。
(6)金属珪素粉末の平均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とする(5)記載の黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法。
本発明の黒鉛−炭化珪素複合体は耐酸化性に優れた材料であり、耐熱材料としての使用範囲が広がり、種々の用途に使用することが可能である。また、黒鉛材表面に炭化珪素層を形成する方法についても簡便であり、しかも品質のバラツキの少ない黒鉛−炭化珪素複合体を得ることが可能であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明の黒鉛−炭化珪素複合体は、黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層が形成されているものである。ここで、炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態とは、炭化珪素が溶融した状態で黒鉛基材−炭化珪素あるいは炭化珪素−炭化珪素同士を、黒鉛基材と垂直方向の黒鉛基材に向かう力により接合している状態をいい、炭化珪素が点接触ではなく、楕円形状で面接触にて接合している状態をいう。
また、上記黒鉛−炭化珪素複合体を得る方法は、黒鉛基材の表面に金属珪素粉末を溶射し、該溶射品を非酸化性雰囲気下1100〜1700℃の温度範囲で熱処理するものである。
ここで、本発明で使用する黒鉛基材は特に限定されるものではなく、CIP成形品、押出し成形品及びC/Cコンポジット等がその用途により使われるが、特にC/Cコンポジットは高強度であり、より好適に使用される。なお、黒鉛基材の形状、寸法等は、特に制限されない。
なお、C/Cコンポジットとは、炭素繊維と黒鉛粉とから形成された複合材料であり、高強度、高脆性を有する材料である。ここで、黒鉛繊維と黒鉛粉の混合割合(繊維/粉)は、通常7/3≦繊維/粉≦3/7である。
次に、この黒鉛基材に珪素粉末を溶射するが、この溶射方法に関しても特に限定されるものではなく、プラズマ溶射法、アセチレン、プロパン、ケロシン等を燃料ガスとするガス溶射法、及び高速ガス溶射法等が適宜用いられ、プラズマ炎又はガス炎中に珪素粉末を供給し、半溶融状態にして黒鉛基材に吹き付ける。特により高温で皮膜を密着性よく形成できる理由によりプラズマ溶射法を用いることが好ましい。
ここで、溶射する珪素粉末についても特に限定されるものではなく、半導体グレード、セラッミクスグレード、ケミカルグレードの粉末をその目的により使用することができる。また、その粒子径も特に限定されるものではないが、平均粒子径が0.5〜50μm、特に3〜30μmが望ましい。平均粒子径が0.5μmより小さいと、溶射が困難になり、均一な溶射が困難となる。逆に平均粒子径が50μmより大きいと、溶射は可能だが、熱処理による炭化珪素転化率が低下し、結果として黒鉛基材表面の炭化珪素層は未反応の珪素粉末が多いものとなってしまう。
この場合、平均粒子径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値D50(即ち、累積質量が50%となるときの粒子径又はメジアン径)として測定した値である。
また、上記珪素粉末を溶射し、これを熱処理することにより形成された炭化珪素粉末の平均粒子径も0.5〜50μm、特に3〜30μmである。この場合、この炭化珪素粉末の平均粒子径とは、上記珪素粉末の平均粒子径に対応した値として評価されるものである。
SiC粒子径の測定法には、沈降法、画像解析法、レーザー光回折法等があるが、測定が迅速で再現性が高い等の理由により、本発明ではレーザー光回折法で得られた値を用いる。
次にこの黒鉛基材表面に珪素粉末を溶射した基材を熱処理し、黒鉛基材表面に炭化珪素層を形成させる。ここで、熱処理温度は1100〜1700℃、特に1200〜1500℃が好ましい。熱処理温度が1100℃より低いと、珪素粉末の炭化珪素転化率が小さく、黒鉛基材表面の炭化珪素層は未反応の珪素粉末が多いものであるし、逆に1700℃を超えると、珪素粉末の融点を遥かに超える温度であるため、溶射した珪素粉末が溶融し、炭化珪素層の膜厚のバラツキの大きな黒鉛−炭化珪素複合体しか得られない。
また、熱処理を行う雰囲気は非酸化性雰囲気であれば特に問題なく、Ar,Heといった不活性ガス中常圧下や減圧下で行うことができる。また、熱処理を行う装置についても特に限定されるものではなく、バッチ炉、連続式トンネル炉等が用いられる。
ここで、上記珪素粉末の溶射膜の厚みは、特に限定されるものではないが、10〜300μm、特に10〜200μmであることが好ましく、これに対応して、黒鉛−炭化珪素複合体の炭化珪素層の厚みも、10〜300μm、特に10〜200μmであることが好ましい。炭化珪素層の厚みが10μmより小さいとガス透過性が低下し、高温酸化性雰囲気下での長期の使用ができなくなる。逆に300μmより大きくても、ガス透過性の向上は認められず、溶射コストが高くなるだけである。なお、ここでこの炭化珪素膜厚の制御は溶射する珪素粉末の膜厚により制御可能であり、容易に所定の膜厚にすることができる。
また、この黒鉛−炭化珪素複合体のガス透過率は1.0×10-2cm2/s以下、特に1.0×10-3cm2/s以下であることが好ましい。ガス透過率が1.0×10-2cm2/sより大きいと、雰囲気の酸素が母材である黒鉛と接触し、耐酸化性が低下する場合がある。ここで、ガス透過率は炭化珪素層の厚みで制御可能であり、本発明では炭化珪素層の厚みを10μm以上とすることでガス透過率を1.0×10-2cm2/s以下とすることが可能である。
ここで、ガス透過率は以下のDarcyの式で算出された値をいい、試験片に△Pなる圧力差を与えた時の通気量を測定することが求められる。
K=QL/△PA
K:ガス透過率(cm2/s) Q:通気量(Pa・cm3/s)
△P:試験片内外の圧力差(Pa) L:試験片の厚さ(cm)
A:ガス透過面積(cm2
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
100mm×100mm×5mm(厚さ)のC/Cコンポジット板材全面に平均粒子径20μmの金属珪素粉末を金属珪素粉末層の厚さが50μmとなるようプラズマ溶射法により溶射した。次にこの溶射材をバッチ炉内に仕込み、減圧下1450℃の温度で5時間熱処理した。
得られた基材の断面観察及び表面層のX線回折分析を行ったところ、平均粒子径20μmの炭化珪素粉末が溶融、圧着してなる緑色の黒鉛−炭化珪素複合体であった。
なお、この黒鉛−炭化珪素複合体のガス透過率は1.0×10-5cm2/sであった。
得られた黒鉛−炭化珪素複合体の耐酸化性を評価するため、該黒鉛−炭化珪素複合体を大気中800℃で3時間保持した。冷却後、重量減少を測定したところ、−0.1wt%と殆ど重量変化のない耐酸化性に優れた材質であることが確認された。
[比較例1]
