JP2008233481A - 撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置 - Google Patents

撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233481A
JP2008233481A JP2007072242A JP2007072242A JP2008233481A JP 2008233481 A JP2008233481 A JP 2008233481A JP 2007072242 A JP2007072242 A JP 2007072242A JP 2007072242 A JP2007072242 A JP 2007072242A JP 2008233481 A JP2008233481 A JP 2008233481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
focus
evaluation value
test chart
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007072242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549362B2 (ja
Inventor
Takashi Masuda
孝 増田
Giyouko Ryu
暁紅 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acutelogic Corp
Original Assignee
Acutelogic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acutelogic Corp filed Critical Acutelogic Corp
Priority to JP2007072242A priority Critical patent/JP4549362B2/ja
Priority to PCT/JP2008/055802 priority patent/WO2008114888A1/ja
Priority to KR1020097021810A priority patent/KR100991551B1/ko
Priority to CN2008100867444A priority patent/CN101271245B/zh
Priority to TW097109967A priority patent/TW200839342A/zh
Publication of JP2008233481A publication Critical patent/JP2008233481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549362B2 publication Critical patent/JP4549362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/38Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置において光軸方向に撮像レンズを移動させて合焦位置を調整する際に、撮像されたコントラスト特性やMTF特性におけるピーク点近傍が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる焦点調整方法を提供する。
【解決手段】被写体の目標位置Pを介して前後に、白色と黒色とに画成されている撮像模様を備えた第一、第二のテストチャトCH1、CH2を設定し、フォーカスレンズ3を光軸X方向に移動させ、第一、第二のテストチャートCH1、CH2の夫々毎に、フォーカスレンズ3の移動量に対応付けて、撮像素子5に結像された撮像模様の焦点評価値をもとめ、第一のテストチャートCH1における焦点評価値と第二のテストチャートCH2における焦点評価値とが一致するように、フォーカスレンズ3の位置を設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置において、例えばCCD等の撮像素子を介して得られる画像信号を用いて、撮像レンズを合焦位置に設定する焦点調整方法及び焦点調整装置に関する。
従来、図6(a)に表したように、カメラ等の撮像装置201において、撮像される画像投影光のコントラストを検出し、そのコントラストが最大になるように撮像光学系を移動して焦点調整を行う山登り方式を用いた焦点調整方法が知られている。
撮像装置201は、撮像レンズ202を介して被写体203像をCCD等の撮像素子204に導いて電気信号に変換し、焦点検出部205においてコントラストを検出するように構成されている。
山登り方式の焦点調整方法は、図6(b)に表したように、撮像レンズ202及び撮像素子204等の撮像光学系が被写体203に対して合焦点位置にあるときは、被写体203像が最大のコントラストになり、デフォーカス(焦点ずれ)が生じるとコントラストが低下するので、コントラスト特性の頂点を目指すように撮像レンズ202の位置を調整するものである。
また、焦点を調整する際には、撮像された被写体像のMTF(Modulaion Transfer Function)を計測して焦点を調整する方法が知られている。詳しくは、撮像レンズの移動に伴うMTFの変化を計測し、所定の空間周波数のMTFが最大となるように、撮像レンズの位置を設定する焦点調整方法がある(例えば、特許文献1、2参照)。
特開昭62−284314号公報 特開2005−258360号公報
