JP2008230684A - 密封容器 - Google Patents

密封容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008230684A
JP2008230684A JP2007076475A JP2007076475A JP2008230684A JP 2008230684 A JP2008230684 A JP 2008230684A JP 2007076475 A JP2007076475 A JP 2007076475A JP 2007076475 A JP2007076475 A JP 2007076475A JP 2008230684 A JP2008230684 A JP 2008230684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
layer
separation layer
sealed
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076475A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Kagawa
幸子 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007076475A priority Critical patent/JP2008230684A/ja
Publication of JP2008230684A publication Critical patent/JP2008230684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】使用時には、ストローによる飲食が可能で、しかも、必要に応じて、容器本体から直接飲料を移し換えることができる、多機能な密封容器を提供することを目的とする。
【解決手段】開口部を有する容器本体の、前記開口部の口縁部に蓋材をシールしたシール部を有する密封容器において、前記蓋材は、下面にシール層を有する密封基材、該密封基材の上面に設けた分離層を介して、保護層を設けた構成で、前記シール層と口縁部の剥離強度を(a)、シール部における密封基材と分離層の剥離強度を(b)、非シール部における分離層と密封基材の剥離強度を(c)、分離層の破壊強度を(d)としたとき、(d)<(b)≦(a)、および(d)<(c)≦(a)とすることにより解決した。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーヒー、ジュース、乳飲料等の飲料を充填した容器の、上部の開口部を蓋材で密封して流通するカップ状の密封容器に関するものである。
コーヒー、ジュース、乳飲料等の飲料を充填した容器を密封、流通する密封容器として、例えば、容器本体1の開口部2を、ストローが突き刺し可能な材料からなる蓋材3で密封し、さらに前記蓋材を覆う成形された外蓋4を勘合した容器が広く用いられている。
前記密封容器を使用するには、外蓋4を取り外し、表出した蓋材3にストローを突き刺して飲食したり、他の容器に移し替えることができなかった。
または、前記外蓋4にストローを通す穴を設け、この穴をガイドにして、前記蓋材4にストローを突き刺し、飲料を飲んでいた。
また、蓋材とは別に、プラスチック材料を成形した外蓋を用いているので、使用後、外蓋の廃棄の問題があった。
このような課題を解決し、外蓋を設けず、予めストロー突き刺し部分を設けた蓋材を、前記容器本体の口縁部に、前記蓋材をシールし、密封する。そして、使用時は、蓋材に設けたストロー突き刺し部分に、ストローを突き刺し、使用することが多用されている(特許文献1参照)。
前記のように蓋材に予め、ストロー突き刺し部分を設けた構成では、ストロー突き刺し部分が露出しているため、保管、移動中にストロー突き刺し部分が外部と直接接触してしまい、衛生上好ましくなかった。
また、ストローを突き刺し、使用する、単機能であるため、飲料を容器本体から取り出すことができなかった。
特開平7−61496号公報
本発明は、1つの蓋材を用い、使用時には、ストローによる飲食が可能で、しかも、容器本体から直接飲料を移し換えることができる、多機能な密封容器を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、開口部を有する容器本体の、前記開口部の口縁部に蓋材をシールしたシール部を有する密封容器において、前記蓋材は、下面にシール層を有する密封基材、該密封基材の上面に設けた分離層を介して、保護層を設けた構成で、前記シール層と口縁部の剥離強度を(a)、シール部における密封基材と分離層の剥離強度を(b)、非シール部における分離層と密封基材の剥離強度を(c)、分離層の破壊強度を(d)としたとき、
(d)<(b)≦(a)、および(d)<(c)≦(a)
であることを特徴とする密封容器である。
請求項2に記載の発明は、前記密封基材が、ストローで突き刺し可能な材料から構成されていることを特徴とする請求項1記載の密封容器である。
請求項3に記載の発明は、前記密封基材が、ストロー突き刺し位置を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の密封容器である。
請求項4に記載の発明は、前記密封基材が、ストロー突き刺し不可能な材料からなり、前記材料のストロー突き刺し位置を突き刺し可能な構造としたことを特徴とする請求項1記載の密封容器である。
請求項5に記載の発明は、前記密封基材が、切り取り部を有することを特徴とする請求項1記載の密封容器である。
請求項6に記載の発明は、前記密封基材の切り取り部の破断強度を(x)、切り取り部と分離層との剥離強度を(e)としたとき、
x<e
であることを特徴とする、請求項5に記載の密封容器である。
請求項7に記載の発明は、前記保護層が、紙基材を含む積層材料から構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の密封容器である。
請求項8に記載の発明は、前記分離層と密封基材の剥離強度が、非シール部が、0.1〜0.5N/15mm、シール部が0.5〜10N/15mm(T字剥離)であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の密封容器である。
請求項9に記載の発明は、前記前記シール層と口縁部の剥離強度が、2〜30N/15mm(T字剥離)の範囲であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の密封容器である。
