JP2008233773A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008233773A
JP2008233773A JP2007076820A JP2007076820A JP2008233773A JP 2008233773 A JP2008233773 A JP 2008233773A JP 2007076820 A JP2007076820 A JP 2007076820A JP 2007076820 A JP2007076820 A JP 2007076820A JP 2008233773 A JP2008233773 A JP 2008233773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
lens
camera body
sheet metal
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007076820A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Mayumi
和也 真弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007076820A priority Critical patent/JP2008233773A/ja
Publication of JP2008233773A publication Critical patent/JP2008233773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 カメラボディが有するボディ側板金の保護が図られたカメラシステムを提供する。
【解決手段】 レンズユニット110が有するレンズGND板金120に、レンズユニット110がカメラボディに装着されたときにカメラボディ側のバリア板金に接する、ネジ110_1,110_2,110_3それぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点110_1a,110_2a,110_3aを設けるとともに、レンズGND板金120の円周上の、その円周に沿って隣接するネジ110_1,110_2の中間位置,ネジ110_2,110_3の中間位置,ネジ110_3,110_1の中間位置に、凸形状の接点110_1b,110_2b,110_3bを設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、撮影レンズを備えたレンズユニットと、そのレンズユニットが着脱自在に装着されるカメラボディとを備えたカメラシステムに関する。
従来、銀塩カメラの分野では、撮影レンズがカメラボディに着脱自在に装着されるレンズ着脱式のカメラシステムが知られている。
近年、デジタルカメラの分野においても、銀塩カメラの分野と同様に、撮影レンズを備えたレンズユニットと、そのレンズユニットが着脱自在に装着されるカメラボディとを備えたカメラシステムが提案されている。例えば、撮影レンズと撮像素子とを一体化したレンズユニットの、カメラボディに装着される側の背面に複数のレンズユニット突起部を形成するとともに、カメラボディに設けたレンズマウントに上記レンズユニット突起部が係合するカメラボディ係合部を形成しておき、レンズユニット装着時には、レンズユニット突起部をカメラボディ係合部に係合させてレンズユニットを回動させることによりレンズユニット側とカメラボディ側の双方のコネクタが接続されるように構成したレンズユニット交換式のカメラシステムが提案されている。このようなカメラシステムでは、レンズユニットがカメラボディに装着されていない時には、カメラボディの、レンズユニットが装着する部分に設けられた開口部から、ごみやほこり等の異物が入らないようにする必要がある。
そこで、例えば、カメラボディが、そのカメラボディの、レンズユニットが装着する部分に設けられた開口部に、グランドに接続されたバリア板金を有するとともに、レンズユニットが、上記バリア板金に対面する位置に、ネジ止めされたレンズGND板金を有するカメラシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このカメラシステムによれば、カメラボディにレンズユニットが装着されていない時にはカメラボディが有するバリア板金によって、そのカメラボディの開口部が覆われているため、その開口部からの異物の進入を防止することができる。また、このカメラシステムでは、カメラボディにレンズユニットが装着される時には、カメラボディが有するバリア板金とレンズユニットが有するレンズGND板金とが接触し、これによりレンズユニット側のグランドとカメラボディ側のグランドとが電気的に接続される。
また、カメラボディが、そのカメラボディの、レンズユニットが装着する部分に設けられた開口部に、電気接点部の保護が可能なバリアを有するカメラシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、レンズユニットとカメラボディ間の電気的接続端子を種別ごとに複数のブロックに分離し、カメラシステムのマウント部の接続円周上の離れた位置に上記分離したブロックをそれぞれ配設したカメラシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、プレス加工したカメラボディのマウントリングにおいて、レンズユニット側のマウントとの摺動部分に潤滑油を含ませることですぐれた着脱摺動耐久性を与える技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2005−316437号公報 特開2005−316438号公報 特開2005−300567号公報 特開昭63−127834号公報