炭化珪素層の形成のないC/Cコンポジットを実施例1と同様な方法で耐酸化性試験を実施した。ちなみにガス透過率は5.0×10-1cm2/sであった。
その結果、重量減少率は−88%となり、明らかに実施例1に比べ耐酸化性に劣るものであった。

Claims (6)

  1. 黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層が形成されていることを特徴とする黒鉛−炭化珪素複合体。
  2. 炭化珪素粉末の平均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とする請求項1記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
  3. 炭化珪素層の厚みが10〜300μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
  4. ガス透過率が1.0×10-2cm2/s以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の黒鉛−炭化珪素複合体。
  5. 黒鉛基材の表面に金属珪素粉末を溶射し、該溶射品を非酸化性雰囲気下1100〜1700℃の温度範囲で熱処理して、黒鉛基材の表面に炭化珪素粉末が溶融、圧着した状態で炭化珪素層を形成することを特徴とする黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法。
  6. 金属珪素粉末の平均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とする請求項5記載の黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法。
JP2007084385A 2007-03-28 2007-03-28 黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法 Active JP4438964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084385A JP4438964B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法
US12/055,985 US20080241475A1 (en) 2007-03-28 2008-03-26 Graphite-silicon carbide composite and making method
US12/684,645 US20100112231A1 (en) 2007-03-28 2010-01-08 Graphite-silicon carbide composite and making method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084385A JP4438964B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239432A true JP2008239432A (ja) 2008-10-09
JP4438964B2 JP4438964B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=39794891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084385A Active JP4438964B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080241475A1 (ja)
JP (1) JP4438964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082147A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日本カーボン株式会社 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100310860A1 (en) * 2008-02-28 2010-12-09 Changwon National University Industry Academy Cooperation Corps Synthetic method for anti-oxidation ceramic coatings on graphite substrates
FR2935636B1 (fr) 2008-09-05 2011-06-24 Commissariat Energie Atomique Materiau a architecture multicouche, dedie a une mise en contact avec du silicium liquide
JP7333172B2 (ja) 2015-08-20 2023-08-24 インテグリス・インコーポレーテッド 炭化ケイ素/黒鉛複合材並びにそれを含む物品及び組立品
CN105523778A (zh) * 2016-01-22 2016-04-27 青岛华杰硅碳科技有限公司 一种硅化石墨及其制备方法
CN105489837A (zh) * 2016-01-22 2016-04-13 青岛华杰硅碳科技有限公司 一种电极及其应用
CN111848202B (zh) * 2020-07-24 2022-09-02 西安超码科技有限公司 一种具有碳化硅/硅涂层的炭/炭导流筒及其制备方法
CN111893419B (zh) * 2020-07-24 2022-05-13 西安超码科技有限公司 一种具有碳化硅/硅涂层的炭/炭保温筒及其制备方法
CN111848201B (zh) * 2020-07-24 2022-09-02 西安超码科技有限公司 一种具有碳化硅/硅涂层的炭/炭坩埚及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446286A1 (de) * 1984-12-19 1986-06-19 Sigri GmbH, 8901 Meitingen Verfahren zum beschichten von kohlenstoff- und graphitkoerpern
JPH0813713B2 (ja) * 1990-10-11 1996-02-14 東芝セラミックス株式会社 SiC被覆C/C複合材
JP3606472B2 (ja) * 1994-07-12 2005-01-05 信越化学工業株式会社 熱分解窒化ホウ素被覆複層成形体及びその製造方法
US6228453B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-08 Lanxide Technology Company, Lp Composite materials comprising two jonal functions and methods for making the same