請求項10に記載の発明は、前記蓋材が、前記容器本体の底部形状に相似する形状の突出部を設けたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の密封容器である。
本発明は、開口部を有する容器本体の、前記開口部の口縁部に蓋材をシールしたシール部を有する密封容器において、前記蓋材は、下面にシール層を有する密封基材、該密封基材の上面に設けた分離層を介して、保護層を設けた構成で、前記シール層と口縁部の剥離強度を(a)、シール部における密封基材と分離層の剥離強度を(b)、非シール部における分離層と密封基材の剥離強度を(c)、分離層の破壊強度を(d)としたとき、
(d)<(b)≦(a)、および(d)<(c)≦(a)
の関係を有するので、一方から剥離すると、保護層が分離層から剥離し、密封基材が表出するので、該密封基材の表面からストローを突き刺し可能となる。
また、他方から蓋材を剥離すると、蓋材全体が、容器本体の口縁部から剥離し、表出した開口部から内容物を飲食することが可能となる。
また、蓋材のストロー突き刺し部分は、使用まで外気と直接接触しない構成となっており、衛生状好ましい。
本発明は、例えば、図1に示すように、容器本体10の開口部11の口縁部12に、蓋材20を密封シールした密封容器である。
また、前記蓋材20は、下面にシール層21を有する密封基材22、該密封基材22の上面に設けた分離層23を介して、保護層24を設けた積層構成である。
また、同図に示すように、前記密封基材22には、予め、切り取り部28を設けた構成
としてもよい。
このように、密封基材22に切り取り部28を設けた場合、該切り取り部28の上面は、分離層に密着して設けられた構成とする。
また、前記蓋材20の開封を容易にするため、前記蓋材20の左右端にそれぞれ摘み部30、31を設ける。
さらに、前記蓋材20に、分離層から保護層24を剥離する側の摘み部30に、下方から分離層23に達する切込み33を設けることにより、開封を確実にすることができる。
また、図2に示すように、図1に示した切り取り部を設けない構成としてもよい。
なお、図2の構成の蓋材20の場合、ストロー突き刺し位置36を設けることにより、ストローを突き刺しやすい構成としてもよい。
特に、密封基材22が、そのままではストローを突き刺すことが困難な素材を用いた場合、前記ストロー突き刺し位置36を、突き刺しやすい構造とするのが好ましい。
前記蓋材20の層間の剥離強度、および蓋材のシール層20と容器本体の口縁部11との剥離強度の関係は、以下の関係とする。
また、それぞれの層間の剥離強度は、以下に示す範囲が好ましい。しかし、この範囲に限定されるものではない。
前記シール層と口縁部の剥離強度を(a)、シール部における密封基材と分離層の剥離強度を(b)、非シール部における分離層と密封基材の剥離強度を(c)、分離層の破壊強度を(d)としたとき、
(d)<(b)≦(a)、および(d)<(c)≦(a)の関係とする。
また、切り取り部36がある構成では、前記密封基材22の切り取り部36の破断強度を(x)、切り取り部36と保護層24との剥離強度を(e)としたとき、x<eの関係とする。
前記分離層23と密封基材22の剥離強度が、非シール部で、0.1〜0.5N/15mm、シール部で0.5〜10N/15mm(T字剥離)であり、前記シール層21と口縁部11の剥離強度が、2〜30N/15mm(T字剥離)の範囲とするのが好ましい。
前記図1に示した密封容器を、摘み部31から開封すると、図3に示すように、蓋材の切り込み部33が切断し、続いて、分離層23で凝集破壊により切断し、そして、切り取り部28の位置で、この切り取り部28は、分離層23と一緒に持ち上げられ、密封基材22に、ストロー挿入口40が形成される。
また、摘み部31から開封すると、図4に示すように、容器本体の口縁部12と蓋材のシール部21間で剥離し、開口部11が現出し、開封される。
前記図2に示した密封容器を、摘み部31から開封すると、図5に示すように、蓋材の切り込み部33が切断し、続いて、シール部の分離層23部分で凝集破壊により切断し、分離層23の非シール部で、前記分離層と密封基材との境界で剥離が停止する。
そして、ストローを密封基材22に突き刺すことで飲食可能となる。
なお、ストロー突き刺し位置28が設けられている場合は、このストロー突き刺し位置28に、ストローを突き刺すことで飲食可能となる。
また、摘み部31から開封すると、図4と同様に、容器本体の口縁部12と蓋材のシール部21間で剥離し、開口部11が現出し、開封される。
次に、本発明の密封容器に使用する材料について説明する。
まず、容器本体10は、上部に開口部11を有し、この開口部11の周囲に口縁部12を有する構造であれば使用可能である。
具体的には、プラスチック、紙とプラスチックとの複合材料、金属材料等目的に応じて、選択使用することができる。
また、蓋材20を構成するシール層21は、前記容器本体10の口縁部12に一定の強度で接着するもので、具体的には、前記口縁部12のシール面が、ポリエチレンからなる場合、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体等を用いることが好ましい。
また、密封部材22は、目的に応じて選択すればよい。具体的には、アルミニウム箔、アルミニウム箔とプラスチックフィルムとの複合材料、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポリエチレン/ナイロン等の複合フィルムが上げられる。
前記分離層23は、前記密封部材22と保護部材24との間に位置し、摘み部30を用いて、前記2つの部材を剥離し、前記密封部材が露出できる構成であればよい。具体的には、ポリプロピレン/低密度ポリエチレン/エチレン−プロピレン共押出しフィルム(30μm)
保護層24は、流通時、内容物を外力から保護することができ、しかも内容物の保存性に優れた材料からなる。具体的には、アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム/ナイロンフィルムの積層フィルム、酸化アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレート/ナイロンフィルムの積層フィルム、酸化アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレート/紙の積層フィルム等適宜使用することができる。
(実施例1)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、ポリエチレンテレフタレート(12μm)/低密度ポリエチレン(15μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリプロピレン/低密度ポリエチレン/エチレン−プロピレンゴムを70/25/2(重量比)で配合した、厚さが30μmからなる分離層を設けた。
