JP2008227092A - 光電変換素子、撮像素子、撮像装置 - Google Patents

光電変換素子、撮像素子、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227092A
JP2008227092A JP2007062235A JP2007062235A JP2008227092A JP 2008227092 A JP2008227092 A JP 2008227092A JP 2007062235 A JP2007062235 A JP 2007062235A JP 2007062235 A JP2007062235 A JP 2007062235A JP 2008227092 A JP2008227092 A JP 2008227092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion film
film
bias voltage
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007062235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Suzuki
秀幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007062235A priority Critical patent/JP2008227092A/ja
Publication of JP2008227092A publication Critical patent/JP2008227092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】複数の波長域の光の各々に応じた信号を別々に取り出すことが可能な光電変換素子を提供する。
【解決手段】一対の電極109,111と、電極109,111に挟まれた光電変換膜110とを有し、電極109,111間にバイアス電圧を印加して光電変換膜110で発生した電荷を取り出す光電変換素子Aであって、下部電極109を光電変換膜110で発生した電荷を取り出すための電荷捕集用電極とし、光電変換膜110が、それぞれ吸収スペクトルの異なる2種類の光電変換膜110a,110bを積層した構造であり、光電変換膜110bで発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要なバイアス電圧が、光電変換膜110aで発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要なバイアス電圧よりも大きくなるように、光電変換膜110a,110bの材料及び厚みが決められている。
【選択図】図2

Description

本発明は、互いに対向する一対の電極と、前記一対の電極に挟まれた光電変換膜とを有し、前記一対の電極間にバイアス電圧を印加して前記光電変換膜で発生した電荷を取り出す光電変換素子に関する。
撮像素子に用いる光電変換素子には、例えばシリコンフォトダイオードや一対の電極間に光電変換膜を挟んだもの(例えば、特許文献1参照)等、様々なものが知られている。これら光電変換素子を多数配列してなる撮像素子を想定した場合、各光電変換素子の露光時間や光電変換効率を制御することで、各光電変換素子の感度を撮影毎に変更することは可能であるが、各光電変換素子で検出できる波長域を変更することはできない。1つの光電変換素子で複数種類の波長域の光に応じた信号を別々に取り出すことができれば、今までにない新規な撮像素子を実現することができ、撮像素子の新たな使い道を提案可能となる。各光電変換素子で検出できる波長域を変更するために、撮像素子の前面に検出波長を変更するためのフィルタを出し入れすることも考えられるが、この場合は装置構成が大きくなってしまい、現実的ではない。
特開2007−13123号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の波長域の光の各々に応じた信号を別々に取り出すことが可能な光電変換素子を提供することを目的とする。
本発明の光電変換素子は、互いに対向する一対の電極と、前記一対の電極に挟まれた光電変換膜とを有し、前記一対の電極間にバイアス電圧を印加して前記光電変換膜で発生した電荷を取り出す光電変換素子であって、前記一対の電極の一方を、前記光電変換膜で発生した電荷を取り出すための電荷捕集用電極とし、前記光電変換膜が、それぞれ吸収スペクトルの異なる複数種類の光電変換膜を積層した構造であり、前記複数種類の光電変換膜のうち前記電荷捕集用電極に隣接する光電変換膜を除くいずれかの光電変換膜に注目したとき、前記注目した光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧が、前記注目した光電変換膜よりも前記電荷捕集用電極側にある光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧よりも大きい。
本発明の光電変換素子は、前記複数種類の光電変換膜が第1の光電変換膜と第2の光電変換膜の2種類であり、前記第1の光電変換膜が前記電荷捕集用電極に隣接し、前記第1の光電変換膜と前記第2の光電変換膜の積層膜の吸収スペクトルが人間の暗所視での分光感度特性と近似するように、前記第1の光電変換膜の吸収スペクトルと前記第2の光電変換膜の吸収スペクトルがそれぞれ決められており、前記第1の光電変換膜が、人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルを有する。
本発明の光電変換素子は、前記複数種類の光電変換膜が第1の光電変換膜と第2の光電変換膜の2種類であり、前記第1の光電変換膜が前記電荷捕集用電極に隣接し、前記第1の光電変換膜が、人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルを有し、前記第2の光電変換膜が、可視域及び赤外域の範囲内において赤外域に吸収スペクトルの吸収ピーク波長を持つ。
本発明の光電変換素子は、前記複数種類の光電変換膜が、それぞれ有機半導体を含んで構成される。
本発明の撮像素子は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像素子であって、基板上方の同一平面上に配列された複数の前記光電変換素子と、前記基板に形成され、前記複数の光電変換素子の各々で発生して前記電荷捕集用電極に移動した電荷に応じた信号を読み出す信号読み出し部を備える。
本発明の撮像装置は、前記撮像素子を駆動する撮像素子駆動手段とを備え、前記撮像素子駆動手段が、前記バイアス電圧を、各光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧のいずれかに撮影モードに応じて切り替える。