しかしながら、従来のように山登り方式によるコントラストの最大値やMTFの最大値を求める焦点調整方法によれば、一般に、光軸方向の合焦位置を介して両側に撮像レンズを往復移動させて最もコントラストの良好な位置を検出しなければならないので、焦点調整のための作業性を損なう虞があり(つまり、撮像レンズを一方向に移動させて調整する方法に較べれば、作業性を損なう虞がある。)さらには、デフォーカス量に対するコントラスト特性やMTF特性がピーク点近傍において平坦に近くてピーク点が明確に表れない場合には、撮像レンズの合焦位置を精度良く調整することが困難になる虞もあった。
そこで、本発明は、撮像装置において光軸方向に撮像レンズを移動させて合焦位置を調整する際に、撮像されたコントラスト特性やMTF特性における焦点評価値のピーク点が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる焦点調整方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、被写体像を撮像素子に導く撮像レンズと、前記撮像レンズを介して導かれた前記被写体像を光電変換し、画像信号を出力する前記撮像素子と、を用いた撮像装置において、前記被写体と前記撮像素子とを結ぶ光軸上に沿って前記撮像レンズを移動させ、前記撮像素子に導かれる前記被写体像の焦点合せを行う焦点調整方法であって、前記光軸上において、前記被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成された撮像模様を有する第一、第二のテストチャートを設定し、前記撮像レンズを前記光軸方向に移動させ、前記第一、第二のテストチャートの夫々毎に、前記撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像された前記撮像模様の焦点評価値をもとめ、前記第一のテストチャートにおける焦点評価値と前記第二のテストチャートにおける焦点評価値とが一致するように、前記撮像レンズの位置を設定することを特徴とする。
請求項1に記載の撮像装置における焦点調整方法によれば、光軸上において、被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成されている撮像模様を備えた第一、第二のテストチャートを設定し、撮像レンズを光軸方向に移動させ、第一、第二のテストチャートの夫々毎に、撮像レンズの移動量に対応付けて、撮像素子に結像された撮像模様の焦点評価値をもとめ、第一のテストチャートにおける焦点評価値と第二のテストチャートにおける焦点評価値とが一致するように撮像レンズの位置を設定するので、撮像レンズを介して撮像した被写体像の焦点評価値のピーク点が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる。
つまり、撮像レンズを光軸上に沿って移動させ、第一のテストチャートの焦点評価値と第二のテストチャートの焦点評価値とが一致する際の撮像レンズの位置を合焦位置とすればよいので、従来の山登り方式に較べて精度良く合焦位置を求めることができるとともに、その調整時間を短縮できる。
また、請求項1に記載の撮像装置における焦点調整方法は、請求項2に記載の発明のように、前記光軸に直交する直交線を介して、前記第一のテストチャートと前記第二のテストチャートとを対称に配置するとともに、夫々が重なり合わない位置に配置することにより、光軸上に沿って離間した第一のテストチャートと第二のテストチャートを同時に撮像でき、焦点調整が容易であって、且つ、精度良く撮像レンズの合焦位置を検出できる。
また、請求項1または請求項2に記載の撮像装置における焦点調整方法は、請求項3に記載の発明のように、前記焦点評価値が、前記撮像模様のエッジ部分における空間周波数の成分量を表す指標であることにより、面全体で焦点評価値を得るよりも容易に焦点評価値を得ることができる。つまり、撮像模様が撮像素子に合焦して結像するとエッジが明確に表れて空間周波数の高域成分が強い映像となり、一方、撮像素子に対する合焦位置がずれているとエッジがぼけて表れて空間周波数の弱い映像となるので、エッジ像を検知し、検知したエッジ像を微分して点像に変換し、この点像をフーリエ変換して光学系のMTFを求めればよい。
請求項1に記載の撮像装置における焦点調整方法は、請求項4に記載の発明のように、前記第一のテストチャート及び第二のテストチャートには、前記撮像模様が複数並設されていることにより、撮像模様が単数であるよりも、ノイズの影響を低減できて精度良く焦点評価値を得ることができる。つまり、撮像模様が複数であれば、夫々の撮像模様から得られる焦点評価値を比較してノイズによるバラツキがあれば、ノイズが重畳された撮像模様を除去して適性な撮像模様の焦点評価値を選択できる。また、複数の撮像模様を画像の中央や中央から離間した位置に配置することにより、用途に応じて、画像における焦点位置を設定でき、付加価値を向上できる。
次に、請求項5に記載の発明は、被写体像を撮像素子に導く撮像レンズと、前記撮像レンズを介して導かれた被写体像を光電変換して複数の色の画像信号を出力する撮像素子と、前記撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像される前記被写体像の焦点評価値を検出する焦点評価値検出手段と、を備え、前記焦点評価値検出手段によって検出された検出結果にもとづいて前記撮像レンズを所定の位置に設定する、撮像装置における焦点調整装置であって、前記光軸上に沿って、前記被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成された撮像模様を有する第一、第二のテストチャトが設定され、前記焦点評価値検出手段が、前記第一、第二のテストチャートの夫々毎に、該撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像された前記撮像模様の焦点評価値をもとめ、前記第一、第二のテストチャートの夫々の焦点評価値が一致するように、前記撮像レンズの位置を設定する、ことを特徴とする。