しかし、特許文献1に提案されたカメラシステムでは、レンズユニットを回動してカメラボディに着脱するにあたり、レンズユニットが有するレンズGND板金がネジ止めされたネジの頭部で、カメラボディが有するバリア板金が傷つけられてしまう場合がある。従って、カメラボディが有するバリア板金であるボディ側板金の保護に欠けるという問題がある。
また、特許文献2に開示されたカメラシステムでは、カメラボディが有するバリアで電気接点部の保護は可能であるものの、バリア自体の保護については言及されておらず、別途対応が必要である。
さらに、特許文献3に提案されたカメラシステムでは、当該カメラシステムのマウント部の接続部円周上における電気接続端子の保護については提案されているものの、カメラボディが有するバリア自体の保護については言及されておらず、また特許文献4には、カメラボディとレンズユニットとの間ですぐれた着脱摺動耐久性を与える技術は提案されているものの、やはりカメラボディが有するバリア自体の保護については言及されていない。
本発明は、上記事情に鑑み、カメラボディが有するボディ側板金の保護が図られたカメラシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカメラシステムは、撮影レンズを備えたレンズユニットと、そのレンズユニットが着脱自在に装着されるカメラボディとを備えたカメラシステムにおいて、
上記レンズユニットが、上記カメラボディに装着される側の背面に、1つ以上のネジでネジ止めされたレンズ側板金を有するとともに、
上記カメラボディが、上記レンズユニットが装着された状態における上記レンズ側板金と対面する位置にボディ側板金を有し、
上記レンズ側板金が、上記レンズユニットが上記カメラボディに装着されたときに上記ボディ側板金に接する、上記1つ以上のネジそれぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点が設けられていることを特徴とする。
本発明のカメラシステムでは、レンズユニットが有するレンズ側板金に、そのレンズユニットがカメラボディに装着されたときにボディ側板金に接する、1つ以上のネジそれぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点が設けられている。このため、レンズユニットをカメラボディに着脱するにあたり、そのネジに隣接した位置に設けられた凸形状の接点により、カメラボディが有するボディ側板金がネジの頭部で傷つけられてしまうということが防止される。従って、カメラボディが有するボディ側板金の保護が図られたカメラシステムを提供することができる。
ここで、上記レンズ側板金が、円周上に並んだ複数のネジでネジ止めされたものであって、そのレンズ側板金が、上記ボディ側板金に接する接点を、上記複数のネジそれぞれに隣接した各位置に加え、さらに、上記円周上の、その円周に沿って隣接する2つのネジの中間の位置にも設けられていることが好ましい。
このようにすると、複数のネジそれぞれに隣接した各位置に設けられた接点と、円周に沿って隣接する2つのネジの中間の位置にも設けられた接点とにより、ボディ側板金がネジの頭部で傷つけられてしまうということを一層防止することができ、従ってカメラボディが有するボディ側板金の保護を一層図ることができる。
また、上記レンズユニットは、上記カメラボディへの着脱にあたり、レンズ光軸の周りの回転を伴って着脱されるものであって、
上記レンズユニットが、上記レンズ側板金の上記各接点に隣接した、装着時の回転方向についてその各接点を先導する各位置に、そのレンズユニットが上記カメラボディに非装着な状態においてその接点よりも突出した厚さの弾性体を有することも好ましい態様である。
このようにすると、弾性体がカメラ側板金に摺動するため、カメラ側板金に付着している異物を取り除くことができる。
さらに、上記弾性体が、装着時の回転方向前方に尖った形状を有することも好ましい。
このようにすると、尖った形状を有する弾性体が、装着時の回転方向についてカメラ側板金に摺動するため、カメラ側板金に付着している異物を確実に摺動軌跡上から取り除くことができる。
本発明によれば、カメラボディが有するボディ側板金の保護が図られたカメラシステムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のカメラシステムの一実施形態の外観斜視図、図2は、図1に示すカメラシステムに備えられたレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図である。
図1に示すカメラシステム100には、撮影レンズ111を備えたレンズユニット110と、そのレンズユニット110が着脱自在に装着されるカメラボディ150とが備えられている。
レンズユニット110は、図2に示すように、カメラボディ150に装着される側の背面に、円周上に並んだ3つのネジ110_1,110_2,110_3でネジ止めされたレンズGND板金120(本発明にいうレンズ側板金の一例に相当)を有する。このレンズGND板金120は、レンズユニット110の電気的なグランドに接続されている。
一方、カメラボディ150は、図1に示すように、レンズユニット110が装着された状態におけるレンズGND板金120と対面する位置にバリア板金130(本発明にいうボディ側板金の一例に相当)を有する。
また、図2に示すように、レンズユニット110には、このレンズユニット110がカメラボディ150に装着されたときにバリア板金130に接する、3つのネジ110_1,110_2,110_3それぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点110_1a,110_2a,110_3aが設けられている。詳細には、各接点110_1a,110_2a,110_3aは、レンズGND板金120の一部が、カメラボディ150に装着される方向に向けて突出するように形成されている。さらに、レンズユニット110には、ネジ110_1,110_2の中間位置,ネジ110_2,110_3の中間位置,ネジ110_3,110_1の中間位置に、凸形状の接点110_1b,110_2b,110_3bが設けられている。これらの接点110_1b,110_2b,110_3bも、レンズGND板金120の一部が、カメラボディ150に装着される方向に向けて突出するように形成されている。