該分離層を介して、ポリエチレンテレフタレートフィルムに酸化アルミニウム蒸着層を設けた蒸着フィルム(12μm)とナイロンフィルム(15μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
また、蓋材に、下方のシール層側から分離層に達する切込みにより形成した切り取り部を設けた。
ここで、容器本体は、内外面が低密度ポリエチレン、中間に紙層/ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔の積層材料を有する紙製容器を使用した。
前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の
口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器の蓋材の摘み部を上方へ引き上げたところ、密封基材に設けた切り取り部が、蓋材と一緒に切り取られ、ストロー穴を形成することができた。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(実施例2)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、アルミニウム箔(9μm)/低密度ポリエチレン(15μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリプロピレン/低密度ポリエチレンを90/10(重量比)で配合したフィルム(30μm)からなる分離層を設けた。
該分離層を介して、ポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミナ蒸着層を設けた蒸着フィルム(12μm)と紙(50g/m2)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
ここで、容器本体は、内外面が低密度ポリエチレン、中間に紙層/ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔の積層材料を有する紙製容器を使用した。
前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器の蓋材の摘み部を上方へ引き上げたところ、密封基材の表面が露出した。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(実施例3)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、低密度ポリエチレン(15μm)/ポリエチレンテレフタレート(12μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリプロピレン/低密度ポリエチレンを95/5(重量比)で配合したフィルム(30μm)からなる分離層を設けた。
該分離層を介して、ポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミナ蒸着層を設けた蒸着フィルム(12μm)とナイロンフィルム(15μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
また、密封基材を形成するポリエチレンテレフタレートフィルムは、予め微細孔を設けたフィルムを用いた。
下方のシール層側から分離層に達する切込みを設け前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器の蓋材の摘み部を上方へ引き上げたところ、密封基材表面が露出した。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(実施例4)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、低密度ポリエチレン(15μm)/ポリエチレンテレフタレート(12μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリエチレン系のシールラッカー層(5μm)からなる分離層を設けた。
該分離層を介してポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミナ蒸着層を設けた蒸着フィルム(12μm)とナイロンフィルム(15μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
また、下方のシール層側から分離層に達する切込みにより形成した切り取り部を設けた。前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器の蓋材の摘み部を上方へ引き上げたところ、密封基材に設けた切り取り部が、蓋材と一緒に切り取られ、ストロー穴を形成することができた。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(比較例1)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、低密度ポリエチレン(15μm)/ポリエチレンテレフタレート(12μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリプロピレン/低密度ポリエチレン/エチレン−プロピレンゴムを70/25/2(重量比)で配合した、厚さが30μmからなる分離層を設けた。 該分離層を介して、アルミニウム箔(25μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。また、下方のシール層側から分離層に達する切込みにより形成した切り取り部を設けた。前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器は、リークがなかったが、輸送評価を行ったところ、蓋材に損傷が発生した。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(比較例2)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、低密度ポリエチレン(15μm)/ポリエチレンテレフタレート(12μm)/低密度ポリエチレン(30μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリエチレン系のシールラッカー層(5μm)からなる分離層を設けた。