請求項5に記載の撮像装置における焦点調整装置によれば、請求項1に記載の発明と同様に、光軸上に沿って、前記被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成された撮像模様を有する第一、第二のテストチャートを設定し、撮像レンズの移動量に対応付けて、撮像素子に結像された撮像模様の焦点評価値をもとめ、第一のテストチャートにおける焦点評価値と第二のテストチャートにおける焦点評価値とが一致するように撮像レンズの位置を設定するので、撮像レンズを介して撮像した被写体像の焦点評価値のピーク点が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる。
また、請求項5に記載の撮像装置における焦点調整装置は、請求項6に記載の発明のように、前記第一及び第二のテストチャートが、前記光軸に直交する直交線を介して、対称に構成されているとともに、夫々が重なり合わないように構成されていることにより、請求項2の記載の発明と同様に、光軸上に沿って離間した第一のテストチャートと第二のテストチャートを同時に撮像でき、焦点調整が容易であって、且つ、精度良く撮像レンズの合焦位置を検出できる。
また、請求項5または請求項6に記載の撮像装置における焦点調整装置は、請求項7に記載の発明のように、前記焦点評価値が、前記撮像模様のエッジ部分における空間周波数の成分量を表す指標であることにより、請求項3に記載の発明と同様に、面全体で焦点評価値を得るよりも容易に焦点評価値を得ることができる。
本発明の撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置によれば、光軸上において、被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成されている撮像模様を備えた第一、第二のテストチャトを設定し、撮像レンズを光軸方向に移動させ、第一、第二のテストチャートの夫々毎に、撮像レンズの移動量に対応付けて、撮像素子に結像された撮像模様の焦点評価値をもとめ、第一のテストチャートにおける焦点評価値と第二のテストチャートにおける焦点評価値とが一致するように撮像レンズの位置を設定するので、撮像レンズを介して撮像した被写体像の焦点評価値のピーク点近傍が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる。
また、本発明の撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置によれば、光軸上に沿って離間した第一のテストチャートと第二のテストチャートとを同時に撮像でき、焦点調整のための作業性が良好であって、且つ、精度良く撮像レンズの合焦位置を検出できる。
次に、本発明の撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図1は、本実施例の撮像装置における焦点調整方法を表した略図であって、(a)図に第一、第二のテストチャ−トの設置例を表し、(b)図にその際に検出されるMTF特性を表している。また、図2が同実施例における撮像装置の構成を表すブロック図、図3が同実施例におけるMTFの測定方法を表す図、図4が同実施例における焦点調整方法の手順を表したフローチャート、図5が図1(a)におけるテストチャートの変形例を表した図である。
図1(a)に表したように、本実施例の撮像装置における焦点調整方法は、撮像装置1に、光軸X方向に移動可能に構成されたフォーカスレンズ(所謂、本発明における撮像レンズである)3と、フォーカスレンズ3を介して導かれた被写体像を光電変換して画像信号を出力する撮像素子5とが備えられ、被写体Pと撮像素子5とを結ぶ光軸X上に沿って、被写体Pの目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成されている撮像模様を備えた第一のテストチャートCH1と第二のテストチャートCH2を設定し、フォーカスレンズ3を光軸Xに沿って移動させ、焦点調整装置21を介して、撮像素子5に結像する被写体P像の焦点が合うように、フォーカスレンズ3の位置を調整する。
図1(a)中において、Mがフォーカスレンズ3から被写体Pまでの距離、Nがフォーカスレンズ3から第一のテストチャートCH1までの距離、Fがフォーカスレンズ3から第二のテストチャートCH2までの距離であって、第一のテストチャートCH1と第二のテストチャートCH2が、被写体Pの目標位置に対して、略同じ距離だけ離間して配置されている。また、第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2の位置については、夫々、フォーカスレンズ3の焦点距離やF値などの光学情報から予めMTFを算出し、算出されたMTFが等しくなるように求めてもよいし、さらには、チューニングされたレンズを用いて実験的に求めてもよい。
詳しくは、図1(b)に表したように、フォーカスレンズ3を光軸X方向に移動させ、第一のテストチャートCH1と第二のテストチャートCH2の夫々毎に、フォーカスレンズ3の移動量に対応付けて撮像素子5に結像される撮像模様の焦点評価値をもとめ、第一のテストチャートCH1における焦点評価値と第二のテストチャートCH2における焦点評価値とが一致するように、フォーカスレンズ3の位置を設定する。
次に、図2に表したように、撮像装置1には、前部レンズ2、フォーカスレンズ3、有害な赤外線及び有害な反射光などを除去するフィルタ(赤外線除去フィルタや光学フィルタである)4、撮像素子(CCD:Charge Coupled Devices)5、撮像素子5から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号Cに変換して出力するAFE(Analog Front End)6、撮像素子5及びAFE6を所定の周期で制御するTG(Timing Generator)13、フォーカスレンズ3の光軸方向のスライド駆動を行うフォーカス駆動部12、センサ11を介してフォーカスレンズ3のスライド量を検出するフォーカス検出部10等が備えられている。