本発明によれば、複数の波長域の光の各々に応じた信号を別々に取り出すことが可能な光電変換素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態である撮像素子の1画素部の概略構成を示す図である。本実施形態の撮像素子は、図1に示したような構成の画素部を、同一平面上に複数配列した構成となっている。
図1に示す撮像素子の1画素部は、基板となるシリコン基板101上方にゲート絶縁膜105、絶縁膜106、及び遮光膜107を介して形成された光電変換素子Aを備える。
光電変換素子Aは、遮光膜107上に形成された下部電極109と、下部電極109上方に形成された下部電極109に対向する上部電極111と、下部電極109と上部電極111の間に設けられた光電変換膜110とを含む構成となっている。
上部電極111には、その上方から入射光が入射される。上部電極111は、光電変換膜110に入射光を入射させる必要があるため、入射光に対して透明な導電性材料で構成される。上部電極111の材料としては、可視光及び赤外光に対する透過率が高く、抵抗値が小さい透明導電性酸化物(TCO;Transparent Conducting Oxide)を好ましく用いることができる。Auなどの金属薄膜も用いることができるが、透過率を90%以上得ようとすると抵抗値が極端に増大するため、TCOの方が好ましい。TCOとして、特に、ITO、IZO、AZO、FTO、SnO、TiO、ZnO等を好ましく用いることができる。尚、上部電極111は、全画素部で共通の一枚構成であるが、画素部毎に分割してあっても良い。
下部電極109は、画素部毎に分割された薄膜であり、透明又は不透明の導電性材料で構成される。下部電極109の材料としてアルミニウムや銀等を好ましく用いることができる。
光電変換膜110は、有機光電変換材料を含んで構成される。有機光電変換材料として知られている材料としては、ペリレン誘導体、ナフタレン誘導体、フタロシアニン誘導体、キナクリドン誘導体、ポルフィリン誘導体、フラーレン、ポリメチン化合物が挙げられる。これらの中から、入射光のうちの特定波長域の光を吸収して、吸収した光に応じた電荷を発生するものから1種もしくは複数種を選択して用いることができる。光電変換膜110は、全画素部で共通の一枚構成であるが、画素部毎に分割してあっても良い。光電変換膜110の構成については後述する。
上部電極111と下部電極109の間に所定のバイアス電圧を印加することで、光電変換膜110で発生した電荷(正孔、電子)のうちの一方を上部電極111に移動させ、他方を下部電極109に移動させることができる。本実施形態では、上部電極111に配線が接続され、この配線を介してバイアス電圧が上部電極111に印加されるものとする。又、バイアス電圧は、光電変換膜110で発生した正孔が上部電極111に移動し、電子が下部電極109に移動するように極性が決められているものとする。
下部電極109下方の半導体基板101内には光電変換膜110で発生した電荷を蓄積するための電荷蓄積部102が形成されている。電荷蓄積部102上にはアルミニウム等の導電性材料からなるビアプラグ104が形成され、ビアプラグ104上に下部電極109が形成されており、このビアプラグ104によって下部電極109と電荷蓄積部102とが電気的に接続されている。
シリコン基板101上にはゲート絶縁膜105が形成され、この上に絶縁膜106が形成され、この上に、シリコン基板101に光が入射するのを防ぐ遮光膜107が形成されている。上部電極111上には光電変換素子Aを保護する保護膜112が形成されている。
シリコン基板101内及びシリコン基板101表面には、電荷蓄積部102に蓄積された電荷に応じた信号を読み出す信号読み出し部103が形成されている。信号読み出し部103は、公知のCMOS回路で構成され、電荷蓄積部102に蓄積された電荷をその量に応じた信号に変換して出力する。信号読み出し部103は、電荷蓄積部102に蓄積された電荷をCCDによってアンプまで転送し、このアンプで電荷量に応じた信号を出力するような構成であっても良い。
有機半導体材料で構成した光電変換膜110は、そこに印加するバイアス電圧の大きさを変えることによって、下部電極109を基準位置としてどの位置までの範囲で発生した電荷を下部電極109まで移動させることができるのかを調整することが可能である。これは、有機半導体材料が、そのキャリア輸送性能が非常に低く、電荷捕集用電極から遠い位置で発生した電荷ほど、この電荷を強い力で電荷捕集用電極まで引っ張らないと、電荷が移動途中で再結合等により消滅してしまうからである。本実施形態では、このことを利用して、光電変換素子Aの構成を図2に示したものとしている。
図2は、図1に示す光電変換素子Aの詳細構成を示す断面模式図である。
図2に示すように、光電変換膜110は、下部電極109上方に形成された光電変換膜110aと、光電変換膜110a上方に形成された光電変換膜110bとの2層構造となっている。光電変換膜110aの吸収スペクトルと光電変換膜110bの吸収スペクトルは異なっている。又、光電変換膜110aと光電変換膜110bは、それぞれ有機半導体材料を含んで構成されている。
光電変換膜110は、光電変換膜110bの一端(下部電極109側の端部)から他端(上部電極111側の端部)までの範囲で発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要な上部電極111及び下部電極109間に加えるべきバイアス電圧(以下、第1のバイアス電圧という)が、光電変換膜110aの一端(下部電極109側の端部)から他端(上部電極111側の端部)までの範囲で発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要な上部電極111及び下部電極109間に加えるべきバイアス電圧(以下、第2のバイアス電圧という)よりも大きくなるように、光電変換膜110a及び光電変換膜110bの各々の材料や厚みが決められている。
上述したように、有機半導体材料は、そこに加えるバイアス電圧の大きさによって電荷取り出し範囲を制御することができるため、第1のバイアス電圧と第2のバイアス電圧の切り替えにより、光電変換膜110aで発生した電荷のみを取り出すのか、光電変換膜110aと光電変換膜110bの両方で発生した電荷を取り出すのかを切り替えることが可能となる。