該分離層を介して、アルミニウム箔(25μm)/ポリエチレンフィルム(15μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器は、リークが発生し、密封性が不十分であった。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
(比較例3)
エチレン−酢酸ビニル共重合体(30μm)からなるシール層上に、低密度ポリエチレン(15μm)からなる密封基材を設け、さらに、ポリプロピレン/低密度ポリエチレン/エチレン−プロピレンゴムを70/25/2(重量比)で配合した、厚さが30μmからなる分離層を設けた。
該分離層を介してポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミナ蒸着層を設けた蒸着フィルム(12μm)とナイロンフィルム(15μm)からなる保護層を積層し、両側に摘み部を設けた蓋材を製造した。なお、一方の摘み部には、下方のシール層側から分離層に達する切込みを設けた。
また、下方のシール層側から分離層に達する切込みにより形成した切り取り部を設けた。前記容器本体に、80℃のオレンジジュース240ml充填し、前記蓋材を、容器本体の口縁部に重ね、加熱加圧し、密封した。
前記密封容器の蓋材の摘み部を上方へ引き上げたところ、密封基材に設けた切り取り部が、蓋材と一緒に切り取られず、所定のストロー穴を形成することができなかった。
上記容器の密封性、開封性、保存性のテストを行った。その結果を表1に示す。
Figure 2008230684
本発明の密封容器の、密封性確認、輸送性評価、剥離性評価について説明する。
(1)密封性確認
冷却後の充填品の密封性を確認した。リーク品なければ○と表記した。
密封性評価
(2)輸送評価
プラスチック製の通い箱にダース詰めし、JISの輸送試験に準拠した振動を与えた後、蓋材の損傷が発生しないサンプルを○と表記した。
(3)剥離評価
蓋材の摘み部を上方に持ち上げて、分離層以上の層が適切な剥離強度で剥離可能で、容器に残った基材層にストロー穴が開く、もしくはストロー突刺し可能なサンプルを○と表記した。
なお、密封性、輸送性、剥離性の順にテストを行い、そのテストで不良の評価が出た場合は、次のテストは実施しなかった。
また、密封基材に、貫通する深さで設けた切れ目からなる切り取り部を設けておくことで、開封と同時にストロー穴、飲み口などを設けることができる。
蓋材の両側に摘み部を設けることにより、ストローによる吸引と、容器本体から直接飲む手法を選択できる。
分離層の樹脂構成を限定することにより、シール部と非シール部の剥離強度差を設け、流通時の内容物流出を防ぐことができる。
また、分離層に凝集破壊痕跡が残るため、いたずら防止機能も付加することができる。
本発明の一実施形態を示す断面説明図である。 本発明の他の実施形態を示す断面説明図である。 図1に示した密封容器を摘み部30側から開封した状態を示す断面説明図である。 図1に示した密封容器を摘み部31側から開封した状態を示す断面説明図である。 図2に示した密封容器を摘み部30側から開封した状態を示す断面説明図である。
符号の説明
10・・・容器本体 11・・・開口部 12・・・口縁部
20・・・蓋材 21・・・密封シール部 22・・・密封基材
23・・・分離層 24・・・保護層 28・・・切り取り部30、31・・・摘み部 33・・・切込み部 36・・突き刺し位置

Claims (10)

  1. 開口部を有する容器本体の、前記開口部の口縁部に蓋材をシールしたシール部を有する密封容器において、前記蓋材は、下面にシール層を有する密封基材、該密封基材の上面に設けた分離層を介して、保護層を設けた構成で、前記シール層と口縁部の剥離強度を(a)、シール部における密封基材と分離層の剥離強度を(b)、非シール部における分離層と密封基材の剥離強度を(c)、分離層の破壊強度を(d)としたとき、
    (d)<(b)≦(a)、および(d)<(c)≦(a)
    であることを特徴とする密封容器。
  2. 前記密封基材は、ストローで突き刺し可能な材料から構成されていることを特徴とする請求項1記載の密封容器。
  3. 前記密封基材は、ストロー突き刺し位置を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の密封容器。
  4. 前記密封基材は、ストロー突き刺し不可能な材料からなり、前記材料のストロー突き刺し位置を突き刺し可能な構造としたことを特徴とする請求項1記載の密封容器。
  5. 前記密封基材は、切り取り部を有することを特徴とする請求項1記載の密封容器。
  6. 前記密封基材の切り取り部の破断強度を(x)、切り取り部と分離層との剥離強度を(e)としたとき、
    x<e
    であることを特徴とする、請求項5に記載の密封容器。
  7. 前記保護層は、紙基材を含む積層材料から構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の密封容器。
  8. 前記分離層と密封基材の剥離強度は、非シール部が、0.1〜0.5N/15mm、シール部が0.5〜10N/15mm(T字剥離)であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の密封容器。
  9. 前記シール層と口縁部の剥離強度が、2〜30N/15mm(T字剥離)の範囲であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の密封容器。
  10. 前記蓋材は、前記容器本体の底部形状に相似する形状の突出部を設けたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の密封容器。
JP2007076475A 2007-03-23 2007-03-23 密封容器 Pending JP2008230684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076475A JP2008230684A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076475A JP2008230684A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 密封容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008230684A true JP2008230684A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39903960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076475A Pending JP2008230684A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008230684A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143583A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd 密封容器