また、このレンズユニット110には、カメラボディ150との間で通信を行なうためのレンズユニット側電気接点121を備えたレンズユニット突起部101が3つ設けられている。
一方、カメラボディ150は、図1に示すように、前述したバリア板金130と、レンズユニット110が着脱自在に装着される凹形状のマウント部151と、そのマウント部151の内側に設けられ上記3つのレンズユニット突起部101と係合する3つのカメラボディ係合部102と、マウント部151内部に設けられレンズユニット110との間で通信を行なうための本体側電気接点(図示せず)とを有する。バリア板金130は、カメラボディ150の電気的なグランドに接続されており、マウント部151の開口を塞ぐとともに、レンズユニット110の装着時にレンズユニット110のレンズGND板金120に押されてマウント部151の凹部奥に後退する。
図1に示すカメラシステム100は、レンズユニット110の、カメラボディ150に装着される側の背面に設けられた3つのレンズユニット突起部101を、カメラボディ150側に設けられた3つのカメラボディ係合部102に係合させて、レンズユニット110をカメラボディ150に装着するようになっている。カメラボディ150にレンズユニット110が装着されたときに、カメラボディ150側のバリア板金130とレンズユニット110側のレンズGND板金120との接触により、レンズユニット110およびカメラボディ150双方のグランドどうしが電気的に接続されて同電位となる。この状態でレンズユニット110を所定の方向に回転することにより、レンズユニット110側のレンズユニット突起部101とマウント部151の内側に設けられたカメラボディ係合部102とが係合し、それとともにレンズユニット110側の電気接点とカメラボディ150側の電気接点とが電気的に接続されてレンズユニット110とカメラボディ150との装着が完了する。
本実施形態のカメラシステム100には、レンズユニット110が有するレンズGND板金120に、そのレンズユニット110がカメラボディ150に装着されたときにカメラボディ150側のバリア板金130に接する、3つのネジ110_1,110_2,110_3それぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点110_1a,110_2a,110_3aが設けられている。このため、レンズユニット110を回動してカメラボディ150に着脱するにあたり、ネジ110_1,110_2,110_3に隣接した位置に設けられた凸形状の接点110_1a,110_2a,110_3aにより、カメラボディ150が有するバリア板金150がネジ110_1,110_2,110_3の頭部で傷つけられてしまうということが防止される。従って、カメラボディ150が有するバリア板金130の保護が図られたカメラシステム100を提供することができる。
さらに、本実施形態のカメラシステム100には、レンズGND板金120が、上記凸形状の接点110_1a,110_2a,110_3aに加えて、レンズGND板金120の円周上の、その円周に沿って隣接するネジ110_1,110_2の中間位置,ネジ110_2,110_3の中間位置,ネジ110_3,110_1の中間位置に、凸形状の接点110_1b,110_2b,110_3bが設けられている。このため、3つのネジ110_1,110_2,110_3それぞれに隣接した各位置に設けられた凸形状の各接点110_1a,110_2a,110_3aと、円周に沿って隣接する各2つのネジ110_1,110_2;110_2,110_3;110_3,110_1の中間の位置にも設けられた凸形状の各接点110_1b,110_2b,110_3bとにより、バリア板金130がネジ110_1,110_2,110_3の頭部で傷つけられてしまうということを一層防止することができる。従って、カメラボディ150が有するバリア板金130の保護を十分に図ることができる。
図3は、図1に示すカメラシステムのブロック図である。
図3に示すレンズユニット110には、前述したレンズGND板金120およびレンズユニット側電気接点121のほかに、カメラ操作者からの操作指示を受けるレンズユニット操作部118と、自動露出制御/自動焦点制御などを行なうAE/AF制御部116、レンズユニット110内の各部の動作を制御するサブCPU(Central Processing Unit)117と、レンズユニット側電気接点121を介してカメラボディ150から受け取ったDC電圧を、レンズユニット110内の各部が必要とするDC電圧に変換して供給するDC/DCコンバータ119とが備えられている。また、図1にも示す撮影レンズ111と、撮像素子112と、アナログ処理部113と、A/D変換器114と、パラレル/シリアル変換伝送インターフェース(I/F)115とが備えられている。
撮影レンズ111で撮影され、撮像素子112から出力された画像信号(CCD_RAW)はアナログ処理部113でゲイン調整、ノイズ低減などの処理が行なわれた後、A/D(Analog/Digital)変換器114でデジタル信号に変換され、パラレル/シリアル変換伝送インターフェース115によりシリアル信号に変換された後、レンズユニット側電気接点121を介してカメラボディ150に送信される。尚、撮像素子112としては、CCD(Charge Coupled Devices)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などを用いることができる。