光電変換膜110aは、図3に示したような人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルを有する。ここで、人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルとは、一般的に、可視域と赤外域を併せた範囲(波長400nm以上)における吸収ピークを波長530nm〜580nmの範囲に持ち、波長500nmにおける吸収率が該吸収ピークの40%以下であり、波長650nmにおける吸収率が該吸収ピークの30%以下であるような吸収スペクトルのことをいう。このような吸収スペクトルを有する光電変換膜110aは、材料として例えば、キナクリドンを用いることで実現可能である。
光電変換膜110全体の吸収スペクトルは、図3に示したような人間の暗所視での分光感度特性と近似しており、このような分光感度特性となるように、光電変換膜110bの吸収スペクトルが決められている。ここで、人間の暗所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルとは、一般的に、可視域と赤外域を併せた範囲における吸収ピークを波長480nm〜530nmの範囲に持ち、波長430nmにおける吸収率が該吸収ピークの40%以下であり、波長650nmにおける吸収率が該吸収ピークの20%以下であるような吸収スペクトルのことをいう。光電変換膜110bの吸収スペクトルは、材料として例えば、3,4,9,10-perylene-tetracarboxylic-dianhydride (PTCDA)を用いることで実現可能である。
図4は、光電変換膜110の吸収スペクトルの設計例を示した図である。
光電変換膜110aの吸収スペクトルと光電変換膜110bの吸収スペクトルを図4のようにすることで、光電変換膜110の吸収スペクトルを人間の暗所視での分光感度特性に近似したものにすることができる。
以上のような構成の撮像素子の動作を説明する。
上部電極111と下部電極109間に第2のバイアス電圧が印加された状態で露光期間が開始されると、入射光が光電変換膜110で吸収され、ここで入射光量に応じた電荷が発生する。上部電極111と下部電極109間には第2のバイアス電圧が印加されているため、光電変換膜110で発生した電子のうち、光電変換膜110aで発生した電子のみが下部電極109に移動し、ここからビアプラグ104を介して電荷蓄積部102に移動し、ここに蓄積される。露光期間終了後、電荷蓄積部102に蓄積された電子に応じた信号が撮像素子外部に出力され、この撮像素子を搭載する撮像装置の信号処理部によって、人間の明所視での分光感度に合った画像が得られる。
一方、上部電極111と下部電極109間に第1のバイアス電圧が印加された状態で露光期間が開始されると、入射光が光電変換膜110で吸収され、ここで入射光量に応じた電荷が発生する。上部電極111と下部電極109間には第1のバイアス電圧が印加されているため、光電変換膜110で発生した電子のうち、光電変換膜110aで発生した電子と光電変換膜110bで発生した電子が下部電極109に移動し、ここからビアプラグ104を介して電荷蓄積部102に移動し、ここに蓄積される。露光期間終了後、電荷蓄積部102に蓄積された電子に応じた信号が撮像素子外部に出力され、この撮像素子を搭載する撮像装置の信号処理部によって、人間の暗所視での分光感度に合った画像が得られる。
このように、本実施形態の撮像素子によれば、上部電極111と下部電極109間に印加するバイアス電圧を第1のバイアス電圧と第2のバイアス電圧とで切り替えて撮像を行うことで、人間の明所視での分光感度に合った画像と、人間の暗所視での分光感度に合った画像とのいずれかを得ることができる。例えば、昼間の撮影時には第2のバイアス電圧を印加することで、人間が昼間に見ている被写体像と何ら遜色のないモノクロ画像を得ることができ、夜間の撮影時には第1のバイアス電圧を印加することで、人間が夜間に見ている被写体像と何ら遜色のないモノクロ画像を得ることができ、撮影シーンに応じた撮影が可能となる。
尚、光電変換膜110bを、可視域及び赤外域の範囲内において赤外域に吸収スペクトルの吸収ピーク波長を持つ図5に示したような吸収スペクトルにすることで、例えば、昼間の撮影時には第2のバイアス電圧を印加して、人間が昼間に見ている被写体像と何ら遜色のないモノクロ画像を得ることができ、夜間の撮影時には第1のバイアス電圧を印加して、人間が夜間に見ることのできない赤外反射光に応じた画像を得ることができ、モノクロ撮影と赤外撮影とを切り替え可能な撮像素子を実現することができる。可視域及び赤外域の範囲内において赤外域に吸収スペクトルの吸収ピーク波長を持つような吸収スペクトルを有する光電変換膜110bは、材料として例えば、Titanium oxide phthalocyanine (TiOPc)を用いることで実現可能である。
又、以上の説明では、光電変換膜110を、光電変換膜110aと光電変換膜110bの2種類の光電変換膜の積層体として説明したが、光電変換膜110は、3種類以上の光電変換膜の積層体であっても良い。この場合、3種類以上の光電変換膜のうち下部電極109に隣接する光電変換膜を除くいずれかの光電変換膜に注目したとき、この注目した光電変換膜で発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要なバイアス電圧が、前記注目した光電変換膜よりも下部電極109側にある光電変換膜で発生した電荷を下部電極109に移動させるために最低限必要なバイアス電圧よりも大きくなるように、各光電変換膜の材用及び厚みを決定すれば良い。
次に、以上で説明した撮像素子を搭載した撮像装置の例であるデジタルカメラの構成例について説明する。
図6は、本実施形態の撮像素子を搭載したデジタルカメラの概略構成を示す図である。
図示するデジタルカメラの撮像系は、撮影レンズ1と、撮像素子5と、この両者の間に設けられた絞り2と、光学ローパスフィルタ4とを備える。撮像素子5は、図1に示したものである。
デジタルカメラの電気制御系全体を統括制御するシステム制御部11は、フラッシュ発光部12及び受光部13を制御し、レンズ駆動部8を制御して撮影レンズ1の位置をフォーカス位置に調整したりズーム調整を行ったりし、絞り駆動部9を介し絞り2の開口量を制御して露光量調整を行う。
又、システム制御部11は、撮像素子駆動部10を介して撮像素子5を駆動し、撮影レンズ1を通して撮像した被写体画像を色信号として出力させる。システム制御部11には、操作部14を通してユーザからの指示信号が入力される。システム制御部11は、受光部13や事前撮影によって得られた情報に応じて決定した撮影モードや、ユーザから操作部14を通して設定された撮影モードに応じて、撮像素子駆動部10から撮像素子5に供給するバイアス電圧を、第1のバイアス電圧と第2のバイアス電圧とのいずれかに設定する指示を行う。
このデジタルカメラには、昼間の撮影時に適した昼間撮影モードと、夜間の撮影時に適した夜間撮影モード(撮像素子5の光電変換膜110bが図5に示したような吸収スペクトルを持つ場合には、赤外撮影を行うことが可能な赤外撮影モード)とが設定可能である。