撮像素子5は、複数の光電変換素子が並設されて構成され、夫々の光電変換素子毎に撮像信号Sを光電変換してアナログ画像信号を出力するように構成されている。
AFE6は、撮像素子8を介して出力されたアナログ画像信号に対してノイズを除去する相関二重サンプリング回路(CDS:Corelated Double Sampling)7、相関二重サンプリング回路7で相関二重サンプリングされた画像信号を増幅する可変利得増幅器(AGC:Automatic Gain Control)8、可変利得増幅器8を介して入力された撮像素子5からのアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器9、等によって構成され、撮像素子5から出力された画像信号を、所定のサンプリング周波数でデジタル画像信号に変換し、焦点調整装置15に出力する。
焦点調整装置15は、撮像装置1から出力されたデジタル画像信号Cを処理して第一のチャートCH1及び第二のチャートCH2における撮像模様のMTFを演算するMTF演算部16、第一のチャートCH1のMTF値と第二のチャートCH2のMTFとが一致するか否かを比較するMTF比較部25、ROM(Read Only Memory)23、CPU(Central Processing Unit)24、AFE6から出力された画像データを一時的に記憶するバッファ26等を備え、CPU24が、ROM23に格納された制御用プログラムに従って、焦点調整装置15の各処理を制御する。
なお、本発明における焦点評価値がMTFによってその機能が発現し、本発明における焦点評価値検出手段がMTF演算部16によってその機能が発現する。
また、MTF演算部16は、第一のテストチャートCH1のMTFを演算する第一演算部17と、第二のテストチャートCH2のMTFを演算する第二演算部18とによって構成されている。
次に、図5にもとづいて、本実施例におけるMTFの測定方法を説明する。まず、MTFを求める際には、第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2をフォーカスレンズ3を介して撮像素子5に結像させ、AFE6より画像データ(デジタル信号C)を出力する。
そして、図3(a)に表したように、第一演算部17及び第二演算部18において、撮影した第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2の撮像模様のエッジの傾斜角度に基づいてサンプリング数を算出し、次いで、算出されたサンプリング数を用いて、画像データを走査して画素値を取得することによりエッジのステップ応答を求め、次いで、ステップ応答を微分することによってエッジのインパルス応答を求め、次いで、インパルス応答をフーリエ変換してMTFを求める。
詳しくは、まず、図3(a)(b)に表したように、サンプリング数算出部17a、18aにおいて、第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2におけるエッジの傾斜角度αを算出し画像の一方向の走査の基本単位となるサンプリング数Pを算出する。
次に、図3(c)に表したように、画像の一方向を主走査方向、他方向を副走査方向とし(本実施例では、垂直方向を主走査方向、水平方向を副走査方向とする)、撮像素子5で撮影された画像をスキャンする。この際、主走査方向に対しては、サンプリング数Pを1ライン分の走査とするようにして、画像を順次スキャンする。そして、図5(d)に表したように、各スキャン位置の画素値を取得することにより、エッジのステップ応答を求める。
図3(b)に表したように、テストチャートCH1、CH2の撮像模様のエッジが垂直方向に対してわずかに傾斜している場合、主走査方向を垂直方向とし、エッジラインが垂直方向に1画素分だけ変位するようにサンプリング数Pを設定する。図3(b)は、撮像して得られた画像データを表しており、四角い枠の1つ1つが画素を表し、画素内の●、■、○、□等が画素値を表している。
また、第一のチャートCH1では、画像データのエッジを介して左側の輝度が暗く、右側の輝度が明るく発現し、第二のチャートCH2では、第一のチャートと対称に表れ、エッジを介して右側の輝度が暗く、左側の輝度が明るく発現する。
また、傾斜角度αを求める際には、図3(e)に表したように、第一のテストチャートCH1、第二のテストチャートCH2のエッジに対して、y方向(垂直方向)にS個のウィンドウwを配置する。この際、1つのウィンドウは、x方向(水平方向)に複数の単位要素を有し、各単位要素の高さは画素1個分と同じ値、幅は画素1個分より小さい値とする。
次に、(式1)を用いて、各ウィンドウw内で2次微分を行う。
(x)=2*P(x)−P(x−1)−P(x+1)・・・(式1)
(式1)において、P(x)がウィンドウw内の点(x,Ey)における画素値であり、L(x)がその点における2次微分値である。また、点(x,Ey)は、1つの単位要素をx座標およびy座標の一目盛とした場合の位置であって、Eyが図3(e)中の1,2,3,・・・,Sに相当する。
次に、各ウィンドウw内において、2次微分値L(x)の最大値Lmaxと最小値Lminを求め、それらの点のx座標Xmax、Xminを求め、(式2)を用いて、ウィンドウw内でのエッジ点のx座標Exを求める。
Ex=(Xmin*|Lmax|+Xmax*|Lmin|)/(|Lmax|+|Lmin|)・・・(式2)
次に、(式2)より得られたエッジ点群からエッジラインの傾斜角度αを求め、この際のcotαを四捨五入して得られた整数値をサンプリング数Pとする。
次に、スタップ応答算出部17b、18bに移り、図3(c)に表したように、まず、1列目の画素を垂直方向に沿ってサンプリング数Pの分だけスキャンし、1列目のスキャンが終了したら、水平方向にスキャン位置を移し、再び垂直方向に沿ってサンプリング数Pの分だけスキャンし、順次、画像データを垂直方向に沿ってサンプリング数ずつスキャンする。