一方、カメラボディ150には、本体側電気接点170,マウント部151,バリア板金130のほかに、カメラ操作者からの操作指示を受けるカメラボディ操作部153と、カメラボディ150全体の制御を司るCPU154と、レンズユニット110から受け取ったCCD_RAW信号のホワイトバランス補正やγ補正を行なったりYCbCr信号(輝度/色相差信号)に変換したりする信号処理ブロック162と、CCD_RAW信号,YCbCr信号,圧縮後のデータなどを一時保存するメモリバッファ161と、メモリバッファ161を制御するメモリコントローラ156とが備えられている。
また、カメラボディ150には、レンズユニット110との間の送受信信号のパラレル/シリアル変換処理を行なうパラレル/シリアル変換伝送インターフェース(I/F)155と、YCbCr信号を圧縮/伸張する圧縮伸張ブロック163と、メモリバッファ161に保存されたデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器157と、D/A変換器157でアナログ信号に変換された画像情報を表示する、例えばLCD(Liquid Crystal Display )などからなる表示部158とが備えられている。
さらに、カメラボディ150には、圧縮された画像情報を、外部の、例えばメモリカードなどの記録媒体180に記録するためのメディアインターフェース(I/F)159およびコネクタ160と、カメラボディ150の各部に必要な電源を供給するとともに本体側電気接点170を介してレンズユニット110側に必要な電源を供給する電源部164とが備えられている。
尚、図3は、本発明のカメラシステムの一実施形態を示したものであり、本発明のカメラシステムは、上記実施形態のみに限定されるものではなく、例えば、撮影レンズのバリエーション、CCDの画素数、動画撮影用/静止画撮影用、手振れ補正などの撮影補助機構の有無、立体映像撮影用の複数のCCDおよびレンズを備えたカメラシステムなど、用途に応じて種々の形態のカメラシステムとして構成することができる。
次に、レンズユニット110をカメラボディ150に装着する前および装着した後の詳細構造について、図4,図5を参照して説明する。
図4は、本実施形態のカメラシステムの、レンズユニット装着前の断面図である。
尚、ここでは、図面を簡略化するため、レンズユニット突起部101およびカメラボディ係合部102は、図示省略している。
図4には、カメラボディ150の上に、装着前のレンズユニット110が載置され、レンズユニット110が有するレンズGND板金120が、カメラボディ150が有するバリア板金130に接触している状態が示されている。この段階では、レンズユニット110側のレンズユニット突起部101(図1参照)とカメラボディ150側のカメラボディ係合部102(図1参照)は、まだ互いに係合されてはおらず、レンズユニット側電気接点121と本体側電気接点170とは互いに離れた位置にある。
カメラボディ150には、レンズユニット110が着脱自在に装着される凹形状のマウント部151が備えられており、マウント部151内部には、本体側電気接点170と、バリア板金130とが備えられている。本体側電気接点170は、カメラボディ150内に設けられた、CPU154(図3参照)などの各素子が実装された回路基板173に接続されており、レンズユニット側電気接点121と接続されることにより、カメラボディ150とレンズユニット110との間の送受信が可能となる。
バリア板金130は、マウント部151の開口を塞ぐとともに、レンズユニット110の装着時にレンズユニット110に押されてマウント部151の凹部奥に後退するものであり、このバリア板金130はバネ171を介して、カメラボディ150内の回路基板173の電気的なグランドである導体174と接続されている。このバリア板金130は、カメラボディ150内部へのゴミの進入を防いだり、本体側電気接点170を静電気から保護したりするためのものであり、アルミニウムなどの導体で形成されている。
一方、レンズユニット110には、撮影レンズ111などのほかに、この図4に示すように、レンズユニット側電気接点121およびレンズGND板金120が備えられている。
レンズユニット側電気接点121は、レンズユニット110内に設けられた、サブCPU117(図3参照)などの各素子が実装された回路基板123に接続されている。このレンズユニット側電気接点121は、レンズユニット110の装着時における、カメラボディ150から見てレンズGND板金120よりもカメラボディ150から離れた位置に備えられており、装着時においてレンズGND板金120がバリア板金130をマウント部151の凹部奥に向けて押圧を開始した後に本体側電気接点170と電気的に接続される。
レンズGND板金120は、レンズユニット110内の回路基板123の電気的なグランドである導体124に導電部材125で接続されており、装着時にカメラボディ150のバリア板金130に当接してレンズユニット110とカメラボディ150との間のグランドどうしを接続する。
尚、上記バリア板金130は、バネ171による付勢を受けてマウント部151の開口を塞ぐようになっており、レンズユニット110がカメラボディ150に装着される時にはレンズGND板金120に押されてマウント部151の凹部奥に後退するとともにレンズユニット110がカメラボディ150から取り外された時にはバネ171の付勢によりマウント部151の開口を塞ぐ位置に戻るようになっている。バネ171の一端はバリア板金130に取り付けられており、他端はカメラボディ150に内蔵されている各種の素子が組み込まれた回路基板173のグランドである導体174に取り付けられている。このように、バリア板金130にバネ171を取り付けただけの簡単な構成によって、レンズユニット110の取り外し後のカメラボディ150を、ゴミの進入や静電気の放電による破壊および誤動作などから保護することができる。
図5は、本実施形態のカメラシステムの、レンズユニット装着後の断面図である。
図4に示した状態から、レンズユニット110をカメラボディ150に装着するには、レンズユニット110が有するレンズGND板金120により、カメラボディ150が有するバリア板金130をマウント部151の凹部奥に押圧し、その後レンズユニット110を所定の方向に回転させて、レンズユニット110側のレンズユニット突起部101とカメラボディ150側のカメラボディ係合部102とを互いに係合させることにより、図5に示した装着状態とすることができる。