JP2014104977A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 部分開口用蓋
JP2015117023A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 赤松化成工業株式会社 シール蓋とこのシール蓋を有する容器
JP2015117024A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 赤松化成工業株式会社 シール蓋を有する容器
JP2015124011A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 昭和電工パッケージング株式会社 液体と固体との分離用容器の蓋
JP2017197220A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 凸版印刷株式会社 蓋材及び包装容器
JP2017197219A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 凸版印刷株式会社 蓋材、包装容器及び蓋材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114575U (ja) * 1977-02-14 1978-09-12
JPH0437093Y2 (ja) * 1984-06-29 1992-09-01
JP2004345676A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2007030933A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 紙製蓋材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114575U (ja) * 1977-02-14 1978-09-12
JPH0437093Y2 (ja) * 1984-06-29 1992-09-01
JP2004345676A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2007030933A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 紙製蓋材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143583A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd 密封容器
JP2014104977A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 部分開口用蓋
JP2015117023A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 赤松化成工業株式会社 シール蓋とこのシール蓋を有する容器
JP2015117024A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 赤松化成工業株式会社 シール蓋を有する容器
JP2015124011A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 昭和電工パッケージング株式会社 液体と固体との分離用容器の蓋
JP2017197220A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 凸版印刷株式会社 蓋材及び包装容器
JP2017197219A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 凸版印刷株式会社 蓋材、包装容器及び蓋材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008230684A (ja) 密封容器
JP3157394U (ja) 密閉包装容器の蓋体および密閉包装容器
JP2011084329A (ja) シール蓋及びこれを用いたパッケージ
JP2012030884A (ja) 液体用容器及び液体用容器の蓋
JP5369660B2 (ja) 密封容器
JP2012025439A (ja) ストローの突き刺し性を有する紙製タブテープ
JP2011084330A (ja) シール蓋及びこれを用いたパッケージ
JP2014073862A (ja) 蓋材
JP2009220839A (ja) 蓋付きカップ
EP3253679A1 (en) Pouch for liquids and method for making the same
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
KR102293708B1 (ko) 이지 컷 포장용기
JP6650199B2 (ja) 食品用容器の蓋材および包装体
JP5025937B2 (ja) 蓋材
JP4128011B2 (ja) 多層シート、熱成形容器、容器用蓋材および易開封性包装体
JP4698326B2 (ja) ストロー差し込み可能な缶蓋
JP2016068982A (ja) 蓋材及び包装容器
JP5002143B2 (ja) 蓋材
KR200328359Y1 (ko) 음료 용기의 뚜껑 캡 구조
JP2014061925A (ja) 二室容器
JP6163902B2 (ja) 蓋材
JP2010013116A (ja) タブ付き蓋材およびその製造方法
JP2017197220A (ja) 蓋材及び包装容器
JP2013001449A (ja) 蓋材
WO2015033758A1 (ja) 易開封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710