デジタルカメラの電気制御系は、更に、固体撮像素子5の出力に接続された相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部6と、このアナログ信号処理部6から出力されたRGBの色信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路7とを備え、これらはシステム制御部11によって制御される。
更に、このデジタルカメラの電気制御系は、メインメモリ16と、メインメモリ16に接続されたメモリ制御部15と、補間演算やガンマ補正演算,RGB/YC変換処理等を行って画像データを生成するデジタル信号処理部17と、デジタル信号処理部17で生成された画像データをJPEG形式に圧縮したり圧縮画像データを伸張したりする圧縮伸張処理部18と、測光データを積算しデジタル信号処理部17が行うホワイトバランス補正のゲインを求める積算部19と、着脱自在の記録媒体21が接続される外部メモリ制御部20と、カメラ背面等に搭載された液晶表示部23が接続される表示制御部22とを備え、これらは、制御バス24及びデータバス25によって相互に接続され、システム制御部11からの指令によって制御される。
このように構成されたデジタルカメラでは、昼間撮影モードが設定されると、システム制御部11が撮像素子駆動部10に指示を出し、この指示に応じて撮像素子駆動部10が第2のバイアス電圧を撮像素子5に供給する。これにより、撮像素子5からは、光電変換膜110aで発生した電子に応じた信号のみが出力される。そして、この信号に対して所定の信号処理が施され、人間が昼間に見ている被写体像と何ら遜色のないモノクロ画像データが記録媒体21に記録される。
又、夜間撮影モード(赤外撮影モード)が設定されると、システム制御部11が撮像素子駆動部10に指示を出し、この指示に応じて撮像素子駆動部10が第1のバイアス電圧を撮像素子5に供給する。これにより、撮像素子5からは、光電変換膜110全体で発生した電子に応じた信号が出力される。そして、この信号に対して所定の信号処理が施され、人間が夜間に見ている被写体像と何ら遜色のないモノクロ画像データ(又は赤外画像データ)が記録媒体21に記録される。
5 固体撮像素子
10 撮像素子駆動部
101 光電変換素子
102 垂直電荷転送路
106 電荷蓄積パケット
本発明の実施形態である撮像素子の1画素部の概略構成を示す図 図1に示す光電変換素子の詳細構成を示す断面模式図 人間の暗所視での分光感度特性と人間の明所視での分光感度特性を示す図 図2に示す光電変換膜の吸収スペクトルの設計例を示した図 図2に示す光電変換膜の吸収スペクトルの設計例を示した図 本実施形態の撮像素子を搭載するデジタルカメラの概略構成を示す図
符号の説明
109 下部電極
110,110a,110b 光電変換膜
111 上部電極

Claims (6)

  1. 互いに対向する一対の電極と、前記一対の電極に挟まれた光電変換膜とを有し、前記一対の電極間にバイアス電圧を印加して前記光電変換膜で発生した電荷を取り出す光電変換素子であって、
    前記一対の電極の一方を、前記光電変換膜で発生した電荷を取り出すための電荷捕集用電極とし、
    前記光電変換膜が、それぞれ吸収スペクトルの異なる複数種類の光電変換膜を積層した構造であり、
    前記複数種類の光電変換膜のうち前記電荷捕集用電極に隣接する光電変換膜を除くいずれかの光電変換膜に注目したとき、前記注目した光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧が、前記注目した光電変換膜よりも前記電荷捕集用電極側にある光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧よりも大きい光電変換素子。
  2. 請求項1記載の光電変換素子であって、
    前記複数種類の光電変換膜が第1の光電変換膜と第2の光電変換膜の2種類であり、
    前記第1の光電変換膜が前記電荷捕集用電極に隣接し、
    前記第1の光電変換膜と前記第2の光電変換膜の積層膜の吸収スペクトルが人間の暗所視での分光感度特性と近似するように、前記第1の光電変換膜の吸収スペクトルと前記第2の光電変換膜の吸収スペクトルがそれぞれ決められており、
    前記第1の光電変換膜が、人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルを有する光電変換素子。
  3. 請求項1記載の光電変換素子であって、
    前記複数種類の光電変換膜が第1の光電変換膜と第2の光電変換膜の2種類であり、
    前記第1の光電変換膜が前記電荷捕集用電極に隣接し、
    前記第1の光電変換膜が、人間の明所視での分光感度特性に近似した吸収スペクトルを有し、
    前記第2の光電変換膜が、可視域及び赤外域の範囲内において赤外域に吸収スペクトルの吸収ピーク波長を持つ光電変換素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の光電変換素子であって、
    前記複数種類の光電変換膜が、それぞれ有機半導体を含んで構成される光電変換素子。
  5. 被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像素子であって、
    基板上方の同一平面上に配列された複数の光電変換素子を備え、
    前記複数の光電変換素子が、請求項1〜4のいずれか1項記載の光電変換素子であり、
    前記基板に形成され、前記複数の光電変換素子の各々で発生して前記電荷捕集用電極に移動した電荷に応じた信号を読み出す信号読み出し部を備える撮像素子。
  6. 請求項5記載の撮像素子と、
    前記撮像素子を駆動する撮像素子駆動手段とを備え、
    前記撮像素子駆動手段が、前記バイアス電圧を、各光電変換膜で発生した電荷を前記電荷捕集用電極に移動させるために最低限必要な前記バイアス電圧のいずれかに撮影モードに応じて切り替える撮像装置。