本実施形態のカメラシステム100では、マウント部151の開口は、レンズユニット110が装着されていない時にはバリア板金130により塞がれているが、レンズユニット110が装着される時にはバリア板金130はレンズユニット110のレンズGND板金120に押されてマウント部151の凹部奥に後退する。この時に、レンズGND板金120に接続されているレンズユニット110側のグランドである導体124と、バリア板金130に接続されているカメラボディ150側のグランドである導体174とがバネ171を介して互いに接続され、レンズユニット110側のグランドとカメラボディ150側のグランドとが同電位になる。
こうして、レンズユニット110側のグランドとカメラボディ150側のグランドとが同電位になった状態で、レンズユニット110がマウント部151の凹部奥まで挿入され、レンズユニット110がレンズ光軸を中心に所定の方向に回転されることにより前述のレンズユニット突起部101とカメラボディ係合部102とが係合され、それとともに、本体側電気接点170とレンズユニット側電気接点121とが接続される。レンズユニット側電気接点121および本体側電気接点170は、それぞれ、電源、グランド、CCD_RAW信号、AE/AF用制御信号、レンズユニット制御信号などの複数の電気接点から構成されており、上記のように、レンズユニット側電気接点121と本体側電気接点170とが接続されることによってレンズユニット110とカメラボディ150との間の電源の授受および各種信号の送受信が可能となる。
また、本実施形態のカメラシステム100では、カメラボディ150からレンズユニット110を取り外す時において、レンズユニット側電気接点121および本体側電気接点170は、レンズGND板金120とバリア板金130との接触が継続されている段階で電気的に相互に離れる位置に配備されている。そのため、カメラボディ150からレンズユニット110を取り外す時には、レンズユニット110をレンズ光軸を中心に装着時とは逆の方向に回転することにより、前述のレンズユニット突起部101とカメラボディ係合部102との係合が解除されるとともに本体側電気接点170と撮影レンズユニット側電気接点121との接続が解除されるが、この双方の電気接点の接続の解除が完了した時点においても、レンズGND板金120とバリア板金130との接触が継続されており、双方の電気接点の接続の解除が完了した後にレンズユニット110のグランドとカメラボディ150のグランドとの接続が解除される。従って、レンズユニット側電気接点121、あるいは本体側電気接点170への帯電電荷の回り込みや静電気の放電等が回避され、レンズユニット110やカメラボディ150に備えられた回路素子が誤動作したり破壊したりすることが防止される。
図6は、比較例としてのレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図である。
図6に示すレンズユニット1110は、図2に示すレンズユニット110と比較し、3つの接点110_1a,110_2a,110_3aが削除されている。即ち、比較例としてのレンズユニット1110には、ネジ110_1,110_2の中間位置,ネジ110_2,110_3の中間位置,ネジ110_3,110_1の中間位置にのみ、凸形状の接点110_1b,110_2b,110_3bが設けられている。従って、各接点110_1b,110_2b,110_3bは、各ネジ110_1,110_2,110_3に対して遠い位置に設けられていることとなり、このためレンズユニット1110を所定の方向に回転させてカメラボディ150に装着したり、あるいはレンズユニット1110を上記所定の方向とは逆の方向に回転させてカメラボディ150から離脱したりする時点で、そのカメラボディ150が有するバリア板金130が、これらのネジ110_1,110_2,110_3の頭部で傷つけられてしまう場合がある。
図7は、図6に示すレンズユニットの着脱により、カメラボディが有するバリア板金が傷つけられた状態を示す図である。
図7には、カメラボディ150が有するバリア板金130が示されている。このバリア板金130は、図6に示すレンズユニット1110の着脱により、そのレンズユニット1110側のネジ110_1,110_2,110_3の頭部で傷つけられた、それらネジ110_1,110_2,110_3の回転による傷部130a,130b,130cを有する。
図8は、本発明にいうレンズユニットの一例である図2に示すレンズユニットとは異なる他の一例であるレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図および断面図である。
図8(A)には、レンズユニット210の、カメラボディ150に装着される側から見た斜視図が示されている。また、図8(B)には、図8(A)に示すレンズユニット210の、A―A’断面図が示されている。
図8(A),図8(B)に示すレンズユニット210は、上述したカメラシステム100において、図2に示すレンズユニット110に代えてカメラボディ150に着脱自在に装着される。具体的には、このレンズユニット210は、カメラボディ150への着脱にあたり、レンズ光軸の周りの回転を伴って着脱される。詳細には、このレンズユニット210は、図8(A)に示す着方向Xの回転を伴ってカメラボディ150へ装着される。また、着方向Xとは反対方向の回転を伴ってカメラボディ150から離脱される。
このレンズユニット210は、カメラボディ150に装着される側の背面に、円周上に並んだ3つのネジ210_1,210_2,210_3でネジ止めされたレンズGND板金220(本発明にいうレンズ側板金の他の一例に相当)を有する。