次に、図3(d)に表したように、各スキャン位置の画素値を一元的に並べ、エッジのステップ応答を得る。図3(d)において、縦軸に輝度値、横軸には、各スキャン位置を一元的に展開した場合の位置を表している。すなわち、ステップ応答算出部17b、18bにおいて、エッジ付近の画素値を垂直方向にサンプリング数Pずつスキャンして、スキャンした順番に画素値を並べることにより、エッジのステップ応答を得ることができる。
次に、インパルス応答算出部17c、18cに移り、ステップ応答算出部17a、18aで得られたステップ応答を微分することによってインパルス応答に変換する。ここで行う微分は、例えば、ステップ応答の隣接する画素間の差分をとることによって行うことができる。
次に、MTF算出部17d、18dに移り、インパルス応答算出部17c、18cにより求められたインパルス応答をフーリエ変換することによりMTFを求める。この際、フーリエ変換することより、周波数毎に実数部分と虚数部分が得られ、この実数部分と虚数部分を加算してMTFを取得する。また、MTFの算出方法については、これに限らず、例えば、ISO12233に記載の解像度測定方法を用いてもよい。
次に、図4に基づいて、第一のテストチャートCH1と第二のテストチャートCH2とを用いて、フォーカスレンズ3の合焦位置を求める際の手順を説明する。この、この手順は、CPU24がROM23に格納されたプログラムにもとづいて、各機能部に指令信号を与えて実行する。また、図4におけるSはステップを表している。
まず、この手順は、オペレータによって焦点調整装置15に起動信号が入力された際にスタートする。
次いで、S101において、フォーカスレンズ3を所定の初期位置に移動させてS102に移る。
次いで、S102において、第一のチャートCH1及び第二のテストチャートCH2の撮影を開始し、S103において、AFE6を介して出力された画像データを焦点検出装置15に出力する。
次いで、S104において、第一演算部17において第一のテストチャートCH1における撮像模様のMTFを演算して求めるとともに、第二演算部18において第二のテストチャートCH2における撮像模様のMTFを演算して求め、その後、S105に移る。
その後、S105に移る。
次いで、S105において、第一演算部17で算出した所定周波数におけるMTFと第二演算部18で算出した所定周波数におけるMTFとの差を算出し、その後、S106に移る。
次いで、S106において、第一演算部17で算出されたMTFと第二演算部18で算出されたMTFと比較し、両者の差がゼロであるか否かを判定し(所謂、第一のテストチャートCH1を撮影して得られたMTFと第二のテストチャートCH2を撮影して獲られたMTFが一致するか否かを判定する)、S106において、両者の差がゼロである(Yes)の場合には、フォーカスレンズ3が合焦位置にあるとして本処理を終了(END)し、両者の差がゼロでない(No)の場合には、S107に移る。この際、MTFは、周波数成分毎の算出が可能であるので、予め定められた高域の周波数成分に対応するMTFを比較すればよい。
次いで、S107において、フォーカスレンズ3を光軸Xに沿って所定量分だけ移動させ、その後、S103からS106を繰り返し、S106において両者の差がゼロに至った際に本処理を終了する。
以上のように、実施例に記載の撮像装置1における焦点調整方法によれば、被写体Pの目標位置を介して光軸X上の前後に、白色と黒色とに画成されている撮像模様を備えた第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2を設定し、フォーカスレンズ3を光軸X方向に移動させ、第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2の夫々毎に、フォーカスレンズ3の移動量に対応付けて、撮像素子5に結像された撮像模様のMTFをもとめ、第一のテストチャートCH1におけるMTFと第二のテストチャートCH2におけるMTFとが一致するようにフォーカスレンズ3の位置を設定するので、焦点評価値のピーク点が不明瞭であっても精度よく合焦位置を調整できるとともに、その調整を容易にできる。
また、本発明の実施例に記載の撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置によれば、光軸X上に沿って離間した第一のテストチャートCH1と第二のテストチャートCH2を同時に撮像でき、焦点調整のための作業が容易であって、且つ、精度良くフォーカスレンズ3の合焦位置を検出できる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、種各の態様を取ることができる。
例えば、図5に表したように、第一のテストチャートCH1及び第二のテストチャートCH2において、夫々、傾斜エッジを有する複数の撮像模様を備えてもよい。これにより、撮像模様が単数であるよりも、ノイズの影響を低減できて精度良く焦点評価値を得ることができる。また、複数の撮像模様を複数の位置に配置することにより、用途に応じて、画像における焦点位置を設定でき、付加価値を向上できる。
また、本実施例では、第一のテストチャートCH1のMTF値と第二のテストチャートCH2のMTF値との差がゼロになる位置を合焦位置としたが、ゼロに代えて予め定められた所定値の範囲に至った際に、合焦位置とするようにしてもよい。
また、本実施例では、白色と黒色の撮像模様を有するチャートを用いたが、その他の色(例えば、赤色、緑色、青色)を有するチャートを用い、特定色成分に対する合焦調整を行ってもよい。
また、本実施例では、フォーカスレンズ3の駆動部12(電動)を有する、所謂オートフォーカス機能を備えた撮像装置について記載したが、本発明は、オートフォーカス機能を備えた撮像装置に限定されるものではなく、フォーカスレンズ3の位置を手動で調整する撮像装置にも適用できる。また、その際には、例えば、フォーカスレンズ3を、光軸Xに沿って羅合させて合焦位置でネジ止めしてもよい。