JP2007062235A 2007-03-12 2007-03-12 光電変換素子、撮像素子、撮像装置 Pending JP2008227092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062235A JP2008227092A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 光電変換素子、撮像素子、撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062235A JP2008227092A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 光電変換素子、撮像素子、撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227092A true JP2008227092A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39845366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062235A Pending JP2008227092A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 光電変換素子、撮像素子、撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008227092A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058555A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム
JP2017228786A (ja) * 2012-08-09 2017-12-28 ソニー株式会社 光電変換素子、撮像装置及び光センサ
WO2018025544A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2018025545A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2018125848A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2018125850A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2018125839A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置の制御方法及び撮像装置
JP2018164044A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びそれを用いたイメージングシステム
JP2018202013A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 富士フイルム株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、内視鏡装置の作動プログラム
EP3576154A1 (en) * 2018-05-28 2019-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic photoelectric devices and image sensors including the same
US10506191B2 (en) 2017-02-03 2019-12-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device having a voltage supply circuit supplying potential differences between electrodes of dual imaging cells
WO2020045443A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
US11164899B2 (en) 2018-04-10 2021-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device
KR20220151229A (ko) * 2014-03-14 2022-11-14 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법 및 전자 기기

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199587B2 (en) 2012-08-09 2019-02-05 Sony Corporation Photoelectric conversion element, imaging device, and optical sensor
JP2017228786A (ja) * 2012-08-09 2017-12-28 ソニー株式会社 光電変換素子、撮像装置及び光センサ
JP7127721B2 (ja) 2012-08-09 2022-08-30 ソニーグループ株式会社 光電変換素子、撮像装置及び光センサ
US11183654B2 (en) 2012-08-09 2021-11-23 Sony Corporation Photoelectric conversion element, imaging device, and optical sensor
JP2021177567A (ja) * 2012-08-09 2021-11-11 ソニーグループ株式会社 光電変換素子、撮像装置及び光センサ
US10665802B2 (en) 2012-08-09 2020-05-26 Sony Corporation Photoelectric conversion element, imaging device, and optical sensor
JP2019096900A (ja) * 2012-08-09 2019-06-20 ソニー株式会社 光電変換素子、撮像装置及び光センサ
KR102638341B1 (ko) * 2014-03-14 2024-02-21 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법 및 전자 기기
US11902678B2 (en) 2014-03-14 2024-02-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
KR20220151229A (ko) * 2014-03-14 2022-11-14 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법 및 전자 기기
JP2016058555A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム
US10559629B2 (en) 2016-08-05 2020-02-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell
WO2018025545A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN109075182A (zh) * 2016-08-05 2018-12-21 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US11456337B2 (en) 2016-08-05 2022-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell and voltage application circuit
JPWO2018025544A1 (ja) * 2016-08-05 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JPWO2018025545A1 (ja) * 2016-08-05 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN109075181A (zh) * 2016-08-05 2018-12-21 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN109075181B (zh) * 2016-08-05 2023-05-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN109075182B (zh) * 2016-08-05 2023-05-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP7190715B2 (ja) 2016-08-05 2022-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2018025544A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2021121029A (ja) * 2016-08-05 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10998380B2 (en) 2016-08-05 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including at least one unit pixel cell and voltage application circuit
US10861904B2 (en) 2016-08-05 2020-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including a photoelectric converter and a voltage application circuit
US10477121B2 (en) 2017-02-03 2019-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and computing circuit
US10368027B2 (en) 2017-02-03 2019-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and voltage supply circuit
CN108389870A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US10735652B2 (en) 2017-02-03 2020-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for controlling imaging device, and imaging device
US10841526B2 (en) 2017-02-03 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device having a voltage supply circuit supplying potential differences between electrodes of dual imaging cells
US10523888B2 (en) 2017-02-03 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
US10951839B2 (en) 2017-02-03 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and computing circuit
US10506191B2 (en) 2017-02-03 2019-12-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device having a voltage supply circuit supplying potential differences between electrodes of dual imaging cells
US11044433B2 (en) 2017-02-03 2021-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP2018125848A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11659299B2 (en) 2017-02-03 2023-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and voltage supply circuit
US10212379B2 (en) 2017-02-03 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and voltage supply circuit
JP2018125850A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN108389875A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP2018125839A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置の制御方法及び撮像装置
US11233965B2 (en) 2017-02-03 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and voltage supply circuit