また、レンズユニット210には、このレンズユニット210がカメラボディ150に装着されたときにバリア板金130に接する、3つのネジ210_1,210_2,210_3それぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点210_1a,210_2a,210_3aが設けられている。具体的には、接点210_1a,210_2a,210_3aは、図8(B)に示すように、レンズGND板金220の一部が、カメラボディ150に装着される方向に向けて突出するように形成されている。さらに、レンズユニット210には、カメラボディ150との間で通信を行なうためのレンズユニット側電気接点221を備えたレンズユニット突起部201が3つ設けられている。
また、このレンズユニット210は、レンズGND板金220の各接点210_1a,210_2a,210_3aに隣接した、装着時の回転方向Xについて各接点210_1a,210_2a,210_3aを先導する各位置に、レンズユニット210がカメラボディ150に非装着な状態において各接点210_1a,210_2a,210_3aよりも突出した厚さであって半球状の形状を有する各弾性体210_1b,210_2b,210_3bを有する。
このレンズユニット210には、レンズGND板金220に、そのレンズユニット210がカメラボディ150に装着されたときにカメラボディ150側のバリア板金130に接する、3つのネジ210_1,210_2,210_3それぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点210_1a,210_2a,210_3aが設けられている。このため、レンズユニット210をカメラボディ150に着脱するにあたり、各ネジ210_1,210_2,210_3に隣接した各位置に設けられた凸形状の各接点210_1a,210_2a,210_3aにより、カメラボディ150が有するバリア板金130がネジ210_1,210_2,210_3の頭部で傷つけられてしまうということが防止される。
また、このレンズユニット210では、各弾性体210_1b,210_2b,210_3bがバリア板金130の表面を摺動するため、バリア板金130に付着している異物を取り除くことができる。
図9は、本発明にいうレンズユニットの、図2,図8に示すレンズユニットとは異なる更なる他の一例であるレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た正面図である。
図9に示すレンズユニット310は、図8に示すレンズユニット210と比較し、レンズGND板金220に、装着時の回転方向Xの前方に尖った形状を有する弾性体310_1b,310_2b,310_3bが備えられている。
このようなレンズユニット310を備えると、尖った形状を有する弾性体310_1b,310_2b,310_3bが、装着時の回転方向Xについてカメラボディ150が有するバリア板金130に摺動するため、バリア板金130に付着している異物を確実に摺動軌跡上から取り除くことができる。
尚、上述した実施形態では、レンズ側板金(レンズGND板金)が、レンズユニットがカメラボディに装着されたときにボディ側板金(バリア板金)に接する、3つのネジそれぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点を設けた例で説明したが、これに限られるものではなく、本発明は、レンズ側板金が、レンズユニットがカメラボディに装着されたときにボディ側板金に接する、1つ以上のネジそれぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点が設けられていればよい。
本発明のカメラシステムの一実施形態の外観斜視図である。 図1に示すカメラシステムに備えられたレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図である。 図1に示すカメラシステムのブロック図である。 本実施形態のカメラシステムの、レンズユニット装着前の断面図である。 本実施形態のカメラシステムの、レンズユニット装着後の断面図である。 比較例としてのレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図である。 図6に示すレンズユニットの着脱により、カメラボディが有するバリア板金が傷つけられた状態を示す図である。 本発明にいうレンズユニットの一例である図2に示すレンズユニットとは異なる他の一例であるレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た斜視図および断面図である。 本発明にいうレンズユニットの、図2,図8に示すレンズユニットとは異なる更なる他の一例であるレンズユニットの、カメラボディに装着される側から見た正面図である。
符号の説明
100 カメラシステム
101,201 レンズユニット突起部
102 カメラボディ係合部
110,210,310,1110 レンズユニット
110_1,110_2,110_3,210_1,210_2,210_3 ネジ
110_1a,110_2a,110_3a,110_1b,110_2b,110_3b,210_1a,210_2a,210_3a 接点
111 撮影レンズ
112 撮像素子
113 アナログ処理部
114 A/D変換器
115 パラレル/シリアル変換伝送インターフェース
116 AE/AF制御部
117 サブCPU
118 レンズユニット操作部
119 DC/DCコンバータ
120,220 レンズGND板金
121,221 レンズユニット側電気接点
123 回路基板
124 導体
125 導電部材
130 バリア板金
130a,130b,130c 傷部
150 カメラボディ
151 マウント部
153 カメラボディ操作部
154 CPU
155 パラレル/シリアル変換伝送インターフェース
156 メモリコントローラ
157 D/A変換器
158 表示部
159 メディアインターフェース
160 コネクタ
161 メモリバッファ