また、本発明をオートフォカスを有する撮像装置に適用する際には、本発明を用いてフォーカスレンズ3の合焦点を求め、それらをROM23に記憶してオートフォーカスのパラメータとしてもよい。
本発明の一実施例の、撮像装置における焦点調整方法を表した略図であって、(a)図に第一、第二のテストチャ−トの設置例を表し、(b)図に検出されるMTF特性を表している。。 同実施例における、撮像装置の構成を表すブロック図である。 同実施例における、MTFの測定方法を表す図である。 同実施例における、焦点調整方法の手順を表したフローチャートである。 図1(a)に表したテストチャートの変形例である。 従来の焦点調整方法の説明図である。
符号の説明
1…撮像装置、2…前部レンズ、3…フォーカスレンズ、4…フィルタ、5…撮像素子、6…AFE(Analog Front End)、7…相関二重サンプリング回路、8…可変利得増幅器(AGC:Automatic Gain Control)、9…A/D変換器、10…フォーカス検出部、11…センサ、12…フォーカス駆動部、13…TG(Timing Generator)、15…焦点調整装置、16…MTF演算部、17…第一演算部、17a,18a…サンプリング数算出部、17b,18b…ステップ応答算出部、17c,18c…インパルス応答算出部、17d,18d…MTF算出部、18…第二演算部、23…ROM(Read Only Memory)、24…CPU(Central Processing Unit)、25…MTF比較部、26…バッファ。

Claims (7)

  1. 被写体像を撮像素子に導く撮像レンズと、
    前記撮像レンズを介して導かれた前記被写体像を光電変換し、画像信号を出力する前記撮像素子と、
    を用いた撮像装置において、
    前記被写体と前記撮像素子とを結ぶ光軸上に沿って前記撮像レンズを移動させ、前記撮像素子に導かれる前記被写体像の焦点合せを行う焦点調整方法であって、
    前記光軸上において、前記被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成された撮像模様を有する第一、第二のテストチャートを設定し、
    前記撮像レンズを前記光軸方向に移動させ、前記第一、第二のテストチャートの夫々毎に、前記撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像された前記撮像模様の焦点評価値をもとめ、
    前記第一のテストチャートにおける焦点評価値と前記第二のテストチャートにおける焦点評価値とが一致するように、前記撮像レンズの位置を設定する、
    ことを特徴とする撮像装置における焦点調整方法。
  2. 前記光軸に直交する直交線を介して、前記第一のテストチャートと前記第二のテストチャートとを対称に配置するとともに、夫々が重なり合わない位置に配置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置における焦点調整方法。
  3. 前記焦点評価値が、前記撮像模様のエッジ部分における空間周波数の成分量を表す指標である、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置における焦点調整方法。
  4. 前記第一のテストチャート及び第二のテストチャートには、前記撮像模様が複数並設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置における焦点調整方法。
  5. 被写体像を撮像素子に導く撮像レンズと、
    前記撮像レンズを介して導かれた被写体像を光電変換して複数の色の画像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像される前記被写体像の焦点評価値を検出する焦点評価値検出手段と、
    を備え、
    前記焦点評価値検出手段によって検出された検出結果にもとづいて前記撮像レンズを所定の位置に設定する、撮像装置における焦点調整装置であって、
    前記光軸上に沿って、前記被写体の目標位置を介して前後に、白色と黒色とに画成された撮像模様を有する第一、第二のテストチャートが設定され、
    前記焦点評価値検出手段が、
    前記第一、第二のテストチャートの夫々毎に、前記撮像レンズの移動量に対応付けて、前記撮像素子に結像された前記撮像模様の焦点評価値をもとめ、
    前記第一のテストチャートの焦点評価値と前記第二のテストチャートの焦点評価値とが一致するように、前記撮像レンズの位置を設定する、
    ことを特徴とする撮像装置における焦点調整装置。
  6. 前記第一及び第二のテストチャートが、前記光軸に直交する直交線を介して、対称に構成されているとともに、夫々が重なり合わないように構成されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置における焦点調整装置。
  7. 前記焦点評価値が、前記撮像模様のエッジ部分における空間周波数の成分量を表す指標である、
    ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の撮像装置における焦点調整装置。
JP2007072242A 2007-03-20 2007-03-20 撮像装置における焦点調整方法 Expired - Fee Related JP4549362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072242A JP4549362B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 撮像装置における焦点調整方法
PCT/JP2008/055802 WO2008114888A1 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置