US11233955B2 (en) 2017-02-03 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus including unit pixel, counter electrode, photoelectric conversion layer, and computing circuit
US10367998B2 (en) 2017-02-03 2019-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for controlling imaging device, and imaging device
JP7113219B2 (ja) 2017-02-03 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2018164044A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びそれを用いたイメージングシステム
JP2018202013A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 富士フイルム株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、内視鏡装置の作動プログラム
US11164899B2 (en) 2018-04-10 2021-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device
CN110544747A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 三星电子株式会社 有机光电器件和包括其的图像传感器
US11158827B2 (en) 2018-05-28 2021-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic photoelectric devices and image sensors including the same
EP3576154A1 (en) * 2018-05-28 2019-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic photoelectric devices and image sensors including the same
US11277571B2 (en) 2018-08-30 2022-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image generation device and image generation method
JPWO2020045443A1 (ja) * 2018-08-30 2021-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
JP7336748B2 (ja) 2018-08-30 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
WO2020045443A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
JP7474953B2 (ja) 2018-08-30 2024-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び画像生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008227092A (ja) 光電変換素子、撮像素子、撮像装置
JP6709632B2 (ja) イメージセンサ、及びイメージセンサを含む撮像装置
JP4511441B2 (ja) 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
JP5255790B2 (ja) 撮像装置
JP4511442B2 (ja) 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
TWI552601B (zh) 用於影像感測器之曝光控制
US8054356B2 (en) Image pickup apparatus having a charge storage section and charge sweeping section
US6518558B1 (en) Color image sensor for short-time exposure
US8169518B2 (en) Image pickup apparatus and signal processing method
US20080055443A1 (en) Image pickup device including a solar cell and apparatus therefor
TW201201364A (en) Solid-state image capturing device and electronic device
CN206023945U (zh) 图像传感器、成像像素和成像系统
TW201208055A (en) Solid-state imaging device, driving method thereof and electronic apparatus
JP2004134933A (ja) デジタルスチルカメラ及びその作製方法
JP6975896B2 (ja) 撮像装置の制御方法及び撮像装置
WO2017159362A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2007281144A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009049525A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP2009005262A (ja) 半導体装置および撮像装置
JP2006094263A (ja) 撮像装置
JP2009070912A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP6792486B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
CN112887571B (zh) 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN114650359A (zh) 摄像模组以及电子设备
JP7313829B2 (ja) 撮像素子および撮像装置