162 信号処理ブロック
163 圧縮伸張ブロック
164 電源部
170 本体側電気接点
171 バネ
173 回路基板
174 導体
180 記録媒体
210_1b,210_2b,210_3b,310_1b,310_2b,310_3b 弾性体

Claims (4)

  1. 撮影レンズを備えたレンズユニットと、該レンズユニットが着脱自在に装着されるカメラボディとを備えたカメラシステムにおいて、
    前記レンズユニットが、前記カメラボディに装着される側の背面に、1つ以上のネジでネジ止めされたレンズ側板金を有するとともに、
    前記カメラボディが、前記レンズユニットが装着された状態における前記レンズ側板金と対面する位置にボディ側板金を有し、
    前記レンズ側板金が、前記レンズユニットが前記カメラボディに装着されたときに前記ボディ側板金に接する、前記1つ以上のネジそれぞれに隣接した各位置に凸形状の各接点が設けられていることを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記レンズ側板金が、円周上に並んだ複数のネジでネジ止めされたものであって、該レンズ側板金が、前記ボディ側板金に接する接点を、前記複数のネジそれぞれに隣接した各位置に加え、さらに、前記円周上の、該円周に沿って隣接する2つのネジの中間の位置にも設けられていることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  3. 前記レンズユニットは、前記カメラボディへの着脱にあたり、レンズ光軸の周りの回転を伴って着脱されるものであって、
    前記レンズユニットが、前記レンズ側板金の前記各接点に隣接した、装着時の回転方向について該各接点を先導する各位置に、該レンズユニットが前記カメラボディに非装着な状態において該接点よりも突出した厚さの弾性体を有することを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  4. 前記弾性体が、装着時の回転方向前方に尖った形状を有することを特徴とする請求項3記載のカメラシステム。
JP2007076820A 2007-03-23 2007-03-23 カメラシステム Withdrawn JP2008233773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076820A JP2008233773A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076820A JP2008233773A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008233773A true JP2008233773A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39906593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076820A Withdrawn JP2008233773A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008233773A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078771A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Nikon Corp 交換レンズ、カメラボディおよび電子機器
CN103019007A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
CN103019008A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 中间适配器、配件及交换镜头
CN103019006A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
CN103019009A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 交换镜头
CN103019005A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
JP2013080212A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080210A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080213A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080211A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 中間アダプタ、アクセサリおよび交換レンズ
JP2013080209A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080214A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
US8830606B2 (en) 2010-09-09 2014-09-09 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body, and electronic device
CN114598822A (zh) * 2022-03-02 2022-06-07 上海赫千电子科技有限公司 一种具有抗esd干扰车载以太网环视系统

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078771A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Nikon Corp 交換レンズ、カメラボディおよび電子機器