KR1020097021810A KR100991551B1 (ko) 2007-03-20 2008-03-19 촬상 장치에 있어서의 초점 조정 방법
CN2008100867444A CN101271245B (zh) 2007-03-20 2008-03-20 摄像装置中的焦点调节方法
TW097109967A TW200839342A (en) 2007-03-20 2008-03-20 Focal point adjusting method and focal point adjusting device in imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072242A JP4549362B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 撮像装置における焦点調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233481A true JP2008233481A (ja) 2008-10-02
JP4549362B2 JP4549362B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=39765987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072242A Expired - Fee Related JP4549362B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 撮像装置における焦点調整方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4549362B2 (ja)
KR (1) KR100991551B1 (ja)
CN (1) CN101271245B (ja)
TW (1) TW200839342A (ja)
WO (1) WO2008114888A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104280995A (zh) * 2014-09-19 2015-01-14 北京空间机电研究所 一种相机焦面电荷耦合器件快速成像方法
JP2015121676A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド デフォーカス制御装置およびデフォーカス制御方法
JP6974638B1 (ja) * 2020-10-05 2021-12-01 Cctech Japan株式会社 テストチャート、カメラ製造装置、カメラの製造方法および焦点検出プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773652B2 (en) * 2009-08-11 2014-07-08 Ether Precision, Inc. Method and device for aligning a lens with an optical system
KR101113129B1 (ko) * 2010-10-25 2012-02-15 삼성전기주식회사 카메라모듈 및 촬상장치의 포커싱 방법
JP5780756B2 (ja) 2010-12-24 2015-09-16 キヤノン株式会社 焦点調節装置及び方法
JP5781351B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-24 日本アビオニクス株式会社 撮像装置、その画素出力レベル補正方法、赤外線カメラシステム及び交換可能なレンズシステム
JP2012256795A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
CN103149789B (zh) * 2013-02-28 2015-08-26 宁波舜宇光电信息有限公司 基于图像mtf评价模组马达曲线的测试方法
CN104297896B (zh) * 2014-09-01 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种对焦方法及电子设备
CN104811692B (zh) * 2015-04-09 2017-09-29 南昌欧菲光电技术有限公司 用于测试摄像模组的方法
CN107783250A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 昆山丘钛微电子科技有限公司 带自动对焦功能的摄像设备快速对焦方法
CN107995386B (zh) * 2016-10-26 2021-01-26 光宝电子(广州)有限公司 相机模块
CN110290313B (zh) * 2019-06-05 2020-09-15 河南大学 一种引导自动对焦设备失焦的方法
CN112822483B (zh) * 2021-01-08 2022-10-14 重庆创通联智物联网有限公司 自动对焦测试方法、装置、采样设备及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235911A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Asahi Optical Co Ltd 合焦位置検出方法
JPH0949965A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nikon Corp 焦点位置検出装置
JPH1198315A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2006064969A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp オートフォーカスシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438428B2 (ja) * 2004-01-26 2010-03-24 ソニー株式会社 ビデオカメラ、合焦点位置探索方法、カメラ本体部及び交換式レンズ部