JPH10279376A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Toyo Tanso Kk 炭素−炭化ケイ素複合材料を用いた連続鋳造用部材
US6998192B1 (en) * 2002-08-29 2006-02-14 Quallion Llc Negative electrode for a nonaqueous battery
AU2003302282A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Showa Denko K.K. Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof
US7790316B2 (en) * 2004-03-26 2010-09-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon composite particles, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
JP4450192B2 (ja) * 2004-07-01 2010-04-14 信越化学工業株式会社 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
US7658863B2 (en) * 2004-07-30 2010-02-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Si-C-O composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082147A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日本カーボン株式会社 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100112231A1 (en) 2010-05-06
US20080241475A1 (en) 2008-10-02
JP4438964B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438964B2 (ja) 黒鉛−炭化珪素複合体の製造方法
She et al. Fabrication and characterization of highly porous mullite ceramics
WO2017082147A1 (ja) 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法
Reddy et al. Study of calcium–magnesium–aluminum–silicate (CMAS) glass and glass-ceramic sealant for solid oxide fuel cells
Jiang et al. Oxidation and ablation protection of multiphase Hf0. 5Ta0. 5B2-SiC-Si coating for graphite prepared by dipping-pyrolysis and reactive infiltration of gaseous silicon
EP2116637A2 (en) Crucible for melting silicon and release agent used to the same
Xiang et al. Mechanical and ablation properties of laminated ZrB2–SiC/BN ceramics
KR20110089348A (ko) 플라즈마에 노출되는 세라믹 구성요소들을 결합시키기 위한 내부식성 결합제
Li et al. Effects of in situ amorphous graphite coating on ablation resistance of SiC fiber reinforced SiBCN ceramics in an oxyacetylene flame
KR100454715B1 (ko) MoSi₂―Si₃N₄복합피복층 및 그 제조방법
Inoue et al. Oxidation behavior of carbon fiber-dispersed ZrB2-SiC-ZrC triple phase matrix composites in an oxyhydrogen torch environment
CN112745143A (zh) 一种采用溶胶-凝胶法制备ZrO2-SiO2-SiC涂层C/C复合材料的方法
CN101576346A (zh) 用于熔化硅的坩埚和该坩埚使用的脱模剂
JP4781232B2 (ja) 多結晶シリコンブロックの製造に用いられるシリコン溶融ルツボ
Li et al. Study on ZrSiO4-aluminosilicate glass coating with high infrared emissivity and anti-oxidation properties
JP2011063453A (ja) 炭化ホウ素−炭化ケイ素複合セラミックス及び該セラミックスの製造方法
JP2009274905A (ja) シリコン溶融ルツボ
Shimoo et al. Oxidation behavior of Si‐C‐O fibers (Nicalon) under oxygen partial pressures from 102 to 105 Pa at 1773 K
Ghanem et al. Paper derived SiC–Si3N4 ceramics for high temperature applications
CN106087112A (zh) 一种表面具有碳层的连续SiC纤维的制备方法
JP2008260661A (ja) 炭化珪素−炭化珪素繊維複合体及びその製造方法
JPWO2015025951A1 (ja) 多孔質セラミックス及びその製造方法
JP4382919B2 (ja) シリコン含浸炭化珪素セラミックス部材の製造方法
JP6334388B2 (ja) 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法
Guo et al. Gel reactive melt infiltration: A new method for large-sized complex-shaped C/C components ceramic modification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6