US9323024B2 (en) 2010-09-09 2016-04-26 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body and electronic device
US8830606B2 (en) 2010-09-09 2014-09-09 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body, and electronic device
US8792783B2 (en) 2011-08-31 2014-07-29 Nikon Corporation Exchangeable lens
JP2013080209A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080214A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080212A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080210A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080213A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 交換レンズ
JP2013080211A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Nikon Corp 中間アダプタ、アクセサリおよび交換レンズ
CN103019009A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 交换镜头
CN103019005A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
US8639111B2 (en) 2011-09-20 2014-01-28 Nikon Corporation Exchangeable lens
US8649677B2 (en) 2011-09-20 2014-02-11 Nikon Corporation Exchangeable lens
US8693863B2 (en) 2011-09-20 2014-04-08 Nikon Corporation Exchangeable lens
US8714844B2 (en) 2011-09-20 2014-05-06 Nikon Corporation Intermediate adapter, camera accessory, and exchangeable lens
CN103019006A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
CN103019008A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 中间适配器、配件及交换镜头
CN103019007A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 株式会社尼康 可更换镜头
CN114598822A (zh) * 2022-03-02 2022-06-07 上海赫千电子科技有限公司 一种具有抗esd干扰车载以太网环视系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008233773A (ja) カメラシステム
US7567290B2 (en) Camera system, camera body, imaging lens unit, and interchangeable lens camera
JP5234188B2 (ja) デジタルカメラおよび交換レンズユニット
US10503053B2 (en) Electronic device
JP2007101656A (ja) 電子機器システムおよび電子機器
JP5100722B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP2006343510A (ja) レンズアダプタ
JP4954659B2 (ja) 撮像装置
JP2007049458A (ja) 撮像素子ユニット及びカメラシステム
CN102971667B (zh) 摄像装置
JP2005292404A (ja) アクセサリ装置
JP2005286497A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2006235285A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット及びレンズユニットの判別制御方法及びレンズユニットの劣化判定方法
JP2006319546A (ja) 撮像本体ユニット
JP2006237774A (ja) カメラシステム
JP2007088575A (ja) デジタルカメラ
JP2006267697A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット
CN102971668B (zh) 摄像装置
JP2007093956A (ja) 電子機器システム
JP2005316437A (ja) カメラシステム、カメラ本体、および撮像レンズユニット
JP6861334B2 (ja) 撮像装置
JP2009300926A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP4455305B2 (ja) クリーニング装置
JP2005045530A (ja) 防水カメラハウジング
JP6833525B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601