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235911A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Asahi Optical Co Ltd 合焦位置検出方法
JPH0949965A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nikon Corp 焦点位置検出装置
JPH1198315A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2006064969A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp オートフォーカスシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121676A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド デフォーカス制御装置およびデフォーカス制御方法
CN104280995A (zh) * 2014-09-19 2015-01-14 北京空间机电研究所 一种相机焦面电荷耦合器件快速成像方法
JP6974638B1 (ja) * 2020-10-05 2021-12-01 Cctech Japan株式会社 テストチャート、カメラ製造装置、カメラの製造方法および焦点検出プログラム
WO2022074926A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 Cctech Japan株式会社 テストチャート、カメラ製造装置、カメラの製造方法および焦点検出プログラム
JP2022060990A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 Cctech Japan株式会社 テストチャート、カメラ製造装置、カメラの製造方法および焦点検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008114888A1 (ja) 2008-09-25
JP4549362B2 (ja) 2010-09-22
TW200839342A (en) 2008-10-01
CN101271245A (zh) 2008-09-24
CN101271245B (zh) 2011-01-12
KR100991551B1 (ko) 2010-11-04
KR20090125184A (ko) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549362B2 (ja) 撮像装置における焦点調整方法
US8730373B2 (en) Image forming apparatus
US8908026B2 (en) Imaging method and microscope device
CN104104849B (zh) 摄像设备及其控制方法
US8872962B2 (en) Focus detection apparatus and image pickup apparatus
JP5398346B2 (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP5361535B2 (ja) 撮像装置
US9160918B2 (en) Focus control apparatus and method for performing focus control by phase difference detection, and image capturing apparatus
US20130120643A1 (en) Focus detection apparatus and image pickup apparatus
KR20080028764A (ko) Af 검파의 광학 줌 보정 촬상 장치
KR20120060202A (ko) 2가지 동작 모드를 갖는 이미지 캡처 시스템 및 방법
JP2016038414A (ja) 焦点検出装置およびその制御方法、並びに撮像装置
JP2015152749A (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN108429873B (zh) 焦点检测设备和摄像设备
JP4611342B2 (ja) 撮像系におけるmtf測定方法及びmtf測定装置
JP4972902B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
KR20090127171A (ko) 촬상 장치에서의 색수차량 검출 방법 및 색수차량 검출 장치
JP4754587B2 (ja) Mtf測定方法及びmtf測定装置
JP2018185354A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2012118154A (ja) 撮像装置
JP7023673B2 (ja) 焦点調節装置、焦点調節方法、及び撮像装置
US10200622B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and imaging apparatus
JP6136364B2 (ja) デフォーカス量検出装置およびカメラ
JP6493444B2 (ja) 撮像装置
JP7019442B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees